JP3782810B2 - 電荷輸送物質を含む有機感光体、電子写真の画像形成装置、電子写真の画像形成方法および電荷輸送物質 - Google Patents

電荷輸送物質を含む有機感光体、電子写真の画像形成装置、電子写真の画像形成方法および電荷輸送物質 Download PDF

Info

Publication number
JP3782810B2
JP3782810B2 JP2004056689A JP2004056689A JP3782810B2 JP 3782810 B2 JP3782810 B2 JP 3782810B2 JP 2004056689 A JP2004056689 A JP 2004056689A JP 2004056689 A JP2004056689 A JP 2004056689A JP 3782810 B2 JP3782810 B2 JP 3782810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge transport
product
transport material
compound
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004056689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004264854A (ja
Inventor
ナスアラー ジュブラン
ズビグニエフ トカルスキ
ダブリュ カム ロー
ディー エリック モリソン
ヴィタウタス ゲタウティス
ヴィジンタス ジャンカウスカス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004264854A publication Critical patent/JP2004264854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3782810B2 publication Critical patent/JP3782810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/40Monitoring; Testing of relay systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/088Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/41Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups, other than cyano groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/16Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/22Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C327/00Thiocarboxylic acids
    • C07C327/20Esters of monothiocarboxylic acids
    • C07C327/26Esters of monothiocarboxylic acids having carbon atoms of esterified thiocarboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/121,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles
    • C07D285/1251,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles with oxygen, sulfur or nitrogen atoms, directly attached to ring carbon atoms, the nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0618Acyclic or carbocyclic compounds containing oxygen and nitrogen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/062Acyclic or carbocyclic compounds containing non-metal elements other than hydrogen, halogen, oxygen or nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Liquid Developers In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、有機感光体、電子写真の画像形成装置、電子写真の画像形成方法および電荷輸送物質に関し、さらに具体的には、2つの(9−フルオレニリデン)マロノニトリル基を有する電荷輸送物質、これを含む有機感光体と電子写真の画像形成装置およびこれを利用した電子写真の画像形成方法に関する。
電子写真法において、導電性基材上に電気絶縁性光導電要素を備えるプレート、ディスク、シート、ベルト、ドラムなどの形態を有する有機感光体は、まず光導電層の表面を均一に静電気的に帯電させた後、帯電させた表面を光パターンに露出させることによって画像が形成される。露光は光導電層の表面に光が接触して照射された領域に電荷を選択的に消散させることにより、帯電領域と非帯電領域のパターン、いわゆる潜像を形成する。
次に、湿式または固形トナーが潜像の付近に供給され、トナー液滴または粒子は、帯電領域または非帯電領域の付近に付着されて、光導電層の表面にトーン画像を形成する。その結果、形成されたトーン画像は、紙のような適当な最終または中間受容体表面に転写されるか、光導電層が最終画像受容体として作用する。上記画像形成工程を数回反復し、例えば別個の色彩成分からなる画像を重畳させることによって、単一画像を完成するか、または別個の色彩の重畳画像のような陰影画像を発生させることにより、フルカラー最終画像を形成し、および/または追加画像を再生する。
有機感光体には、単一層および多重層の光導電要素がいずれも使われてきた。単一層の場合には、例えば、電荷輸送物質および電荷生成物質は高分子結合剤と結合され、導電性基材に付着される。多重層の場合には、例えば、電荷輸送物質および電荷生成物質が別個の層に要素として存在し、それらそれぞれは選択的に高分子結合剤と結合されて、導電性基材に付着される。二重層の光導電要素は2種の配列が可能である。第1の配列(「二重層」配列)では、電荷生成層は導電性基材上に付着され、電荷輸送層は電荷生成層の上部に付着される。第2の配列(「逆二重層」配列)では、電荷輸送層と電荷生成層との順序は逆転される。
単一層および多重層の光導電要素のいずれの場合にも、電荷生成物質の目的は、露光時に電荷キャリア(すなわち、正孔および/または電子)を生成することである。電荷輸送物質の目的は、光導電要素上で表面電荷を容易に放電させるために、電荷キャリアのうち少なくとも1の類型を受容して、電荷輸送層を通じてその電荷キャリアを輸送することである。電荷輸送物質は、電荷輸送化合物、電子輸送化合物またはこれらの組み合わせでありうる。電荷輸送化合物が使われる場合には、電荷輸送化合物は正孔キャリアを受容してそれらを電荷輸送化合物が存在する層を通じて輸送する。電子輸送化合物が使われる場合には、電子輸送化合物は電子キャリアを受容してそれらを電子輸送化合物が存在する層を通じて輸送する。
米国特許第6,001,522号明細書 米国特許第6,180,305号明細書 米国特許出願公開第2002/0128349号明細書 米国特許出願公開第2002/0086916号明細書 米国特許出願公開第2002/0197552号明細書
したがって、本発明は、高いVaccおよび低いVdisのような優秀な静電気的特性を有する新規かつ改良された電荷輸送物質を提供することを目的とする。具体的には、電荷輸送物質が受容できる電荷量(受容電圧、または「Vacc」と知らされたパラメータで示す)を増加させ、放電時に上記電荷の保存量(放電電圧、または「Vdis」と知らされたパラメータで示す)を減少させることができる有機感光体用の電荷輸送物質、これを含む有機感光体、前記有機感光体を含む電子写真の画像形成装置、および前記有機感光体を利用する電子写真の画像形成方法を提供することを目的とする。
上記本発明の課題を解決するために、本発明の第1の観点によれば、導電性基材および前記導電性基材上の光導電要素を含む有機感光体であり、上記光導電要素は、(a)下記化学式1を有する電荷輸送物質および、(b)電荷生成化合物を含む、有機感光体が提供される。
Figure 0003782810
上記化学式1において、XおよびX’は、それぞれ独立的に、(9−フルオレニリデン)マロノニトリル基であり、Zは、−(CH−の化学式を有する分枝または直鎖の連結基、例えば、メチレン基である。ここで、mは、1〜30の整数である。また、メチレン基のうち少なくとも1つは、O、S、C=O、Si=O、S(=O)、P(=O)、芳香族基、ヘテロ環基、脂肪族環基、SiR基、BR基、NR基、CHR基またはCR基に置換されている。このとき、R1、、R、R、R5、およびRは、それぞれ独立的に、水素、ハロゲン、ヒドロキシル基、チオール、アルコキシ基、アルキル基、アルケニル基、芳香族基、ヘテロ環基またはシクロ環の一部である。
有機感光体は、例えばプレート、軟質ベルト、軟質ディスク、シート、硬質ドラムまたは硬質もしくは軟質ドラムを覆い包んだシートなどの形態で提供されることもある。一具現例において、有機感光体は、(a)電荷輸送物質、電荷生成化合物、第2電荷輸送物質および高分子結合剤を含む光導電要素と、(b)導電性基材とを含む。
上記本発明の他の課題を解決するために、本発明の第2の観点によれば、(a)光画像形成成分と、(b)光画像形成成分から受光するように配向された上記有機感光体とを含む電子写真の画像形成装置が提供される。上記装置は、湿式トナーディスペンサをさらに含んでいてもよい。また、上記電荷輸送物質を含む有機感光体を利用した電子写真の画像形成方法が開示されている。
上記本発明のさらに他の課題を解決するために、本発明の第3の観点によれば、(a)上記有機感光体の表面を帯電させる段階と、(b)有機感光体の表面を画像方式通りに露光させ、選択された領域に電荷を消散させる放射線により、有機感光体の表面上に帯電領域および非帯電領域のパターンを形成する段階と、(c)有機感光体の表面を有機液体中の着色剤粒子の分散物を含む湿式トナーのようなトナーと接触させ、トーン画像を形成する段階と、(d)トーン画像を基材に転写させる段階とを含む電子写真の画像形成方法が提供される。
上記本発明のさらに他の課題を解決するために、本発明の第4の観点によれば、上記化学式1を有する電荷輸送物質が提供される。
本発明は、優秀な機械的特性および静電気的特性をいずれも有することを特徴とする有機感光体に適した電荷輸送物質を提供する。このような有機感光体は、高品質の画像を形成するために、湿式トナーに効果的に使われうる。高品質の画像を形成するためのシステムは、サイクルが繰り返された後にも保持されうる。
なお、本出願は、「Electrophotographic Organophotoreceptors With Novel Charge Transport Compounds(新規の電荷運搬化合物を含む電子写真法用オルガノ感光体)」という発明の名称で本出願と共に係留中であるTokarskiらの米国臨時特許出願60/451304号を基礎として優先権を主張する。上記出願は引用されて本明細書に統合されている。
本発明による有機感光体は、高いVaccおよび低いVdisのような優秀な静電気的特性を有する。したがって、本発明によれば、高い感光性、低い残留電位を有し、サイクルテスト、結晶化、および有機感光体ベンディングおよびストレッチングに対する高い安定性を有する有機感光体を提供することができる。
また、本発明の電荷輸送物質は、電荷キャリアの移動性が高く多様な結合剤物質との相溶性が優秀なため、本発明によれば、卓越した電子写真画像形成特性を有する電荷輸送物質を提供することができる。
したがって、本発明の電子輸送物質および当該電子輸送物質を含む有機感光体は、電子写真の画像形成装置および画像形成方法と関連した分野で有用に使われうる。
以下に、添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書および図面において実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
本実施形態による有機感光体は、導電性基材および連結基によって互いに連結された2つの(9−フルオレニリデン)マロノニトリル基を有する電荷輸送物質と電荷生成化合物とを含む光導電要素を有する。2つの(9−フルオレニリデン)マロノニトリル基は同一であっても相異していてもよい。電荷輸送物質は電子写真法の有機感光体でその性能が立証されるような望ましい特性を有する。特に、本実施形態の電荷輸送物質は、電荷キャリアの移動性が高く多様な結合剤物質との相溶性が優秀なため、卓越した電子写真画像形成特性を有する。本実施形態による有機感光体は、高い感光性、低い残留電位を有し、サイクルテスト、結晶化、および有機感光体ベンディングおよびストレッチングに対する高い安定性を有する。本実施形態による有機感光体は、特にファックス機、複写機、スキャナおよび電子写真法に基づいた他の電子装置はもとより、レーザプリンタにも有用である。電荷輸送物質の用途は、以下のレーザプリンタに使用される場合において、さらに詳細に説明されているが、電子写真法によって作動される他の装置への応用もまた下記のように一般化されうる。
特に、多数のサイクル後にも、高品質の画像を形成するためには、電荷輸送物質がサイクリングする間に、電荷輸送物質が高分子結合剤と均一な溶液を形成し、有機感光体物質中にほぼ均一に分布させることが望ましい。また、電荷輸送物質が受容できる電荷量(受容電圧、または「Vacc」と知らされたパラメータで示す)を増加させ、放電時に上記電荷の保存量(放電電圧、または「Vdis」と知らされたパラメータで示す)を減少させることが望ましい。
電荷輸送物質は、電荷輸送化合物または電子輸送化合物に分類されうる。電子写真法と関連した技術分野では、多くの電荷輸送化合物および電子輸送化合物が知られている。電荷輸送化合物の非制限的な例としては、例えばピラゾリン誘導体類、フルオレン誘導体類、オキサジアゾール誘導体類、スチルベン誘導体類、エナミン誘導体類、エナミンスチルベン誘導体類、ヒドラゾン誘導体類、カルバゾールヒドラゾン誘導体類、トリアリールアミン類、ポリビニルカルバゾール、ポリビニルピレン、ポリアセナフチレンまたは多重化されたヒドラゾン化合物(少なくとも2つののヒドラゾン基およびトリフェニルアミンのような(N、N−二置換された)アリールアミンおよびカルバゾール、ジュロリジン、フェノチアジン、フェナジン、フェノキサジン、フェノキサチイン、チアゾール、オキサゾール、イソキサゾール、ジベンゾ−1,4−ダイオキシン、チアントレン、イミダゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾトリアゾール、ベンゾキサゾール、ベンズイミダゾール、キノリン、イソキノリン、キノキサリン、インドール、インダゾール、ピロール、プリン、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、トリアゾール、オキサジアゾール、テトラゾール、チアジアゾール、ベンズイソキサゾール、ベンズイソチアゾール、ジベンゾフラン、ジベンゾチオフェン、チオフェン、チアナフテン、キナゾリンまたはシノリンのようなヘテロ環類からなる群から選択された少なくとも2つの置換基を含む。)がある。
電子輸送化合物の非制限的な例としては、例えばブロモアニリン、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノジメタン、2,4,7−トリニトロ−9−フルオレノン、2,4,5,7−テトラニトロ−9−フルオレノン、2,4,5,7−テトラニトロキサントン、2,4,8−トリニトロチオキサントン、2,6,8−トリニトロ−インデノ[1,2−b]チオフェン−4−オン、1,3,7−トリニトロジベンゾチオフェン−5,5−ジオキシド、(2,3−ジフェニル−1−インデニリデン)マロノニトリル、4H−チオピラン−1,1−ジオキシド、4−ジシアノメチレン−2,6−ジフェニル−4H−チオピラン−1,1−ジオキシド、4−ジシアノメチレン−2,6−ジ−m−トリル−4H−チオピラン−1,1−ジオキシド、非対称的に置換された2,6−ジアリール−4H−チオピラン−1,1−ジオキシド(例えば、4H−1,1−ジオキソ−2−(p−イソプロピルフェニル)−6−フェニル−4−(ジシアノメチリデン)チオピランおよび4H−1,1−ジオキソ−2−(p−イソプロピルフェニル)−6−(2−チエニル)−4−(ジシアノメチリデン)チオピランを含む)およびその誘導体、フォスファ−2,5−シクロヘキサジエンの誘導体類、(4−n−ブトキシカルボニル−9−フルオレニリデン)マロノニトリル、(4−フェンエトキシカルボニル−9−フルオレニリデン)マロノニトリル、(4−カルビトキシ−9−フルオレニリデン)マロノニトリル、ジエチル(4−n−ブトキシカルボニル−2,7−ジニトロ−9−フルオレニリデン)−マロネートのような(アルコキシカルボニル−9−フルオレニリデン)マロノニトリル誘導体類、11,11,12,12−テトラシアノ−2−アルキルアントラキノジメタン、11,11−ジシアノ−12,12−ビス(エトキシカルボニル)アントラキノジメタンのようなアントラキノジメタン誘導体類、1−クロロ−10−[ビス(エトキシカルボニル)メチレン]アントロン、1,8−ジクロロ−10−[ビス(エトキシカルボニル)メチレン]アントロン、1,8−ジヒドロキシ−10−[ビス(エトキシカルボニル)メチレン]アントロン、1−シアノ−10−[ビス(エトキシカルボニル)メチレン]アントロンのようなアントロン誘導体、7−ニトロ−2−アザ−9−フルオレニリデン−マロノニトリル、ジフェノキノン誘導体類、ベンゾキノン誘導体類、ナフトキノン誘導体類、キニン誘導体類、テトラシアノエチレンシアノエチレン、2,4,8−トリニトロチオキサントン、ジニトロベンゼン誘導体類、ジニトロアントラセン誘導体類、ジニトロアクリジン誘導体類、ニトロアントラキノン誘導体類、ジニトロアントラキノン誘導体類、無水コハク酸、無水マレイン酸、無水ジブロモマレイ酸、ピレン誘導体類、カルバゾール誘導体類、ヒドラゾン誘導体類、N、N−ジアルキルアニリン誘導体類、ジフェニルアミン誘導体類、トリフェニルアミン誘導体類、トリフェニルメタン誘導体類、テトラシアノキノジメタン、2,4,5,7−テトラニトロ−9−フルオレノン、2,4,7−トリニトロ−9−ジシアノメチレンフルオレノン、2,4,5,7−テトラニトロキサントン誘導体類並びに2,4,8−トリニトロチオキサントン誘導体類がある。興味深い一部の具現例では、電子輸送化合物は、(4−n−ブトキシカルボニル−9−フルオレニリデン)マロノニトリルのような(アルコキシカルボニル−9−フルオレニリデン)マロノニトリル誘導体を含むこともある。
多くの電荷輸送物質を使用することができるが、特定の電子写真法の技術分野の多様な要求を充足させるためには、さらに他の電荷輸送物質の存在が必要である。
電子写真の技術分野において、有機感光体に含まれた電荷生成化合物は、光を吸収して電子−正孔対を形成する。このような電子および正孔は、強い電場の下で適当な時間をかけて輸送され、電場を発生させる表面電荷を局所的に放電させることができる。特定領域での電場の放電は、表面電荷パターンを形成し、これは光によって描かれたパターンと本質的に対応する。このような電荷パターンは、トナー付着を誘導するために利用される。本実施形態による電荷輸送物質は、電荷輸送、特に、電荷生成化合物によって形成された電子−正孔対からの電子輸送に効果的である。一部の具現例では、特定の電子輸送化合物または電荷輸送化合物が、本実施形態の電荷輸送物質と共に使われることがある。
有機感光体には、電荷生成化合物および電荷輸送物質を含む物質層または複数の物質層が含まれる。有機感光体を利用してニ次元の画像を印刷するために、有機感光体は、少なくとも画像の一部を形成するためのニ次元表面を有する。画像形成工程は、全体画像の形成を完成し、および/またはその後に続く画像を形成するために、有機感光体をサイクリングさせることにより続けられる。
有機感光体は、プレート、軟質ベルト、ディスク、硬質ドラム、硬質または軟質ドラムを覆い包んだシートのような形態で提供されることもある。電荷輸送物質は、電荷生成化合物と同じ層に存在することもでき、および/または電荷生成化合物と異なる層に存在することもできる。また、後述するように、付加的な層が使用されることがある。
一部の具現例では、有機感光体物質は、例えば(a)電荷輸送物質および高分子結合剤を含む電荷輸送層、(b)電荷生成化合物および高分子結合剤を含む電荷生成層と、(c)導電性基材とを含む。電荷輸送層は、電荷生成層と導電性基材との間に位置することができる。一方、電子生成層は、電荷輸送層と導電性基材との間に位置することができる。他の具現例では、有機感光体物質は、高分子結合剤内に電荷輸送物質と電荷生成化合物とをいずれも含む単一層を有する。
有機感光体は、レーザプリンタのような電子写真の画像形成装置に統合されることがある。このような装置においては、画像は、物理的実体から形成され、表面潜像を形成するために、有機感光体上にスキャニングされた光画像に転換される。表面潜像は有機感光体の表面上にトナーを誘導するために使われる。ここで、トナー画像は有機感光体上に投射された光画像と同一であるか、またはその反転画像である。トナーは湿式トナーまたは乾式トナーのいずれでもよい。次に、トナーは有機感光体の表面から1枚の紙のような受容体の表面に転写される。トナーの転写後に、受容体の表面全体が放電され、電荷輸送物質は再びサイクリングされるように準備される。画像形成装置は、例えば紙受容体を輸送し、および/または感光体を移動させるための複数の支持体ローラ、光画像を形成するのに適した光学的性質を有する光画像形成成分、レーザのような光源、トナー供給源、トナー輸送システムおよび適当な制御システムを含めることができる。
電子写真の画像形成方法は、一般的に、(a)有機感光体の表面を帯電させる段階と、(b)有機感光体の表面を画像方式通りに露光させ、選択された領域に電荷を消散させる放射線により、感光体の表面上に帯電領域と非帯電領域のパターンを形成する段階と、(c)有機液体中に着色剤粒子の分散物を含む湿式トナーのようなトナーに感光体の表面を露出させることにより、トーン画像を形成し、有機感光体の帯電領域または放電領域にトナーを誘導する段階と、(d)トーン画像を基材に転写させる段階とを含む。
本実施形態による有機感光体は、下記化学式1に示されるような電荷輸送物質を含む。
Figure 0003782810
上記化学式1において、XおよびX’は、それぞれ独立的に、(9−フルオレニリデン)マロノニトリル基であり、Zは、−(CH−の化学式を有する分枝または直鎖状のメチレン基である。ここで、mは、1〜30の整数である。また、上記メチレン基のうち少なくとも1つは、O、S、C=O、Si=O、S(=O)、P(=O)、芳香族基、ヘテロ環基、脂肪族環、SiR基、BR基、NR基、CHR基またはCR基に置換され、R1、、R、R、R5、およびRは、それぞれ独立的に、水素、ハロゲン、ヒドロキシル基、チオール、アルコキシ基、アルキル基、アルケニル基、芳香族基、ヘテロ環基またはシクロ環の一部である。
芳香族基は、4n+2個のπ電子を含む共役系を成すことができる。芳香族性を評価するために多くの基準を利用することができる。芳香族性の量的測定の基準として広く使われているのは、共鳴エネルギーである。一般的に、芳香族基の共鳴エネルギーは10kJ/molより大きい。芳香族基は4n+2個のπ電子を有する芳香環に1つ以上の異種原子を含む芳香族ヘテロ環基と4n+2個のπ電子を有する芳香環に異種原子を含まないアリール基とに分類することができる。しかし、芳香族ヘテロ環基またはアリール基は、4n+2個のπ電子を有する芳香環に結合された置換基に1つ以上の異種原子を有することもある。また、芳香族ヘテロ環基またはアリール基は、単環式または多環式(例えば、二環式、三環式など)の芳香族環を含んでいてもよい。
芳香族ヘテロ環基の非制限的な例としては、フラニル、チオフェニル、ピロリル、インドリル、カルバゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル、テトラジニル、ペンタジニル、キノリニル、イソキノリニル、シノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、プテリジニル、アクリジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、アンチリジニル、プリニル、プテリジニル、アロキサジニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、フェノキサチイニル、ジベンゾ−1,4−ジオキシニル、チアントレニルおよびそれらの組み合わせがある。芳香族ヘテロ環基はまた、結合(例えば、ジカルバゾリル)または連結基(例えば、1,6−ジ(10H−10−フェノチアジニル)ヘキサン)によって互いに結合された芳香族ヘテロ環基の組み合わせを含んでいてもよい。連結基は、脂肪族基、芳香族基、ヘテロ環基またはそれらの組み合わせを含むことができる。また、連結基に属する脂肪族基または芳香族基は、O、SおよびNのような少なくとも1つの異種原子を含みうる。
アリール基の非制限的な例としては、フェニル、ナフチル、ベンジルまたはトラニル基、セクシフェニレン、フェナントレニル、アントラセニル、コロネニルおよびトラニルフェニルがある。アリール基はまた、結合(例えば、ビフェニル基)または連結基(例えば、スチルベニル、ジフェニルスルホン、アリールアミン)によって互いに結合されたアリール基の組み合わせを含むこともある。さらに、連結基は、脂肪族基、芳香族基、ヘテロ環基またはそれらの組み合わせを含むことができる。また、連結基に属する脂肪族基または芳香族基は、O、SおよびNのような少なくとも1つの異種原子を含みうる。
(9−フルオレニリデン)マロノニトリル基は下記化学式を有する。
Figure 0003782810
上記化学式2aにおいて、R、R10、R11、12、R13、R14、R15およびR16は、それぞれ独立的に、結合、水素、ハロゲン、ヒドロキシル基、アミノ基、チオール、アルコキシ基、アルキル基、アルケニル基、芳香族基、ヘテロ環基、またはシクロ環の一部である。電荷輸送物質に統合される場合は、RからR15のうち少なくとも1つは連結基と結合される。
置換基は、当業界に知られているように、移動性、感光性、溶解度、安定性のような化合物の特性に実質的に多様な影響を及ぼす官能基であると認められる。化学的置換基を説明するにあたり、当業界で一般的に反映される用語の使用慣行が存在する。基という用語は、総称された化合物(例えば、アルキル基、フェニル基、芳香族基、ヘテロ環基、(9−フルオレニリデン)マロノニトリル基など)が上記基の結合構造と符合する置換基を有しうることを意味する。例えば、「アルキル基」という用語が使われる場合には、当該用語は、メチル基、エチル基、イソプロピル基、tert−ブチル基、シクロヘキシル基、ドデシル基のような非置換の直鎖、分枝およびシクロアルキル基を含むだけではなく、3−エトキシプロピル基、4−(N−エチルアミノ)ブチル基、3−ヒドロキシペンチル基、2−チオールヘキシル基、1,2,3−トリブロモプロピル基のような異種原子を有する置換基も含む。しかし、上記命名体系と一致しても、基礎になる基の基本結合構造を変化させる置換基は、上記用語に含まれないと考えられる。芳香族基という用語が使われる場合には、引用された置換基は、芳香族基の共鳴エネルギーを10kJ/mol未満に減少させない任意の置換基を含めることができる。例えば、フェニル基という用語が使われる場合には、1−アミノフェニル基、2,4−ジヒドロキシフェニル基、1,3,5−トリチオフェニル基、1,3,5−トリメトキシフェニル基のような置換基は、フェニル基という用語に属するものとして許容されるものであるが、1,1,2,2,3,3−ヘキサメチルフェニル置換基は、フェニル基の環結合構造が非芳香族系に変化することになるので許容されない。(9−フルオレニリデン)マロノニトリル基という用語が使われる場合には、引用された置換基は、(9−フルオレニリデン)マロノニトリル基の芳香族性、共役および電子または正孔の輸送能力のような化学的特性を実質的に変化させない任意の置換基を含む。アルキルモイエティまたはフェニルモイエティのようなモイエティという用語は、化合物が置換されていないことを示す用語である。アルキルモイエティという用語が使われる場合には、モイエティという用語は、分枝型、直鎖型または環型であるか否かに関係なく、置換されていないアルキル基だけを示す。
(有機感光体)
有機感光体は、例えばプレート、シート、軟質ベルト、ディスク、硬質ドラムまたは硬質もしくは軟質ドラムを覆い包んだシート型の形態であり、このうち軟質ベルトおよび硬質ドラムが一般的に商業的に使われている。有機感光体は、例えば導電性基材および当該導電性基材上に位置して少なくとも1つの層の形態の光導電要素を含むこともある。光導電要素は、高分子結合剤中に電荷輸送物質および電荷生成化合物を含むことができ、これらは、同じ層に存在することもあり、異なる層に存在することもある。また、一部の具現例では、電荷輸送化合物または電子輸送化合物のような第2電荷輸送物質を含むことがある。例えば、電荷輸送物質および電荷生成化合物は単一層に存在できる。しかし、他の具現例において、光導電要素は、電荷生成層およびこれとは別個の電荷輸送層を備える二重層構造を含む。電荷生成層は、導電性基材と電荷輸送層との間に位置することもできる。また、光導電要素は、電荷輸送層が導電性基材と電荷生成層との間に位置する構造を有することもある。
導電性基材は、例えば軟質ウェブまたはベルトのような軟質のものであるか、または、例えばドラム形態の軟質でないものでもありうる。ドラムは、画像形成工程中に、ドラムを回転させる駆動力をドラム付属品に提供するホロウ円筒形構造でありうる。一般的に、軟質導電性基材は、電気絶縁性基材および光導電性物質が塗布された導電性物質の薄層を含む。
電気絶縁性基材は、紙またはポリエステル(例えば、ポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレート)、ポリイミド、ポリスルホン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリビニル樹脂、ポリフッ化ビニル、ポリスチレンのようなフィルム形成重合体でありうる。支持体基材用の重合体の特定例としては、例えばポリエーテルスルホン(StabarTM S−100、ICI社製品)、ポリフッ化ビニル(Tedlar E.I.DuPon tde Nemours & Company製品)、ポリビスフェノール−Aポリカーボネート(MakrofolTM Mobay Chemical Company製品)、および非晶質ポリエチレンテレフタレート(MelinarTM ICIAmericas、inc.製品)を含む。導電性基材は、黒鉛、分散型カーボンブラック、ヨウ化物、ポリピロール類およびCalgon導電性重合体261(米国、Pa. Pittsburgh、Calgon Corporation、inc.製品)のような導電性重合体でも、アルミニウム、チタン、クロム、真鍮、金、銅、パラジウム、ニッケルまたはステンレス鋼のような金属でも、酸化スズまたは酸化インジウムのような金属酸化物でもよい。興味深い特定の具現例において、導電性物質はアルミニウムである。一般的に、光導電基材は、必要な機械的安定性を提供するのに適切な厚さを有する。例えば、軟質ウェブ基材は、一般的に約0.01mm〜1mmの厚さを有し、ドラム基材は、一般的に約0.5mm〜2mmの厚さを有する。
電荷生成化合物は、染料または顔料と同様に、光を吸収して電荷キャリアを生成することができる物質である。適当な電荷生成化合物の非制限的な例としては、例えば金属非含有フタロシアニン類(例えば、H.W.Sands、inc.製品であるELA 8034金属非含有フタロシアニンまたは山陽色素(株)製品であるCGM−X01)、チタンフタロシアニン、銅フタロシアニン、オキシチタンフタロシアニン(チタニルオキシフタロシアニンともいう、電荷生成化合物として作用できる任意の結晶状混合物を含む)、ヒドロキシカリウムフタロシアニンのような金属フタロシアニン類、スクアリリウム染料および顔料、ヒドロキシ置換のスクアリリウム顔料、ペリリミド類、Indofast Double Scarlet、Indofast Violet Lake B、Indofast Brilliant ScarletおよびIndofast Orangeという商標名でAllied Chemical Corporationから入手可能な多核キノン類、MonastralTM Red、MonastralTM VioletおよびMonastralTM Red Yという商標名でDuPont社から入手可能なキナクリドン類、ペリノン類、テトラベンゾポルフィリン類およびテトラナフタロポルフィリン類を含むナフタレン1,4,5,8−テトラカルボン酸誘導体類、インジゴおよびチオインジゴ染料、ベンゾチオキサンテン誘導体類、ペリレン3,4,9,10−テトラカルボン酸誘導体類、ビスアゾ、トリスアゾおよびテトラキスアゾ顔料を含むポリアゾ顔料類、ポリメチン染料類、キナゾリン基を含む染料類、3級アミン類、非晶質セレン、セレン−テルル、セレン−テルル−ヒ素およびセレン−ヒ素のようなセレン合金類、カドミウムスルホセレナイド、カドミウムセレナイド、カドミウムスルファイドおよびそれらの混合物を含む。一部の具現例で、電荷生成化合物は、オキシチタンフタロシアニン(例えば、その任意の相)、ヒドロキシカリウムフタロシアニンまたはそれらの組み合わせを含む。
本実施形態の光導電層は、電荷輸送化合物、電子輸送化合物またはそれらの組み合わせが可能な第2電荷輸送物質を選択的に含むことができる。一般的に、当業界でよく知られている任意の電荷輸送化合物または電子輸送化合物を第2電荷輸送物質として使用することができる。
電子輸送化合物および紫外線安定化剤は、光導電体内で所望の電子フローを提供するように互いに上昇作用を提供する関係である。紫外線安定化剤の存在により、電子輸送化合物の電子輸送特性を変化させて複合物の電子輸送特性を向上させることができる。紫外線安定化剤は、紫外線吸収剤または自由ラジカルを閉じ込める紫外線抑制剤でありうる。
紫外線吸収剤は、紫外線を吸収して、これを熱として消散させることができる。紫外線抑制剤は、紫外線によって生成された自由ラジカルを閉じ込めた後に、エネルギーを消散させながら活性安定化モイエティを再生させると考えられる。紫外線安定化剤と電子輸送化合物との間の上昇作用の提供の側面で、紫外線安定化剤の特有の利点は、それらの紫外線安定化能力ではないこともあるが、紫外線安定化剤の能力は、経時的な有機感光体の劣化を減少させるという点でさらに利益がある。電子輸送化合物および紫外線安定化剤をいずれも含む層を有する有機感光体の改善された上昇作用性能は、2003年4月28日付けで出願されて、本出願と共に係留中であるZhuらの米国特許出願第10/425,333号、「Organophotoreceptor With A Light Stabilizer(光安定化剤を有する有機感光体)」に記載されている。上記出願の内容は、全体として引用されて本明細書に統合されている。
適当な光安定化剤の非制限的な例としては、例えばTinuvin 144およびTinuvin 292(米国、NY、Terrytown所在、Ciba Specialty Chemicals社製品)のような立体障害構造を有する(ヒンダード)トリアルキルアミン類、Tinuvin 123(Ciba Specialty Chemicals社製品)のような立体障害構造を有するアルコキシジアルキルアミン類、Tinuvan 328、Tinuvin 900およびTinuvin 928(Ciba Specialty Chemicals社製品)のようなベンゾトリアゾール類、Sanduvor 3041(米国、N.C.Charlotte所在、Clariant Corp.製品)のようなベンゾフェノン類、Arbestab(英国、West Mildlands所在、Robinson Brothers Ltd.製品)のようなニッケル化合物類、サリシレート類、シアノシンナメート類、ベンジリデンマロネート類、ベンゾエート類、Sanduvor VSU(米国、N.C.Charlotte所在、Clariant Corp.製品)のようなアキシアニライド類、Cyagard UV−1164(米国、N.J.所在、Cytec Industries inc.製品)のようなトリアジン類、Luchem(米国、NY、Buffalo所在、Atochem North America社製品)のような立体障害構造を有する高分子アミン類を含む。一部の具現例では、光安定化剤は、下記の化学式21および化学式22で示される立体障害構造を有するトリアルキルアミン類からなる群から選択される。
Figure 0003782810
Figure 0003782810
上記化学式21および化学式22において、R1、、R、R、R、R、R、R10、R11、12、R13、R15およびR16は、独立的に水素、アルキル基、エステル基またはエーテル基であり、R、RおよびR14は、独立的にアルキル基である。Xは、−O−CO−(CH−CO−O−で示される連結基であり、mは、2〜20の整数である。
結合剤は、一般的に電荷輸送物質(電荷輸送層または単一層構造の場合)、電荷生成化合物(電荷生成層または単一層構造の場合)および/または適当な具体例の電子輸送化合物を分散または溶解させることができる。一般的に、電荷生成層および電荷輸送層のいずれにも適した結合剤の例としては、例えばポリスチレン−ブタジエン共重合体、ポリスチレン−アクリロニトリル共重合体、改質アクリル重合体、ポリ酢酸ビニル、スチレン−アルキド樹脂、大豆−アルキル樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリアクリロニトリル、ポリカーボネート、ポリアクリル酸、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、スチレン重合体、ポリビニルブチラル、アルキド樹脂、ポリアミド、ポリウレタン、ポリエステル、ポリスルホン、ポリエーテル、ポリケトン、フェノキシ樹脂、エポキシ樹脂、シリコン樹脂、ポリシロキサン、ポリヒドロキシエーテル樹脂、ポリヒドロキシスチレン樹脂、ノボラック、ポリフェニルグリシジルエーテル−ジシクロペンタジエン共重合体、上記重合体に使われた単量体の共重合体およびそれらの組み合わせがある。特に適した結合剤としては、例えばポリビニルブチラル、ポリカーボネートおよびポリエステルがある。ポリビニルブチラルの非制限的な例としては、積水化学工業(株)製品のBX−1およびBX−5がある。好適なポリカーボネートの非制限的な例としては、ビスフェノール−Aから誘導されたポリカーボネートA(例えば、三菱エンジニアリングプラスチックス(株)製品であるIupilon−AまたはGeneral Electric社製品であるLexan 145)、シクロヘキシリデンビスフェノールから誘導されたポリカーボネートZ(例えば、米国、ニューヨーク、White Plain所在、三菱エンジニアリングプラスチックス(株)製品であるIupilon−Z)と、メチルビスフェノールから誘導されたポリカーボネートC(三菱化学(株)製品)がある。好適なポリエステル結合剤の非制限的な例としては、オルト−ポリエチレンテレフタレート(例えば、山口県所在、カネボウ(株)製品であるOPETTR−4)がある。
任意の少なくとも1つの層に適した選択的な添加剤としては、例えば酸化防止剤、カップリング剤、分散剤、硬化剤、界面活性剤およびそれらの組み合わせがある。
光導電要素は、一般的に、約10〜45ミクロンの厚さを有する。個別の電荷生成層および個別の電荷輸送層を有する二重層の具現例において、電荷生成層は、一般的に、約0.5〜2ミクロンの厚さを有し、電荷輸送層は、約5〜35ミクロンの厚さを有する。電荷輸送物質および電荷生成化合物が単一層に存在する具現例において、上記電荷生成化合物と電荷輸送組成物とを含む層は、一般的に、約7〜30ミクロンの厚さを有する。別個の電子輸送層を有する具体例では、電子輸送層は、約0.5〜10ミクロンの平均厚さを有し、他の具体例では、約1〜3ミクロンの平均厚さを有する。一般的に、電子輸送オーバコート層は、機械的な耐摩耗性を強めることができ、キャリア液体および大気中の水分に対する耐性を強めることができ、コロナガスによる感光体感性を弱めることができる。当業者であれば、上記具体的な範囲に属する他の厚さの範囲が分かり、これも本発明の範囲に属するということを認識するものといえる。
一般的に、本実施形態による有機感光体において、電荷生成化合物は、光導電層の重量を基準として、約0.5〜25重量%の含有量、他の具現例では、約1〜15重量%の含有量、さらに他の具現例では、約2〜10重量%の含有量で存在する。電荷輸送物質は、光導電層の重量を基準として、約10〜80重量%の含有量、他の具現例では、光導電層の重量を基準として、約35〜60重量%の含有量、さらに他の具現例では、約45〜55重量%の含有量で存在する。選択的な第2電荷輸送物質が存在する場合には、第2輸送物質は、光導電層の重量を基準として、少なくとも約2重量%の含有量、他の具現例では、約2.5〜25重量%の含有量、さらに他の具現例では、光導電層の重量を基準として、約4〜20重量%の含有量で存在する。結合剤は、光導電層の重量を基準として、約15〜80重量%の含有量、他の具現例では、光導電層の重量を基準として、約20〜75重量%の含有量で存在する。当業者であれば、上記具体的な組成比に属する他の組成比の範囲が分かり、これも本発明の範囲に属するということを認識するものといえる。
個別の電荷生成層および電荷輸送層を有する二重層の具現例においては、電荷生成層は、一般的に、電荷生成層の重量を基準として、約10〜90重量%、他の具現例では、約15〜80重量%、さらに他の具体例では、約20〜75重量%の結合剤を含む。電荷生成層のうち選択的な電荷輸送物質が存在する場合には、当該選択的な電荷輸送物質は、電荷生成層の重量を基準として、少なくとも約2.5重量%の含有量、他の具現例では、約4〜30重量%の含有量、さらに他の具体例では、約10〜25重量%の含有量で存在できる。電荷輸送層は、一般的に、約20〜70重量%、他の具現例では、約30〜約50重量%の結合剤を含む。当業者であれば上記具体的な範囲に属する二重層の具現例結合剤の他の濃度範囲が分かり、これも本発明の範囲に属するということを認識するものといえる。
電荷生成化合物と電荷輸送物質とを有する単一層の具現例においては、光導電層は、一般的に、結合剤、電荷輸送物質および電荷生成化合物を含む。電荷生成化合物は、光導電層の重量を基準として、約0.05〜25重量%の含有量、他の具現例では、約2〜15重量%の含有量で存在できる。電荷輸送物質は、光導電層の重量を基準とし、約10〜約80重量%の含有量、他の具現例では、約25〜65重量%の含有量、さらに他の具現例では、約30〜60重量%の含有量、さらに他の具現例では、約35〜55重量%の含有量で存在できる。この場合、光導電層は、残りの光導電体成分として、結合剤および従来の添加剤と同じ添加剤を選択的に含む。電荷輸送物質と電荷生成化合物とを含む単一層は、一般的に、約10〜75重量%、他の具現例では、約20〜60重量%、さらに他の具現例では、約25〜約50重量%の結合剤を含む。選択的に電荷輸送化合物と電荷輸送物質とを含む層は、第2電荷輸送物質を含むこともある。選択的な第2電荷輸送物質が存在する場合には、第2電荷輸送物質は、光導電層の重量を基準として、少なくとも約2.5重量%の含有量、他の具現例では、約4〜30重量%の含有量、さらに他の具現例では、約10〜25重量%の含有量で存在できる。当業者であれば、上記具体的な組成比の範囲に属する他の組成比の範囲が分かり、これも本発明の範囲に属するということを認識するものといえる。
一般的に、電子輸送層を含む層は、望ましくは、紫外線安定化剤をさらに含みうる。特に、電子輸送層は、一般的に電子輸送化合物、結合剤および選択的な紫外線安定化剤を含みうる。電子輸送化合物を含むオーバコート層は、本出願と共に係留中であるZhuらの米国特許出願第10/396,536号、「Organophotorecepter With An Electron Transport Layer(電子輸送層を含む有機感光体)」に詳細に記載されており、上記出願の内容は、引用されて本明細書に統合されている。例えば、上記のような電子輸送化合物は、本実施形態に係る光導電体の放出層に使われうる。電子輸送層に含まれる電子輸送化合物は、電子輸送層の重量を基準として、約10〜50重量%、他の具現例では、約20〜40重量%の含有量で存在できる。当業者であれば、上記具体的な範囲に属する他の組成比の範囲が分かり、これも本発明の範囲に属するということを認識するものといえる。
少なくとも1つの好適な光導電層において、紫外線安定化剤が存在する場合には、紫外線安定化剤は、一般的に、紫外線安定化剤が存在する特定の層の重量を基準として、約0.5〜25重量%の含有量、他の具現例では、約1〜10重量%の含有量で存在する。当業者であれば、上記具体的な範囲に属する他の組成比の範囲が分かり、これも本発明の範囲に属するということを認識するものといえる。
例えば、光導電層は、少なくとも1つの電荷生成化合物、本実施形態の電荷輸送物質、電荷輸送化合物または電子輸送化合物のような第2電荷輸送物質、紫外線安定化剤および高分子結合剤のような成分を、有機溶媒に分散または溶解させ、それぞれの基底層に分散液および/または溶液をコーティングした後に、乾燥させることによって形成できる。特に、上記成分は、高せん断均質化、ボールミーリング、摩擦ミーリング、高エネルギービードミーリングまたは分散液を形成する際に、粒子サイズを小さくする公知の粒子サイズ縮小方法または混合手段を利用して分散することもできる。
感光体はまた、選択的に少なくとも1つの付加的な層を有してもよい。付加的な層は、例えばバリヤ層、放出層、保護層または付着層のような副層またはオーバコート層でありうる。放出層または保護層は、光導電要素の最上部の層を形成できる。バリヤ層は、放出層と光導電要素との間に位置するか、または光導電要素をオーバコートするのに使われることもある。バリヤ層は、基底層を摩耗から保護する。付着層は、光導電要素、バリヤ層および放出層またはそれらの任意の組み合わせの間に位置して付着状態を向上させる。副層は、電荷を遮断するための層であり、導電性基材と光導電要素との間に位置する。副層は、導電性基材と光導電要素との間に位置してそれらの付着を向上させることもできる。
好適なバリヤ層は、例えば架橋構造が可能なシロキサノール−コロイダルシリカコーティングおよびヒドロキシル化されたシルセスキオキサン−コロイダルシリカコーティングのようなコーティングおよびポリビニルアルコール、メチルビニルエーテル/無水マレイン酸共重合体、カゼイン、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸、ゼラチン、スターク、ポリウレタン、ポリイミド、ポリエステル、ポリアミド、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリカーボネート、ポリビニルブチラル、ポリビニルアセトアセタル、ポリビニルホルマル、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリレート、ポリビニルカルバゾール、上記重合体に使われた単量体の共重合体、塩化ビニル/酢酸ビニル/ビニルアルコール三量体、塩化ビニル/酢酸ビニル/マレイン酸ターポリマー、エチレン/酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル/塩化ビニリデン共重合体、セルロース重合体およびそれらの混合物を含む。上記バリヤ層重合体は、選択的にヒュームドシリカ、シリカ、チタニア、アルミナ、ジルコニア、またはそれらの組み合わせのような少量の無機粒子を含むこともある。バリヤ層は、という名称を有するWooらの米国特許第6,001,522号、「Barrier Layer For Photoconductor Elements Comprising An Organic Polymer And Silica(有機重合体およびシリカを含む光導電要素用バリヤ層)」により詳細に記載されており、この内容は引用されて本明細書に統合されている。放出層トップコートは、当技術分野で知られている任意の放出層組成物を含みうる。一部の具現例では、放出層は、フッ素化された重合体、シロキサン重合体、フッ化シリコン重合体、シラン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアクリレートまたはそれらの組み合わせである。放出層は、架橋された重合体を含みうる。
放出層は、当業界に公示されている任意の放出層組成物からなる。一部の具現例において、放出層は、フッ素化された重合体、シロキサン重合体、フッ化シリコン重合体、ポリシラン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアクリレート、メチルメタクリレート−メタクリル酸共重合体、ウレタン樹脂類、ウレタン−エポキシ樹脂類、アクリル化されたウレタン樹脂類、ウレタン−アクリル樹脂類、またはそれらの組み合わせを含みうる。他の具現例では、放出層は、架橋された重合体を含む。
保護層は、化学的および機械的摩耗から有機感光体を保護することができる。保護層は、当業界に知られている任意の保護層組成物を含みうる。一部の具現例では、保護層は、フッ素化された重合体、シロキサン重合体、フッ化シリコン重合体、ポリシラン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアクリレート、メチルメタクリレート−メタクリル酸共重合体、ウレタン樹脂類、ウレタン−エポキシ樹脂類、アクリル化されたウレタン樹脂類、ウレタン−アクリル樹脂類またはそれらの組み合わせを含みうる。特に、興味深い一部の具現例において、保護層は、架橋された重合体である。
オーバコート層は、という表題で2003年3月25日付けで出願されて、本出願と共に係留中であるZhuらの米国特許出願第10/396,536号、「Organoreceptor With An Electron Transport Layer(電子輸送層を含む有機感光体)」に詳細に記載されており、この内容は引用されて本明細書に統合されている。例えば、上記電子輸送化合物は、本実施形態の放出層に使われることもある。オーバコート層の電子輸送化合物は、放出層の重量を基準として、約2〜50重量%、他の具現例では、約10〜40重量%の含有量で存在できる。当業者であれば、上記具体的な範囲に属する他の組成比の範囲が分かり、これも本発明の範囲に属するということを認識するものといえる。
一般的に、付着層は、ポリエステル、ポリビニルブチラル、ポリビニルピロリドン、ポリウレタン、ポリメチルメタクリレート、ポリヒドロキシアミノエーテルのようなフィルム形成重合体を含む。バリヤ層および付着層は、Ackleyらの米国特許第6,180,305号、「Organic Photoreceptors for Liquid Electrophotography(湿式電子写真法に使われる有機感光体)」に記載されており、この内容は引用されて本明細書に統合されている。
副層は、例えばポリビニルブチラル、有機シラン、加水分解性シラン、エポキシ樹脂類、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタンなどを含みうる。一部の具現例では、副層は、約20〜2,000Åの乾燥厚さを有する。金属酸化物導電性粒子を含む副層の厚さは、約1〜25ミクロンでありうる。当業者であれば、上記具体的な範囲に属する他の組成比および厚さの範囲が分かり、これも本発明の範囲に属するということを認識するものといえる。
上記のような電荷輸送物質および前記化合物を含む感光体は、乾式トナーまたは湿式トナーで現像される画像形成過程に使用するのが適当である。例えば、当業界に公知の任意の乾式トナーおよび湿式トナーは、本実施形態の方法および装置に使われうる。湿式トナー現像は、乾式トナーに比べて高い解像度の画像を提供し、さらに、画像を定着させるのにより低いエネルギーで足りるという利点を有するので、望ましいといえる。好適な湿式トナーの例は、当業界でよく知られている。湿式トナーは、一般的に、キャリア液体に分散されたトナー粒子を含む。トナー粒子は、着色剤/顔料、樹脂結合剤、および/または帯電制御剤を含みうる。湿式トナーの一部の具現例では、樹脂対顔料の比は、1:1〜10:1であり、他の具現例では、4:1〜8:1でありうる。湿式トナーは、米国公開特許出願2002/0128349号の「Liquid Inks Comprising A Stable Organosol(安定したオガノゾールを含む湿式インク)」、米国公開特許出願2002/0086916号の「Liquid Inks Comprising Treated Colorant Particles(着色剤粒子を含む湿式インク)」、米国公開特許出願2002/0197552号の「Phase Change Developer For Liquid Electrophotography(湿式電子写真法用相変化現像剤)」により詳細に記載されており、この内容は引用されて本明細書に統合されている。
(電荷輸送物質)
上記のように、有機感光体は、下記化学式1で示される電荷輸送物質を含む。
Figure 0003782810
上記化学式1において、XおよびX’は、それぞれ独立的に、(9−フルオレニリデン)マロノニトリル基であり、Zは、−(CH−の化学式で示される分枝または直鎖状のメチレン基である。ここで、mは、1〜30の整数である。また、上記メチレン基のうち少なくとも1つは、O、S、C=O、Si=O、S(=O)、P(=O)、芳香族基、ヘテロ環基、脂肪族環、SiR基、BR基、NR基、CHR基またはCR基に置換され、R、R、R、R、R、RおよびRは、それぞれ独立的に、水素、ハロゲン、ヒドロキシル基、チオール、アルコキシ基、アルキル基、アルケニル基、芳香族基、ヘテロ環基またはシクロ環の一部である。
(9−フルオレニリデン)マロノニトリル基であるXおよびX’は、同一でも相異していてもよい。また、(9−フルオレニリデン)マロノニトリル基は、ハロゲン、ニトロ基およびシアノ基のような少なくとも1つの置換基を有していてもよい。特に、本実施形態の化学式1に属する好適な電荷輸送物質の非制限的な例としては、下記の化学式3〜20で示される化合物がある。
Figure 0003782810
Figure 0003782810
Figure 0003782810
Figure 0003782810
Figure 0003782810
Figure 0003782810
Figure 0003782810
Figure 0003782810
Figure 0003782810
Figure 0003782810
Figure 0003782810
Figure 0003782810
Figure 0003782810
Figure 0003782810
Figure 0003782810
Figure 0003782810
Figure 0003782810
Figure 0003782810
(電荷輸送物質の合成)
本実施形態の電荷輸送物質は、多段階合成方法によって生成されうるが、当技術分野で当業者は、本明細書に開示された内容に基づいて他の好適な方法も使用することができる。
下記段階は、本実施形態の一部の電荷輸送物質を合成するのに適し、以下に記載されたような合成反応を含む。第1段階では、ジフェン酸またはこの誘導体を過剰量の濃硫酸に溶解させ、約70℃で約10分間加熱する。次に、生成物である9−フルオレノン−4−カルボン酸またはこの誘導体を単離する。第2段階では、9−フルオレノン−4−カルボン酸またはこの誘導体を塩化チオニルを用いて塩化させ、9−フルオレノン−4−カルボニルクロライドまたはこの誘導体を生成する。この後、9−フルオレノン−4−カルボニルクロライドまたはこの誘導体をトリエチルアミンの存在下で、ジオール、ジチオール、ジアミン、ヒドロキシアミン、ヒドロキシチオールまたはチオアミンと反応させる。好適なジチオールの非制限的な例としては、4,4’−チオビスベンゼンチオール、1,4−ベンゼンジチオール、1,3−ベンゼンジチオール、スルホニル−ビスベンゼンチオール、2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール、1,2−エタンジチオール、1,3−プロパンジチオール、1,4−ブタンジチオール、1,5−ペンタンジチオールおよび1,6−ヘキサンジチオールがある。好適なジオールの非制限的な例としては、2,2’−バイ−7−ナフトール、1,4−ジヒドロキシベンゼン、1,3−ジヒドロキシベンゼン、10,10−ビス(4−ヒドロキシフェニル)アントロン、4,4’−スルホニルジフェノール、ビスフェノール、4,4’−(9−フルオレニリデン)ジフェノール、1,10−デカンジオール、1,5−ペンタンジオール、ジエチレングリコール、4,4’−(9−フルオレニリデン)−ビス(2−フェノキシエタノール)、ビス(2−ヒドロキシエチル)テレフタレート、ビス[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]スルホン、ヒドロキノン−ビス(2−ヒドロキシエチル)エーテルおよびビス(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンがある。好適なジアミンの非制限的な例としては、ジアミノアレン類およびジアミノアルカン類がある。好適なヒドロキシアミンの非制限的な例としては、p−アミノフェノールおよびフルオレシンアミンがある。好適なヒドロキシチオールの非制限的な例としては、モノチオヒドロキノンおよび4−メルカプト−1−ブタノールがある。好適なチオアミンの非制限的な例としては、p−アミノベンゼンチオールがある。次に、上記反応で得られた中間生成物を単離して乾燥させる。さらに、当該中間生成物をピペリジンの存在下でマロノニトリルと反応させてニ量体の電子輸送物質を生成する。また、生成した電子輸送物質は、精製および乾燥されうる。
本実施形態の他の電荷輸送物質の場合には、9−フルオレノン−4−カルボン酸またはこの誘導体をアルコールと反応させてエステルを生成できる。次に、上記エステルをリチウムトリ−t−ブトキシアルミニウムハイドライド、ソジウムビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムハイドライドまたはジイソブチルアルミニウムハイドライドのような還元剤を利用し、アルコールを用いて過還元せずにアルデヒドに部分的に還元することができる。上記アルデヒドを2つのリンイリドを有する好適なWittig試薬と反応させて電荷輸送物質を生成する。Wittig反応およびこれと関連した反応は、Careyらの「Advanced Organic Chemistry、Part B:Reactions and Synthesis」、New York、1983、pp.69−77に記載されており、この内容は引用されて本明細書に統合されている。このように生成された電荷輸送物質の二重結合はまた、単結合に転化されることもあり、他の官能基に転化されることもある。
同様に、非対称の電荷輸送物質は、非対称のリンカー化合物を利用して生成することもでき,利用せずに生成することもできる。例えば、2つの異なる置換機を有する(9−フルオレニリデン)マロノニトリル基を非対称のリンカー化合物と反応させて、非対称の電荷輸送物質を生成することができる。反応条件については、連続反応または同時反応で非対称の化合物が生成されやすいように選択することができる。対称および非対称の化合物が形成される間、当該化合物は、一般的に利用可能な技術を利用して分離することができる。一方、例えばリンカー化合物の反応性の官能基のそれぞれが、(9−フルオレニリデン)マロノニトリル化合物の官能基だけと反応性がある場合には、非対称の電荷輸送化合物の合成に特に適した非対称のリンカー化合物を利用することができる。
本発明は、下記実施例によりさらに詳細に説明される。しかし,下記の実施例は,本発明をより容易に理解するために提供されるものであり,本発明が下記の実施例に限られるわけではない。
(実施例1)
本実施例は、電荷輸送物質である上記化学式3〜20で示される化合物(以下,化合物3等という。)の合成および化学的特性評価について例示したものである。上記化合物を利用して形成された物質の電気的特性評価が下記実施例に記載されている。
(化合物3の製造)
4.85gの9−フルオレノン−4−カルボニルクロライド(0.02mol、米国、Wi、Milwaukee所在、Aldrich Chemicals Co.製品)および100mlのテトラヒドロフラン(Aldrich社製品)を、還流コンデンサと機械的撹拌器とが装着された250mlの3口丸底フラスコに入れ、この溶液を約30分間撹拌した。次に、50mlのテトラヒドロフランに溶解させた1.74gの1,10−デカンジオール(0.01mol、Aldrich社製品)を添加した後、2gのトリエチルアミン(0.02mol、Aldrich社製品)を添加した。次に、この溶液を6時間還流させた後、高温濾過してトリエチルアミンヒドロクロライド塩副産物を除去した。さらに、濾過物を蒸発乾燥させて揮発性化合物を除去して液体生成物を得た。この液体生成物を室温で2時間静置して固形化させた。得られた粗生成物を高温の酢酸エチルに溶解させ、活性炭で処理した後に濾過した。その後、酢酸エチル溶液を冷却して再結晶させた。再結晶により得られた固体生成物を60℃の真空オーブンで6時間乾燥させて、黄色の固体(2.5g、43%の収率)を得た。結合されたジ−フルオレノン生成物は約101〜102℃の融点を有した。CDCl中での生成物のH−NMRスペクトル(300MHz)は、次のような化学シフト(δ、ppm)を示した:1.15−1.61(m、12H);1.71−1.92(q、4H);4.34−4.47(t、4H);7.32−7.37(m、4H);7.50(td、2H);7.70(d、2H);7.82(dd、2H);7.93(dd、2H);および8.28(d、2H)。ここで、dは二重線を、tは三重線を、mは多重線を示し、ddは二重線を、qは四重線を示す。
還流コンデンサと機械的撹拌器とが装着された250mlの3口丸底フラスコに上記結合されたジ−フルオレノン生成物(2.4g、0.004mol)およびメタノール(120ml、Aldrich社製品)を入れて溶解させた。次に、この溶液に、マロノニトリル(2.64g、0.04mole、Aldrich社製品)およびピペリジン(20滴程度、Aldrich社製品)を溶解させた。次に、上記溶液を7時間還流させた。得られた粗固体生成物を濾過により分離し、高温の酢酸エチルに溶解させた後に、活性炭で処理した。これを濾過した後、酢酸エチル溶液を冷却して再結晶させた。再結晶により得られた固体生成物を60℃の真空オーブンで6時間乾燥させて、朱黄色の固体(1.2g、45%の収率)を得た。化合物3の生成物は約133℃の融点および約38℃のガラス転移温度を有した。CDCl中での生成物のH−NMRスペクトル(300MHz)は、次のような化学シフト(δ、ppm)を示した:1.15−1.53(m、12H);1.73−1.90(q、4H);4.34−4.49(t、4H);7.30−7.42(m、4H);7.45−7.55(td、2H);7.81−7.89(d、2H);8.15−8.23(dd、2H);8.40−8.48(dd、2H)と、8.53−8.61(d、2H)。
(化合物4の製造)
10.0gの9−フルオレノン−4−カルボニルクロライド(0.04mol、米国、Wi、Milwaukee所在、Aldrich Chemicals Co.製品)および100mlのテトラヒドロフラン(Aldrich社製品)を還流コンデンサと機械的撹拌器とが装着された250mlの3口丸底フラスコに入れ、この溶液を約30分間撹拌した。次に、50mlのテトラヒドロフランに溶解させた2.15gの1,15−ペンタンジオール(0.02mol、Aldrich社製品)を添加した後、4.17gのトリエチルアミン(0.04mol、Aldrich社製品)を添加した。次に、この溶液を6時間還流させた後、高温濾過してトリエチルアミンヒドロクロライド塩副産物を除去した。さらに、濾過物を蒸発乾燥させて生成物を得た。結合されたジフルオレノン粗生成物を高温の酢酸エチルに溶解させて活性炭で処理した。これを濾過した後、酢酸エチル溶液を冷却して再結晶させた。得られた固体生成物を60℃の真空オーブンで6時間乾燥させて、黄色の固体(6.6g、56%の収率)を得た。上記生成物は約119〜120℃の融点を有した。CDCl中での生成物のH−NMRスペクトル(300MHz)は、次のような化学シフト(δ、ppm)を示した:1.50−1.77(m、2H);1、82−2.02(q、4H);4.39−4.52(t、4H);7.23−7.41(m、4H);7.45−7.54(td、2H);7.66−7.74(d、2H);7.78−7.85(dd、2H);7.87−7.94(dd、2H);および8.23−8.32(d、2H)。
還流コンデンサと機械的撹拌器とが装着された250mlの3口丸底フラスコに上記結合されたジフルオレノン生成物(0.0128mol)、120mlのメタノール(Aldrich社製品)、7.92gのマロノニトリル(0.128mole、Aldrich社製品)および20滴程度のピペリジン(Aldrich社製品)を入れて、溶解させた。次に、上記溶液を7時間還流させた。得られた粗固体生成物を濾過により分離し、高温の酢酸エチルに溶解させた後に、活性炭で処理した。これを濾過した後、酢酸エチル溶液を冷却して再結晶させた。再結晶により得られた固体生成物を60℃の真空オーブンで6時間乾燥させて、朱黄色の固体(4.5g、57%の収率)を得た。化合物4の生成物は約163℃の融点および約71℃のガラス転移温度を有した。CDCl中での生成物のH−NMRスペクトル(300MHz)は、次のような化学シフト(δ、ppm)を示した:1.53−1.58(m、2H);1.87−2.01(q、4H);4.41−4.52(t、4H);7.27−7.39(m、4H);7.43−7.53(td、2H);7.79−7.88(d、2H);8.13−8.23(dd、2H);8.40−8.48(dd、2H);and8.54−8.61(d、2H)。
(化合物5の製造)
10.0gの9−フルオレノン−4−カルボニルクロライド(0.04mol、米国、Wi、Milwaukee所在、Aldrich Chemicals Co.製品)および100mlのテトラヒドロフラン(Aldrich社製品)を還流コンデンサと機械的撹拌器とが装着された250mlの3口丸底フラスコに入れ、この溶液を約30分間撹拌した。次に、50mlのテトラヒドロフランに溶解させた2.186gのジエチレングリコール(0.02mol、Aldrich社製品)を添加した後、4.17gのトリエチルアミン(0.04mol、Aldrich社製品)を添加した。次に、この溶液を6時間還流させた後、高温濾過してトリエチルアミンヒドロクロライド塩副産物を除去した。さらに、濾過物を蒸発乾燥させて粗生成物を得た。得られた粗生成物を高温の酢酸エチルに溶解させて活性炭で処理した。これを濾過した後、酢酸エチル溶液を冷却して再結晶させた。再結晶により得られた固体生成物を60℃の真空オーブンで6時間乾燥させて、黄色の固体(5.0g、47%の収率)を得た。上記結合されたジフルオレノン生成物は約137℃の融点を有した。CDCl中での生成物のH−NMRスペクトル(300MHz)は、次のような化学シフト(δ、ppm)を示した:3.88−4.00(t、4H);4.56−4.65(t、4H);7.15−7.34(m、4H);7.40−7.49(td、2H);7.61−7.68(d、2H);7.71−7.77(dd、2H);7.85−7.92(dd、2H);および8.20−8.27(d、2H)。
還流コンデンサと機械的撹拌器とが装着された250mlの3口丸底フラスコに上記結合されたジフルオレノン生成物(0.01mol)、120mlのテトラヒドロフラン(Aldrich社製品)、5.94gのマロノニトリル(0.09mol、Aldrich社製品)および20滴程度のピペリジン(Aldrich社製品)を入れて、溶解させた。次に、この溶液を7時間還流させた。得られた粗固体生成物を濾過により分離し、高温の酢酸エチルに溶解させた後に、活性炭で処理した。これを濾過した後、酢酸エチル溶液を冷却して再結晶させた。再結晶により得られた固体生成物を60℃の真空オーブンで6時間乾燥させて、朱黄色の固体(3.0g、50%の収率)を得た。化合物5の生成物は約155℃の融点および約58℃のガラス転移温度を有した。CDCl中での生成物のH−NMRスペクトル(300MHz)は、次のような化学シフト(δ、ppm)を示した:3.89−3.98(t、4H);4.54−4.65(t、4H);7.13−7.24(m、4H);7.35−7.46(td、2H);7.74−7.83(d、2H);8.05−8.17(dd、2H);8.31−8.40(dd、2H)と、8.42−8.52(d、2H)。
(化合物6の製造)
10.0gの9−フルオレノン−4−カルボニルクロライド(0.04mol、米国、Wi、Milwaukee所在、Aldrich Chemicals Co.製品)および100mlのテトラヒドロフラン(Aldrich社製品)を還流コンデンサと機械的撹拌器とが装着された250mlの3口丸底フラスコに入れ、この溶液を約30分間撹拌した。次に、50mlのテトラヒドロフランに溶解させた3.09gのトリエチレングリコール(0.01mol、Aldrich社製品)を添加した後、4.17gのトリエチルアミン(0.04mol、Aldrich社製品)を添加した。次に、この溶液を6時間還流させた後、高温濾過し、トリエチルアミンヒドロクロライド塩副産物を除去した。さらに、濾過物を蒸発乾燥させて粗生成物を得た。得られた粗生成物を高温の酢酸エチルに溶解させて活性炭で処理した。これを濾過した後、酢酸エチル溶液を冷却して再結晶させた。再結晶により得られた固体生成物を60℃の真空オーブンで6時間乾燥させて、黄色の固体(5.8g、50%の収率)を得た。上記結合されたジフルオレノン生成物は約113〜115℃の融点を有した。CDCl中での生成物のH−NMRスペクトル(300MHz)は、次のような化学シフト(δ、ppm)を示した:3.74−3.76(t、3H);4.46−4.64(t、6H);7.27−7.41(m、4H);7.44−7.57(td、2H);7.65−7.72(d;2H);7.75−7.82(dd、2H);7.91−7.97(dd、2H);および8.21−8.34(d、2H)。
還流コンデンサと機械的撹拌器とが装着された250mlの3口丸底フラスコに5.8gの上記結合されたジフルオレノン生成物(0.01mol)、120mlのメタノール(Aldrich社製品)、6.6gのマロノニトリル(0.10mol、Aldrich社製品)および20滴程度のピペリジン(Aldrich社製品)を入れ、溶解させた。次に、この溶液を7時間還流させた。得られた粗固体生成物を濾過により分離し、高温のトルエンに溶解させた後に、活性炭で処理した。これを濾過した後、トルエン溶液を冷却して再結晶させた。再結晶により得られた固体生成物を60℃の真空オーブンで6時間乾燥させて、朱黄色の固体(2.8g、42%の収率)を得た。化合物6の生成物は約166℃の融点および約55℃のガラス転移温度を有した。CDCl中での生成物のH−NMRスペクトル(300MHz)は、次のような化学シフト(δ、ppm)を示した:3.83−3.92(t、6H);4.48−4.58(t、6H);7.21−7.39(m、4H);7.43−7.53(td、2H);7.81−7.88(d、2H);8.09−8.17(dd、2H);8.33−8.40(dd、2H)と、8.41−8.49(d、2H)。
(化合物7の製造)
10.0gの9−フルオレノン−4−カルボニルクロライド(0.04mol、米国、Wi、Milwaukee所在、Aldrich Chemicals Co.製品)および100mlのテトラヒドロフラン(Aldrich社製品)を還流コンデンサと機械的撹拌器とが装着された250mlの3口丸底フラスコに入れ、この溶液を約30分間撹拌した。次に、50mlのテトラヒドロフランに溶解させた9.04gの4,4’−(9−フルオレニリデン)ビス(2−フェノキシエタノール)(0.02mol、Aldrich社製品)を添加した後、4.17gのトリエチルアミン(0.04mol、Aldrich社製品)を添加した。次に、この溶液を6時間還流させた後、高温濾過してトリエチルアミンヒドロクロライド塩副産物を除去した。さらに、濾過物を蒸発乾燥させて粗生成物を得た。得られた粗生成物を高温のテトラヒドロフランに溶解させて活性炭で処理した。これを濾過した後、テトラヒドロフラン溶液を冷却して再結晶させた。再結晶により得られた固体生成物を60℃の真空オーブンで6時間乾燥させて、黄色の固体(9.0g、51%の収率)を得た。上記結合されたジフルオレノン生成物は約137〜138℃の融点を有した。CDCl中での生成物のH−NMRスペクトル(300MHz)は、次のような化学シフト(δ、ppm)を示した:4.25−4.34(t、4H);4.67−4.77(t、4H);6.71−6.86(m、4H);7.06−7.17(m、4H);7.19−7.48(m、12H);7.65−7.72(td、2H);7.72−7.79(d、2H);7.78−7.84(dd、2H);7.86−7.95(dd、2H);および8.22−8.33(d、2H)。
還流コンデンサと機械的撹拌器とが装着された250mlの3口丸底フラスコに5.10gの上記黄色の固体(0.006mol)、120mlのメタノール(Aldrich社製品)、3.96gのマロノニトリル(0.04mol、Aldrich社製品)および20滴程度のピペリジン(Aldrich社製品)を入れ、溶解させた。次に、この溶液を7時間還流させた。得られた粗固体生成物を濾過により分離し、高温の酢酸エチルに溶解させた後に、活性炭で処理した。これを濾過した後、酢酸エチル溶液を冷却して再結晶させた。再結晶により得られた固体生成物を60℃の真空オーブンで6時間乾燥させて、朱黄色の固体(2.7g、47%の収率)を得た。化合物7の生成物は約101℃のガラス転移温度を有した。CDCl中での生成物のH−NMRスペクトル(300MHz)は、次のような化学シフト(δ、ppm)を示した:4.20−4.38(t、4H);4.65−4.80(t、4H);6.73−6.86(m、4H);7.07−7.17(m、4H);7.20−7.41(m、12H);7.70−7.80(td、2H);7.85−7.95(d、2H);8.01−8.10(dd、2H);8.20−8.25(dd、2H);および8.35−8.45(d、2H)。
(化合物8の製造)
10.0gの9−フルオレノン−4−カルボニルクロライド(0.04mol、米国、Wi、Milwaukee所在、Aldrich Chemicals Co.製品)および100mlのテトラヒドロフラン(Aldrich社製品)を還流コンデンサと機械的撹拌器とが装着された250mlの3口丸底フラスコに入れ、この溶液を約30分間撹拌した。次に、50mlのテトラヒドロフランに溶解させた5.24gのビス(2−ヒドロキシエチル)テレフタレート(0.02mol、Aldrich社製品)を添加した後、4.17gのトリエチルアミン(0.04mol、Aldrich社製品)を添加した。次に、この溶液を6時間還流させた後、高温濾過してトリエチルアミンヒドロクロライド塩副産物を除去した。さらに、濾過物を蒸発乾燥させて粗生成物を得た。得られた粗生成物を高温の酢酸エチルに溶解させて活性炭で処理した。これを濾過した後、酢酸エチル溶液を冷却して再結晶させた。再結晶により得られた固体生成物を60℃の真空オーブンで6時間乾燥させて、黄色の固体(7.0g、52%の収率)を得た。上記結合されたジフルオレノン生成物は約183〜185℃の融点を有した。CDCl中での生成物のH−NMRスペクトル(300MHz)は、次のような化学シフト(δ、ppm)を示した:4.65−4.87(t、8H);7.27−7.39(m、4H);7.39−7.51(td、2H);7.65−7.74(d、2H);7.80−7.88(dd、2H);7.91−8.00(dd、2H);8.06−8.15(m、4H);および8.24−8.33(d、2H)。
還流コンデンサと機械的撹拌器とが装着された250mlの3口丸底フラスコに4.6gの上記黄色の固体(0.007mol)、120mlのメタノール(Aldrich社製品)、4.64gのマロノニトリル(0.07mol、Aldrich社製品)および20滴程度のピペリジン(Aldrich社製品)を入れ、溶解させた。次に、この溶液を7時間還流させた。得られた粗固体生成物を濾過により分離し、高温のテトラヒドロフラン/酢酸エチルの混合溶媒に溶解させた後に、活性炭で処理した。これを濾過した後、テトラヒドロフラン/酢酸エチル溶液を冷却して再結晶させた。再結晶により得られた固体生成物を60℃の真空オーブンで6時間乾燥させて、朱黄色の固体(2.8g、52%の収率)を得た。化合物8の生成物は約62℃のガラス転移温度を有した。CDCl中での生成物のH−NMRスペクトル(300MHz)は、次のような化学シフト(δ、ppm)を示した:4.63−4.90(t、8H);7.23−7.38(m、4H);7.38−7.50(td、2H);7.65−7.75(d、2H);7.78−7.91(dd、2H);7.92−8.01(dd、2H);8.07−8.16(m、4H);および8.24−8.33(d、2H)。
(化合物9の製造)
10.0gの9−フルオレノン−4−カルボニルクロライド(0.04mol、米国、Wi、Milwaukee所在、Aldrich Chemicals Co.製品)および100mlのテトラヒドロフラン(Aldrich社製品)を還流コンデンサと機械的撹拌器とが装着された250mlの3口丸底フラスコに入れ、この溶液を約30分間撹拌した。次に、50mlのテトラヒドロフランに溶解させた6.97gのビス[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]スルホン(0.02mol、Aldrich社製品)を添加した後、4.17gのトリエチルアミン(0.04mol、Aldrich社製品)を添加した。次に、この溶液を6時間還流させた後、高温濾過してトリエチルアミンヒドロクロライド塩副産物を除去した。さらに、濾過物を蒸発乾燥させて粗生成物を得た。得られた粗生成物を高温のテトラヒドロフランに溶解させて活性炭で処理した。これを濾過した後、テトラヒドロフラン溶液を冷却して再結晶させた。再結晶により得られた固体生成物を60℃の真空オーブンで6時間乾燥させて、黄色の固体(9.3g、60%の収率)を得た。CDCl中での上記結合されたジフルオレノン生成物のH−NMRスペクトル(300MHz)は、次のような化学シフト(δ、ppm)を示した:4.35−4.43(t、4H);4.72−4.81(t、4H);6.95−7.05(m、4H);7.27−7.38(m、4H);7.40−7.52(dd、2H);7.66−7.74(dd、2H);7.79−7.94(m、8H);および8.25−8.33(d、2H)。
還流コンデンサと機械的撹拌器とが装着された250mlの3口丸底フラスコに9.0gの上記黄色の固体(0.012mol)、120mlのテトラヒドロフラン(Aldrich社製品)、7.92gのマロノニトリル(0.12mol、Aldrich社製品)および20滴程度のピペリジン(Aldrich社製品)を入れ、溶解させた。次に、この溶液を7時間還流させた。得られた粗固体生成物を濾過により分離し、高温のテトラヒドロフランとメタノールとの混合溶媒に溶解させた後に、活性炭で処理した。これを濾過した後、高温の上記溶液を冷却して再結晶させた。再結晶により得られた固体生成物を60℃の真空オーブンで6時間乾燥させて、朱黄色の固体(5.8g、57%の収率)を得た。CDCl中での化合物9の生成物のH−NMRスペクトル(300MHz)は、次のような化学シフト(δ、ppm)を示した:4.31−4.48(t、4H);4.68−4.86(t、4H);6.94−7.08(m、4H);7.18−7.36(m、4H);7.36−7.51(dd、2H);7.63−7.72(dd、2H);7.82−7.95(m、8H);および8.23−8.32(d、2H)。
(化合物10の製造)
10.0gの9−フルオレノン−4−カルボニルクロライド(0.04mol、米国、Wi、Milwaukee所在、Aldrich Chemicals Co.製品)および100mlのテトラヒドロフラン(Aldrich社製品)を還流コンデンサと機械的撹拌器とが装着された250mlの3口丸底フラスコに入れ、この溶液を約30分間撹拌した。次に、50mlのTHFに溶解させた4.08gのヒドロキノンビス(2−ヒドロキシエチル)エーテル(0.02mol、Aldrich社製品)を添加した後、4.17gのトリエチルアミン(0.04mol、Aldrich社製品)を添加した。次に、この溶液を6時間還流させた後、高温濾過してトリエチルアミンヒドロクロライド塩副産物を除去した。さらに、濾過物を蒸発乾燥させて粗生成物を得た。得られた粗生成物を高温のテトラヒドロフランに溶解させて活性炭で処理した。これを濾過した後、テトラヒドロフラン溶液を冷却して再結晶させた。再結晶により得られた固体生成物を60℃の真空オーブンで6時間乾燥させて、黄色の固体(5.4g、43%の収率)を得た。結合されたジフルオレノン生成物は約163〜164℃の融点を有した。CDCl中での生成物のH−NMRスペクトル(300MHz)は、次のような化学シフト(δ、ppm)を示した:4.26−4.38(t、4H);4.70−4.81(t、4H);6.86−6.95(m、4H);7.30−7.40(m、4H);7.41−7.52(td、2H);7.67−7.74(d、2H);7.80−7.87(dd、2H);7.92−8.01(dd、2H)と、8.27−8.36(d、2H)。
還流コンデンサと機械的撹拌器とが装着された250mlの3口丸底フラスコに5.4gの上記結合されたジフルオレノンの黄色の固体(0.009mol)、120mlのメタノール(Aldrich社製品)、5.95gのマロノニトリル(0.09mol、Aldrich社製品)および20滴程度のピペリジン(Aldrich社製品)を入れ、溶解させた。次に、この溶液を7時間還流させた。得られた粗固体生成物を濾過により分離し、高温のテトラヒドロフランとメタノールとの混合溶媒に溶解させた後に、活性炭で処理した。これを濾過した後、高温の上記溶液を冷却して再結晶させた。再結晶により得られた固体生成物を60℃の真空オーブンで6時間乾燥させて、朱黄色の固体(2.7g、42%の収率)を得た。化合物10の生成物は約166℃の融点および約53℃のガラス転移温度を有した。CDCl中での生成物のH−NMRスペクトル(300MHz)は、次のような化学シフト(δ、ppm)を示した:4.24−4.42(t、4H);4.68−4.86(t、4H);6.80−6.95(m、4H);7.29−7.40(m、4H);7.40−7.53(td、2H);7.67−7.75(d、2H);7.78−7.91(dd、2H);7.92−8.01(dd、2H);および8.28−8.36(d、2H)。
(化合物11の製造)
10.0gの9−フルオレノン−4−カルボニルクロライド(0.04mol、米国、Wi、Milwaukee所在、Aldrich Chemicals Co.製品)および100mlのテトラヒドロフラン(Aldrich社製品)を還流コンデンサと機械的撹拌器とが装着された250mlの3口丸底フラスコに入れ、この溶液を約30分間撹拌した。次に、50mlのテトラヒドロフランに溶解させた3.60gのビス(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン(0.02mol、Aldrich社製品)を添加した後、4.17gのトリエチルアミン(0.04mol、Aldrich社製品)を添加した。次に、この溶液を6時間還流させた後、高温濾過してトリエチルアミンヒドロクロライド塩副産物を除去した。さらに、濾過物を蒸発乾燥させて粗生成物を得た。得られた粗生成物を高温のテトラヒドロフランに溶解させて活性炭で処理した。これを濾過した後、テトラヒドロフラン溶液を冷却して再結晶させた。再結晶により得られた固体生成物を60℃の真空オーブンで6時間乾燥させて、黄色の固体(8.5g、71%の収率)を得た。CDCl中での上記結合されたジフルオレノン生成物のH−NMRスペクトル(300MHz)は、次のような化学シフト(δ、ppm)を示した:2.57−2.75(t、8H);2.77−2.92(t、4H);4.41−4.68(t、4H);7.28−7.41(m、4H);7.46−7.57(td、2H);7.66−7.76(d、2H);7.78−7.87(dd、2H);7.89−7.97(dd、2H);および8.25−8.34(d、2H)。
還流コンデンサと機械的撹拌器とが装着された250mlの3口丸底フラスコに8.5gの上記結合されたジフルオレノンの黄色の固体(0.0145mol)、120mlのメタノール(Aldrich社製品)、9.58gのマロノニトリル(0.145mol、Aldrich社製品)および20滴程度のピペリジン(Aldrich社製品)を入れ、溶解させた。次に、この溶液を7時間還流させた。得られた粗固体生成物を濾過により分離し、高温のテトラヒドロフランとメタノールとの混合溶媒に溶解させた後に、活性炭で処理した。これを濾過した後、高温の上記溶液を冷却して再結晶させた。再結晶により得られた固体生成物を60℃の真空オーブンで6時間乾燥させて、朱黄色の固体(6.7g、70%の収率)を得た。CDCl中での化合物11の生成物のH−NMRスペクトル(300MHz)は、次のような化学シフト(δ、ppm)を示した:2.54−2.74(t、8H);2.75−2.90(t、4H);4.51−4.62(t、4H);7.30−7.42(m、4H);7.45−7.57(td、2H);7.81−7.90(d、2H);8.15−8.26(dd、2H);8.39−8.49(dd、2H)と、8.53−8.63(d、2H)。
(化合物12の製造)
10.0gの9−フルオレノン−4−カルボニルクロライド(0.04mol、米国、Wi、Milwaukee所在、Aldrich Chemicals Co.製品)および100mlのテトラヒドロフラン(Aldrich社製品)を還流コンデンサと機械的撹拌器とが装着された250mlの3口丸底フラスコに入れ、この溶液を約30分間撹拌した。次に、50mlのテトラヒドロフランに溶解させた5.16gの4,4’−チオビスベンゼンチオール(0.02mol、Aldrich社製品)を添加した後、4.17gのトリエチルアミン(0.04mol、Aldrich社製品)を添加した。次に、この溶液を6時間還流させた後、高温濾過してトリエチルアミンヒドロクロライド塩副産物を除去した。さらに、濾過物を蒸発乾燥させて粗生成物を得た。得られた粗生成物を高温のテトラヒドロフランとメタノールとの混合溶媒に溶解させて活性炭で処理した。これを濾過した後、高温の上記溶液を冷却して再結晶させた。再結晶により得られた固体生成物を60℃の真空オーブンで6時間乾燥させて、結合されたジフルオレノンの黄色の固体(6.85g、50%の収率)を得た。
還流コンデンサと機械的撹拌器とが装着された250mlの3口丸底フラスコに6.85gの上記結合されたジフルオレノンの黄色の固体(0.01mol)、120mlのメタノール(Aldrich社製品)、6.6gのマロノニトリル(0.1mol、Aldrich社製品)および20滴程度のピペリジン(Aldrich社製品)を入れ、溶解させた。次に、この溶液を7時間還流させた。得られた粗固体生成物を濾過により分離し、高温のテトラヒドロフランとメタノールとの混合溶媒に溶解させた後に、活性炭で処理した。これを濾過した後、高温の上記溶液を冷却して再結晶させた。再結晶により得られた固体生成物を60℃の真空オーブンで6時間乾燥させて、朱黄色の固体の化合物12(4.58g、60%の収率)を得た。
(化合物13の製造)
4,4’−チオビスベンゼンチオールの代わりに、1,4−ベンゼンジチオール(ドイツ、Karlsruhe、ABCR GmbH & Co.KG製品)を使用したという点を除いて、化合物12の製造方法と同様の方法で化合物13を製造した。
(化合物14の製造)
4,4’−チオビスベンゼンチオールの代わりに、1,3−ベンゼンジチオール(Aldrich社製品)を使用したという点を除いて、化合物12の製造方法と同様の方法で化合物14を製造した。
(化合物15の製造)
4,4’−チオビスベンゼンチオールの代わりに、ビス(4,4’−チオールフェニル)スルホン(Alov E.M.,Nikiforov S.E.,Novikov S.E.,Kobylinskii D.B.,Moskvichev Y.A.,Kryukova G.G.,Yasinskii O.A.,Budanov N.A.,「Synthesis and acid−base properties of thiols and sufinic acids on diphenyl bridged compound series」、Zhurnal Organicheskoi Khimii、34(8)、1998、pp.1214−1218に記載されたところによって製造でき、上記文献は、引用されて本明細書に統合されている)を使用したという点を除いて、化合物12の製造方法と同様の方法で化合物15を製造した。
(化合物16の製造)
4,4’−チオビスベンゼンチオールの代わりに、2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール(米国、Wi、Milwaukee所在、Aldrich社製品)を使用したという点を除いて、化合物12の製造方法と同様の方法で化合物16を製造した。
(化合物17の製造)
4,4’−チオビスベンゼンチオールの代わりに、1,4−ジヒドロキシベンゼン(Aldrich社製品)を使用したという点を除いて、化合物12の製造方法と同様の方法で化合物17を製造した。
(化合物18の製造)
4,4’−チオビスベンゼンチオールの代わりに、1,3−ジヒドロキシベンゼン(Aldrich社製品)を使用したという点を除いて、化合物12の製造方法と同様の方法で化合物18を製造した。
(化合物19の製造)
4,4’−チオビスベンゼンチオールの代わりに、4,4’−スルホニルジフェノール(Aldrich社製品)を使用したという点を除いて、化合物12の製造方法と同様の方法で化合物19を製造した。
(化合物20の製造)
10.0gの9−フルオレノン−4−カルボニルクロライド(0.041mol、米国、Wi 53201、Milwaukee、Aldrich Chemicals Co.製品)および100mlの純粋ジオキサン(Aldrich社製品)を還流コンデンサと機械的撹拌器とが装着された250mlの3口丸底フラスコに入れ、この溶液を約30分間撹拌した。次に、3.8gの1、9−ノナンジチオール(0.020mol、Aldrich社製品)を添加した後、5.8mlのトリエチルアミン(0.042mole、Aldrich社製品)を添加した。次に、この溶液を80℃のアルゴン中で2時間強く撹拌した。反応混合物を高温濾過してトリエチルアミンヒドロクロライド塩副産物を除去した。さらに、濾過物を蒸発乾燥させ、約35〜40mlに濃縮させた。このようにして調製した溶液を50mlのメタノールで希釈させた。希釈させた溶液を静置させて生成された結晶を濾過した後、冷たいメタノールで洗浄して9.6g(81%の収率)の中間生成物を得た。
6.7gの上記中間生成物(0.01mol、上記の段階で製造されたもの)、80mlの純粋ジオキサン(Aldrich社製品)、6.0gのマロノニトリル(0.1mol、Aldrich社製品)および20滴程度のピペリジン(Aldrich社製品)を還流コンデンサと機械的撹拌器とが装着された250mlの3口丸底フラスコに入れた。次に、この溶液を80℃のアルゴン中で5時間強く撹拌した後に蒸発乾燥させた。さらに、80mlのメタノールを残留物に添加し、この混合物を1時間還流させた後に室温で5時間強く撹拌した。このようにして生成した結晶を濾過した後、冷たいメタノールで洗浄して3g(39%の収率)の化合物20を得た。化合物20の生成物は約76〜78℃の融点を有した(ジオキサン/メタノールを1:1の体積比で混合した混合溶媒で再結晶する)。701(M+H)の分子量を有する質量スペクトル(APCI)分画物が観察された。CDCl中での生成物のH−NMRスペクトル(250MHz)は、次のような化学シフト(δ、ppm)を示した:8.6−8.3(m、6H、Ar);7.65(d、2H、Ar);7.55−7.15(m、6H、CHPh);3.2(t、4H、CHS)と、2.0−1.3(m、14H、SCH(CHCHS)。また、上記生成物のIRスペクトルは、次のような吸収ピーク(v、cm−1)を示した:2225(CN)、1667(COS)。さらに、C4332の元素分析の計算値(重量%)はC:H:N=73.69:4.60:7.99であり、元素分析の測定値(重量%)はC:H:N=73.66:4.51:7.74であった。
((4−n−ブトキシカルボニル−9−フルオレニリデン)マロノニトリルの製造)
460gの濃硫酸(4.7mol、分析グレード、米国、Wi、Milwaukee、Sigma−Aldrich社製品)および100gのジフェン酸(0.41mol、米国、IL、Hanover Park、Acros Fisher Scientific Company inc.製品)を温度計、機械的撹拌器および還流コンデンサの装着された1Lの3口丸底フラスコに入れた。加熱マントルを用いて、上記フラスコを約135〜145℃で12分間加熱した。次に、室温に冷却させた後、上記溶液を3Lの水を入れた4LのErlenmeyerフラスコに入れた。上記混合物を撹拌器を使用して撹拌しながら1時間緩やかに加熱した。このようにして生成した黄色の固体を高温濾過した。その後、洗浄水が中性になるまで熱湯で洗浄し、排気フードで一晩乾燥させた。黄色の固体は、フルオレノン−4−カルボン酸(75g、80%の収率)であった。上記生成物は約223〜224℃の融点を有した。CDCl中での生成物のH−NMRスペクトル(300MHz)は、次のような化学シフト(δ、ppm)を示した:7.39−7.50(m、2H);7.79−7.70(q、2H);7.74−7.85(d、1H);7.88−8.00(d、1H);および8.18−8.30(d、1H)。
70g(0.312mol)のフルオレノン−4−カルボン酸、480g(6.5mol)のn−ブタノール(米国、IL、Hanover Park、Fisher Scientific Company inc.製品)、1,000mlのトルエンおよび4mlの濃硫酸を機械的撹拌器とDean Stark装置の備わった還流コンデンサが装着された2Lの丸底フラスコに入れた。この溶液を5時間強く撹拌して還流したところ、6gの水がDean Stark装置に収集された。その後、フラスコを室温に冷却させた。次に、上記溶媒を蒸発乾燥させて得た残留物を、撹拌しながら4Lの3%炭酸水素ナトリウム水溶液に添加した。固形物を濾過により取り除いた後、洗浄水が中性になるまで水で洗浄し、排気フードで一晩乾燥させた。このようにして得られた生成物はn−ブチルフルオレノン−4−カルボキシレートエステル(70g、80%の収率)であった。CDCl中での生成物のH−NMRスペクトル(300MHz)は、次のような化学シフト(δ、ppm)を示した:0.87−1.09(t、3H);1.42−1.70(m、2H);1.75−1.88(q、2H);4.26−4.64(t、2H);7.29−7.45(m、2H);7.46−7.58(m、1H);7.60−7.68(dd、1H);7.75−7.82(dd、1H);7.90−8.00(dd、1H);および8.25−8.35(dd、1H)。
70g(0.25mol)のn−ブチルフルオレノン−4−カルボキシレートエステル、750mlの純粋メタノール、37g(0.55mol)のマロノニトリル(米国、Wi、Milwaukee所在、Sigma−Aldrich社製品)および20滴程度のピペリジン(米国、Wi、Milwaukee所在、Sigma−Aldrich社製品)を機械的撹拌器と還流コンデンサとが装着された2Lの3口丸底フラスコに入れた。この溶液を8時間還流させた後、室温に冷却させた。得られた橙色の粗固体生成物を濾過した後、70mlのメタノールで2回、150mlの水で1回洗浄し、排気フードで一晩乾燥させた。次に、橙色の粗生成物をアセトンとメタノールとを2:1の体積比で混合した高温の混合溶媒に溶解させた後に活性炭で処理した。これを濾過した後、この溶液を16時間0℃に冷却した状態におくことにより再結晶させた。得られた結晶を濾過した後、50℃の真空オーブンで6時間乾燥させて約60gの精製された(4−n−ブトキシカルボニル−9−フルオレニリデン)マロノニトリルを得た。上記生成物は約99〜100℃の融点を有した。CDCl中での生成物のH−NMRスペクトル(300MHz)は、次のような化学シフト(δ、ppm)を示した:0.74−1.16(t、3H);1.38−1.72(m、2H);1.70−1.90(q、2H);4.29−4.55(t、2H);7.31−7.43(m、2H);7.45−7.58(m、1H);7.81−7.91(dd、1H);8.15−8.25(dd、1H);8.42−8.52(dd、1H);および8.56−8.66(dd、1H)。
(実施例2)
本実施例は、実施例1に記載された化合物を利用した4つの有機感光体サンプルおよび1つの比較サンプルの製造を例示したものである。
(サンプル1の製造)
サンプル1は、直径約30mmの正極処理されたアルミニウムドラム基材にコーティングされた単一層の有機感光体である。6.03gのテトラヒドロフランに溶解させたMPCT−10(電荷輸送物質、三菱製紙(株)製品)1.51g、1.74gのテトラヒドロフランに溶解させた0.44gの化合物3とを混合して、単一層の有機感光体用コーティング溶液を製造した後、これを撹拌し、上記成分を完全に混合した。次に、テトラヒドロフラン混合溶液に溶解させた6.4gの13重量%ポリビニルブチラル樹脂(BX−5、積水化学工業(株)製品)、3.20gのテトラヒドロフラン、テトラヒドロフランに2.3:1の比で溶解させた18.4重量%のチタニルオキシフタロシアニンとポリビニルブチラル樹脂(BX−5、日本、積水化学工業(株)製品)とを含むCGMミールベース0.68gを上記混合物に添加した。
651gのメチルエチルケトンに溶解させた112.7gのチタニルオキシフタロシアニン(米国、FL、Jupiter、H.W.Sands Corp.製品)および49gのポリビニルブチラル樹脂(BX−5)を約1ミクロンのジルコニウムビードを含む水平サンドミール(モデル:LMC12 DCMS、米国、PA、Exton、Netzsch Incorporated製品)で4時間反復モードを利用してミーリングさせてCGMミールベースを得た。
約1時間機械的撹拌器で混合した後、単一層コーティング溶液を直径約30mmの正極処理されたアルミニウムドラムに約112mm/分の速度でリングコーティングした。コーティングされたドラムを110℃のオーブンで約5〜10分間乾燥させた。得られた乾燥光導電性フィルムの厚さは11μm±0.5μmであった。
(サンプル2の製造)
サンプル2は、直径約30mmの正極処理されたアルミニウムドラム基材にコーティングされた単一層の有機感光体である。6.03gのテトラヒドロフランに溶解させたMPCT−10(電荷輸送物質、三菱製紙(株)製品)1.51g、1.74gのテトラヒドロフランに溶解させた0.44gの化合物7を混合して単一層有機感光体用コーティング溶液を製造した後、これを撹拌し、上記成分を完全に混合した。次に、テトラヒドロフラン混合溶液に溶解させた6.4gの13重量%ポリビニルブチラル樹脂(BX−5、積水化学工業(株)製品)、3.20gのテトラヒドロフラン、テトラヒドロフランに2.3:1の比で溶解させた18.4重量%のチタニルオキシフタロシアニンとポリビニルブチラル樹脂(BX−5、積水化学工業(株)製品)とを含むCGMミールベース0.68gを上記混合物に添加した。
651gのメチルエチルケトンに溶解させた112.7gのチタニルオキシフタロシアニン(米国、FL、Jupiter、H.W.Sands Corp.製品)および49gのポリビニルブチラル樹脂(BX−5)を約1ミクロンのジルコニウムビードを含む水平サンドミール(モデル:LMC12 DCMS、米国、PA、Exton、Netzsch Incorporated製品)で4時間反復モードを利用してミーリングさせてCGMミールベースを得た。
約1時間機械的撹拌器で混合した後、単一層コーティング溶液を直径約30mmの正極処理されたアルミニウムドラムに約112mm/分の速度でリングコーティングした。コーティングされたドラムを110℃のオーブンで約5〜10分間乾燥させた。得られた乾燥光導電性フィルムの厚さは11μm±0.5μmであった。
(サンプル3の製造)
サンプル3は、直径約30mmの正極処理されたアルミニウムドラム基材にコーティングされた単一層の有機感光体である。6.03gのテトラヒドロフランに溶解させたMPCT−10(電荷輸送物質、三菱製紙(株)製品)1.51g、1.74gのテトラヒドロフランに溶解させた0.44gの化合物9を混合して単一層有機感光体用コーティング溶液を製造した後、これを撹拌し、上記成分を完全に混合した。次に、テトラヒドロフラン混合溶液に溶解させた6.4gの13重量%ポリビニルブチラル樹脂(BX−5、積水化学工業(株)製品)、3.20gのテトラヒドロフラン、テトラヒドロフランに2.3:1の比で溶解させた18.4重量%のチタニルオキシフタロシアニンとポリビニルブチラル樹脂(BX−5、積水化学工業(株)製品)とを含むCGMミールベース0.68gを上記混合物に添加した。
651gのメチルエチルケトンに溶解させた112.7gのチタニルオキシフタロシアニン(米国、FL、Jupiter、H.W.Sands Corp.製品)および49gのポリビニルブチラル樹脂(BX−5)を約1ミクロンのジルコニウムビードを含む水平サンドミール(モデル:LMC12 DCMS、米国、PA、Exton、Netzsch Incorporated製品)で4時間反復モードを利用してミーリングさせてCGMミールベースを得た。
約1時間機械的撹拌器で混合した後、単一層コーティング溶液を直径約30mmの正極処理されたアルミニウムドラムに約112mm/分の速度でリングコーティングした。コーティングされたドラムを110℃のオーブンで約5〜10分間乾燥させた。得られた乾燥光導電性フィルムの厚さは11μm±0.5μmであった。
(サンプル4の製造)
サンプル4は、直径約30mmの正極処理されたアルミニウムドラム基材にコーティングされた単一層の有機感光体である。6.03gのテトラヒドロフランに溶解させたMPCT−10(電荷輸送物質、三菱製紙(株)製品)1.51g、1.74gのテトラヒドロフランに溶解させた0.44gの化合物6を混合して単一層有機感光体用コーティング溶液を製造した後、これを撹拌し、上記成分を完全に混合した。次に、テトラヒドロフラン混合溶液に溶解させた6.4gの13重量%ポリビニルブチラル樹脂(BX−5、積水化学工業(株)製品)、3.20gのテトラヒドロフラン、テトラヒドロフランに2.3:1の比で溶解させた18.4重量%のチタニルオキシフタロシアニンとポリビニルブチラル樹脂(BX−5、積水化学工業(株)製品)とを含むCGMミールベース0.68gを上記混合物に添加した。
651gのメチルエチルケトンに溶解させた112.7gのチタニルオキシフタロシアニン(米国、FL、Jupiter、H.W.Sands Corp.製品)および49gのポリビニルブチラル樹脂(BX−5)を約1ミクロンのジルコニウムビードを含む水平サンドミール(モデル:LMC12 DCMS、米国、PA、Exton、Netzsch Incorporated製品)で4時間反復モードを利用してミーリングさせてCGMミールベースを得た。
約1時間機械的撹拌器で混合した後、単一層コーティング溶液を直径約30mmの正極処理されたアルミニウムドラムに約112mm/分の速度でリングコーティングした。コーティングされたドラムを110℃のオーブンで約5〜10分間乾燥させた。得られた乾燥光導電性フィルムの厚さは11μm±0.5μmであった。
(比較サンプルAの製造)
比較サンプルAは、直径約30mmの正極処理されたアルミニウムドラム基材にコーティングされた単一層の有機感光体である。6.03gのテトラヒドロフランに溶解させたMPCT−10(電荷輸送物質、三菱製紙(株)製品)1.51g、1.74gのテトラヒドロフランに溶解させた(4−n−ブトキシカルボニル−9−フルオレニリデン)マロノニトリル0.44gを混合して単一層有機感光体用コーティング溶液を製造した後、これを撹拌し、上記成分を完全に混合した。次に、テトラヒドロフラン混合溶液に溶解させた6.4gの13重量%ポリビニルブチラル樹脂(BX−5、積水化学工業(株)製品)、3.20gのテトラヒドロフランおよびテトラヒドロフランに2.3:1の比で溶解させた18.4重量%のチタニルオキシフタロシアニンとポリビニルブチラル樹脂(BX−5、積水化学工業(株)製品)とを含むCGMミールベース0.68gを上記混合物に添加した。
651gのメチルエチルケトンに溶解させた112.7gのチタニルオキシフタロシアニン(米国、FL、Jupiter、H.W.Sands Corp.製品)および49gのポリビニルブチラル樹脂(BX−5)を約1ミクロンのジルコニウムビードを含む水平サンドミール(モデル:LMC12 DCMS、米国、PA、Exton、Netzsch Incorporated製品)で4時間反復モードを利用してミーリングさせてCGMミールベースを得た。
約1時間機械的撹拌器で混合した後、単一層コーティング溶液を直径約30mmの正極処理されたアルミニウムドラムに約112mm/分の速度でリングコーティングした。コーティングされたドラムを110℃のオーブンで約5〜10分間乾燥させた。得られた乾燥光導電性フィルムの厚さは11μm±0.5μmであった。
(実施例3)
本実施例は、電荷輸送物質の拡張された静電気的サイクリング性能を、社内で考案および開発されたテストベッドを利用して評価したもの(静電気的テスト)である。約30mmのドラムテストベッドでの静電気的な評価は、プロセス速度を速め、他のテストベッドよりも帯電−放電サイクルの頻度を増加させて回復時間を短くすることにより、長期間のサイクル間静電気的疲労が増加するように考案されたものである。下記表1に、12.7cm/sである30mmドラム周囲の静電気的テストステーションについて示した。テスタのうち各ステーションの位置(サイクル当たりの距離および経過時間)は下記表1の通りである。
Figure 0003782810
消去バーは、約720nmの波長を有するレーザ発光ダイオード(LED)の配列であり、有機感光体の表面を放電させる。コロトロン帯電器は、速いプロセス速度で有機感光体の表面に電荷を転写させるワイヤを含むものである。
上記表1に示されているように、第1静電気的プローブ(TrekTM 344静電気測定機)は、レーザストライクから0.055秒後に、コロトロン帯電器から0.18秒後に位置している。また、第2プローブ(Trek 344静電気測定機)は、第1プローブから0.15秒後、およびコロトロン帯電器後0.33秒に位置している。なお、あらゆる測定は、約20℃の温度および約30%の相対湿度で行われた。
上記テストの結果を総合して静電気的テストの測定値を得た。最初の3つの診断テスト(最初のプロッドテスト、最初のVlogE、最初のダークディケイ)を考案して新しいサンプルの静電気的サイクリングを測定した後に、残りの3つの同じ診断テスト(最終のプロッドテスト、最終のVlogE、最終のダークディケイ)をサンプルのサイクリング後に行った(ロングラン)。レーザは、約780nmの波長、約600dpi、約50μmのスポットサイズ、約60ナノ秒/ピクセルの露光時間、1,800lines/秒のスキャン速度および100%のデューティサイクルとして調節される。デューティサイクルとは、画素クロック周期の露光パーセントである。すなわち、上記レーザは、100%のデューティサイクルで約60ナノ秒/ピクセルに調節される。
(静電気的テスト項目)
1)プロッドテスト(PRODTEST)
3回の完全なドラム回転時にサンプルをコロナ帯電(消去バーは常にオン状態である)させて(レーザはオフ状態である)、電荷受容電圧Vaccおよび放電電圧Vdisを決定する。4回目の回転時に780nmおよび600dpiのレーザで放電させた後、次の3回の回転の間に完全に帯電(レーザはオフ状態である)させる。8回目の回転時に720nmの消去ランプだけで放電(コロナおよびレーザはいずれもオフ状態である)させて残留電圧Vresを得た後、最終的に最後の3回の回転の間に完全に帯電させる(レーザはオフ状態である)。コントラスト電圧Vconは、VaccとVdisとの差であり、機能性ダークディケイVddは、第1プローブおよび第2プローブにより測定された電荷受容電位間の差である。
2)VLOGE
このテストは、固定された露光時間および一定の初期電圧を有するレーザ出力(露光持続時間50ns)の関数として、サンプルの放電電圧をモニタリングすることで、多様なレーザ強度に対する光導電体の光誘導された放電を測定するものである。機能性感光度、S780nm、および操作電力セッティングは、この診断テストから測定されうる。
3)ダークディケイ(DARK DECAY)
このテストは、90秒間レーザーまたは消去照射を行わずに、経時的な暗所での電荷受容損失を測定し、i)電荷生成層から電荷輸送層への残留正孔の注入、ii)トラッピングされた電荷の熱放出および、iii)表面またはアルミニウム基底平面からの電荷の注入の指標として使われうる。
4)ロングラン(LONGRUN)
各サンプルをドラム回転ごとに、下記順序により100回、500回または4,000回のドラム回転中に、サンプルを静電気的にサイクリングした。上記サンプルをコロナ帯電させた後に、レーザを周期的にオン状態およびオフ状態にして(80ないし100°のセクション)サイクリングさせてドラムの一部を放電させた。最後に、次のサイクルを準備するために、ドラム全体を消去ランプにより放電させた。また、ドラムの第1セクションは露光されないようにし、第2セクションは常に露光されるようにし、第3セクションは露光されないようにし、最終セクションは常に露光されるように、レーザーをサイクリングさせた。このようなパターンをトータルで100回、500回または4,000回のドラム回転中に反復し、5サイクル、25サイクルまたは200サイクルごとに周期的にデータを記録した。
5)ロングランテスト後、プロッドテスト、ブロージ(VLOGE)、ダークディケイ診断テストを再度行った。下記表2に、100、500および4,000サイクル実行前後の静電気的テスト結果を示した。
Figure 0003782810
上記表2に示されているように、感光体を最初の電位の半分で放電させるために必要なレーザ強度を有する生成物、露光持続性および1/スポットサイズを計算することにより、ゼログラフィック工程の放射線感光性(780nmでの感光性S780nm、m/J)をVLOGE診断実行時に得られた情報から測定した。
(実施例4)
本実施例は、上記化合物3および20のような電荷輸送物質の電荷移動度の測定を例示したものである。
(サンプル5の製造)
0.1gの化合物3および0.1gのポリビニルブチラル(S−LEC B BX−1、積水社製品)を2mlのTHFに溶解させた。この溶液をディップローラ法を利用して導電性アルミニウム層を含むポリエステルフィルムにコーティングした。その後、80℃で1時間乾燥させて10μm厚さの透明層を製造した。
(サンプル6の製造)
0.1gの化合物20および0.1gのポリカーボネート(三菱ガス化学(株)製品、IupilonZ−200TM)を2mlのテトラヒドロフランに溶解させた。この溶液をディップローラ法を利用して導電性アルミニウム層を含むポリエステルフィルムにコーティングした。その後、80℃で1時間乾燥させて10μm厚さの透明層を製造した。
(比較サンプルBの製造)
0.1gの(4−n−ブトキシカルボニル−9−フルオレニリデン)マロノニトリルおよび0.1gのポリカーボネート(三菱ガス化学(株)製品、IupilonZ−200TM)を2mlのテトラヒドロフランに溶解させた。この溶液をディップローラ法を利用して導電性アルミニウム層を含むポリエステルフィルムにコーティングした。その後、80℃で1時間乾燥させて10μm厚さの透明層を製造した。
(移動度測定)
各サンプルを表面電位Uまで正にコロナ帯電させ、2ns長窒素レーザ光線パルスで照射した。電子移動度μを、Kaladeらの「Investigation of charge carrier transfer in electrophotographic layers of chalkogenide glasses」、Proceeding IPCS 1994:The Physics and Chemistry of imaging Systems、Rochester、NY、pp.747−752に記載されたように定義した。上記文献の内容は全体として引用されて本明細書に統合されている。層内部の異なる電場強度Eに該当する異なるU値にサンプルを帯電させるために、帯電領域を変化させつつ、上記電子移動度測定を繰り返した。このような電場強度に対する依存性は、下記数式1によりほぼ示される。
Figure 0003782810
上記数式1で、Eは電場強度であり、μはゼロ電場移動度であり、αはPool−Frenkelパラメータである。上記方法で測定された6.4×10V/cmの電場での移動度値、移動度の特徴を規定するパラメータμおよびαを下記表3に示した。
Figure 0003782810
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明による電荷輸送物質を含む有機感光体は、電子写真の画像の形成装置および方法と関連した産業分野で有用に使われうる。

Claims (14)

  1. 導電性基材および前記導電性基材上の光導電要素を含む有機感光体であり、前記光導電要素は、(a)下記化学式3から19よりなる群から選択される化学式を有する電荷輸送物質および、(b)電荷生成化合物を含む、有機感光体:
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
  2. 前記光導電要素は、第2電荷輸送物質をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の有機感光体。
  3. 前記第2電荷輸送物質は、電荷輸送化合物を含むことを特徴とする請求項に記載の有機感光体。
  4. 前記光導電要素は、結合剤をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の有機感光体。
  5. (a)光画像形成成分と、
    (b)前記光画像形成成分から受光するように配向され、導電性基材および前記導電性基材上の光導電要素を含む有機感光体を含む電子写真の画像形成装置であり、前記光導電要素は、(i)下記化学式3から19よりなる群から選択される化学式を有する電荷輸送物質および、(ii)電荷生成化合物を含む、電子写真の画像形成装置:
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
  6. 前記光導電要素は、第2電荷輸送物質をさらに含むことを特徴とする請求項に記載の電子写真の画像形成装置。
  7. 前記第2電荷輸送物質は、電荷輸送化合物を含むことを特徴とする請求項に記載の電子写真の画像形成装置。
  8. 湿式トナーディスペンサをさらに含むことを特徴とする請求項に記載の電子写真の画像形成装置。
  9. (a)導電性基材および前記導電性基材上の光導電要素を含む有機感光体の表面を帯電させる段階であり、前記光導電要素は、(i)下記化学式3から19よりなる群から選択される化学式を有する電荷輸送物質および、(ii)電荷生成化合物を含む、帯電段階と、
    (b)前記有機感光体の表面を画像方式通りに露光させ、選択された領域に電荷を消散させる放射線により、前記有機感光体の表面上に帯電領域と非帯電領域のパターンを形成する段階と、
    (c)前記有機感光体の表面をトナーと接触させ、トーン画像を形成する段階と、
    (d)前記トーン画像を基材に転写させる段階と
    を含む電子写真の画像形成方法:
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
  10. 前記光導電要素は、第2電荷輸送物質をさらに含むことを特徴とする請求項に記載の電子写真の画像形成方法。
  11. 前記第2電荷輸送物質は、電荷輸送化合物を含むことを特徴とする請求項10に記載の電子写真の画像形成方法。
  12. 前記光導電要素は、結合剤をさらに含むことを特徴とする請求項に記載の電子写真の画像形成方法。
  13. 前記トナーは、有機液体中に着色剤粒子の分散物を含む湿式トナーを含むことを特徴とする請求項に記載の電子写真の画像形成方法。
  14. 下記化学式3から19よりなる群から選択される化学式を有する電荷輸送物質:
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
    Figure 0003782810
JP2004056689A 2003-02-28 2004-03-01 電荷輸送物質を含む有機感光体、電子写真の画像形成装置、電子写真の画像形成方法および電荷輸送物質 Expired - Fee Related JP3782810B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45130403P 2003-02-28 2003-02-28
US10/748,424 US7094510B2 (en) 2003-02-28 2003-12-30 Organophotoreceptor with a charge transport material having two (9-fluorenylidene)malononitrile groups

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004264854A JP2004264854A (ja) 2004-09-24
JP3782810B2 true JP3782810B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=32776302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004056689A Expired - Fee Related JP3782810B2 (ja) 2003-02-28 2004-03-01 電荷輸送物質を含む有機感光体、電子写真の画像形成装置、電子写真の画像形成方法および電荷輸送物質

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7094510B2 (ja)
EP (1) EP1452925A1 (ja)
JP (1) JP3782810B2 (ja)
KR (1) KR100571931B1 (ja)
CN (1) CN100375923C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9867800B2 (en) 2012-08-10 2018-01-16 Hallstar Innovations Corp. Method of quenching singlet and triplet excited states of pigments, such as porphyrin compounds, particularly protoporphyrin IX, with conjugated fused tricyclic compounds have electron withdrawing groups, to reduce generation of reactive oxygen species, particularly singlet oxygen
US9125829B2 (en) 2012-08-17 2015-09-08 Hallstar Innovations Corp. Method of photostabilizing UV absorbers, particularly dibenzyolmethane derivatives, e.g., Avobenzone, with cyano-containing fused tricyclic compounds
US9145383B2 (en) 2012-08-10 2015-09-29 Hallstar Innovations Corp. Compositions, apparatus, systems, and methods for resolving electronic excited states
CN108885418B (zh) * 2016-04-25 2022-03-29 京瓷办公信息系统株式会社 电子照相感光体、处理盒和图像形成装置
JP6946845B2 (ja) * 2017-08-16 2021-10-13 コニカミノルタ株式会社 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法及び画像形成装置
US11773259B2 (en) 2019-12-04 2023-10-03 Lg Chem, Ltd. Polycarbonate composition and optical product formed therefrom

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4315981A (en) * 1972-07-31 1982-02-16 Hoechst Aktiengesellschaft Organic double layer electrophotographic recording material
CA1098755A (en) * 1976-04-02 1981-04-07 Milan Stolka Imaging member with n,n'-diphenyl-n,n'-bis (phenylmethyl)-¬1,1'-biphenyl|-4,4'-diamine in the charge transport layer
JPS5352430A (en) * 1976-10-23 1978-05-12 Ricoh Co Ltd Photoconductive light sensitive element
US4047949A (en) * 1976-11-01 1977-09-13 Xerox Corporation Composite layered imaging member for electrophotography
US4474865A (en) * 1983-08-08 1984-10-02 Xerox Corporation Layered photoresponsive devices
US4559287A (en) * 1984-11-13 1985-12-17 Xerox Corporation Stabilized photoresponsive devices containing electron transporting layers
US4562132A (en) * 1984-11-19 1985-12-31 Xerox Corporation Photoresponsive imaging members containing electron transport overcoatings
US4835081A (en) * 1986-07-03 1989-05-30 Xerox Corporation Photoresponsive imaging members with electron transport overcoatings
JPH0756369A (ja) 1993-08-11 1995-03-03 Konica Corp 電子写真感光体
JPH0862921A (ja) * 1994-08-24 1996-03-08 Konica Corp 画像形成方法
JPH09265198A (ja) 1996-03-28 1997-10-07 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
JPH09316036A (ja) 1996-05-30 1997-12-09 Ricoh Co Ltd フルオレン化合物及びその製造方法
JP3981442B2 (ja) 1997-08-22 2007-09-26 株式会社ニフコ 壁穴用スクリューグロメット
JP3520409B2 (ja) 1999-10-07 2004-04-19 セイコーエプソン株式会社 現在地測位システムおよび現在地測位方法
US6214503B1 (en) 1999-12-21 2001-04-10 Imation Corp. Organophotoreceptors for electrophotography featuring novel charge transport compounds based upon hydroxy-functional compounds
JP2003109763A (ja) 2001-09-28 2003-04-11 Canon Inc 有機発光素子
US6991882B2 (en) 2002-10-28 2006-01-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Organophotoreceptor with charge transport compound with hydrazone groups

Also Published As

Publication number Publication date
CN1542556A (zh) 2004-11-03
US7094510B2 (en) 2006-08-22
JP2004264854A (ja) 2004-09-24
EP1452925A1 (en) 2004-09-01
CN100375923C (zh) 2008-03-19
US20040170909A1 (en) 2004-09-02
KR20040077463A (ko) 2004-09-04
KR100571931B1 (ko) 2006-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100636154B1 (ko) 히드라존계 전하 수송 물질, 이의 제조 방법 및 이의 사용방법
KR100580258B1 (ko) 에폭시기를 갖는 전하 수송 화합물을 포함하는 유기감광체, 이를 포함한 전자사진 화상형성 장치 및 이를 이용한 전자사진 화상형성 방법
KR100571926B1 (ko) 아미노 치환 히드라존기와 에폭시기를 갖는 전하 수송물질, 이를 포함하는 유기감광체와 전자사진 화상 형성장치, 및 이를 이용한 전자사진 화상 형성 방법
JP3782810B2 (ja) 電荷輸送物質を含む有機感光体、電子写真の画像形成装置、電子写真の画像形成方法および電荷輸送物質
JP2005025192A (ja) 電荷輸送物質,電荷輸送物質を有する有機感光体,有機感光体を用いた電子写真画像形成装置,および電子写真画像形成方法
CN100377005C (zh) 具有吖嗪基电荷传输化合物的有机光接受器
JP3811159B2 (ja) 電荷輸送物質を含む有機感光体、電子写真画像形成の装置、電子写真画像形成の方法および電荷輸送物質
JP2005099810A (ja) ビス(9−フルオレノン)アジン基を有する電荷輸送物質,そのビスアジン基を有する電荷輸送物質を含む有機感光体と電子写真の画像形成装置,及びそのビスアジン基を有する電荷輸送物質を含む有機感光体と電子写真の画像形成装置を利用した電子写真の画像形成方法
JP2005099809A (ja) オルガノ感光体,電子写真画像形成装置及び電子写真画像の形成方法
KR100561421B1 (ko) 헤테로방향족 히드라존기를 포함하는 전하 수송 물질,이의 제조 방법 및 이의 사용 방법
JP2005321792A (ja) 電荷輸送物質,有機感光体,電子写真画像の形成装置及び電子写真画像の形成方法
KR100608055B1 (ko) 아진계 전하 수송 물질, 이를 포함하는 유기감광체와 전자사진 화상 형성 장치, 및 이를 이용한 전자 사진 화상형성 방법
KR100619013B1 (ko) 아진-기초 화합물을 갖는 유기감광체
KR100571929B1 (ko) 2 개의 아진기를 갖는 전하 운반 물질을 포함하는오가노감광체, 이의 제조 방법 및 이의 사용 방법
KR100561423B1 (ko) 2 개의 에폭시화된-히드라존기를 갖는 전하 수송 물질을포함하는 유기감광체, 이의 제조 방법 및 이의 사용 방법
KR100538247B1 (ko) 3개의 아릴아미노기를 갖는 전하 수송 물질, 이를포함하는 유기감광체와 전자사진 화상 형성 장치, 및 이를이용한 전자사진 화상 형성 방법
JP2005292836A (ja) 電荷輸送物質,有機感光体,電子写真画像の形成装置および電子写真画像の形成方法
JP2005316476A (ja) 電荷輸送物質,電荷輸送物質を含む有機感光体,有機感光体を含む電子写真画像の形成装置,電子写真画像の形成方法,および電荷輸送物質の製造方法
KR100538252B1 (ko) 플루오레논 히드라존기를 갖는 전하 수송 물질, 이를포함하는 유기감광체와 전자 사진 화상 형성 장치, 및이를 이용한 전자 사진 화상 형성 방법
JP2005141219A (ja) 電荷輸送物質,電荷輸送物質を含む有機感光体,有機感光体を含む電子写真の画像形成装置,および有機感光体を利用した電子写真画像の形成方法
JP2004361951A (ja) アジン系電荷輸送物質、それを含む有機感光体及び電子写真画像形成装置、並びにそれを利用した電子写真画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees