JP3786262B2 - 自動車用燃料供給装置 - Google Patents

自動車用燃料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3786262B2
JP3786262B2 JP2002113106A JP2002113106A JP3786262B2 JP 3786262 B2 JP3786262 B2 JP 3786262B2 JP 2002113106 A JP2002113106 A JP 2002113106A JP 2002113106 A JP2002113106 A JP 2002113106A JP 3786262 B2 JP3786262 B2 JP 3786262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pressure
pipe
storage chamber
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002113106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003307161A (ja
Inventor
雄治 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2002113106A priority Critical patent/JP3786262B2/ja
Priority to US10/391,614 priority patent/US6951206B2/en
Priority to DE10316855A priority patent/DE10316855B4/de
Publication of JP2003307161A publication Critical patent/JP2003307161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3786262B2 publication Critical patent/JP3786262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D33/00Controlling delivery of fuel or combustion-air, not otherwise provided for
    • F02D33/003Controlling the feeding of liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus ; Failure or leakage prevention; Diagnosis or detection of failure; Arrangement of sensors in the fuel system; Electric wiring; Electrostatic discharge
    • F02D33/006Controlling the feeding of liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus ; Failure or leakage prevention; Diagnosis or detection of failure; Arrangement of sensors in the fuel system; Electric wiring; Electrostatic discharge depending on engine operating conditions, e.g. start, stop or ambient conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3082Control of electrical fuel pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0047Layout or arrangement of systems for feeding fuel
    • F02M37/0052Details on the fuel return circuit; Arrangement of pressure regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/08Feeding by means of driven pumps electrically driven
    • F02M37/10Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/04Means for damping vibrations or pressure fluctuations in injection pump inlets or outlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/46Details, component parts or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus covered by groups F02M69/02 - F02M69/44
    • F02M69/462Arrangement of fuel conduits, e.g. with valves for maintaining pressure in the pipes after the engine being shut-down
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/46Details, component parts or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus covered by groups F02M69/02 - F02M69/44
    • F02M69/54Arrangement of fuel pressure regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/31Control of the fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/08Feeding by means of driven pumps electrically driven
    • F02M2037/085Electric circuits therefor
    • F02M2037/087Controlling fuel pressure valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車用エンジンへの燃料供給装置に関し、特にエンジンの燃料消費を低減する自動車用燃料供給装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図9は従来の自動車用燃料供給装置の全体を示す系統図である。
図9において、燃料ポンプ1は、燃料タンク2内に配設され、燃料配管3を介して燃料噴射弁4に接続されている。この燃料ポンプ1は、ポンプ本体部1aと、ポンプ本体部1aを駆動する電気モータ部1bと、エンジン5の停止時に燃料配管3を含む燃料系統を燃料で充填してエンジン始動性を高めるための逆止弁1cとを備えている。また、切り換えリレー16は、後述するエンジン制御装置13のポンプ制御部13aにより、エンジン5の運転時にバッテリ15の電圧をモータ部1bに印加し、エンジン5の停止時にバッテリ15とモータ部1bとの電気的接続を遮断するように制御される。
【0003】
燃料噴射弁4は、エンジン5の吸気管6に接続され、エンジン制御装置13により駆動制御されて、燃料をエンジン5に供給する。
燃圧レギュレータ7は、スプリング室8と調圧室9とがダイヤフラム10により画成されて構成されている。そして、スプリング8aがダイヤフラム10を押圧するようにスプリング室8内に配設されている。また、調圧室9は、吐出口9aと、ダイヤフラム10に取り付けられ、吐出口9aを開閉する弁体9bとを備えている。そして、スプリング室8が分岐配管11aを介して吸気管6の燃料噴射弁4の上流側に連通され、調圧室9が分岐配管11bを介して燃料配管3に連通されている。さらに、調圧室9が吐出口9aおよびリターンパイプ12を介して燃料タンク2に連通されている。
【0004】
エンジン制御装置13は、ポンプ制御部13aと、燃料演算制御部13bとを備え、燃料噴射弁4の前後の圧力差を一定にした上で、燃料演算制御部13bによりエンジン5が吸入した吸気量に基づいて必要な燃料供給量を演算し、燃料噴射弁4の開弁時間を制御する。ここで、燃料演算制御部13bによるエンジンへの必要燃料供給量を算出する方式には、吸気管圧力検出器14で直接計測された吸気管6内の圧力に基づいて必要燃料供給量を算出する、いわゆるDジェトロニック方式を採用している。
なお、吸気管圧力検出器14に代えて、エアフローセンサを吸気管6に取り付け、エアフローセンサにより検出されたエンジン5の単位時間当たりの吸気量に基づいて必要燃料供給量を演算するようにしてもよい(Lジェトロニック方式)。
【0005】
このように構成された従来の自動車用燃料供給装置では、燃料ポンプ1により圧送された燃料は、燃料配管3を介して燃料噴射弁4に供給される。そして、燃料配管3内に供給された燃料は、逆止弁1cの作用により燃料タンク2内への逆流が阻止されている。そこで、エンジン5の停止時でも、燃料配管3内には常に燃料が充填されている。
【0006】
また、吸気管6内の圧力が分岐配管11aを介してスプリング室8内に導入され、燃料配管3内の燃料が分岐配管11bを介して調圧室9内に導入されている。そして、スプリング8aと吸気管6内の圧力とが調圧室9内の圧力より大きいと、ダイヤフラム10が調圧室9側に押圧され、弁体9bが吐出口9aを塞口している。また、スプリング8aと吸気管6内の圧力とが調圧室9内の圧力より小さいと、ダイヤフラム10がスプリング室8側に押圧され、弁体9bが吐出口9aから離間し、燃料が吐出口9aおよびリターンパイプ12を介して燃料タンク2に還流される。つまり、燃料配管3に供給され、燃料噴射弁4からエンジン5に供給される燃料以外の燃料は、リターンパイプ12を介して燃料タンク2に戻される。これにより、燃料噴射弁4の前後の圧力差が一定に維持される。この圧力差はスプリング8aのバネ力を調整することにより任意に設定できる。
【0007】
ここで、単位時間当たりのエンジン5の燃料消費量は、アイドル状態と、最大出力状態とでは、約100倍の相違がある。一般に、燃料ポンプ1は、最大出力状態で十分な燃料供給を維持できる性能に設定されており、常時この最大出力状態の設定で運転されることになる。そこで、エンジン5の駆動により発電機(図示せず)で発生される電力は、この最大出力状態の設定で運転される燃料ポンプ1でいたずらに消費されることになり、燃料の消費量を増大させる結果となる。特に、10−15モードのように、エンジン5の使用領域が低出力領域のみの運転条件の場合、燃料ポンプ1による電力損失は大きなものとなり、一般的な1500ccの乗用車では約3〜4%を占めると言われている。
【0008】
ついで、従来の燃料ポンプ制御における燃料ポンプ損失の低減について図10を参照しつつ説明する。なお、図10は燃料ポンプの性能を説明する図であり、実線はP−Q線図を、一点鎖線はP−I線図を表している。また、図10では、モータ部の駆動電圧Eが14V、12V、10.5Vとした時のP−Q線図と、モータ部の駆動電圧Eが14V、12Vとした時のP−I線図を示している。
まず、圧力が燃圧レギュレータ7により例えば0.45MPaに制御されているとすると、燃料ポンプ1は、その駆動電圧を14Vとした場合、図10中の点Aを動作点とする運転を行い、90l/hの燃料を吐出している。この時、モータ電流(I)はP−I線図の点Gとなり、5.4Aの電流を消費しており、電力換算では約76Wの消費をしていることになる。
【0009】
一般に、自動車用のエンジン5は多気筒であり、エンジン出力が大きくなると、複数の燃料噴射弁4が同時に開弁するが、損失を伴う燃料ポンプ1の最大性能がいたずらに大きくならないように、同時に開弁する燃料噴射弁4は2本となるように設定されている。
例えば、1500ccの4気筒のエンジン5では、一気筒当たりの排気量は375ccであり、該気筒が最大トルクを発生するのに要する燃料は、空燃比12とすると、約0.055ccとなる。一方、最大出力を発生させるエンジン回転数を6000rpmとすると、1秒間に50回噴射することになり、毎秒2.75ccの燃料が必要となる。従って、4気筒では、毎秒11ccの燃料が必要となる。つまり、燃料噴射弁4が1本のみ開弁される運転状態では、エンジンの必要最大要求燃料は約40l/hとなる。また、燃料噴射弁4は、毎回0.055ccの燃料を5ミリ秒で噴射する必要があるが、噴射能力が低い場合には、5ミリ秒以上の時間を掛けて噴射することになる。
そこで、瞬時(2本の燃料噴射弁4が同時に開弁する時)においては、燃料ポンプ1は、上述のエンジンの必要最大要求燃料の2倍である約80l/hの吐出能力が要求されることになる。
【0010】
図10において、2本の燃料噴射弁4が同時に開弁している点が点Bであり、1本の燃料噴射弁4が開弁している点が点Bの半分の点Cとなる。つまり、2本の燃料噴射弁4が同時に開弁している状態では、点A−点B間の流量が燃料ポンプ1から無駄に吐出され、該流量と燃料圧力との積で求められるエネルギーが消費されていることになる。さらに、1本の燃料噴射弁4が開弁している状態では、点A−点C間の流量が燃料ポンプ1から無駄に吐出されていることになる。
そして、全ての燃料噴射弁4が閉弁している状態では、全吐出量である点A−点D間の流量が燃料タンク2にリターンし、電気エネルギーの76Wの全てを無駄に消費していることになる。
【0011】
そこで、エンジン5の使用領域に応じて燃料ポンプ1への供給電力を制御して、燃料ポンプ1からの吐出量の無駄を低減することが提案されている。
この改善策としての従来の燃料供給装置では、図11に示されるように、エンジン5の出力が最大出力状態では、バッテリ15の電圧(14V)が直接モータ部1bに供給され、1本の燃料噴射弁4のみが開弁制御される運転状態では、バッテリ15の電圧が抵抗体17を介してモータ部1bに供給されるように、切り換えリレー16Aを制御している。ここで、抵抗体17は、モータ部1bの駆動電圧が例えば12Vとなるように、即ち燃料ポンプ1の動作点が点Eとなるように設定されている。
【0012】
改善策としての従来の燃料供給装置では、切り換えリレー16Aによりモータ部1bの駆動電圧を14Vと12Vとに切り換えて運転するようにしているので、1本の燃料噴射弁4が開弁している状態では、点A−点E間の流量に相当する損失が改善されることになる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、改善策としての従来の燃料供給装置においては、1本の燃料噴射弁4が開弁している状態における点C−点E間、および、燃料噴射弁4の閉弁時の点D−点E間の流量が燃料ポンプ1から無駄に吐出されており、損失の改善が不十分なものであった。
また、図10の燃料ポンプ特性(P−Q特性、P−I特性)から分かるように、燃料ポンプ1からの吐出量を40%低減しても、電気エネルギーでは25%の低減にしかならない。
また、抵抗体17を介してバッテリ15の電圧(14V)を12Vに落としてモータ部1bに供給するようにしているので、抵抗体17でのジュール熱の損失が新たに発生し、本来の電気エネルギーの低減効果、強いては燃料消費量の低減効果が十分に得られなくなるという問題がある。
【0014】
そこで、抵抗体17におけるジュール熱に起因する損失を無くすために、図12に示されるように、バッテリ15からモータ部1bに流れる大電流をトランジスタ18でスイッチングして平均電流を低減する、いわゆるチョッピング方式によりモータ部1bの駆動電圧を切り換えることが考えられる。しかし、このチョッピング方式は、発熱を伴う大型のトランジスタ18を使用する必要があるとともに、トランジスタ18を制御する回路の規模が増大してしまい、エンジン制御装置13への搭載に負担をかけるという不具合がある。また、モータ電流のチョッピングにともなう電波の不要輻射が発生し、ラジオなどの電子装置に有害な影響を与えてしまうという不具合もあった。
【0015】
また、上述のようなモータ部1bへの供給電圧を制御する方式では、2本の燃料噴射弁4を同時に開弁する状態が生じた場合、燃料ポンプ1の吐出性能を急激に上げる必要がある。しかし、燃料ポンプ1への供給電圧を素早く上げても、モータ回転数は、モータ部1bの慣性力のため、急速に上がらない。その結果、モータ部1bの立ち上がり時定数に応じた時間遅れが生じる。そして、燃料ポンプ1の吐出量が燃料噴射弁4の要求噴射量に満たない場合には、燃料配管3内の圧力は、この時間遅れにより、駆動電圧14VのP−Q線図と駆動電圧12VのP−Q線図との中間点Fに下降してしまう。噴射量は、燃料配管3内の圧力が燃圧レギュレータ7により一定に制御されている条件下で、燃料噴射弁4の開弁時間の制御により制御されているので、燃料配管3内の圧力が点Fに下降すれば、その下降分に相当する燃料が不足した噴射量となり、不整燃焼が発生し、ノッキング等の不具合を発生させることになる。
そのため、本来点Eで動作すべきエンジン状態であっても、点Aで動作させておかねばならない運転領域が拡大することになり、十分な損失低減効果が得られなくなる。
【0016】
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、燃料ポンプの最大能力で燃料を燃料配管に蓄圧した後、燃料ポンプの駆動を停止し、かつ、燃料配管内の圧力が所定値まで低下した段階で燃料ポンプを駆動して燃料を燃料配管に蓄圧するようにし、無駄な燃料ポンプの吐出を抑えて電力損失の低減を図ることできるとともに、抵抗体のジュール熱に起因する電力損失、モータ電流のチョッピングに起因する電波の不要輻射およびモータ部の立ち上がり時定数に応じた時間遅れに起因する不整燃焼の発生を防止できる自動車用燃料供給装置を得ることを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る自動車用燃料供給装置は、逆止弁を含み、燃料タンク内の燃料を圧送する燃料ポンプと、上記燃料ポンプと燃料噴射弁とを接続する燃料配管と、上記燃料配管に接続され、該燃料配管の燃料圧力を制御圧に制御する燃圧レギュレータと、上記燃料配管に配設され、該燃料配管に圧送された上記燃料を蓄圧する蓄圧器と、上記燃料配管内の燃料圧力を計測する圧力検出器と、該圧力検出器の出力に応じて上記燃料ポンプの駆動を制御するポンプ制御手段とを備え、上記蓄圧器は、エンジン吸気管内の圧力が上記燃料配管に圧送された上記燃料を加圧するように構成され、上記ポンプ制御手段は、上記圧力検出器の出力が第1設定圧となると上記燃料ポンプの駆動をOFFとし、上記圧力検出器の出力が上記第1設定圧および上記燃圧レギュレータの制御圧より小さい第2設定圧となると上記燃料ポンプの駆動をONとするように構成されているものである。
【0019】
また、上記圧力検出器の出力から得られた上記燃料配管内の燃料圧力とエンジンの吸気管内の圧力との圧力差に基づいてエンジンへの燃料供給量を算出し、算出された該燃料供給量が得られるように燃料噴射弁の開弁時間を制御する燃料補正手段を備えているものである。
【0020】
また、上記蓄圧器は、上記燃料配管に連通して配設されて該燃料配管から流入した燃料で満たされており、該燃料圧力に応じて中心軸方向に拡縮して内容積可変に構成された格納室と、少なくとも上記第1設定圧および上記燃圧レギュレータの制御圧より小さく、かつ、上記第2設定圧より大きい第3設定圧から該第2設定圧までの上記燃料配管内の燃料圧力の低下過程で、上記格納室を加圧収縮させて該格納室内の燃料を上記燃料配管に送出する加圧手段とを備えたものである。
【0021】
また、上記格納室は、積層された薄板円盤状の板バネの隣接する板バネ同士を内周側と外周側とで交互に気密に溶接されて、中心軸方向の弾性率と、該中心軸と直交する方向の弾性率とが異なるように構成されたディスク溶接ベローズと、上記ディスク溶接ベローズの下端に気密に取り付けられた端板と、から構成されているものである。
【0022】
また、上記格納室は、ニトリルゴム、エチレンプロピレンゴム若しくはフッ素ゴムで蛇腹状に形成された隔壁と、上記隔壁の他端に気密に取り付けられた端板と、上記隔壁の中心軸と同心状に、かつ、該中心軸方向に複数配列して該隔壁に埋設された、該隔壁より大きな弾性率を有する複数の金属リングと、から構成されているものである。
【0023】
また、上記格納室は、シリンダと、このシリンダ内に配設されたピストンと、シリンダとピストンとの間に介装されたオイルシールとから構成されているものである。
【0024】
また、上記蓄圧器は、上記燃料配管に連通して配設されて該燃料配管から流入した燃料で満たされており、該燃料圧力に応じて中心軸方向に拡縮して内容積可変に構成された格納室を有し、上記格納室が、少なくとも上記第1設定圧および上記燃圧レギュレータの制御圧より小さく、かつ、上記第2設定圧より大きい第3設定圧から該第2設定圧までの上記燃料配管内の燃料圧力の低下過程で、収縮して該格納室内の燃料を上記燃料配管に送出する加圧力を備えているものである。
【0026】
また、上記蓄圧器が上記燃料タンク内に配設されているものである。
【0027】
また、上記蓄圧器がエンジンルーム内に配設されているものである。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を図について説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係る自動車用燃料供給装置の全体を示す系統図、図2は図1に示される自動車用燃料供給装置の蓄圧器の構成を示す模式図、図3は図2の要部拡大断面図である。
なお、図1において、図9、図11および図12に示した従来の自動車用燃料供給装置と同一または相当部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
【0029】
図1において、エンジン制御装置20は、ポンプ制御部20aと、燃料演算制御部20bとを備えている。燃料圧力検出器22は、燃料配管3に接続され、燃料配管3内の燃料の圧力を検出し、圧力検出信号をエンジン制御装置20に出力する。蓄圧器30は、エンジンルーム内に配設され、第1開口31aおよび第2開口31bが設けられたステンレス製の筒状の筐体31と、第1開口31aに連通するように筐体31の内壁に気密に接続され、内容積が拡大・収縮可能に構成された格納室32と、格納室32のステンレス製の端板35と筐体31の底面との間に縮設され、格納室32を収縮方向に付勢する加圧手段としてのバネ36とを備えている。この蓄圧器30は、第1開口31aを介して燃料配管3に接続され、第2開口31bおよび連通管23を介して吸気管6の燃料噴射弁4の上流側に連通されている。
【0030】
このエンジン制御装置20は、燃料噴射弁4の前後の圧力差を一定にした上で、燃料演算制御部20bによりエンジン5が吸入した吸気量に基づいて必要な燃料供給量を演算し、燃料噴射弁4の開弁時間を制御する。
また、このエンジン制御装置20は、ポンプ制御部20aにより、燃料配管3内の圧力が第1設定圧Pとなった時に燃料ポンプ1のモータ部1bへの給電を停止し、燃料配管3内の圧力が第2設定圧Pとなった時にモータ部1bへの給電を開始するように、切り換えリレー21を制御するポンプ制御手段の機能を有する。ここで、第1設定圧P、第2設定圧Pおよび燃圧レギュレータ7による燃料配管3内の制御圧Pの関係は、P>P>Pとなっている。
さらに、このエンジン制御装置20は、燃料圧力検出器22からの出力に基づいて得られた燃料配管3内の燃料圧力と、吸気管圧力検出器14からの出力に基づいて得られた吸気管6内の圧力との圧力差に基づいてエンジンの必要燃料供給量を算出し、該必要燃料供給量が得られるように燃料噴射弁4の開弁時間を制御する燃料補正手段の機能を有する。
なお、他の構成は図9、図11および図12に示される従来の自動車用燃料供給装置と同様に構成されている。
【0031】
ここで、蓄圧器30の構成について、図2および図3を参照しつつ説明する。格納室32は、ニトリルゴム(NBR)で蛇腹状に形成された筒状の隔壁33と、隔壁33の所定位置に埋設されたステンレス製の金属リング34と、隔壁33の他端に気密に取り付けられた円盤状の端板35とから構成され、隔壁33の一端を筐体31の内壁に気密に取り付けられている。そして、金属リング34は、隔壁33の成形時に、一体にモールド成形される。
【0032】
隔壁33がニトリルゴムで作製され、金属リング34がステンレスで作製されているので、弾性率は、隔壁33≪金属リング34となる。また、金属リング34は隔壁33の中心軸と同心状に、かつ、中心軸方向に複数並んで設置されている。そこで、弾性率の大きな金属リング34は、燃料配管3に供給されている燃料による隔壁33の径方向の拡大・収縮を阻止するように機能する。一方、弾性率の小さい隔壁33は拡大・収縮するように機能する。そして、隔壁33の中心軸を筐体31の中心軸に一致するように取り付けている。これにより、隔壁33は燃料配管3に供給されている燃料の圧力により格納室32の中心軸方向に拡縮し、格納室32の内容積の拡大・収縮が実現される。つまり、格納室32の拡縮方向Xが筐体31の中心軸に一致している。そこで、隔壁33および端板35と筐体31の内壁面との干渉はなく、格納室32の拡大・収縮動作は燃料の圧力変動に速やかに追従する。
【0033】
さらに、第1ストッパ37および第2ストッパ38が筐体31の内壁に突設され、端板35と係合して格納室32の膨張停止位置および収縮停止位置を規定している。そこで、第1開口31aから流入する燃料の圧力がバネ36の付勢力と連通管23内の圧力との和より大きいと、格納室32は拡大し、端板35が第1ストッパ37に当接して、格納室32の最大膨張位置が規定される。一方、第1開口31aから流入する燃料の圧力がバネ36の付勢力と連通管23内の圧力との和より小さくなると、格納室32は収縮し、端板35が第2ストッパ38に当接して、格納室32の最小収縮位置が規定される。
【0034】
ついで、この自動車用燃料供給装置の動作について説明する。
まず、各部の圧力を下記のように設定する。なお、説明を簡便とするために、圧力の単位kg/cmをkgと記載する。
自然吸気型エンジン5の吸気管6内の圧力Pは、エンジン全開時では大気圧(1kg)と等しく、エンジンブレーキ動作状態(例えば、下り坂走行時)では0.2kgであることが知られている。そして、燃圧レギュレータ7による燃料配管3内の制御圧Pを規定するスプリング8aのバネ圧を3.5kgと設定する。そこで、燃料配管3内の制御圧Pは、エンジン5の状態に応じて、3.7kgから4.5kgの間で一定に制御されることになる。
また、第1設定圧Pは(3.6kg+P)、第2設定圧Pは(2.5kg+P)とする。例えば、吸気管6内の圧力Pが1kgの場合、P=4.6kg、P=3.5kgとなる。
さらに、バネ圧が格納室32の最大膨張位置で3kgと、最小収縮位置で2.5kgとなるようにバネ36を設定する。
【0035】
以下、説明を簡略とするために、吸気管6内の圧力Pが1kgの場合について説明する。
まず、初期状態として、エンジン5が長時間にわたり停止している状態では、燃料配管3内に充満している燃料の圧力は、逆止弁1cからの微量の燃料漏洩により低下し、略大気圧(1kg)となっている。この状態において、燃料ポンプ1を14Vで駆動すると、燃料配管3を含む全燃料系統が閉じているため、燃料配管3内の燃料圧力はポンプ締め切り圧力まで上昇しようとする。一方、燃圧レギュレータ7では、吸気管6内の圧力1kg(大気圧)がスプリング室8に導入され、スプリング8aのバネ圧が3.5kgに設定されているので、燃圧レギュレータ7による燃料配管3内の制御圧Pは4.5kgとなる。そこで、燃料配管3内の燃料圧力が燃圧レギュレータ7で制御される4.5kg(制御圧P)を越えると、燃料は調圧室9およびリターンパイプ12を介して燃料タンク2に還流される。これにより、燃料配管3内の燃料圧力は4.5kgに制御される。
【0036】
一方、蓄圧器30では、4.5kgの燃料が第1開口31aから格納室32内に流入している。そして、4.5kg(燃料圧力)>(格納室32の最大膨張位置におけるバネ36のバネ圧:3kg)+(連通管23を介して導入される吸気管6内の圧力P:1kg)であるので、格納室32は燃圧4.5kgの燃料で満たされて最大膨張位置まで膨張している。
【0037】
また、流体が流路を流れると、流路抵抗等により、圧力損失が生じることが知られている。この圧力損失は、例えばベルヌーイの式に表されるように、流速の2乗に比例する。そこで、調圧室9およびリターンパイプ12を介して燃料タンク2に還流される燃料の流量が増大すると、燃料配管3内の燃料圧力が上昇することになる。そして、エンジン制御装置20が、燃料圧力検出器22の出力に基づいて燃料配管3内の燃料圧力をモニターしており、燃料圧力が4.6kg(第1設定圧P)を越えたことを検知すると、ポンプ制御部20aを介して切り換えリレー21をOFFとし、燃料ポンプ1を停止する。
【0038】
また、エンジン制御装置20は、燃料演算制御部20bが吸気管圧力検出器14の出力に基づいてエンジン5への必要燃料供給量を算出し、燃料噴射弁4を開閉制御してエンジン5に燃料を供給する。燃料は非圧縮性であるため、燃料配管3内の燃料圧力が燃料噴射弁4からの燃料噴射により急激に低下する。そして、燃料配管3内の燃料圧力が4.0kg(第3設定圧)より低下すると、蓄圧器30の格納室32内に充満されている燃料がバネ36と連通管23を介して導入されている吸気管6内の圧力とにより加圧されて、格納室32の収縮を伴って燃料配管3内に押し出される。この状態で、燃料噴射弁4の開閉を続けると、燃料噴射弁4からの燃料噴射毎に、噴射による燃料の減少量を補うように格納室32内の燃料が燃料配管3内に補給される。例えば、4気筒、1500ccのエンジンであれば、1回当たりの各気筒への供給燃料量は約10mmccから55mmccであり、この供給燃料量に相当する量が噴射毎に格納室32から燃料配管3内に補給される。
ここで、格納室32の最小収縮位置から最大膨張位置までの有効格納量を500ccと設定すると、蓄圧器30は、約9000回分の供給燃料量に相当する燃料を蓄圧することになる。この蓄圧量は、エンジン5の6000rpm運転時(最大出力時)で、45秒間燃料ポンプ1を停止できる量に相当する。但し、いずれか2本の燃料噴射弁4が同時に開弁している時間が、50%であれば30秒間、100%であれば22.5秒間燃料ポンプ1を停止できる量に相当する。
【0039】
このようにして、燃料配管3内の燃料圧力は、エンジン5の運転状況に応じた速度で3.5kgまで低下する。この燃料配管3内の燃料圧力の低下過程において、エンジン制御装置20は、燃料配管3内の燃料圧力を燃料圧力検出器22の出力に基づいてモニターし、かつ、吸気管6内の圧力を吸気管圧力検出器14の出力に基づいてモニターし、燃料噴射弁4の前後の圧力差に応じて燃料噴射弁4の開弁時間を変更する燃圧補正を行う。つまり、燃料配管3内の燃料圧力と吸気管6内の圧力差が小さくなると、燃料噴射弁4の開弁時間を長くして、エンジン5への必要燃料供給量を確保するようにする。
そして、エンジン制御装置20は、燃料配管3内の燃料圧力が3.5kgとなったことを検知すると、ポンプ制御部20aを介して切り換えリレー21をONとし、燃料ポンプ1を駆動する。燃料ポンプ1の吐出能力は、90l/h(図10中点A)であることから、4.5kgの燃圧の燃料で蓄圧器30の格納室32の有効格納量500ccを満たす初期状態に20秒間で復帰する。
【0040】
ここまで、吸気管6内の圧力Pが大気圧(1kg)の場合について説明しているが、吸気管6内の圧力が燃圧レギュレータ7および蓄圧器30に導入されているので、吸気管6内の圧力が大気圧以外の場合においても、同様に動作することは明らかである。
また、各圧力の設定圧はこれに限定されるものではなく、個々のアプリケーションによって適宜設定することは言うまでもないことである。
【0041】
市内走行を代表する10−15モードで消費される燃料は、1500ccの乗用車で300ccであり、この間の経過時間は660秒である。本自動車用燃料供給装置を採用すれば、10−15モード運転中に10秒間だけ燃料ポンプ1を駆動すればよい。そこで、図10に示されるように、常時4.5A消費していたモータ電流が平均値で0.16Aまで低減でき、大幅な消費燃料の低減が図られる。
【0042】
このように、この実施の形態1では、燃料配管3に蓄圧器30を配置し、蓄圧器30に燃料ポンプ1の最大能力で燃料を蓄圧した後、燃料ポンプ1を停止するようにしているので、エンジン5が必要とする噴射量以上の燃料を燃料ポンプ1で吐出する必要がなく、電力損失を最大限に低減することができる。
また、燃料配管3に燃料圧力検出器21を配置し、燃料配管3内の燃料圧力が燃圧レギュレータ7による燃料配管3内の制御圧Pを越える第1設定圧Pとなった時点で燃料ポンプ1の駆動を停止し、かつ、制御圧Pより小さい第2設定圧Pとなった時点で燃料ポンプ1を駆動するようにしているので、燃料ポンプ1の駆動が単純なON/OFF駆動となり、切り換えリレー21を安価に構成できるとともに、電波の不要輻射や余分なジュール熱の発生を抑えることができる。また、モータ部1bの使用頻度が大幅に低減し、燃料ポンプ1の長寿命化が図られるとともに、静粛な自動車を実現できる。
【0043】
また、燃料を蓄圧器30から燃料配管3に供給している状態で、燃料ポンプ1を再駆動するようにしているので、燃料ポンプ1のモータ部1bの立ち上がり特性に起因する時間遅れが生じても、燃料噴射弁4からの噴射量が不足するようなことはない。
また、燃料ポンプ1の停止後における燃料配管3内の燃料圧力の低下過程において、燃料噴射弁5の前後の圧力差に応じて燃料噴射弁4の開弁時間を変更する燃圧補正を行っているので、エンジン5への必要燃料供給量が確保され、正確な空燃比制御を行うことができ、不整燃焼の発生に起因するノッキング等の発生を防止することができる。
【0044】
また、格納室32は、金属リング34を蛇腹、かつ、円筒状の隔壁33の中心軸と同心状に、かつ、該中心軸方向に複数配列させて、隔壁33に埋設され、金属リング34の弾性率を隔壁33の弾性率より大きくしているので、格納室32の径方向の拡大・収縮が金属リング34により規制され、隔壁33が格納室32の中心軸方向に拡縮し、格納室32の内容積の拡大・収縮が実現される。そこで、格納室32と筐体21との中心軸を略一致させることにより、格納室32と筐体31との干渉がなくなり、格納室32が燃料圧力の変動に速やかに追従して拡大・収縮できる。これにより、格納室32の収縮動作の時間遅れが抑えられ、燃料噴射弁4からの噴射量が不足するようなことはない。
【0045】
また、蓄圧器30の筐体31に格納室2の最大膨張位置および最小収縮位置をそれぞれ規定する第1および第2ストッパ37、38を設けているので、格納室32は最大膨張位置と最小収縮位置との間で拡大・縮小することになる。そこで、過度の収縮及び拡大が抑えられ、耐繰り返し性が向上され、信頼性を高めることができる。
また、蓄圧器30は、格納室32が筐体31に気密に取り付けられているので、燃料の漏れが抑えられ、蓄圧器30の搭載場所の制約がない。そこで、蓄圧器30をエンジンルームに設置することにより、蓄圧器30の保守作業性が向上される。また、他の部品との一体化も可能となる。
【0046】
なお、上記実施の形態1では、エンジン5の運転状態に拘わらず、燃料配管3内の燃料圧力が第1設定圧Pを超えると燃料ポンプ1の駆動を停止するように制御するものとしているが、エンジン5が最大出力運転時には、燃料ポンプ1の吐出燃料の無駄に還流される量が少ないので、燃料ポンプ1を連続運転するようにしてもよい。
また、上記実施の形態1では、燃料ポンプ1の駆動を停止する燃料圧力の第1設定圧Pを燃圧レギュレータ7による燃料圧力の制御圧Pより大きく設定するものとして説明しているが、第1設定圧Pを制御圧Pより小さく設定してもよい。この場合、燃圧レギュレータ7はリリーフバルブとして使用することになる。
【0047】
また、上記実施の形態1では、燃圧レギュレータ7と蓄圧器30とを別体で構成するものとしているが、燃圧レギュレータ7と蓄圧器30とを一体に構成してもよい。
また、上記実施の形態1では、蓄圧器30の格納室32の隔壁33をニトリルゴムで作製するものとしているが、隔壁33は耐エンジン性を有していればよく、例えばエチレンプロピレンゴム(EPDM)やフッ素ゴム(FKM)等を用いることができる。
また、上記実施の形態1では、蓄圧器30の格納室32が2つの弾性率の異なる隔壁33と金属リング34とで構成されているものとして説明しているが、格納室32は3つ以上の異なる弾性率を有する部材で構成するようにしてもよい。
【0048】
また、上記実施の形態1では、蓄圧器30の格納室32の最大膨張位置および最小収縮位置を規定する第1および第2ストッパ37、38を設けるものとして説明しているが、第1および第2ストッパ37、38を省略してよい。この場合においても、自動車用燃料供給装置は同様に動作する。
また、上記実施の形態1では、蓄圧器30の格納室32が円筒状に形成されているものとしているが、格納室は円筒状に限定されるものではなく、例えば小田原提灯状に形成してもよい。この場合、金属リングの外径を格納室の中央部から端部側に順次小さく形成すればよい。
また、上記実施の形態1では、筐体31の内壁に第1および第2ストッパ37、38を取り付けるものとしているが、第1および第2ストッパ37、38は筐体31の底面と天井面とに係合するように端板35に取り付けてもよい。
【0049】
実施の形態2.
図4はこの発明の実施の形態2に係る自動車用燃料供給装置の蓄圧器の構成を示す模式図である。
図4において、蓄圧器30Aは、第1開口31aおよび第2開口31bが設けられた筒状の筐体31と、第1開口31aに連通するように筐体31の内壁に気密に接続され、内容積が拡大・収縮可能に構成された格納室40と、格納室40の端板35と筐体31の底面との間に縮設され、格納室40を収縮方向に付勢する加圧手段としてのバネ42とを備えている。この蓄圧器30Aは、第1開口31aを介して燃料配管3に接続され、第2開口31bおよび連通管23を介して吸気管6の燃料噴射弁4の上流側に連通されている。
【0050】
格納室40は、ステンレスの薄板を波状に折り曲げて作製された隔壁としての円筒状のU型成形ベローズ41と、U型成形ベローズ41の下端に気密に取り付けられた端板35とから構成されている。U型成形ベローズ41は、ラジアル方向(中心軸と直交する方向)の弾性率がその中心軸方向の弾性率に対して大きく形成されており、中心軸方向に伸縮して格納室40の拡大・収縮を実現している。そして、筐体31の内壁に取り付けられた第1ストッパ37が端板35に係合して、格納室40の最大膨張位置を規定するようにしている。
また、バネ42は、格納室40が最大膨張位置にある時のバネ圧と、格納室40が最大膨張位置にある時のU型成形ベローズ41の復元力との和が3kgとなるように設定されている。
なお、この実施の形態2では、蓄圧器30に代えて蓄圧器30Aを用いている点を除いて、上記実施の形態1と同様に構成されている。
【0051】
ついで、この実施の形態2の動作の特徴部分を、吸気管6内の圧力が1kgの場合について説明する。
まず、燃料ポンプ1の最大能力で燃料が燃料配管3内に充満される。そして、エンジン制御装置20が燃料配管3内の燃料圧力が4.6kgを越えたのを検知すると、燃料ポンプ1の駆動が停止される。この時、蓄圧器30Aの格納室40は4.5kgの燃料に満たされて最大膨張位置にある。
そして、燃料噴射弁4がエンジン制御装置20により開弁制御され、燃料配管3内の燃料がエンジン5に供給される。この燃料噴射により、燃料配管3内の燃料圧力が低下する。そして、燃料配管3内の燃料圧力が4kg(第3設定圧)以下に低下すると、蓄圧器30Aの格納室40が収縮しつつ、蓄圧器30Aに蓄圧されている燃料が燃料噴射による減少量を補うように燃料配管3に補給される。
そして、エンジン制御装置20が燃料配管3内の燃料圧力が3.5kgとなったのを検知すると、燃料ポンプ1が再駆動され、燃料配管3および蓄圧器30Aの格納室40が4.5kgの燃料で満たされた初期状態に戻る。
【0052】
従って、この実施の形態2においても、上記実施の形態1と同様の効果が得られる。
【0053】
なお、上記実施の形態2では、U型成形ベローズ41をステンレスの薄板で作製するものとしているが、U型成形ベローズ41の材料はステンレスに限定されるものではなく、バネ性を有する材料であればよく、例えばりん青銅、丹銅、ベリリウム銅等を用いることができる。
【0054】
実施の形態3.
図5はこの発明の実施の形態3に係る自動車用燃料供給装置の蓄圧器の構成を示す模式図、図6は図5の要部拡大断面図である。
図5において、蓄圧器30Bは、第1開口31aおよび第2開口31bが設けられた筒状の筐体31と、第1開口31aに連通するように筐体31の内壁に気密に接続され、内容積が拡大・収縮可能に構成された格納室43とを備えている。この蓄圧器30Bは、第1開口31aを介して燃料配管3に接続され、第2開口31bおよび連通管23を介して吸気管6の燃料噴射弁4の上流側に連通されている。
【0055】
格納室43は、図6に示されるように、ステンレスで作製された薄板円盤状の板バネ45を積層し、隣接する板バネ45同士を内周側と外周側とで交互に気密に溶接して作製された隔壁としてのディスク溶接ベローズ44と、ディスク溶接ベローズ44の下端に気密に取り付けられた端板35とから構成されている。ディスク溶接ベローズ44は、ラジアル方向(中心軸Xと直交する方向)の弾性率がその中心軸方向の弾性率に対して大きく形成されている。そこで、円盤状の各板バネ45が主に内周側溶接部46aおよび外周側溶接部46bの近傍でディスク溶接ベローズ44の中心軸方向に湾曲し、ディスク溶接ベローズ44が中心軸方向に拡縮して格納室43の内容積の拡大・収縮を実現している。そして、筐体31の内壁に取り付けられた第1ストッパ37が端板35に係合して、格納室43の最大膨張位置を規定するようにしている。なお、図6中、46aは内周側溶接部を、46bは外周側溶接部を示している。
また、ディスク溶接ベローズ44は、格納室43が最大膨張位置にある時のバネ圧(復元力)が3kgとなるように設定されている。
なお、この実施の形態3では、蓄圧器30に代えて蓄圧器30Bを用いている点を除いて、上記実施の形態1と同様に構成されている。
【0056】
ついで、この実施の形態3の動作の特徴部分を、吸気管6内の圧力が1kgの場合について説明する。
まず、燃料ポンプ1の最大能力で燃料が燃料配管3内に充満される。そして、エンジン制御装置20が燃料配管3内の燃料圧力が4.6kgを越えたのを検知すると、燃料ポンプ1の駆動が停止される。この時、蓄圧器30Bの格納室43は4.5kgの燃料に満たされて最大膨張位置にある。
そして、燃料噴射弁4がエンジン制御装置20により開弁制御され、燃料配管3内の燃料がエンジン5に供給される。この燃料噴射により、燃料配管3内の燃料圧力が低下する。そして、燃料配管3内の燃料圧力が4kg(第3設定圧)以下に低下すると、蓄圧器30Bの格納室43が収縮しつつ、蓄圧器30Bに蓄圧されている燃料が燃料噴射による減少量を補うように燃料配管3に補給される。
そして、エンジン制御装置20が燃料配管3内の燃料圧力が3.5kgとなったのを検知すると、燃料ポンプ1が再駆動され、燃料配管3および蓄圧器30Bの格納室43が4.5kgの燃料で満たされた初期状態に戻る。
【0057】
従って、この実施の形態3においても、上記実施の形態1と同様の効果が得られる。
また、ディスク溶接ベローズ44が円盤状の板バネ45を積層し、隣り合う板バネ45の内周側と外周側とを交互に気密に溶接して作製されているので、構造上、ディスク溶接ベローズ44のバネ圧を精度よく設定できる。
また、燃料を加圧するバネ圧がディスク溶接ベローズ44に付与されているので、燃料加圧用のバネの設置が不要となり、蓄圧器30Bの縮小化が図られる。
【0058】
なお、上記実施の形態3では、ディスク溶接ベローズ44をステンレスの板バネ45で作製するものとしているが、板バネ45の材料はステンレスに限定されるものではなく、バネ性を有する材料であればよく、例えばりん青銅、丹銅、ベリリウム銅等を用いることができる。
【0059】
実施の形態4.
図7はこの発明の実施の形態4に係る自動車用燃料供給装置の蓄圧器の構成を示す模式図である。
図7において、蓄圧器30Cは、第1開口31aおよび第2開口31bが設けられた筒状の筐体31(シリンダ)と、筐体31内にオイルシール49を介在させて摺動移動可能に配設されたピストン48と、このピストン48と筐体31の底面との間に縮設され、ピストン48を第1開口31a側に付勢する加圧手段としてのバネ50とを備えている。なお、筐体31とピストン48とで画成された領域が格納室47を構成している。そして、筐体31の内壁に取り付けられた第1ストッパ37がピストン48に係合して、格納室47の最大膨張位置を規定するようにしている。この蓄圧器30Cは、第1開口31aを介して燃料配管3に接続され、第2開口31bおよび連通管23を介して吸気管6の燃料噴射弁4の上流側に連通されている。
また、バネ50は、格納室47が最大膨張位置にある時のバネ圧が3kgとなるように設定されている。
なお、この実施の形態4では、蓄圧器30に代えて蓄圧器30Cを用いている点を除いて、上記実施の形態1と同様に構成されている。
【0060】
ついで、この実施の形態4の動作の特徴部分を、吸気管6内の圧力が1kgの場合について説明する。
まず、燃料ポンプ1の最大能力で燃料が燃料配管3内に充満される。そして、エンジン制御装置20が燃料配管3内の燃料圧力が4.6kgを越えたのを検知すると、燃料ポンプ1の駆動が停止される。この時、蓄圧器30Cの格納室47は4.5kgの燃料に満たされて最大膨張位置にある。
そして、燃料噴射弁4がエンジン制御装置20により開弁制御され、燃料配管3内の燃料がエンジン5に供給される。この燃料噴射により、燃料配管3内の燃料圧力が低下する。そして、燃料配管3内の燃料圧力が4kg(第3設定圧)以下になると、ピストン48が第1開口31a側に移動し、蓄圧器30Cの格納室47が収縮しつつ、蓄圧器30Cに蓄圧されている燃料が燃料噴射による減少量を補うように燃料配管3に補給される。
そして、エンジン制御装置20が燃料配管3内の燃料圧力が3.5kgとなったのを検知すると、燃料ポンプ1が再駆動され、燃料配管3および蓄圧器30Cの格納室47が4.5kgの燃料で満たされた初期状態に戻る。
【0061】
従って、この実施の形態4においても、上記実施の形態1と同様の効果が得られる。
【0062】
実施の形態5.
図8はこの発明の実施の形態5に係る自動車用燃料供給装置の全体を示す系統図である。
図8において、蓄圧器30が燃料タンク2内に設置され、筐体31の第2開口31bが燃料タンク2内に開放されている。また、格納室32の最小収縮位置を規定する第2ストッパ38が除去されている。
なお、他の構成は上記実施の形態1と同様に構成されている。
【0063】
ここで、各エンジンの運転状態における自動車用燃料供給装置の動作について説明する。
蓄圧器30の筐体31の第2開口31bが燃料タンク2内に開放されているので、格納室32の加圧力はバネ36のバネ圧と燃料タンク2内の圧力との和となる。そして、燃料タンク2内の圧力は大気圧に略等しい。そこで、吸気管6内の圧力Pが大気圧(1kg)となるエンジン全開時の運転状態では、上記実施の形態1と同様に動作する。
【0064】
ついで、燃料ポンプ1が吸気管6内の圧力Pが大気圧(1kg)となる状態のエンジン運転状態で駆動され、蓄圧器30の格納室32が4.5kgの燃料で満たされた直後に、吸気管6内の圧力Pが0.2kgに低下した場合、燃圧レギュレータ7における燃料圧力の制御圧Pは4.5kgから3.7kgに低下する。そこで、燃料配管3内の燃料圧力が4.5kgから3.7kgに低下し、同様に格納室32内に満たされている燃料圧力も4.5kgから3.7kgに低下する。
一方、格納室32が最大膨張位置にある時には、バネ36のバネ圧(3kg)と大気圧(1kg)との和(4kg)である加圧力Fが端板35を介して格納室32に印加されている。そこで、格納室32は加圧力Fが3.7kgとなるまで収縮する。この格納室32の収縮量に相当する燃料が燃料配管3内に流出し、リターンパイプ12を介して燃料タンク2内に還流する。この時点でのバネ36のバネ圧は2.7kgとなる。
【0065】
この状態で、燃料噴射弁4の開閉を続けると、燃料噴射毎に、噴射による燃料の減少量を補うように格納室32内の燃料が燃料配管3内に補給される。そして、燃料配管3内の燃料圧力が、第2設定圧Pまで低下すると、燃料ポンプ1が駆動され、燃料配管3および蓄圧器30の格納室32が3.7kgの燃料で満たされる。一方、この第2設定圧Pは、2.7kg(=2.5kg+P)である。そこで、吸気管6内の圧力Pが0.2kgに低下した時点では、加圧力Fが3.7kg(第3設定圧)から2.7kgまで低下することによる格納室32の収縮量(約200cc)に相当する燃料が格納室32内に蓄圧されており、燃料噴射弁4からの噴射量の不足が生じることはない。
【0066】
逆に、燃料ポンプ1が吸気管6内の圧力Pが0.2kgとなる状態のエンジン運転状態で駆動されると、燃圧レギュレータ7における燃料圧力の制御圧Pが3.7kgであるので、蓄圧器30の格納室32が3.7kgの燃料で満たされる。この場合、格納室32内には200ccの燃料しか蓄圧されないが、その後吸気管6内の圧力Paが大気圧となっても、燃料はリターンパイプ12を介して燃料タンク2内に還流されない。そこで、燃料配管3内の燃料圧力が第2設定圧P(3.5kg)に低下するまで、噴射による燃料の減少量を補うように格納室32内の燃料が燃料配管3内に補給され、燃料噴射弁4からの噴射量の不足が生じることはない。
【0067】
このように、この実施の形態5においても、上記実施の形態1と同様の効果が得られる。
また、この実施の形態5によれば、蓄圧器30が燃料タンク2内に配置されているので、燃料タンク2内の空きスペースを利用して蓄圧器30の大型化、即ち格納室32の大有効容積化が可能となる。これにより、燃料ポンプ1の停止期間を長くでき、電力損失を一層低減することができる。
【0068】
また、蓄圧器30は格納室32が気密に構成されているので、格納室32の外部と筐体31との間に燃料を充満できる。そこで、蓄圧器30を燃料タンク2内に設置することで、燃料タンク2の容量低下をもたらすことはない。
また、格納室32の外部が密閉空間の場合、格納室32の容積変化に起因して加圧力Fが設計値から変動し、また該密閉空間が不測の事態で燃料で満たされると蓄圧器の機能が失われることになる。しかし、筐体31bが燃料タンク2に開放されているので、このような不具合もない。
【0069】
また、自然吸気型のエンジン5の運転状態による吸気管6内の圧力変化は1kgから0.2kgまでの状態をとるため、最悪時では、上述のように、蓄圧器30(格納室32)の有効容積の利用率が40%に低減するが、本願の燃料ポンプ1を停止する構成による燃料消費量の低減効果を大幅に損なうものではない。
【0070】
ここで、上記実施の形態5では、吸気管6内の圧力を燃圧レギュレータ7のスプリング室8に導入するものとして説明しているが、燃圧レギュレータ7のスプリング室8を大気開放するようにしてもよい。この場合、蓄圧器30(格納室32)の有効容積の利用率を100%とすることができる。
また、上記実施の形態5では、蓄圧器30の筐体31の第2開口31bを燃料タンク2内に開放するものとして説明しているが、筐体31の第2開口31bを連通管を介して吸気管6の燃料噴射弁4の上流側に連通するようにしてもよい。この場合、上記実施の形態1と同様に動作する。
また、上記実施の形態5では、バネ36のバネ定数を線形として説明しているが、吸気管6内の圧力Pが大気圧から0.2kgに低下したときに発生する蓄圧器30の格納室32から燃料タンク2への還流量を低減するように、バネ36のバネ定数を非線形に作製してもよい。この場合、バネ36の加圧力Fが第3設定圧から第2設定圧まで低下することによる格納室32から燃料配管3に補給できる燃料量が増大し、燃料ポンプ1の停止期間を長くすることができる。
【0071】
【発明の効果】
この発明は以上説明したように構成されているので、以下に示すような効果を奏する。
【0072】
この発明によれば、逆止弁を含み、燃料タンク内の燃料を圧送する燃料ポンプと、上記燃料ポンプと燃料噴射弁とを接続する燃料配管と、上記燃料配管に接続され、該燃料配管の燃料圧力を制御圧に制御する燃圧レギュレータと、上記燃料配管に配設され、該燃料配管に圧送された上記燃料を蓄圧する蓄圧器と、上記燃料配管内の燃料圧力を計測する圧力検出器と、該圧力検出器の出力に応じて上記燃料ポンプの駆動を制御するポンプ制御手段とを備え、上記蓄圧器は、エンジン吸気管内の圧力が上記燃料配管に圧送された上記燃料を加圧するように構成され、上記ポンプ制御手段は、上記圧力検出器の出力が第1設定圧となると上記燃料ポンプの駆動をOFFとし、上記圧力検出器の出力が上記第1設定圧および上記燃圧レギュレータの制御圧より小さい第2設定圧となると上記燃料ポンプの駆動をONとするように構成されているので、燃料ポンプからの不必要な燃料吐出が低減され、電力損失を低減できるとともに、電波の不要輻射や余分なジュール損の発生を抑えることができ、さらに燃料ポンプのモータ部の立ち上がり特性に起因する時間遅れが生じても、燃料噴射弁からの噴射量が不足する状態が未然に防止される安価な自動車用燃料供給装置が得られる。
【0074】
また、上記圧力検出器の出力から得られた上記燃料配管内の燃料圧力とエンジンの吸気管内の圧力との圧力差に基づいてエンジンへの燃料供給量を算出し、算出された該燃料供給量が得られるように燃料噴射弁の開弁時間を制御する燃料補正手段を備えているので、正確な燃料噴射を行うことができる。
【0075】
また、上記蓄圧器は、上記燃料配管に連通して配設されて該燃料配管から流入した燃料で満たされており、該燃料圧力に応じて中心軸方向に拡縮して内容積可変に構成された格納室と、少なくとも上記第1設定圧および上記燃圧レギュレータの制御圧より小さく、かつ、上記第2設定圧より大きい第3設定圧から該第2設定圧までの上記燃料配管内の燃料圧力の低下過程で、上記格納室を加圧収縮させて該格納室内の燃料を上記燃料配管に送出する加圧手段とを備えているので、燃料噴射弁からの噴射量の不足が回避される。
【0076】
また、上記格納室は、積層された薄板円盤状の板バネの隣接する板バネ同士を内周側と外周側とで交互に気密に溶接されて、中心軸方向の弾性率と、該中心軸と直交する方向の弾性率とが異なるように構成されたディスク溶接ベローズと、上記ディスク溶接ベローズの下端に気密に取り付けられた端板と、から構成されているので、蓄圧器を簡易な構成で実現できる。
【0077】
また、上記格納室は、ニトリルゴム、エチレンプロピレンゴム若しくはフッ素ゴムで蛇腹状に形成された隔壁と、上記隔壁の他端に気密に取り付けられた端板と、上記隔壁の中心軸と同心状に、かつ、該中心軸方向に複数配列して該隔壁に埋設された、該隔壁より大きな弾性率を有する複数の金属リングと、から構成されているので、蓄圧器を簡易な構成で実現できる。
【0078】
また、上記格納室は、シリンダと、このシリンダ内に配設されたピストンと、シリンダとピストンとの間に介装されたオイルシールとから構成されているので、蓄圧器を簡易な構成で実現できる。
【0079】
また、上記蓄圧器は、上記燃料配管に連通して配設されて該燃料配管から流入した燃料で満たされており、該燃料圧力に応じて中心軸方向に拡縮して内容積可変に構成された格納室を有し、上記格納室が、少なくとも上記第1設定圧および上記燃圧レギュレータの制御圧より小さく、かつ、上記第2設定圧より大きい第3設定圧から該第2設定圧までの上記燃料配管内の燃料圧力の低下過程で、収縮して該格納室内の燃料を上記燃料配管に送出する加圧力を備えているので、燃料噴射弁からの噴射量の不足が回避されるとともに、加圧手段を設置する必要がなく、蓄圧器の小型化が図られる。
【0081】
また、上記蓄圧器が上記燃料タンク内に配設されているので、蓄圧器の大型化が図れ、燃料ポンプの停止期間の増大が可能となる。
【0082】
また、上記蓄圧器がエンジンルーム内に配設されているので、蓄圧器の保守作業が簡易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1に係る自動車用燃料供給装置の全体を示す系統図である。
【図2】 図1に示される自動車用燃料供給装置の蓄圧器の構成を示す模式図である。
【図3】 図2の要部拡大断面図である。
【図4】 この発明の実施の形態2に係る自動車用燃料供給装置の蓄圧器の構成を示す模式図である。
【図5】 この発明の実施の形態3に係る自動車用燃料供給装置の蓄圧器の構成を示す模式図である。
【図6】 図5の要部拡大断面図である。
【図7】 この発明の実施の形態4に係る自動車用燃料供給装置の蓄圧器の構成を示す模式図である。
【図8】 この発明の実施の形態5に係る自動車用燃料供給装置の全体を示す系統図である。
【図9】 従来の自動車用燃料供給装置の全体を示す系統図である。
【図10】 燃料ポンプのポンプ特性を説明する図である。
【図11】 従来の第1の改善策としての自動車用燃料供給装置の全体を示す系統図である。
【図12】 従来の第2の改善策としての自動車用燃料供給装置の全体を示す系統図である。
【符号の説明】
1 燃料ポンプ、1c 逆止弁、2 燃料タンク、3 燃料配管、4 燃料噴射弁、6 吸気管、7 燃圧レギュレータ、20 エンジン制御装置(ポンプ制御手段、燃料補正手段)、22 燃料圧力検出器、30、30A、30B、30C 蓄圧器、32、40、43、47 格納室、36、42、50 バネ(加圧手段)、48 ピストン、49 オイルシール。

Claims (9)

  1. 逆止弁を含み、燃料タンク内の燃料を圧送する燃料ポンプと、上記燃料ポンプと燃料噴射弁とを接続する燃料配管と、上記燃料配管に接続され、該燃料配管の燃料圧力を制御圧に制御する燃圧レギュレータと、上記燃料配管に配設され、該燃料配管に圧送された上記燃料を蓄圧する蓄圧器と、上記燃料配管内の燃料圧力を計測する圧力検出器と、該圧力検出器の出力に応じて上記燃料ポンプの駆動を制御するポンプ制御手段とを備え、
    上記蓄圧器は、エンジン吸気管内の圧力が上記燃料配管に圧送された上記燃料を加圧するように構成され、
    上記ポンプ制御手段は、上記圧力検出器の出力が第1設定圧となると上記燃料ポンプの駆動をOFFとし、上記圧力検出器の出力が上記第1設定圧および上記燃圧レギュレータの制御圧より小さい第2設定圧となると上記燃料ポンプの駆動をONとするように構成されていることを特徴とする自動車用燃料供給装置。
  2. 上記圧力検出器の出力から得られた上記燃料配管内の燃料圧力とエンジンの吸気管内の圧力との圧力差に基づいてエンジンへの燃料供給量を算出し、算出された該燃料供給量が得られるように燃料噴射弁の開弁時間を制御する燃料補正手段を備えていることを特徴とする請求項1記載の自動車用燃料供給装置。
  3. 上記蓄圧器は、上記燃料配管に連通して配設されて該燃料配管から流入した燃料で満たされており、該燃料圧力に応じて中心軸方向に拡縮して内容積可変に構成された格納室と、少なくとも上記第1設定圧および上記燃圧レギュレータの制御圧より小さく、かつ、上記第2設定圧より大きい第3設定圧から該第2設定圧までの上記燃料配管内の燃料圧力の低下過程で、上記格納室を加圧収縮させて該格納室内の燃料を上記燃料配管に送出する加圧手段とを備えたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の自動車用燃料供給装置。
  4. 上記格納室は、積層された薄板円盤状の板バネの隣接する板バネ同士を内周側と外周側とで交互に気密に溶接されて、中心軸方向の弾性率と、該中心軸と直交する方向の弾性率とが異なるように構成されたディスク溶接ベローズと、上記ディスク溶接ベローズの下端に気密に取り付けられた端板と、から構成されていることを特徴とする請求項3記載の自動車用燃料供給装置。
  5. 上記格納室は、ニトリルゴム、エチレンプロピレンゴム若しくはフッ素ゴムで蛇腹状に形成された隔壁と、上記隔壁の他端に気密に取り付けられた端板と、上記隔壁の中心軸と同心状に、かつ、該中心軸方向に複数配列して該隔壁に埋設された、該隔壁より大きな弾性率を有する複数の金属リングと、から構成されていることを特徴とする請求項3記載の自動車用燃料供給装置。
  6. 上記格納室は、シリンダと、このシリンダ内に配設されたピストンと、シリンダとピストンとの間に介装されたオイルシールとから構成されていることを特徴とする請求項3記載の自動車用燃料供給装置。
  7. 上記蓄圧器は、上記燃料配管に連通して配設されて該燃料配管から流入した燃料で満たされており、該燃料圧力に応じて中心軸方向に拡縮して内容積可変に構成された格納室を有し、上記格納室が、少なくとも上記第1設定圧および上記燃圧レギュレータの制御圧より小さく、かつ、上記第2設定圧より大きい第3設定圧から該第2設定圧までの上記燃料配管内の燃料圧力の低下過程で、収縮して該格納室内の燃料を上記燃料配管に送出する加圧力を備えていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の自動車用燃料供給装置。
  8. 上記蓄圧器が上記燃料タンク内に配設されていることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の自動車用燃料供給装置。
  9. 上記蓄圧器がエンジンルーム内に配設されていることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の自動車用燃料供給装置。
JP2002113106A 2002-04-16 2002-04-16 自動車用燃料供給装置 Expired - Fee Related JP3786262B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002113106A JP3786262B2 (ja) 2002-04-16 2002-04-16 自動車用燃料供給装置
US10/391,614 US6951206B2 (en) 2002-04-16 2003-03-20 Automotive fuel supply apparatus
DE10316855A DE10316855B4 (de) 2002-04-16 2003-04-11 Brennstoffzuführung für Automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002113106A JP3786262B2 (ja) 2002-04-16 2002-04-16 自動車用燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003307161A JP2003307161A (ja) 2003-10-31
JP3786262B2 true JP3786262B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=28786694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002113106A Expired - Fee Related JP3786262B2 (ja) 2002-04-16 2002-04-16 自動車用燃料供給装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6951206B2 (ja)
JP (1) JP3786262B2 (ja)
DE (1) DE10316855B4 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004015262A1 (ja) * 2002-08-09 2004-02-19 Isuzu Motors Limited ガス燃料供給装置
JP4030483B2 (ja) * 2003-08-28 2008-01-09 三菱電機株式会社 自動車用燃料供給装置
DE102004059330A1 (de) * 2004-12-09 2006-06-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Kraftstoffsystems einer Brennkraftmaschine
JP2008069638A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Nikki Co Ltd プライミング機構付燃料ポンプ
US7997804B2 (en) 2007-02-06 2011-08-16 Jtekt Corporation Rolling bearing apparatus
JP5034531B2 (ja) * 2007-02-06 2012-09-26 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置
DE102008002462A1 (de) * 2008-06-17 2009-12-24 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffversorgungseinrichtung
US7966993B2 (en) * 2008-09-30 2011-06-28 Caterpillar Inc. Fuel injection pump having a barrel expansion control sleeve
US7980120B2 (en) * 2008-12-12 2011-07-19 GM Global Technology Operations LLC Fuel injector diagnostic system and method for direct injection engine
US7938101B2 (en) * 2009-02-11 2011-05-10 GM Global Technology Operations LLC Adaptive control of fuel delivery in direct injection engines
US8890473B2 (en) * 2009-07-28 2014-11-18 Bosch Automotive Service Solutions Llc Sequential charging of multiple electric vehicles
US9121073B2 (en) 2009-07-28 2015-09-01 Bosch Automotive Service Solutions Inc. Plug-in electric vehicle supply equipment with indicators
US8710796B2 (en) 2009-07-28 2014-04-29 Bosch Automotive Service Solutions Llc Electric vehicle supply equipment having a socket and a method of charging an electric vehicle
US8624719B2 (en) 2011-06-03 2014-01-07 Bosch Automotive Service Solutions Llc Smart phone control and notification for an electric vehicle charging station
DE102011087041A1 (de) * 2011-11-24 2013-05-29 Continental Automotive Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Betreiben eines Kraftstofffördersystems und Kraftstofffördersystem
US9013206B2 (en) 2012-05-31 2015-04-21 Bosch Automotive Service Solutions Inc. Plug-in electric vehicle supply equipment having a process and device for circuit testing
US8929069B2 (en) 2012-05-31 2015-01-06 Bosch Automotive Service Solutions Llc Electric vehicle charging system with robustness features and universal port
US9470195B2 (en) 2012-12-18 2016-10-18 Fca Us Llc Fuel supply system with accumulator
US20140165965A1 (en) * 2012-12-18 2014-06-19 Michael R. Teets Fuel supply system with accumulator
GB201302600D0 (en) 2013-02-14 2013-04-03 Ford Global Tech Llc A method of controlling a fuel supply system
WO2015033466A1 (ja) * 2013-09-09 2015-03-12 日産自動車株式会社 エンジンの燃料噴射制御装置及びエンジンの燃料噴射制御方法
US10260444B2 (en) 2013-12-19 2019-04-16 Fca Us Llc Direct injection fuel system with controlled accumulator energy storage
US10041435B2 (en) 2014-12-16 2018-08-07 Fca Us Llc Direct injection fuel system with controlled accumulator energy storage and delivery
DE102015212044A1 (de) * 2015-06-29 2016-12-29 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffspeicher
US20170130648A1 (en) * 2015-11-10 2017-05-11 Illinois Tool Works Inc. Fuel System Improvements with High Pressure Pump for Welder Generators
CN109372646B (zh) * 2018-09-06 2021-02-09 中车大连机车车辆有限公司 燃油泵控制电路及方法
DE102022112647A1 (de) 2022-05-19 2023-11-23 Witzenmann Gmbh Vorrichtung zum Dämpfen von Druckpulsationen

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146053A (en) 1980-04-11 1981-11-13 Toyota Motor Corp Controlling device for fuel pump of engine
JPS5827874A (ja) * 1981-08-11 1983-02-18 Mitsubishi Electric Corp 機関の燃料噴射装置
JPS62165571A (ja) 1986-01-17 1987-07-22 Honda Motor Co Ltd 燃料噴射装置用圧力制御構造
JPS63254294A (ja) 1987-04-11 1988-10-20 株式会社ブリヂストン 可撓継手の補強構造
JPH02105567U (ja) 1988-10-07 1990-08-22
CA2108667C (en) * 1991-05-15 2001-08-14 Sam Russell Leighton Fuel system for a fuel injected engine
JP3306078B2 (ja) * 1991-09-06 2002-07-24 富士重工業株式会社 エンジンの燃料噴射制御方法
JP3115099B2 (ja) * 1992-04-13 2000-12-04 株式会社小野測器 燃費計測装置
US5579739A (en) * 1994-01-14 1996-12-03 Walbro Corporation Returnless fuel system with demand fuel pressure regulator
US5398655A (en) * 1994-01-14 1995-03-21 Walbro Corporation Manifold referenced returnless fuel system
US5590631A (en) * 1994-01-14 1997-01-07 Walbro Corporation Fuel system accumulator
US5471959A (en) * 1994-08-31 1995-12-05 Sturman; Oded E. Pump control module
US5487454A (en) * 1994-12-01 1996-01-30 Tayco Developments, Inc. Leakage bellows of hydraulic damper protected by oppositely wound coil springs
DE19510494A1 (de) 1995-03-23 1996-09-26 Pierburg Gmbh Brennstoffversorgungssystem für Brennkraftmaschinen
JPH09310661A (ja) 1996-05-20 1997-12-02 Denso Corp 直噴式ガソリンエンジンの燃料供給装置
DE19710299A1 (de) 1996-06-27 1998-01-02 Bosch Gmbh Robert Fördereinrichtung für Kraftstoff
DE19627741A1 (de) 1996-07-10 1998-01-15 Mannesmann Vdo Ag Druckhalteeinrichtung
DE19701976A1 (de) 1997-01-22 1998-07-23 Pierburg Ag Brennstoffversorgungssystem für Brennkraftmaschinen
JPH10227269A (ja) 1997-02-13 1998-08-25 Denso Corp 燃料圧力変動低減装置
JP2000220548A (ja) * 1999-02-03 2000-08-08 Sanshin Ind Co Ltd 船外機の燃料供給制御装置
JP3994613B2 (ja) * 2000-03-01 2007-10-24 株式会社ケーヒン 燃料噴射装置における燃料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003307161A (ja) 2003-10-31
DE10316855A1 (de) 2003-11-13
US20030192508A1 (en) 2003-10-16
US6951206B2 (en) 2005-10-04
DE10316855B4 (de) 2007-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3786262B2 (ja) 自動車用燃料供給装置
JP4370096B2 (ja) 油圧エネルギ貯蔵システム
US5701869A (en) Fuel delivery system
US7971574B2 (en) Backpressure valve and fuel system having the same
WO2017038451A1 (ja) ブレーキ装置およびブレーキシステム
KR101985154B1 (ko) 브레이크 장치 및 브레이크 시스템
KR20080051224A (ko) 가변 압축비 구현형 엔진
KR101985155B1 (ko) 펌프 장치 및 브레이크 시스템
JP2002115622A (ja) 高圧燃料供給装置
US6135093A (en) Plunger pump
JP4030483B2 (ja) 自動車用燃料供給装置
JP2000514153A (ja) 圧力保持装置
US11035356B2 (en) High pressure pump and method for compressing a fluid
JP2009002262A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
US20140165965A1 (en) Fuel supply system with accumulator
JP2016524675A (ja) ポンプ
CN101094982B (zh) 用于内燃机燃料喷射系统的压力减振器
JP3129239B2 (ja) 燃料噴射弁
JP4320983B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP6385794B2 (ja) 燃料供給システム
JP2012255415A (ja) 燃料脈動低減装置
KR20120062211A (ko) 차량용 lpi 시스템
JP5113435B2 (ja) 燃料ポンプ制御装置
JP2007239552A (ja) 圧力脈動減衰装置
JP2004251184A (ja) 内燃機関の燃料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140331

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees