JPH0881383A - 抗ウイルス剤 - Google Patents

抗ウイルス剤

Info

Publication number
JPH0881383A
JPH0881383A JP6243279A JP24327994A JPH0881383A JP H0881383 A JPH0881383 A JP H0881383A JP 6243279 A JP6243279 A JP 6243279A JP 24327994 A JP24327994 A JP 24327994A JP H0881383 A JPH0881383 A JP H0881383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
linearis
asparasus
alkali
virus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6243279A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Nakano
昌俊 中野
Masazumi Yoshihara
将純 吉原
Hideki Nakajima
秀喜 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6243279A priority Critical patent/JPH0881383A/ja
Publication of JPH0881383A publication Critical patent/JPH0881383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 アスパラサス・リネアリスを熱湯抽出した後
のアルカリ抽出物を有効成分とする抗ウイルス剤。 【効果】 ウイルス、成人T細胞白血病あるいはエイズ
ウイルスのようなレトロウイルスや細菌、カビなど各種
微生物の成育を抑え、また殺菌し、副作用もなく、予防
効果も有する抗ウイルス、抗菌・殺菌剤を提供すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、豆科に属するアスパラ
サス・リネアリスのアルカリ抽出物を有効成分とする抗
ウイルス剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、抗ウイルス剤は数多く知られ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらのもの
はほとんどバクテリアに作用するもので、ウイルスに対
しては、効力も弱く、さらに副作用があり、人体に危険
なものが多い。
【0004】また、ウイルス性疾患にはインフルエン
ザ、肝炎、麻疹、日本脳炎、成人T細胞白血病、あるい
はエイズなど多くの疾患があるが、このようなウイルス
に対して有効な薬剤は少なく、またその効果も明確でな
く、特に成人T細胞白血病あるいはエイズウイルスのよ
うなレトロウイルスに効果のあるものは余り知られてい
ない。
【0005】さらに、人体に害がなく日常飲食も可能で
予防効果を有するような抗ウイルス剤は知られていな
い。
【0006】本発明は、前記課題を解決し、レトロウイ
ルスに効果があり、また、副作用がなく、予防効果を有
する抗ウイルス剤を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
前記目的を解決するために鋭意研究を重ねた結果、アス
パラサス・リネアリスのアルカリ抽出物が、抗ウイルス
作用が強く、かつ人体、家畜などに対して副作用がなく
安全な抗ウイルス剤であるとの知見を得て本発明を完成
した。
【0008】本発明の有効成分は、アスパラサス・リネ
アリスの葉、茎、または根のアルカリ抽出物によって得
られるが、または、アスパラサス・リネアリスの葉、
茎、または根を熱湯水で抽出し、抽出後の葉、茎、また
は根を乾燥してからアルカリで抽出すれば、さらに好ま
しい。
【0009】熱湯水で抽出する場合には、、または、ア
スパラサス・リネアリスの5〜1000倍の水を加え、
70〜100度で、10分〜4時間程度抽出するのが好
ましい。また、乾燥は、天日または屋内で1〜3日間乾
燥して、またはアスパラサス・リネアリスの温水抽出後
乾燥葉等の5〜500倍の0.5〜5%アルカリ溶液を
加え、10〜60度で30分〜10時間程度撹拌または
振とうさせ抽出液を得る。
【0010】アルカリ溶液の具体例としては、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、アン
モニア水等が挙げられ、抽出にあたっては温時抽出等慣
用手段を用いることができる。また、抽出液の分離も、
通常のろ過、綿を用いたろ過、デカンテーションや遠心
分離等の慣用手段を用いることができる。
【0011】抽出溶媒は水以外にエタノール、アセトン
などを用いることができ、抽出溶媒の留去も凍結乾燥等
の慣用手段を用いることができる。
【0012】本組成物は、有効成分を生理学的に許容さ
れうる担体、賦形剤、結合剤、希釈剤と混合し、たとえ
ば顆粒剤、粉剤、硬カプセル剤、軟カプセル剤、塗布
剤、シロップ、坐剤、注射剤として経口または非経口的
に、または、混合してそのまま溶液、粉末顆粒、錠剤、
乳剤、ゼリー状など任意の形態で単独投与、濃縮液を利
用、または他の飲食物に混合して飲食することもでき
る。
【0013】投与量は、対象となる疾患の種類、程度に
より異なるが、飲料として常用する場合には、1〜10
0mg/リットル溶液を20ml〜500ml/日飲食
するのが好ましい。また、抽出液を粉末化して抽出液粉
末を用いる場合には、0.02mg〜50mg/日飲食す
るのが好ましい。
【0014】アスパラサス・リネアリスのアルカリ抽出
物は、ラットに対する急性毒性試験で死亡例は皆無であ
り、生化学血液検査及び病理組織学的検査においても異
常が認められなかった。
【0015】
【効果】本発明は、ウイルス、成人T細胞白血病あるい
はエイズウイルスのようなレトロウイルスや細菌、カビ
など各種微生物の成育を抑え、また殺菌し、副作用もな
く、予防効果も有する抗ウイルス、抗菌・殺菌剤を提供
することができる。
【0016】
【実施例】
製造例1 採取したアスパラサス・リネアリスの葉(茎つき)を、
5mm長に切断後、ローリング、酵素発酵、天日乾燥の
工程を経て乾燥葉とする。乾燥葉3gを85度の熱湯水
100ミリリットルで3時間抽出した後、葉(茎つき)
を室内で乾燥した。得られた乾燥葉を1%水酸化ナトリ
ウム溶液50ミリリットル中に加え45度で3時間激し
く振とうさせ、綿をロートに敷き濾過して酸性多糖類の
抽出液を得た。次いで抽出液を乾燥粉末としたところ乾
燥粉末は、中性糖を16%、還元糖を20%含有してい
た。
【0017】実施例1 製造例1で得た抽出液を培養細胞、MDCKに対するイ
ンフルエンザウイルスおよびMA104細胞など各種細
胞に対するヘルペスウイルスのプラーク形成に及ぼす影
響を調べた。その結果、インフルエンザウイルスに対し
ては0.1mg/mlの濃度で100%近く抑え、ヘル
ペスウイルスに対しては1μg/mlの濃度で90%以
上抑えた。
【0018】実施例2 製造例1で得た抽出液を、滅菌後エイズウィルスを感染
させたMT−4細胞(2.5×104/well)を感染直後に加
え、37度で5日間培養した後、生存細胞の数を測定し
た。抗ウィルス活性は細胞障害を50%保護する濃度で
表わした。その結果、抽出液の50%有効濃度は21μ
g/ml以下であった。
【0019】製造例2 製造例1において、1%水酸化ナトリウム溶液を2%水
酸化アンモニウム溶液に替えた以外は、製造例1に準じ
て乾燥粉末を得た。乾燥粉末は、中性糖を14%、還元
糖を21%含有していた。
【0020】実施例3 製造例2で得た抽出液を、実施例2に準じて、滅菌後エ
イズウィルスを感染させたMT−4細胞(2.5×104/wel
l)を感染直後に加え、37度で5日間培養した後、生存
細胞の数を測定した。抗ウィルス活性は細胞障害を50
%保護する濃度で表わした。その結果、抽出液の50%
有効濃度は48μg/ml以下であった。
【0021】製造例3 採取したアスパラサス・リネアリスの葉(茎つき)を、
5mm長に切断後、ローリング、酵素発酵、天日乾燥の
工程を経て乾燥葉とする。得られた乾燥葉3gを1%水
酸化ナトリウム溶液50ミリリットル中に加え45度で
3時間激しく振とうさせ、綿をロートに敷き濾過して酸
性多糖類の抽出液を得た。次いで抽出液を乾燥粉末とし
たところ乾燥粉末は、乾燥粉末は、中性糖を22%、還
元糖を27%含有していた。
【0022】実施例4 製造例3で得た抽出液を培養細胞、MDCKに対するイ
ンフルエンザウイルスおよびMA104細胞など各種細
胞に対するヘルペスウイルスのプラーク形成に及ぼす影
響を調べた。その結果、インフルエンザウイルスに対し
ては0.2mg/mlの濃度で100%近く抑え、ヘル
ペスウイルスに対しては3μg/mlの濃度で90%以
上抑えた。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アスパラサス・リネアリスのアルカリ抽
    出物を有効成分とする抗ウイルス剤。
  2. 【請求項2】 アスパラサス・リネアリスの茎、葉、ま
    たは根を熱湯抽出した後のアルカリ抽出物を用いること
    を特徴とする請求項1記載の抗ウイルス剤。
  3. 【請求項3】 ウイルスがエイズウイルスであることを
    特徴とする請求項1または2記載の抗エイズウイルス
    剤。
JP6243279A 1994-09-12 1994-09-12 抗ウイルス剤 Pending JPH0881383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6243279A JPH0881383A (ja) 1994-09-12 1994-09-12 抗ウイルス剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6243279A JPH0881383A (ja) 1994-09-12 1994-09-12 抗ウイルス剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0881383A true JPH0881383A (ja) 1996-03-26

Family

ID=17101501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6243279A Pending JPH0881383A (ja) 1994-09-12 1994-09-12 抗ウイルス剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0881383A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU644351B2 (en) Anti-aids viral agent and anticancer action
Kimenju et al. In vitro anthelmintic potential of Vernonia amygdalina and Secamone africana on gastrointestinal nematodes
US20120251567A1 (en) Liver function enhancing composition
JP3793593B2 (ja) 抗ウィルス剤の製造方法
WO2007007993A1 (en) Pharmaceutical composition for the prevention and treatment of liver disease comprising a lonicera caerulea l. var. edulis extract
MX2008015181A (es) Agente viral contra la fiebre aftosa para animal perteneciente a la familia de los suidae u ovinos, y metodo para la prevencion o el tratamiento de la fiebre aftosa en animales que pertenecen a la familia de los suidae u ovinos.
Usman et al. Phytochemical screening and acute toxicity study of Cucumis metuliferus E. Mey. Ex. Naudin fruit extract in cockerels
JP3290834B2 (ja) 抗ウィルス剤並びにその製造方法
JPH0778021B2 (ja) 下痢症ウイルス感染阻害剤
WO2003059071A1 (en) Antiviral composition derived from allium cepa and therapeutic use thereof
JP3740029B2 (ja) アオサを原料とする抗ウイルス剤
JP3167777B2 (ja) 抗ウイルス・抗菌・殺菌剤
JP2003063974A (ja) 抗酸化剤、一酸化窒素産生抑制剤、抗潰瘍剤およびその薬剤成分を含有する加工食品
JPH10506124A (ja) 抗ウイルス特性を有する組成物およびその製法
JPH0881383A (ja) 抗ウイルス剤
JPH01238532A (ja) 抗感染症剤
KR102165239B1 (ko) 미선나무 추출물을 포함하는 간보호용 조성물
JP3002700B2 (ja) 抗エイズウイルス剤
KR100666299B1 (ko) 초피속 식물 추출물을 함유하는 항코로나바이러스 조성물
JP2016063805A (ja) エボラウイルス、hiv、ifvなどの種々雑々なウイルス(以下、略して、ウイルスとする)を不活化するのに、ウイルスの表皮が帯電をしている陽電子(+イオン)と、ゼオライト、及びイオン交換樹脂が帯電をしている陰電子(−イオン)とを交換して置換をすることによりウイルスを不活化する方法。
KR19990085818A (ko) 감기의 치료 및 예방 기능을 갖는 항바이러스성 약제 및기능성 식품
Chirania et al. Therapeutic Activity of Moringa Oleifera
CA2352459A1 (en) .gamma..delta.t cell immunoactivity enhancers containing extract of lentinus edodes mycelium
WO2017110767A1 (ja) 抗ノロウイルス組成物及びその利用
KR102131044B1 (ko) 난청의 예방 또는 치료용 조성물