JP3778485B2 - 193nmリソグラフィーのためのヒドロキシ−アミノ熱硬化下塗り - Google Patents

193nmリソグラフィーのためのヒドロキシ−アミノ熱硬化下塗り Download PDF

Info

Publication number
JP3778485B2
JP3778485B2 JP2000604269A JP2000604269A JP3778485B2 JP 3778485 B2 JP3778485 B2 JP 3778485B2 JP 2000604269 A JP2000604269 A JP 2000604269A JP 2000604269 A JP2000604269 A JP 2000604269A JP 3778485 B2 JP3778485 B2 JP 3778485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methacrylate
polymer composition
acrylate
lithography
thermosetting polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000604269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002539473A (ja
Inventor
パトリック・フォスター
シドニー・ジョージ・スレイター
トマス・スタインハウスラー
アンドルー・ジェイ・ブレイクニー
ジョン・ジョウゼフ・ビアフォー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Electronic Materials USA Inc
Original Assignee
Fujifilm Electronic Materials USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Electronic Materials USA Inc filed Critical Fujifilm Electronic Materials USA Inc
Publication of JP2002539473A publication Critical patent/JP2002539473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3778485B2 publication Critical patent/JP3778485B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1008Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/04Printing plates or foils; Materials therefor metallic
    • B41N1/08Printing plates or foils; Materials therefor metallic for lithographic printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/12Printing plates or foils; Materials therefor non-metallic other than stone, e.g. printing plates or foils comprising inorganic materials in an organic matrix
    • B41N1/14Lithographic printing foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by heteroatoms or groups containing heteroatoms
    • C08F212/22Oxygen
    • C08F212/24Phenols or alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/04Azo-compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • C08F8/32Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups by reaction with amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34922Melamine; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/41Compounds containing sulfur bound to oxygen
    • C08K5/42Sulfonic acids; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D125/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D125/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C09D125/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C09D125/08Copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D125/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D125/18Homopolymers or copolymers of aromatic monomers containing elements other than carbon and hydrogen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0395Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having a backbone with alicyclic moieties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0397Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0757Macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0757Macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds
    • G03F7/0758Macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds with silicon- containing groups in the side chains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/091Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers characterised by antireflection means or light filtering or absorbing means, e.g. anti-halation, contrast enhancement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/094Multilayer resist systems, e.g. planarising layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1008Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials
    • B41C1/1016Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials characterised by structural details, e.g. protective layers, backcoat layers or several imaging layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2201/00Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes
    • B41C2201/04Intermediate layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2201/00Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes
    • B41C2201/14Location, type or constituents of the non-imaging layers in lithographic printing formes characterised by macromolecular organic compounds, e.g. binder, adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/02Positive working, i.e. the exposed (imaged) areas are removed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/06Developable by an alkaline solution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/24Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation characterised by a macromolecular compound or binder obtained by reactions involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. acrylics, vinyl polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F216/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F216/12Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an ether radical
    • C08F216/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F216/16Monomers containing no hetero atoms other than the ether oxygen
    • C08F216/18Acyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L57/00Compositions of unspecified polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08L57/06Homopolymers or copolymers containing elements other than carbon and hydrogen
    • C08L57/10Homopolymers or copolymers containing elements other than carbon and hydrogen containing oxygen atoms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31667Next to addition polymer from unsaturated monomers, or aldehyde or ketone condensation product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Description

【0001】
【発明の分野】
本発明は半導体製造において使用される深紫外リソグラフィーそしてより特定すると化学増幅型二層レジスト系のための下塗り層に関する。
【0002】
【発明の背景】
集積回路製造はマイクロ電子デバイスに活性素子及び相互連結構造を確定するための光リソグラフィーの手順の使用に依存する。最近に至るまで、光のg−ライン(436nm)及びI−ライン(365nm)波長が大部分のマイクロリソグラフィーの適用のために使用されてきた。しかしながら、より小さい寸法の解像を達成するため、半導体製造におけるマイクロリソグラフィーに使用される光の波長は256nm及び193nmの深紫外(deep UV)領域に短縮された。深紫外波長の使用に関連する問題はより高い波長で使用するレジストは過度に吸収性且つ鈍感であることであった。従って、深紫外光波長を利用するためには、低い光学吸収及び向上した感度を有する新しいレジスト材料が必要であった。
【0003】
上述の基準を満たすため、酸に不安定なポリマーの使用を通して化学増幅型レジスト材料が最近開発された。それらは解像を増大させる点で大いに有望であることが分かった。しかしながら、化学増幅型レジスト系は多くの欠点を有する。一つの問題は定常波効果であり、これは露光の間に単色深紫外光が反射性基板の表面で反射されて生ずる。レジストにおける定常波の形成は解像を低下させそして線幅の変動を引き起こす。例えば、ポジ型レジストにおける定常波はレジスト/基板の界面に裾引きを生じ、レジストの解像を低下させる傾向がある。
【0004】
その外に、化学増幅型レジストのプロフィール及び解像は基板依存性により変化することがある。特に、この作用は基板が窒化物層を有する場合に起こる。窒化物被膜中のN−H結合は窒化物/レジストの界面において酸を非活性化すると信じられている。ポジ型レジストの場合、この結果不溶性部分が生じ、そしてレジストにスカムが、又はレジスト/基板の界面に裾引きを生ずる。
【0005】
その上、リソグラフ縦横比から0.18μmより小さい特徴を印刷するためには化学増幅型レジスト層が薄いこと、例えば約0.5μmであることが必要である。このことは次にレジストがレジスト像の特徴を下層の基板に転写することができるように勝れたプラズマエッチング抵抗を有することを必要とする。しかしながら、化学増幅型レジストの吸収を減らすためには芳香族基、例えばノボラックに含まれるそれを除かなければならず、これは次にエッチング抵抗を減らす。
【0006】
化学増幅型被膜を施す前基板におかれた下層又は下塗り被膜を利用して上述の問題を軽減することができる。下塗りは大部分の深紫外光を吸収して定常波効果を軽減する。更に、下塗りはレジスト/基板の界面において酸触媒の非活性化を防ぐ。その上、下塗り層はエッチング抵抗をもたらす芳香族基を含ませることができる。
【0007】
代表的な二層レジスト法においては、下塗り層を基板に塗布する。次いで化学増幅型レジストを下塗り層の上に塗布し、深紫外光に露光しそして現像して化学増幅型レジスト上塗りに画像を形作る。次いで二層レジスト系を酸素プラズマエッチング環境に置いて化学増幅型レジストが現像により除かれた部分において下塗り層をエッチングする。二層系の化学増幅型レジストは典型的にはケイ素をを含み、従って酸素プラズマエッチングに耐えることが可能である。底層がエッチングされた後、レジスト系は下にある基板を除去する非酸素プラズマエッチング化学のようなその後の処理に使用することができる。
【0008】
下塗りは定常波の減衰及び基板による被毒を減退させるが、別の問題を提起する。第一に、下塗り層によっては化学増幅型レジストの溶媒成分に可溶性である。もし上塗り及び下塗り層の間に混合が起こると、上のレジスト層の解像及び感受性に有害な影響を与えるであろう。
【0009】
更に、化学増幅型レジスト及び下塗り層の間で屈折率に大きな差があると、光は下塗り層で反射されてレジストに定常波効果を与える原因となる。従って、二層の間で屈折率は反射の影響を最小にするため釣り合っていなければならない。
【0010】
下塗り層に関する別の問題は芳香族基の混入によりしばしば過度に吸収性であることである。ある半導体製造用深紫外露光装置はレジストに露光するため及び露光マスクをレジストの下の層に対して位置を調整するための両方に同じ波長の光を使用する。下塗り層が過度に吸収性であると、位置の調整に必要な反射光は過度に弱められて実用的でなくなる。しかしながら、下塗り層が十分に吸収性でないと、定常波が生じ得る。計画者はこれらの相反する主題を考量しなければならない。
【0011】
更に、下塗りによってはプラズマ化学作用に対して極めて不十分なプラズマエッチング抵抗を示す。下塗りのエッチング抵抗は商業的に実用可能であるためにはノボラック樹脂のエッチング速度に匹敵しなければならない。
【0012】
その上、ある下塗り層では放射線感受性レジスト上塗り層を塗布することができる前に橋かけを形成させるため紫外露光を必要とする。紫外光架橋下塗り層に関連する問題点はそれらが十分な橋かけを形成させるために長い露光時間を必要とすることである。長い露光時間は処理量に対する重大な制約となりそして集積回路製造の費用に付加する。紫外光装置は又均一な露光を与えることなく従って下塗り層のある部分は下塗り層の他の部分より過度に橋かけされることがある。更に、紫外光架橋露光装置は極めて高価でありそして費用及び場所的な制約から大部分のレジスト塗布装置には含まれていない。
【0013】
ある種の下塗り層は加熱により橋かけされる。しかしながら、これらの下塗り層に関する問題点はそれらが上塗り層を塗布することができるまでに高い硬化温度及び長い硬化時間を必要とすることである。商業的に有用であるためには、下塗り層は250℃より低い温度そして180秒より短い時間で硬化可能でなければならない。硬化後、下塗りはその後の高温処理に耐えるように高いガラス転移温度を具有しなければならない。
【0014】
従って、深紫外光リソグラフィーにおける下塗り層として有用な熱硬化性ポリマー組成物を提供することが本発明の目的である。本発明の別の目的は約250℃より低い温度そして約3分より短い時間で硬化する下塗り層を提供することである。本発明の更に別の目的は上塗りレジストの溶媒系に対して不溶であり、反射効果を最小にし、そしてノボラック樹脂に匹敵するエッチング速度を有する下塗り層を提供することである。
【0015】
本発明のその他のそして更に別の目的、利点及び特徴は以下の記述により明らかになるであろう。
【0016】
【発明の要約】
本発明はヒドロキシル含有ポリマー、アミノ架橋剤及び熱酸発生剤からなる熱硬化性ポリマー組成物に関する。この熱硬化性ポリマー組成物は溶媒に溶解しそして深紫外リソグラフィーにおける下塗り層として使用することができる。
【0017】
更に、本発明は又基板、基板上の熱硬化下塗り組成物、及び前記熱硬化下塗り組成物の上の放射線感受性レジスト上塗りからなる光リソグラフィー感受性被覆基板に関する。その上、本発明は更にレリーフ構造物の製造のため光リソグラフィー感受性被覆基板を使用する方法に関する。
【0018】
【発明の詳述及び具体化】
本発明は深紫外リソグラフィーにおける下塗り層を作るために使用される熱硬化性ポリマー組成物に関する。熱硬化性ポリマー組成物はヒドロキシル含有ポリマー、アミノ架橋剤及び熱酸発生剤からなる。この組成物を加熱すると、熱酸発生剤は多官能アミノ架橋剤にプロトンを付加し、その結果極めて強い求電子基を生ずる。この基はヒドロキシル含有ポリマーのヒドロキシル基と反応して硬化し橋かけされたポリマー母材を形成する。
【0019】
任意の適当なアミノ架橋剤、例えばメチロール化された及び/又はメチロール化されそしてエーテル化されたメラミン、メチロール化された及び/又はメチロール化されそしてエーテル化されたグアナミンなどを本出願の発明に使用することができる。好ましいアミノ架橋剤は次の一般式
【化5】
Figure 0003778485
を有し、式中YはNR56、又は置換された又は置換されていないアリール又はアルキル基であり、R1ないしR6は独立して水素又は式−CH2OH又は−CH2OR17の基でありここでR17は約1ないし8個の炭素のアルキル基である。
【0020】
適当なメラミン架橋剤の例はメトキシアルキルメラミン例えばヘキサメトキシメチルメラミン、トリメトキシメチルメラミン、ヘキサメトキシエチルメラミン、テトラメトキシエチルメラミン、ヘキサメトキシプロピルメラミン、ペンタメトキシプロピルメラミンなどである。好ましいメラミン架橋剤はヘキサメトキシメチルメラミンである。
【0021】
本発明の熱酸発生剤は次の一般式
【化6】
Figure 0003778485
を有し、式中R7は置換された又は置換されていないアルキル、シクロアルキル又は芳香族基でありここで前記置換基はハロゲン、アルコキシ、芳香族、ニトロ又はアミノ基であり、そしてR8ないしR12は独立して水素、直鎖又は枝分かれ鎖のC1ないしC4アルキル、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、アリール、アルケニル、ハロゲン、アシルオキシ、シクロアルキル、又は環状のシクロアルキル、芳香族又は複素環から選ばれる。より好ましい熱酸発生剤はシクロヘキシル p−トルエンスルホネート、メンチル p−トルエンスルホネート及びシクロヘキシル 2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルホネートである。
【0022】
環状とはシクロアルキル、芳香族又は複素環が熱酸発生剤のベンゼン環に結合していることを意味し、例えば、環状芳香族の例を下記に示す。
【0023】
【化7】
Figure 0003778485
好ましい熱酸発生剤はシクロヘキシル p−トルエンスルホネート、メンチル p−トルエンスルホネート、ボルニル p−トルエンスルホネート、シクロヘキシル トリイソプロピルベンゼンスルホネート、シクロヘキシル 4−メトキシベンゼンスルホネートである。
【0024】
上述の熱酸発生剤は光酸発生剤と考えるべきではない。熱酸発生剤は紫外光に対して感受性があったとしても極めて貧弱であり、そしてそれらは光リソグラフィーにおいて光酸発生剤として実際に使用することはできない。
【0025】
熱硬化性ポリマー組成物はヒドロキシル含有ポリマーも含む。任意の適当なヒドロキシル含有ポリマー、例えばシクロヘキサノール、ヒドロキシスチレン、ヒドロキシアルキルアクリレート又はメタクリレート、ヒドロキシシクロアルキルアクリレート又はメタクリレート、アリールアルキルアルコール、アリルアルコールなどのモノマー単位からなるポリマーを使用することができる。本発明は上で指定されたポリマーの共重合体、三量体なども含めるものである。更に、ノボラックを含むポリマーも使用することができる。
【0026】
好ましくは、シクロヘキサノール、ヒドロキシスチレン、ヒドロキシアルキルアクリレート又はメタクリレート、アリールアルキルアルコール及びヒドロキシシクロアルキルアクリレート又はメタクリレートのモノマー単位からなるポリマーは約9000ないし38,000、より好ましくは14,000ないし30,000そして更に一層好ましくは約18,000ないし22,000の数平均分子量を有する。
【0027】
その上、熱硬化性ポリマー組成物はアクリル酸又はメタクリル酸の環状脂肪族エステルのモノマー単位を更に含むこともある。適当なアクリル酸又はメタクリル酸の環状脂肪族エステルのモノマー単位の例はシクロヘキシルアクリレート又はメタクリレート、4−tert−ブチルシクロヘキシルアクリレート又はメタクリレート及びイソボルニルアクリレート又はメタクリレート、アダマンチルアクリレート及びメタクリレート、ジシクロペンテニルアクリレート及びメタクリレート、2−(ジシクロペンテニル)エチルアクリレート及びメタクリレートなどである。好ましいアクリル酸又はメタクリル酸の環状脂肪族エステルのモノマー単位はイソボルニルアクリレート又はメタクリレートである。
【0028】
その上、ヒドロキシル含有ポリマーは芳香族モノマー単位、好ましくはスチレン又はビフェニルアクリレート及びメタクリレートを更に含むこともある。
【0029】
適当なヒドロキシアルキルアクリレート又はメタクリレートモノマー単位の例はヒドロキシメチルアクリレート又はメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート又はメタクリレート、3−ヒドロキシプロピルアクリレート又はメタクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレート又はメタクリレート、5−ヒドロキシペンチルアクリレート又はメタクリレート、及び6−ヒドロキシヘキシルアクリレート又はメタクリレートなどである。好ましくは、ヒドロキシアルキルアクリレート又はメタクリレートモノマー単位は第一級ヒドロキシル基を含むが、第二級及び第三級アルコール基又は第一級及び第二級又は第一級、第二級及び第三級アルコール基の混合物も使用することができる。第二級アルコールの適当な例は2−ヒドロキシ−2−メチルエチルアクリレート又はメタクリレート、3−ヒドロキシ−3−メチルプロピルアクリレート、4−ヒドロキシ−4−メチルブチルアクリレート又はメタクリレート、5−ヒドロキシ−5−メチルプロピルアクリレート又はメタクリレートなどである。好ましいヒドロキシアルキルアクリレート又はメタクリレートは2−ヒドロキシエチルアクリレート又はメタクリレートである。
【0030】
アリールアルキルアルコールモノマー単位の適当な例はベンジルアルコール、4−メチル−ベンジルアルコール、4−エチル−ベンジルアルコール、クミルアルコール、α−メチルベンジルアルコール、2−フェニル−1−エタノール、3−フェニル−1−プロパノール、及び1−ナフチルメタノールである。
【0031】
熱硬化性ポリマー組成物に有用なその他の好ましいコポリマーは重量平均分子量が約2000ないし20,000、好ましくは2000ないし10,000のスチレン及びアリルアルコールモノマー単位のコポリマー、及び数平均分子量が約9000ないし38,000、好ましくは約14,000ないし30,000、より好ましくは約18,000ないし22,000のヒドロキシスチレン及びアクリル又はメタアクリル酸の環状脂肪族エステルモノマー単位のコポリマーである。
【0032】
熱硬化性ポリマー組成物は好ましくは約75ないし95重量%、そしてより好ましくは約82ないし95重量%のヒドロキシル含有ポリマーを含む。熱硬化性ポリマー組成物中のアミノ架橋剤の量は好ましくは約3ないし20重量%、そしてより好ましくは約5ないし15重量%である。熱硬化性ポリマー組成物中の熱酸発生剤の量は好ましくは約0.5ないし5重量%、そしてより好ましくは約1.5ないし3.5重量%である。
【0033】
本発明の熱硬化性ポリマー組成物は約50℃の温度に到達するまで相当な橋かけが始まってはならない。50℃より低温で相当程度の橋かけは室温でゲル形成を引き起こすことがあり、これはその貯蔵寿命を短くする。ゲル形成は熱硬化性ポリマー組成物をマイクロリソグラフィーにおける下塗り層として使用する場合、結果として基板の全体で均一でない被覆及び線幅の変動を生ずる。
【0034】
本発明のより好ましいポリマーは次のモノマー単位
【化8】
Figure 0003778485
を有するポリマーからなり、ここでR15及びR16は独立して水素又はメチルから選ばれる。
【0035】
ポリマー1は約40ないし75モル%のイソボルニルアクリレート又はメタクリレートモノマー単位及び約25ないし60モル%の2−ヒドロキシスチレンモノマー単位からなる。
【0036】
ポリマー2は約39ないし60モル%のスチレンモノマー単位及び約40ないし61モル%のアリルアルコールモノマー単位からなる。
【0037】
もう一つの好ましいポリマー(ポリマー3)はビフェニルアクリレート又はメタクリレート及びヒドロキシエチルアクリレート又はメタクリレートのコポリマーである。ビフェニルアクリレート又はメタクリレートの量は約50ないし90モル%でありそしてヒドロキシエチルアクリレート又はメタクリレートの量は約10ないし50モル%である。
【0038】
上述のポリマーの重合は任意の適当な重合方法例えば遊離基重合により果たすことができる。ポリマー1及び3の数平均分子量は約9,000ないし38,000、好ましくは約14,000ないし20,000そしてより好ましくは約18,000ないし22,000である。ポリマー2の重量平均分子量は約2,000ないし20,000、好ましくは約2,000ないし10,000である。
【0039】
本発明は基板、基板上の熱硬化下塗り組成物、及び熱硬化下塗り組成物の上の放射線感受性レジスト上塗りからなる光リソグラフィー被覆基板にも関する。熱硬化下塗り組成物はヒドロキシル含有ポリマー、アミノ架橋剤及び熱酸発生剤からなりそして加熱されて架橋母材を形成した熱硬化性ポリマー組成物からなる。上述のポリマーのいずれもヒドロキシル含有ポリマーとして使用することができる。好ましくは、ヒドロキシル含有ポリマーはポリマー1又は2から選ばれる。
【0040】
本発明は更にレリーフ構造物の製造のため光リソグラフィー被覆基板を使用する方法に関し、この方法は光リソグラフィー被覆基板を準備し、放射線感受性レジスト上塗りを化学線に画像形成露光し、そして放射線感受性レジスト上塗りを現像剤で現像して放射線感受性レジスト上塗りに開口部分を形成させることによりレジスト画像を形作る段階からなる。更に、熱硬化下塗り組成物を現像した放射線感受性レジスト上塗りの開口部分において任意の適当な方法例えば酸素プラズマエッチングにより除去して熱硬化下塗り組成物に画像を形作ることができる。
【0041】
熱硬化性ポリマー組成物の一つの利点はそれが約250℃より低い温度及び約180秒より短い時間で硬化することである。このことは前記組成物を温度及び時間の制約が商業的な実用可能性にとって重要であるレジスト系の下塗り層として特に有用なものとしている。好ましくは、熱硬化性ポリマー組成物はそれが150ないし250℃の温度そしてより好ましくは180ないし220℃の温度で硬化する。好ましい硬化時間は約30ないし180秒そしてより好ましくは約60ないし120秒である。
【0042】
下塗り及び放射線感受性組成物の両方は既知の塗布方法により基板に均一に塗布される。組成物は有機溶媒に可溶化しそして塗料はスピン−コーティング、浸漬塗り、ナイフ塗布、積層塗り、はけ塗り、吹付け塗り、及びリバースロール塗布により塗布することができる。被覆の厚さの範囲は一般に放射線感受性レジストについては約0.1ないし10μm以上そしてより好ましくは約0.1ないし1.5μm並びに下塗り層については約0.3ないし3.0μmに及ぶ。塗布作業の後、溶媒は一般に硬化又は乾燥により除かれる。
【0043】
下塗り及び上塗り放射線感受性組成物の両方に適当な溶媒はケトン、エーテル及びエステル、例えばメチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、2−ヘプタノン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、2−メトキシ−1−プロピレンアセテート、2−メトキシエタノール、2−エトキシエタノ−ル、2−エトキシエチルアセテート、1−メトキシ−2−プロピルアセテート、1,2−ジメトキシエタンエチルアセテート、セロソルブアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、乳酸メチル、乳酸エチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸エチル、N−メチル−2−ピロリドン、1,4−ジオキサン、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテルなどを含む。
【0044】
本発明の放射線感受性レジスト上塗りは任意の適当な放射線感受性レジストでよい。典型的には深紫外領域における放射線に感受性の化学増幅型レジストであり、例えば米国特許第5,492,793号及び第5,747,622号に開示されたそれである。好ましくは、二層レジスト系の場合、放射線感受性レジストはそれを酸素プラズマエッチングから保護するためケイ素を含む。好ましい放射線感受性レジスト上塗りは次のモノマー単位
【化9】
Figure 0003778485
からなるポリマーからなり、ここでR13はメチル又はヒドロキシエチルであり、R14は水素、メチル又はCH2CO2CH3であり、そしてR15及びR16は水素又はメチルであり、この場合それぞれの選択は独立してなされる。
【0045】
放射線感受性レジストは光酸発生性(PAG)化合物を含むこともある。PAG化合物は任意の適当な種類のもの例えばスルホニウム又はヨードニウム塩、ニトロベンジルエステル、イミドスルホネートエステルなどでよい。典型的にはPAGはポリマーの重量に基づいて約1ないし10%の量で存在させる。
【0046】
レリーフ構造物の製造には、放射線感受性レジストを化学線に画像形成露光する。用語「画像形成」露光は予め決めたパターンを含むフォトマスクを通しての露光、被覆基板の表面を移動するコンピュータ制御レーザービームによる露光、コンピュータ制御電子ビームによる露光、及び対応するマスクを通してのX線又は紫外線による露光を含む。画像形成露光はレジストの露光領域に酸を生成し、これが酸不安定な基を分裂して水溶性のポリマーを生ずる。通常は、画像形成露光後、化学増幅型レジストは露光後熱処理にかけられ、これにより光酸発生剤と酸不安定基との反応は実質的に完了する。
【0047】
材料の画像形成露光及び任意の熱処理の後、上層の放射線感受性レジストの露光部分は通常は現像剤水溶液に溶解して除かれる。特定の現像剤の選択はフォトレジストの種類、特にポリマー樹脂又は生成する光分解生成物の性質に依存する。現像剤は有機溶媒又はそれらの混合物を添加することができる塩基の水溶液から構成することができる。特に好ましい現像剤は水性アルカリ性溶液である。これらは、例えば、アルカリ金属のケイ酸塩、リン酸塩、水酸化物及び炭酸塩の、しかしながら特にテトラアルキルアンモニウムヒドロキシドの、そしてより好ましくはテトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)の水溶液を含む。希望するなら、比較的少量の湿潤剤及び/又は有機溶媒をこれらの溶液に添加することもできる。
【0048】
上述の二層法に使用する放射線感受性レジストは典型的にはケイ素を含むか又は現像後レジスト中に混合されたケイ素を含む。画像が放射線感受性レジスト中に形成された後、基板は下層被覆を除くため酸素からなるプラズマエッチング環境に置かれる。放射線感受性レジスト中に混合されたケイ素は酸素プラズマに当てられると二酸化ケイ素を形成しそしてそれをエッチングから防護し、それによりレリーフ構造物を下塗り層に形作ることができる。
【0049】
酸素プラズマ段階の後、二層レリーフ構造を担持する基板は一般に少なくとももう一つの処理工程にかけられ、二層被覆で覆われていない部分の基板が変化を受ける。典型的には、これはドーパントの注入、基板へ他の物質の沈着又は基板のエッチングであることができる。これに続いて通常は基板からのレジスト被覆の除去を一般的にはフッ素/酸素プラズマエッチングにより実行する。
【0050】
本発明の熱硬化性ポリマー組成物がアミノ架橋剤を使用してリソグラフィー用下塗り層として良好に役立つことは驚くべき且つ予期しなかったことであった。架橋基の窒素結合がポジ型放射線感受性レジスト中で酸を非活性化して不溶性部分を形成し、そしてレジストにスカムが形成されるか又はレジスト/下塗り界面において裾引きが生ずるという懸念があった。しかしながら、次の実施例はレジストの解像は優れておりそしてスカムは形成されず又はレジスト/下塗り界面において裾引きがないことを示した。
【0051】
本発明は以下に実施例を参考にしてより一層詳しく説明するが、この実施例は限定のためではなく、例証を目的とするものである。
【0052】
【実施例】
実施例1
ポリマー1の合成方法
磁気撹拌棒、添加用漏斗、コンデンサー、及び窒素導入−排出口を備えた100ml三つ首丸底フラスコに21.0gのイソボルニルメタアクリレート、9.0gの4−ヒドロキシスチレン、30mlのテトラヒドロフラン(THF)及び0.45gの2,2′−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)を添加した。混合物を65℃に加熱しそして18時間撹拌した。溶液を1リットルのヘキサンの添加により沈殿させ、そして沈殿を濾過した。固体を水流アスピレーター真空下で1時間乾燥させ、次に80mlのTHFに溶解しそして1リットルのヘキサン中で再沈殿させた。沈殿を濾過し、そして固体を4ミリバールで24時間乾燥させた。ポリマーの収率は77−80%であった。上のポリマーを窒素ガス下で70mlのイソプロパノール、50mlのTHF及び29.5mlのNH4OHの混合物に懸濁した。一晩還流した後、溶液を冷却しそして1リットルの水を添加して沈殿させた。懸濁液を濾過しそして50mlの水及び50mlのヘキサンで洗浄した。固体をTHFに再度溶解しそして1.2リットルのヘキサンの添加により沈殿させた。沈殿を上の手順により濾過した。固体を4ミリバールで24時間乾燥させた。分子量及び分子量分布をWaters Corp.の液体クロマトグラフを使用して測定した。数平均分子量は25,923でありそして多分散度(Mw/Mn)は2.80であった。熱分解測定(TGA)をパーキンエルマーの熱重量分析装置(TGA−7)を使用して測定した所、260−380℃で50%の重量損失であった。ポリマーの構造及び組成をBruker 250 MHz NMR−分光分析計を使用して分析した。イソボルニルメタアクリレートのモル%は60%そしてヒドロキシスチレンのモル%は40%であった。
【0053】
実施例2
ポリマー1を使用する熱硬化性ポリマー組成物
重量で15%の熱硬化性ポリマー組成物を2.18gの上の実施例1で製造したポリマー1、0.3gのヘキサメトキシメチルメラミン及び0.8gのシクロヘキシル p−トルエンスルホネートを17gのプロピレングリコールメチルエーテルアセテート(PGMEA)中で合わせることにより配合した。混合物を一晩揺すり、そして下塗り溶液を0.1μmのテフロン(R)フィルターを通して2回濾過した。
【0054】
実施例3
ポリマー2を使用する熱硬化性ポリマー組成物
重量で15%の熱硬化性ポリマー組成物を2.18gのScientific Polymer Products, Inc.から入手したポリマー2(60モル%のスチレン及び40モル%のアリルアルコール)、0.3gのヘキサメトキシメチルメラミン及び0.8gのシクロヘキシル p−トルエンスルホネートを17gのプロピレングリコールメチルエーテルアセテート(PGMEA)中で合わせることにより配合した。混合物を一晩揺すり、そして下塗り溶液を0.1μmのフィルターを通して2回濾過した。
【0055】
実施例4
二層レジストの製造
シリコンウェーハーを実施例1の配合でスピンコートしそして200℃で1分間焼成して厚さ0.50μmの被膜を得た。下塗りの上に放射線感受性レジスト上塗りをスピンコートしそして100℃で1分間焼成して厚さ0.25μmの被膜を得た。放射線感受性レジスト上塗りはテトラヒドロピラニルメタアクリレート/メチルメタアクリレート/メタアクリルオキシプロピルトリス(トリメトキシ)シランの三量体、トリフェニルスルホニウム−トリフレート PAG、トリフェニルイミドール塩基化合物及びPGMEA溶媒からなる化学増幅型レジスト系であった。次いで塗布したウェーハーをISI 248nm波長ステッパーを使用して露光した。ウェーハーを100℃で1分間露光後焼成しそして0.262N TMAH水溶液中で30秒間現像した。ウェーハーを回転乾燥しそして画像を走査型電子顕微鏡分析(SEM)により分析した。SEMはスカムの形成又はレジスト/下塗り界面における裾引きがなく、定常波がなく、そして下塗り及び画像形成層の混合がないことを示した。二層解像は優れておりそして密線構造では0.14μmそして孤立線構造では0.12μmの微小形状を解像することができた。更に、下塗りのガラス転移温度は250℃より高く、これはその後の高温処理に耐え得ることを示している。その上、下塗りの酸素プラズマエッチング速度はノボラックのエッチング速度の15%以内であった。
【0056】
実施例5−12
二層レジストの製造及びリソグラフィーの結果
下の表1は実施例2のポリマー1のアミノ架橋剤(ヘキサメトキシメチルメラミン)及び熱酸発生剤(シクロヘキシル p−トルエンスルホネート)との種々の配合のリソグラフィーの結果を示す。配合及びリソグラフィーの手順は実施例2及び4におけると同様である。
【0057】
【表1】
Figure 0003778485
SEMはスカムの形成又はレジスト/下塗り界面における裾引きがなく、定常波がなく、そして下塗り及び画像形成層の混合がないことを示した。
【0058】
実施例13−14
二層レジストの製造及びリソグラフィーの結果
下の表2は実施例5ないし12に記述したアミノ架橋剤及び熱酸発生剤と配合したヒドロキシスチレン及びイソボルニルメタクリレートの2つのコポリマーのリソグラフィーの結果を示す。実施例13のポリマーは55モル%のヒドロキシスチレン及び45モル%のイソボルニルメタクリレートを含む。実施例14のポリマーは25モル%のヒドロキシスチレン及び75モル%のイソボルニルメタクリレートを含む。
【0059】
【表2】
Figure 0003778485
SEMはスカムの形成又はレジスト/下塗り界面における裾引きがなく、定常波がなく、そして下塗り及び画像形成層の混合がないことを示した。
【0060】
上記は本発明の例証でありそしてそれを限定するものと解釈すべきではない。本発明は次の特許請求の範囲並びにそれに包含される特許請求の範囲との均等物により限定される。

Claims (7)

  1. ヒドロキシル含有ポリマー、アミノ架橋剤及び熱酸発生剤からなる熱硬化性ポリマー組成物であって、該ヒドロキシル含有ポリマーは、構成単位として、ヒドロキシスチレンであるヒドロキシ含有モノマー単位を有し、そして更にアクリル酸又はメタクリル酸の環状脂肪族エステルのモノマー単位とを含み、そして前記アミノ架橋剤は次の式の化合物
    Figure 0003778485
    からなり、式中YはNR56、又は置換された又は置換されていないアリール又はアルキル基であり、R1ないしR6は独立して水素又は式−CH2OH又はCH2OR17の基であり、ここでR17は1ないし8個の炭素のアルキル基であるリソグラフィーの下塗り用熱硬化性ポリマー組成物。
  2. ヒドロキシル含有ポリマーは、14,000ないし30,000の数平均分子量を有する請求項1に記載のリソグラフィーの下塗り用熱硬化性ポリマー組成物。
  3. 熱酸発生剤は次の一般的構造
    Figure 0003778485
    (構造中、R7は置換された又は置換されていないアルキル、シクロアルキル又は芳香族
    基であり、ここで前記置換基はハロゲン、アルコキシ、芳香族、ニトロ又はアミノ基であり、そしてR8ないしR12は独立して水素、直鎖又は枝分かれ鎖のC1ないしC4アルキル、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、アリール、アルケニル、ハロゲン、アシルオキシ、シクロアルキル、又は環状のシクロアルキル、芳香族又は複素環から選ばれる。)を有する請求項1に記載のリソグラフィーの下塗り用熱硬化性ポリマー組成物。
  4. 前記アクリル酸又はメタアクリル酸の環状脂肪族エステルのモノマー単位は、シクロヘキシルアクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、4−tert−ブチルシクロヘキシルアクリレート、4−tert−ブチルシクロヘキシルメタクリレート、イソボルニルアクリレート、イソボルニルメタクリレート、アダマンチルアクリレート又はアダマンチルメタクリレート、ジシクロペンテニルアクリレート又はメタクリレート、及び2−(ジシクロペンテニルオキシ)エチルアクリレート又はメタクリレートからなる群より選ばれる請求項1に記載のリソグラフィーの下塗り用熱硬化性ポリマー組成物。
  5. ヒドロキシスチレンであるヒドロキシ含有モノマー単位は、下式のモノマー単位(A)で表され、アクリル酸又はメタクリル酸の環状脂肪族エステルのモノマー単位は、下式のモノマー単位(B)で表される請求項1に記載のリソグラフィーの下塗り用熱硬化性ポリマー組成物。
    Figure 0003778485
    (ここでR15は水素であり、R16は水素又はメチルである。)
  6. モノマー単位(A)のモル%は25ないし60モル%であり、そしてモノマー単位(B)のモル%は40ないし75モル%である請求項5に記載のリソグラフィーの下塗り用熱硬化性ポリマー組成物。
  7. 熱酸発生剤はシクロヘキシル p−トルエンスルホネート、メンチル p−トルエンスルホネート、ボルニルp−トルエンスルホネート、シクロヘキシルトリイソプロピルベンゼンスルホネート、及びシクロヘキシル 4−メトキシベンゼンスルホネートからなる群より選ばれる請求項3に記載のリソグラフィーの下塗り用熱硬化性ポリマー組成物。
JP2000604269A 1999-03-12 2000-03-10 193nmリソグラフィーのためのヒドロキシ−アミノ熱硬化下塗り Expired - Fee Related JP3778485B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/268,430 1999-03-12
US09/268,430 US6323287B1 (en) 1999-03-12 1999-03-12 Hydroxy-amino thermally cured undercoat for 193 NM lithography
PCT/US2000/006314 WO2000054105A1 (en) 1999-03-12 2000-03-10 Hydroxy-amino thermally cured undercoat for 193 nm lithography

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003419661A Division JP4308639B2 (ja) 1999-03-12 2003-12-17 193nmリソグラフィーのためのヒドロキシ−アミノ熱硬化下塗り
JP2003419662A Division JP2004199073A (ja) 1999-03-12 2003-12-17 193nmリソグラフィーのためのヒドロキシ−アミノ熱硬化下塗り

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002539473A JP2002539473A (ja) 2002-11-19
JP3778485B2 true JP3778485B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=23022973

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000604269A Expired - Fee Related JP3778485B2 (ja) 1999-03-12 2000-03-10 193nmリソグラフィーのためのヒドロキシ−アミノ熱硬化下塗り
JP2003419662A Pending JP2004199073A (ja) 1999-03-12 2003-12-17 193nmリソグラフィーのためのヒドロキシ−アミノ熱硬化下塗り
JP2003419661A Expired - Fee Related JP4308639B2 (ja) 1999-03-12 2003-12-17 193nmリソグラフィーのためのヒドロキシ−アミノ熱硬化下塗り

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003419662A Pending JP2004199073A (ja) 1999-03-12 2003-12-17 193nmリソグラフィーのためのヒドロキシ−アミノ熱硬化下塗り
JP2003419661A Expired - Fee Related JP4308639B2 (ja) 1999-03-12 2003-12-17 193nmリソグラフィーのためのヒドロキシ−アミノ熱硬化下塗り

Country Status (8)

Country Link
US (3) US6323287B1 (ja)
EP (3) EP1163550B1 (ja)
JP (3) JP3778485B2 (ja)
KR (1) KR100706565B1 (ja)
AT (2) ATE363513T1 (ja)
DE (2) DE60035030T2 (ja)
TW (1) TWI294990B (ja)
WO (1) WO2000054105A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000227665A (ja) * 1998-11-02 2000-08-15 Kansai Paint Co Ltd パターン形成方法
US6323287B1 (en) * 1999-03-12 2001-11-27 Arch Specialty Chemicals, Inc. Hydroxy-amino thermally cured undercoat for 193 NM lithography
US6924339B2 (en) * 1999-03-12 2005-08-02 Arch Specialty Chemicals, Inc. Thermally cured underlayer for lithographic application
US6610808B2 (en) * 1999-03-12 2003-08-26 Arch Specialty Chemicals, Inc. Thermally cured underlayer for lithographic application
JP4253423B2 (ja) * 2000-06-14 2009-04-15 富士フイルム株式会社 ポジ型レジスト積層物
TW556047B (en) * 2000-07-31 2003-10-01 Shipley Co Llc Coated substrate, method for forming photoresist relief image, and antireflective composition
KR100709330B1 (ko) * 2001-03-13 2007-04-20 아치 스페셜티 케미칼즈, 인코포레이티드 리소그래피 적용을 위한 열 경화 언더레이어
KR20030076225A (ko) 2001-04-04 2003-09-26 아치 스페셜티 케미칼즈, 인코포레이티드 규소 함유 아세탈 보호된 중합체 및 이의 포토레지스트조성물
JP4139575B2 (ja) 2001-04-13 2008-08-27 富士フイルム株式会社 シリコン含有2層レジスト用下層レジスト組成物
US6605394B2 (en) * 2001-05-03 2003-08-12 Applied Materials, Inc. Organic bottom antireflective coating for high performance mask making using optical imaging
US6703169B2 (en) 2001-07-23 2004-03-09 Applied Materials, Inc. Method of preparing optically imaged high performance photomasks
WO2003021357A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-13 Arch Specialty Chemicals, Inc. Free-acid containing polymers and their use in photoresists
JP2003112321A (ja) * 2001-10-02 2003-04-15 Sony Corp 加工用マスター基材及び同マスター基材の製造方法
US7138218B2 (en) * 2001-12-18 2006-11-21 Hynix Semiconductor Inc. Process for forming an ultra fine pattern using a bottom anti-reflective coating film containing an acid generator
DE10204114A1 (de) * 2002-02-01 2003-08-14 Basf Coatings Ag Thermisch und mit aktinischer Strahlung härtbares Stoffgemisch, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
US6894104B2 (en) * 2002-05-23 2005-05-17 Brewer Science Inc. Anti-reflective coatings and dual damascene fill compositions comprising styrene-allyl alcohol copolymers
KR100636663B1 (ko) * 2002-06-24 2006-10-23 주식회사 하이닉스반도체 유기 반사방지막 조성물 및 이를 이용한 포토레지스트의패턴 형성 방법
KR100480235B1 (ko) * 2002-07-18 2005-04-06 주식회사 하이닉스반도체 유기 반사방지막 조성물 및 이를 이용한 포토레지스트의패턴 형성 방법
US7137076B2 (en) * 2002-07-30 2006-11-14 Microsoft Corporation Correcting recognition results associated with user input
US7011935B2 (en) * 2002-09-19 2006-03-14 Arch Specialty Chemicals, Inc. Method for the removal of an imaging layer from a semiconductor substrate stack
EP1422566A1 (en) * 2002-11-20 2004-05-26 Shipley Company, L.L.C. Multilayer photoresist systems
JP2004206082A (ja) * 2002-11-20 2004-07-22 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 多層フォトレジスト系
KR100832247B1 (ko) * 2002-11-27 2008-05-28 주식회사 동진쎄미켐 유기 난반사 방지막 조성물 및 이를 이용한 패턴 형성방법
US7638841B2 (en) * 2003-05-20 2009-12-29 Fairchild Semiconductor Corporation Power semiconductor devices and methods of manufacture
WO2005089150A2 (en) * 2004-03-12 2005-09-29 Fujifilm Electronic Materials Usa Inc. Thermally cured undercoat for lithographic application
WO2005097883A2 (en) * 2004-03-26 2005-10-20 King Industries, Inc. Method of producing a crosslinked coating in the manufacture of integrated circuits
KR100789589B1 (ko) * 2005-01-25 2007-12-28 주식회사 엘지화학 보존 안정성 및 접착성이 우수한 열경화성 수지 조성물
US20060166173A1 (en) * 2005-01-27 2006-07-27 Ellis Michael B Educational method and device
SG195598A1 (en) * 2005-04-19 2013-12-30 Nissan Chemical Ind Ltd Resist underlayer coating forming composition for forming photo-crosslinking cured resist underlayer coating
KR100655064B1 (ko) * 2005-05-27 2006-12-06 제일모직주식회사 반사방지성을 갖는 하드마스크 조성물
KR100652425B1 (ko) * 2005-08-12 2006-12-01 삼성전자주식회사 포토레지스트용 탑 코팅 조성물과 이를 이용한포토레지스트 패턴 형성 방법
US8153346B2 (en) * 2007-02-23 2012-04-10 Fujifilm Electronic Materials, U.S.A., Inc. Thermally cured underlayer for lithographic application
US7727705B2 (en) * 2007-02-23 2010-06-01 Fujifilm Electronic Materials, U.S.A., Inc. High etch resistant underlayer compositions for multilayer lithographic processes
US8017296B2 (en) * 2007-05-22 2011-09-13 Az Electronic Materials Usa Corp. Antireflective coating composition comprising fused aromatic rings
US7989144B2 (en) * 2008-04-01 2011-08-02 Az Electronic Materials Usa Corp Antireflective coating composition
US7932018B2 (en) * 2008-05-06 2011-04-26 Az Electronic Materials Usa Corp. Antireflective coating composition
US20100119979A1 (en) * 2008-11-13 2010-05-13 Rahman M Dalil Antireflective Coating Composition Comprising Fused Aromatic Rings
US20100119980A1 (en) * 2008-11-13 2010-05-13 Rahman M Dalil Antireflective Coating Composition Comprising Fused Aromatic Rings
US20100151392A1 (en) * 2008-12-11 2010-06-17 Rahman M Dalil Antireflective coating compositions
US20100316949A1 (en) * 2009-06-10 2010-12-16 Rahman M Dalil Spin On Organic Antireflective Coating Composition Comprising Polymer with Fused Aromatic Rings
US8486609B2 (en) * 2009-12-23 2013-07-16 Az Electronic Materials Usa Corp. Antireflective coating composition and process thereof
JP6065497B2 (ja) * 2011-09-29 2017-01-25 Jsr株式会社 パターン形成方法及びポリシロキサン組成物
EP3058512B1 (en) * 2013-10-16 2022-06-01 3M Innovative Properties Company Organizing digital notes on a user interface
US10634999B2 (en) * 2014-07-24 2020-04-28 Nissan Chemical Industries, Ltd. Resin composition for forming color filter underlayer film
JP6898609B2 (ja) 2014-09-02 2021-07-07 学校法人東京理科大学 導電膜の製造方法
JP6659290B2 (ja) 2015-09-30 2020-03-04 株式会社日立ハイテクサイエンス 試料位置合わせ方法および荷電粒子ビーム装置
US9857684B2 (en) * 2016-03-17 2018-01-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Silicon-containing photoresist for lithography

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4454274A (en) * 1982-09-29 1984-06-12 Ppg Industries, Inc. Aminoplast curable coating compositions containing cycloaliphatic sulfonic acid esters as latent acid catalysts
US4788127A (en) * 1986-11-17 1988-11-29 Eastman Kodak Company Photoresist composition comprising an interpolymer of a silicon-containing monomer and an hydroxystyrene
US5288741A (en) * 1989-04-29 1994-02-22 Roussel-Uclaf Use of polymers which contain units derived from 4-hydroxystyrene or 4-acetoxystyrene as reinforcing resins and adhesion promoters in rubber mixtures
CA2019693A1 (en) 1989-07-07 1991-01-07 Karen Ann Graziano Acid-hardening photoresists of improved sensitivity
JP2861253B2 (ja) 1990-05-15 1999-02-24 ソニー株式会社 感光性樹脂組成物
US5096975A (en) 1990-05-23 1992-03-17 Eastman Kodak Company Cross-linked polymers from vinyl benzene sulfonate salts and ethylenic hydroxy monomers
TW207009B (ja) 1991-01-31 1993-06-01 Sumitomo Chemical Co
JP2811124B2 (ja) 1991-03-15 1998-10-15 三菱電機株式会社 パターン形成方法およびフォトマスクの製造方法
DE4112965A1 (de) 1991-04-20 1992-10-22 Hoechst Ag Negativ arbeitendes strahlungsempfindliches gemisch und damit hergestelltes strahlungsempfindliches aufzeichnungsmaterial
DE4112972A1 (de) 1991-04-20 1992-10-22 Hoechst Ag Negativ arbeitendes strahlungsempfindliches gemisch und damit hergestelltes strahlungsempfindliches aufzeichnungsmaterial
GB2259152B (en) 1991-06-14 1995-01-11 Nippon Zeon Co Resist composition
US5292614A (en) 1991-08-02 1994-03-08 Mitsubishi Kasei Corporation Negative photosensitive composition and method for forming a resist pattern
JP2973626B2 (ja) * 1991-08-20 1999-11-08 富士通株式会社 レジスト組成物及びこれを用いたパターン形成方法
JP3000745B2 (ja) 1991-09-19 2000-01-17 富士通株式会社 レジスト組成物とレジストパターンの形成方法
US6472128B2 (en) * 1996-04-30 2002-10-29 Shipley Company, L.L.C. Antihalation compositions
US6165697A (en) * 1991-11-15 2000-12-26 Shipley Company, L.L.C. Antihalation compositions
DE69324942T2 (de) 1992-02-14 1999-10-07 Shipley Co Strahlungsempfindliche Zusammensetzungen und Verfahren
JPH05341522A (ja) 1992-06-09 1993-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd ネガ型フオトレジスト組成物
EP0621508B1 (en) 1993-04-20 1996-09-25 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Radiation sensitive resin composition
KR950001416A (ko) 1993-06-04 1995-01-03 미야베 요시까즈 네가형 감광성 조성물 및 이것을 사용한 패턴의 형성방법
US5536835A (en) * 1993-11-26 1996-07-16 Ppg Industries, Inc. Etherified alkyl or arylcarbamylmethylated aminotriazines and curable compositions containing the same
JPH07207218A (ja) * 1994-01-17 1995-08-08 Toagosei Co Ltd 塗料用樹脂組成物
US5445850A (en) * 1994-02-18 1995-08-29 Ppg Industries, Inc. Aminoplast cured acid etch resistant coating with good durability
DE69511141T2 (de) 1994-03-28 2000-04-20 Wako Pure Chem Ind Ltd Resistzusammensetzung für tiefe Ultraviolettbelichtung
GB9406815D0 (en) * 1994-04-06 1994-05-25 Ici Plc Polymer
JP3549592B2 (ja) 1994-11-02 2004-08-04 クラリアント インターナショナル リミテッド 放射線感応性組成物
JPH08211620A (ja) * 1995-02-07 1996-08-20 Mitsubishi Electric Corp 微細レジストパターンの形成方法
US5541263A (en) * 1995-03-16 1996-07-30 Shipley Company, L.L.C. Polymer having inert blocking groups
JP3449664B2 (ja) 1995-04-19 2003-09-22 東京応化工業株式会社 ネガ型レジスト組成物
US5693691A (en) * 1995-08-21 1997-12-02 Brewer Science, Inc. Thermosetting anti-reflective coatings compositions
JP3456808B2 (ja) 1995-09-29 2003-10-14 東京応化工業株式会社 ホトレジスト組成物
US5585220A (en) * 1995-12-01 1996-12-17 International Business Machines Corporation Resist composition with radiation sensitive acid generator
US5886102A (en) * 1996-06-11 1999-03-23 Shipley Company, L.L.C. Antireflective coating compositions
US5919601A (en) * 1996-11-12 1999-07-06 Kodak Polychrome Graphics, Llc Radiation-sensitive compositions and printing plates
JPH10142793A (ja) * 1996-11-15 1998-05-29 Taiyo Ink Mfg Ltd アルカリ現像可能なソルダーレジスト組成物
JP3711550B2 (ja) * 1996-12-09 2005-11-02 日本曹達株式会社 狭分散アルケニルフェノール系共重合体及びその製造方法
JP3852868B2 (ja) * 1997-02-06 2006-12-06 富士写真フイルム株式会社 反射防止膜材料組成物及びそれを用いたレジストパターン形成方法
US5985524A (en) * 1997-03-28 1999-11-16 International Business Machines Incorporated Process for using bilayer photoresist
US6051489A (en) 1997-05-13 2000-04-18 Chipscale, Inc. Electronic component package with posts on the active side of the substrate
JP3650985B2 (ja) * 1997-05-22 2005-05-25 Jsr株式会社 ネガ型感放射線性樹脂組成物およびパターン製造法
JP3473887B2 (ja) * 1997-07-16 2003-12-08 東京応化工業株式会社 反射防止膜形成用組成物及びそれを用いたレジストパターンの形成方法
DE69804230T2 (de) * 1997-09-02 2002-10-24 Kodak Polychrome Graphics Llc Verarbeitungsfreie flachdruckplatte für laser bebilderung
US5919599A (en) * 1997-09-30 1999-07-06 Brewer Science, Inc. Thermosetting anti-reflective coatings at deep ultraviolet
IL123207A0 (en) 1998-02-06 1998-09-24 Shellcase Ltd Integrated circuit device
TW457403B (en) * 1998-07-03 2001-10-01 Clariant Int Ltd Composition for forming a radiation absorbing coating containing blocked isocyanate compound and anti-reflective coating formed therefrom
US20020102483A1 (en) * 1998-09-15 2002-08-01 Timothy Adams Antireflective coating compositions
JP3928278B2 (ja) * 1998-11-16 2007-06-13 Jsr株式会社 反射防止膜形成組成物
US6114085A (en) * 1998-11-18 2000-09-05 Clariant Finance (Bvi) Limited Antireflective composition for a deep ultraviolet photoresist
US6316165B1 (en) * 1999-03-08 2001-11-13 Shipley Company, L.L.C. Planarizing antireflective coating compositions
US6323287B1 (en) 1999-03-12 2001-11-27 Arch Specialty Chemicals, Inc. Hydroxy-amino thermally cured undercoat for 193 NM lithography
US6054248A (en) * 1999-03-12 2000-04-25 Arch Specialty Chemicals, Inc. Hydroxy-diisocyanate thermally cured undercoat for 193 nm lithography
US6610808B2 (en) * 1999-03-12 2003-08-26 Arch Specialty Chemicals, Inc. Thermally cured underlayer for lithographic application
TW556047B (en) * 2000-07-31 2003-10-01 Shipley Co Llc Coated substrate, method for forming photoresist relief image, and antireflective composition
US6641971B2 (en) * 2001-06-15 2003-11-04 International Business Machines Corporation Resist compositions comprising silyl ketals and methods of use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
TWI294990B (en) 2008-03-21
DE60041463D1 (de) 2009-03-12
JP4308639B2 (ja) 2009-08-05
US20040219454A1 (en) 2004-11-04
ATE421551T1 (de) 2009-02-15
ATE363513T1 (de) 2007-06-15
US6783916B2 (en) 2004-08-31
JP2004199073A (ja) 2004-07-15
US6323287B1 (en) 2001-11-27
KR20020006676A (ko) 2002-01-24
EP1634917A1 (en) 2006-03-15
DE60035030D1 (de) 2007-07-12
US7217497B2 (en) 2007-05-15
JP2002539473A (ja) 2002-11-19
WO2000054105A1 (en) 2000-09-14
DE60035030T2 (de) 2008-02-07
EP1163550A1 (en) 2001-12-19
EP1163550B1 (en) 2007-05-30
EP1634916A1 (en) 2006-03-15
KR100706565B1 (ko) 2007-04-13
EP1634916B1 (en) 2009-01-21
US20020007018A1 (en) 2002-01-17
JP2004185017A (ja) 2004-07-02
EP1163550A4 (en) 2004-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3778485B2 (ja) 193nmリソグラフィーのためのヒドロキシ−アミノ熱硬化下塗り
EP1465877B1 (en) Positive-working photoimageable bottom antireflective coating
EP0718317B1 (en) Photoresist compositions
US6187506B1 (en) Antireflective coating for photoresist compositions
SG183655A1 (en) Positive-working photoimageable bottom antireflective coating
WO1998049602A1 (en) Light absorbing polymers
US6610808B2 (en) Thermally cured underlayer for lithographic application
KR20070029157A (ko) 리소그래피 적용을 위한 열경화된 언더코트
US6492092B1 (en) Hydroxy-epoxide thermally cured undercoat for 193 NM lithography
US6924339B2 (en) Thermally cured underlayer for lithographic application
US6054248A (en) Hydroxy-diisocyanate thermally cured undercoat for 193 nm lithography
JP2006022335A (ja) 酸に不安定な保護基を有するフェノール樹脂
JP2004534107A (ja) リトグラフィーに応用するための熱硬化された下部層
EP0707015B1 (en) Polymers

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050715

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060224

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees