JP3792474B2 - 電子機器内蔵部品用緩衝装置 - Google Patents

電子機器内蔵部品用緩衝装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3792474B2
JP3792474B2 JP2000094900A JP2000094900A JP3792474B2 JP 3792474 B2 JP3792474 B2 JP 3792474B2 JP 2000094900 A JP2000094900 A JP 2000094900A JP 2000094900 A JP2000094900 A JP 2000094900A JP 3792474 B2 JP3792474 B2 JP 3792474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
built
component
plate
fixed
upright plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000094900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001282387A (ja
Inventor
亘 田中
一樹 立神
崇 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000094900A priority Critical patent/JP3792474B2/ja
Priority to US09/695,968 priority patent/US6717816B1/en
Publication of JP2001282387A publication Critical patent/JP2001282387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3792474B2 publication Critical patent/JP3792474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/49Fixed mounting or arrangements, e.g. one head per track
    • G11B5/4907Details for scanning
    • G11B5/4915Structure of specially adapted heads
    • G11B5/4953Structure of specially adapted heads part of the structure being mechanically or magnetically coupled to or decoupled from, the transducing part
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/04Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card
    • G11B25/043Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card using rotating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
    • G11B33/121Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a single recording/reproducing device
    • G11B33/123Mounting arrangements of constructional parts onto a chassis
    • G11B33/124Mounting arrangements of constructional parts onto a chassis of the single recording/reproducing device, e.g. disk drive, onto a chassis

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばノートブックパーソナルコンピュータ(ノートパソコン)や携帯情報端末(PDA)といった持ち運び可能な電子機器に関し、特に、筐体と、筐体内の収容空間に受け入れられる例えばハードディスク駆動装置(HDD)といった内蔵部品と、内蔵部品に取り付けられる緩衝部材ユニットとを備える電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、ノートパソコンでは、例えば特開平11−242881号公報に開示されるように、収容空間の壁面と内蔵HDDとの間に緩衝部材を挿入することは広く行われる。こうした構成によれば、電子機器すなわちノートパソコンの筐体に加えられる衝撃は緩衝部材で吸収される。HDDは衝撃から保護されることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前述の公報に記載される技術では、収容空間の壁面に直接に緩衝部材が貼り付けられる。したがって、緩衝部材の交換にあたって緩衝部材の取り外しや壁面の汚れ落とし(例えば接着剤の除去)に手間がかかってしまう。
【0004】
こうした手間を省くにあたって、例えば特開平11−177261号公報に開示されるように、電子機器の筐体や内蔵HDDと緩衝部材とを完全に切り離すことも考えられる。この場合には、緩衝部材は、1対の半体同士の間で内蔵HDDを挟み込みつつ筐体およびカバーの間に挟み込まれなければならない。したがって、前述の公報に記載される技術に比べて、緩衝部材は比較的に簡単に交換されることができるものの、面倒な作業を経なければHDDを交換することはできない。
【0005】
本発明は、上記実状に鑑みてなされたもので、緩衝部材や内蔵部品の交換作業の効率化および簡素化に寄与することができる電子機器内蔵部品用緩衝装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明によれば、筐体と、内蔵部品と、内蔵部品に装着されて固定される固定具と、固定具に形成されて内蔵部品の外面から立ち上がる起立板と、起立板の表裏面に位置する緩衝部材と、収容空間に配置されて、起立板の裏面側で緩衝部材を受ける受け部と、起立板の表面側で受け部に対して固定され、受け部との間に起立板およびその表裏面の緩衝部材を挟み込む保持具とを備えることを特徴とする電子機器が提供される。こういった電子機器では、緩衝部材は弾性薄片で構成されればよい。しかも、固定具は内蔵部品に着脱自在に固定されればよい。
【0007】
その他、本発明によれば、筐体と、筐体内の収容空間に受け入れられる内蔵部品と、内蔵部品の外面に重ね合わせられてその外面に着脱自在に固定される固定板と、固定板に一体に形成されて内蔵部品の外面から立ち上がる起立板と、起立板の表裏面に重ね合わせられてその表裏面に接着される1対の弾性薄片と、収容空間に配置されて、起立板の裏面側で弾性薄片を受け止める不動の台座と、起立板の表面側で台座に対して相対変位不能に固定されて、台座との間に起立板およびその表裏面の弾性薄片を挟み込む保持具とを備えることを特徴とする電子機器が提供されてもよい。
【0008】
こうした電子機器では、例えば内蔵部品、固定板、起立板および弾性薄片で内蔵部品アセンブリは構成されることができる。筐体内の収容空間では、保持具の働きでこういった内蔵部品アセンブリは固定される。このとき、筐体に加わる衝撃や振動は、保持具や台座から内蔵部品や固定板、起立板に行き着く以前に弾性薄片によって吸収されることができる。したがって、内蔵部品は衝撃や振動から保護されることができる。しかも、内蔵部品、固定板、起立板および弾性薄片は1アセンブリ(ユニット)として比較的に簡単に取り扱われることができる。
【0009】
しかも、こうした電子機器では、固定板、起立板および弾性薄片によって緩衝部材ユニットは構成されることができる。こうした緩衝部材ユニットは、比較的に簡単な作業で内蔵部品に取り付けられたり内蔵部品から取り外されたりすることができる。したがって、内蔵部品の交換にあたって作業は簡素化される。弾性薄片の老朽化や破損などに起因して弾性薄片の交換が要求される場合には、起立板から弾性薄片を引き剥がすことなく、起立板ごと緩衝部材ユニット全体が交換されればよい。内蔵部品の交換や緩衝部材の交換は効率化されることができる。
【0010】
特に、以上のような緩衝部材ユニットは、例えばノートブックパーソナルコンピュータ(ノートパソコン)に内蔵ハードディスク駆動装置(HDD)を組み込む際に用いられることができる。緩衝部材ユニットはHDDの左右両側面に取り付けられればよい。このとき、各緩衝部材ユニットの起立板は、HDDの側面から垂直方向に立ち上がればよい。こういった場合には、起立板およびその表裏面の弾性薄片の総厚みはHDDの厚みよりも小さく設定されることが望まれる。こうした厚みによれば、HDDの厚みを増加させることなく十分な緩衝作用を確保することが可能となる。ただし、緩衝部材ユニットは、HDD以外のコンピュータ内蔵機器に適用されてもよい。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照しつつ本発明の一実施形態を説明する。
【0012】
図1は電子機器としてのノートブックパーソナルコンピュータ(ノートパソコン)11を概略的に示す。このノートパソコン11は、例えばマザーボード(図示せず)が組み込まれた機器本体12と、この機器本体12に揺動自在に連結されるディスプレイパネル13とを備える。ディスプレイパネル13には例えば液晶ディスプレイ(LCD)14が組み込まれる。
【0013】
マザーボードには例えばCPU(中央演算処理装置)やメモリが実装される。CPUの演算処理にあたって、マザーボードは、キーボード15(キーは図示されず)やポインティングデバイス16といった入力装置のほか、機器本体12に組み込まれたフロッピーディスク駆動装置(FDD)17やコンパクトディスク(CD)駆動装置18といった周辺機器を制御する。演算処理の結果は例えばLCD14上に表示されることができる。
【0014】
FDD17は機器本体12の筐体19に埋め込まれる。FDD17の正面には、筐体19の側面で開口してフロッピーディスク(FD)21を受け入れるスロット22が形成される。FD21は、筐体19の側面に直交する姿勢を維持されつつスロット22からFDD17内に進入することができる。
【0015】
図2に示されるように、機器本体12の筐体19には収容空間23が区画される。この収容空間23は機器本体12の背面で開口する。すなわち、例えばノートパソコン11の使用時に機器本体12が机上に設置されると、この収容空間23の開口は机の表面に向き合う。収容空間23には、内蔵部品アセンブリとしてのハードディスク駆動装置(HDD)アセンブリ24と前述のFDD17とが収容される。FDD17は収容空間23の開口を閉鎖する。こうして収容空間23にFDD17が組み入れられると、図3から明らかなように、FDD17の底板は機器本体12の背面を規定する。
【0016】
再び図2を参照し、HDDアセンブリ24は内蔵部品としてのHDD25を備える。HDD25には、周知の通り、例えば水平方向HRに広がる記録媒体すなわち磁気ディスク(図示せず)と、こういった磁気ディスクの表裏面に対向する磁気ヘッド(図示せず)とが内蔵される。HDD25の水平方向HR両側には1対の緩衝装置すなわち緩衝部材ユニット26が着脱自在に取り付けられる。
【0017】
図4を併せて参照すると明らかなように、各緩衝部材ユニット26は、HDD25の外面すなわち左右の側面に重ね合わせられる固定板27といった固定具を備える。固定板27は前後1対の連結具すなわち止めねじ28によってHDD25の側面に着脱自在に固定される。固定板27はHDD25の側面に沿って広がればよい。HDD25の側面は、例えば水平方向HRに直交しつつ前後方向に広がればよい。
【0018】
固定板27には、HDD25の外面から立ち上がる前後1対の起立板29が一体に形成される。起立板29は、HDD25の左右の側面から水平方向HRに広がればよい。すなわち、各起立板29はHDD25の側面にほぼ直交すればよい。固定板27および1対の起立板29は、例えば金属製平板から打ち抜かれた1枚の金属板から成形されることができる。起立板29の形成にあたって、打ち抜かれた金属板は折り曲げられればよい。
【0019】
起立板28の表裏面には各々緩衝部材が配置される。各緩衝部材は、起立板28の表裏面に重ね合わせられて接着される矩形の弾性薄片31a、31bから構成される。同時に、緩衝部材は、固定板27の表面に前後2カ所で重ね合わせられて接着される矩形の弾性薄片31cを備えていてもよい。こういった弾性薄片31a〜31cは弾性シート材から切り出されればよい。例えばソルボセイン(商品名)といった安価な既製品が弾性シート材に利用されれば、製造コストの低減は実現されることができる。しかも、緩衝部材を独自に設計する場合に比べて、著しく製造工程は簡略化されることができる。生産効率は向上される。弾性薄片31a〜31cは十分な衝撃吸収力および(または)防振性を発揮する。
【0020】
収容空間23には、起立板29の裏面側で弾性薄片31bを受け止める受け部すなわち不動の台座32が配置される。この台座32は収容空間23の天井面23aに一体に形成されればよい。その一方で、起立板29の表面側には、台座32に対して相対変位不能に保持具33が配置される。保持具33は、例えば前後1対の連結具すなわち止めねじ34によって収容空間23の天井面23aに着脱自在に固定される。
【0021】
保持具33は、台座32に向き合って台座32との間に起立板29およびその表裏面の弾性薄片31a、31bを挟み込む第1水平板35と、この第1水平板35から離隔して第1水平板35に平行に広がる第2水平板36とを備える。これら第1および第2水平板35、36は垂直板37によって相互に連結される。左右から保持具33によってHDDアセンブリ24が挟み込まれると、固定板27上の弾性薄片31cは左右の垂直板37で受け止められる。すなわち、2つの垂直板37同士の間には、HDD25や左右の固定板27、各固定板27に接着された左右の弾性薄片31cが挟み込まれる。こうした第1および第2水平板35、36と垂直板37とは、例えば金属製平板から打ち抜かれた1枚の金属板から成形されればよい。打ち抜かれた金属板が折り曲げられると、垂直板37に対して第1および第2水平板35、36は形作られることができる。こうして第1および第2水平板35、36の形成によって保持具33が回転対称に形作られると、起立板29の挟み込みにあたって第1および第2水平板35、36のいずれも利用されることが可能となる。保持具33の取り付けにあたって保持具33の向きを気にする必要はなくなる。したがって、保持具33の取り扱いは効率化されることができる。
【0022】
こうした緩衝部材ユニット26によれば、一連の剛体すなわちHDD25や固定板27、起立板29は、弾性薄片31a〜31c以外で筐体19やFDD17その他の剛体に接触することはない。例えば機器本体12の筐体19に垂直方向HVに衝撃が加わっても、そういった衝撃は弾性薄片31a、31bで確実に吸収される。したがって、HDD25は衝撃から保護されることができる。こういった衝撃は、例えば机上にノートパソコン11を設置する際などに引き起こされることがある。その一方で、例えば機器本体12の筐体19に水平方向HRに衝撃が加わっても、そういった衝撃は弾性薄片31cで吸収されることができる。その結果、HDD25は衝撃から保護される。
【0023】
一般に、HDD25では、水平方向HRに比べて垂直方向VRに変形しやすいサスペンション上に磁気ヘッドは支持される。したがって、HDD25に垂直方向VRに衝撃が加わると、磁気ヘッドと磁気ディスクとの間で衝突が引き起こされやすい。前述の緩衝部材ユニット26のように、水平方向HRに比べて垂直方向VRに大きな弾性力が確保されれば、衝突に起因する磁気ヘッドや磁気ディスクの損傷は十分に回避されることができる。
【0024】
特に、前述の緩衝部材ユニット26では、起立板29およびその表裏面の弾性薄片31a、31bの総厚みD1はHDD25の厚みD2よりも小さく設定されることが望まれる。こうした厚みD1によれば、HDD25の厚みD2を増加させることなく十分な緩衝作用を確保することが可能となる。筐体19すなわち機器本体12の薄型化に大いに貢献することができる。
【0025】
以上のようなノートパソコン11でHDD25を交換する場面を想定する。こういった交換は、HDD25の性能を向上させるにあたって活用される。すなわち、こういった交換では、記録容量の大きなHDD25で記録容量の小さなHDD25が置き換えられたり、磁気ディスクの回転速度の速いHDD25で回転速度の遅いHDD25が置き換えられたりする。
【0026】
まず作業者は、図4に示されるように、筐体19からFDD17を取り外す。この取り外しによって、収容空間23の開口は開放される。機器本体12の背面でHDDアセンブリ24は露出する。止めねじ34の固定が解除されると、保持具33とともにHDDセンブリ24は筐体19から取り外されることができる。
【0027】
その後、例えば図5に示されるように、止めねじ28の固定が解除されると、緩衝部材ユニット26はHDD25から取り外される。緩衝部材ユニット26は新たなHDD25に装着されればよい。こうして構成されたHDDアセンブリ24は再び筐体19内の収容空間に組み込まれる。ただし、HDD25は、緩衝部材ユニット26を含むHDDアセンブリ24ごと交換されてもよい。
【0028】
例えば弾性薄片31a〜31cの損傷や劣化に応じて弾性薄片31a〜31cの交換が要求される場合には、同様に、HDDアセンブリ24は筐体19から取り外される。起立板29や固定板27から弾性薄片31a〜31cを引き剥がすことなく、起立板29や固定板27ごと緩衝部材ユニット26全体は交換されればよい。その結果、筐体19の表面から接着剤を拭い去るといった手間は回避されることができる。緩衝部材の交換は効率化されることができる。
【0029】
図6に示されるように、緩衝部材ユニット26では、前述の弾性薄片31a〜31cによる衝撃吸収に加えて、起立板29で衝撃吸収が実現されてもよい。このとき、起立板29は、前後方向に大きく延びて、前後端で1対ずつの弾性薄片31a、31bを支持する長尺板41と、この長尺板41の前後方向中央位置で固定板27から長尺板41に向かって延びる連結片42とで構成されればよい。こうした構成によれば、前後方向に長い長尺板41の前後端で台座32および保持具33の間に長尺板41が挟み込まれると、長尺板41の前後方向中央付近では相応の弾性変形が許容されることができる。こうした弾性変形の結果、前述の弾性薄片31a〜31c単独の場合に比べて大きな衝撃が緩衝部材ユニット26で吸収されることができる。なお、固定板27および起立板29は、前述と同様に、例えば金属製平板から打ち抜かれた1枚の金属板から成形されればよい。
【0030】
その他、図7に示されるように、緩衝部材ユニット26では、HDD25の外面に沿って広がってHDD25の発熱領域に辿り着く放熱板43が一体に形成されてもよい。こうした構成によれば、発熱領域で生成される熱の拡散は放熱板43の働きで促進されることができる。したがって、発熱領域の温度上昇は極力低減されることができる。なお、固定板27、起立板29および放熱板43は、前述と同様に、例えば金属製平板から打ち抜かれた1枚の金属板から成形されればよい。
【0031】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、緩衝部材や内蔵部品の交換作業の効率化および簡素化は達成されることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ノートブックパーソナルコンピュータ(ノートパソコン)の外観を概略的に示す斜視図である。
【図2】 筐体内に区画される収容空間の様子を示す一部拡大断面図である。
【図3】 ノートパソコンの背面の様子を概略的に示す斜視図である。
【図4】 筐体、ハードディスク駆動装置(HDD)アセンブリおよびフロッピーディスク(FDD)駆動装置の分解斜視図である。
【図5】 HDDアセンブリの分解斜視図である。
【図6】 他の実施形態に係る緩衝部材ユニットを概略的に示すHDDアセンブリの斜視図である。
【図7】 さらに他の実施形態に係る緩衝部材ユニットを概略的に示すHDDアセンブリの斜視図である。
【符号の説明】
11 電子機器としてのノートブックパーソナルコンピュータ(ノートパソコン)、19 筐体、23 収容空間、24 内蔵部品アセンブリとしてのハードディスク駆動装置(HDD)アセンブリ、25 内蔵部品としてのHDD、26緩衝部材ユニット、27 固定具としての固定板、29 起立板、31a,31b 緩衝部材としての弾性薄片、32 受け部としての台座、33 保持具。

Claims (9)

  1. 筐体と、内蔵部品と、内蔵部品に装着されて固定される左右1対の固定具と、個々の固定具に形成されて内蔵部品の左右の外面から立ち上がる起立板と、起立板の表裏面に重ね合わせられて接着される弾性薄片と、収容空間に配置されて、起立板の裏面側で弾性薄片を受ける受け部と、内蔵部品の左右の空間に配置されて受け部に固定され、受け部との間に起立板およびその表裏面の弾性薄片を挟み込む左右1対の保持具とを備えることを特徴とする電子機器。
  2. 請求項1に記載の電子機器において、前記固定具は前記内蔵部品に着脱自在に固定されることを特徴とする電子機器。
  3. 電子機器に内蔵されるための内蔵部品と、内蔵部品に装着されて固定される左右1対の固定具と、個々の固定具に形成されて内蔵部品の左右の外面から立ち上がる起立板と、起立板の表裏面に重ね合わせられて接着される弾性薄片、内蔵部品の左右の空間に配置されて電子機器内の受け部に固定され、受け部との間に起立板およびその表裏面の弾性薄片を挟み込む左右1対の保持具とを備えることを特徴とする内蔵部品アセンブリ。
  4. 請求項に記載の内蔵部品アセンブリにおいて、前記固定具は前記内蔵部品に着脱自在に固定されることを特徴とする内蔵部品アセンブリ。
  5. 電子機器に内蔵される内蔵部品に装着されて固定される左右1対の固定具と、個々の固定具に形成されて内蔵部品の左右の外面から立ち上がる起立板と、起立板の表裏面に重ね合わせられて接着される弾性薄片、内蔵部品の左右の空間に配置されて電子機器内の受け部に固定され、受け部との間に起立板およびその表裏面の弾性薄片を挟み込む左右1対の保持具とを備えることを特徴とする緩衝装置。
  6. 請求項に記載の緩衝装置において、前記固定具は前記内蔵部品に着脱自在に固定されることを特徴とする緩衝装置。
  7. 筐体と、内蔵部品と、内蔵部品に装着されて固定される固定具と、固定具に形成されて内蔵部品の外面から立ち上がる起立板と、起立板の表裏面に重ね合わせられて接着される弾性薄片と、収容空間に配置されて、起立板の裏面側で弾性薄片を受ける受け部と、起立板の表面側で受け部に対して固定され、受け部との間に起立板およびその表裏面の弾性薄片を挟み込む保持具と、着脱自在に内蔵部品に固定具を固定し、弾性薄片の外側でねじ頭を露出させるねじとを備えることを特徴とする電子機器。
  8. 筐体と、内蔵部品と、内蔵部品に装着されて固定される固定具と、内蔵部品の外面に交差する平面に沿って内蔵部品の前後方向に延びる長尺板と、長尺板の前後端で長尺板の表裏面に重ね合わせられる緩衝部材と、内蔵部品の前後方向に長尺板より短尺に構成されて、長尺板の前後方向中央位置で固定具および長尺板を連結する連結片と、収容空間に配置されて、長尺板の裏面側で緩衝部材を受ける受け部と、長尺板の表面側で受け部に対して固定され、受け部との間に起立板およびその表裏面の緩衝部材を挟み込む保持具とを備えることを特徴とする電子機器。
  9. 筐体と、内蔵部品と、内蔵部品に装着されて固定される固定具と、固定具に形成されて内蔵部品の外面から立ち上がる起立板と、起立板の表裏面に重ね合わせられる緩衝部材と、収容空間に配置されて、起立板の裏面側で緩衝部材を受ける受け部と、起立板の表面側で受け部に対して固定され、受け部との間に起立板およびその表裏面の緩衝部材を挟み込む保持具と、固定具から内蔵部品の外面に沿って広がって内蔵部品の発熱領域に辿り着く放熱板とを備えることを特徴とする電子機器。
JP2000094900A 2000-03-30 2000-03-30 電子機器内蔵部品用緩衝装置 Expired - Fee Related JP3792474B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000094900A JP3792474B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 電子機器内蔵部品用緩衝装置
US09/695,968 US6717816B1 (en) 2000-03-30 2000-10-26 Shock absorbing apparatus for internal component assembled within electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000094900A JP3792474B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 電子機器内蔵部品用緩衝装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001282387A JP2001282387A (ja) 2001-10-12
JP3792474B2 true JP3792474B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=18609871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000094900A Expired - Fee Related JP3792474B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 電子機器内蔵部品用緩衝装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6717816B1 (ja)
JP (1) JP3792474B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1315875B1 (it) * 2000-03-22 2003-03-26 Italdata Ingegneria Dell Idea Apparecchiatura portatile per l'identificazione scientifica di unindividuo.
US6900984B2 (en) 2001-04-24 2005-05-31 Apple Computer, Inc. Computer component protection
US6831830B2 (en) * 2002-03-20 2004-12-14 Convergent Systems Solutions, Llc Digital storage element in a host device and method
TW564003U (en) * 2002-10-22 2003-11-21 Inventec Corp Shell structure of host for electronic product
US6859362B2 (en) * 2002-11-20 2005-02-22 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Computer enclosure with slidably mounted drive bracket
US6798656B1 (en) * 2003-03-03 2004-09-28 Jen-Cheng Lin Hard disc drive heat sink and sound absorbing frame
US7016189B2 (en) * 2003-11-05 2006-03-21 Jen-Cheng Lin Computer hard disk damper
JP2005182936A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Fujitsu Ltd 記憶装置の実装装置及びそれを用いた記憶装置の一体化ユニット並びにその一体化ユニットを搭載した電子機器
US7106582B2 (en) * 2004-06-30 2006-09-12 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Shock mount assembly for attachment of an electronic device to a support structure
JP4692228B2 (ja) * 2005-11-01 2011-06-01 株式会社ニコン 電子機器の保持構造
US7701704B2 (en) * 2006-03-08 2010-04-20 Infortrend Technology, Inc. Data storage device and a support thereof
US20070230100A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd Flexible floating electronic components
JP2007323403A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 緩衝装置
JP4952434B2 (ja) * 2007-08-09 2012-06-13 富士通株式会社 電子部品取付用部品および電子機器
CN101908363B (zh) * 2009-06-08 2014-12-10 南通明芯微电子有限公司 磁碟机抽取结构
US8087739B2 (en) * 2009-09-25 2012-01-03 Abertek Company Limited Drawing case for electronic information storage medium
JP5830838B2 (ja) * 2010-09-03 2015-12-09 ヤマハ株式会社 記録媒体の取付構造および当該取付構造を備えた電子機器
TWI550601B (zh) * 2011-04-18 2016-09-21 鴻海精密工業股份有限公司 電子裝置
JP5060639B1 (ja) * 2011-05-30 2012-10-31 株式会社東芝 テレビジョン受像機、及び電子機器
DE102015119461B4 (de) * 2015-11-11 2022-11-17 Fujitsu Client Computing Limited Anordnung zum Festlegen einer Einschubbaugruppe in einem Einbaukäfig eines Computersystems sowie Verfahren zum Herstellen einer Anordnung
US10491832B2 (en) 2017-08-16 2019-11-26 Qualcomm Incorporated Image capture device with stabilized exposure or white balance
TWI652979B (zh) * 2018-01-17 2019-03-01 Getac Technology Corporation 可散熱耐震結構

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100242977B1 (ko) * 1996-10-16 2000-02-01 윤종용 컴퓨터용 하드디스크드라이브의 소음방지장치
JP3090068B2 (ja) * 1996-11-13 2000-09-18 富士通株式会社 端末装置および記憶装置固定機構
JP4105309B2 (ja) 1997-11-06 2008-06-25 富士通株式会社 電子装置及び搭載機構
CN1244950A (zh) * 1997-11-27 2000-02-16 皇家菲利浦电子有限公司 具有以机械上稳定的方式保持的并且容易除去的充电电池之产品
JP2915881B2 (ja) 1997-12-16 1999-07-05 北川工業株式会社 電子機器内部の支持構造
DE69936009T2 (de) * 1998-03-13 2008-01-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Stossdämpfungshalter und Informationsverarbeitungsvorrichtung mit diesem Halter
US6040980A (en) * 1998-10-21 2000-03-21 Micron Electronics, Inc. Disk drive to chassis mounting apparatus and method
US6259599B1 (en) * 1999-03-23 2001-07-10 International Business Machines Corporation Shock absorbing feet for a disk drive carrier or other computer sub-system housing
TW433526U (en) * 1999-04-06 2001-05-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Fixing and holding apparatus for data access device

Also Published As

Publication number Publication date
US6717816B1 (en) 2004-04-06
JP2001282387A (ja) 2001-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3792474B2 (ja) 電子機器内蔵部品用緩衝装置
TWM343841U (en) Shockproof mechanism and electronic device having the same
US8248778B2 (en) Fixing mechanism for storage device
US7248468B1 (en) Anti-shock structure for data storage device
JP3631663B2 (ja) Lcdパネルの固定構造
US20060158839A1 (en) Method of manufacture and an enclosure for a display for an electronic device
JP3218671U (ja) 放熱アセンブリ
JP2014132388A (ja) 電子機器のフレーム構造
EP2570885B1 (en) Slim-Type Display Module Fixing Apparatus for Portable Terminal
JP2011222777A (ja) 電子機器
JP3576085B2 (ja) 電子機器
US9022734B2 (en) Case structure and fan frame fixing module
US20110043996A1 (en) Computer enclosure and bracket of the computer enclosure for power supply and hard disk drive
US8300401B2 (en) Holder of magnetic storage apparatus, magnetic storage apparatus and electric device including the same
JP2007328531A (ja) 電子機器
TW200937397A (en) Vibration-isolating fixing device
JP6131811B2 (ja) 情報処理装置
JPWO2012029128A1 (ja) 冷却装置、プリント基板ユニット、及び電子装置
JP3073941B2 (ja) ドライブ保持機構
JP3785391B2 (ja) 電子機器の支持具及び収納装置
JP5896079B2 (ja) 電子機器、内蔵装置、及び弾性部材
TWM457953U (zh) 用於安裝及保護一主體之裝置
JP4608782B2 (ja) 情報処理装置
JP4692228B2 (ja) 電子機器の保持構造
JP2019109948A (ja) 磁気ディスク記憶装置固定器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3792474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees