JP2002526494A - 抗炎症剤及びサイトカイン分泌阻害剤として有用な2−アリールアルキルチオ−イミダゾール、2−アリールアルケニル−チオ−イミダゾール及び2−アリールアルキニル−チオ−イミダゾール - Google Patents

抗炎症剤及びサイトカイン分泌阻害剤として有用な2−アリールアルキルチオ−イミダゾール、2−アリールアルケニル−チオ−イミダゾール及び2−アリールアルキニル−チオ−イミダゾール

Info

Publication number
JP2002526494A
JP2002526494A JP2000574101A JP2000574101A JP2002526494A JP 2002526494 A JP2002526494 A JP 2002526494A JP 2000574101 A JP2000574101 A JP 2000574101A JP 2000574101 A JP2000574101 A JP 2000574101A JP 2002526494 A JP2002526494 A JP 2002526494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorophenyl
pyridyl
pyridylimidazole
methylsulfanyl
imidazole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000574101A
Other languages
English (en)
Inventor
ラウファー・シュテファン
シュトリーゲル・ハンス−ギュンター
ネハー・カローラ
Original Assignee
メルクル・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルクル・ゲーエムベーハー filed Critical メルクル・ゲーエムベーハー
Publication of JP2002526494A publication Critical patent/JP2002526494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 抗炎症剤及びサイトカイン分泌阻害剤として有用な2−アリールアルキルチオ−イミダゾール、2−アリールアルケニル−チオ−イミダゾール及び2−アリールアルキニル−チオ−イミダゾール 【化8】 (式中、Arはフェニル基を、Hetは複素芳香基を、Aはアルキレン鎖を、Rはアルキルチオ基、アルキルスルフィニル基、アルキルスルホニル基、スルホンアミド基、アルキルカルボニル基を、Rはアルキル基、水酸基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、スルホンアミド基、カルボキシル基、ニトロ基又はアミノカルボニル基、又はハロゲン原子を、nは1又は2を表わし、mは0〜2の整数を表わす)で示される2−アリールアルキルチオ、2−アリールアルケニルチオ及び2−アリールアルキニルチオ置換基を有する4−複素アリール−5−フェニルイミダゾールに関する。本発明の化合物は抗炎症作用を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は2−アリールアルキルチオ−イミダゾール、2−アリールアルケニル
−チオ−イミダゾール及び2−アリールアルキニル−チオ−イミダゾール誘導体
、その製造方法及びこれらイミダゾール誘導体を含有する医薬組成物に関する。 種々のイミダゾール誘導体が抗炎症活性を有することは知られている。特に4
,5−ジ(ヘテロ)アリールイミダゾール構成要素を有する化合物が詳細に研究
された。
【0002】 (背景技術) 米国特許第5,656,644およびWO 93/14081は2位が所望に
より置換されたアリール又はヘテロアリールグループによって置換されている4
−アリール−5−ヘテロアリール−イミダゾール誘導体並びに当該誘導体が例え
ばIL−1、IL−6、IL−8並びにTNF等のサイトカインの分泌を抑制す
ることを開示している。
【0003】 米国特許3,940,486は2位がアルキル基、シクロアルキル基又はフェ
ニル基で置換されている4(5)−フェニル−5(4)−ヘテロアリール−イミ
ダゾール誘導体を開示している。例えば抗炎症作用のようなこの誘導体の種々の
薬理学的活性が挙げられている。 米国特許第4,585,771は2位がピロリル、インドリル、イミダゾリル
又はチアゾリル基で置換されている4,5−ジフェニルイミダゾール誘導体を開
示している。これらの化合物は抗炎症活性および抗アレルギー活性を有する。
【0004】 米国特許4,528,298及び4,402,960は2位がチオ、スルフィ
ニルまたはフェニル、ピリジル、N−オキシピリジル、ピリミジニル、チアゾリ
ルまたはチエニル基を含むスルホニル基で置換されている4,5−ジ(ヘテロ)
アリールイミダゾール誘導体を開示している。これらの化合物は抗炎症活性及び
抗アレルギー活性を有する。
【0005】 米国特許4,461,770及び4,584,310は2位がチオ、スルフィ
ニルで置換され、又は置換されていない脂肪族炭化水素基を含むスルホニル基で
置換されている4(5)−アリール−5(4)−ヘテロアリールイミダゾール誘
導体を開示している。置換され又は置換されていない脂肪族炭化水素基としてフ
ェニル−C1−4−アルキル基が例示され、当該フェニル基はC1−4−アルキ
ル、C1−4−アルコキシ、原子量が35以下のハロゲン、ニトロ、アミノ又は
N,N−ジ−C1−4−アルキルアミノで置換されていてもよい。これらの化合
物は特に抗炎症活性を有する。
【0006】 4,5−ジアリール−置換イミダゾールがシクロオキシゲナーゼ−2−阻害剤
としてWO 95/00501に開示されている。 4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−ピリジル)−イミダゾール誘導体
の分子標的は、ウィルソン ケイ.ピー.(Wilson K.P.)等(Chemistry & Bio
logy(1997),4,423−431)およびヤング ピー.アール.(Youn
g P.R.)等(J. Biol. Chem. (1997),272,12116−12121
)によって、リン酸化カスケードにおける炎症刺激のシグナルトランスダクショ
ンにおいて活性化されるp38−マップ−キナーゼ(マイトジェン活性キナーゼ
)及びセリン−スレオニン−キナーゼ(Cobb, M.H., Goldsmith, E.J., J. Biol
. Chem. (1995), 270, 14843−14846)として記載されている
。ウィルソン ケイ.ピー.ら及びヤング ピー.アールらによれば構造要素が
キナーゼ中心のATP結合部位における結合をめぐってATPと競合する。これ
に関してはトング(Tong)等およびパルゲリス シー.エー.(Pargellis, C.A
.)Nat. Struct. Biol. 4,(1997)311−316参照。
【0007】 更に他の1,2−ジアリール置換複素芳香化合物はアラキドン酸カスケードの
酵素システムに高い親和性を示し、アラキドン酸カスケードの物質変換産物は炎
症発生に決定的な影響を及ぼす。本発明の課題は、置換基の適当な選択により、
そのような化合物を提供することである。 2位がフェニルアルキルチオ グループで置換されていてさらにフェニル基が
アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、スルホンアミド又
はアルキルカルボニルグループで置換されている4−ヘテロアリール−5−フェ
ニルイミダゾール誘導体が上記課題を解決することは驚くべき発見であった。
【0008】 複素環の側面に芳香環の置換基を適当に選択すると、例えば5−リポキシゲナ
ーゼ、シクロオキシゲナーゼ−1および−2やP38マップキナーゼ(TNF−
α、IL−1β分泌)等の標的に好ましい結合結果が起こる。 数多くの公知化合物にもかかわらず、さらに種々のサイトカイン分泌を抑制し
アラキドン酸カスケードを媒介する物質を阻害する抗炎症活性化合物の出現がさ
らに望まれている。特に、炎症の急性進行に決定的なパラメーター(炎症の媒介
物質)に作用するのみならず慢性進行に決定的な免疫学的プロセス(サイトカイ
ン分泌、細胞表面抗原発現)に介入することができる化合物の出現が望まれてい
る。
【0009】 (発明の開示) 本発明の目的の1つは、そのような化合物を提供することである。 本発明は従って一般式I:
【化4】 (式中、Arは所望によりハロゲン、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキ
シおよびC1−4−アルキルチオから選ばれる1又は複数の置換基で置換されて
いてもよいフェニル基を表わし、Hetは所望によりハロゲン、アミノ、C1− −アルキルアミノ、C1−4−アルキル、ヒドロキシ、C1−4−アルコキシ
およびC1−4−アルキルチオから選ばれる1又は複数の置換基で置換されてい
てもよいピリジル、ピリミジニルまたはピラジニル基を表わし、Aは炭素数6ま
での直鎖又は分枝状の飽和又は不飽和のアルキレン鎖を表わし、RはC1−4 −アルキルチオ、C1−4−アルキルスルフィニル、C1−4−アルキルスルホ
ニル、スルホンアミド及びC1−4−アルキルカルボニルを表わし、Rはハロ
ゲン、C1−4−アルキル、ヒドロキシ、C1−4−アルコキシ、C1−4−ア
ルコキシカルボニル、スルホンアミド、カルボキシル、ニトロ及びアミノカルボ
ニルを表わし、nは1又は2を表わし、mは0〜2の整数を表わす)で示される
化合物又はその薬理学的に許容し得る塩に関する。
【0010】 アルキルは現在、素数4までの低級アルキルであって、直鎖状又は分枝状であ
ってよい。例えば、メチル、エチル、プロピル、イソ−プロピル、ブチル、イソ
−ブチル及びtert−ブチルが挙げられる。 アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、アルキルスルフィニル、アルキ
ルスルホニル、アルキルカルボニル及びアルコキシカルボニルは現在、それぞれ
上記したアルキル基を含む基である。 ハロゲンとしてはフッ素、塩素、臭素及び沃素が挙げられ、好ましくはフッ素
、塩素及び臭素であって、最も好ましくはフッ素である。
【0011】 炭素数6までの直鎖状または分枝状の飽和又は不飽和のアルキレン鎖はC1− アルキレン鎖であって、例えば、メチレン、エチレン、1,3−プロピレン、
1−メチル−エチレン、2−メチル−エチレン、1,4−ブチレン、1−メチル
−1,3−プロピレン、2−メチル−1,3−プロピレン、3−メチル−1,3
−プロピレン、1−エチル−エチレン、2−エチル−エチレン、2,3−ジメチ
ル−エチレン、及び2,2−ジメチル−1,3−プロピレン、1又は複数の二重
結合を有するC3−6−アルケニレン鎖(例えば、プロピレン、アレニレン等)
、1又は複数の三重結合を有するC3−6−アルキニレン鎖(例えば、プロピニ
レン、ブチニレン等)が挙げられる。直鎖又は分枝状の飽和又は不飽和アルキレ
ン鎖Aは炭素数1〜4(好ましくは炭素数1〜2)を有する好ましくは直鎖状の
飽和アルキレン基、すなわちメチレンまたはエチレンが好適な例として挙げられ
る。
【0012】 一般式Iで表わされる化合物における複素芳香基Hetは所望により置換され
ていてもよいピリジル、ピリミジニル及びピラジニルである。置換基としては好
ましくはハロゲン又はアミノ基である。複素芳香基の好ましい例として4−ピリ
ジル、3−アミノピリジル、2,4−ピリミジニル及び3−アミノ−2,4−ピ
リミジニルが特に好ましい。
【0013】 一般式Iの化合物におけるフェニル基Arの置換基としては好ましくはフッ素
、塩素、臭素、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ及びC1−4−アル
キルチオが挙げられる。フェニル基Arがフッ素、メトキシ又はメチルチオでパ
ラ位で置換されている場合が特に有利である。 特に好ましいフェニル基Arの例は4−フルオロフェニル基である。
【0014】 一般式Iの化合物の2位におけるイミダゾール環を任意に置換しているフェニ
ルアルキルチオ基のフェニル基は少なくとも1つ、最高2つの置換基Rによっ
て置換されている。置換基RとしてはC1−4アルキルチオ、C1−4アルキ
ルスルフィニル、C1−4アルキルスルホニル、スルホンアミド及びC1−4
ルキルカルボニル基であって、Rは好ましくはメチルチオ、メチルスルフィニ
ル、メチルスルホニル、スルホンアミド又はアセチル基を意味する。
【0015】 一般式Iで表わされる化合物の2位におけるイミダゾール環を置換しているフ
ェニルアルキルチオ基のフェニル基は更に置換基Rを含んでいてもよい。これ
らの置換基RはC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシ
カルボニル、スルホンアミド、カルボキシル、ヒドロキシル、ニトロ、アミノカ
ルボニル及びハロゲン(例えば、フッ素、臭素、塩素、沃素)である。一般式I
で表わされる化合物のフェニルアルキル側鎖におけるフェニル基は0〜2個の置
換基Rを示し、これらは同一又は異なってもよい。nが1であって、mが0〜
2である一般式Iの化合物が特に好ましい。
【0016】 フェニル基Arが4−フルホロフェニル基で、複素芳香基Hetが4−ピリジ
ル、3−アミノピリジル、2,4−ピリミジニル又は3−アミノ−2,4−ピリ
ミジニルであって、Aがメチレン又はエチレンを表わし、nが1で、mが0〜2
である一般式Iで示される化合物が特に好ましい。
【0017】 一般式Iで表わされる化合物として下記の化合物が例示される: 5−(4−フルオロフェニル)−2−[(4−メチルチオフェニル)メチルチ
オ]−4−ピリジルイミダゾール、 5−(4−フルオロフェニル)−2−[(4−メチルスルフィニルフェニル)メ
チルチオ]−4−ピリジルイミダゾール、 5−(4−フルオロフェニル)−2−[(4−メチルスルホニルフェニル)メチ
ルチオ]−4−ピリジルイミダゾール、 2−[(4−アミノスルホニルフェニル)メチルチオ]−5−(4−フルオロフ
ェニル)−4−ピリジルイミダゾール、 2−[2−(4−アミノスルホニルフェニル)エチルチオ]−5−(4−フルオ
ロフェニル)−4−ピリジルイミダゾール、 5−(4−フルオロフェニル)−2−[2−(4−メチルチオフェニル)エチル
チオ]−4−ピリジルイミダゾール、 5−(4−フルオロフェニル)−2−[2−(4−メチルスルホニルフェニル)
エチルチオ]−4−ピリジルイミダゾール、 5−(4−フルオロフェニル)−2−[(3−メチルチオフェニル)メチルチオ
]−4−ピリジルイミダゾール、 5−(4−フルオロフェニル)−2−[(2−メチルチオフェニル)メチルチオ
]−4−ピリジルイミダゾール、 5−(4−フルオロフェニル)−2−[(3−メチルスルフィニルフェニル)メ
チルチオ]−4−ピリジルイミダゾール、 5−(4−フルオロフェニル)−2−[(2−メチルスルフィニルフェニル)メ
チルチオ]−4−ピリジルイミダゾール、 5−(4−フルオロフェニル)−2−[(4−ヒドロキシ−3−メチルチオフェ
ニル)メチルチオ]−4−ピリジルイミダゾール、 5−(4−フルオロフェニル)−2−[(4−ヒドロキシ−3−メチルチオフェ
ニル)メチルチオ]−4−ピリジルイミダゾール、 2−[(5−クロロ−2−ヒドロキシ−3−メチルチオフェニル)メチルチオ]
−5−(4−フルオロフェニル)−4−ピリジルイミダゾール、 2−[(5−クロロ−2−ヒドロキシ−3−メチルスルフィニルフェニル)メチ
ルチオ]−5−(4−フルオロフェニル)−4−ピリジルイミダゾール
【0018】 本発明の化合物においては次の構造等価が存在する:
【化5】 本発明の詳細な説明並びに特許請求の範囲において、単に一般式Iで表わされ
る5−アリール−4−複素芳香イミダゾール誘導体のみが記載されていても、本
発明は従って4−アリール−5−複素芳香イミダゾール誘導体を包含するものと
解釈すべきである。
【0019】 本発明は又、一般式II
【化6】 (式中、Ar及びHetは前記と同意義)で示されるイミダゾール−2−チオン
【0020】 一般式III
【化7】 (式中、A、R、R、n及びmは前記と同意義。Xは離脱基を表す)で示さ
れる化合物とを反応させることを特徴とする一般式Iの化合物又はその薬理学的
に許容し得る塩の製造方法に関する。
【0021】 この方法においては本発明の化合物は式IIIで表わされる対応するアラルキ
ル、アラルケニルおよびアラルキニル前駆体と式IIで表わされる5−アリール
−4−ヘテロアリール−イミダゾール−2−チオンとを種々の塩基(例えば、ナ
トリウム水素化物、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩又はアルカリ金
属酢酸塩)の存在下又は非存在下に親核置換反応に付することにより製造される
【0022】 式IIIで表される前駆体は離脱基Xを含み、離脱基Xとしては例えば、塩素
、臭素、沃素、アセテート又はメタンスルホン酸−、トルエンスルホン酸−及び
対応するアルコールのトリフルオルメタンスルホン酸エステル、又は更に当業者
が適当と思われる離脱基が挙げられる。 溶媒としてダイポーラー・アプロティック溶媒、特にDMF、並びにアルコー
ル等プロティック溶媒(特にエタノール)が挙げられ、これらは例えばTHF等
のエーテルと混合して使用されてよい。
【0023】 特に好ましい製造方法の実施の態様はアラルキル−、アラルケニル−もしくは
アラルキニル−前駆体と5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)
−イミダゾール−チオン(CAS Reg. Nr. 72882−75−8)とをエタノー
ル/THF中、炭酸ナトリウム又は酢酸ナトリウムの存在下、20〜80℃で反
応させる方法である。 例えば、(メチルスルフィニル)−ベンジルクロライド位置異性体と5−(4
−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)−1H−イミダゾール−2−チオ
ンとを塩基性触媒置換反応に付することによって5−(4−フルオロフェニル)
−2−[2−(メチルスルフィニル)−ベンジルチオ]−4−(4−ピリジニル
)−1H−イミダゾール及び5−(4−フルオロフェニル)−2−[4−(メチ
ルスルフィニル)−ベンジルチオ]−4−(4−ピリジニル)−1H−イミダゾ
ールが製造される。
【0024】 同じ条件下で、3−(メチルスルフィニル)−ベンジルクロライドは5−(4
−フルオロフェニル)−2−[3−(メチルスルフィニル)−ベンジルチオ]−
4−(4−ピリジニル)−1H−イミダゾールを生成しない。それは3−(メチ
ルチオ)−ベンジルクロライドと5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピ
リジル)−1H−イミダゾール−2−チオンとの反応によって生成する5−(4
−フルオロフェニル)−2−[3−(メチルチオ−ベンジルチオ)]−4−(4
−ピリジニル)−1H−イミダゾールを氷酢酸中、過酸化水素で選択的に酸化す
ることによって製造され得る。
【0025】 メチルチオ−及びメチルスルフィニル−化合物においては種々の前駆物質合成
ルートが存在し得る。従って、p−メチルスルフィニル−ベンジルクロライドは
p−メチルチオ−ベンジルアルコールをクロル化し、S−酸化することによって
製造される。o−メチルスルフィニル−ベンジルクロライドはチオサリチル酸の
s-メチルエーテルをLiAlHLでベンジルアルコールに還元し、チオニル
クロライドでクロル化し、氷酢酸中、過酸化水素で硫黄原子を酸化することによ
って製造される。m−メチルチオ−ベンジルクロライドは安息香酸を同様にクロ
ルスルホン化、S−還元、S−メチル化、C−還元及びクロル化することによっ
て製造される。式IIIで表わされる他の中間体は当業者が周知している常套的
な方法によって製造される。
【0026】 特別な例として一般式I(R=OH)で示される2−ヒドロキシベンジルチ
オ−5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジニル)−1H−イミダゾ
ールは適当なヒドロキシメチルフェノールと5−(4−フルオロフェニル)−4
−(4−ピリジニル)−1H−イミダゾール−2−チオンとを酸触媒置換反応に
付することによって製造される。一般式IIIの対応するアルキルチオ−ヒドロ
キシメチルフェノールはフェノルカルボン酸エステルをクロルスルホン化、S−
還元、S−アルキル化及びC−還元することによって製造される。このようにし
て製造される(アルキルチオ)ベンジルチオ−イミダゾールはH/氷酢酸
で選択的に(アルキルスルフィニル)ベンジルチオ−イミダゾールに酸化される
【0027】 本発明の製造方法において出発物質として使用される一般式IIで示されるイ
ミダゾール−2−チオンは当業者が周知する常套的な方法により製造される。 例えば、アイ.ラントス(I. Lantos)等(J. Med. Chem. 1984,27,
72−75)によって記載された方法が挙げられる。この方法に従えば、アロマ
ティックアルデヒドから低収量でのみ得られるシアンヒドリンベンゾエートと他
のアロマティックアルデヒドとを非対称ベンゾインに縮合し、チオ尿素でイミダ
ゾール−2−チオンに閉環する。 他の方法、すなわちベンダー(Bender)等がEP 0 231 622 A2
に記載した方法に従って、閉環はアヂレンを使用して行われるが、アヂレンはハ
イドロジエン チオシアネート(hydrogen thiocyanate)と結合して目的とする
イミダゾール−2−チオンが生成する。
【0028】 最後に挙げた方法は実施例1.Iに詳しく説明される。 本発明の式Iで表わされる化合物は生体内で抗炎症活性を示すのみならず、試
験管内で種々のサイトカイン分泌を抑制し、それらはアラキドン酸カスケードの
阻害剤として有用である。本発明の式Iの化合物は、サイトカイン又はエイコサ
ノイドメディエーター(mediator)の分泌割合の増大が疾患進行および疾患の原
因となっている病気の治療に適している。 従って、本発明は一般式Iで示される化合物又はその薬理学的に許可されうる
塩と、適当な場合には常用される担体および賦形剤を含有する医薬を含む。
【0029】 さらに、本発明による一般式Iの化合物は、例えばIL−1bおよびTNF−
α等のサイトカイン、例えばハイドロパーオキシエイコサテトラエノイック酸(
HPETEs)、ハイドロキシエイコサテトラエノイック酸(HETEs)等の
エイコサノイドメディエーター(mediator)、5−リポキシギナーゼ代謝経路の
生成物としてのロイコトリエンおよびシクロオキシゲナーゼ(1/2)代謝経路の
生成物としてのプロスタグランジンの分泌割合増大が疾患進行および疾患の原因
となっている病気の治療のための医薬の製造に適している。特に本発明の一般式
Iの化合物は、抗炎症作用を有する医薬の製造に適している。好ましくは、本発
明の一般式Iの化合物は、下記の病気の治療のための医薬の製造に使用される。 リウマチ性関節炎、リウマチ性脊椎炎、(変形性)関節症、痛風、多発性硬化
症、毒素性ショック症候群、敗血症、成人呼吸窮迫症候群(ARDS)、炎症性
腸疾患(IBD)、悪液質、エイズ関連症候群(AIDS−related complex,ARC)
、潰瘍性大腸炎、クローン病、炎症性皮膚病および乾癬関節炎(Psoriatic arth
ritis)
【0030】 (発明を実施するための最良の形態) 本発明を以下の実施例で詳しく説明する。 実施例1 I)中間体 5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)イミダゾール−2−チオ
ン a)2−シアノ−2−(4−フルオロフェニル)−1−(4−ピリジル)エテン
−1−オール塩酸塩 17.3g(0.75mol)の金属ナトリウムを少量づつ無水エタノール2
50mlに添加した。75.8g(0.5mol)のイソニコチン酸エチルと6
7.6g(0.5mol)の4−フルオロフェニルアセトニトリルとをエトキシ
ドに更に添加した。反応混合物を15分間、100℃で撹拌した。反応混合物を
次いで氷浴で冷却し、600mlの蒸留水を加えた。90mlの濃塩酸でpH1
に調整すると、題記の化合物が黄色析出物として析出した。析出物を濾取し、蒸
留水で洗浄し、真空中Pで乾燥した。収量:85.0g(62%)。 H NMR([D]DMSO/CDCl)δ(ppm):8.8(AA’
,2H,4−ピリジル−),7.8−(m,2H,4−F−フェニル),7.7
(BB’,2H,4−ピリジル−),7.1(m,2H,4−F−フェニル),
エノール−シグナルは観察されない。
【0031】 b)2−(4−フルオロフェニル)−1−(4−ピリジル)エタノン 40.6g(0.15mol)の2−シアノ−2−(4−フルオロフェニル)
−1−(4−ピリジル)−エテン−1−オール塩酸塩を130mlの48%臭化
水素酸中で19時間激しく撹拌しながら還流した。反応混合物を氷浴で冷却し、
析出した析出物(4−フルオロフェニル酢酸)を濾取し、蒸留水で洗浄した。濾
液を80mlのアンモニア水で中和すると、題記の化合物が暗緑色の析出物とし
て析出した。この析出物を濾取し、蒸留水で洗浄し、真空中Pで乾燥した
。明灰色を帯びたベージュ色の粉末。収量:14.2g(45%)。 H NMR(CDCl)δ(ppm):8.8(AA’,2H,4−ピリジ
ル−),7.8(BB’,2H,4−ピリジル−),7.2(m,2H,4−F
−フェニル−),7.0(m,2H,4−F−フェニル−),4.3(s,1H
,−CH−)。
【0032】 c)2−(4−フルオロフェニル)−1−(4−ピリジル)エタノンオキシム 21.5g(0.1mol)の2−(4−フルオロフェニル)−1−(4−ピ
リジル)エタノンを330mlの50%水性メタノールに懸濁した。36.1g
(0.44mol)の酢酸ナトリウムと22.0g(0.32mol)のヒドロ
キシルアミン塩酸塩とを加えた後、反応混合物を1時間撹拌下に還流した。氷浴
中で冷却すると題記の化合物がベージュ色の析出物として析出した。析出物を濾
取し、蒸留水で洗浄し、真空中Pで乾燥した。収量:14.3g(62%
)。 H NMR(CDCl)δ(ppm):11.7(s,1H,オキシム−O
H)8.6(AA’,2H,4−ピリジル−),7.5(BB’,2H,4−ピ
リジル−),7.2(m,2H,4−F−フェニル),6.9(m,2H,4−
F−フェニル−),4.1(s,2H,−CH−)。
【0033】 d)2−(4−フルオロフェニル)−1−(4−ピリジル)エタノン,O−[(
4−メチル−フェニル)スルホニル]オキシム アルゴン雰囲気中、10.1g(0.04mol)の2−(4−フルオロフェ
ニル)−1−(4−ピリジル)エタノンオキシムを50mlの無水ピリジンに溶
解した。この溶液を6℃に冷却し、10.1g(0.05mol)のトルエンス
ルフォニルクロライドを滴加した。その後、反応混合物を20時間室温で撹拌し
た。次いで、500mlの氷水に反応混合物を加えた。生成した析出物を濾過し
、冷蒸留水で洗浄し、50℃で乾燥機中で乾燥した。収量:14.9g(88%
)。 H NMR(CDCl)δ(ppm):11.7(s,1H,オキシム),
8.6(d,2H,AA’4−ピリジル−),7.9(AA’,2H,4−トシ
ル),7.5(BB’,2H,4−ピリジル−),7.4(BB’,2H,4−
トシル−),6.9−7.1(m,4H,4−F−フェニル−),4.1(s,
2H,−CH−),2.5(s,1H,−CH)。
【0034】 e)5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)イミダゾール−2−
チオン アルゴン雰囲気中10.0g(0.03mol)の2−(4−フルオロフェニ
ル)−1−(4−ピリジル)エタノン、O−[(4−メチルフェニル)スルフォ
ニル]オキシムを56mlの無水エタノールに溶解した。この溶液を5℃に冷却
し、30mlの無水エタノールに0.75g(0.03mol)の金属ナトリウ
ムを溶解して製造した新鮮なナトリウムエチラートを滴加した。500mlのジ
エチルエーテルを加えた後、更に30分撹拌した。生成した析出物を濾取し、そ
れぞれに50mlのジエチルエーテルで4回洗浄した。エーテル層を合し、それ
ぞれ90mlの10%食塩水で3回抽出した。水性抽出液を40mlに濃縮し、
5.0g(0.05mol)のカリウムチオシアナートと反応させた。反応混合
液を1時間撹拌下に還流した。270mlの5%炭酸水素ナトリウム液で中和す
ると、題記の化合物がベージュ色の析出物として析出する。析出物を濾取し、蒸
留水で洗浄し、乾燥器中60℃で乾燥した。収量:5.6g(79%)。 H NMR([D]DMSO)δ(ppm):12.76(AA’,2H,
2NH)8.50(AA’,2H,4−ピリジル),7.50−7.42(m,
2H,4−F−フェニル),7.34−7.25(m,4H,4−ピリジル+4
−F−フェニル)。13 C NMR([D]DMSO)δ(ppm):164.3 162.1
160.0 149.9 135.5 130.8 130.7 126.8
124.5 121.8 120.4 116.2 115.7。 IR(KBr)1/λ[cm−1]:1602,1518,1228,1161
,1005,830,586,545。
【0035】 II)本発明化合物 5−(4−フルオロフェニル)−2−[(4−メチルチオ)ベンジルチオ]−4
−(4−ピリジル)イミダゾール 上記I)に記載された方法によって製造された5−(4−フルオロフェニル)
−4−(4−ピリジル)イミダゾール−2−チオン(343mg、1.3mmo
l)を12mlの50%エタノール/THF溶液に懸濁し、これに123mg(
1.5mmol)の酢酸ナトリウムを加えた。これに258mg(1.5mmo
l)の(4−メチルチオ)ベンジルクロライドを加えた。反応混合物を4時間撹
拌下に還流した。析出物を濾取し、濾液を濃縮した。残渣を酢酸エチルで結晶化
して結晶を濾取した。収量:0.35g(68%)。 H NMR([D]DMSO):δ(ppm)8.46−8.43(AA’
,2H,4−ピリジル−),7.67−7.05(m,11H,4−F−フェニ
ル−,4−CHS−フェニル,4−ピリジル−,NHIm),4.33(s,
2H,−CH−),2.45(s,3H,−SCH)。 IR(KBr)1/λ=cm−1:3429,1606,1579,1504,
1424,1226,832。
【0036】 実施例2 5−(4−フルオロフェニル)−2−[(4−メチルスルフィニル)ベンジルチ
オ]−4−(4−ピリジル)イミダゾール 実施例1.Iで製造された5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジ
ル)イミダゾール−2−チオン(546mg、2.0mmol)をエタノール/
THF混液(1:1、20ml)に懸濁し、酢酸ナトリウム(195mg、2.
4mmol)を加えた。(4−メチルスルフィニル)−ベンジルクロライド(5
20mg、2.8mmol)を加えた後、反応混合物を12時間撹拌下に還流し
た。析出物を濾取し、濾液を濃縮した。残渣を酢酸エチルで結晶化し、結晶を濾
取し、カラムクロマトグラフィー(cc)で精製した(SiO/メタノール)
。収量:65mg(8%)。 H NMR([D]MeOH):δ(ppm)8.4(AA’,2H,4−
ピリジル−),7.6(AA’,2H,4−CHSO−フェニル−),7.5
(BB’,2H,4−CHSO−フェニル−),7.4−7.3(m,4H,
4−ピリジル−,4−F−フェニル−),7.2(m,2H,4−F−フェニル
−),7.4−7.1(m,11H,4−F−フェニル,4−CHS−フェニ
ル,4−ピリジル−,NHIm),4.3(s,2H,−CH−),2.7(
s,3H,−SOCH)。 IR(KBr)1/λ=cm−1:3426,1602,1506,1226,
1157,1039,1007,835,582。
【0037】 実施例3 5−(4−フルオロフェニル)−2−[(4−メチルスルホニル)ベンジルチオ
]−4−(4−ピリジル)イミダゾール 実施例1.Iで製造された5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジ
ル)イミダゾール−2−チオン(343mg、1.3mmol)をエタノール(
6ml)とTHF(6ml)との混液に懸濁し、酢酸ナトリウム(123mg、
1.5mmol)を加えた。これに(4−メチルスルホニル)ベンジルクロライ
ド(306mg、1.5mmol)を加えた。反応混合物を5時間撹拌下に還流
した。析出物を濾取し、濾液を濃縮した。残渣を酢酸エチルで結晶化し、結晶を
濾取した。収量:0.25g(45%)。 H NMR([D]DMSO):δ(ppm)8.4(AA’,2H,4−
ピリジル−),7.9(AA’,2H,4−CHSO−フェニル−),7.
6(BB’,2H,4−CHSO−フェニル−),7.4−7.3(m,4
H,4−ピリジル−,4−F−フェニル−),7.1(m,2H,4−F−フェ
ニル−),7.4−7.1(m,11H,4−F−フェニル−,4−CHS−
フェニル,4−ピリジル−,NHIm),4.4(s,2H,−CH−),3
.0(s,3H,−SCH)。 IR(KBr)1/λ=cm−1:3426,1602,1575,1506,
1304,1147,833,768,525。
【0038】 実施例4 2−[2−(4−アミノスルホニルフェニル)エチルチオ]−5−(4−フルオ
ロフェニル)−4−(4−ピリジル)イミダゾール 実施例1.Iで製造された5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジ
ル)イミダゾール−2−チオン(343mg、1.26mmol)をエタノール
/THF(1:1、12ml)に懸濁し、これに酢酸ナトリウム(123mg、
1.5mmol)を加えた。更に2−(4−アミノスルホニルフェニル)エチル
クロライド(282mg、1.3mmol)を加えた。反応混合物を5時間撹拌
下に還流した。析出物を濾去し、濾液を濃縮した。残渣をジイソプロピルエーテ
ルで結晶化し、結晶を濾取し、イソプロパノールから再結晶した。収量:0.3
2g(60%)。 H NMR([D]DMSO):δ(ppm)8.35−8.32(d,2
H,芳香環水素);7.82−7.77(d,2H,芳香環水素);7.52−
7.06(m,6H,芳香環水素);7.15−7.06(t,2H,芳香環水
素);3.36(t,2H,J=7.4Hz,CH);3.08(t,2H,
CH) IR(KBr)1/λ=cm−1:3347,3251,1603,1505,
1335,1222,1158,831,586,540。
【0039】 実施例5 2−[(4−アミノスルホニルフェニル)メチルチオ]−5−(4−フルオロフ
ェニル)−4−(4−ピリジル)イミダゾール 実施例1.Iで製造された5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジ
ル)イミダゾール−2−チオン(1.8g、7.2mmol)と(4−アミノス
ルホニル)ベンジルブロマイド(1.63g、6.0mmol)をエタノール(
120ml)に懸濁し、炭酸ナトリウム(1.14g、10.8mmol)を加
えた。反応混合物を4時間撹拌下に還流した。析出物を冷却下に濾去し、濾液を
濃縮した。残渣を酢酸エチルで結晶化し、結晶を濾取し、THFで再結晶した。
収量:1.1g(35%)。 H NMR([D]DMS):δ(ppm)8.43−8.40(d,2H
,芳香環水素);7.81−7.15(m,芳香環水素);4.44(s,2H
,CH); IR(KBr)1/λ=cm−1:3431,3045,2926,1604,
1508,1304,1145,835,528。
【0040】 実施例6 2−[2−(4−メチルチオフェニル)エチルチオ]−5−(4−フルオロフェ
ニル)−4−(4−ピリジル)イミダゾール 実施例1.Iで製造された5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジ
ル)イミダゾール−2−チオン(406mg、1.5mmol)と2−[(4−
メチルチオ)フェニル]−エチルクロライド(350mg、1.87mmol)
をエタノール(30ml)に懸濁し、炭酸ナトリウム(280g、2.7mmo
l)を加えた。反応混合物を48時間撹拌下に還流した。析出物を冷却下に濾去
し、濾液を濃縮した。残渣を酢酸エチルで結晶化し、結晶を濾取した。粗収量:
0.3g(55%)。イソプロパノールからの再結晶によって無色物質0.1g
(18%)が得られた。 H NMR([D]DMSO):δ(ppm)8.42−8.39(d,2
H,芳香環水素);7.52−7.12(m,10H,芳香環水素);3.39
−3.32(t,2H,CH);3.02−2.98(t,2H,CH);
2.43(s,3H,CH) IR(KBr)1/λ=cm−1:3424,3044,2924,1603,
1517,1226,1002,842,831。
【0041】 実施例7 5−(4−フルオロフェニル)−2−[2−(4−メチルスルホニルフェニル)
エチルチオ]−4−(4−ピリジル)イミダゾール 実施例1.Iで得られた5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル
)イミダゾール−2−チオン(1.63g、6mmol)と2−[(4−メチル
スルホニル)フェニル]−エチルクロライドをエタノール(120ml)に懸濁
し、炭酸ナトリウム(1.14g、10.8mmol)を更に加えた。反応混合
物を60時間撹拌下に還流した。析出物を冷却下に濾過し、濾過残渣を水中に懸
濁した。水不溶性物質を減圧下に濾取し、乾燥し、メタノールから再結晶した。
収量:0.9g。 反応溶液のエタノール濾液を濃縮し、この層の残渣をメタノールで結晶化し、
結晶を濾取した。収量:0.6g 総収量:1.5g(55%) H NMR([D]DMSO):δ(ppm):8.42(s,2H,芳香
環水素);7.88−7.83(m,2H,芳香環水素);7.56−7.41
(m,6H,芳香環水素);7.21−7.17(t,2H,芳香環水素);3
.44−3.41(t,2H,CH);3.2−3.1(m,5h,CH
CH) IR(KBr)1/λ=cm−1:3435,3044,2934,1605,
1509,1411,1302,1232,1144,1087,1007,8
33
【0042】 実施例8 5−(4−フルオロフェニル)−2−[(3−メチルチオ−フェニル)メチルチ
オ]−4−(4−ピリジル)−1H−イミダゾール a)3−クロロスルホニル−安息香酸 安息香酸(30.5g、0.25mol)とクロロスルホン酸(10ml/1
.05mol)とを混合する。撹拌下に反応混合物を20分以内120℃に加熱
する。反応を完全にするためにガス発生がなくなるまで45分間125℃で撹拌
する。反応混合物を室温まで冷却し、撹拌下に300mlの氷上に加える。クリ
ーム色の析出物を濾取し、氷水で徹底的に洗浄し、乾燥する。収量:40.8g
(74%) H−NMR([D]DMSO)δ(ppm):8.49(δ変化しうる,s
,1H,カルボキシル−OH);8.28−8.24(m,1H,C2−H);
7.98−7.88(m,2H,C4−H,C6−H);7.58−7.51(
m,1H,C5−H)
【0043】 b)ジチオ−ジ−m−安息香酸 3−クロロスルホニル−安息香酸(20g、0.091mol)の135ml
エタノール溶液を90mlの濃塩酸に加える。これに撹拌下、最初氷冷しながら
2時間以内に亜鉛粉末(32g、0.49mol)を少量ずつ加える。30分後
に氷冷をやめ、反応混合物を室温で更に撹拌する。亜鉛粉末の添加後、反応混合
物を更に3時間室温で撹拌する。反応混合物を濾過し、残渣を少量のエタノール
で洗浄する。濾液を合わせ、これに撹拌下、溶液が不変性の茶色を帯びるまで固
体の塩化鉄(FeCl)を徐々に加える。常温で放置すると、題記の化合物が
数分以内にベージュ色の析出物として分離する。生成物を濾取し、水で洗浄し、
乾燥する。収量:7.5g(54%) H−NMR([D]DMSO)δ(ppm):8.10−8.03(m,2
H,C2−H+C2’−H);7.90−7.74(m,4H,C4−H,C6
−H,C4’−H,C6’−H);7.60−7.50(m,2H,C5−H,
C5’−H);カルボキシル−OHは明白でない
【0044】 c)3−メチルチオ−安息香酸 ジチオ−ジ−m−安息香酸(7.5g、25mmol)を1N水酸化ナトリウ
ム溶液125mlに溶解した溶液にNaS・6〜9HO(3.1g、14m
mol)を添加する。反応混合物を15分以内に撹拌下、還流温度に加熱する。
そして、更に60分間還流下に撹拌する。明茶色の懸濁液を室温に冷却し、30
℃でジメチルサルフェート(5.4ml/56mmol)を徐々に加える。反応
混合物を2.5時間、室温にて更に30分間還流下に撹拌する。反応混合物を室
温に冷却し、30mlの蒸留水を加え、そして濃塩酸をpH値1になるまで滴加
する。明茶色の析出物を濾取し、水で洗浄し、乾燥する。粗生成物を0.5gの
活性炭添加下に50%水性メタノール300mlから再結晶し、結晶を加熱下に
濾過する。銀白色葉状薄片結晶。収量:3.7g(44%) H−NMR([D6]DMSO):δ(ppm)=7.78−7.70(m,
2H,C2−H,C4−H);7.54−7.41(m,2H,C5−H,C6
−H);2.53(s,3H,メチル);カルボキシル−OHは明白でない13 C−NMR([D]DMSO):δ(ppm)=166.84;138.
89;131.43;129.98;129.08;125.97;125.5
8;14.46
【0045】 d)3−ヒドロキシメチル−1−メチルチオ−ベンゼン 95%LiAlH(1.6g、40mmol)を、あらかじめ加熱してアル
ゴンでリンス処理した三首フラスコの中に入れた無水THF75ml中に加える
。これに、氷冷しながら、3−メチルチオ−安息香酸(5.2g、31mmol
)を無水THF25mlに溶解した溶液を15分以内に適度のガスが発生するよ
うに心がけて滴加する。滴加終了後、冷却をやめ、反応混合物を室温で30分、
更に60〜65℃で2時間撹拌する。反応混合物を室温に冷却し、これに氷冷下
、注意深く氷水を加える。Al(OH)の析出物を10%硫酸の添加によって
溶解する。有機層を分離し、そして水層をジエチルエーテルで3回抽出する。エ
ーテル抽出液を合し、飽和食塩水で2回、そして蒸留水で2回洗浄し、Na
で乾燥し、濃縮する。油状の粗生成物をバルブチューブを用いる蒸留(2.
5×10−2mbar、155−175℃)により精製した。無色油状物質。収
量:4.5g(94%) H−NMR(CDCl):δ(ppm)=7.32−7.10(m,4H,
Ph−H);4.67(s,2H,メチレン);2.49(s,3H,メチル)
;1.72(s,1H,交換可能,OH)
【0046】 e)3−クロロメチル−1−メチルチオ−ベンゼン 3−ヒドロキシメチル−1−メチルチオ−ベンゼン(3.3g、21mmol
)をアルゴン雰囲気中、無水CHCl(20ml)に溶解する。これにSO
Cl(2.6g、21mmol)を無水のCHCl(10ml)に溶解し
た溶液を最初は還流下に、次いで内温30℃で15分以内に滴加する。反応混合
物を2.25時間、還流下に撹拌する。反応混合物を濃縮し、油状の粗生成物を
バルブチューブを用いる蒸留(7.9×10−2mbar、125−140℃)
で精製する。無色油状物質。収量:3.3g(88%) H−NMR(CDCl):δ(ppm)=7.28−7.16(m,4H,
Ph−H);4.55(s,2H,メチレン);2.49(s,3H,メチル)
【0047】 f)5−(4−フルオロフェニル)−2−[(3−メチルチオ−フェニル)メチ
ルチオ]−4−(4−ピリジル)−1H−イミダゾール アルゴン雰囲気中、3−クロルメチル−1−メチルチオ−ベンゼン(690m
g、4.1mmol)を60mlの無水エタノールに溶解する。これに5−(4
−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)イミダゾール−2−チオン(1.
1g、4.1mmol)を加える。反応混合物を11時間、還流下に撹拌する。
加熱をやめ、オレンジ色の溶液を室温で61時間撹拌する。黄色の析出物を濾取
し、乾燥する。収量:1.21g(73%) H−NMR([D]DMSO):δ(ppm)=8.67(m,2H,AA
’,4−Pyr);7.91(m,2H,BB’4−Pyr);7.63−7.
56(m,2H,4−F−Ph);7.43−7.16(m,6H,4−F−P
h+3−HCS−Ph);4.46(s,2H,メチレン);2.40(s,
3H,メチル);NHは明白でない13 C−NMR([D]DMSO):δ(ppm)=165.05;160.
14;148.91;143.33;141.29;138.69;138.1
5;136.88;131.30;131.13;130.58;128.96
;126.21;125.42;124.71;121.44;116.46;
116.03;35.95;14.52
【0048】 実施例9 5−(4−フルオロフェニル)−2−[(3−メチルスルフィニル−フェニル)
−メチルチオ]−4−(4−ピリジル)−1H−イミダゾール 5−(4−フルオロフェニル)−2−[(3’−メチルチオ−フェニル)メチ
ルチオ−4−(4−ピリジル)−1H−イミダゾール(実施例8、500mg、
1.2mmol)を7mlの氷酢酸に懸濁する。これに35%過酸化水素水(0
.13ml/1.3mmol)を滴加する。反応混合物を20.5時間室温にて
撹拌する。反応混合物に5mlの水を加え、氷冷下に濃アンモニア水をpH値9
になるまで滴加する。水層をデカントして酢酸エチルで3回抽出した。油状の残
渣を酢酸エチルに取り、有機液を合わせ、飽和食塩水で3回洗浄し、NaSO で乾燥し、濃縮する。油状の粗生成物をカラムクロマトグラフィー(cc)で
精製する(RP−18/MeOH):淡黄色粉末。収量:156mg(31%)
IR(KBr):1/λ[cm−1]=3099,3057,2937,160
1,1500,1418,1228,1019,837,829,694; H−NMR([D]MeOD):δ(ppm)=8.41(dd,2H,J
=5.0Hz,J=1.4Hz,AA’4−Pyr);7.58−7.37(m
,8H,BB’4−Pyr,4−F−Ph,3−HCSO−Ph);7.21
−7.13(m,2H,4−F−Ph);4.37(s,2H,メチレン);2
.67(s,3H,メチル);13 C−NMR([D]MeOD):δ(ppm)=167.0;162.0
;150.2;149.8;146.6;141.4;133.2;132.0
;131.9;130.9;125.1;123.9;123.0;117.3
;116.9;43.7;39.6.
【0049】 実施例10 5−(4−フルオロフェニル)−2−[(2−メチルスルフィニル−フェニル)
−メチルチオ]−4−(4−ピリジル)−1H−イミダゾール a)2−メチルチオ−安息香酸 アルゴン雰囲気中、チオサルチル酸(0.5g、3.2mmol)を3.2m
lの10%水酸化ナトリウム液に溶解する。これに室温でジメチルサルフェート
(0.31ml/3.2mmol)を撹拌下に滴加する。反応混合物を15分間
、室温で、そして更に60分間還流下に撹拌する。反応混合物を室温に冷却し、
水冷下、10%塩酸をpH値1になるまで加える。白色の析出物を濾取し、水洗
し、乾燥する。収量:520mg(96%) H−NMR([D]DMSO):δ(ppm)=7.91(dd,1H,J
=7.8Hz,J=1.3Hz,C3−H);7.56(ddd,1H,J=7
.7Hz,J=7.6Hz,J=1.5Hz,C5−H);7.38−1.34
(m,1H,C6−H);7.22(m,1H,C4−H);2.40(s,3
H,メチル);カルボキシル−OHは明白でない
【0050】 b)2−ヒドロキシメチル−1−メチルチオ−ベンゼン 95%LiAlH(1.6g、40mmol)を、あらかじめ加熱しアルゴ
ンでリンスした三首フラスコに取ってある無水THF75ml中に加える。氷冷
下、これに、2−メチルチオ−安息香酸(5.2g、31mmol)を25ml
の無水THFに溶解した溶液を15分以内に適度のガスが発生するよう心がけて
加える。滴加終了後、冷却をやめ、反応混合物を室温で30分間、更に60〜6
5℃で2時間撹拌する。反応混合物を室温に冷却し、注意深く氷水に加える。A
l(OH)の析出物を10%硫酸の添加によって溶解する。有機層を分取し、
酸性水溶層をジエチルエーテルで3回抽出する。エーテル抽出液を飽和食塩水で
2回、水で2回洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮する。油状の粗生成物をバ
ルブチューブを用いる蒸留(2.5×10−2mbar、155−175℃)で
精製した。無色油状物質。収量:4.5g(94%) H−NMR(CDCl):δ(ppm)=7.39−7.36(m,1H,
C6−H);7.31−7.14(m,3H,C3−H,C4−H,C5−H)
;4.76(s,2H,メチレン);2.49(s,3H,メチル);2.03
(s,1H,OH)
【0051】 c)2−クロロメチル−1−メチルチオ−ベンゼン 2−ヒドロキシメチル−1−メチルチオ−ベンゼン(3.3g、21mmol
)をアルゴン雰囲気中、無水CHCl20mlに溶解する。これに、SOC
(2.6g、21mmol)を無水CHCl10mlに溶解した溶液を
、最初は還流下に、ついで内温30℃で、15分以内に滴加する。反応混合物を
2.25時間、還流下に撹拌する。反応混合物を濃縮し、油状の粗生成物をバル
ブチューブを用いる蒸留(7.9×10−2mbar、125−140℃)で精
製する。無色油状物質。収量:3.3g(88%) H−NMR(CDCl):δ(ppm)=7.40−7.13(m,4H,
Ph−H);4.74(s,2H,メチレン);2.51(s,3H,メチル)
【0052】 d)2−クロロメチル−1−メチルスルフィニル−ベンゼン 2−クロロメチル−1−メチルチオ−ベンゼン(3.0g、17.4mmol
)を氷酢酸35mlに溶解する。これに、氷冷しながら3〜8℃で、35%過酸
化水素水(2.15g、22mmol)の10ml氷酢酸溶液を5分以内に滴加
する。冷却をやめ、反応混合物を8時間室温で撹拌し、その後、6時間後および
7時間後それぞれに35%過酸化水素水(0.15g、1.5mmol〜0.1
g、1.0mmol)を加える。反応混合物に氷を加え、濃アンモニア水でpH
値4とする。白色の析出物を濾取し、水で水洗し、乾燥する。酸性水溶液を濃ア
ンモニア水でpH値7とする。析出物を濾取し、水洗し、乾燥する。酸性水溶液
を酢酸エチルで抽出する。有機抽出液を8%重曹水で2回、そして飽和食塩水で
2回洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮する。黄色の油状物質は室温でゆっく
りと結晶化する。総収量:3.12g(95%) H−NMR(CDCl):δ(ppm)=8.07(dd,1H,J=7.
8Hz,1.4Hz,C6−H);7.62(ddd,1H,J=7.4Hz,
J=7.2Hz,J=1.6Hz,C4−H);7.52(ddd,1H,J=
7.5Hz,J=7.3Hz,J=1.6Hz,C5−H);7.43(dd,
1H,J=7.5Hz,J=1.6Hz,C3−H);4.83(d,1H,J
=11.7Hz,メチレン);4.65(d,1H,J=11.7Hz,メチレ
ン);2.85(s,3H,メチル);13 C−NMR(CDCl):δ(ppm)=145.33;134.34;
131.56;130.61;130.52;124.25;44.06;41
.64 f)5−(4−フルオロフェニル)−2−[(2−メチルスルフィニル−フェニ
ル)−メチルチオ]−4−(4−ピリジル)−1H−イミダゾール
【0053】 アルゴン雰囲気中、5−(4−フルオロフェニル)−5−(4−ピリジル)−
1H−イミダゾール−2−チオン(0.28g、1.03mmol)及び2−ク
ロロメチル−1−メチルスルフィニル−ベンゼン(0.18g、0.95mmo
l)をエタノール15mlに懸濁し、4時間還流下(内温(IT)77℃)に加
熱する。混合物は深橙色に呈色し、透明になる。その後、混合物を濃縮し、橙赤
色に呈色した残渣(0.48g)を乾燥する。生成物を少量の温メタノールに溶
解し、そして酢酸エチルを晶出が始まるまで滴加する。冷却すると結晶化がゆっ
くりと起こる。収量:230mg(54%) IR(KBr):1/λ[cm−1]=3057,2979,2919,290
1,2625,1634,1606,1556,1522,1490,1470
,1350,1223,1213,1155,1062,1033,969,8
43,812,740 H−NMR([D]MeOD):δ(ppm)=8.57(m,2H,AA
’4−Pyr);8.01(m,2H,BB’4−Pyr);7.95(d,1
H,J=7.2Hz,C3’−H);7.62−7.47(m,5H,4−F−
Ph,C4’−H,C5’−H,C6’−H);7.33−7.24(m,2H
,4−F−Ph);4.62(d,1H,2J=13.6Hz,メチレン);4
.50(d,1H,2J=13.6Hz,メチレン);2.87(s,3H,メ
チル)13 C−NMR([D]MeOD):δ(ppm)=167.6;162.7
;152.3;145.3;143.8;142.3;138.9;136.7
;133.4;132.8;132.5;132.4;132.0;130.7
;126.9;125.0;123.5;117.9;117.5;43.5;
35.1
【0054】 実施例11 5−(4−(フルオロフェニル)−2−[(4−ヒドロキシ−3−メチルチオ−
フェニル)メチルチオ]−4−(4−ピリジル)−1H−イミダゾール a)4−メトキシ安息香酸エチルエステル 4−ヒドロキシ安息香酸エチルエステル(15.0g、0.09mol)を、
不活性ガス雰囲気中、撹拌下に、水酸化カリウム(6.3g、0.11mol)
を60mlの水に溶解した溶液に加える。この透明液にジメチルスルフェート(
8.8ml、0.09mmol)を撹拌下に氷冷しながら反応温度が15℃を越
えないように滴加する。滴加終了後、冷却をやめ、反応混合物を反応の完結のた
めに室温で45分間、そして還流下に2時間撹拌し、そして室温に冷却する。析
出した油状物質をジエチルエーテル50mlに取る。分離した水層をジエチルエ
ーテル150mlで抽出し、得られたエーテル抽出液を合し、10%水酸化ナト
リウム液50mlと飽和食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧下に濃縮
する。無色油状物質。収量:15.7g(97%) H NMR([D]DMSO):δ(ppm):8.00(2H,J=6.
9Hz,J=2.2Hz,AA’4−メチル−O−Ph);6.92(dd,2
H,J=6.9Hz,J=1.8Hz,BB’4−HC−O−Ph);4.3
5(q,2H,J=7.1Hz,メチレン);3.86(s,3H,O−メチル
);1.38(t,3H,J=7.1Hz,メチル)
【0055】 b)3−クロロスルホニル−4−メトキシ−安息香酸−エチルエステル 4−メトキシ−安息香酸−エチルエステル(10.25g、57mmol)を
CCl(40ml)に溶解した溶液を−15℃に冷却し、これに15分以内で
クロルスルホン酸(10.4ml、156mmol)を滴加する。その際、温度
は−10℃に上昇する。滴加後、反応混合物を30分以内で撹拌下に室温まで加
温し、そして1.5時間、40〜50℃で撹拌する。加熱をやめ、反応混合物を
、クロル化の完結のため弱いアルゴン気流中、室温で撹拌する。反応混合物を、
氷25gをCCl50mlに懸濁させた懸濁液に、氷冷下、激しく撹拌しなが
ら加える。混合物を3分間激しく撹拌する。オレンジ色の層が分離し、水層をC
Cl(150ml)で3回抽出する。オレンジ色の抽出液を合し、飽和食
塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮すると、エステルと遊離酸(比率1
:1)の混合物が結晶性の白色残渣として残る。残渣をオイルポンプを用いて乾
燥する。収量:6.7g(42%) H NMR([D]DMSO):δ(ppm):8.63(d,1H,J=
2.1Hz,C2−H);8.37(dd,1H,J=8.8Hz,J=2.1
Hz,C6−H);7.19(d,1H,J=8.8Hz,C5−H);4.4
1(q,2H,J=7.1Hz,メチレン);4.14(s,3H,O−メチル
);1.41(t,3H,J=7.2Hz,メチル)
【0056】 c)4−メトキシ−3−メチルチオ−安息香酸 PhP(20.5g、78mmol)を上記b)で得られる3−クロルスル
ホニル−4−メトキシ−安息香酸と3−クロロスルホニル−4−メトキシ−安息
香酸−エチルエステルの混合物(5.1g、19.3mmol、エステルと酸の
容量比で表わされている)の50mlトルエン懸濁液に10分以内に滴加する。
滴加終了後、反応混合物を4.5時間室温にて撹拌し、微細結晶状の析出物(P
P−酸化物)を濾取し、トルエンで洗浄する。濾液を合し、10%水酸化ナ
トリウム液30mlで4回(合計120mlの10%水酸化ナトリウム溶液)抽
出する。水性のアルカリ抽出液を合し、ジメチルスルフェート(2ml/21m
mol)を加え、2時間室温で撹拌し、沸点まで加熱する。反応混合物を室温に
冷却し、氷冷下、20%硫酸でpH値1に調整する。白色の析出物を濾取し、蒸
留水で洗浄し、乾燥する。収量:2.8g(74%) H NMR([D]MeOD):δ(ppm)=7.86〜7.79(m,
2H,C2−H+C6−H);6.98(d,1H,J=8.4Hz,C5−H
);3.93(s,3H,O−メチル);2.43(s,3H,S−メチル)
【0057】 d)4−ヒドロキシ−3−メチルチオ−安息香酸 4−メトキシ−3−メチルチオ−安息香酸(0.5g、2.5mmol)を氷
酢酸と48%HBr(1+1)の混合物7ml中に懸濁する。反応混合物を6時
間還流下に撹拌する。反応混合物を室温に冷却し、20mlの水を加える。水性
混合物を10%のNaCO溶液でpH値2に調整し、それぞれ20mlのジ
エチルエーテルで4回抽出する。有機抽出液を合し、飽和食塩水で2度洗浄し、
NaSOで乾燥し、濃縮する。濁茶色の油状物質は室温で放置すると結晶化
する。結晶を乾燥し、水中で撹拌し、濾取し、乾燥する。収量:240mg(5
2%) H−NMR(CDCl):δ(ppm)=8.29(d,1H,J=2.2
Hz,C2−H);8.02(dd,1H,J=8.5Hz,J=2.2Hz,
C6−H);7.05(d,1H,J=8.5Hz,C5−H);2.38(s
,3H,メチル);tカルボキシル−OHおよびフェノールOHは明白でない13 C−NMR([D]DMSO):δ(ppm)=167.28;158.
10;128.01;127.03;125.47;122.37;114.0
【0058】 e)4−ヒドロキシメチル−2−メチルチオ−フェノール 95%LiAlH(0.55g、14mmol)を、あらかじめ加熱しそし
てアルゴンでリンスした三首フラスコに取ってある無水THF10mlに加える
。 氷冷下、これに、4−ヒドロキシ−3−メチルチオ−安息香酸(1.37g、7
.4mmol)を無水のTHF15mlに溶解した溶液を適度のガスが発生する
ように5分以内に滴加する。滴加終了後、冷却をやめ、反応混合物を室温で30
分間、そして更に55〜65℃で21時間撹拌をした後、反応混合物を室温に冷
却し、氷冷下に注意深く氷水に加える。塩基性のAl(OH)析出物を10%
硫酸を加えて溶解し、水性の酸性液(pH値1)をジエチルエーテル(150m
l)で抽出する。フェノール性の生成物を合したエーテル抽出液から水酸化ナト
リウム水溶液(10%、50ml)で2回抽出する。水酸化ナトリウム水溶液抽
出物を20%塩酸でpH値7に調整し、析出物をジエチルエーテル(50ml)
に取り、中性水性液をジエチルエーテル100mlで抽出する。合したエーテル
抽出液を飽和食塩水で洗浄し、NaSOにて乾燥し、濃縮すると、結晶性の
白色残渣が得られる。収量:670mg(57%) H−NMR(CDCl):δ(ppm)=7.50(d,1H,J=2.0
Hz,C3−H);7.24(dd,1H,J=8.4Hz,J=2.0Hz,
C5−H);6.97(d,1H,J=8.3Hz,C6−H);4.60(s
,2H,メチレン);2.34(s,3H,メチル);ヒドロキシル−OHとフ
ェノール−OHは明白でない
【0059】 f)5−(4−フルオロフェニル)−2−[(4’−ヒドロキシ−3’−メチル
チオ−フェニル)−メチルチオ]−4−(4−ピリジル)−1H−イミダゾール
5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)−1H−イミダゾール
−2−チオン(200mg、0.7mmol)を氷酢酸(5ml)に懸濁し、濃
塩酸(10滴)を加えると溶液が得られる。深橙色の溶液に4−ヒドロキシメチ
ル−2−メチルチオ−フェノール(140mg、0.8mmol)を加える。反
応混合物を2時間室温で撹拌する。反応混合物を5mlの蒸留水で希釈し、濃ア
ンモニア水を滴加してpH値8に調整する。橙色の析出物を45分間室温で撹拌
して洗浄し、濾取し、水で完全に洗浄し、乾燥し、少量のメタノールで浸す。メ
タノール上澄み液を濾取し、残渣を更にメタノールで洗浄し、乾燥する。淡黄色
の粉末が得られる。収量:140mg(47%) IR(KBr):1/λ[cm−1]=3423,3099,3057,160
0,1500,1417,1227,1159,1019,837,829,8
17,799,694,577; H−NMR([D]MeOD):δ(ppm)=8.41(2H,J=4.
8Hz,J=1.4Hz,AA’4−Pyr);7.5−7.3(m,4H,B
B’4−Pyr+4−F−Ph);7.21−7.12(m,2H,4−F−P
h);7.0−6.9(m,2H,4’−OH−PhにおけるC2’−H+C6
’−H);6.69(d,1H,J=8.0Hz,4’−OH−PhにおけるC
5’−H);4.17(s,2H,メチレン);2.21(s,3H,メチル)
【0060】 実施例12 5−(4−フルオロフェニル)−2−[(4−ヒドロキシ−3−メチルスルフィ
ニル−フェニル)−メチルチオ]−4−(4−ピリジル)−1H−イミダゾール
5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)−1H−イミダゾール
−2−チオン(200mg、0.7mmol)を5ml氷酢酸に懸濁し、15滴
の濃塩酸の添加により溶液を得る。この橙色溶液に4−ヒドロキシメチル−2−
メチルチオ−フェノール(140mg、0.8mmol)を少しずつ加える。反
応混合物を2.5時間室温で撹拌する。反応混合物に室温下、35%過酸化水素
水(0.1ml、1mmol)を滴加する。反応混合物を更に4時間室温で撹拌
する。反応混合物を5mlの蒸留水で希釈し、水溶液を濃アンモニア水を滴加し
てpH値8に調整する。析出物を15分間室温で撹拌し、濾取し、徹底的に水で
洗浄し、乾燥する。粗生成物をアセトンで洗浄し、濾取し、乾燥すると、淡橙色
の粉末が得られる。収量:170mg(55%) IR(KBr):1/λ[cm−1]=3435,3117,3063,236
0,2325,1604,1503,1425,1296,1280,1230
,1160,1062,1013,999,833,818 H−NMR([D]MeOD):δ(ppm)=8.40(dd,2H,J
=4.8Hz,J=1.5Hz,AA’4−Pyr);7.46−7.39(m
,5H,BB’4−Pyr,4−F−Ph,C2’−H);7.28(dd,1
H,J=8.3Hz,J=2.2Hz,C6’−H);7.21−7.12(m
,2H,4−F−Ph);6.78(d,1H,J=8.3Hz,C5’−H)
;4.28(s,2H,メチレン);2.70(s,3H,メチル)
【0061】 実施例13 2−[(5−クロロ−2−ヒドロキシ−3−メチルチオ−フェニル)−メチルチ
オ[−5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)−1H−イミダゾ
ール 上記化合物は、実施例11と同様にして、5−クロロ−2−ヒドロキシ−3−
メチルチオ−ベンジルアルコールと5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−
ピリジル)−1H−イミダゾール−2−チオンから氷酢酸/濃塩酸を使用して製
造される。 H−NMR([D]DMSO):δ(ppm)=12.74(bs,1H,
NH);8.49(m,2H,AA’4−Pyr);7.51−7.23(m,
6H,BB’4−Pyr,4−F−Ph);7.17(d,1H,J=2.3H
z,C4’−H);6.97(d,1H,J=2.3Hz,C2’−H);4.
38(s,2H,メチレン);2.34(s,3H,メチル);フェノール−O
Hは明白でない IR(KBr):1/λ[cm−1]=3057,2919,2643,251
7,1604,1511,1419,1259,1225,1007,988,
834,589
【0062】 実施例14 2−[(2−ヒドロキシ−5−メチルチオ−フェニル)−メチルチオ]−5−(
4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)−1H−イミダゾール 上記化合物は、実施例11と同様にして、2−ヒドロキシ−5−メチルチオ−
ベンジルアルコールと5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)−
1H−イミダゾール−2−チオンから氷酢酸/濃塩酸を使用して製造される。 H−NMR([D]DMF):δ(ppm)=10.7−10.3(bs,
1H,交換可能,NH);8.54(m,2H,AA’4−Pyr);7.65
−7.58(m,2H,4−F−Ph);7.52(m,2H,BB’4−Py
r);7.35−7.27(m,3H,4−F−Ph+C2’−H);7.13
(dd,1H,J=8.3Hz,J=2.3Hz,C4’−H);6.90(d
,1H,J=8.4Hz,C5’−H);4.46(s,2H,メチレン);2
.36(s,3H,メチル);フェノール−OHは明白でない13 C−NMR([D]DMF):δ(ppm)=165.6;162.9;
160.7;155.0;150.7;143.5;131.6;131.4;
131.2;129.8;127.6;126.5;121.6;120.0;
117.5;116.6;116.2;32.5;17.5; IR(KBr)1/λ[cm−1]:3057,2913,2661,2607
,1602,1511,1486,1418,1382,1275,1255,
1230,1158,1005,990,838,817,590,529
【0063】 実施例15 2−[(5−クロロ−2−ヒドロキシ−3−メチルスルフィニル−フェニル)−
メチルチオ]−5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)−1H−
イミダゾール 上記化合物は、実施例12と同様にして、5−クロロ−2−ヒドロキシ−3−
メチルチオ−ベンジルアルコールと5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−
ピリジル)−1H−イミダゾール−2−チオンから氷酢酸/濃塩酸/H
使用して製造される。 H−NMR([D]MeOD):δ(ppm)=8.45(m,2H,AA
’4−Pyr);7.49−7.42(m,6H,BB’4−Pyr,4−F−
Ph,C4’−H);7.39(d,1H,J=2.6Hz,C2’−H);7
.23−7.14(m,2H,4−F−Ph);4.39(s,2H,メチレン
);2.72(s,3H,メチル) IR(KBr):1/λ[cm−1]=3420,3057,2997,292
5,2823,2655,2517,2457,2360,1605,1509
,1416,1392,1265,1236,1158,1086,1051,
1005,832,595,534
【0064】 実施例16 2−[(2−ヒドロキシ−5−メチルスルフィニル−フェニル)−メチルチオ]
−5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)−1H−イミダゾール
上記化合物は、実施例12と同様にして、2−ヒドロキシ−5−メチルチオ−
ベンジルアルコールと5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピリジル)−
1H−イミダゾール−2−チオンから氷酢酸/濃塩酸/Hを使用して製造
される。 H−NMR([D]MeOD):δ(ppm)=8.41(m,2H,AA
’4−Pyr);7.47−7.41(m,6H,BB’4−Pyr,4−F−
Ph,C2’−H,C4’−H);7.21−7.11(m,2H,4−F−P
h);6.96(d,1H,J=8.2Hz,C5’−H);4.33(s,2
H,メチレン);2.60(s,3H,メチル);13 C−NMR([D]MeOD):δ(ppm)=166.87;161.
95;160.11;150.28;143.07;134.91;132.0
1;131.85;128.58;127.73;127.72;126.37
;122.99;117.58;117.22;116.78;43.45;3
4.57 IR(KBr);1/λ[cm−1]=3410,3129,3069,299
1,2913,2360,1603,1571,1500,1422,1280
,1232,1157,1078,1031,1003,826,697,58
【0065】 活性試験 5−リポキシゲナーゼ(5-LO)阻害測定の試験システム 5−リポキシゲナーゼはヒトの顆粒性白血球から得られる。カルシウムイオン
透過担体A23187で刺激すると、LTB(ロイコトリエンB)が内在性アラキドン
酸から形成される。顆粒性白血球が単離され、酵素反応は既知のプロセスに従っ
て行われる(Arch.Pharm.Pharm.Med.Chem.330,307-312(1997))。 ヘパリンによって凝固しない血液を、不連続パーコル(Percoll商品名)勾配
で遠心分離し、顆粒性白血球層をピペットによって取り除く。赤血球溶解後、顆
粒性白血球を何回も洗浄し、その後特定の細胞カウント用に調整する。酵素反応
は、その後カルシウムイオン透過担体A23187を用いてCa2+を添加後、試
験物質の存在下あるいは非存在下で開始される。ロイコトリエン合成は1.5分
後に停止させる。サンプルを遠心分離し、上清を希釈する。LTBはELISA法を用
いて定量的に測定する。
【0066】 シクロオキシゲナーゼ−1(COX−1)阻害測定試験システム この試験システムでは、カルシウムイオン透過担体添加後、ヒトの血小板によ
って形成されるプロスタグランジンE量はELISA法によって測定される。
血小板は不連続パーコル(Percoll商品名)勾配で遠心分離した後に得られる。
酵素反応および形成された代謝物測定は5−リポキシゲナーゼ阻害測定と同様に
して行われる。インキューベーションの時間は様々である。さらに、トロンボキ
サンシンターゼ(synthase)阻害剤を添加する必要がある[Arch.Pharm.Pharm.Me
d.Chem.330,307-312(1997)]。
【0067】 シクロオキシゲナーゼ2(COX2)阻害測定の試験システム COX2(羊の胎盤由来)は試験物質と共に4℃で10分間プリインキュベー
トし、その後25℃で10分間アラキドン酸(5μm)で刺激する。対照として
使用された物質はジクロフェナク[IC50 (COX−2)=3.010-6M]であった。測
定は3つの希釈率で行われた(10-7、10-6、10-5モル)。PGE濃度はE
LISA法によって量が定められた[ミッシェル(Mitchell J.A.)ら、Proc.Nat
.Acad.Sci 90 : 11693-11697(1993)]。
【0068】 LPS刺激サイトカイン分泌(TNF−α、IL−1β)阻害測定の試験システ
ム ヒトPBMC(抹消血液単核細胞)を37℃で5分間、試験物質と共にプリインキ
ュベートし、その後37℃で24時間LPS(1μg/ml)で刺激する。サイ
トカインTNF-α、IL−1β、IL−6およびIL−8はILISA法によ
って測定される[Blood 75、40-47(1990)]。
【0069】 血液全体におけるLPS刺激サイトカイン分泌(TNF−α、IL−1β)の阻害測
定試験システム 健康な提供者から得られた新鮮なヒトの血液を37℃で25分間試験物質と共
にプリインキュベートする。細胞を37℃で4時間LPS(1μg/ml)で刺激す
る。遠心分離によって単離された血漿上清中で、サイトカインTNF−α、IL−1
β、IL−6およびIL−8をELISA法によって量を測定する[Inflamm.Res.44
、269-274(1995)]。
【0070】 上記に示された試験システムを用いて行われる活性試験の結果は、表1および表
2に要約されている。表には発明の実施例1−7、9、10、12および16に
よる化合物が、表2に示されているような構造の物質AおよびB(表2)と比較
して、炎症性メディエイターCOX−1、COX−2、5−LO、TNF−αお
よびIL−1βの分泌に及ぼす影響が示されている(表1)。 物質AおよびBはWO93/14081に記載されている方法に従って合成さ
れる(p.35、実施例19および20に示されている)。
【0071】
【表1】
【0072】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 19/06 A61P 19/06 29/00 29/00 101 101 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ネハー・カローラ ドイツ国 D−89143 ブラウボイレン リッターガッセ 1 Fターム(参考) 4C063 AA01 BB01 CC25 CC29 DD12 DD25 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 BC38 BC42 GA07 GA08 MA01 MA04 NA14 ZA68 ZA89 ZA96 ZB11 ZB15 ZC31 (54)【発明の名称】 抗炎症剤及びサイトカイン分泌阻害剤として有用な2−アリールアルキルチオ−イミダゾール、 2−アリールアルケニル−チオ−イミダゾール及び2−アリールアルキニル−チオ−イミダゾー ル

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式I: 【化1】 (式中、Arは所望によりハロゲン、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキ
    シおよびC1−4−アルキルチオから選ばれる1又は複数の置換基で置換されて
    いてもよいフェニル基を表わし、Hetは所望によりハロゲン、アミノ、C1− −アルキルアミノ、C1−4−アルキル、ヒドロキシル、C1−4−アルコキ
    シおよびC1−4−アルキルチオから選ばれる1又は複数の置換基で置換されて
    いてもよいピリジル、ピリミジニルまたはピラジニル基を表わし、Aは炭素数6
    までの直鎖又は分枝状の飽和又は不飽和のアルキレン鎖を表わし、RはC1− −アルキルチオ、C1−4−アルキルスルフィニル、C1−4−アルキルスル
    ホニル、スルホンアミド又はC1−4−アルキルカルボニルを表わし、Rはハ
    ロゲン、C1−4−アルキル、ヒドロキシ、C1−4−アルコキシ、C1−4
    アルコキシカルボニル、スルホンアミド、カルボキシル、ニトロ又はアミノカル
    ボニルを表わし、nは1又は2を表わし、mは0〜2の整数を表わす)で示され
    る化合物又はその薬理学的に許容し得る塩。
  2. 【請求項2】 複素芳香環基Hetが4−ピリジル、3−アミノ−4−ピリ
    ジル、2,4−ピリミジニル、又は3−アミノ−2,4−ピリミジニル グルー
    プであることを特徴とする請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 フェニル基Arがフッ素、塩素、臭素、C1−4−アルキル
    、C1−4−アルコキシ及びC1−4−アルキルチオから選ばれる1種又は2種
    以上の置換基を置換されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の化合物
  4. 【請求項4】 Arの置換基がフッ素、塩素、メトキシ及びメチルチオから
    選ばれる1又は複数の置換基であることを特徴とする請求項3記載の化合物。
  5. 【請求項5】 フェニル基Arが4−フルオロフェニル グループであるこ
    とを特徴とする請求項4記載の化合物。
  6. 【請求項6】 nが1であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記
    載の化合物。
  7. 【請求項7】 フェニル基Arが4−フルオロフェニル グループで、複素
    芳香環基Hetが4−ピリジル グループであり、Aがメチレン又はエチレンで
    、nが1であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の化合物。
  8. 【請求項8】 下記化合物から選ばれる請求項1〜7のいずれかに記載の化
    合物。 5−(4−フルオロフェニル)−2−[(4−メチルスルファニルフェニル)
    メチルスルファニル]−4−ピリジルイミダゾール、 5−(4−フルオロフェニル)−2−[(4−メチルスルフィニルフェニル)メ
    チルスルファニル]−4−ピリジルイミダゾール、 5−(4−フルオロフェニル)−2−[(4−メチルスルホニルフェニル)メチ
    ルスルファニル]−4−ピリジルイミダゾール、 2−[(4−アミノスルホニルフェニル)メチルスルファニル]−5−(4−フ
    ルオロフェニル)−4−ピリジルイミダゾール、 2−[2−(4−アミノスルホニルフェニル)エチルスルファニル]−5−(4
    −フルオロフェニル)−4−ピリジルイミダゾール、 5−(4−フルオロフェニル)−2−[2−(4−メチルスルファニルフェニル
    )エチルスルファニル]−4−ピリジルイミダゾール、 5−(4−フルオロフェニル)−2−[2−(4−メチルスルホニルフェニル)
    エチルスルファニル]−4−ピリジルイミダゾール、 5−(4−フルオロフェニル)−2−[(3−メチルスルファニルフェニル)メ
    チルスルファニル]−4−ピリジルイミダゾール、 5−(4−フルオロフェニル)−2−[(2−メチルスルファニルフェニル)メ
    チルスルファニル]−4−ピリジルイミダゾール、 5−(4−フルオロフェニル)−2−[(3−メチルスルフィニルフェニル)メ
    チルスルファニル]−4−ピリジルイミダゾール、 5−(4−フルオロフェニル)−2−[(2−メチルスルフィニルフェニル)メ
    チルスルファニル]−4−ピリジルイミダゾール、 5−(4−フルオロフェニル)−2−[(4−ヒドロキシ−3−メチルスルファ
    ニルフェニル)メチルスルファニル]−4−ピリジルイミダゾール、 5−(4−フルオロフェニル)−2−[(4−ヒドロキシ−3−メチルスルファ
    ニルフェニル)メチルスルファニル]−4−ピリジルイミダゾール、 2−[(5−クロロ−2−ヒドロキシ−3−メチルスルファニルフェニル)メチ
    ルスルファニル]−5−(4−フルオロフェニル)−4−ピリジル−イミダゾー
    ル、 2−[(5−クロロ−2−ヒドロキシ−3−メチルスルフィニルフェニル)メチ
    ルスルファニル]−5−(4−フルオロフェニル)−4−ピリジル−イミダゾー
  9. 【請求項9】 一般式II 【化2】 (式中、Ar及びHetは請求項1と同意義)で示されるイミダゾール−2−チ
    オンと一般式III 【化3】 (式中、A、R、R、n及びmは請求項1と同意義。Xは離脱基を表す)で
    示される化合物とを反応させ、一般式Iの化合物又はその薬理学的に許容しうる
    塩を生成させることを特徴とする請求項1に記載された一般式Iの化合物の製造
    方法。
  10. 【請求項10】 請求項1の一般式Iで示される化合物又はその薬理学的に
    許容しうる塩、所望により更に通常の担体又は賦形剤、を含有することを特徴と
    する医薬。
JP2000574101A 1998-09-18 1999-09-20 抗炎症剤及びサイトカイン分泌阻害剤として有用な2−アリールアルキルチオ−イミダゾール、2−アリールアルケニル−チオ−イミダゾール及び2−アリールアルキニル−チオ−イミダゾール Pending JP2002526494A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19842833.2 1998-09-18
DE19842833A DE19842833B4 (de) 1998-09-18 1998-09-18 2-Arylalkylthio-imidazole, 2-Arylalkenylthio-imidazole und 2-Arylalkinylthio-imidazole als Entzündungs-Hemmstoffe und Hemmstoffe der Cytokin-Freisetzung
PCT/EP1999/006945 WO2000017192A1 (de) 1998-09-18 1999-09-20 2-arylalkylthio -imidazole, 2-arylalkenyl -thio -imidazole und 2-arylalkinyl -thio -imidazole als entzündungs -hemmstoffe und hemmstoffe der cytokin -freisetzung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002526494A true JP2002526494A (ja) 2002-08-20

Family

ID=7881425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000574101A Pending JP2002526494A (ja) 1998-09-18 1999-09-20 抗炎症剤及びサイトカイン分泌阻害剤として有用な2−アリールアルキルチオ−イミダゾール、2−アリールアルケニル−チオ−イミダゾール及び2−アリールアルキニル−チオ−イミダゾール

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6432988B1 (ja)
EP (1) EP1112265B1 (ja)
JP (1) JP2002526494A (ja)
AT (1) ATE257833T1 (ja)
AU (1) AU6085699A (ja)
CA (1) CA2344411C (ja)
DE (2) DE19842833B4 (ja)
ES (1) ES2211169T3 (ja)
WO (1) WO2000017192A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10107683A1 (de) * 2001-02-19 2002-08-29 Merckle Gmbh Chem Pharm Fabrik 2-Thio-substituierte Imidazolderivate und ihre Verwendung in der Pharmazie
DE10222103A1 (de) * 2002-05-17 2003-11-27 Merckle Gmbh Chem Pharm Fabrik 2-Thio-substituierte Imidazolderivate und ihre Verwendung in der Pharmazie
DE60310730T2 (de) 2002-07-09 2007-05-16 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Pharmazeutische zusammensetzungen aus anticholinergica und p38 kinase hemmern zur behandlung von erkrankungen der atemwege
DE10238045A1 (de) 2002-08-20 2004-03-04 Merckle Gmbh Chem.-Pharm. Fabrik 2-Thio-substituierte Imidazolderivate und ihre Verwendung in der Pharmazie
US20060035893A1 (en) 2004-08-07 2006-02-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical compositions for treatment of respiratory and gastrointestinal disorders
PE20060777A1 (es) 2004-12-24 2006-10-06 Boehringer Ingelheim Int Derivados de indolinona para el tratamiento o la prevencion de enfermedades fibroticas
EP1894925A1 (en) * 2006-08-24 2008-03-05 Merckle Gmbh Imidazole compounds having an antiinflammatory effect
EP1992344A1 (en) 2007-05-18 2008-11-19 Institut Curie P38 alpha as a therapeutic target in pathologies linked to FGFR3 mutation
US8143294B2 (en) * 2007-12-31 2012-03-27 Michael Burnet 2-sulfanyl-substituted imidazole derivatives and their use as cytokine inhibitors

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3940486A (en) 1971-05-10 1976-02-24 Ciba-Geigy Corporation Imidazole derivatives in the treatment of pain
DE2963572D1 (en) 1978-04-11 1982-10-21 Ciba Geigy Ag Mercapto-imidazole derivatives, their preparation, mercapto-imidazole derivatives for the treatment of inflammatory diseases and their pharmaceutical compositions
DE3025484A1 (de) 1980-07-03 1982-02-04 Schering Ag, 1000 Berlin Und 4619 Bergkamen Neue imidazol-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
DE3141063A1 (de) 1981-10-13 1983-04-28 Schering Ag, 1000 Berlin Und 4619 Bergkamen Neue imidazol-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
US5656644A (en) * 1994-07-20 1997-08-12 Smithkline Beecham Corporation Pyridyl imidazoles
IL104369A0 (en) * 1992-01-13 1993-05-13 Smithkline Beecham Corp Novel compounds and compositions
US5474995A (en) 1993-06-24 1995-12-12 Merck Frosst Canada, Inc. Phenyl heterocycles as cox-2 inhibitors
US5620999A (en) * 1994-07-28 1997-04-15 Weier; Richard M. Benzenesulfonamide subtituted imidazolyl compounds for the treatment of inflammation
IL133766A0 (en) 1997-06-30 2001-04-30 Ortho Mcneil Pharm Inc 2-substituted imidazoles useful in the treatment of inflammatory diseases

Also Published As

Publication number Publication date
AU6085699A (en) 2000-04-10
DE19842833B4 (de) 2005-04-14
ES2211169T3 (es) 2004-07-01
CA2344411C (en) 2009-01-20
EP1112265A1 (de) 2001-07-04
DE59908317D1 (de) 2004-02-19
US6432988B1 (en) 2002-08-13
DE19842833A1 (de) 2000-03-30
ATE257833T1 (de) 2004-01-15
WO2000017192A1 (de) 2000-03-30
CA2344411A1 (en) 2000-03-30
EP1112265B1 (de) 2004-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3600832B2 (ja) 新規1,2,4−トリアゾール系化合物
CA2390649C (en) 5-aryl-1h-1,2,4-triazole compounds as inhibitors of cyclooxygenase-2 and pharmaceutical compositions containing them
CA2774133C (en) Compounds effective as xanthine oxidase inhibitors, method for preparing the same, and pharmaceutical composition containing the same
JP4632544B2 (ja) アミノピラゾール誘導体
WO1997002244A1 (fr) Derives d'acides carboxyliques heterocycliques et medicaments les contenant
CA2647423C (en) Triazolone derivative
JP3779725B2 (ja) 1,2,4−トリアゾール化合物の製造方法及びその中間体
EA022029B1 (ru) Производные тиенопиримидиндиона в качестве модуляторов trpa1
JP6921877B2 (ja) Alk5抑制剤としての新規ピラゾール誘導体およびその用途
KR20120133377A (ko) 단백질 키나아제 억제제로서 3,4-디아릴피아졸의 설폰아미도 유도체
JP2002526494A (ja) 抗炎症剤及びサイトカイン分泌阻害剤として有用な2−アリールアルキルチオ−イミダゾール、2−アリールアルケニル−チオ−イミダゾール及び2−アリールアルキニル−チオ−イミダゾール
KR100808433B1 (ko) 항-염증 활성을 갖는 신규 이미다졸
KR100373968B1 (ko) 사치환이미다졸유도체,그의제조방법,그에대한중간화합물,의약으로서의그의용도및그를함유하는제약조성물
JP2005041802A (ja) 1,2,4−トリアゾール化合物の製造方法
KR100686537B1 (ko) 사이클로옥시게나제-2 의 저해제로서 선택성이 뛰어난디아릴 1,2,4-트리아졸 유도체
ES2666918T3 (es) Derivado de pirazol
US8853248B2 (en) (1,2,3-triazolyl)sulfonyl derivatives
US20060189811A1 (en) Process for producing 1,2,4-triazole compound and intermediate therefor
KR101879992B1 (ko) c-Myc/Max/DNA 복합체 형성을 억제하는 화합물
WO2002092593A1 (en) 4-(4-pyridazinyl)pyrazole derivatives
AU2014221468B2 (en) Substituted (R)-3-(4-methylcarbamoyl-3-fluorophenylamino)tetrahydrofuran-3-enecarboxylic acid (variants) and ester thereof, method for producing and using same
JP2002114780A (ja) 4−(3−インドリル)イミダゾール誘導体