JP3778030B2 - 用紙の折り畳み方法、用紙折り畳み装置、用紙後処理装置及び画像形成装置 - Google Patents

用紙の折り畳み方法、用紙折り畳み装置、用紙後処理装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3778030B2
JP3778030B2 JP2001253076A JP2001253076A JP3778030B2 JP 3778030 B2 JP3778030 B2 JP 3778030B2 JP 2001253076 A JP2001253076 A JP 2001253076A JP 2001253076 A JP2001253076 A JP 2001253076A JP 3778030 B2 JP3778030 B2 JP 3778030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding
rotating body
contact
rotator
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001253076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003063734A (ja
Inventor
幹彦 山川
寿夫 志田
裕之 若林
毅 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2001253076A priority Critical patent/JP3778030B2/ja
Priority to US10/218,812 priority patent/US6730010B2/en
Publication of JP2003063734A publication Critical patent/JP2003063734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3778030B2 publication Critical patent/JP3778030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/14Buckling folders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00877Folding device

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は用紙を折り畳み処理する用紙の折り畳み方法及び用紙折り畳み装置、画像形成の後に、画像が形成された用紙を折り畳み処理する用紙後処理装置並びに画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
特開平10−194586号公報や特願2000−249689号等では、用紙折り畳み装置として、ナイフ状の折り畳み部材を用いて折り畳みを行うものや、ストッパに用紙先端を押し当てて用紙を搬送することにより用紙を折り曲げ折り畳むものが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前者の折り畳み装置では、ナイフ状の折り畳み部材の往復移動を伴うために装置が大型になり、画像形成装置の付属機器として用いられる用紙後処理装置に用いるのに問題があり、また、後者の折り畳み装置では、用紙を正確な位置で折り畳むことが困難であるという問題がある。
【0004】
本発明は、従来の用紙折り畳み装置における前記した問題を解決することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記の本発明の目的は下記の発明により達成される。
【0006】
1.第1折り畳み回転体と第1圧接回転体とからなる第1搬送手段及び第2折り畳み回転体と第2圧接回転体とからなり前記第1搬送手段の上流に配置された第2搬送手段を用い、
前記第1折り畳み回転体と前記第1圧接回転体との間及び前記第2折り畳み回転体と前記第2圧接回転体との間に用紙を導入すべく、前記第1折り畳み回転体に前記第1圧接回転体を接触させるとともに前記第2折り畳み回転体と前記第2圧接回転体とを離間させて前記第1搬送手段により用紙を搬送するか、または、前記第1折り畳み回転体と前記第1圧接回転体とを離間させるとともに前記第2折り畳み回転体に前記第2圧接回転体を接触させて前記第2搬送手段により用紙を搬送する第1導入工程、
前記第1折り畳み回転体は前記第1圧接回転体と、前記第2折り畳み回転体は前記第2圧接回転体と、前記第1折り畳み回転体は前記第2折り畳み回転体とそれぞれ接触した状態で、前記第1、第2折り畳み回転体を互いに反対方向に回転駆動することにより、用紙に対して前記第1搬送手段と前記第2搬送手段とにより互いに反対方向の搬送力を作用させて用紙を屈曲させ折り目を形成し、前記第1折り畳み回転体と前記第2折り畳み回転体との間に用紙の折り目を搬送して、用紙を折り畳む第1折り畳み工程、
第3折り畳み回転体と第3圧接回転体とからなる第3搬送手段及び第4折り畳み回転体と第4圧接回転体とからなり前記第3搬送手段の上流に配置された第4搬送手段を用い、
前記第3折り畳み回転体と前記第3圧接回転体との間及び前記第4折り畳み回転体と前記第4圧接回転体との間に前記第1折り畳み工程で折り畳まれた用紙を導入する第2導入工程及び、
前記第3折り畳み回転体は前記第3圧接回転体と、前記第4折り畳み回転体は前記第4圧接回転体と、前記第3折り畳み回転体は前記第4折り畳み回転体とそれぞれ接触した状態で、前記第3、第4折り畳み回転体を互いに反対方向に回転駆動することにより、用紙に対して前記第3搬送手段と前記第4搬送手段とにより互いに反対方向の搬送力を作用させて用紙を屈曲させ折り目を形成し、前記第3折り畳み回転体と前記第4折り畳み回転体との間に用紙の折り目を搬送して、用紙を折り畳む第2折り畳み工程、
を有することを特徴とする用紙の折り畳み方法。
【0007】
2.第1折り畳み回転体と第1圧接回転体とからなる第1搬送手段及び第2折り畳み回転体と第2圧接回転体とからなり前記第1搬送手段の上流に配置された第2搬送手段を用い、
前記第1折り畳み回転体と前記第1圧接回転体との間及び前記第2折り畳み回転体と前記第2圧接回転体との間に用紙を導入する第1導入工程、
前記第1折り畳み回転体は前記第1圧接回転体と、前記第2折り畳み回転体は前記第2圧接回転体と、前記第1折り畳み回転体は前記第2折り畳み回転体とそれぞれ接触した状態で、前記第1、第2折り畳み回転体を互いに反対方向に回転駆動することにより、用紙に対して前記第1搬送手段と前記第2搬送手段とにより互いに反対方向の搬送力を作用させて用紙を屈曲させ折り目を形成し、前記第1折り畳み回転体と前記第2折り畳み回転体との間に用紙の折り目を搬送して、用紙を折り畳む第1折り畳み工程、
第3折り畳み回転体と第3圧接回転体とからなる第3搬送手段及び第4折り畳み回転体と第4圧接回転体とからなり前記第3搬送手段の上流に配置された第4搬送手段を用い、
前記第3折り畳み回転体と前記第3圧接回転体との間及び前記第4折り畳み回転体と前記第4圧接回転体との間に前記第1折り畳み工程で折り畳まれた用紙を導入すべく、前記第3折り畳み回転体に前記第3圧接回転体を接触させるとともに前記第4折り畳み回転体と前記第4圧接回転体とを離間させて前記第3搬送手段により用紙を搬送するか、または、前記第3折り畳み回転体と前記第3圧接回転体とを離間させるとともに前記第4折り畳み回転体に前記第4圧接回転体を接触させて前記第4搬送手段により用紙を搬送する第2導入工程及び、
前記第3折り畳み回転体は前記第3圧接回転体と、前記第4折り畳み回転体は前記第4圧接回転体と、前記第3折り畳み回転体は前記第4折り畳み回転体とそれぞれ接触した状態で、前記第3、第4折り畳み回転体を互いに反対方向に回転駆動することにより、用紙に対して前記第3搬送手段と前記第4搬送手段とにより互いに反対方向の搬送力を作用させて用紙を屈曲させ折り目を形成し、前記第3折り畳み回転体と前記第4折り畳み回転体との間に用紙の折り目を搬送して、用紙を折り畳む第2折り畳み工程、
を有することを特徴とする用紙の折り畳み方法。
【0008】
3.第1折り畳み回転体と第1圧接回転体とからなる第1搬送手段及び第2折り畳み回転体と第2圧接回転体とからなり前記第1搬送手段の上流に配置された第2搬送手段を用い、
前記第1折り畳み回転体と前記第1圧接回転体との間及び前記第2折り畳み回転体と前記第2圧接回転体との間に用紙を導入すべく、前記第1折り畳み回転体と前記第1圧接回転体とを接触させるとともに前記2折り畳み回転体を前記第1折り畳み回転体および前記第2圧接回転体から離して前記第1搬送手段により用紙を搬送するか、または、前記第1折り畳み回転体を前記第2折り畳み回転体および前記第1圧接回転体から離すとともに前記第2折り畳み回転体と前記第2圧接回転体とを接触させて前記第2搬送手段により用紙を搬送する第1導入工程、
前記第1折り畳み回転体は前記第1圧接回転体と、前記第2折り畳み回転体は前記第2圧接回転体と、前記第1折り畳み回転体は前記第2折り畳み回転体とそれぞれ接触した状態で、前記第1、第2折り畳み回転体を互いに反対方向に回転駆動することにより、用紙に対して前記第1搬送手段と前記第2搬送手段とにより互いに反対方向の搬送力を作用させて用紙を屈曲させ折り目を形成し、前記第1折り畳み回転体と前記第2折り畳み回転体との間に用紙の折り目を搬送して、用紙を折り畳む第1折り畳み工程、
第3折り畳み回転体と第3圧接回転体とからなる第3搬送手段及び第4折り畳み回転体と第4圧接回転体とからなり前記第3搬送手段の上流に配置された第4搬送手段を用い、
前記第3折り畳み回転体と前記第3圧接回転体との間及び前記第4折り畳み回転体と前記第4圧接回転体との間に前記第1折り畳み工程で折り畳まれた用紙を導入する第2導入工程及び、
前記第3折り畳み回転体は前記第3圧接回転体と、前記第4折り畳み回転体は前記第4圧接回転体と、前記第3折り畳み回転体は前記第4折り畳み回転体とそれぞれ接触した状態で、前記第3、第4折り畳み回転体を互いに反対方向に回転駆動することにより、用紙に対して前記第3搬送手段と前記第4搬送手段とにより互いに反対方向の搬送力を作用させて用紙を屈曲させ折り目を形成し、前記第3折り畳み回転体と前記第4折り畳み回転体との間に用紙の折り目を搬送して、用紙を折り畳む第2折り畳み工程、
を有することを特徴とする用紙の折り畳み方法。
【0009】
4.第1折り畳み回転体と第1圧接回転体とからなる第1搬送手段及び第2折り畳み回転体と第2圧接回転体とからなり前記第1搬送手段の上流に配置された第2搬送手段を用い、
前記第1折り畳み回転体と前記第1圧接回転体との間及び前記第2折り畳み回転体と前記第2圧接回転体との間に用紙を導入する第1導入工程、
前記第1折り畳み回転体は前記第1圧接回転体と、前記第2折り畳み回転体は前記第2圧接回転体と、前記第1折り畳み回転体は前記第2折り畳み回転体とそれぞれ接触した状態で、前記第1、第2折り畳み回転体を互いに反対方向に回転駆動することにより、用紙に対して前記第1搬送手段と前記第2搬送手段とにより互いに反対方向の搬送力を作用させて用紙を屈曲させ折り目を形成し、前記第1折り畳み回転体と前記第2折り畳み回転体との間に用紙の折り目を搬送して、用紙を折り畳む第1折り畳み工程、
第3折り畳み回転体と第3圧接回転体とからなる第3搬送手段及び第4折り畳み回転体と第4圧接回転体とからなり前記第3搬送手段の上流に配置された第4搬送手段を用い、
前記第3折り畳み回転体と前記第3圧接回転体との間及び前記第4折り畳み回転体と前記第4圧接回転体との間に前記第1折り畳み工程で折り畳まれた用紙を導入すべく、前記第3折り畳み回転体と前記第3圧接回転体とを接触させるとともに、前記第4折り畳み回転体を前記第3折り畳み回転体および前記第4圧接回転体から離して前記第3搬送手段により用紙を搬送するか、または、前記第3折り畳み回転体を前記第4折り畳み回転体および前記第3圧接回転体から離すとともに前記第4折り畳み回転体と前記第4圧接回転体とを接触させて前記第4搬送手段により用紙を搬送する第2導入工程及び、
前記第3折り畳み回転体は前記第3圧接回転体と、前記第4折り畳み回転体は前記第4圧接回転体と、前記第3折り畳み回転体は前記第4折り畳み回転体とそれぞれ接触した状態で、前記第3、第4折り畳み回転体を互いに反対方向に回転駆動することにより、用紙に対して前記第3搬送手段と前記第4搬送手段とにより互いに反対方向の搬送力を作用させて用紙を屈曲させ折り目を形成し、前記第3折り畳み回転体と前記第4折り畳み回転体との間に用紙の折り目を搬送して、用紙を折り畳む第2折り畳み工程、
を有することを特徴とする用紙の折り畳み方法。
【0010】
5.第1折り畳み回転体と第1圧接回転体とからなる第1搬送手段及び第2折り畳み回転体と第2圧接回転体とからなり前記第1搬送手段の上流に配置された第2搬送手段を用い、
前記第1折り畳み回転体と前記第1圧接回転体との間及び前記第2折り畳み回転体と前記第2圧接回転体との間に用紙を導入すべく、前記第1折り畳み回転体から前記第1圧接回転体を離すとともに前記第2折り畳み回転体から前記第2圧接回転体を離した状態で、導入手段により用紙を導入する第1導入工程、
前記第1折り畳み回転体は前記第1圧接回転体と、前記第2折り畳み回転体は前記第2圧接回転体と、前記第1折り畳み回転体は前記第2折り畳み回転体とそれぞれ接触した状態で、前記第1、第2折り畳み回転体を互いに反対方向に回転駆動することにより、用紙に対して前記第1搬送手段と前記第2搬送手段とにより互いに反対方向の搬送力を作用させて用紙を屈曲させ折り目を形成し、前記第1折り畳み回転体と前記第2折り畳み回転体との間に用紙の折り目を搬送して、用紙を折り畳む第1折り畳み工程、
第3折り畳み回転体と第3圧接回転体とからなる第3搬送手段及び第4折り畳み回転体と第4圧接回転体とからなり前記第3搬送手段の上流に配置された第4搬送手段を用い、
前記第3折り畳み回転体と前記第3圧接回転体との間及び前記第4折り畳み回転体と前記第4圧接回転体との間に前記第1折り畳み工程で折り畳まれた用紙を導入する第2導入工程及び、
前記第3折り畳み回転体は前記第3圧接回転体と、前記第4折り畳み回転体は前記第4圧接回転体と、前記第3折り畳み回転体は前記第4折り畳み回転体とそれぞれ接触した状態で、前記第3、第4折り畳み回転体を互いに反対方向に回転駆動することにより、用紙に対して前記第3搬送手段と前記第4搬送手段とにより互いに反対方向の搬送力を作用させて用紙を屈曲させ折り目を形成し、前記第3折り畳み回転体と前記第4折り畳み回転体との間に用紙の折り目を搬送して、用紙を折り畳む第2折り畳み工程、
を有することを特徴とする用紙の折り畳み方法。
【0011】
6.第1折り畳み回転体と第1圧接回転体とからなる第1搬送手段及び第2折り畳み回転体と第2圧接回転体とからなり前記第1搬送手段の上流に配置された第2搬送手段を用い、
前記第1折り畳み回転体と前記第1圧接回転体との間及び前記第2折り畳み回転体と前記第2圧接回転体との間に用紙を導入する第1導入工程、
前記第1折り畳み回転体は前記第1圧接回転体と、前記第2折り畳み回転体は前記第2圧接回転体と、前記第1折り畳み回転体は前記第2折り畳み回転体とそれぞれ接触した状態で、前記第1、第2折り畳み回転体を互いに反対方向に回転駆動することにより、用紙に対して前記第1搬送手段と前記第2搬送手段とにより互いに反対方向の搬送力を作用させて用紙を屈曲させ折り目を形成し、前記第1折り畳み回転体と前記第2折り畳み回転体との間に用紙の折り目を搬送して、用紙を折り畳む第1折り畳み工程、
第3折り畳み回転体と第3圧接回転体とからなる第3搬送手段及び第4折り畳み回転体と第4圧接回転体とからなり前記第3搬送手段の上流に配置された第4搬送手段を用い、
前記第3折り畳み回転体と前記第3圧接回転体との間及び前記第4折り畳み回転体と前記第4圧接回転体との間に前記第1折り畳み工程で折り畳まれた用紙を導入すべく、前記第3折り畳み回転体から前記第3圧接回転体を離すとともに前記第4折り畳み回転体から前記第4圧接回転体を離した状態で、導入手段により用紙を導入する第2導入工程及び、
前記第3折り畳み回転体は前記第3圧接回転体と、前記第4折り畳み回転体は前記第4圧接回転体と、前記第3折り畳み回転体は前記第4折り畳み回転体とそれぞれ接触した状態で、前記第3、第4折り畳み回転体を互いに反対方向に回転駆動することにより、用紙に対して前記第3搬送手段と前記第4搬送手段とにより互いに反対方向の搬送力を作用させて用紙を屈曲させ折り目を形成し、前記第3折り畳み回転体と前記第4折り畳み回転体との間に用紙の折り目を搬送して、用紙を折り畳む第2折り畳み工程、
を有することを特徴とする用紙の折り畳み方法。
【0017】
7.第1折り畳み回転体と第1圧接回転体とからなる第1搬送手段及び第2折り畳み回転体と第2圧接回転体とからなり前記第1搬送手段の上流に配置された第2搬送手段を用い、
各々接触している前記第1折り畳み回転体と前記第1圧接回転体との間及び前記第2折り畳み回転体と前記第2圧接回転体との間に用紙を導入すべく、前記第1折り畳み回転体と前記第2折り畳み回転体とを離した状態で、前記第1折り畳み回転体と前記第2折り畳み回転体とを同方向に回転して用紙を導入する第1導入工程、
前記第1折り畳み回転体は前記第1圧接回転体と、前記第2折り畳み回転体は前記第2圧接回転体との接触を維持した状態で、前記第1折り畳み回転体と前記第2折り畳み回転体とを接触させ、前記第1、第2折り畳み回転体を互いに反対方向に回転駆動することにより、用紙に対して前記第1搬送手段と前記第2搬送手段とにより互いに反対方向の搬送力を作用させて用紙を屈曲させ折り目を形成し、前記第1折り畳み回転体と前記第2折り畳み回転体との間に用紙の折り目を搬送して、用紙を折り畳む第1折り畳み工程、
第3折り畳み回転体と第3圧接回転体とからなる第3搬送手段及び第4折り畳み回転体と第4圧接回転体とからなり前記第3搬送手段の上流に配置された第4搬送手段を用い、
前記第3折り畳み回転体と前記第3圧接回転体との間及び前記第4折り畳み回転体と前記第4圧接回転体との間に前記第1折り畳み工程で折り畳まれた用紙を導入する第2導入工程及び、
前記第3折り畳み回転体は前記第3圧接回転体と、前記第4折り畳み回転体は前記第4圧接回転体と、前記第3折り畳み回転体は前記第4折り畳み回転体とそれぞれ接触した状態で、前記第3、第4折り畳み回転体を互いに反対方向に回転駆動することにより、用紙に対して前記第3搬送手段と前記第4搬送手段とにより互いに反対方向の搬送力を作用させて用紙を屈曲させ折り目を形成し、前記第3折り畳み回転体と前記第4折り畳み回転体との間に用紙の折り目を搬送して、用紙を折り畳む第2折り畳み工程、
を有することを特徴とする用紙の折り畳み方法。
【0018】
.前記第1折り畳み工程において、前記第1又は第2折り畳み回転体のいずれか一方を駆動手段により駆動し、他方を従動させることを特徴とする前記7に記載の用紙の折り畳み方法。
【0019】
9.第1折り畳み回転体と第1圧接回転体とからなる第1搬送手段及び第2折り畳み回転体と第2圧接回転体とからなり前記第1搬送手段の上流に配置された第2搬送手段を用い、
前記第1折り畳み回転体と前記第1圧接回転体との間及び前記第2折り畳み回転体と前記第2圧接回転体との間に用紙を導入する第1導入工程、
前記第1折り畳み回転体は前記第1圧接回転体と、前記第2折り畳み回転体は前記第2圧接回転体と、前記第1折り畳み回転体は前記第2折り畳み回転体とそれぞれ接触した状態で、前記第1、第2折り畳み回転体を互いに反対方向に回転駆動することにより、用紙に対して前記第1搬送手段と前記第2搬送手段とにより互いに反対方向の搬送力を作用させて用紙を屈曲させ折り目を形成し、前記第1折り畳み回転体と前記第2折り畳み回転体との間に用紙の折り目を搬送して、用紙を折り畳む第1折り畳み工程、
第3折り畳み回転体と第3圧接回転体とからなる第3搬送手段及び第4折り畳み回転体と第4圧接回転体とからなり前記第3搬送手段の上流に配置された第4搬送手段を用い、
各々接触している前記第3折り畳み回転体と前記第3圧接回転体との間及び前記第4折り畳み回転体と前記第4圧接回転体との間に前記第1折り畳み工程で折り畳まれた用紙を導入すべく、前記第3折り畳み回転体と前記第4折り畳み回転体とを離した状態で、前記第3折り畳み回転体と前記第4折り畳み回転体とを同方向に回転して用紙を導入する第2導入工程及び、
前記第3折り畳み回転体は前記第3圧接回転体と、前記第4折り畳み回転体は前記第4圧接回転体との接触を維持した状態で、前記第3折り畳み回転体と前記第4折り畳み回転体とを接触させ、前記第3、第4折り畳み回転体を互いに反対方向に回転駆動することにより、用紙に対して前記第3搬送手段と前記第4搬送手段とにより互いに反対方向の搬送力を作用させて用紙を屈曲させ折り目を形成し、前記第3折り畳み回転体と前記第4折り畳み回転体との間に用紙の折り目を搬送して、用紙を折り畳む第2折り畳み工程、
を有することを特徴とする用紙の折り畳み方法。
【0020】
10.前記第2折り畳み工程において、前記第3又は第4折り畳み回転体のいずれか一方を駆動手段により駆動し、他方を従動させることを特徴とする前記9に記載の用紙の折り畳み方法。
【0021】
11.前記第1、第2折り畳み工程において、前記第1搬送手段と前記第2搬送手段との間に配置された第1案内手段及び前記第3搬送手段と前記第4搬送手段との間に配置された第2案内手段により、用紙が一方向に屈曲するように案内することを特徴とする前記1〜10のいずれか1項に記載の用紙の折り畳み方法。
【0022】
12.第1折り畳み回転体と第1圧接回転体とからなる第1搬送手段、
第2折り畳み回転体と第2圧接回転体とからなり前記第1搬送手段の上流に配置された第2搬送手段、
第1変位手段及び、
前記第1折り畳み回転体及び第2折り畳み回転体の少なくとも一方を駆動する第1駆動手段、
を有する第1折り畳み部並びに、
第3折り畳み回転体と第3圧接回転体とからなる第3搬送手段、
第4折り畳み回転体と第4圧接回転体とからなり前記第3搬送手段の上流に配置された第4搬送手段、
第2変位手段及び、
前記第3折り畳み回転体及び前記第4折り畳み回転体の少なくとも一方を駆動する第2駆動手段、
を有する第2折り畳み部
を備え、
前記第1、第2折り畳み部は、下記A、B、C又はDのいずれかの作動により用紙を折り畳み、用紙の2カ所を折り畳む折り畳み処理を行うことを特徴とする用紙折り畳み装置。
【0023】
A:折り畳み回転体aに圧接回転体aを、折り畳み回転体aに折り畳み回転体bをそれぞれ接触させるとともに、前記折り畳み回転体bと圧接回転体bとを離間させた状態で、駆動手段aで前記折り畳み回転体aを駆動することにより前記折り畳み回転体aと前記圧接回転体aとで用紙を搬送して導入し、変位手段aにより前記折り畳み回転体aが前記圧接回転体aに、前記折り畳み回転体bが前記圧接回転体bにそれぞれ接触した状態とし、前記駆動手段aにより前記折り畳み回転体a、bを互いに反対方向に回転駆動することにより用紙に対して反対方向の搬送力を加えて用紙を屈曲させ、折り目を形成し、形成された折り目を前記折り畳み回転体a、b間に通すことにより用紙を折り畳む、
B:折り畳み回転体aに圧接回転体aを接触させるとともに、折り畳み回転体bを前記折り畳み回転体a及び圧接回転体bから離した状態で、前記折り畳み回転体aを駆動手段aで駆動することにより、前記折り畳み回転体aと前記圧接回転体aとで用紙を搬送して導入し、変位手段aにより前記折り畳み回転体bを前記折り畳み回転体a及び前記圧接回転体bに接触させ、前記駆動手段aにより前記折り畳み回転体a、bを互いに反対方向に回転駆動することにより用紙に対して反対方向の搬送力を加えて用紙を屈曲させ、折り目を形成し、形成された折り目を前記折り畳み回転体a、b間に通すことにより用紙を折り畳む、
C:折り畳み回転体aに圧接回転体aが、折り畳み回転体bに圧接回転体bがそれぞれ接触するとともに、前記折り畳み回転体aと前記折り畳み回転体bとが離れた状態で前記折り畳み回転体a、bを同方向に回転させて用紙を搬送して導入し、前記折り畳み回転体aと前記折り畳み回転体bとを変位手段aにより接触させるとともに、前記折り畳み回転体aと前記折り畳み回転体bを互いに反対方向に回転させることにより用紙に対して反対方向の搬送力を加えて用紙を屈曲させ、折り目を形成し、形成された折り目を前記折り畳み回転体a、b間に通すことにより用紙を折り畳む、
D:折り畳み回転体a、bから圧接回転体a、bをそれぞれ離した状態で導入手段により用紙を導入し、変位手段aにより前記折り畳み回転体aに前記圧接回転体aを、前記折り畳み回転体bに前記圧接回転体bをそれぞれ接触させ、前記駆動手段aにより前記折り畳み回転体a、bを互いに反対方向に回転駆動することにより用紙に対して反対方向の搬送力を加えて用紙を屈曲させ、折り目を形成し、形成された折り目を前記折り畳み回転体a、b間に通すことにより用紙を折り畳む、
ただし、前記第1〜第4折り畳み回転体は前記折り畳み回転体a、bのいずれかとして使用され、前記第1〜第4圧接回転体は前記圧接回転体a、bのいずれかとして使用され、前記第1又は第2変位手段は前記変位手段aとして使用され、前記第1又は第2駆動手段は前記駆動手段aとして使用される
13.前記第1折り畳み部と前記第2折り畳み部とは、折り畳み処理を行う用紙の最大長さの二分の一を超える距離をおいて配置されたことを特徴とする前記12に記載の用紙折り畳み装置。
【0024】
14前記12または前記13に記載の用紙折り畳み装置と、前記用紙折り畳み装置で折り畳まれた用紙が排出される排紙皿とを有することを特徴とする用紙後処理装置。
【0025】
15.画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段に用紙を給紙する給紙手段と、前記給紙手段により給紙され画像が形成された用紙を折り畳む前記12または前記13に記載の用紙折り畳み装置を有することを特徴とする画像形成装置。
【0026】
【発明の実施の形態】
<用紙折り畳み装置>
図1は本発明の実施の形態1に係る用紙折り畳み装置の構成を示す。
【0027】
第1搬送手段は、第1折り畳み回転体としての第1折り畳みローラR1と第1圧接回転体としての第1圧接ローラR3を有し、第2搬送手段は第2折り畳み回転体としての第2折り畳みローラR2と第2圧接回転体としての第2圧接ローラR4を有する。第1、第2折り畳みローラR1、R2及び第1、第2圧接ローラR3、R4としては、ゴム等の高摩擦材料で形成されたものが用いられる。
【0028】
第1折り畳みローラR1、第1圧接ローラR3及び第2折り畳みローラR2の回転軸は固定であり、第1圧接ローラR3は第1折り畳みローラR1に従動して回転する。第2圧接ローラR4の回転軸はレバーLKに設けられ変位可能である。第2圧接ローラR4は第2折り畳みローラR2に接触・離間し、接触時には、第2折り畳みローラR2に従動して回転する。G1〜G3は用紙を案内する案内部材であり、案内部材G2は第1搬送手段と第2搬送手段の中間位置に突出部GFを有する。案内手段としての突出部GFは用紙の屈曲を一方向(図では下方)に規制する。レバーLKは軸LKXに回転可能に軸支され、ソレノイドSDに一端(図では右端)が連結され、他端で第2圧接ローラR4を支持する。レバーLKはコイルバネCOLにより反時計方向に付勢され、ソレノイドSDのオンにより時計方向に回転して図1(a)に示すように第2圧接ローラR4を第2折り畳みローラR2から離し、ソレノイドSDのオフで図1(b)に示すように第2圧接ローラR4を第2折り畳みローラR2に圧接させる。前記のように、第2圧接ローラR4の回転軸を変位させるレバーLKとソレノイドSDは変位手段を構成する。
【0029】
SSは用紙の先端を検知する検知手段としてのセンサであり、光センサ又はマイクロスイッチが用いられる。
【0030】
図2は本発明の実施の形態1に係る用紙の折り畳み方法における折り畳み工程を示し、図2(a)は導入工程を、図2(b)は折り畳み工程の開始段階を、図2(c)は折り畳み工程をそれぞれ示す。
【0031】
図2(a)の導入工程では、ソレノイドSDはオンしており、第2圧接ローラR4はソレノイドSDの駆動で第2折り畳みローラR2から離れている。
【0032】
駆動手段としてのステッピングモータM1により第1折り畳みローラR1を矢印で示すように反時計方向に回転駆動して用紙Sを矢印のように右から左へ向けて搬送し、第1折り畳みローラR1と第1圧接ローラR3の間及び第2折り畳みローラR2と第2圧接ローラR4の間に導入する。なお、導入工程においては、第2搬送手段は搬送機能を持たないので、駆動手段としてのステッピングモータM2から第2折り畳みローラR2を切り離し、第2折り畳みローラR2を第1折り畳みローラR1に従動させる。
【0033】
図2(b)は、センサSSの用紙先端検知信号に基づいて、用紙Sの搬送が停止し、第2圧接ローラR4が第2折り畳みローラR2に接触した折り畳み工程の開始段階を示す。
【0034】
センサSSが用紙Sの先端を検知した段階で、その用紙先端検知信号に基づいて第1折り畳みローラR1が停止するとともに、ソレノイドSDがオフしてコイルバネCOLの付勢で第2圧接ローラR4を変位させて第2折り畳みローラR2に接触させる。第1、第2圧接ローラR3、R4は用紙Sに屈曲を与えることができる搬送力を第1、第2搬送手段が持つように、所定の圧力で第1、第2折り畳みローラR1、R2にそれぞれ圧接する。
【0035】
次に、駆動手段としてのステッピングモータM1による第1折り畳みローラR1の時計方向の回転駆動及び駆動手段としてのステッピングモータM2による第2折り畳みローラR2の反時計方向の回転駆動により、用紙Sに対して第1搬送手段と第2搬送手段により互いに反対方向の搬送力が加えられるので、図2(c)のように用紙Sが屈曲して折り目SJが形成される。第1、第2折り畳みローラR1、R2の回転により、折り目SJはこれらのローラ間を通過して、用紙Sは折り畳み処理される。
【0036】
図2(c)の工程の初期段階の用紙Sの屈曲開始において、案内部材G2の突出部GFは用紙Sの所定位置に所定方向の屈曲を与える案内部材として作用する。突出部GFは、第1折り畳みローラR1と第1圧接ローラR3のニップと、第2折り畳みローラR2と第2圧接ローラR4とのニップとの中間位置に頂点が臨むように形成される。
【0037】
折り目SJが形成される位置はほぼ前記中間位置であり、図示のように第1折り畳みローラR1と第2折り畳みローラR2の接触位置の導入路への投影位置である基準位置Pとなる。このように基準位置Pは固定ローラである第1折り畳ローラR1外周の接線の導入路上の位置と言うことができる。
【0038】
用紙S上の折り目SJの位置は、センサSSの用紙先端検知位置により設定され、センサSSの用紙先端検知位置と基準位置P間の距離Dに等しいものとして折り目SJの位置を設定するためのセンサSSの位置が概略調整されるが、実際にはセンサSSの位置と折り目SJの位置の関係を実験により求めて細部の調整が行われる。
【0039】
図3は本発明の実施の形態(後に説明する諸実施の形態に共通)に係る用紙折り畳み装置の制御系のブロック図である。制御手段CRはステッピングモータM1を駆動して用紙Sを導入し、センサSSの用紙先端検知信号に基づいて、ステッピングモータM1を停止させる。次にソレノイドSDを駆動し、第2圧接ローラR4を第2折り畳みローラR2に接触させて、ステッピングモータM1を導入工程における方向と反対方向に駆動するとともに、ステッピングモータM2を駆動して、第1折り畳みローラR1、第2折り畳みローラR2を互いに反対方向に回転駆動して用紙Sの折り畳みを行う。
【0040】
センサSSは、折り畳みモードや用紙サイズに応じた位置に設定される。また、センサSSの位置を固定とすることもできる。センサSSを固定とする構成では、センサSSの用紙先端検知信号の出力により制御手段CRに設けられたタイマーを起動し、タイマーにより用紙の導入工程を終了させる。折り畳み位置はタイマーの計時時間を変更することにより折り畳みモードや用紙サイズに応じて変更される。
【0041】
また、センサSSの位置は第1、第2折り畳みローラR1、R2の下流の他に上流でもよい。
【0042】
以上説明したように、本実施の形態においては、用紙Sに屈曲を与える力が、屈曲位置を挟んで短い距離にある第1、第2搬送手段であるので、折り目SJが用紙Sの正確な位置に形成される。折り目SJの位置はセンサSSにより設定されるが、センサSSの位置は、容易、且つ正確に設定可能であるとともに、任意に変えることができる。センサSSの位置の変更又は前記タイマーの計時時間の変更により、二つ折り、三つ折り等の折り畳みモードや用紙サイズに応じた折り畳み位置の設定を正確に行うことができる。
【0043】
図4は本発明の実施の形態2に係る用紙折り畳み装置を示す。実施の形態2においては、用紙Sを折り畳み装置に導入する案内部材G1として、PETからなる弾性板が用いられる。案内部材G1は導入の際に搬送方向と逆方向に回転している第2折り畳みローラR2の表面に用紙Sが接触するのを防止している。
【0044】
また、第2折り畳みローラR2を第1折り畳みローラR1に従動する従動ローラとして構成している。導入工程において、第2折り畳みローラR2は第1折り畳みローラR1により駆動されて図示のように時計方向に回転し、折り畳み工程においては回転方向が反転した第1折り畳みローラR1により駆動されて反時計方向に回転する。折り畳み工程においては、第2圧接ローラR4はソレノイドSDのオフにより第2折り畳みローラR2に接触するので、用紙Sに対して第1、第2搬送手段による反対の搬送力が作用して用紙Sが折り畳まれる。
【0045】
図5は本発明の実施の形態3に係る用紙折り畳み装置の構成を示す図である。第1搬送手段は、第1折り畳み回転体としての第1折り畳みローラR1と第1圧接回転体としての第1圧接ローラR3を有し、第2搬送手段は第2折り畳み回転体としての第2折り畳みローラR2と第2圧接回転体としての第2圧接ローラR4を有する。
【0046】
第1折り畳みローラR1、第1圧接ローラR3及び第2圧接ローラR4の回転軸は固定であり、第1圧接ローラR3は第1折り畳みローラR1に従動して回転する。第2折り畳みローラR2の回転軸はレバーLKに設けられ変位可能であり、第1折り畳みローラR1及び第2圧接ローラR4に対して接触・離間する。第2圧接ローラR4は接触時には第2折り畳みローラR2に従動して回転する。G1〜G3は用紙を案内する案内部材であり、案内部材G2は第1搬送手段と第2搬送手段の中間位置に案内手段としての突出部GFを有する。突出部GFは用紙の屈曲を一方向(図では下方)に規制する。レバーLKは軸LKXに回転可能に軸支され、ソレノイドSDに一端(図では下端)が連結され、他端で第2折り畳みローラR2を支持する。レバーLKはコイルバネCOLにより時計方向に付勢され、ソレノイドSDのオンにより反時計方向に回転して図5(b)に示すように第2折り畳みローラR2を第1折り畳みローラR1に圧接させ、ソレノイドSDのオフで図4(a)に示すように第2折り畳みローラR2を第1折り畳みローラR1から離す。第2折り畳みローラR2の回転軸を変位させるレバーLKとソレノイドSDは変位手段を構成する。
【0047】
SSは用紙の先端を検知する検知手段としてのセンサであり、光センサ又はマイクロスイッチが用いられる。
【0048】
図6は本発明の実施の形態3に係る用紙の折り畳み方法の折り畳み工程を示し、図6(a)は導入工程を、図6(b)は折り畳み工程の開始段階を、図6(c)は折り畳み工程をそれぞれ示す。
【0049】
図6(a)の導入工程では、ソレノイドSDはオフしており、第2折り畳みローラR2はコイルバネCOLの付勢で第1折り畳みローラR1から離れている。
【0050】
駆動手段としてのステッピングモータM1により第1折り畳みローラR1を矢印で示すように反時計方向に回転駆動して用紙Sを矢印のように右から左へ向けて搬送し、第1折り畳みローラR1と第1圧接ローラR3の間及び第2折り畳みローラR2と第2圧接ローラR4の間に導入する。なお、導入工程においては、第2折り畳みローラR2及び第2圧接ローラR4は停止しており、これらローラの間を用紙Sが通過する。
【0051】
図6(b)は、センサSSの用紙先端検知信号に基づいて、用紙Sの搬送が停止し、第2圧接ローラR4が第2折り畳みローラR2に接触した折り畳み工程の開始段階を示す。
【0052】
センサSSが用紙Sの先端を検知した段階で、第1折り畳みローラR1が停止するとともに、ソレノイドSDがオンして第2折り畳みローラR2を変位させて第1折り畳みローラR1、及び第2圧接ローラR4に接触させる。第1、第2圧接ローラR3、R4は用紙Sに屈曲を与えることができる搬送力を第1、第2搬送手段が持つように、所定の圧力で第1、第2折り畳みローラR1、R2に圧接する。
【0053】
次に、駆動手段としてのステッピングモータM1による第1折り畳みローラR1の時計方向の回転駆動及び駆動手段としてのステッピングモータM2による第2折り畳みローラR2の反時計方向の回転駆動により、用紙Sに対して第1搬送手段と第2搬送手段により互いに反対方向の搬送力が加えられるので、図6(c)のように用紙Sが屈曲して折り目SJが形成される。第1、第2折り畳みローラR1、R2の回転により、折り目SJはこれらのローラ間を通過して、用紙Sは折り畳み処理される。
【0054】
図6(c)の工程の初期段階における用紙Sの屈曲開始において、案内部材G2の突出部GFは用紙Sの所定位置に所定方向の屈曲を与える案内部材として作用する。突出部GFは、第1折り畳みローラR1と第1圧接ローラR3のニップと、第2折り畳みローラR2と第2圧接ローラR4とのニップとの中間位置に頂点が臨むように形成される。
【0055】
折り目SJが形成される位置はほぼ前記中間位置であり、図5に示すように第1折り畳みローラR1と第2折り畳みローラR2の接触位置の導入路への投影位置である基準位置Pとなる。このように基準位置Pは固定ローラである第1折り畳ローラR1外周の接線の導入路上の位置と言うことができる。
【0056】
用紙S上の折り目SJの位置は、センサSSの用紙先端検知位置により設定され、センサSSの用紙先端検知位置と基準位置P間の距離Dに等しいものとして折り目SJの位置を設定するためのセンサSSの位置が概略調整されるが、実際にはセンサSSの位置と折り目SJの位置の関係を実験により求めて細部の調整が行われる。
【0057】
図5、6に示す実施の形態3においても第2折り畳みローラR2を従動ローラとして構成し、折り畳み工程において、第1折り畳みローラR1により第2折り畳みローラR2を駆動する構成とすることができる。
【0058】
図7は本発明の実施の形態4に係る用紙折り畳み装置の構成を示す。実施の形態4においては、導入工程では図7(a)に示すように第1折り畳みローラR1と第2折り畳みローラとは離れており、第1圧接ローラR3は第1折り畳みローラR1に、第2圧接ローラR4は第2折り畳みローラR2にそれぞれ接触している。そして、モータM1、M2により第1、第2折り畳みローラR1、R2を同一の反時計方向に回転駆動して用紙を導入する。
【0059】
折り畳み工程においては、ソレノイドSDをオンして第2折り畳みローラR2及び第2圧接ローラR4を支持している支持板SPを移動させて第2折り畳みローラR2を第1折り畳みローラR1に接触させる。そして、モータM1の回転方向を反転して第1折り畳みローラR1を時計方向に回転させる。第2折り畳みローラR2にはワンウェイクラッチが組み込まれており、第2折り畳みローラは、時計方向に回転する第1折り畳みローラR1により駆動されて反時計方向に回転する。
従って、用紙は第1、第2折り畳みローラにより折り畳まれる。
【0060】
図8は本発明の実施の形態5に係る用紙折り畳み装置の構成を示す。
実施の形態5は、用紙折り畳み装置に用紙Sを導入する導入手段を有し、該導入手段は一対の搬送ローラR5、R6からなる。また、本例では、第1、第2圧接ローラR3、R4がソレノイドSDにより第1、第2折り畳みローラR1、R2にそれぞれ接触・離間する。第1、第2圧接ローラR3、R4を変位させるソレノイドSDは変位手段を構成する。
【0061】
用紙の導入工程においては、第1、第2圧接ローラR3,R4は点線の位置にあって、第1、第2折り畳みローラR1、R2からそれぞれ離れており、搬送ローラR5、R6により用紙Sを搬送し、用紙折り畳み装置に導入する。
【0062】
折り畳み工程においては、第1、第2圧接ローラR3、R4がそれぞれ第1、第2折り畳みローラR1、R2に接触して、これらの折り畳みローラR1、R2を互いに反対方向に回転駆動して折り畳みを行う。実施の形態5においても第1、第2折り畳みローラR1、R2のいずれかを駆動ローラとし他方を従動ローラとすることができる。
【0063】
図9は用紙折り畳み装置の変形例を示す。図9(a)の例は、導入工程における搬送方向下流側の第1折り畳みローラR1に圧接する第1圧接ローラR3を変位可能、上流側の第2折り畳みローラR2に圧接する第2圧接ローラR4の回転軸を固定とした例である。用紙Sの導入工程においては、第2折り畳みローラR2と第2圧接ローラR4とにより用紙を搬送し導入する。
【0064】
図9(b)の例は、導入工程における搬送方向下流側の第1折り畳みローラR1の回転軸を変位可能とし、上流側の第2折り畳みローラR2及び第1、第2圧接ローラR3、R4の回転軸を固定とした例である。用紙の導入工程においては、第2折り畳みローラR2と第2圧接ローラR4とにより用紙を搬送し導入する。
【0065】
図9(c)では、導入工程における搬送方向下流側の第1折り畳みローラR1及び第1圧接ローラR3の回転軸を変位可能とし、導入工程において第1折り畳みローラR1と第2折り畳みローラR2とを離し、第1、第2折り畳みローラR1、R2を同方向に回転させて用紙を搬送して導入する。折り畳み工程において第1折り畳みローラR1及び第1圧接ローラR3を変位させて、第1折り畳みローラR1を第2折り畳みローラに圧接させ、第1折り畳みローラR1を時計方向に回転駆動することにより折り畳みを行う。
【0066】
図10は折り畳み回転体及び圧接回転体の変形例を示す。図10(a)は、圧接回転体としてローラに代えてベルトを用いた例であり、ローラR7、R8に張架された第1圧接回転体としてのベルトB1及びローラR9、R10に張架された第2圧接回転体としてのベルトB2が用いられる。ローラR8とR9とを用紙Sに対して一方向に屈曲を付与する案内手段として用いることができる。図8(b)は折り畳み回転体としてローラに代えてベルトを用いた例であり、ローラR11、R12に張架された第1折り畳み回転体としてのベルトB3、ローラR13、R14に張架された第2折り畳み回転体としてのベルトB4が用いられる。
【0067】
<画像形成装置>
図11は本発明の実施の形態に係る画像形成装置を示す。
【0068】
画像形成装置本体Aは、画像読取手段1、画像処理手段2、画像書き込み手段3、画像形成手段4、給紙手段5、搬送手段6、定着手段7、再搬送手段(自動両面コピー搬送部ADU)8、制御手段9等を備えている。
【0069】
給紙手段5は、カセット給紙部5Aと大容量給紙部(LCT)5B、手差し給紙部5C、及び中間給紙ローラ5D、レジストローラ5E等を備えている。
【0070】
搬送手段6は、搬送ベルト6A、搬送路切り替え板6B、排紙ローラ6C等を備えている。
【0071】
画像形成装置本体Aの上部には、自動原稿送り装置ADFが搭載されている。画像形成装置本体Aの図示の左側面の排紙ローラ6C側には、用紙後処理装置Bが連結されている。
【0072】
自動原稿送り装置ADFの原稿台上に載置された原稿dは矢印方向に搬送され画像読取手段1の光学系により原稿の片面又は両面の画像が読み取られ、CCDイメージセンサ1Aに読み込まれる。
【0073】
CCDイメージセンサ1Aにより光電変換されたアナログ信号は、画像処理手段2において、アナログ処理、A/D変換、シェーディング補正、画像圧縮処理等を行った後、画像書込手段3に信号を送る。
【0074】
画像書込手段3においては、半導体レーザからの出力光が画像形成手段4の感光体ドラムに照射され、潜像を形成する。画像形成手段4においては、帯電、露光、現像、転写、分離、クリーニング等の処理が行われる。給紙手段5から送り出された用紙Sは、転写部において画像が転写される。
【0075】
画像を担持した用紙Sは、搬送ベルト6Aにより搬送され、定着手段7により定着処理され、排紙ローラ6Cから用紙後処理装置Bの受け入れ部10に送り込まれる。或いは搬送路切り替え板6Bにより再搬送手段8に送り込まれた表面に画像が形成された用紙Sは再び画像形成手段4において、裏面に画像が形成されて排紙ローラ6Cから排出される。排紙ローラ6Cから排出された用紙Sは、用紙後処理装置Bの受け入れ部10に送り込まれる。
【0076】
用紙後処理装置Bには、画像が形成された用紙Sを受入れる用紙受入部10と、表紙、インターシート等の付加用紙を給紙する給紙装置11、用紙Sを折り畳む第1用紙折り畳み部14、用紙Sを折り畳む第2用紙折り畳み部15、中間皿16、綴じ処理装置17、固定排紙皿18、上下動可能の昇降排紙皿19、中折り装置25、固定排紙部27等が設けられており、これらの装置や部は搬送路13、20、21、22、23及び26により連結されている。
【0077】
次に、用紙後処理装置Bの作動を説明する。
用紙後処理装置Bの用紙受入部10に受入れられた用紙Sは搬送路13を経て第1用紙折り畳み部14に搬送される。
【0078】
折り畳みを行わないモードにおいては、搬送路13を搬送される用紙Sは、搬送路13を形成する第1折り畳みローラ141、第1圧接ローラ143と第2折り畳みローラ142と第2圧接ローラ144とにより図11の水平方向に搬送されて後処理部に送り込まれる。
【0079】
後処理を施すことなく排紙するモードでは、用紙Sは排紙路20を経て固定排紙皿18に排出される。
【0080】
ステープルモードでは、用紙Sは搬送路23を経て、中間皿16に搬送され、中間皿16に設定枚数集積された後に綴じ処理装置17により綴じ処理される。折り畳み処理することなく、綴じ処理された用紙Sは、綴じ処理後に中間皿16を上方に搬送され、昇降排紙皿19に排出される。
【0081】
折り畳みされ、且つ、綴じ処理された用紙Sは綴じ処理後に中間皿16を経て昇降排紙皿19に排出される。
【0082】
多数枚の画像を形成するモードでは、綴じ処理を行わない場合でも、昇降排紙皿19に記録紙Sを排出する。即ち、搬送路21を経由するか又はしないで搬送路22から昇降排紙皿19に用紙Sを排出する。
【0083】
綴じ処理した用紙Sを中折り処理するモードでは、綴じ処理した用紙Sをナイフ状の折り部材251により折り畳み処理を行う中折り装置25に導入し、中折りした後に搬送路26を経て固定排紙部27に排出する。
【0084】
表紙、裏表紙、仕切紙等の付加用紙Fを設定された枚数毎に用紙Sの束に添付するモードにおいては、給紙装置11から付加用紙Fを供給し搬送路13に合流させて、折り畳み、綴じ処理等の処理を行った後に昇降排紙皿19又は固定排紙部27に排出する。
【0085】
折り畳みモードにおいては、用紙Sに対して第1用紙折り畳み部14により、例えば、その先端から1/4の位置で第1の折り畳み処理が行われ、更に、折り畳まれた用紙Sの先端から1/4の位置で第2用紙折り畳み部15により折り畳み処理が行われて、用紙Sは、例えば、Z折り処理される。なお、前記の1/4の位置とは、折り畳み処理されない用紙Sの全体の長さの1/4の意味である。従って、前記のZ折り処理では、用紙の先端から1/4の位置に第1の折り目が、用紙の1/2の位置に第2の折り目がそれぞれ形成されるZ折り処理が行われる。
【0086】
第1用紙折り畳み部14及び第2用紙折り畳み部15には図1、4、5、7又は8に示し前記に説明した用紙折り畳み装置が使用される。即ち、第1用紙折り畳み部14における第1折り畳み回転体としての第1折り畳みローラ141が図1、4、5、7又は8の第1折り畳みローラR1に、第2折り畳み回転体としての第2折り畳みローラ142が第2折り畳みローラR2に、第1圧接回転体としての第1圧接ローラ143が第1圧接ローラR3に、第2圧接回転体としての第2圧接ローラ144が第2圧接ローラR4にそれぞれ相当する。また、第2用紙折り畳み部15における第3折り畳み回転体としての第1折り畳みローラ151が図1の第1折り畳みローラR1に、第4折り畳み回転体としての第2折り畳みローラ152が第2折り畳みローラR2に、第3圧接回転体としての第1圧接ローラ153が第1圧接ローラR3に、第4圧接回転体としての第2圧接ローラ154が第2圧接ローラR4にそれぞれ相当する。第1折り畳みローラ141と第1圧接ローラ143とは第1搬送手段を構成し、第2折り畳みローラ142と第2圧接ローラ144とは第2搬送手段を構成し、第1折り畳みローラ151と第1圧接ローラ153とは第3搬送手段を構成し、第2折り畳みローラ152と第2圧接ローラ154とは第4搬送手段を構成する。
【0087】
図12は第1、第2用紙折り畳み部14、15の拡大図である。第2用紙折り畳み部15は第1用紙折り畳み部14の真下に配置され、右方から水平に搬送された用紙は第1用紙折り畳み部14で走行方向を直角に変更されて下方に走行し第2用紙折り畳み部15に送り込まれ、第2用紙折り畳み部15において折り畳み処理される。第1用紙折り畳み部14と第2用紙折り畳み部15間の距離Lは搬送する用紙の搬送方向の長さ、即ち、扱われる用紙の最も長いものの長さの1/2より長く設定することが望ましい。前記距離Lが用紙の前記長さよりも短いと第1、第2用紙折り畳み部14,15間に跨って用紙が搬送される場合が生じて搬送が円滑に行われない場合が生ずる可能性がある。
【0088】
図13は図1に示す用紙折り畳み装置を第1、第2用紙折り畳み部14、15に用いて用紙Sの2カ所を折り畳むZ折り工程の一例を示す。なお、図11、12では、図1、4、5又は7におけるステッピングモータM1、M2、案内部材G1〜G3及びソレノイドSDが省略されているが、第1、第2用紙折り畳み部14、15はこれらの構成要素を備えており、第1用紙折り畳み部14のステッピングモータM1、M2は第1駆動手段を、案内部材G2の突出部GFは第1案内手段を、ソレノイドSDは第1変位手段をそれぞれ構成する。そして、第2用紙折り畳み部15のステッピングモータM1、M2は第2駆動手段を、案内部材G2の突出部GFは第2案内手段を、ソレノイドSDは第2変位手段をそれぞれ構成する。
【0089】
図13(a)において、第1折り畳みローラ141と第2折り畳みローラ142、第1折り畳みローラ141と第1圧接ローラ143とがそれぞれ圧接し、第2折り畳みローラ142と第2圧接ローラ144とが離れた状態で、第1折り畳みローラ141を反時計方向に回転駆動して用紙Sを搬送し、第1用紙折り畳み部14に導入する。用紙Sが基準位置Pから所定距離D=(1/4)×PL(PLは用紙の長さ)搬送された段階でセンサSS1の用紙先端検知信号により、第1折り畳みローラ141の駆動を停止し、図13(a)の第1導入工程を終了し図13(b)の第1折り畳み工程に移行する。
【0090】
図13(b)において、第2折り畳みローラ142に第2圧接ローラR144を圧接させるとともに、第1折り畳みローラ141を第1導入工程におけると反対方向(時計方向)に、第2折り畳みローラ142を反時計方向にそれぞれ回転駆動することにより用紙Sに対して第1、第2搬送手段により互いに反対方向に搬送力を加えて折り畳みを開始する。更に図13(c)のように、第1、第2折り畳みローラ141、142の回転を続行して折り畳みを行い、折り畳まれた用紙Sを搬送ローラ210(図12参照)で搬送して第2用紙折り畳み部15に導入する。
【0091】
図13(d)に示すように第2用紙折り畳み部15の第1折り畳みローラ151と第2折り畳みローラ152、第1折り畳みローラ151と第1圧接ローラ153とがそれぞれ圧接し、第2折り畳みローラ152と第2圧接ローラ154とが離れた状態で、第1折り畳みローラ151を回転駆動して第2導入工程を実行し、第2用紙折り畳み部15に用紙Sが導入される。
【0092】
折り畳まれた用紙Sの先端が基準位置Pから所定距離D=(1/4)×PL搬送された段階でセンサSS2の検知信号に基づいて第1折り畳みローラ151の駆動を停止するとともに、第2圧接ローラ154を第2折り畳みローラ152に圧接させる。
【0093】
図13(e)のように、圧接後に第2折り畳み工程を開始して第1折り畳みローラ151の回転方向を反転して用紙Sを折り畳む。図13(f)のように第1、第2折り畳みローラ151、152の回転を続行して、用紙Sを折り畳みつつ、第2用紙折り畳み部15から用紙Sを排出する。
【0094】
センサSS1、SS2は、折り畳みモード或いは用紙サイズに対応して種々の位置に設定される。
【0095】
図11に示すように、三つ折りする折り畳み処理を行う工程において、用紙Sは主搬送路としての搬送路10から、分岐部としての第1用紙折り畳み部14を構成する第1、第2折り畳みローラ141、142と、第1、第2圧接ローラ143、144とにより分岐搬送路としての搬送路21に搬送され、搬送ローラ210、第2用紙折り畳み部15及び搬送ローラ211、212により搬送されて、搬送路10に合流する。
【0096】
再び図13を参照する。用紙Sは第1用紙折り畳み部14に方向X1から導入され、第1用紙折り畳み部14から第2用紙折り畳み部15に方向X1にほぼ直角な方向X2に搬送されて送り込まれる。第2用紙折り畳み部15で折り畳み処理された用紙Sは方向X2にほぼ直角な方向X3に、即ち、方向X1とほぼ同一の方向X3に搬送される。
【0097】
図13に示すように、第1、第2用紙折り畳み部14、15で折り畳み処理された用紙Sを更に方向X3からほぼ直角に方向転換して搬送することにより、第1用紙折り畳み部14で主搬送路としての搬送路10から分岐された用紙Sを搬送路21を搬送し、搬送ローラ211、212により搬送して搬送路10に合流させる。
【0098】
図14は図5に示す用紙折り畳み装置を図11の第1、第2用紙折り畳み部14、15に用いて用紙Sの2カ所を折り畳むZ折り工程の他の一例を示す。なお、図5におけるステッピングモータM1、M2、案内部材G1〜G3及びソレノイドSDが省略されているが、第1、第2用紙折り畳み部14、15はこれらの構成要素を備えており、第1用紙折り畳み部14のステッピングモータM1、M2は第1駆動手段を、案内部材G2は第1案内部材G2を、ソレノイドSDは第1変位手段をそれぞれ構成する。そして、第2用紙折り畳み部15のステッピングモータM1、M2は第2駆動手段を、案内部材G2は第2案内手段を、ソレノイドSDは第2変位手段をそれぞれ構成する。
【0099】
図14(a)において、第1折り畳みローラ141と第1圧接ローラ143、第2折り畳みローラ142と第2圧接ローラ144とがそれぞれ圧接し、第1折り畳みローラ141と第2折り畳みローラ142が離れた状態で、第1折り畳みローラ141、第2折り畳みローラ142を反時計方向に回転駆動して用紙Sを搬送し、第1用紙折り畳み部14に導入する。用紙Sが基準位置Pから所定距離D=(1/4)×PL(PLは用紙の長さ)搬送された段階でセンサSS1の用紙先端検知信号により、折り畳みローラ141の駆動を停止し、図14(a)の第1導入工程を終了し図14(b)の第1折り畳み工程に移行する。
【0100】
図14(b)において、第2折り畳みローラ142を第1折り畳みローラ141に圧接させて第1折り畳みローラ141を第1導入工程におけると反対方向(時計方向)に、第2折り畳みローラ142を反時計方向にそれぞれ回転駆動して用紙Sに対して第1、第2搬送手段により互いに反対方向に搬送力を加えることにより折り畳みを開始する。更に図14(c)のように、第1、第2折り畳みローラ141、142の回転を続行して折り畳みを行い、折り畳まれた用紙Sを搬送ローラ210(図11、12参照)で搬送して第2用紙折り畳み部15に導入する。
【0101】
図14(d)に示すように第2用紙折り畳み部15の第1折り畳みローラ151と第1圧接ローラ153と、第2折り畳みローラ152と第2圧接ローラ154とがそれぞれ圧接し、第2折り畳みローラ152が第1折り畳みローラ151から離れた状態で、第1折り畳みローラ151を回転駆動して第2導入工程を実行し、第2用紙折り畳み部15に用紙Sが導入される。
【0102】
折り畳まれた用紙Sの先端が基準位置Pから所定距離D=(1/4)×PL搬送された段階でセンサSS2の検知信号に基づいて第1折り畳みローラ151の駆動を停止するとともに、第2折り畳みローラ152を第1折り畳みローラ151及び第2圧接ローラ154に圧接させる。
【0103】
図14(e)のように、圧接後に第2折り畳み工程を開始して第1折り畳みローラ151の回転方向を反転して用紙Sを折り畳む。図14(f)のように第1、第2折り畳みローラ151、152の回転を続行して、用紙Sを折り畳みつつ、第2用紙折り畳み部15から用紙Sを排出する。
【0104】
図15は、第1用紙折り畳み部14に図1に示した用紙折り畳み装置を用い、第2用紙折り畳み部15に図5に示した用紙折り畳み装置を用いて用紙Sの2カ所を折り畳むZ折り工程の更に他の例を示す。
【0105】
図15(a)において、第1折り畳みローラ141と第2折り畳みローラ142、第1折り畳みローラ141と第1圧接ローラ143とがそれぞれ圧接し、第2折り畳みローラ142と第2圧接ローラ144とが離れた状態で、第1折り畳みローラ141を反時計方向に回転駆動して用紙Sを搬送し、第1用紙折り畳み部14に導入する。用紙Sが基準位置Pから所定距離D=(1/4)×PL(PLは用紙の長さ)搬送された段階でセンサSS1の用紙先端検知信号により、第1折り畳みローラ141の駆動を停止し、図15(a)の第1導入工程を終了し図15(b)の第1折り畳み工程に移行する。
【0106】
図15(b)において、第2折り畳みローラ142に第2圧接ローラ144を圧接させるとともに、第1折り畳みローラ141を第1導入工程におけると反対方向(時計方向)に、第2折り畳みローラ142を反時計方向にそれぞれ回転駆動することにより用紙Sに対して第1、第2搬送手段により互いに反対方向に搬送力を加えて折り畳みを開始する。更に図15(c)のように、第1、第2折り畳みローラ141、142の回転を続行して折り畳みを行い、折り畳まれた用紙Sを搬送ローラ210(図12参照)で搬送して第2用紙折り畳み部15に導入する。
【0107】
図15(d)に示すように第2用紙折り畳み部15の第1折り畳みローラ151と第1圧接ローラ153、第2折り畳みローラ152と第2圧接ローラ154とがそれぞれ圧接し、第2折り畳みローラ152が第1折り畳みローラ151から離れた状態で、第1折り畳みローラ151を回転駆動して第2導入工程を実行し、第2用紙折り畳み部15に用紙Sが導入される。
【0108】
折り畳まれた用紙Sの先端が基準位置Pから所定距離D=(1/4)×PL搬送された段階でセンサSS2の検知信号に基づいて第1折り畳みローラ151の駆動を停止するとともに、第2折り畳みローラ152を第1折り畳みローラ151及び第2圧接ローラ154に圧接させる。
【0109】
図15(e)のように、圧接後に第2折り畳み工程を開始して第1折り畳みローラ151の回転方向を反転して用紙Sを折り畳む。図15(f)のように第1、第2折り畳みローラ151、152の回転を続行して、用紙Sを折り畳みつつ、第2用紙折り畳み部15から用紙Sを排出する。
【0110】
第1、第2用紙折り畳み部14、15には図1、4、5、7又は8に示した実施の形態1〜5の用紙折り畳み装置を使用することが可能であり、図13、14に示すように第1用紙折り畳み部14と第2用紙折り畳み部15に同一のものを用いてもよいし、図15に示すように異なるものを用いこともできる。
【0111】
また、第1用紙折り畳み部14のみを用いて用紙を二つ折りする折り畳み処理及び折り畳み部を3カ所以上設けて用紙に対して三つ折り以上の折り畳み処理を行うことも可能である。
【0112】
【発明の効果】
請求項1〜12のいずれかの発明により、正確な折り目位置で用紙の2ヵ所以上に折り目を形成することができる小型の用紙折り畳み装置が実現される。
【0113】
請求項13の発明により、二つの折り畳み部間に用紙が跨って走行することがないので搬送が安定し、正確で仕上がりのよい折り畳み処理を行うことが可能になる。
【0114】
請求項14の発明により、正確な折り目位置で折り畳み処理を行う小型の用紙後処理装置が実現される。
【0115】
請求項15の発明により、正確な折り目位置で折り畳み処理を行う小型の画像形成装置が実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る用紙折り畳み装置の構成を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態1に係る用紙の折り畳み方法における折り畳み工程を示す図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る用紙折り畳み装置の制御系のブロック図である。
【図4】本発明の実施の形態2に係る用紙折り畳み装置の構成を示す図である。
【図5】本発明の実施の形態3に係る用紙折り畳み装置の構成を示す図である。
【図6】本発明の実施の形態3に係る用紙の折り畳み方法の折り畳み工程を示す図である。
【図7】本発明の実施の形態4に係る用紙折り畳み装置の構成を示す図である。
【図8】本発明の実施の形態5に係る用紙折り畳み装置の構成を示す図である。
【図9】用紙折り畳み装置の変形例を示す図である。
【図10】折り畳み回転体及び圧接回転体の変形例を示す図である。
【図11】本発明の実施の形態に係る画像形成装置を示す図である。
【図12】第1、第2用紙折り畳み部の拡大図である。
【図13】用紙の2カ所を折り畳むZ折り工程の一例を示す図である。
【図14】用紙の2カ所を折り畳むZ折り工程の他の一例を示す図である。
【図15】用紙の2カ所を折り畳むZ折り工程の更に他の一例を示す図である。
【符号の説明】
R1、141、151 第1折り畳みローラ
R2、142、152 第2折り畳みローラ
R3、143、153 第1圧接ローラ
R4、144、154 第2圧接ローラ
G1、G2、G3 案内部材
GF 突出部
M1、M2 ステッピングモータ
SS、SS1、SS2 センサ

Claims (15)

  1. 第1折り畳み回転体と第1圧接回転体とからなる第1搬送手段及び第2折り畳み回転体と第2圧接回転体とからなり前記第1搬送手段の上流に配置された第2搬送手段を用い、
    前記第1折り畳み回転体と前記第1圧接回転体との間及び前記第2折り畳み回転体と前記第2圧接回転体との間に用紙を導入すべく、前記第1折り畳み回転体に前記第1圧接回転体を接触させるとともに前記第2折り畳み回転体と前記第2圧接回転体とを離間させて前記第1搬送手段により用紙を搬送するか、または、前記第1折り畳み回転体と前記第1圧接回転体とを離間させるとともに前記第2折り畳み回転体に前記第2圧接回転体を接触させて前記第2搬送手段により用紙を搬送する第1導入工程、
    前記第1折り畳み回転体は前記第1圧接回転体と、前記第2折り畳み回転体は前記第2圧接回転体と、前記第1折り畳み回転体は前記第2折り畳み回転体とそれぞれ接触した状態で、前記第1、第2折り畳み回転体を互いに反対方向に回転駆動することにより、用紙に対して前記第1搬送手段と前記第2搬送手段とにより互いに反対方向の搬送力を作用させて用紙を屈曲させ折り目を形成し、前記第1折り畳み回転体と前記第2折り畳み回転体との間に用紙の折り目を搬送して、用紙を折り畳む第1折り畳み工程、
    第3折り畳み回転体と第3圧接回転体とからなる第3搬送手段及び第4折り畳み回転体と第4圧接回転体とからなり前記第3搬送手段の上流に配置された第4搬送手段を用い、
    前記第3折り畳み回転体と前記第3圧接回転体との間及び前記第4折り畳み回転体と前記第4圧接回転体との間に前記第1折り畳み工程で折り畳まれた用紙を導入する第2導入工程及び、
    前記第3折り畳み回転体は前記第3圧接回転体と、前記第4折り畳み回転体は前記第4圧接回転体と、前記第3折り畳み回転体は前記第4折り畳み回転体とそれぞれ接触した状態で、前記第3、第4折り畳み回転体を互いに反対方向に回転駆動することにより、用紙に対して前記第3搬送手段と前記第4搬送手段とにより互いに反対方向の搬送力を作用させて用紙を屈曲させ折り目を形成し、前記第3折り畳み回転体と前記第4折り畳み回転体との間に用紙の折り目を搬送して、用紙を折り畳む第2折り畳み工程、
    を有することを特徴とする用紙の折り畳み方法。
  2. 第1折り畳み回転体と第1圧接回転体とからなる第1搬送手段及び第2折り畳み回転体と第2圧接回転体とからなり前記第1搬送手段の上流に配置された第2搬送手段を用い、
    前記第1折り畳み回転体と前記第1圧接回転体との間及び前記第2折り畳み回転体と前記第2圧接回転体との間に用紙を導入する第1導入工程、
    前記第1折り畳み回転体は前記第1圧接回転体と、前記第2折り畳み回転体は前記第2圧接回転体と、前記第1折り畳み回転体は前記第2折り畳み回転体とそれぞれ接触した状態で、前記第1、第2折り畳み回転体を互いに反対方向に回転駆動することにより、用紙に対して前記第1搬送手段と前記第2搬送手段とにより互いに反対方向の搬送力を作用させて用紙を屈曲させ折り目を形成し、前記第1折り畳み回転体と前記第2折り畳み回転体との間に用紙の折り目を搬送して、用紙を折り畳む第1折り畳み工程、
    第3折り畳み回転体と第3圧接回転体とからなる第3搬送手段及び第4折り畳み回転体と第4圧接回転体とからなり前記第3搬送手段の上流に配置された第4搬送手段を用い、
    前記第3折り畳み回転体と前記第3圧接回転体との間及び前記第4折り畳み回転体と前記第4圧接回転体との間に前記第1折り畳み工程で折り畳まれた用紙を導入すべく、前記第3折り畳み回転体に前記第3圧接回転体を接触させるとともに前記第4折り畳み回転体と前記第4圧接回転体とを離間させて前記第3搬送手段により用紙を搬送するか、または、前記第3折り畳み回転体と前記第3圧接回転体とを離間させるとともに前記第4折り畳み回転体に前記第4圧接回転体を接触させて前記第4搬送手段により用紙を搬送する第2導入工程及び、
    前記第3折り畳み回転体は前記第3圧接回転体と、前記第4折り畳み回転体は前記第4圧接回転体と、前記第3折り畳み回転体は前記第4折り畳み回転体とそれぞれ接触した状態 で、前記第3、第4折り畳み回転体を互いに反対方向に回転駆動することにより、用紙に対して前記第3搬送手段と前記第4搬送手段とにより互いに反対方向の搬送力を作用させて用紙を屈曲させ折り目を形成し、前記第3折り畳み回転体と前記第4折り畳み回転体との間に用紙の折り目を搬送して、用紙を折り畳む第2折り畳み工程、
    を有することを特徴とする用紙の折り畳み方法。
  3. 第1折り畳み回転体と第1圧接回転体とからなる第1搬送手段及び第2折り畳み回転体と第2圧接回転体とからなり前記第1搬送手段の上流に配置された第2搬送手段を用い、
    前記第1折り畳み回転体と前記第1圧接回転体との間及び前記第2折り畳み回転体と前記第2圧接回転体との間に用紙を導入すべく、前記第1折り畳み回転体と前記第1圧接回転体とを接触させるとともに前記2折り畳み回転体を前記第1折り畳み回転体および前記第2圧接回転体から離して前記第1搬送手段により用紙を搬送するか、または、前記第1折り畳み回転体を前記第2折り畳み回転体および前記第1圧接回転体から離すとともに前記第2折り畳み回転体と前記第2圧接回転体とを接触させて前記第2搬送手段により用紙を搬送する第1導入工程、
    前記第1折り畳み回転体は前記第1圧接回転体と、前記第2折り畳み回転体は前記第2圧接回転体と、前記第1折り畳み回転体は前記第2折り畳み回転体とそれぞれ接触した状態で、前記第1、第2折り畳み回転体を互いに反対方向に回転駆動することにより、用紙に対して前記第1搬送手段と前記第2搬送手段とにより互いに反対方向の搬送力を作用させて用紙を屈曲させ折り目を形成し、前記第1折り畳み回転体と前記第2折り畳み回転体との間に用紙の折り目を搬送して、用紙を折り畳む第1折り畳み工程、
    第3折り畳み回転体と第3圧接回転体とからなる第3搬送手段及び第4折り畳み回転体と第4圧接回転体とからなり前記第3搬送手段の上流に配置された第4搬送手段を用い、
    前記第3折り畳み回転体と前記第3圧接回転体との間及び前記第4折り畳み回転体と前記第4圧接回転体との間に前記第1折り畳み工程で折り畳まれた用紙を導入する第2導入工程及び、
    前記第3折り畳み回転体は前記第3圧接回転体と、前記第4折り畳み回転体は前記第4圧接回転体と、前記第3折り畳み回転体は前記第4折り畳み回転体とそれぞれ接触した状態で、前記第3、第4折り畳み回転体を互いに反対方向に回転駆動することにより、用紙に対して前記第3搬送手段と前記第4搬送手段とにより互いに反対方向の搬送力を作用させて用紙を屈曲させ折り目を形成し、前記第3折り畳み回転体と前記第4折り畳み回転体との間に用紙の折り目を搬送して、用紙を折り畳む第2折り畳み工程、
    を有することを特徴とする用紙の折り畳み方法。
  4. 第1折り畳み回転体と第1圧接回転体とからなる第1搬送手段及び第2折り畳み回転体と第2圧接回転体とからなり前記第1搬送手段の上流に配置された第2搬送手段を用い、
    前記第1折り畳み回転体と前記第1圧接回転体との間及び前記第2折り畳み回転体と前記第2圧接回転体との間に用紙を導入する第1導入工程、
    前記第1折り畳み回転体は前記第1圧接回転体と、前記第2折り畳み回転体は前記第2圧接回転体と、前記第1折り畳み回転体は前記第2折り畳み回転体とそれぞれ接触した状態で、前記第1、第2折り畳み回転体を互いに反対方向に回転駆動することにより、用紙に対して前記第1搬送手段と前記第2搬送手段とにより互いに反対方向の搬送力を作用させて用紙を屈曲させ折り目を形成し、前記第1折り畳み回転体と前記第2折り畳み回転体との間に用紙の折り目を搬送して、用紙を折り畳む第1折り畳み工程、
    第3折り畳み回転体と第3圧接回転体とからなる第3搬送手段及び第4折り畳み回転体と第4圧接回転体とからなり前記第3搬送手段の上流に配置された第4搬送手段を用い、
    前記第3折り畳み回転体と前記第3圧接回転体との間及び前記第4折り畳み回転体と前記第4圧接回転体との間に前記第1折り畳み工程で折り畳まれた用紙を導入すべく、前記第3折り畳み回転体と前記第3圧接回転体とを接触させるとともに、前記第4折り畳み回転体を前記第3折り畳み回転体および前記第4圧接回転体から離して前記第3搬送手段によ り用紙を搬送するか、または、前記第3折り畳み回転体を前記第4折り畳み回転体および前記第3圧接回転体から離すとともに前記第4折り畳み回転体と前記第4圧接回転体とを接触させて前記第4搬送手段により用紙を搬送する第2導入工程及び、
    前記第3折り畳み回転体は前記第3圧接回転体と、前記第4折り畳み回転体は前記第4圧接回転体と、前記第3折り畳み回転体は前記第4折り畳み回転体とそれぞれ接触した状態で、前記第3、第4折り畳み回転体を互いに反対方向に回転駆動することにより、用紙に対して前記第3搬送手段と前記第4搬送手段とにより互いに反対方向の搬送力を作用させて用紙を屈曲させ折り目を形成し、前記第3折り畳み回転体と前記第4折り畳み回転体との間に用紙の折り目を搬送して、用紙を折り畳む第2折り畳み工程、
    を有することを特徴とする用紙の折り畳み方法。
  5. 第1折り畳み回転体と第1圧接回転体とからなる第1搬送手段及び第2折り畳み回転体と第2圧接回転体とからなり前記第1搬送手段の上流に配置された第2搬送手段を用い、
    前記第1折り畳み回転体と前記第1圧接回転体との間及び前記第2折り畳み回転体と前記第2圧接回転体との間に用紙を導入すべく、前記第1折り畳み回転体から前記第1圧接回転体を離すとともに前記第2折り畳み回転体から前記第2圧接回転体を離した状態で、導入手段により用紙を導入する第1導入工程、
    前記第1折り畳み回転体は前記第1圧接回転体と、前記第2折り畳み回転体は前記第2圧接回転体と、前記第1折り畳み回転体は前記第2折り畳み回転体とそれぞれ接触した状態で、前記第1、第2折り畳み回転体を互いに反対方向に回転駆動することにより、用紙に対して前記第1搬送手段と前記第2搬送手段とにより互いに反対方向の搬送力を作用させて用紙を屈曲させ折り目を形成し、前記第1折り畳み回転体と前記第2折り畳み回転体との間に用紙の折り目を搬送して、用紙を折り畳む第1折り畳み工程、
    第3折り畳み回転体と第3圧接回転体とからなる第3搬送手段及び第4折り畳み回転体と第4圧接回転体とからなり前記第3搬送手段の上流に配置された第4搬送手段を用い、
    前記第3折り畳み回転体と前記第3圧接回転体との間及び前記第4折り畳み回転体と前記第4圧接回転体との間に前記第1折り畳み工程で折り畳まれた用紙を導入する第2導入工程及び、
    前記第3折り畳み回転体は前記第3圧接回転体と、前記第4折り畳み回転体は前記第4圧接回転体と、前記第3折り畳み回転体は前記第4折り畳み回転体とそれぞれ接触した状態で、前記第3、第4折り畳み回転体を互いに反対方向に回転駆動することにより、用紙に対して前記第3搬送手段と前記第4搬送手段とにより互いに反対方向の搬送力を作用させて用紙を屈曲させ折り目を形成し、前記第3折り畳み回転体と前記第4折り畳み回転体との間に用紙の折り目を搬送して、用紙を折り畳む第2折り畳み工程、
    を有することを特徴とする用紙の折り畳み方法。
  6. 第1折り畳み回転体と第1圧接回転体とからなる第1搬送手段及び第2折り畳み回転体と第2圧接回転体とからなり前記第1搬送手段の上流に配置された第2搬送手段を用い、
    前記第1折り畳み回転体と前記第1圧接回転体との間及び前記第2折り畳み回転体と前記第2圧接回転体との間に用紙を導入する第1導入工程、
    前記第1折り畳み回転体は前記第1圧接回転体と、前記第2折り畳み回転体は前記第2圧接回転体と、前記第1折り畳み回転体は前記第2折り畳み回転体とそれぞれ接触した状態で、前記第1、第2折り畳み回転体を互いに反対方向に回転駆動することにより、用紙に対して前記第1搬送手段と前記第2搬送手段とにより互いに反対方向の搬送力を作用させて用紙を屈曲させ折り目を形成し、前記第1折り畳み回転体と前記第2折り畳み回転体との間に用紙の折り目を搬送して、用紙を折り畳む第1折り畳み工程、
    第3折り畳み回転体と第3圧接回転体とからなる第3搬送手段及び第4折り畳み回転体と第4圧接回転体とからなり前記第3搬送手段の上流に配置された第4搬送手段を用い、
    前記第3折り畳み回転体と前記第3圧接回転体との間及び前記第4折り畳み回転体と前記第4圧接回転体との間に前記第1折り畳み工程で折り畳まれた用紙を導入すべく、前記第 3折り畳み回転体から前記第3圧接回転体を離すとともに前記第4折り畳み回転体から前記第4圧接回転体を離した状態で、導入手段により用紙を導入する第2導入工程及び、
    前記第3折り畳み回転体は前記第3圧接回転体と、前記第4折り畳み回転体は前記第4圧接回転体と、前記第3折り畳み回転体は前記第4折り畳み回転体とそれぞれ接触した状態で、前記第3、第4折り畳み回転体を互いに反対方向に回転駆動することにより、用紙に対して前記第3搬送手段と前記第4搬送手段とにより互いに反対方向の搬送力を作用させて用紙を屈曲させ折り目を形成し、前記第3折り畳み回転体と前記第4折り畳み回転体との間に用紙の折り目を搬送して、用紙を折り畳む第2折り畳み工程、
    を有することを特徴とする用紙の折り畳み方法。
  7. 第1折り畳み回転体と第1圧接回転体とからなる第1搬送手段及び第2折り畳み回転体と第2圧接回転体とからなり前記第1搬送手段の上流に配置された第2搬送手段を用い、
    各々接触している前記第1折り畳み回転体と前記第1圧接回転体との間及び前記第2折り畳み回転体と前記第2圧接回転体との間に用紙を導入すべく、前記第1折り畳み回転体と前記第2折り畳み回転体とを離した状態で、前記第1折り畳み回転体と前記第2折り畳み回転体とを同方向に回転して用紙を導入する第1導入工程、
    前記第1折り畳み回転体は前記第1圧接回転体と、前記第2折り畳み回転体は前記第2圧接回転体との接触を維持した状態で、前記第1折り畳み回転体と前記第2折り畳み回転体とを接触させ、前記第1、第2折り畳み回転体を互いに反対方向に回転駆動することにより、用紙に対して前記第1搬送手段と前記第2搬送手段とにより互いに反対方向の搬送力を作用させて用紙を屈曲させ折り目を形成し、前記第1折り畳み回転体と前記第2折り畳み回転体との間に用紙の折り目を搬送して、用紙を折り畳む第1折り畳み工程、
    第3折り畳み回転体と第3圧接回転体とからなる第3搬送手段及び第4折り畳み回転体と第4圧接回転体とからなり前記第3搬送手段の上流に配置された第4搬送手段を用い、
    前記第3折り畳み回転体と前記第3圧接回転体との間及び前記第4折り畳み回転体と前記第4圧接回転体との間に前記第1折り畳み工程で折り畳まれた用紙を導入する第2導入工程及び、
    前記第3折り畳み回転体は前記第3圧接回転体と、前記第4折り畳み回転体は前記第4圧接回転体と、前記第3折り畳み回転体は前記第4折り畳み回転体とそれぞれ接触した状態で、前記第3、第4折り畳み回転体を互いに反対方向に回転駆動することにより、用紙に対して前記第3搬送手段と前記第4搬送手段とにより互いに反対方向の搬送力を作用させて用紙を屈曲させ折り目を形成し、前記第3折り畳み回転体と前記第4折り畳み回転体との間に用紙の折り目を搬送して、用紙を折り畳む第2折り畳み工程、
    を有することを特徴とする用紙の折り畳み方法。
  8. 前記第1折り畳み工程において、前記第1又は第2折り畳み回転体のいずれか一方を駆動手段により駆動し、他方を従動させることを特徴とする請求項7に記載の用紙の折り畳み方法。
  9. 第1折り畳み回転体と第1圧接回転体とからなる第1搬送手段及び第2折り畳み回転体と第2圧接回転体とからなり前記第1搬送手段の上流に配置された第2搬送手段を用い、
    前記第1折り畳み回転体と前記第1圧接回転体との間及び前記第2折り畳み回転体と前記第2圧接回転体との間に用紙を導入する第1導入工程、
    前記第1折り畳み回転体は前記第1圧接回転体と、前記第2折り畳み回転体は前記第2圧接回転体と、前記第1折り畳み回転体は前記第2折り畳み回転体とそれぞれ接触した状態で、前記第1、第2折り畳み回転体を互いに反対方向に回転駆動することにより、用紙に対して前記第1搬送手段と前記第2搬送手段とにより互いに反対方向の搬送力を作用させて用紙を屈曲させ折り目を形成し、前記第1折り畳み回転体と前記第2折り畳み回転体との間に用紙の折り目を搬送して、用紙を折り畳む第1折り畳み工程、
    第3折り畳み回転体と第3圧接回転体とからなる第3搬送手段及び第4折り畳み回転体と第4圧接回転体とからなり前記第3搬送手段の上流に配置された第4搬送手段を用い、
    各々接触している前記第3折り畳み回転体と前記第3圧接回転体との間及び前記第4折り畳み回転体と前記第4圧接回転体との間に前記第1折り畳み工程で折り畳まれた用紙を導入すべく、前記第3折り畳み回転体と前記第4折り畳み回転体とを離した状態で、前記第3折り畳み回転体と前記第4折り畳み回転体とを同方向に回転して用紙を導入する第2導入工程及び、
    前記第3折り畳み回転体は前記第3圧接回転体と、前記第4折り畳み回転体は前記第4圧接回転体との接触を維持した状態で、前記第3折り畳み回転体と前記第4折り畳み回転体とを接触させ、前記第3、第4折り畳み回転体を互いに反対方向に回転駆動することにより、用紙に対して前記第3搬送手段と前記第4搬送手段とにより互いに反対方向の搬送力を作用させて用紙を屈曲させ折り目を形成し、前記第3折り畳み回転体と前記第4折り畳み回転体との間に用紙の折り目を搬送して、用紙を折り畳む第2折り畳み工程、
    を有することを特徴とする用紙の折り畳み方法。
  10. 前記第2折り畳み工程において、前記第3又は第4折り畳み回転体のいずれか一方を駆動手段により駆動し、他方を従動させることを特徴とする請求項9に記載の用紙の折り畳み方法。
  11. 前記第1、第2折り畳み工程において、前記第1搬送手段と前記第2搬送手段との間に配置された第1案内手段及び前記第3搬送手段と前記第4搬送手段との間に配置された第2案内手段により、用紙が一方向に屈曲するように案内することを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の用紙の折り畳み方法。
  12. 第1折り畳み回転体と第1圧接回転体とからなる第1搬送手段、
    第2折り畳み回転体と第2圧接回転体とからなり前記第1搬送手段の上流に配置された第2搬送手段、
    第1変位手段及び、
    前記第1折り畳み回転体及び第2折り畳み回転体の少なくとも一方を駆動する第1駆動手段、
    を有する第1折り畳み部並びに、
    第3折り畳み回転体と第3圧接回転体とからなる第3搬送手段、
    第4折り畳み回転体と第4圧接回転体とからなり前記第3搬送手段の上流に配置された第4搬送手段、
    第2変位手段及び、
    前記第3折り畳み回転体及び前記第4折り畳み回転体の少なくとも一方を駆動する第2駆動手段、
    を有する第2折り畳み部
    を備え、
    前記第1、第2折り畳み部は、下記A、B、C又はDのいずれかの作動により用紙を折り畳み、用紙の2カ所を折り畳む折り畳み処理を行うことを特徴とする用紙折り畳み装置。
    A:折り畳み回転体aに圧接回転体aを、折り畳み回転体aに折り畳み回転体bをそれぞれ接触させるとともに、前記折り畳み回転体bと圧接回転体bとを離間させた状態で、駆動手段aで前記折り畳み回転体aを駆動することにより前記折り畳み回転体aと前記圧接回転体aとで用紙を搬送して導入し、変位手段aにより前記折り畳み回転体aが前記圧接回転体aに、前記折り畳み回転体bが前記圧接回転体bにそれぞれ接触した状態とし、前記駆動手段aにより前記折り畳み回転体a、bを互いに反対方向に回転駆動することにより用紙に対して反対方向の搬送力を加えて用紙を屈曲させ、折り目を形成し、形成された折り目を前記折り畳み回転体a、b間に通すことにより用紙を折り畳む、
    B:折り畳み回転体aに圧接回転体aを接触させるとともに、折り畳み回転体bを前記折り畳み回転体a及び圧接回転体bから離した状態で、前記折り畳み回転体aを駆動手段aで駆動することにより、前記折り畳み回転体aと前記圧接回転体aとで用紙を搬送して導入し、変位手段aにより前記折り畳み回転体bを前記折り畳み回転体a及び前記圧接回転体bに接触させ、前記駆動手段aにより前記折り畳み回転体a、bを互いに反対方向に回転駆動することにより用紙に対して反対方向の搬送力を加えて用紙を屈曲させ、折り目を 形成し、形成された折り目を前記折り畳み回転体a、b間に通すことにより用紙を折り畳む、
    C:折り畳み回転体aに圧接回転体aが、折り畳み回転体bに圧接回転体bがそれぞれ接触するとともに、前記折り畳み回転体aと前記折り畳み回転体bとが離れた状態で前記折り畳み回転体a、bを同方向に回転させて用紙を搬送して導入し、前記折り畳み回転体aと前記折り畳み回転体bとを変位手段aにより接触させるとともに、前記折り畳み回転体aと前記折り畳み回転体bを互いに反対方向に回転させることにより用紙に対して反対方向の搬送力を加えて用紙を屈曲させ、折り目を形成し、形成された折り目を前記折り畳み回転体a、b間に通すことにより用紙を折り畳む、
    D:折り畳み回転体a、bから圧接回転体a、bをそれぞれ離した状態で導入手段により用紙を導入し、変位手段aにより前記折り畳み回転体aに前記圧接回転体aを、前記折り畳み回転体bに前記圧接回転体bをそれぞれ接触させ、前記駆動手段aにより前記折り畳み回転体a、bを互いに反対方向に回転駆動することにより用紙に対して反対方向の搬送力を加えて用紙を屈曲させ、折り目を形成し、形成された折り目を前記折り畳み回転体a、b間に通すことにより用紙を折り畳む、
    ただし、前記第1〜第4折り畳み回転体は前記折り畳み回転体a、bのいずれかとして使用され、前記第1〜第4圧接回転体は前記圧接回転体a、bのいずれかとして使用され、前記第1又は第2変位手段は前記変位手段aとして使用され、前記第1又は第2駆動手段は前記駆動手段aとして使用される。
  13. 前記第1折り畳み部と前記第2折り畳み部とは、折り畳み処理を行う用紙の最大長さの二分の一を超える距離をおいて配置されたことを特徴とする請求項12に記載の用紙折り畳み装置。
  14. 請求項12または13に記載の用紙折り畳み装置と、前記用紙折り畳み装置で折り畳まれた用紙が排出される排紙皿とを有することを特徴とする用紙後処理装置。
  15. 画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段に用紙を給紙する給紙手段と、前記給紙手段により給紙され画像が形成された用紙を折り畳む請求項12または13に記載の用紙折り畳み装置とを有することを特徴とする画像形成装置。
JP2001253076A 2001-08-23 2001-08-23 用紙の折り畳み方法、用紙折り畳み装置、用紙後処理装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP3778030B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001253076A JP3778030B2 (ja) 2001-08-23 2001-08-23 用紙の折り畳み方法、用紙折り畳み装置、用紙後処理装置及び画像形成装置
US10/218,812 US6730010B2 (en) 2001-08-23 2002-08-14 Sheet folding method, sheet folding apparatus, sheet finisher equipped therewith and image forming apparatus for used with the sheet finisher

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001253076A JP3778030B2 (ja) 2001-08-23 2001-08-23 用紙の折り畳み方法、用紙折り畳み装置、用紙後処理装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003063734A JP2003063734A (ja) 2003-03-05
JP3778030B2 true JP3778030B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=19081456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001253076A Expired - Fee Related JP3778030B2 (ja) 2001-08-23 2001-08-23 用紙の折り畳み方法、用紙折り畳み装置、用紙後処理装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6730010B2 (ja)
JP (1) JP3778030B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7052005B2 (en) * 2002-06-07 2006-05-30 Konica Corporation Sheet postprocessing apparatus for use with image forming apparatus and folding method
DE60309657T2 (de) * 2002-12-11 2007-09-13 Konica Minolta Holdings, Inc. Paperfalzvorrichtung sowie Bildaufzeichnungsgerät einschliesslich dieser
JP4566543B2 (ja) * 2003-10-10 2010-10-20 日本金銭機械株式会社 有価紙葉鑑別装置
US20060180970A1 (en) * 2004-09-13 2006-08-17 Nisca Corporation Sheet finishing apparatus and image forming apparatus equipped with the same
JP2007062917A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Kyocera Mita Corp シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4872455B2 (ja) * 2006-05-24 2012-02-08 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 用紙折り畳み装置及び用紙後処理装置
DE102006028123A1 (de) * 2006-06-15 2007-12-20 JÜRG PAUL Haller Vorrichtung zur Manipulation von flachem Stückgut, wie Bogen aus Papier, Kunststoff, Karton und dergleichen
US11297984B2 (en) 2006-10-31 2022-04-12 Gpcp Ip Holdings Llc Automatic napkin dispenser
FR2907654B1 (fr) 2006-10-31 2010-01-29 Georgia Pacific France Procede, dispositif de fabrication et rouleaux associes formes de feuilles a decoupes et predecoupes alternees
US7537558B2 (en) * 2007-06-26 2009-05-26 Xerox Corporation Bookletmaker nip-idler assist creasing device
US7537556B2 (en) * 2007-10-25 2009-05-26 Xerox Corporation High capacity knife folding system
JP5002529B2 (ja) * 2008-05-22 2012-08-15 デュプロ精工株式会社 用紙折り機構及び用紙折り装置
US10383489B2 (en) * 2012-02-10 2019-08-20 Gpcp Ip Holdings Llc Automatic napkin dispenser
JP6036219B2 (ja) * 2012-11-27 2016-11-30 株式会社リコー シート処理装置および画像形成システム
JP2014118241A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Ricoh Co Ltd シート折り装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP6252239B2 (ja) * 2013-05-13 2017-12-27 株式会社リコー 用紙処理装置及び画像形成システム
EP2921444B1 (en) 2014-03-18 2020-02-05 Ricoh Company, Ltd. Image forming system comprising a sheet processing apparatus
JP6497083B2 (ja) * 2014-05-12 2019-04-10 株式会社リコー シート処理装置、画像形成システム
JP6708810B2 (ja) * 2014-05-20 2020-06-10 株式会社リコー シート処理装置、画像形成システム
JP6520023B2 (ja) 2014-09-04 2019-05-29 株式会社リコー シート処理装置、画像形成システム
CN105523448B (zh) * 2014-09-30 2018-05-25 柯尼卡美能达办公系统研发(无锡)有限公司 图像形成装置及其后处理机构
CA3056804A1 (en) 2017-05-10 2018-11-15 Gpcp Ip Holdings Llc Automatic paper product dispenser and associated methods
US11203507B1 (en) * 2021-01-19 2021-12-21 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-processing apparatus

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2230168A (en) * 1936-10-30 1941-01-28 Spiess Georg Buckling folding machine
US2253446A (en) * 1938-03-28 1941-08-19 Spiess Georg Buckling folding machine
US2699331A (en) * 1952-06-11 1955-01-11 John A Mcgarvey Air blast means for buckle-type blank folding machines
US2738620A (en) * 1953-04-13 1956-03-20 Sr George Dwellie Roberts Tree scarring machine
US2847209A (en) * 1955-02-28 1958-08-12 Russel Ernest Baum Inc Buckle type folding machine
US3089695A (en) * 1960-11-07 1963-05-14 Miehle Goss Dexter Inc Folding machine roller adjusting mechanism
DE1436833A1 (de) * 1965-06-21 1969-01-02 Bruno Pahlitzsch Maschinenfabr Verfahren und Maschine zur automatischen Herstellung von verschlossenen,durch Wickelfalzung gebildeten briefartigen Gegenstaenden
DE1778703A1 (de) * 1968-05-25 1971-08-05 Uniroyal Ag Vorrichtung zur Herstellung von gefalteten Gewebestreifen zur Verwendung als Einlagen fuer Fahrzeugreifen u.dgl.
US3627305A (en) * 1969-06-17 1971-12-14 Harris Intertype Corp Collator folder register assembly
US3841621A (en) * 1973-06-05 1974-10-15 Automecha Ltd Apparatus for folding long webs or sheets of material
US4225128A (en) * 1976-02-18 1980-09-30 General Binding Corporation Folding machine
US4484905A (en) * 1980-03-31 1984-11-27 Harper & Tunstall Limited Zig-zag folding machines
US4643705A (en) * 1985-07-29 1987-02-17 Xerox Corporation Positive drive knife folder
JPH042934Y2 (ja) * 1986-03-28 1992-01-30
US5044617A (en) * 1989-02-28 1991-09-03 M.B.O. Binder And Company Of America Sheet folding apparatus having air deflector means
DE4101399A1 (de) * 1991-01-18 1992-07-23 Kodak Ag Vorrichtung zum falten von blaettern
US5364332A (en) * 1993-07-01 1994-11-15 Xerox Corporation Soft nip folder
DE19543152C2 (de) * 1995-11-18 1999-09-02 Kodak Ag Vorrichtung zum Falten von Blättern
US6592506B1 (en) * 2002-06-25 2003-07-15 Pitney Bowes Inc. Folder apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US6730010B2 (en) 2004-05-04
JP2003063734A (ja) 2003-03-05
US20030040415A1 (en) 2003-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3778030B2 (ja) 用紙の折り畳み方法、用紙折り畳み装置、用紙後処理装置及び画像形成装置
US8146905B2 (en) Sheet finisher, image forming apparatus using the same, and sheet finishing method
US7597311B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus provided therewith and sheet processing method
US7000912B2 (en) Sheet finisher with ejection roller control
JP4000962B2 (ja) 用紙後処理装置
JP2019163096A (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP4466742B2 (ja) 用紙折り装置、用紙後処理装置、及び画像形成システム
JPS6120865B2 (ja)
JP3918474B2 (ja) 用紙の折り畳み方法、用紙折り畳み装置、用紙後処理装置及び画像形成装置
JP3888101B2 (ja) 用紙の折り畳み方法、用紙折り畳み装置、用紙後処理装置及び画像形成装置
JP4382307B2 (ja) 製本装置、および製本方法
JP3800053B2 (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP2003081529A (ja) 用紙折り装置および後処理装置
JP5782909B2 (ja) 用紙折り装置及び画像形成システム
JP3915420B2 (ja) 用紙折り装置
JP3419202B2 (ja) 用紙中綴じ装置
JP4208609B2 (ja) シート積載整合装置
JP2004091130A (ja) シートスタック装置及びこれを用いたシート後処理装置
JP2004338918A (ja) 紙折り方法、紙折り装置及び画像形成装置
JP2004018161A (ja) 用紙後処理装置
JP7276656B2 (ja) シート折り装置、及び、画像形成システム
JP5106243B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JPS60258065A (ja) 製本機能を備えた複写機における用紙折り装置
JP4062859B2 (ja) 用紙方向変換装置、糊付け製本装置及び画像形成装置
JPH0551472B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3778030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees