JP3793593B2 - 抗ウィルス剤の製造方法 - Google Patents

抗ウィルス剤の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3793593B2
JP3793593B2 JP21423295A JP21423295A JP3793593B2 JP 3793593 B2 JP3793593 B2 JP 3793593B2 JP 21423295 A JP21423295 A JP 21423295A JP 21423295 A JP21423295 A JP 21423295A JP 3793593 B2 JP3793593 B2 JP 3793593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
antiviral agent
acid
ethanol
dried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21423295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1067669A (ja
Inventor
昌俊 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Norin Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Norin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP21423295A priority Critical patent/JP3793593B2/ja
Application filed by Mitsui Norin Co Ltd filed Critical Mitsui Norin Co Ltd
Priority to US08/809,964 priority patent/US5929047A/en
Priority to EP96925957A priority patent/EP0788798B1/en
Priority to KR1019970702069A priority patent/KR970706011A/ko
Priority to PCT/JP1996/002155 priority patent/WO1997004791A1/ja
Priority to DE69634530T priority patent/DE69634530T2/de
Priority to AU66294/96A priority patent/AU6629496A/en
Publication of JPH1067669A publication Critical patent/JPH1067669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3793593B2 publication Critical patent/JP3793593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/46Eucommiaceae (Eucommia family), e.g. hardy rubber tree
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/13Coniferophyta (gymnosperms)
    • A61K36/15Pinaceae (Pine family), e.g. pine or cedar
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/42Cucurbitaceae (Cucumber family)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/52Juglandaceae (Walnut family)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アスパラサス・リネアリスから得た抗酸化作用を有する植物由来酸性多糖類を有効成分とする抗ウィルス剤の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、抗ウィルス剤はいくつか知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、これらのものの多くは、高価であったり、効力も弱く、さらに副作用があり、人体に危険なものが多いものであった。
【0004】
また、ウィルス性疾患にはインフルエンザ、肝炎、麻疹、日本脳炎、成人T細胞白血病、あるいはエイズなど多くの疾患があるが、このようなウィルスに対して有効な薬剤はなく、特に成人T細胞白血病あるいはエイズウィルスのようなレトロウイルスに効果のあるものは余り知られていない。
【0005】
さらに、人体に害がなく日常飲食も可能で予防効果を発揮する抗ウィルス剤は開発されていない。
【0006】
近年、アスパラサス・リネアリスの抗ウィルス性が注目されているが、その原理は不明であり、また、アスパラサス・リネアリスそのものより強い効力を有するものが望まれていた。
【0007】
本発明は、アスパラサス・リネアリスに含まれる抗酸化作用を発揮する物質について研究を重ね、特に、レトロウイルスに効果があり、また、副作用がなく、予防効果を有する抗ウィルス剤の製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
アスパラサス・リネアリスの抗酸化作用を有する酸性多糖類が、抗ウィルス作用が強く、かつ、人体、家畜などに対して副作用がなく安全な抗ウィルス剤であるとの知見を得て本発明を完成した。
【0009】
アスパラサス・リネアリスをアルカリ抽出することによって得られた酸性多糖類は、ウロン酸、中性糖、還元糖を含有するものであり、さらに、得られた酸性多糖類を酸で加水分解することによって、活性化された2糖類と3糖類を含む抗ウィルス剤を得ることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
植物由来酸性多糖類について研究を重ねたところ、ウロン酸、中性糖、還元糖を含有するものが特に優れた抗ウィルス効果を有することが知見され、これらはアスパラサス・リネアリスをアルカリ抽出し、エタノールをを加えることによって得られる。
【0011】
有効成分の抽出は、アスパラサス・リネアリスを熱湯水で抽出し、抽出後のアスパラサス・リネアリスの残渣物を乾燥し、これにアルカリ溶液を加えてアルカリ抽出し、エタノールを加えて沈澱させることによって得られる。また、アスパラサス・リネアリスに直接アルカリ溶液を加え、アルカリ抽出して有効成分を得ることもできる。
【0012】
熱湯水で抽出する場合には、アスパラサス・リネアリスの葉、茎、根のいずれか、またはこれらの混合物に10〜100倍の水を加え、70〜100℃で、30分〜4時間程度抽出する。天日、または、屋内で1〜3日間乾燥し、乾燥葉の5〜50倍のアルカリ溶液を加え、20〜80度で30分〜5時間程度攪拌または振とうさせて抽出液を得る。
抽出物の乾燥粉末は、平均値で21%のウロン酸、49%の中性糖、還元糖を26%含有する。
【0013】
アルカリ溶液の具体例としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、アンモニアトリスヒドロキシエチルエミノメタン(通称トリス)、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等が挙げられ、抽出にあたっては温時抽出等慣用手段を用いることができる。また、抽出液の分離は、通常のろ過、綿を用いたろ過、デカンテーションや遠心分離等の慣用手段を用いる。
【0014】
抽出溶媒は水以外にエタノール、アセトンなどを用いることができ、抽出溶媒の留去は凍結乾燥、スプレードライ等の慣用手段を用いることができる。
【0015】
また、この抽出液に25%〜75%(V/V)になるようにエタノールを添加して30分〜1夜4℃に静置した後、遠心分離して得られた沈殿物を集め乾燥して抗酸化作用を有する酸性多糖類を得る。さらに、得られた酸性多糖類を酸で75℃〜150℃で3時間〜24時間加水分解すると、2糖類および3糖類のオリゴ糖混合物を得ることができる。オリゴ糖混合物を得るには酸加水分解のほか、酵素を用いて多糖類を分解してもよい。酸の濃度は通常1N〜3Nを用いるのが好ましい。加水分解に用いる酸の具体例としては、塩酸、硫酸、硝酸、トリフルオロ酢酸などが挙げられ、加水分解に当たっては慣用手段を用いることができる。
【0016】
得られた有効成分を生理学的に許容されうる担体、賦形剤、結合剤、希釈剤と混合し、たとえば顆粒剤、粉剤、硬カプセル剤、軟カプセル剤、塗布剤、シロップ、坐剤、注射剤として経口または非経口的に、または、混合してそのまま溶液、粉末顆粒、錠剤、乳剤、ゼリー状など任意の形態で単独投与、濃縮液を利用、または他の飲食物に混合して飲食することもできる。
【0017】
投与量は、対象となる疾患の種類、程度により異なるが、飲料として常用する場合には、1〜1000mg/l溶液を2ml〜500ml/日飲食するのが好ましい。抽出液粉末を用いる場合には、0.2mg〜5g/日飲食するのが好ましい。
【0018】
抗酸化作用を有する酸性多糖類は、ラットに対する急性毒性試験で死亡例は皆無であり、生化学血液検査及び病理組織学的検査においても異常が認められなかった。
【0019】
【発明の効果】
本発明は、ウィルスの増殖を抑え、レトロウイルスに効果があり、また、副作用がなく、予防効果を有する抗ウィルス剤を得ることができる。
【0020】
【実施例】
製造例
採取したアスパラサス・リネアリスの葉(茎つき)を、5mm長に切断後、ローリング、酵素発酵、天日乾燥の工程を経て乾燥葉とする。乾燥葉3gを85度の熱湯水100ミリリットルで3時間抽出した後、葉(茎つき)を室内で乾燥した。乾燥葉を1%水酸化ナトリウム50ミリリットルで45度で3時間激しく振とうさせ、綿をロートに敷いてろ過して抽出液を得た。この抽出液に25%〜75%(V/V)になるようにエタノールを添加して30分以上4℃で静置した後、遠心分離して得られた沈殿物を集め乾燥して抗酸化作用を有する酸性多糖類を得た。抗酸化作用を有する酸性多糖類の乾燥粉末は、22.5%のウロン酸、50.5%の中性糖、還元糖を26.5%含有していた。
【0021】
実施例1
製造例で得た酸性多糖類を用いて、培養細胞、MDCKに対するインフルエンザウイルスおよびMA104細胞など各種細胞に対するヘルペスウイルスのプラーク形成に及ぼす影響を調べた。インフルエンザウイルスに対しては0.1mg/mlの濃度で100%近く抑え、ヘルペスウイルスに対しては1μg/mlの濃度で90%以上抑えた。
【0022】
実施例2
製造例で得た酸性多糖類を用いて、減菌後エイズウィルスを感染させたMT−4細胞(2.5×104/well)を感染直後に加えた。37度で5日間培養した後、生存細胞の数を測定した。抗ウィルス活性は細胞障害を50%保護する濃度で表わしたところ抗酸化作用を有する酸性多糖類(25〜75%エタノール沈殿物)の抗HIV作用としての細胞障害50%保護濃度(EC50)は15μg/mlであった。
【0023】
実施例3
製造例で得た酸性多糖類を1N塩酸で75℃で4時間処理した上清と沈殿区分、および3N塩酸で100℃13時間処理した上清と沈殿画分を用いて、減菌後エイズウィルスを感染させたMT−4細胞(2.5×104/well)を感染直後に加え、37度で5日間培養した後、生存細胞の数を測定した。抗ウィルス活性は細胞障害を50%保護する濃度(EC50)で表わしたところ、抗酸化作用を有する酸性多糖類の1N塩酸で75℃で4時間、および3N塩酸で100℃で13時間処理した上清と沈殿画分の抗HIV作用としての細胞障害50%保護濃度(EC50)は表1の通りであった。このとき、酸で加水分解した上清の大部分が2糖類と3等類の混合物であった。
【0024】
【表1】
Figure 0003793593
【0025】
実施例4
製造例で得た酸性多糖類を2−アミノピリジル化後高速液体クロマトグラフィーで単糖類組成を分析した。アミノ酸はごくわずかで、中性糖が大部分であり、その中でもグルコースが殆どで、マンノースが2割程度含まれていた。この検出方法ではウロン酸は検出されなかったが、1g乾燥粉末当たり12.4%のウロン酸、24.4%の中性糖、還元糖を13.1%含有していた。分析結果は、単糖類組成として、グルコース0.775、マンノース0.200、ガラクトース0.125、キシロース0.133、フコースnd、グルコサミン0.058、ガラクトサミン0.050(単位はいずれもumol/mg)を有していた。
【0026】
実施例5
製造例で得たアルカリ抽出液に濃度が25%になるように100%エタノールを加えて30分4℃で静置後3000rpmで20分間遠心分離操作をおこない、沈殿物を得る(25P)。上清画分に再度100%エタノールを50%になるように加え遠心分離して沈殿物を得た(50P)。得られた上清にさらに100%エタノールを75%になるように30分以上4℃に静置した後遠心分離して得られた沈殿物(75P)を集め、乾燥して抗酸化作用を有する酸性多糖類の精製品を得た。アルコールで分画沈殿した画分の抗HIV作用を表2に示す。
【0027】
【表2】
Figure 0003793593

Claims (2)

  1. アスパラサス・リネアリスを70〜100℃で熱湯抽出し、熱湯抽出後の残渣物を乾燥した後、アルカリ溶液を加えて撹拌または振とうして濾過し、更に、抽出液にエタノールを添加し、静置して沈澱させて抽出物を得、この抽出物を遠心分離する抗ウィルス剤の製造方法。
  2. アスパラサス・リネアリスを70〜100℃で熱湯抽出し、熱湯抽出後の残渣物を乾燥した後、アルカリ溶液を加えて撹拌または振とうして濾過し、更に、抽出液にエタノールを添加し、静置して沈澱させて抽出物を得、この抽出物を酸で加水分解する抗ウィルス剤の製造方法。
JP21423295A 1995-07-31 1995-07-31 抗ウィルス剤の製造方法 Expired - Fee Related JP3793593B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21423295A JP3793593B2 (ja) 1995-07-31 1995-07-31 抗ウィルス剤の製造方法
EP96925957A EP0788798B1 (en) 1995-07-31 1996-07-31 Antiviral agent and process for preparing the same
KR1019970702069A KR970706011A (ko) 1995-07-31 1996-07-31 항비루스제 및 그 제조방법(antiviral agent and process for preparing the same)
PCT/JP1996/002155 WO1997004791A1 (en) 1995-07-31 1996-07-31 Antiviral agent and process for preparing the same
US08/809,964 US5929047A (en) 1995-07-31 1996-07-31 Anti-viral agent prepared by basic and acidic extraction of mangraves
DE69634530T DE69634530T2 (de) 1995-07-31 1996-07-31 Antivirales mittel und verfahren zu dessen herstellung
AU66294/96A AU6629496A (en) 1995-07-31 1996-07-31 Antiviral agent and process for preparing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21423295A JP3793593B2 (ja) 1995-07-31 1995-07-31 抗ウィルス剤の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1067669A JPH1067669A (ja) 1998-03-10
JP3793593B2 true JP3793593B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=16652382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21423295A Expired - Fee Related JP3793593B2 (ja) 1995-07-31 1995-07-31 抗ウィルス剤の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5929047A (ja)
EP (1) EP0788798B1 (ja)
JP (1) JP3793593B2 (ja)
KR (1) KR970706011A (ja)
AU (1) AU6629496A (ja)
DE (1) DE69634530T2 (ja)
WO (1) WO1997004791A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6183747B1 (en) * 1999-07-14 2001-02-06 Kaijun Ren Use of plant Momordica charactia extracts for treatment of acne acid
KR100379301B1 (ko) * 2000-09-28 2003-04-08 주식회사 도도화장품 루이보스로부터 유용성분을 추출하는 방법, 루이보스추출물을 이용한 화장수, 약유성 크림 및 에모리엔트크림의 제조방법
US6866875B2 (en) * 2001-09-26 2005-03-15 Tampa Bay Research Institute Pine cone extracts and uses thereof
US7838046B2 (en) * 2001-09-26 2010-11-23 Tampa Bay Research Institute Plant extracts and uses thereof
US6703053B2 (en) * 2001-10-24 2004-03-09 Tampa Bay Research Institute Anti-HSV agent for inhibiting replication of HSV-1 and HSV-2 and method of producing a substance having anti-HSV activity
WO2006013530A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-09 The University Of Stellenbosch A process of producing rooibos tea extract
KR100835866B1 (ko) * 2007-01-05 2008-06-09 (주)아모레퍼시픽 항산화 물질의 산화촉진 부작용을 감소시키는 방법
US8071844B1 (en) 2007-09-13 2011-12-06 Nutritional Health Institute Laboratories, Llc Cultivated momordica species and extract thereof
US20120040033A1 (en) * 2010-08-10 2012-02-16 Ernest Timothy Armstrong Anti-infective mangrove extract against viruses, bacteria and fungi
KR101334485B1 (ko) * 2011-11-07 2013-11-29 주식회사 바이오에프디엔씨 맹그로브 캘러스 추출물을 함유하는 피부 외용제 조성물
JP6347734B2 (ja) * 2014-12-05 2018-06-27 株式会社佐藤園 茶由来シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤
JP6216823B2 (ja) * 2016-03-31 2017-10-18 株式会社ユーグレナ 抗ウイルス剤及び抗ウイルス用食品

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4985249A (en) * 1987-06-26 1991-01-15 Hiroshi Sakagami Anti-HIV agents
JP2594440B2 (ja) * 1987-06-26 1997-03-26 宏 坂上 抗エイズウイルス剤
JP2594453B2 (ja) * 1988-03-16 1997-03-26 正登 吉原 抗感染症剤
JP2782443B2 (ja) * 1988-12-26 1998-07-30 將純 吉原 抗エイズウィルス剤
JP3007665B2 (ja) * 1990-09-18 2000-02-07 日清製粉株式会社 コロナウィルス感染症の予防および治療剤ならびに消毒薬
EP0552257B1 (en) * 1990-10-09 1999-05-19 New York University A plant protein useful for treating tumors and hiv infection
JPH05271088A (ja) * 1991-12-27 1993-10-19 Ruibosuteii Japan:Kk 皮膚疾患・免疫反応による組織障害改善治療剤
JP2895298B2 (ja) * 1991-12-27 1999-05-24 株式会社ユニエ 活性酸素消去・除去剤
JP3167777B2 (ja) * 1992-03-06 2001-05-21 株式会社ユニエ 抗ウイルス・抗菌・殺菌剤
JP2519170B2 (ja) * 1993-07-30 1996-07-31 株式会社日本ルイボスティー本社 色調、風味の優れたルイボスティ―エキスの製造法
JP2717497B2 (ja) * 1993-12-28 1998-02-18 不二ラテックス株式会社 酸性多糖類被覆コンドーム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0788798A4 (en) 1997-10-29
US5929047A (en) 1999-07-27
JPH1067669A (ja) 1998-03-10
DE69634530D1 (de) 2005-05-04
KR970706011A (ko) 1997-11-03
EP0788798A1 (en) 1997-08-13
AU6629496A (en) 1997-02-26
WO1997004791A1 (en) 1997-02-13
DE69634530T2 (de) 2005-09-01
EP0788798B1 (en) 2005-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900007498B1 (ko) 다당류 및 그것을 활성성분으로 함유하는 항바이러스 약제
AU668361B2 (en) Astragalus polysaccharide immunomodulators
JP5102435B2 (ja) キトサン含有多糖、その製造方法及び用途
JP3020387B2 (ja) 抗ウイルス物質
JP3793593B2 (ja) 抗ウィルス剤の製造方法
US20030119780A1 (en) Therapeutical treatments
CZ70896A3 (en) Pharmaceutical preparation and the use of galacturonides for preparing thereof
JPH0539305A (ja) アストラガルス・メンブラナセウスから抽出した免疫 変調性多糖類及びこれらを含有する薬剤組成物
JP3290834B2 (ja) 抗ウィルス剤並びにその製造方法
CN109589400B (zh) 一种具有神经保护功效的组合物
EP0382551B1 (en) Prevention and treatment of herpes virus infections
JPH11228602A (ja) 免疫力強化剤及び免疫力強化食品
AU737861B2 (en) Remedies for AIDS
JP2838863B2 (ja) 血糖上昇抑制剤
JP2838862B2 (ja) 血糖降下剤
JPS63316733A (ja) 抗ウイルス剤
CN111212901A (zh) 蓝绿藻萃取物及其制备方法与用途
JP3010258B2 (ja) 抗hiv剤
TWI308871B (en) Preparation of alkali soluble polysaccharides from panax quinquefolium, process for making and use in enhancing immunity of the same
JPH09143085A (ja) 甘草成分含有強肝剤
JP2875397B2 (ja) 抗感染症剤及びその製造方法
KR100338521B1 (ko) 대식세포 활성화능을 갖는 식용식물 추출물
JP2005060288A (ja) 免疫賦活剤及び抗腫瘍剤
JPH0881383A (ja) 抗ウイルス剤
KR100204974B1 (ko) 항바이러스제

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees