JP3792598B2 - ごま含有乳化型調味料およびその製造方法 - Google Patents

ごま含有乳化型調味料およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3792598B2
JP3792598B2 JP2002111043A JP2002111043A JP3792598B2 JP 3792598 B2 JP3792598 B2 JP 3792598B2 JP 2002111043 A JP2002111043 A JP 2002111043A JP 2002111043 A JP2002111043 A JP 2002111043A JP 3792598 B2 JP3792598 B2 JP 3792598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sesame
seasoning
oil
emulsified
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002111043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003304828A (ja
Inventor
豊 種田
和宏 服部
直仁 福森
礼子 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
House Foods Corp
Original Assignee
House Foods Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by House Foods Corp filed Critical House Foods Corp
Priority to JP2002111043A priority Critical patent/JP3792598B2/ja
Publication of JP2003304828A publication Critical patent/JP2003304828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3792598B2 publication Critical patent/JP3792598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、サラダ、肉類、豆腐等の食品にふりかけたりして用いるごま含有乳化型調味料およびその製造方法に関するものであって、さらに詳しくは、ごま風味を十分に感じることができるとともに、乳化安定性の優れたごま含有乳化型調味料およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、ごまは、老化・ガン予防、肝機能向上、肌荒れ防止等々、美容健康に効く良質のタンパク質、ビタミン類、カルシウム、油脂等が豊富に含まれた食べ物として各種食品の材料として用いられており、これを含むドレッシング、たれ等の調味料についても、和風、中華を問わず種々開発され、市販されている。
【0003】
食用油脂を含む上記ドレッシング、たれ等の調味料としては、油相と水相が分離した分離型のものと、油相が水相中に均一分散した乳化型のものがある。
後者の乳化型としては、例えば、特開平6−133728号公報において、ローカストビーンガム、カラギーナン、味噌および卵黄を必須の成分として添加するごまペーストを含有する低粘度調味料、また、特開平9−197号公報において、少なくとも食酢及び/又は柑橘類の果汁を含む水性原料と食用油脂とを含有する液状調味料であって、液状調味料全体に対して胡麻油を2〜15重量%及び胡麻ペーストを0.3〜3重量%の割合で含有する胡麻含有液状調味料等が知られている。いずれも、ごまペーストを原料として用い、これを食用油脂、その他調味料原料と攪拌混合することにより、かかる乳化型のごま含有調味料を製造している。
しかし、ごまペーストを用いるとともに、マヨネーズと同様、調味料原料として卵黄を用い、比較的高い粘性にした場合、十分な乳化ができず油分離が生じる、という大きな問題があった。
また、ごま風味を増強するためにごまペーストを増量したとしても、上記課題が大きな障壁となり、ごま風味が十分に感じられるとともに乳化安定性に優れた乳化型のごま含有調味料を得ることはできなかった。
【0004】
他方、特開平8−317773号公報において、調味液と液体油脂を混合し、次いで乳化した後、予め水性液体中に浸漬したごま粒子を添加して混合することにより、ごま粒子を均一に分散することができるごま粒子含有乳化型液状調味料の製造方法が知られている。かかるごま粒子は、それ自体風味の優れたものではなく、喫食して咀嚼し潰れたときにはじめて香ばしいごまの風味を味わうことができる。
そこで、上記したごま粒子に代えて、ごま粉砕物を調味液と液体油脂を乳化したものに加えたところ、ごま風味は向上するものの、上記と同様、調味料原料に卵黄が含まれている場合には、乳化安定性に優れた乳化型のごま含有調味料を得ることはできなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、極めて優れたごま風味を有し、また乳化安定性に優れたごま含有乳化型調味料ならびにその製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、調味料原料としてごま種子を用い、これを油脂原料を含めその他の調味料原料と混合後、油脂を微粒化して均一分散処理して乳化させるときに、同時にごま種子を粉砕化して油脂と同様均一分散させる方法により、前記した油分離の問題を解決することができるという知見、さらには極めて優れたごま風味を得ることができるという知見に基づき完成されたものである。
【0007】
即ち、本発明は、ごまを含む水中油滴型に乳化された調味料の製造方法であって、ごま種子、油脂、その他の調味料原料を混合後、油脂を微粒化して均一分散処理して乳化させるときに、同時にごま種子を粉砕化することを特徴とするごま含有乳化型調味料の製造方法である。
【0008】
また、本発明は、前記調味料原料に卵黄(好ましくは、調味料中に2〜20重量%の割合で)が含まれている前記ごま含有乳化型調味料の製造方法であり、また、調味料の粘度が、20000〜100000mPa.sである前記ごま含有乳化型調味料の製造方法である。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明のごま含有乳化型調味料は、ごま粉砕物を含む水中油滴型に乳化された調味料であり、油脂原料とその他調味原料を混合乳化して製造する。
上記した油脂原料としては、植物油が好ましく、例えば、菜種油、コーン油、大豆油、サフラワー油、ごま油、オリーブ油、落花生油、ひまわり油等を挙げることができる。
【0010】
上記した油脂原料は、調味料において油相を形成する油脂量が、40〜70重量%、好ましくは50〜60重量%の割合で含まれるようにすることが望ましい。かかる割合よりも、油脂量が少ない場合には、調味料の粘度が低下し、ごま粉砕物が均一に分散し難く、乳化安定性が悪くなる傾向がある。一方、上記割合より、油脂量が多い場合には、油っぽい食感となるとともに、風味全体の調整が行い難くなる。
【0011】
上記油脂原料以外の調味料原料としては、例えば、通常ドレッシング原料として用いられる食酢、果汁等の酸味料、食塩、糖類、醤油等の各種調味料、香辛料、レシチン、グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル等の乳化剤、キサンタンガム、ローカストビーンガム、グアーガム、ペクチン等の増粘剤、各種澱粉、卵黄、水、各種エキス類、香料等を挙げることができる。
【0012】
さらに、調味料原料として、ごま原料が加わる。本発明は、ごま原料として、ごま種子を使用する。かかるごま種子には、ごま種子をカット処理したものも含まれる。カット処理したごま種子は、ごまペーストのように細胞組織がすり潰されたものでなければよい。
上記したごま種子は、白ごま、黒ごま、金ごま、茶ごまあるいはこれらの混合物等であって、これらを所望の香りになるまで炒ったものを用いることが望ましい。炒り程度を少し強めにしたごま種子を用いた場合には、より香ばしいごま風味を調味料に付与することができる。また、上記したごまの中で、白ごまを用いた場合には、得られる調味料の色調を明るくすっきりしたものにすることができ好ましい。
【0013】
上記したごま種子は、使用する調味料原料全体の中で2〜15重量%、好ましくは、4〜8重量%の割合になるよう混合することが好ましい。これにより、香ばしいごま風味を強く感じることができる調味料を得ることができる。
すなわち、かかる混合割合が上記範囲よりも少ない場合には、ごま風味を十分に感じることができず、反対に、上記範囲よりも多い場合には、舌触りが悪くなり、また乳化安定性も悪くなる傾向がある。
【0014】
また、本発明において、上記した調味料原料として、卵黄を用いることが望ましい。卵黄は、乳化力を高めることができる原料として用いることができるとともに、卵風味を付与できる。また、キサンタンガム、ローカストビーンガム、グアーガム、ペクチン等の増粘剤を多用することなく、調味料の粘性を高め、糊っぽさの残らないペースト状の調味料を得ることができる。
【0015】
上記卵黄としては、液状の生卵黄、粉末状の乾燥卵黄等、使用する形態等は特に問わない。また、卵黄に加塩もしくは加糖したものを用いてもよい。
調味料に含まれる割合は、液状卵黄の場合、3〜15重量%、好ましくは、5〜12重量%とすることが望ましい。また、乾燥卵黄の場合、上記割合のほぼ半分程度の割合とすることが望ましい。また、加塩卵黄もしくは加糖卵黄の場合は、加えられた塩分もしくは糖分を除いた割合で、混合する卵黄量を調整すればよい。
上記した卵黄の混合割合が上記範囲よりも少ない場合には、乳化が不安定になる傾向があり、反対に、上記範囲よりも多い場合には、風味調整が困難になり、また原料コストが高くなるという問題がある。
【0016】
本発明において、上記した原料を用いてごま含有の乳化型調味料を製造する場合、まず、油脂を除く調味料原料、すなわち上記したごま種子、水、食酢、糖、増粘剤、各種調味料等を混合し、必要により、例えば70〜95℃、5〜20分程度の加熱殺菌処理を施す。加熱殺菌処理を施す場合には、蛋白変性を防止するために卵黄を除くことが望ましい。
次に、加熱殺菌処理を行った場合には、冷却処理を施し、ここに予め殺菌処理された卵黄を混合する。
【0017】
次に、上記混合液に油脂を加え、油脂を微粒化し均一分散させることにより乳化させるが、油脂を微粒化するにあたり、油脂がある一定の粒径になる程度まで攪拌混合しておくことが望ましく、これにより上記した油脂の微粒化を容易に行うことができる。すなわち、予備乳化を行った後、最終的な仕上げの乳化処理を行うことが望ましい。
上記予備乳化を行う場合には、例えば、脱気しながら攪拌処理することにより行うことができ、油脂の粒径を、例えば、10〜50μm程度まで細粒化しておくことが望ましい。
【0018】
上記した仕上げの乳化処理は、コロイドミルやホモゲナイザー等の乳化装置を用いて行い、油脂の粒径を、1〜20μm、好ましくは2〜10μmに微粒化させる。
本発明は、かかる乳化処理と同時に、上記乳化装置を用いて、原料中に含まれるごま種子を粉砕処理する。かかる粉砕処理は、調味料中に含まれるごま粉砕物において、目開き1000μmパス〜200μmオンの大きさのごま粉砕物を80重量%以上の割合で、好ましくは目開き850μmパス〜200μmオンの大きさのごま粉砕物を70重量%以上の割合で含むように行う。粒度がこれよりも大きい場合には、ごまの香りを十分に引き出すことが困難であり好ましくない。
【0019】
本発明は、上記した通り、原料としてごま種子を用い、調味料の製造過程において、これをすり潰してペースト化することにより、すりおろしたときのごま風味を逸散させることなく、これを最終製品に含ませることができるのである。
また、原料として、ごまペースト、卵黄を用いたときの油分離の問題も生じることなく、乳化安定性の優れたご含有の乳化型調味料を得ることができるのである。
なお、上記目開きの大きさは、JIS規格Z8801に基づくものである。
【0020】
上記方法により得られた調味料の粘度(25℃)は、20000〜100000mPa.s、好ましくは30000〜60000mPa.sになるよう調整する。かかる調整は、上記した卵黄、増粘剤等の原料配合を適宜調整することにより行えばよい。
かかる粘度が上記範囲よりも低くなる場合には、ごま粉砕物等の固形分の分散性、油脂の乳化安定性が低下する傾向があり、反対に、調味料の粘度が上記範囲よりも高い場合には、口溶けが悪くなるという問題がある。
なお、上記した粘度は、一般に用いられているB型粘度計等により測定すればよい。
【0021】
本発明において得られた調味料は、例えば、絞り出し容易な容器に充填し、保存性を高めるためヘッドスペース部は窒素等の不活性ガスと置換して密封する。上記絞り出し容器は、容器を手や指で押して変形させることにより、容器口部から内容物を絞り出すことができるものであればよく、その材質、形状は特に限定されるものではないが、例えば、材質については、ポリエチレン、ポリプロピレン等のプラスチック原料を主原料として用いることが望ましい。
【0022】
また、形状については、例えば、容器口部付近を窪ませた細長い瓢箪状等にすることが望ましい。これにより、容器の先端に、口部の最大寸法が1〜4mm、特に当該寸法が3mm以下のノズルキャップを取付け、親指と人差し指で鉛筆を持つように上記容器の窪み領域を把持し、上記2つの指で当該領域を押圧することにより、上記ノズルキャップの口部からペースト状調味料を画を描くように絞り出すことができる。
以下、本発明を実施例等により、更に詳しく説明する。
【0023】
【実施例1】
菜種油50重量部、キサンタンガム0.5重量部、卵黄8重量部、グラニュー糖7重量部、糖アルコール(マルチトール、ソルビトール)8重量部、食塩1重量部、高酸度酢5重量部、調味エキス6.5重量部、水8重量部、ごま種子6重量部を、攪拌機(カジワラ工業株式会社製OAM型)を用いて脱気しながら攪拌して予備乳化し、次にミル(特殊機化工業株式会社製LM−S型)を用いて油脂を微粒化させるとともに、ごま種子を粉砕し、これらを均一分散させて水中油滴型に乳化させたごま含有乳化型調味料を得た。これを、高さ10cm、最大直径4.5cm、最小直径4cmの細長い瓢箪形状のプラスチックボトルに充填し、ヘッドスペースを窒素置換してシールした。
得られた調味料の粘度をB型粘度計(東機産業社製R100型)で測定したところ45000mPa.sであった。また、調味料に含まれるごま粉砕物において目開き1000μmパス〜200μmオンの大きさのごま粉砕物は、93重量%であった。
【0024】
【比較例1】
実施例1のごま種子に代えて、ごまペースト6重量部を用いる以外は、実施例1と同様の方法により、水中油滴型に乳化させたごま含有乳化型調味料を得た。
得られた調味料の粘度を上記B型粘度計で測定したところ32000mPa.sであった。また、調味料に含まれるごま粉砕物において目開き1000μmパス〜200μmオンの大きさのごま粉砕物は、20重量%であった。
【0025】
【実験例】
実施例1および比較例1により得られたごま含有乳化型調味料のごま風味ならびに乳化安定性について評価を行った結果を表1に示す。
なお、乳化安定性の評価は、インキュベーターを用い、恒温水槽温度40℃、振動数180rpm、振幅4cmの条件に基づき水平振動試験を行った結果である。
【0026】
【表1】
Figure 0003792598
【0027】
表1からも明らかなように、本発明により得られたごま含有乳化型調味料は、すりおろしたごま風味が強く感じれ、また油分離のない乳化安定の優れたものであった。
【0028】
【発明の効果】
本発明によれば、極めて優れたごま風味を有し、また乳化安定性に優れたごま含有乳化型調味料を得ることができる。

Claims (4)

  1. ごまを含む水中油滴型に乳化された調味料の製造方法であって、ごま種子、油脂、その他の調味料原料を混合後、油脂を微粒化して均一分散処理して乳化させるときに、同時にごま種子を粉砕化することを特徴とするごま含有乳化型調味料の製造方法。
  2. 前記調味料原料に卵黄が含まれている請求項1記載のごま含有乳化型調味料の製造方法。
  3. 前記卵黄が、調味料中に2〜20重量%の割合で含まれている請求項2記載のごま含有乳化型調味料の製造方法。
  4. 調味料の粘度が、20000〜100000mPa.sである請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のごま含有乳化型調味料の製造方法。
JP2002111043A 2002-04-12 2002-04-12 ごま含有乳化型調味料およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3792598B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002111043A JP3792598B2 (ja) 2002-04-12 2002-04-12 ごま含有乳化型調味料およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002111043A JP3792598B2 (ja) 2002-04-12 2002-04-12 ごま含有乳化型調味料およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003304828A JP2003304828A (ja) 2003-10-28
JP3792598B2 true JP3792598B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=29393997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002111043A Expired - Lifetime JP3792598B2 (ja) 2002-04-12 2002-04-12 ごま含有乳化型調味料およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3792598B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102481008A (zh) * 2009-08-19 2012-05-30 丘比株式会社 酸性水包油型乳化状调味料

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006082640A1 (ja) * 2005-02-03 2006-08-10 Peace Beans Co., Ltd. 大豆を用いたマヨネーズ風ソースの製造方法及び大豆を用いたマヨネーズ風ソース
JP5731987B2 (ja) * 2009-11-27 2015-06-10 キユーピー株式会社 ゴマ含有酸性乳化液状調味料
JP2012205580A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Maruhara:Kk 粘度を高めた醤油含有液状調味料
JP5824345B2 (ja) * 2011-11-30 2015-11-25 キユーピー株式会社 焙煎ゴマ加工品、その製造方法、ゴマ含有液状調味料
JP6224741B2 (ja) * 2016-01-14 2017-11-01 株式会社Mizkan Holdings 球状具材含有トッピング調味料
JP7521912B2 (ja) 2020-03-18 2024-07-24 ハウス食品株式会社 描画用ペースト状食品組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102481008A (zh) * 2009-08-19 2012-05-30 丘比株式会社 酸性水包油型乳化状调味料
CN102481008B (zh) * 2009-08-19 2013-12-25 丘比株式会社 酸性水包油型乳化状调味料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003304828A (ja) 2003-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6712346B2 (ja) 乳化組成物
JP4473883B2 (ja) 液体調味料の製造方法
WO2021069205A1 (en) Dressing composition comprising plant protein
JP2736873B2 (ja) 野菜粒子含有液状調味料の製造方法
JP6345907B2 (ja) ドレッシング
JP3792598B2 (ja) ごま含有乳化型調味料およびその製造方法
JP2681264B2 (ja) 胡麻含有液状調味料
CN109744325A (zh) 一种基于紫苏油或亚麻籽油的纳米乳体系及制备方法
JP4863940B2 (ja) 液体調味料の製造方法
JP2760664B2 (ja) 具材入り水中油滴型ドレッシング
JP2747801B2 (ja) わさび風液状調味料
JP7194639B2 (ja) 酸性乳化液状調味料
JP7137432B2 (ja) 酸性液状調味料
JP6511574B1 (ja) 酸性乳化液状調味料
JP6071291B2 (ja) 食用油脂含有可溶化醤油及びその製造法
JP4995938B2 (ja) 分離型液体調味料
JP2017112890A (ja) 分離液状ドレッシング用油脂組成物および分離液状ドレッシング
WO2023191026A1 (ja) タンパク質、該タンパク質を含むタンパク質粒子分散液及び乳化組成物、並びにこれらの製造方法
JP6303719B2 (ja) 持続性のある風味の付与方法
JP4559355B2 (ja) 分離型液体調味料
JPH09315955A (ja) O/w/o型乳化組成物並びに食品用及び医薬品用基剤
JP6585245B1 (ja) チーズ含有酸性乳化液状調味料
JP6822272B2 (ja) 水中油型乳化食品の製造方法
JPH09140350A (ja) 分離型液体調味料
JP4559354B2 (ja) 分離型液体調味料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3792598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term