JP3779725B2 - 1,2,4−トリアゾール化合物の製造方法及びその中間体 - Google Patents

1,2,4−トリアゾール化合物の製造方法及びその中間体 Download PDF

Info

Publication number
JP3779725B2
JP3779725B2 JP2005512023A JP2005512023A JP3779725B2 JP 3779725 B2 JP3779725 B2 JP 3779725B2 JP 2005512023 A JP2005512023 A JP 2005512023A JP 2005512023 A JP2005512023 A JP 2005512023A JP 3779725 B2 JP3779725 B2 JP 3779725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
phenyl
alkyl
alkyl group
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005512023A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005009991A1 (ja
Inventor
洋 中村
淳一郎 雨田
敦嗣 大野
隆弘 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujiyakuhin Co Ltd
Original Assignee
Fujiyakuhin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujiyakuhin Co Ltd filed Critical Fujiyakuhin Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3779725B2 publication Critical patent/JP3779725B2/ja
Publication of JPWO2005009991A1 publication Critical patent/JPWO2005009991A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、3及び5位に芳香族の置換基を有する新規1,2,4−トリアゾール化合物の製造方法及びその中間体に関する。
高尿酸血症による痛風の治療には非ステロイド系又はステロイド系の抗炎症剤による薬物治療により発作を沈静化後、生活慣習改善による治療が行われる。しかし、痛風関節炎を繰り返す症例、痛風結節を認める症例、さらには無症候性高尿酸血症でも血清尿酸値が8mg/dL以上の場合には血清尿酸値を低下させる薬剤の適応となり、患者の病態(尿酸排泄低下型か、尿酸産生亢進型か、尿路結石の危険があるか、等)に応じた投薬が行なわれる。血清尿酸値を低下させる手段としてキサンチンオキシダーゼ阻害作用を有する薬剤が使われているが、同薬剤で臨床上使用されているのはアロプリノールのみである。
かかる実情において種々検討した結果、本発明者等は、置換基を有していてもよい2−シアノピリジン−4−イル基を3位に有し、置換基を有していてもよい芳香族基を5位に有する新規な1,2,4−トリアゾール化合物が、キサンチンオキシダーゼを阻害し、痛風、高尿酸血症の治療に有用であることを見出し、先に特許出願した(特許文献1)。そして、この化合物は次の反応式に示す方法により製造されていた。
Figure 0003779725
(式中、TMSはトリメチルシリル基を示し、Arは芳香族基を示す)
この方法は、少量の製造においては充分目的を達し得る方法であったが、置換又は非置換の2−シアノイソニコチン酸ヒドラジドの製造が煩雑である上、各工程で生成化合物の物性に合わせて反応溶媒を選択する必要があって、工程毎の単離を必要とする等の問題があった。さらに、全体としての収率が充分高くないため工業的に生産するには問題があった。
:特開2002−017825号公報
本発明の目的は、痛風、高尿酸血症の治療に有用な、置換基を有していてもよい2−シアノピリジン−4−イル基を3位に有し、かつ置換基を有していてもよい芳香族基を5位に有する1,2,4−トリアゾール化合物の大量製造に適した製造方法及びその中間体を提供することにある。
そこで、本発明者は、予め2位以外に置換基を有していてもよいピリジンN−オキシド−4−イル基を3位に有し、置換基を有していてもよい芳香族基を5位に有する1,2,4−トリアゾール化合物を製造しておき、この化合物のトリアゾール環の窒素原子に結合する水素原子を、有機溶媒可溶性となり、酸によって除去できる基に変換した後にニトリル化し、次いで該基を除去することにより置換基を有していてもよい2−シアノピリジン−4−イル基を3位に、かつ置換基を有していてもよい芳香族基を5位に有する1,2,4−トリアゾール化合物が、各工程毎の単離を必要とせず、極めて高収率で得られることを見出し、本発明を完成した。
本発明方法は、次の反応式で表される。
Figure 0003779725
(式中、Rdは2位以外に置換基を有していてもよいピリジンN−オキシド−4−イル基を示し、Rbは置換基を有していてもよいピリジル基又はフェニル基を示し、Rcは式(3)及び(4)の化合物を有機溶媒可溶性にし、酸によって除去できる基を示し、式(3)及び(4)の化合物においてはトリアゾール環の何れかの窒素原子に結合している基を示し、Raは置換基を有していてもよい2−シアノピリジン−4−イル基を示し、Xはハロゲン原子又はスルホン酸残基を示し、式(1)及び(5)の化合物においては水素原子はトリアゾール環の何れかの窒素原子に結合している)。
すなわち、本発明は一般式(1)で表される化合物に、式(2)で表される化合物を反応させることを特徴とする一般式(3)で表される化合物、その塩又はその水和物の製造法を提供するものである。
また、本発明は一般式(3)で表される化合物にニトリル化剤を反応させることを特徴とする一般式(4)で表される化合物、その塩又はその水和物の製造法を提供するものである。
また、本発明は一般式(3)で表わされる化合物にニトリル化剤を反応させて一般式(4)で表される化合物を得、次いでこれに酸を反応させることを特徴とする一般式(5)で表される1,2,4−トリアゾール化合物、その塩又はその水和物の製造法を提供するものである。
本発明方法において、一般式(3)及び(4)で表される化合物は、製造中間体として有用である。
従って、本発明は、次の一般式(a)
Figure 0003779725
(式中、AはRd又はRa、即ち2位以外に置換基を有していてもよいピリジンN−オキシド−4−イル基又は置換基を有していてもよい2−シアノピリジン−4−イル基を示し、Rb及びRcは前記と同じものを示す)で表わされる1,2,4−トリアゾール化合物、その塩又はその水和物を提供するものである。
化合物(1)より、反応途中で反応生成物をいずれも単離することなく高収率で、キサンチンオキシダーゼを阻害し、痛風、高尿酸血症の治療に有用である置換基を有していてもよい2−シアノピリジン−4−イル基を3位に有し、かつ置換基を有していてもよい芳香族基を5位に有する1,2,4−トリアゾール化合物(5)を製造することができる。
前記反応式中、Rdで示されるピリジンN−オキシド−4−イル基及びRaで示される2−シアノピリジン−4−イル基に置換し得る基としては、ニトロ基、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基及びフェニル基から選ばれる1〜3個が挙げられる。
Rbで示されるピリジル基又はフェニル基に置換し得る基としては、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子、低級アルキル基、置換又は非置換の低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、N−低級アルキルピペラジノ基、低級アルキルアミノ基、フェニル基及びフェニルチオ基から選ばれる1〜4個が挙げられる。
Rd、Ra及びRbにおいて、ハロゲン原子としてはフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。低級アルキル基としては炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、例えばメチル基、エチル基、イソプロピル基、イソブチル基等が挙げられる。置換又は非置換の低級アルコキシ基としては、炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖の置換又は非置換のアルコキシ基が挙げられ、例えばメトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、イソブトキシ基、メトキシエチルオキシ基、メトキシエトキシエチルオキシ基、ベンジルオキシメチルオキシ基等が挙げられる。低級アルキルチオ基としては、炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖のアルキルチオ基が挙げられ、例えばメチルチオ基、エチルチオ基、イソプロピルチオ基等が挙げられる。N−低級アルキルピペラジノ基及び低級アルキルアミノ基の低級アルキル基としては、炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖のアルキル基が挙げられる。
Rcとしては、式(3)及び(4)で表される化合物を有機溶媒可溶性とし、酸で除去できる基であれば限定されないが、例えば、一般式(6)
Figure 0003779725
(式中、Ryは、置換又は非置換のアルキル基を示す)で表される基、ジフェニルメチル基又はp−アルコキシベンジル基等が挙げられる。
式(6)中、Ryで示される置換又は非置換のアルキル基としては、炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖のアルキル基(C1−6アルキル基と略す)、フェニルC1−6アルキル基、C1− アルコキシ−C1−6アルキル基、トリ(C1−6アルキル)シリル−C1−6アルキル基が挙げられる。ここで、C1−6アルキル基及びC1−6アルコキシの例としては、前記低級アルキル基及び置換又は非置換の低級アルコキシ基と同じもの、例えば、メチル基、エチル基、イソプロピル基、メトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基等が挙げられる。
また、p−アルコキシベンジル基としては、p−C1−6アルコキシベンジル基が挙げられる。
特に好ましい式Rcの例としては、ベンジルオキシメチル基、メトキシメチル基、メトキシエトキシメチル基、トリメチルシリルエトキシメチル基、ジフェニルメチル基、p−メトキシベンジル基が挙げられる。
原料である一般式(1)で表される化合物は、例えば、特開昭47−7120号公報、特開昭61−152661号公報、特開昭62−149673号公報、特開2002−528447号公報、欧州特許出願公開第559363号明細書等に記載の方法によって製造することができるが、次の反応式に従って製造するのが好ましい。
Figure 0003779725
(式中、Mはアルカリ金属原子を示し、Rは低級アルキル基を示し、Rb及びRdは前記と同じものを示す)
すなわち、4−シアノピリジンN−オキシド類(7)にアルカリ金属アルコキシド(8)を反応後、次いでヒドラジド類(9)を反応させて化合物(10)を得、これを加熱閉環することにより式(1)の原料化合物が得られる。
ここで、アルカリ金属アルコキシドとしては、ナトリウムメトキシド等が挙げられる。4−シアノピリジンN−オキシド類(7)とアルカリ金属アルコキシド(8)との反応は、アルコール中で室温〜80℃で数時間行うのがよい。また、ヒドラジド類(9)との反応は、50〜100℃で30分〜数時間行えばよく、更にその後の加熱閉環反応は、100〜150℃程度の加熱で充分である。
4−シアノピリジンN−オキシド類(7)から式(1)の化合物までの反応は、中間体を何ら単離せず、1ポットで行うことができ、しかも高収率で(1)の原料化合物を得ることができる。
原料化合物(1)と式(2)の化合物との反応は、有機溶媒中、塩基の存在下に行われる。有機溶媒としては、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、アセトニトリル、ジオキサン等が挙げられる。このうち、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド等の極性溶媒が好ましい。塩基としては、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等の有機アミンが好ましい。反応は、50〜150℃で1〜6時間行えばよい。
化合物(3)のニトリル化反応は、有機溶媒中、トリメチルシリルニトリル、シアン化カリウム、シアン化ナトリウム等のニトリル化剤と、以下に示す試薬との組み合わせによって行われる(ただし、ニトリル化剤がシアン化カリウム及びシアン化ナトリウムの場合には、トリエチルアミン及びジイソプロピルアミンとの組み合わせは除く)。N,N−ジメチルカルバミン酸クロリド、4−モルホリニルカルボニルクロリド、アセチルクロリド、ベンゾイルクロリド、p−トルエンスルホニルクロリド、クロロ炭酸エチル、メトキシメチルクロリド、硫酸ジメチル、トリエチルアミン、ジイソプロピルアミン。
このうち、トリメチルシリルニトリルとN,N−ジメチルカルバミン酸クロリド及びトリメチルシリルニトリルとトリエチルアミンの組み合わせが好ましい。
反応溶媒としては、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、アセトニトリル、ジクロロメタン等が使用できるが、N,N−ジメチルアセトアミドが好ましい。
反応温度及び時間は、0〜10℃、好ましくは5℃以下でニトリル化剤を加え、30分〜2時間攪拌後、20〜70℃、好ましくは30〜60℃で5〜20時間、好ましくは7〜15時間攪拌する。
次いで、ニトリル化して得られた化合物(4)のトリアゾール環の窒素原子上の基を酸により除去して、1,2,4−トリアゾール化合物(5)を得る。
使用する酸としては、該基を除去でき、且つ本発明化合物を破壊することのない酸であれば使用可能である。好ましくはp−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸等の有機酸、塩酸、硫酸等の無機酸が挙げられる。
反応溶媒としては、メタノール、エタノール、イソプロパノール、2−ブタノール等のアルコール類又はアルコール類とトルエンの混合溶媒が使用できるが、エタノール、イソプロパノールが好ましい。
反応温度及び時間は、50℃〜150℃、好ましくは80℃〜120℃で3時間〜20時間、好ましくは5時間〜15時間攪拌する。
化合物(1)から化合物(5)までの反応は、有機溶媒中で行うことができ、中間体を単離することなく、1ポットで行うことができ、しかも高収率で工業的に有利である。
得られた化合物(5)は、酸処理に用いた酸の付加塩として単離することができる場合がある。当該酸付加塩は所望により中和することにより、化合物(5)の遊離塩基とすることもできる。化合物(5)の中和に使用する塩基は、中和する酸によって相違するが、好ましくは炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム等が使用可能である。反応溶媒としては、アルコール水系の溶媒が使用できるが、アルコールとしてはエタノール、イソプロパノール、2−ブタノールの低級アルコール等が好ましい。反応温度は、10℃〜50℃、好ましくは20℃〜30℃で行うのがよい。
本発明が基本骨格とする1,2,4−トリアゾール化合物には以下の如き異性体(A)、(B)、(C)が存在するが、本発明においてはこれらを全て1,2,4−トリアゾールと表記し一般式として表示した。
Figure 0003779725
(式中、Ra及びRbは前記と同じものを示し、Reは水素原子又はRcを示す)
以下に本発明を実施例により詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
参考例1
5−(1−オキシ−4−ピリジル)−3−(4−ピリジル)−1,2,4−トリアゾールの製造
アルゴン雰囲気下、4−シアノピリジン−N−オキシド(130.0g)のメタノール(1040mL)懸濁液にナトリウムメトキシド(5.85g)を加え、室温で2時間攪拌した。次にイソニコチン酸ヒドラジド(148.43g)を加え、1時間還流した。この反応溶液を室温に戻し、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF・910mL)を加え、反応液中のメタノールを留去し、内温105℃で8時間加熱した。反応後室温に戻し、析出した黄色結晶を濾取し、DMF(130mL)、メタノール(130mL×2)で洗浄した。この結晶を60℃で15時間減圧乾燥し、標記化合物を黄色結晶として234.32g得た。
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):7.98−8.03(m,4H),8.36(d,2H,J=7.02Hz),8.75−8.77(m,2H)
参考例2
5−(1−オキシ−4−ピリジル)−3−(2−メチル−4−ピリジル)−1,2,4−トリアゾールの製造
アルゴン雰囲気下、4−シアノピリジン−1−オキシド(0.99g)のメタノール(8.0mL)懸濁液にナトリウムメトキシド(0.045g)を加え、室温で2時間攪拌した。次に2−メチル−イソニコチン酸ヒドラジド(1.25g)を加え、1時間還流した。この反応溶液を室温に戻し、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF・14.0mL)を加え、反応液中のメタノールを留去し、外温110℃で23時間加熱した。反応後室温に戻し、析出した黄色結晶を濾取し、DMF(3.0mL×6)、メタノール(3.0mL×3)で洗浄した。この結晶を80℃で4.5時間減圧乾燥し、標記化合物を黄色結晶として1.75g得た。
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):2.58(s,3H),7.64(d,1H,J=5.13Hz),7.88(s,1H),7.99−8.03(m,2H),8.36(d,2H,J=7.29Hz),8.62(d,1H,J=5.13Hz)
参考例3
5−(1−オキシ−4−ピリジル)−3−(2−クロロ−4−ピリジル)−1,2,4−トリアゾールの製造
アルゴン雰囲気下、4−シアノピリジン−N−オキシド(5.00g)のメタノール(40.0mL)懸濁液にナトリウムメトキシド(0.22g)を加え、室温で2時間攪拌した後、2−クロロイソニコチン酸ヒドラジド(7.14g)を加え、1.5時間還流した。これにDMF(35.0mL)を加え、反応液中のメタノールを留去し、120℃で24時間加熱した。加熱後室温に戻し、析出した白色結晶を取り出し、DMF、メタノールで順次洗浄、減圧乾燥し、標記化合物を白色結晶として9.50g得た。
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):7.99−8.04(m,4H),8.38(d,2H,J=1.35Hz),8.59(d,1H,J=4.86Hz)
参考例4
5−(1−オキシ−4−ピリジル)−3−(2−フェニル−4−ピリジル)−1,2,4−トリアゾールの製造
アルゴン雰囲気下、4−シアノピリジン−N−オキシド(1.63g)のメタノール(13.0mL)懸濁液にナトリウムメトキシド(0.074g)を加え、室温で2時間攪拌した後、2−フェニルイソニコチン酸ヒドラジド(2.90g)を加え、2時間還流した。これにDMF(30.0mL)を加え反応液中のメタノールを留去し、120℃で13.5時間加熱した。加熱後室温に戻し、析出した白色結晶を濾取し、メタノールで洗浄後減圧乾燥し、標記化合物を黄色結晶として1.97g得た。
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):7.50−7.59(m,3H),7.96(d,1H,J=5.13Hz),8.05(d,2H,J=6.75Hz),8.16(d,2H,J=7.56Hz),8.37(d,2H,J=6.75Hz),8.53(s,1H),8.85(d,1H,J=5.13Hz)
参考例5
5−(1−オキシ−4−ピリジル)−3−[3−シアノ−4−{2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ}フェニル]−1,2,4−トリアゾールの製造
アルゴン雰囲気下、3−シアノ−4−{2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ}ベンゾニトリル(4.22g)のメタノール(34.0mL)懸濁液にナトリウムメトキシド(0.28g)を加え、室温で7.5時間攪拌した後、イソニコチン酸ヒドラジド−N−オキシド(2.62g)を加え、11時間還流した。還流後室温に戻し、析出した黄色結晶を濾取し、メタノールで洗浄後減圧乾燥し、標記化合物を黄色結晶として2.73g得た。
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):3.26(s,3H),3.46−3.49(m,2H),3.63−3.66(m,2H),3.83(t,2H,J=4.59Hz),4.37(t,2H,J=4.59Hz),7.48(d,1H,J=8.91Hz),7.99(dd,2H,J=5.27,1.62Hz),8.28−8.35(m,4H)
(1)N−ベンジルオキシメチル−5−(1−オキシ−4−ピリジル)−3−(4−ピリジル)−1,2,4−トリアゾールの製造
アルゴン雰囲気下、参考例1で得た黄色結晶(70.0g)のN,N−ジメチルアセトアミド(700mL)懸濁液にベンジルクロロメチルエーテル(46.6mL)を滴下し、室温で10分間攪拌後、トリエチルアミン(46.9mL)を滴下し、内温85℃で2時間加熱して、N−ベンジルオキシメチル−5−(1−オキシ−4−ピリジル)−3−(4−ピリジル)−1,2,4−トリアゾール溶液を得た。この溶液から一部を単離し、以下のデータを得た。標記化合物は白色結晶であった。(異性体混合物)
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):4.72(s,2H),4.73(s,2H),5.78(s,2H),5.82(s,2H),7.29−7.37(m,10H),7.90(dd,2H,J=4.59,1.62Hz),7.94(dd,2H,J=5.13,1.89Hz),7.99−8.01(m,4H),8.33(dd,2H,J=5.13,1.89Hz),8.43(dd,2H,J=4.59,1.62Hz),8.73−8.76(m,2H),8.82−8.84(m,2H)
(2)N−ベンジルオキシメチル−5−(2−シアノ−4−ピリジル)−3−(4−ピリジル)−1,2,4−トリアゾールの製造
(1)で得られた溶液を内温5℃に冷却し、トリメチルシリルニトリル(46.8mL)を滴下、10分間攪拌後、N,N−ジメチルカルバミン酸クロリド(64.7mL)を滴下し、内温5℃で1時間攪拌した。次に内温を徐々に35℃に昇温し、10時間攪拌した。この反応液を5℃に冷却し、0.5mol/L炭酸カリウム水溶液(878mL)を徐々に加え、反応液を塩基性にした。内温を室温に戻し、トルエン(350mL)加え攪拌し、沈殿した生成物を溶解させた。この溶液にトルエン(1750mL)加え分液し、有機層を水(700mL×2)で洗浄、硫酸マグネシウム(140.0g)で乾燥した。このN−ベンジルオキシメチル−5−(2−シアノ−4−ピリジル)−3−(4−ピリジル)−1,2,4−トリアゾールのトルエン抽出液を700mLまで濃縮し、この溶液から一部を単離して以下のデータを得た。標記化合物は白色結晶あった。(異性体混合物)
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):4.71(s,2H),4.74(s,2H),5.83(s,2H),5.88(s,2H),7.28−7.35(m,10H),7.92(dd,2H,J=4.59,1.62Hz),8.02(dd,2H,J=4.59,1.62Hz),8.22(dd,1H,J=5.13,1.62Hz),8.32(dd,1H,J=5.13,1.62Hz),8.49(dd,1H,J=1.62,0.81Hz),8.54(dd,1H,J=1.62,0.81Hz),8.76(dd,2H,J=4.59,1.62Hz),8.85(dd,2H,J=4.59,1.62Hz),8.92(dd,1H,J=5.13,0.81Hz),9.01(dd,1H,J=5.13,0.81Hz)
5−(2−シアノ−4−ピリジル)−3−(4−ピリジル)−1,2,4−トリアゾール p−トルエンスルホン酸塩の製造
実施例1(2)で得たトルエン溶液に、2−プロパノール(700mL)を加え攪拌し、この溶液にp−トルエンスルホン酸一水和物(151.16g)を加え、内温80℃で8時間攪拌した。室温に戻し析出した結晶を取り出し、2−プロパノール(210mL×2)で洗浄した。この白色結晶を60℃で15時間減圧乾燥し、標題化合物を白色結晶として106.0gを得た。続いて、この結晶90.0gを2−ブタノール(49mL)と水(491mL)の混合液に懸濁し、内温80℃で1時間加熱した。内温を室温に戻し、結晶を濾取し、2−ブタノール−水(1:10)の混合液(270mL×3)で洗浄して得た結晶を60℃で15時間減圧乾燥し、高純度の標記化合物75.7gを得た。
H NMR(DMSO−d)δppm:2.29(s,3H),7.11(m,2H),7.48(dd,2H,J=6.48,1.62Hz),8.32−8.35(m,3H),8.57(dd,1H,J=1.62,0.81Hz),8.94−8.98(m,3H)
5−(2−シアノ−4−ピリジル)−3−(4−ピリジル)−1,2,4−トリアゾールの製造
実施例2で得られた白色結晶50.0gに、2−ブタノール(937.5mL)と水(312.5mL)を加え内温80℃で加熱溶解後、直ちに濾過し、濾液を内温20℃まで冷却した。得られた懸濁溶液に0.52mol/炭酸水素ナトリウム水溶液(250mL)を滴下し、室温で2時間攪拌後、結晶を濾取し、水(150mL×3)、2−ブタノール(150mL×2)で洗浄した。この結晶を80℃で15時間減圧乾燥し、標記化合物を淡黄色結晶として29.4gを得た。
H NMR(DMSO−d)δppm:8.02(dd,2H,J=4.59,1.62Hz),8.32(dd,1H,J=5.13,1.62Hz),8.55(dd,1H,J=1.62,1.08Hz),8.80(dd,2H,J=4.59,1.62Hz),8.93(dd,1H,J=5.13,1.08Hz)
(1)N−メトキシメチル−5−(1−オキシ−4−ピリジル)−3−(4−ピリジル)−1,2,4−トリアゾールの製造
アルゴン雰囲気下、参考例1で得られた黄色結晶(34.7g)のN,N−ジメチルアセトアミド(347mL)懸濁液に、クロロメチルメチルエーテル(13.7mL)を滴下し、室温で10分間攪拌後、トリエチルアミン(25.3mL)を滴下し内温83℃で2時間加熱した。一部この反応溶液を室温に戻し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=20:1)により精製し、標記化合物を白色結晶として確認した。(異性体混合物)
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):3.43(s,3H),3.44(s,3H),5.67(s,2H),5.70(s,2H),7.89(dd,2H,J=4.32,1.89Hz),7.93(dd,2H,J=5.13,2.16Hz),7.99(dd,4H,J=4.59,1.62Hz),8.32(dd,2H,J=5.13,2.16Hz),8.43(dd,2H,J=4.32,1.89Hz),8.74(dd,2H,J=4.59,1.62Hz),8.84(dd,2H,J=4.59,1.62Hz)
(2)N−メトキシメチル−5−(2−シアノ−4−ピリジル)−3−(4−ピリジル)−1,2,4−トリアゾールの製造
(1)で得た反応液を内温15℃まで冷却し、トリメチルシリルニトリル(23.8mL)を滴下して10分間攪拌後、N,N−ジメチルカルバミン酸クロリド(26.7mL)を滴下し、室温で1時間、内温57℃で3時間攪拌した。この反応液を氷浴で冷却し、0.5mol/L炭酸カリウム水溶液(581mL)を徐々に加え、反応液を塩基性にした。この溶液をトルエン(1042mL)により抽出し、更らにその水層をトルエン(347mL)により抽出を行い、このトルエン抽出液を合わせ、水(347mL)、飽和食塩水(347mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム(69.5g)で乾燥した。このトルエン抽出液をフィルターに通し硫酸マグネシウムを除去した後、347mLまで濃縮した。この溶液から一部を単離し、標記化合物を確認した。標記化合物は白色結晶であった。(異性体混合物)
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):3.42(s,3H),3.44(s,3H),5.71(s,2H),5.75(s,2H),7.91(dd,2H,J=4.59,1.62Hz),8.02(dd,2H,J=4.32,1.62Hz),8.23(dd,1H,J=5.13,1.62Hz),8.32(dd,1H,J=5.13,1.62Hz),8.48(dd,1H,J=1.62,0.81Hz),8.53(dd,1H,J=1.62,0.81Hz),8.76(dd,2H,J=4.59,1.62Hz),8.86(dd,2H,J=4.32,1.62Hz),8.92(dd,1H,J=5.13,0.81Hz),9.02(dd,1H,J=5.13,0.81Hz)
(1)N−(2−メトキシエトキシメチル)−5−(1−オキシ−4−ピリジル)−3−(4−ピリジル)−1,2,4−トリアゾールの製造
参考例1で得た黄色結晶(1.00g)のN,N−ジメチルアセトアミド(10.0mL)懸濁液に、2−メトキシエトキシメチルクロリド(0.55mL)を滴下し室温で10分間攪拌後、ジイソプロピルエチルアミン(0.82mL)を滴下し外温90℃で2時間加熱した。一部この反応溶液を室温に戻し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=20:1)により精製し、標記化合物を白色結晶として確認した。(異性体混合物)
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):3.19(s,3H),3.20(s,3H),3.46−3.49(m,4H),3.76−3.80(m,4H),5.73(s,2H),5.76(s,2H),7.89−7.92(m,2H),7.94(d,2H,J=7.02Hz),7.99(dd,4H,J=5.13,1.62Hz),8.31−8.33(m,2H),8.44(d,2H,J=7.02Hz),8.74(dd,2H,J=5.13,1.62Hz),8.85(dd,2H,J=5.131.62Hz)
(2)N−(2−メトキシエトキシメチル)−5−(2−シアノ−4−ピリジル)−3−(4−ピリジル)−1,2,4−トリアゾールの製造
(1)の反応液を25分間氷浴で冷却し、トリメチルシリルニトリル(0.67mL)を滴下して10分間攪拌後、N,N−ジメチルカルバミン酸クロリド(0.93mL)を滴下し、氷浴で1時間攪拌した。その後、外温を60℃に上げ3時間攪拌した。この反応液を氷浴で冷却し、0.5mol/L炭酸カリウム水溶液(12.0mL)を徐々に加え、反応液を塩基性にした。この溶液をトルエン(30.0mL)で抽出し、水(10.0mL×2)で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(アセトン:クロロホルム=1:10→1:5)で精製し、標記化合物を無色油状物として1.34g得た。(異性体混合物)
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):3.19(s,3H),3.20(s,3H),3.33−3.49(m,4H),3.75−3.81(m,4H),5.77(s,2H),5.82(s,2H),7.93(dd,2H,J=4.59,1.62Hz),8.01(dd,2H,J=4.32,1.62Hz),8.24(dd,1H,J=5.13,1.62Hz),8.30−8.32(m,1H),8.50−8.51(m,1H),8.53(dd,1H,J=1.62,0.81Hz),8.75(dd,2H,J=4.32,1.62Hz),8.86(dd,2H,J=4.59,1.62Hz),8.91(dd,1H,J=5.13,0.81Hz),9.02(dd,1H,J=5.13,0.81Hz)
(1)N−〔2−(トリメチルシリル)エトキシメチル〕−5−(1−オキシ−4−ピリジル)−3−(4−ピリジル)−1,2,4−トリアゾールの製造
アルゴン雰囲気下、参考例1で得た黄色結晶(1.00g)のN,N−ジメチルアセトアミド(10.0mL)懸濁液に、2−(クロロメトキシ)エチルトリメチルシラン(0.85mL)を滴下し室温で10分間攪拌後、ジイソプロピルエチルアミン(0.82mL)を滴下し外温90℃で2時間加熱した。一部この反応溶液を室温に戻し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=20:1)により精製し、標記化合物を無色油状物として確認した。(異性体混合物)
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):−0.01(s,9H),0.00(s,9H),0.89−1.00(m,4H),3.76−3.84(m,4H),5.77(s,2H),5.81(s,2H),7.96−7.98(m,2H),8.00−8.07(m,6H),8.38−8.41(m,2H),8.49−8.52(m,2H),8.79−8.81(m,2H),8.90(dd,2H,J=4.59,1.62Hz)
(2)N−〔2−(トリメチルシリル)エトキシメチル〕−5−(2−シアノ−4−ピリジル)−3−(4−ピリジル)−1,2,4−トリアゾールの製造
(1)の反応液を35分間氷浴で冷却し、トリメチルシリルニトリル(0.67mL)を滴下して10分間攪拌後、N,N−ジメチルカルバミン酸クロリド(0.92mL)を滴下し、1時間攪拌した。その後、外温を60℃に上げ、3時間攪拌した。この反応液を氷浴で冷却し、0.5mol/L炭酸カリウム水溶液(12.0mL)を徐々に加え、反応液を塩基性にした。この溶液にトルエン(30.0mL)で抽出し、水(10.0mL×2)で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(アセトン:クロロホルム=1:10)で精製し、標記化合物を白色結晶として1.5g得た。(異性体混合物)
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):0.00(s,18H),0.95(t,4H,J=7.97Hz),3.76−3.83(m,4H),5.82(s,2H),5.87(s,2H),7.99−8.01(m,2H),8.07(dd,2H,J=4.32,1.62Hz),8.32(dd,1H,J=5.13,1.89Hz),8.37(dd,1H,J=5.13,1.62Hz),8.57(dd,1H,J=1.89,0.81Hz),8.59(dd,1H,J=1.62,0.81Hz),8.81−8.83(m,2H),8.91−8.93(m,2H),8.98(dd,1H,J=5.13,0.81Hz),9.09(dd,1H,J=5.13,0.81Hz)
5−(2−シアノ−4−ピリジル)−3−(4−ピリジル)−1,2,4−トリアゾール塩酸塩の製造
実施例1(2)で得られた溶液から単離した化合物(1.00g)に、トルエン(6.5mL)、2−プロパノール(6.5mL)を加え攪拌し、この溶液に濃塩酸(0.75mL)を加え、外温90℃で5時間攪拌した。室温に戻し、析出した結晶を取り出し2−プロパノール(3.0mL×3)で洗浄した。この結晶を80℃で3時間減圧乾燥し、標記化合物を淡灰色結晶として0.73g得た。
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):8.35−8.38(m,3H),8.57(s,1H),8.94−8.97(m,3H)
5−(2−シアノ−4−ピリジル)−3−(4−ピリジル)−1,2,4−トリアゾール 硫酸塩の製造
実施例1(2)で得られた溶液から単離した化合物(1.0g)に、トルエン(6.5mL)、2−プロパノール(6.5mL)を加え攪拌し、この溶液に濃硫酸(0.43mL)を加え、外温90℃で6時間攪拌した。室温に戻し、析出した結晶を取り出し2−プロパノール(3.0mL×3)で洗浄した。この結晶を80℃で4時間減圧乾燥し、標記化合物を白色結晶として0.81g得た。
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):8.32−8.35(m,3H),8.57(dd,1H,J=1.76,0.95Hz),8.94−8.98(m,3H)
5−(2−シアノ−4−ピリジル)−3−(4−ピリジル)−1,2,4−トリアゾールメタンスルホン酸塩の製造
実施例1(2)で得られた溶液から単離した化合物(1.0g)に、トルエン(6.5mL)、2−プロパノール(6.5mL)を加え攪拌し、この溶液にメタンスルホン酸(0.75mL)を加え、外温90℃で6時間攪拌した。室温に戻し、析出した結晶を取り出し2−プロパノール(3.0mL×3)で洗浄した。この結晶を80℃で4時間減圧乾燥し、標記化合物を白色結晶として0.84g得た。
H NMR(DMSO−d)δ(ppm)2.34(s,3H),8.32−8.35(m,3H),8.58(dd,1H,J=1.62,0.81Hz),8.96−8.98(m,3H)
N−(4−メトキシベンジル)−5−(2−シアノ−4−ピリジル)−3−(4−ピリジル)−1,2,4−トリアゾールの製造
アルゴン雰囲気下、参考例1で得た黄色結晶(1.02g)のN,N−ジメチルアセトアミド(10.0mL)懸濁液に、4−メトキシベンジルクロリド(0.67mL)を滴下し室温で10分攪拌後、ジイソプロピルエチルアミン(0.83mL)を滴下し外温90℃で5時間20分加熱した。この反応液を終夜室温で放置後、トリメチルシリルニトリル(0.68mL)を滴下し、10分攪拌後、N,N−ジメチルカルバミン酸クロリド(0.94mL)を滴下し、外温を60℃に上げ4時間45分反応液を攪拌した。この反応液を氷浴で冷却し、0.5mol/L炭酸カリウム水溶液(15.0mL)を徐々に加え、反応液を塩基性にした。この溶液をトルエン(30mL×2)で抽出し、水(15mL×2)で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:クロロホルム=1:20)で精製、室温にて減圧乾燥し、標記化合物を油状物として0.31g得た。(異性体混合物)
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):3.71(s,6H),5.63(s,2H),5.66(s,2H),6.86−6.91(m,4H),7.12−7.16(m,4H),7.77−7.79(m,2H),7.96−7.98(m,2H),8.08−8.10(m,1H),8.28(dd,1H,J=5.13,1.62Hz),8.41−8.42(m,1H),8.49(dd,1H,J=1.62,0.81Hz),8.71−8.74(m,2H),8.79−8.82(m,2H),8.89(dd,1H,J=5.13,0.81Hz),8.95(dd,1H,J=5.13,0.81Hz)
N−ベンズヒドリル−5−(2−シアノ−4−ピリジル)−3−(4−ピリジル)1,2,4−トリアゾールの製造
アルゴン雰囲気下、参考例1で得た黄色結晶(1.00g)のN,N−ジメチルアセトアミド(10.0mL)懸濁液に、ベンズヒドリルクロリド(0.85mL)を滴下し室温で10分攪拌後、ジイソプロピルエチルアミン(0.67mL)を滴下し外温90℃で5時間20分加熱した。この反応液を終夜室温で放置後、トリメチルシリルニトリル(0.67mL)を滴下し、10分攪拌後、N,N−ジメチルカルバミン酸クロリド(0.92mL)を滴下し、外温を60℃に上げ3時間反応液を攪拌した。この反応液を氷浴で冷却し、0.5mol/L炭酸カリウム水溶液(15.0mL)を徐々に加え、反応液を塩基性にした。この溶液をトルエン(30mL×2)で抽出し、水(15mL×2)で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:クロロホルム=1:30)で精製、室温にて減圧乾燥し、標記化合物を油状物として0.21g得た。(異性体混合物)
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):7.29−7.42(m,22H),7.67(dd,2H,J=4.32,1.62Hz),7.92(dd,2H,J=4.32,1.62Hz),7.94−7.96(m,1H),8.23(dd,1H,J=5.13,1.62Hz),8.28−8.29(m,1H),8.45−8.46(m,1H),8.70(dd,2H,J=4.32,1.62Hz),8.82(dd,2H,J=4.32,1.62Hz),8.86(dd,1H,J=5.13,0.54Hz),8.94−8.96(m,1H)
N−ベンジルオキシメチル−5−(2−シアノ−4−ピリジル)−3−(2−メチル−4−ピリジル)−1,2,4−トリアゾールの製造
アルゴン雰囲気下、参考例2で得られた黄色結晶(0.50g)のN,N−ジメチルアセトアミド(5.0mL)懸濁液にベンジルクロロメチルエーテル(0.32mL)を滴下し室温で10分攪拌後、トリエチルアミン(0.32mL)を滴下し外温90℃で3時間加熱した。この反応液を氷浴で冷却し、トリメチルシリルニトリル(0.32mL)を滴下して10分攪拌後、N,N−ジメチルカルバミン酸クロリド(0.44mL)を滴下し、氷浴で1時間攪拌した。その後、外温を60℃に上げ3時間攪拌した。この反応液を氷浴で冷却し、0.5mol/L炭酸カリウム水溶液(6.0mL)を徐々に加え、反応液を塩基性にした。この溶液をトルエン(15.0mL)で抽出し、水(5.0mL×2)で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(アセトン:クロロホルム=1:30)で精製し、標記化合物を無色油状物として0.63g得た。(異性体混合物)
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):2.58(s,3H),2.59(s,3H),4.71(s,2H),4.73(s,2H),5.81(s,2H),5.87(s,2H),7.29−7.34(m,10H),7.70−7.72(m,1H),7.76−7.77(m,1H),7.82−7.83(m,1H),7.89−7.90(m,1H),8.22(dd,1H,J=5.13,1.62Hz),8.31(dd,1H,J=5.13,1.62Hz),8.48(dd,1H,J=1.62,0.81Hz),8.53(dd,1H,J=1.62,0.81Hz),8.62(dd,1H,J=5.27,0.81Hz),8.69−8.71(m,1H),8.92(dd,1H,J=5.13,0.81Hz),9.01(dd,1H,J=5.13,0.81Hz)
5−(2−シアノ−4−ピリジル)−3−(2−メチル−4−ピリジル)−1,2,4−トリアゾール p−トルエンスルホン酸塩の製造
実施例12で得られたN−ベンジルオキシメチル−5−(2−シアノ−4−ピリジル)−3−(2−メチル−4−ピリジル)−1,2,4−トリアゾール(0.63g)に、2−プロパノール(4.1mL)、トルエン(4.1mL)を加え攪拌し、この溶液にp−トルエンスルホン酸一水和物(0.85g)を加え、外温80℃で13時間攪拌した。室温に戻し析出した結晶を取り出し、2−プロパノール(3.8mL×2)で洗浄した。この白色結晶を60℃で5時間減圧乾燥し、標題化合物を白色結晶として0.58gを得た。
H NMR(DMSO−d)δppm:2.29(s,3H),2.77(s,3H),7.11(dd,2H,J=7.83,0.54Hz),7.48(dd,2H,J=7.83,0.54Hz),8.28−8.34(m,3H),8.57−8.58(m,1H),8.89(dd,1H,J=5.94,1.35Hz),8.99(d,1H,J=5.13Hz)
(1)N−ベンジルオキシメチル−5−(1−オキシ−4−ピリジル)−3−(2−クロロ−4−ピリジル)−1,2,4−トリアゾールの製造
アルゴン雰囲気下、参考例3で得られた5−(1−オキシ−4−ピリジル)−3−(2−クロロ−4−ピリジル)−1,2,4−トリアゾール(1.00g)のN,N−ジメチルアセトアミド(10.0mL)懸濁液にベンジルクロロメチルエーテル(0.78mL)を滴下し、室温で10分間攪拌後、トリエチルアミン(0.78mL)を滴下し、外温120℃で2時間加熱して、N−ベンジルオキシメチル−5−(1−オキシ−4−ピリジル)−3−(2−クロロ−4−ピリジル)−1,2,4−トリアゾール溶液を得た。一部この反応溶液を室温に戻し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:クロロホルム=1:20)により精製し、標記化合物を白色結晶として確認した。(異性体混合物)
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):4.72(s,2H),4.74(s,2H),5.81(s,2H),5.83(s,2H),7.27−7.36(m,10H),7.90−7.96(m,3H),7.99−8.02(m,5H),8.33(d,2H,J=7.29Hz),8.43(d,2H,J=7.29Hz),8.59(d,1H,J=5.13Hz),8.67(d,1H,J=5.13Hz)
(2)N−ベンジルオキシメチル−5−(2−シアノ−4−ピリジル)−3−(2−クロロ−4−ピリジル)−1,2,4−トリアゾールの製造
(1)で得られたN−ベンジルオキシメチル−5−(1−オキシ−4−ピリジル)−3−(2−クロロ−4−ピリジル)−1,2,4−トリアゾール溶液を氷浴で冷却し、トリメチルシリルニトリル(0.58mL)を滴下、10分間攪拌後、N,N−ジメチルカルバミン酸クロリド(0.80mL)を滴下し、氷浴で1時間攪拌した。その後、外温を60℃に上げ3時間攪拌した。この反応溶液を氷浴で冷却し、0.5mol/L炭酸カリウム水溶液(14.5mL)を徐々に加え、反応液を塩基性にした。この溶液をトルエンで2回抽出し、このトルエン抽出溶液を合わせ、水(15mL×3)で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。次に溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:クロロホルム=1:50)で精製し、標記化合物を白色結晶として1.48g得た。(異性体混合物)
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):4.72(s,2H),4.73(s,2H),5.86(s,2H),5.89(s,2H),7.31−7.35(m,10H),7.94(d,1H,J=5.13Hz),8.02−8.04(m,3H),8.23(dd,1H,J=5.13,0.81Hz),8.32(dd,1H,J=5.13,0.81Hz),8.50(d,1H,J=0.81Hz),8.55(d,1H,J=0.81Hz),8.61(d,1H,J=5.13Hz),8.70(d,1H,J=5.13Hz),8.93(d,1H,J=5.13Hz),9.02(d,1H,J=5.13Hz)
(1)N−ベンジルオキシメチル−5−(1−オキシ−4−ピリジル)−3−(2−フェニル−4−ピリジル)−1,2,4−トリアゾールの製造
アルゴン雰囲気下、参考例4で得られた5−(1−オキシ−4−ピリジル)−3−(2−フェニル−4−ピリジル)−1,2,4−トリアゾール(0.90g)のN,N−ジメチルアセトアミド(9.0mL)懸濁液にベンジルクロロメチルエーテル(0.92mL)を滴下し、室温で10分間攪拌後、トリエチルアミン(0.92mL)を滴下し、外温90℃で5.5時間加熱して、N−ベンジルオキシメチル−5−(1−オキシ−4−ピリジル)−3−(2−フェニル−4−ピリジル)−1,2,4−トリアゾール溶液を得た。この反応溶液に水を加え、トルエンで3回抽出を行い、このトルエン抽出溶液を合わせ、水で2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。次に溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(メタノール:クロロホルム=1:10)で精製し、標記化合物を白色結晶として確認した。(異性体混合物)
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):4.76(s,4H),5.85(s,2H),5.86(s,2H),7.28−7.36(m,10H),7.47−7.59(m,6H),7.84(d,1H,J=5.13Hz),7.96−7.99(m,3H),8.03(d,2H,J=6.48Hz),8.09−8.17(m,4H),8.35(d,2H,J=6.48Hz),8.43(s,2H),8.46(d,2H,J=6.48Hz),8.84(d,1H,J=5.13Hz),8.91(d,1H,J=5.13Hz)
(2)N−ベンジルオキシメチル−5−(2−シアノ−4−ピリジル)−3−(2−フェニル−4−ピリジル)−1,2,4−トリアゾールの製造
(1)で得られたN−ベンジルオキシメチル−5−(1−オキシ−4−ピリジル)−3−(2−フェニル−4−ピリジル)−1,2,4−トリアゾール溶液を氷浴で冷却し、トリメチルシリルニトリル(0.46mL)を滴下、10分間攪拌後、N,N−ジメチルカルバミン酸クロリド(0.63mL)を滴下し、氷浴で1時間攪拌した。その後、外温を60℃に上げ3時間攪拌した。この反応溶液を氷浴で冷却し、0.5mol/L炭酸カリウム水溶液(8.6mL)を徐々に加え、反応液を塩基性にした。この溶液をトルエンで3回抽出を行い、硫酸マグネシウムで乾燥した。次に溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:クロロホルム=1:40)で精製し、標記化合物を白色結晶として1.27g得た。(異性体混合物)
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):4.59(s,4H),5.89(s,2H),5.91(s,2H),7.30−7.36(m,10H),7.50−7.59(m,6H),7.86(dd,1H,J=5.13,1.35Hz),7.99(dd,1H,J=5.13,1.35Hz),8.10−8.18(m,4H),8.26(dd,1H,J=5.13,1.62Hz),8.35(dd,1H,J=5.13,1.62Hz),8.46(d,1H,J=1.35Hz),8.50(d,1H,J=1.35Hz),8.53(dd,1H,J=1.62,0.81Hz),8.58(dd,1H,J=1.62,0.81Hz),8.86(dd,1H,J=5.13,0.81Hz),8.92−8.94(m,2H),9.02(dd,1H,J=5.13,0.81Hz)
(1)N−ベンジルオキシメチル−5−(1−オキシ−4−ピリジル)−3−[3−シアノ−4−{2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ}フェニル]−1,2,4−トリアゾールの製造
アルゴン雰囲気下、参考例5で得られた5−(1−オキシ−4−ピリジル)−3−[3−シアノ−4−{2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ}フェニル]−1,2,4−トリアゾール(1.00g)のN,N−ジメチルアセトアミド(10.0mL)懸濁液に、ベンジルクロロメチルエーテル(1.26mL)を滴下し、室温で10分間攪拌後、トリエチルアミン(1.26mL)を滴下、外温90℃で6.5時間加熱して、N−ベンジルオキシメチル−5−(1−オキシ−4−ピリジル)−3−[3−シアノ−4−{2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ}フェニル]−1,2,4−トリアゾール溶液を得た。この反応溶液に水を加え、クロロホルムで2回抽出を行い、このクロロホルム抽出溶液を合わせ、水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。次に溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(メタノール:クロロホルム=1:10)で精製し、標記化合物を黄色結晶として確認した。(異性体混合物)
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):3.26(s,6H),3.46−3.50(m,4H),3.63−3.67(m,4H),3.83−3.86(m,4H),4.34−4.41(m,4H),7.29−7.34(m,10H),7.44(d,1H,J=8.91Hz),7.51(d,1H,J=8.91Hz),7.93(d,2H,J=6.75Hz),7.99(d,2H,J=6.75Hz),8.16(dd,1H,J=8.91,1.89Hz),8.23(d,1H,J=1.89Hz),8.29−8.33(m,4H),8.42(d,2H,J=6.75Hz)
(2)N−ベンジルオキシメチル−5−(2−シアノ−4−ピリジル)−3−[3−シアノ−4−{2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ}フェニル]−1,2,4−トリアゾールの製造
(1)で得られたN−ベンジルオキシメチル−5−(1−オキシ−4−ピリジル)−3−[3−シアノ−4−{2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ}フェニル]−1,2,4−トリアゾール溶液を氷浴で冷却し、トリメチルシリルニトリル(0.42mL)を滴下、10分間攪拌後、N,N−ジメチルカルバミン酸クロリド(0.58mL)を滴下し、氷浴で1時間攪拌後外温を60℃に上げ、3時間攪拌した。この反応溶液を氷浴で冷却し、0.5mol/L炭酸カリウム水溶液(7.9mL)を徐々に加え、反応液を塩基性にした。この溶液をトルエンで5回抽出を行い、硫酸マグネシウムで乾燥した。次に溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:クロロホルム=1:40)で精製し、標記化合物を黄色結晶として1.12g得た。(異性体混合物)
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):3.25(s,3H),3.26(s,3H),3.46−3.49(m,4H),3.63−3.67(m,4H),3.83−3.85(m,4H),4.37−4.41(m,4H),7.32−7.33(m,10H),7.46(d,1H,J=9.18Hz),7.53(d,1H,J=9.18Hz),8.16−8.34(m,6H),8.49(s,1H),8.53(s,1H),8.91(d,1H,J=4.86Hz),9.00(d,1H,J=4.86Hz)
5−(2−シアノ−4−ピリジル)−3−(2−クロロ−4−ピリジル)−1,2,4−トリアゾールの製造
N−ベンジルオキシメチル−5−(2−シアノ−4−ピリジル)−3−(2−クロロ−4−ピリジル)−1,2,4−トリアゾール(1.36g)にトルエン(8.8mL)、2−プロパノール(8.8mL)を加え攪拌し、この溶液にp−トルエンスルホン酸一水和物(3.50g)を加え、80℃で18時間攪拌した。反応溶媒を減圧除去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=20:1)で精製後減圧乾燥し、標記化合物を白色結晶として0.82g得た。
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):8.03(dd,1H,J=5.13,1.08Hz),8.09(d,1H,J=1.08Hz),8.31(dd,1H,J=4.86,1.62Hz),8.55(d,1H,J=1.62Hz),8.63(d,1H,J=5.13Hz),8.94(d,1H,J=4.86Hz)
5−(2−シアノ−4−ピリジル)−3−(2−フェニル−4−ピリジル)−1,2,4−トリアゾール p−トルエンスルホン酸塩の製造
N−ベンジルオキシメチル−5−(2−シアノ−4−ピリジル)−3−(2−フェニル−4−ピリジル)−1,2,4−トリアゾール(1.00g)にトルエン(6.5mL)、2−プロパノール(6.5mL)を加え攪拌し、この溶液にp−トルエンスルホン酸一水和物(1.16g)を加え、80℃で15時間攪拌した。加熱後室温に戻し、析出した白色結晶を濾取し、2−プロパノールで洗浄後減圧乾燥し、標記化合物を白色結晶として0.96g得た。
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):2.29(s,3H),7.12(d,2H,J=8.10Hz),7.49(d,2H,J=8.10Hz),7.55−7.64(m,3H),8.08(dd,1H,J=5.27,1.62Hz),8.15(dd,2H,J=8.10,1.62Hz),8.35(dd,1H,J=5.13,1.89Hz),8.58(dd,1H,J=1.62,0.81Hz),8.61(dd,1H,J=1.89,0.81Hz),8.91−8.95(m,2H)
5−(2−シアノ−4−ピリジル)−3−[3−シアノ−4−{2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ}フェニル]−1,2,4−トリアゾールの製造
N−ベンジルオキシメチル−5−(2−シアノ−4−ピリジル)−3−[3−シアノ−4−{2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ}フェニル]−1,2,4−トリアゾール(1.11g)にトルエン(7.2mL)、2−プロパノール(7.2mL)を加え攪拌し、この溶液にp−トルエンスルホン酸一水和物(3.36g)を加え、80℃で30時間攪拌した。反応溶媒を減圧除去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=20:1)で精製し、さらにシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製した後、減圧乾燥し、標記化合物を白色結晶として0.39g得た。
H NMR(DMSO−d)δ(ppm):3.25(s,3H),3.46−3.49(m,2H),3.63−3.66(m,2H),3.83(t,2H,J=4.59Hz),4.38(t,2H,J=4.59Hz),7.51(d,1H,J=8.91Hz),8.28−8.37(m,3H),8.52(s,1H),8.89(d,1H,J=5.13Hz)
試験例
血清尿酸低下作用
7週齢の雄性ウイスター系ラット(1群4匹)に、0.5%メチルセルロース(MC)水溶液に懸濁した被験物質を、投与量が0.3mg/5mL/Kgとなるように胃ゾンデを用いて強制経口投与した。被験物質投与6時間後に眼窩静脈より採血し、血液を室温で1時間放置した後2000×gで10分間遠心分離して血清を採取した。血清尿酸値は尿酸測定用キット(和光純薬・リンタングステン酸法)にて測定し、以下の式により血清尿酸低下率を算出したところ、実施例2で得た化合物は51.1%の値を得た。
血清尿酸低下率(%)
=(1−被験物質投与群の平均血清尿酸値/MC投与群の平均血清尿酸値)×100

Claims (9)

  1. 一般式(3)
    Figure 0003779725
    (式中、Rdは2位以外にニトロ基、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基及びフェニル基から選ばれる1〜3個の置換基を有していてもよいピリジンN−オキシド−4−イル基を示し、Rbはそれぞれシアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子、低級アルキル基、置換又は非置換の低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、N−低級アルキルピペラジノ基、低級アルキルアミノ基、フェニル基及びフェニルチオ基から選ばれる1〜4個の置換基を有していてもよいピリジル基又はフェニル基を示し、Rcは一般式(6)
    Figure 0003779725
    (式中、Ryは、 1-6 アルキル基、フェニルC 1-6 アルキル基、C 1-6 アルコキシ−C 1-6 アルキル基、又はトリ(C 1-6 アルキル)シリル−C 1-6 アルキル基を示す)で表される基、ジフェニルメチル基又はp−アルコキシベンジル基であって、トリアゾール環の何れかの窒素原子に結合している基を示す)で表わされる1,2,4−トリアゾール化合物、その塩又はその水和物。
  2. 一般式(4)
    Figure 0003779725
    (式中、Raはニトロ基、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基及びフェニル基から選ばれる1〜3個の置換基を有していてもよい2−シアノピリジン−4−イル基を示し、Rbはそれぞれシアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子、低級アルキル基、置換又は非置換の低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、N−低級アルキルピペラジノ基、低級アルキルアミノ基、フェニル基及びフェニルチオ基から選ばれる1〜4個の置換基を有していてもよいピリジル基又はフェニル基を示し、Rcは一般式(6)
    Figure 0003779725
    (式中、Ryは、C 1-6 アルキル基、フェニルC 1-6 アルキル基、C 1-6 アルコキシ−C 1-6 アルキル基、又はトリ(C 1-6 アルキル)シリル−C 1-6 アルキル基を示す)で表される基、ジフェニルメチル基又はp−アルコキシベンジル基であって、トリアゾール環の何れかの窒素原子に結合している基を示す)
    で表される1,2,4−トリアゾール化合物、その塩又はその水和物。
  3. 塩がp−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、塩酸又は硫酸の塩である請求項1又は2記載の1,2,4−トリアゾール化合物、その塩又はその水和物。
  4. 一般式(1)
    Figure 0003779725
    (式中、Rdは2位以外にニトロ基、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基及びフェニル基から選ばれる1〜3個の置換基を有していてもよいピリジンN−オキシド−4−イル基を示し、Rbはそれぞれシアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子、低級アルキル基、置換又は非置換の低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、N−低級アルキルピペラジノ基、低級アルキルアミノ基、フェニル基及びフェニルチオ基から選ばれる1〜4個の置換基を有していてもよいピリジル基又はフェニル基を示し、水素原子はトリアゾール環の何れかの窒素原子に結合している)
    で表わされる化合物に、次式(2)
    Figure 0003779725
    (式中、Rcは一般式(6)
    Figure 0003779725
    (式中、Ryは、C 1-6 アルキル基、フェニルC 1-6 アルキル基、C 1-6 アルコキシ−C 1-6 アルキル基、又はトリ(C 1-6 アルキル)シリル−C 1-6 アルキル基を示す)で表される基、ジフェニルメチル基又はp−アルコキシベンジル基を示し、Xはハロゲン原子又はスルホン酸残基を示す)
    で表される化合物を反応させることを特徴とする一般式(3)
    Figure 0003779725
    式中、Rcは前記の基であってトリアゾール環の何れかの窒素原子に結合している基を示し、Rd及びRbは前記と同じものを示す)
    で表される化合物、その塩又はその水和物の製造方法。
  5. 般式(3)
    Figure 0003779725
    (式中、Rdは2位以外にニトロ基、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基及びフェニル基から選ばれる1〜3個の置換基を有していてもよいピリジンN−オキシド−4−イル基を示し、Rbはそれぞれシアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子、低級アルキル基、置換又は非置換の低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、N−低級アルキルピペラジノ基、低級アルキルアミノ基、フェニル基及びフェニルチオ基から選ばれる1〜4個の置換基を有していてもよいピリジル基又はフェニル基を示し、Rcは一般式(6)
    Figure 0003779725
    (式中、Ryは、C 1-6 アルキル基、フェニルC 1-6 アルキル基、C 1-6 アルコキシ−C 1-6 アルキル基、又はトリ(C 1-6 アルキル)シリル−C 1-6 アルキル基示す)で表される基、ジフェニルメチル基又はp−アルコキシベンジル基であって、トリアゾール環の何れかの窒素原子に結合している基を示す)
    で表される化合物に、ニトリル化剤を反応させることを特徴とする一般式(4)
    Figure 0003779725
    (式中、Raはニトロ基、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基及びフェニル基から選ばれる1〜3個の置換基を有していてもよい2−シアノピリジン−4−イル基を示し、Rb及びRcは前記と同じものを示す)
    で表される化合物、その塩又はその水和物の製造方法。
  6. 一般式(1)
    Figure 0003779725
    (式中、Rdは2位以外にニトロ基、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基及びフェニル基から選ばれる1〜3個の置換基を有していてもよいピリジンN−オキシド−4−イル基を示し、Rbはそれぞれシアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子、低級アルキル基、置換又は非置換の低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、N−低級アルキルピペラジノ基、低級アルキルアミノ基、フェニル基及びフェニルチオ基から選ばれる1〜4個の置換基を有していてもよいピリジル基又はフェニル基を示し、水素原子はトリアゾール環の何れかの窒素原子に結合している)
    で表わされる化合物に、次式(2)
    Figure 0003779725
    (式中、Rcは一般式(6)
    Figure 0003779725
    (式中、Ryは、 1-6 アルキル基、フェニルC 1-6 アルキル基、C 1-6 アルコキシ−C 1-6 アルキル基、又はトリ(C 1-6 アルキル)シリル−C 1-6 アルキル基を示す)で表される基、ジフェニルメチル基又はp−アルコキシベンジル基を示し、Xはハロゲン原子又はスルホン酸残基を示す)
    で表される化合物を反応させて一般式(3)
    Figure 0003779725
    (式中、Rcは前記の基であってトリアゾール環の何れかの窒素原子に結合している基を示し、Rd及びRbは前記と同じものを示す)
    で表される化合物を得、次いでこれにニトリル化剤を反応させることを特徴とする一般式(4)
    Figure 0003779725
    (式中、Raはニトロ基、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基及びフェニル基から選ばれる1〜3個の置換基を有していてもよい2−シアノピリジン−4−イル基を示し、Rb及びRcは前記と同じものを示す)
    で表される化合物、その塩又はその水和物の製造方法。
  7. 一般式(1)
    Figure 0003779725
    式中、Rdは2位以外にニトロ基、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基及びフェニル基から選ばれる1〜3個の置換基を有していてもよいピリジンN−オキシド−4−イル基を示し、Rbはそれぞれシアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子、低級アルキル基、置換又は非置換の低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、N−低級アルキルピペラジノ基、低級アルキルアミノ基、フェニル基及びフェニルチオ基から選ばれる1〜4個の置換基を有していてもよいピリジル基又はフェニル基を示し、水素 原子はトリアゾール環の何れかの窒素原子に結合している)で表わされる化合物に、次式(2)
    Figure 0003779725
    式中、Rcは一般式(6)
    Figure 0003779725
    式中、Ryは、C 1-6 アルキル基、フェニルC 1-6 アルキル基、C 1-6 アルコキシ−C 1-6 アルキル基、又はトリ(C 1-6 アルキル)シリル−C 1-6 アルキル基を示す)で表される基、ジフェニルメチル基又はp−アルコキシベンジル基を示し、Xはハロゲン原子又はスルホン酸残基を示す)
    で表される化合物を反応させて一般式(3)
    Figure 0003779725
    (式中、Rcは前記の基であってトリアゾール環の何れかの窒素原子に結合している基を示し、Rd及びRbは前記と同じものを示す)
    で表される化合物を得、次いでこれにニトリル化剤を反応させて一般式(4)
    Figure 0003779725
    (式中、Raはニトロ基、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基及びフェニル基から選ばれる1〜3個の置換基を有していてもよい2−シアノピリジン−4−イル基を示し、Rb及びRcは前記と同じものを示す)
    で表される化合物を得、更にこれに酸を反応させることを特徴とする一般式(5)
    Figure 0003779725
    (式中、Ra及びRbは前記と同じものを示し、水素原子はトリアゾール環の何れかの窒素原子に結合している)
    で表される1,2,4−トリアゾール化合物、その塩又はその水和物の製造方法。
  8. 一般式(3)
    Figure 0003779725
    (式中、Rdは2位以外にニトロ基、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基及びフェニル基から選ばれる1〜3個の置換基を有していてもよいピリジンN−オキシド−4−イル基を示し、Rbはそれぞれシアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子、低級アルキル基、置換又は非置換の低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、N−低級アルキルピペラジノ基、低級アルキルアミノ基、フェニル基及びフェニルチオ基から選ばれる1〜4個の置換基を有していてもよいピリジル基又はフェニル基を示し、Rcは一般式(6)
    Figure 0003779725
    (式中、Ryは、C 1-6 アルキル基、フェニルC 1-6 アルキル基、C 1-6 アルコキシ−C 1-6 アルキル基、又はトリ(C 1-6 アルキル)シリル−C 1-6 アルキル基を示す)で表される基、ジフェニルメチル基又はp−アルコキシベンジル基であってトリアゾール環の何れかの窒素原子に結合している基を示す)
    で表される化合物にニトリル化剤を反応させて一般式(4)
    Figure 0003779725
    (式中、Raはニトロ基、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基及びフェニル基から選ばれる1〜3個の置換基を有していてもよい2−シアノピリジン−4−イル基を示し、Rb及びRcは前記と同じものを示す)
    で表される化合物を得、次いでこれに酸を反応させることを特徴とする一般式(5)
    Figure 0003779725
    (式中、Ra及びRbは前記と同じものを示し、水素原子はトリアゾール環の何れかの窒素原子に結合している)
    で表される1,2,4−トリアゾール化合物、その塩又はその水和物の製造方法。
  9. 塩がp−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、塩酸又は硫酸の塩である請求項4〜8のいずれか1項記載の製造方法。
JP2005512023A 2003-07-24 2004-07-23 1,2,4−トリアゾール化合物の製造方法及びその中間体 Expired - Fee Related JP3779725B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003201286 2003-07-24
JP2003201286 2003-07-24
PCT/JP2004/010456 WO2005009991A1 (ja) 2003-07-24 2004-07-23 1,2,4−トリアゾール化合物の製造方法及びその中間体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3779725B2 true JP3779725B2 (ja) 2006-05-31
JPWO2005009991A1 JPWO2005009991A1 (ja) 2006-09-07

Family

ID=34100478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005512023A Expired - Fee Related JP3779725B2 (ja) 2003-07-24 2004-07-23 1,2,4−トリアゾール化合物の製造方法及びその中間体

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1650204A4 (ja)
JP (1) JP3779725B2 (ja)
KR (1) KR20060037373A (ja)
CN (1) CN1826335A (ja)
AU (1) AU2004259582A1 (ja)
CA (1) CA2531912A1 (ja)
TW (1) TW200521122A (ja)
WO (1) WO2005009991A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10413546B2 (en) 2015-02-24 2019-09-17 National University Corporation Tottori University Drug for preventing and/or treating dementia

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014017516A1 (ja) 2012-07-25 2014-01-30 株式会社富士薬品 4-[5-(ピリジン-4-イル)-1h-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジン-2-カルボニトリルの製造方法および中間体
CN104411700B (zh) * 2012-07-25 2016-06-15 株式会社富士药品 4-[5-(吡啶-4-基)-1h-1,2,4-三唑-3-基]吡啶-2-腈的多晶型及其制造方法
CN104725304B (zh) * 2013-12-18 2017-08-18 上海医药工业研究院 一种3‑取代‑2‑氰基吡啶类化合物的制备方法
CN104042577B (zh) * 2014-06-13 2016-08-24 安徽省逸欣铭医药科技有限公司 一种稳定的托匹司他片及其制备方法
CN105315260A (zh) * 2014-07-29 2016-02-10 北京海步医药科技股份有限公司 一种托布司他一水合物晶型及其制备方法
CN105367490B (zh) * 2014-08-18 2019-01-04 上海医药工业研究院 合成托吡司他的新中间体及其制备方法
CN105348264B (zh) * 2014-08-18 2018-01-16 上海医药工业研究院 一种托吡司他的合成方法
WO2016134854A1 (en) 2015-02-25 2016-09-01 Pharmathen S.A. Methods for the preparation of topiroxostat and intermediates thereof
CN105693699B (zh) * 2015-03-30 2019-06-18 苏州晶云药物科技股份有限公司 托吡司他的晶型及其制备方法
CN106279111A (zh) * 2015-05-12 2017-01-04 北京济美堂医药研究有限公司 一种精制托吡司他的新方法
CN104945383B (zh) * 2015-06-18 2017-12-08 山东金城医药化工股份有限公司 托吡司他的制备方法
CN107759570B (zh) * 2016-08-18 2019-09-03 山东诚创医药技术开发有限公司 一种托普司他对甲苯磺酸盐的精制方法
CN106632265A (zh) * 2016-12-15 2017-05-10 北京满格医药科技有限公司 一种高纯度托匹司他的制备方法
CN108250184A (zh) * 2016-12-29 2018-07-06 北京诚济制药有限公司 一种托匹司他的中间体及其制备方法及由该中间体制备托匹司他的方法
CN107089971A (zh) * 2017-05-10 2017-08-25 山东新华制药股份有限公司 高纯度托匹司他的制备方法
CN109721586B (zh) * 2017-10-27 2021-03-02 中国医科大学 一种5-苄基-3-吡啶基-1h-1,2,4-三唑类化合物及其制备方法和用途
CN113666909A (zh) * 2020-05-14 2021-11-19 鲁南制药集团股份有限公司 一种托匹司他的制备方法
CN112645931A (zh) * 2020-12-16 2021-04-13 山东罗欣药业集团股份有限公司 一种治疗慢性高尿酸血症药物的制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946622B1 (ja) * 1970-09-25 1974-12-11
NL7112372A (ja) * 1970-09-25 1972-03-28
US3882134A (en) * 1973-05-21 1975-05-06 Merck & Co Inc 1-Substituted-3,5-dipyridyl-1,2,4-triazoles
JPS5373569A (en) * 1976-12-14 1978-06-30 Mitsubishi Chem Ind Ltd 4-substituted-2-piperidine carboxylic acid and its ester
US6413992B1 (en) * 1998-10-23 2002-07-02 Dow Agrosciences Llc 3-(substituted pyridyl)-1,2,4-triazole compounds
JP3764832B2 (ja) * 1999-09-07 2006-04-12 三菱レイヨン株式会社 trans−4−置換−2−ピペリジンカルボニトリル類の製造方法
DK1471065T3 (da) * 2002-01-28 2008-03-25 Fuji Yakuhin Co Ltd Hidtil ukendt 1,2,4-triazolforbindelse

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10413546B2 (en) 2015-02-24 2019-09-17 National University Corporation Tottori University Drug for preventing and/or treating dementia

Also Published As

Publication number Publication date
CA2531912A1 (en) 2005-02-03
JPWO2005009991A1 (ja) 2006-09-07
TW200521122A (en) 2005-07-01
EP1650204A1 (en) 2006-04-26
AU2004259582A1 (en) 2005-02-03
KR20060037373A (ko) 2006-05-03
CN1826335A (zh) 2006-08-30
WO2005009991A1 (ja) 2005-02-03
EP1650204A4 (en) 2008-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3779725B2 (ja) 1,2,4−トリアゾール化合物の製造方法及びその中間体
JP3600832B2 (ja) 新規1,2,4−トリアゾール系化合物
TWI460166B (zh) 製備2-亞胺基-四氫噻唑-4-酮衍生物之新穎方法
JP5554439B2 (ja) キサンチンオキシダーゼ阻害剤
JP2018533635A (ja) 4−((6−(2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1,1−ジフルオロ−2−ヒドロキシ−3−(1h−1,2,4−トリアゾ−ル−1−イル)プロピル)ピリジン−3−イル)オキシ)ベンゾニトリル及び製造方法
AU2006290465A1 (en) Novel pyrimidine carboxamides
EP1442026B1 (en) Triazole derivatives as cyclooxygenase (cox) inhibitors
JPWO2008018529A1 (ja) 新規なベンジル(ピリジルメチル)アミン構造を有するピリミジン化合物及びこれを含有する医薬
JP2005041802A (ja) 1,2,4−トリアゾール化合物の製造方法
US20060189811A1 (en) Process for producing 1,2,4-triazole compound and intermediate therefor
WO2006089798A1 (en) 2-sulfinyl- and 2-sulfonyl-substituted imidazole derivatives and their use as cytokine inhibitors
JP2001508452A (ja) チアゾール誘導体の製造方法
JP2002526494A (ja) 抗炎症剤及びサイトカイン分泌阻害剤として有用な2−アリールアルキルチオ−イミダゾール、2−アリールアルケニル−チオ−イミダゾール及び2−アリールアルキニル−チオ−イミダゾール
EP2980085B1 (en) Pyrazole derivative
JP3479708B2 (ja) 安息香酸誘導体
CA2618736A1 (en) Chemical process
JP2003531146A (ja) チアゾリジンジオン誘導体及び中間体の製造方法
KR20220147532A (ko) 잔틴 옥시다아제 저해제 합성을 위한 중간체의 제조 방법
WO2008047849A1 (en) Process for the production of 2- [ [4- t (2, 2-dimethyl-1, 3-dioxan-5-yl) methoxy] pyridin-2-yl] methylthio] -1h-benzimidazole
KR101191071B1 (ko) 축합 피리미딘 유도체 및 크산틴 옥시다제 저해제
CN117203200A (zh) 黄嘌呤氧化酶抑制剂的制备方法
KR20220147529A (ko) 잔틴 옥시다아제 저해제 합성을 위한 중간체의 제조 방법
JP2019210284A (ja) ジアリールケトン化合物の製造方法
FR2789077A1 (fr) Derives de perazole, leur preparation et leur application en therapeutique
KR20100068651A (ko) 신규 1, 2, 4-트리아졸계 화합물 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041124

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20041124

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20051019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees