JP3779783B2 - コンバインの穀粒排出装置 - Google Patents

コンバインの穀粒排出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3779783B2
JP3779783B2 JP32610096A JP32610096A JP3779783B2 JP 3779783 B2 JP3779783 B2 JP 3779783B2 JP 32610096 A JP32610096 A JP 32610096A JP 32610096 A JP32610096 A JP 32610096A JP 3779783 B2 JP3779783 B2 JP 3779783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical conveyor
cylinder
turn
discharge
turning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32610096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10150843A (ja
Inventor
立 誠 尾
村 隆 正 中
村 恒 雄 杉
松 真 弥 小
井 一 福
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP32610096A priority Critical patent/JP3779783B2/ja
Publication of JPH10150843A publication Critical patent/JPH10150843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3779783B2 publication Critical patent/JP3779783B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンバインの穀粒排出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般的なコンバインの穀粒排出装置は、油圧シリンダによって上下回動される排出オ−ガを上端部に備えた縦コンベア筒を、縦軸芯の周りに回動自在ならしめてコンバイン機体に支承装設し、その縦コンベア筒の縦軸芯周りの回動によって前記排出オ−ガを収納待機位置から所望の排出作業位置又はその逆方向に回動移行することができるように構成される(例えば、特開昭62−51923号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上述のものにおいては、排出オ−ガを上下回動する油圧シリンダが排出オ−ガや縦コンベア筒と共に左右に回動するので、油圧シリンダに作動油を給排する油圧パイプが排出オ−ガ等の回動によって捻じれるようなことがないようにする必要がある。そのため、従来のものにおいては、ロ−タリ油路を備えた継手体を縦コンベア筒の外周部に設け、その継手体のロ−タリ油路を介して油圧シリンダに作動油を給排するように構成されているのであるが、これにおいては、ロ−タリ油路を備えた継手体が縦コンベア筒の外周部に設けられる故に、その占拠スペ−スが必要になる上に、露出する継手体が他物に接触して損壊されるような事故が起き易い。
【0004】
そこで、排出オ−ガを上下に回動する為の油圧シリンダへの作動油の給排を、縦コンベア筒内のコンベア軸に開設された軸芯孔の上下両端部にスイベルジョイントを備えた作動油通路を介して行うように構成すれば、作動油通路の殆どが縦コンベア筒に内蔵され、他物に接触して損壊されるようなことがなくなり、そして、排出オ−ガの収納待機位置から排出位置への移行を左旋回、右旋回のいずれによっても行うことができて、コンバインと穀粒運搬車との相対位置関係などの環境条件に対応しながら無駄時間少なく排出オ−ガを移行させ得る点は確保される。
【0005】
しかし、このように構成しても、縦コンベア筒の左旋回或いは右旋回が無制限に行われると、例えば、排出オ−ガの位置合わせが反って行い難くなる等の弊害が生ずることは避けられないので、縦コンベア筒の左旋回及び右旋回が各々規制された範囲内で行われるようにする必要があり、その規制手段としては、縦コンベア筒とそれを支承する支持部とに衝合部を設け、その衝合によって排出オ−ガの回動範囲を規制する機械的手段に構成するのが、装置の簡潔性、確実性及び耐久性の面で好ましいのであるが、単に衝合部を設けるだけであると、排出オ−ガの左旋回範囲と右旋回範囲を相互にオ−バ−ラップさせることができないから、排出オ−ガを左右どちらに旋回すべきか判断できない場合が生ずるという問題がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上述の諸問題に鑑みてなされたもので、コンバインの機体(11)に設けられた支持部(20)に縦コンベア筒(19)を縦軸芯(Y−Y)周りに回動可能に支承立設し、その縦コンベア筒(19)の上端部に前記縦軸芯(Y−Y)に直交する横軸芯(X)を支点として油圧シリンダ(23)により上下回動される排出オ−ガ(22)を連通連設し、縦コンベア筒(19)を正逆転駆動装置(27)で選択的に左旋回又は右旋回させて前記排出オ−ガ(22)を収納待機位置から所望の排出作業位置に回動移行することができるように構成され、前記油圧シリンダ(23)を縦コンベア筒(19)内のコンベア軸(21)に開設された軸芯孔(40)の上下両端部にスイベルジョイント(41)(42)を連設した作動油通路によりコンバイン機体(11)側の作動油給排部(43)に連通接続してあるコンバインの穀粒排出装置において、前記支持部(20)の外周に突設される左旋回終端規制体(28)及び右旋回終端規制体(29)と、縦コンベア筒(19)側のフランジ(30)に設けられる係合ピン(31)と、支持部(20)の上面と前記フランジ(30)の下面との間にあって縦コンベア筒(19)に回動自在に外嵌される回動筒(32)と、回動筒(32)の外周に突設されて左旋回終端規制体(28)と右旋回終端規制体(29)の間に位置する係合体(33)とからなる旋回範囲規制機構を設け、縦コンベア筒(19)と共に回動する係合ピン(31)が係合体(33)の回転方向における前後側面に択一に衝合し、また、係合体(33)の回転方向における前後側面が左旋回終端規制体(28)の衝合面(28a)、右旋回終端規制体(29)の衝合面(29a)に択一に衝合し得るように構成し、縦コンベア筒(19)と共に回動する係合ピン(31)によって押圧回転される係合体(33)が、縦コンベア筒(19)の左旋回時には、右旋回終端規制体(29)を通り越えた位置で左旋回終端規制体(28)の衝合面(28a)に衝合して左旋回のストロ−クエンドを規制し、右旋回の際には、左旋回終端規制体(28)を通り越えた位置で右旋回終端規制体(29)の衝合面(29a)に衝合して右旋回のストロ−クエンドを規制するようにしたことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
実施例について図面を参照して説明すると、図1及び図2に示されたコンバインは、左右一対のクロ−ラ走行装置(10)を備えた機体(11)に脱穀装置(12)及び運転部(13)を設けると共に、運転部(13)の後方で且つ脱穀装置(12)の横側部位にグレンタンク(14)を設け、さらに機体(11)の前面部に、植立穀稈を刈取り横倒れ姿勢に変更して脱穀装置(12)のフイ−ドチエン(15)に送給する刈取搬送部(16)を昇降自在に連設し、これらの刈取搬送部(16)、脱穀装置(12)、グレンタンク(14)等の動力稼働部及び前記クロ−ラ走行装置(10)を運転部(13)の機械室内に搭載したエンジン(17)の動力でもって駆動して所期の収穫作業を行うように構成されている。
【0008】
そして、脱穀装置(12)によって脱穀選別された精穀粒が、揚穀コンベア装置(18)を経て揚上移送されてグレンタンク(14)内に送り込まれて貯留されるようになっている。また、グレンタンク(14)の底樋部には横送コンベアが設けられ、その横送コンベアを作動させることによりグレンタンク(14)内の穀粒をタンク後面の穀粒送出口部に向けて移送し得るように構成されている。
【0009】
グレンタンク(14)の穀粒送出口部にはコンベアケ−スが連通連設され、このコンベアケ−スが、縦コンベア筒(19)を縦軸芯(Y−Y)周りに回動可能に支承する支持部(20)を兼ねるものとなっていて、縦コンベア筒(19)の内部には前記横送コンベアに連動し、横送コンベアが移送してきた穀粒を受け継いで揚上移送するコンベア軸(21)が設けられている。
【0010】
また、縦コンベア筒(19)の上端部には横向きの連結ケ−スを介して排出オ−ガ(22)が連設されて、前記縦軸芯(Y−Y)に対して直交する横軸芯(X)を支点にして上下回動可能に構成されており、縦コンベア筒(19)と排出オ−ガ(22)とに亘って介装する油圧シリンダ(23)の伸縮作動によって伏仰動されるようになっている。
【0011】
前記縦コンベア筒(19)の縦軸芯(Y−Y)周りの回動は、電動モ−タ(24)のピニオンギア(25)を縦コンベア筒(19)側に設けたリングギア(26)に常時噛合させて構成した正逆転駆動装置(27)によって行うようになっており、電動モ−タ(24)を制御機構で正逆転させることにより縦コンベア筒(19)を選択的に左旋回又は右旋回させ得るようになっている。
【0012】
しかして、前記縦コンベア筒(19)の左旋回範囲及び右旋回範囲を規制するために、縦コンベア筒(19)と支持部(20)との間に旋回範囲規制機構が設けられている。旋回範囲規制機構は、前記支持部(20)の外周に突設される左旋回終端規制体(28)及び右旋回終端規制体(29)と、縦コンベア筒(19)側のフランジ(30)に設けられる係合ピン(31)と、支持部(20)の上面とフランジ(30)の下面との間にあって縦コンベア筒(19)に回動自在に外嵌される回動筒(32)とで構成されており、回動筒(32)の外周には、左旋回終端規制体(28)と右旋回終端規制体(29)の間に位置する係合体(33)が突設されている。
【0013】
そして、縦コンベア筒(19)と共に回動する係合ピン(31)が係合体(33)の回転方向における前後側面に択一に衝合し、また、係合体(33)の回転方向における前後側面が左旋回終端規制体(28)の衝合面(28a)、右旋回終端規制体(29)の衝合面(29a)に択一に衝合し得るように構成されている。
【0014】
つまり、縦コンベア筒(19)と共に回動する係合ピン(31)によって押圧回転される係合体(33)が、縦コンベア筒(19)の左旋回時には、右旋回終端規制体(29)を通り越えた位置で左旋回終端規制体(28)の衝合面(28a)に衝合して左旋回のストロ−クエンドを規制し、また、右旋回の際には、左旋回終端規制体(28)を通り越えた位置で右旋回終端規制体(29)の衝合面(29a)に衝合して右旋回のストロ−クエンドを規制するようになっている(図4〜図6参照)。
図4〜図6において、(A)は排出オ−ガ(22)の収納待機位置を示し、(B)は左旋回のストロ−クエンド位置、(C)は右旋回のストロ−クエンド位置を示す。
【0015】
なお、上述した旋回範囲規制機構は、これのみを単独で穀粒排出装置に設けてもよいが、場合によっては、前記電動モ−タ(24)をポテンショメ−タ等の回動角検出センサ−の検出信号に基づいて正逆転停止制御するように構成された電気的な旋回範囲規制機構を備えるものに重複実施して、電気的な旋回範囲規制機構の故障に備えるものとしてもよい。
【0016】
また、上述の実施例においては、縦コンベア筒(19)と排出オ−ガ(22)とに亘って介装する油圧シリンダ(23)を、機体(11)側の作動油給排部(43)に管路接続するに、その管路接続を図3に示すような構造で行っている。
すなわち、縦コンベア筒(19)の外周部に固設する固定体(34)と、その固定体(34)に回動自在かつ密封状に外嵌する支持体(35)とでロ−タリ油路(36)を形成する継手体(37)を設け、ロ−タリ油路(36)に連通連結する上下の油圧パイプ(38)(39)によって油圧シリンダ(23)と作動油給排部(43)を管路接続するように構成している。
【0017】
このように管路接続することによって、油圧パイプ(38)(39)が排出オ−ガ等の回動によって捻じれるような不具合の発生は回避されるが、継手体が縦コンベア筒(19)の外周部に露出位置するため、これが他物に接触して損壊されるようなことになり易いという難点があるが、この難点は、図4のような管路接続構造にすることによって解消される。
【0018】
つまり、縦コンベア筒(19)に内装されたコンベア軸(21)に軸芯孔(40)を開設し、その軸芯孔(40)の上下両端部にスイベルジョイント(41)(42)を連設して作動油通路を形成し、上方のスイベルジョイント(41)に上方油圧パイプ(38)、下方のスイベルジョイント(42)に下方油圧パイプ(39)をそれぞれ連通連結して油圧シリンダ(23)と機体側の作動油給排部(43)を連通接続するように構成すれば、作動油通路の殆どが縦コンベア筒に内蔵される。
【0019】
【発明の効果】
本発明は、コンバインの機体(11)に設けられた支持部(20)に縦コンベア筒(19)を縦軸芯(Y−Y)周りに回動可能に支承立設し、その縦コンベア筒(19)の上端部に前記縦軸芯(Y−Y)に直交する横軸芯(X)を支点として油圧シリンダ(23)により上下回動される排出オ−ガ(22)を連通連設し、縦コンベア筒(19)を正逆転駆動装置(27)で選択的に左旋回又は右旋回させて前記排出オ−ガ(22)を収納待機位置から所望の排出作業位置に回動移行することができるように構成され、前記油圧シリンダ(23)を縦コンベア筒(19)内のコンベア軸(21)に開設された軸芯孔(40)の上下両端部にスイベルジョイント(41)(42)を連設した作動油通路によりコンバイン機体(11)側の作動油給排部(43)に連通接続してあるコンバインの穀粒排出装置において、前記支持部(20)の外周に突設される左旋回終端規制体(28)及び右旋回終端規制体(29)と、縦コンベア筒(19)側のフランジ(30)に設けられる係合ピン(31)と、支持部(20)の上面と前記フランジ(30)の下面との間にあって縦コンベア筒(19)に回動自在に外嵌される回動筒(32)と、回動筒(32)の外周に突設されて左旋回終端規制体(28)と右旋回終端規制体(29)の間に位置する係合体(33)とからなる旋回範囲規制機構を設け、縦コンベア筒(19)と共に回動する係合ピン(31)が係合体(33)の回転方向における前後側面に択一に衝合し、また係合体(33)の回転方向における前後側面が左旋回終端規制体(28)の衝合面(28a)、右旋回終端規制体(29)の衝合面(29a)に択一に衝合し得るように構成し、縦コンベア筒(19)と共に回動する係合ピン(31)によって押圧回転される係合体(33)が、縦コンベア筒(19)の左旋回時には、右旋回終端規制体(29)を通り越えた位置で左旋回終端規制体(28)の衝合面(28a)に衝合して左旋回のストロ−クエンドを規制し、右旋回の際には、左旋回終端規制体(28)を通り越えた位置で右旋回終端規制体(29)の衝合面(29a)に衝合して右旋回のストロ−クエンドを規制するようにしたから、排出オ−ガ(22)を上下に回動する為の油圧シリンダ(23)への作動油通路が他物に接触して損壊されることが殆どない状態のもとで、排出オ−ガの収納待機位置から排出位置への移行を左旋回・右旋回のいずれによっても行うことができ、排出オ−ガの左右旋回範囲が互いにオ−バ−ラップする状態で左右各々の旋回範囲を規制して、排出オ−ガ(22)を左右いずれか都合のよい方に旋回させて回動死角なく良好に所望の位置に動かすことができることとなってコンバインと穀粒運搬車との相対位置関係などの環境条件に対応しながら無駄時間少なく排出オ−ガを移行させて全体として能率よく作業することできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明装置が実施されたコンバインの平面図である。
【図2】 本発明装置が実施されたコンバインの側面図である。
【図3】 本発明に係る穀粒排出装置の要部の一部破断側面図である。
【図4】 穀粒排出装置の旋回範囲規制機構を示す断面図である。
【図5】 左旋回規制状態を示す説明図である。
【図6】 右旋回規制状態を示す説明図である。
【図7】 旋回範囲規制機構の他の実施例を示す側面図である。
【符号の説明】
11 機体
19 縦コンベア筒
20 支持部
21 コンベア軸
22 排出オ−ガ
23 油圧シリンダ
27 正逆転駆動装置
28 左旋回終端規制体
29 右旋回終端規制体
40 軸芯孔
41 スイベルジョイント
42 スイベルジョイント
43 作動油給排部

Claims (1)

  1. コンバインの機体(11)に設けられた支持部(20)に縦コンベア筒(19)を縦軸芯(Y−Y)周りに回動可能に支承立設し、その縦コンベア筒(19)の上端部に前記縦軸芯(Y−Y)に直交する横軸芯(X)を支点として油圧シリンダ(23)により上下回動される排出オ−ガ(22)を連通連設し、縦コンベア筒(19)を正逆転駆動装置(27)で選択的に左旋回又は右旋回させて前記排出オ−ガ(22)を収納待機位置から所望の排出作業位置に回動移行することができるように構成され、前記油圧シリンダ(23)を縦コンベア筒(19)内のコンベア軸(21)に開設された軸芯孔(40)の上下両端部にスイベルジョイント(41)(42)を連設した作動油通路によりコンバイン機体(11)側の作動油給排部(43)に連通接続してあるコンバインの穀粒排出装置において前記支持部 ( 20 ) の外周に突設される左旋回終端規制体 ( 28 ) 及び右旋回終端規制体 ( 29 ) と、縦コンベア筒 ( 19 ) 側のフランジ ( 30 ) に設けられる係合ピン ( 31 ) と、支持部 ( 20 ) の上面と前記フランジ ( 30 ) の下面との間にあって縦コンベア筒 ( 19 ) に回動自在に外嵌される回動筒 ( 32 ) と、回動筒 ( 32 ) の外周に突設されて左旋回終端規制体 ( 28 ) と右旋回終端規制体 ( 29 ) の間に位置する係合体 ( 33 ) とからなる旋回範囲規制機構を設け、縦コンベア筒 ( 19 ) と共に回動する係合ピン ( 31 ) が係合体 ( 33 ) の回転方向における前後側面に択一に衝合し、また、係合体 ( 33 ) の回転方向における前後側面が左旋回終端規制体 ( 28 ) の衝合面 ( 28a ) 、右旋回終端規制体 ( 29 ) の衝合面 ( 29a ) に択一に衝合し得るように構成し、縦コンベア筒 ( 19 ) と共に回動する係合ピン ( 31 ) によって押圧回転される係合体 ( 33 ) が、縦コンベア筒 ( 19 ) の左旋回時には、右旋回終端規制体 ( 29 ) を通り越えた位置で左旋回終端規制体 ( 28 ) の衝合面 ( 28a ) に衝合して左旋回のストロ−クエンドを規制し、右旋回の際には、左旋回終端規制体 ( 28 ) を通り越えた位置で右旋回終端規制体 ( 29 ) の衝合面 ( 29a ) に衝合して右旋回のストロ−クエンドを規制するようにしてあるコンバインの穀粒排出装置。
JP32610096A 1996-11-20 1996-11-20 コンバインの穀粒排出装置 Expired - Fee Related JP3779783B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32610096A JP3779783B2 (ja) 1996-11-20 1996-11-20 コンバインの穀粒排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32610096A JP3779783B2 (ja) 1996-11-20 1996-11-20 コンバインの穀粒排出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10150843A JPH10150843A (ja) 1998-06-09
JP3779783B2 true JP3779783B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=18184106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32610096A Expired - Fee Related JP3779783B2 (ja) 1996-11-20 1996-11-20 コンバインの穀粒排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3779783B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5054332B2 (ja) * 2006-07-03 2012-10-24 株式会社クボタ コンバインのアンローダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10150843A (ja) 1998-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8002074B2 (en) Center-pivot steering articulated vehicle
WO2008053607A1 (fr) Engin de travaux de type agricole
US5975166A (en) Tilting feller head
JP3779783B2 (ja) コンバインの穀粒排出装置
JP2006197940A (ja) 普通形コンバイン
JP5576241B2 (ja) コンバインの穀粒搬出装置
JPH02177815A (ja) コンバイン等の穀粒排出装置
JP2006246729A (ja) ベールラッピング装置
JP2015029456A (ja) コンバイン
JP2011087517A (ja) コンバイン
JP2015029455A (ja) コンバイン
JP4039185B2 (ja) コンバインの穀物排出装置
JP2009171925A (ja) コンバイン
JP2501450Y2 (ja) コンバインの穀物送出筒体における旋回角度検出装置
JPH11291931A (ja) クローラ式建設機械の操向制御装置及びその制御方法
JP3356351B2 (ja) コンバイン
JPH0224493B2 (ja)
JP3734558B2 (ja) コンバインの排出オーガの伸縮機構
JPH0220932Y2 (ja)
JP4568958B2 (ja) コンバイン
JPH0226283Y2 (ja)
JP2002051627A (ja) コンバインのロ−タリデバイダ
JP2005117965A (ja) コンバイン等の穀粒排出装置
JPH11196663A (ja) 穀粒搬送装置
JPH10155350A (ja) コンバインにおける排出オーガの誤操作防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees