JP4872455B2 - 用紙折り畳み装置及び用紙後処理装置 - Google Patents

用紙折り畳み装置及び用紙後処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4872455B2
JP4872455B2 JP2006143698A JP2006143698A JP4872455B2 JP 4872455 B2 JP4872455 B2 JP 4872455B2 JP 2006143698 A JP2006143698 A JP 2006143698A JP 2006143698 A JP2006143698 A JP 2006143698A JP 4872455 B2 JP4872455 B2 JP 4872455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding
roller
folding roller
gear
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006143698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007314272A (ja
Inventor
均 田村
正明 内山
幹彦 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2006143698A priority Critical patent/JP4872455B2/ja
Priority to US11/716,626 priority patent/US20070275842A1/en
Publication of JP2007314272A publication Critical patent/JP2007314272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4872455B2 publication Critical patent/JP4872455B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/14Buckling folders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Description

本発明は用紙画像形成装置の付属装置として用いられるのに適した用紙折り畳み装置及び用紙後処理装置に関する。
画像形成装置の付属装置として用いられる用紙折り畳み装置としては、例えば、特許文献1に記載されているように、一対の折りローラを用い、これら折りローラを反対方向に回転駆動し、一方の折りローラと他方の折りローラとで用紙を搬送することにより、両折りローラ間で用紙を折り曲げ、両折りローラ間のニップを通すことにより、折り目を付けつつ搬送する折り畳み装置がある。
特許文献1では、第1折りローラ、第2折りローラのそれぞれに駆動源としての折りモータを連結し、これら折りモータの駆動で、折りローラを反対方向に駆動回転している。
特許文献2では、1個の駆動源から伝達解除が可能な切り替え機構を有する動力伝達機構により第1、第2折りローラを反対方向に回転駆動して用紙を折り畳む用紙折り畳み装置が開示されている。
実開昭62−96067号公報 特開2005−96990号公報
特許文献1、2では、第1折りローラ、第2折りローラのそれぞれを駆動源で駆動して反対方向に回転させ、用紙を折り畳んでいる。このような折り畳み装置においては、第1折りローラの起動タイミングと第2折りローラの起動タイミングとがずれる場合があり、これにより折り目の位置が図1に示すように所定位置T1からT2にずれるという問題がある。
即ち、特許文献1では、2個の折りモータの起動タイミングがずれる場合がある。また、特許文献2では、1個の駆動源を用いてはいるが、第1折りローラと第2折りローラとを離間状態から圧接状態に切り換える際に、各ローラの駆動系における歯車のかみ合わせが悪く、互いの山同士が衝突した場合、一方の歯車が若干回転して適切な噛み合い状態になる。この若干の回転により、2個の折りローラの起動タイミング間にずれが生ずる場合がある。第1、第2折りローラの起動タイミングがずれた場合、用紙の折り目を境に、起動タイミングの早いローラに接触している面が、遅いローラに接している面より先にローラ間のニップ部に送り込まれる。このために、折り目が所定位置T1からT2にずれてしまう。
図1に示すような折り目の位置のずれは、1mm程度におよび、折り畳んだ用紙を束ねた場合に用紙束の背に凹凸ができて処理品の質を落とす。
本発明は、従来の折り畳装置におけるこのような問題を解決することを目的とする。
前記目的は下記の発明により達成される。
1.
第1折りローラ、第2折りローラ、前記第1折りローラに圧接する第1圧接ローラ、及び前記第2折りローラに圧接する第2圧接ローラを有し、
前記第1折りローラと前記第2折りローラとを離間させ、前記第1折りローラと前記第1圧接ローラ、前記第2折りローラと前記第2圧接ローラがそれぞれ圧接した状態で、少なくとも前記第1折りローラを回転駆動し、前記第1折りローラと前記第1圧接ローラ間に用紙を通すことによって用紙を導入し、
次に、前記第1折りローラと前記第1圧接ローラ、前記第2折りローラと前記第2圧接ローラをそれぞれ圧接させたままの状態で、前記第1折りローラと前記第2折りローラとを圧接させ、前記第1折りローラを回転駆動し、該第1折りローラの回転駆動により前記第2折りローラを従動回転させ、前記第1折りローラと前記第2折りローラとを反対方向に回転させることで前記第1、第2折りローラ間で用紙に折り目を付け、前記第1折りローラと前記第2折りローラとで用紙を挟持し搬送して用紙を折り畳む用紙折り畳み装置において、
前記第1折りローラの回転軸に設けられた第1歯車と、前記第2折りローラの回転軸に設けられた、用紙を導入する工程において前記第1歯車から前記第2折りローラへ回転駆動を伝達するための第2歯車と、を有し、
前記第1歯車の外径と前記第2歯車の外径が、用紙を折り畳む工程において前記第1折りローラと前記第2折りローラが圧接された際に、前記第1歯車の歯と前記第2歯車の歯が前記第1、第2折りローラの回転軸方向から見て重なる大きさであって、
前記第1歯車の歯に対して前記第2歯車の歯が、前記第1、第2折りローラの回転軸方向に位置を隔てて配置されたことを特徴とする用紙折り畳み装置。
2.
用紙を導入する工程において、前記第2折りローラを前記第1折りローラと同方向に回転させる動力伝達機構を有することを特徴とする前記1に記載の用紙折り畳み装置。
3.
前記動力伝達機構は、用紙を導入する工程において、前記第1折りローラを駆動する駆動系により前記第2折りローラを駆動し、用紙を折り畳む工程において、前記第2折りローラを、前記第1折りローラを駆動する駆動系から離脱させることを特徴とする前記2に記載の用紙折り畳み装置。
4.
前記動力伝達機構は、前記第1歯車、前記第2歯車を含み、さらに前記第1歯車の動力を前記第2歯車に伝達する第3歯車を有し、前記第3歯車の変位により、前記第1折りローラから前記第2折りローラへの前記動力伝達機構による駆動伝達と駆動伝達解除とが行われることを特徴とする前記3に記載の用紙折り畳み装置。
5.
前記1〜4の何れか一項に記載の用紙折り畳み装置を有することを特徴とする用紙後処理装置。
本発明では、用紙を折り畳む工程において、第1折りローラに第2折りローラを圧接させ、圧接により第1折りローラから第2折りローラに駆動力を伝達することにより、両折りローラを互いに反対方向に回転させるので、両折りローラ間のニップ部に用紙を送り込むタイミングがずれることがなく、タイミングのずれによる折り目位置のずれをなくすることができる。
以下に本発明を実施の形態に基づいて説明するが、本発明は該実施の形態に限られない。
図2は本発明の実施の形態に係る用紙折り畳み装置を示す。図2により折り畳み作用を説明する図である。
図2(a)は用紙折り畳み装置に用紙Sを導入する工程を、図2(b)は用紙Sを折り畳む工程をそれぞれ示す。
第1折りローラとしての折りローラ301に対向して、第2折りローラとしての折りローラ302が配置され、折りローラ301に圧接ローラ303が圧接し、折りローラ302に圧接ローラ304が折りローラ302に圧接する。圧接ローラ303、304の圧接力がそれぞれ、コロ305、306を介してバネ370により付与される。バネ307は固定ピン308に中心がとり付けられており、コロ305、306の軸を押圧することにより、圧接ローラ303、304をそれぞれ折りローラ301、302に圧接させる。
後に説明するように図2(a)に示す導入工程においては、折りローラ302は折りローラ301から離れているとともに、折りローラ301、301が矢印で示すように同方向に回転駆動される。
従って、下方から導入された用紙Sは折りローラ301と圧接ローラ303の挟持及び折りローラ302と圧接ローラ304の挟持により上方に搬送される。
用紙Sが所定長さ(例えば、用紙の1/2の長さ、や用紙の1/3の長さ)搬送された段階で用紙Sの導入工程が終了する。
次に、折り畳み工程に移行し、図2(b)に示すように、折りローラ302が折りローラ301に圧接する。なお、折り畳み工程において、圧接ローラ303、304はそれぞれ折りローラ301、302に圧接した状態を継続する。
折り畳み工程においては、折りローラ302は折りローラ301に圧接するとともに、折りローラ302の駆動が断たれる。従って、折りローラ302には、折りローラ301との接触により回転駆動力が伝達されて、折りローラ302が回転する。
このようにして折りローラ301と折りローラ302とは互いに反対方向に回転し、折りローラ301と折りローラ302との中間において、用紙Sが屈曲し、折りローラ301と折りローラ302とにより形成されるニップ部に、折り目SAを先頭にして用紙Sが進入する。
折りローラ301、302が更に回転することにより、図2(b)に示すように、用紙Sが折り目SAを先頭にして搬送され、折り畳まれる。
図3、4は図2に示す用紙折り畳み装置の動力伝達系を含む駆動機構を示し、図3は用紙Sを搬送する工程における駆動機構を示し、図4は用紙Sを折り畳む工程における駆動機構を示す。
図2における折りローラ301、302の矢印で示す回転はモータM1の駆動により行われる。
軸AX1には折りローラ301及び歯車323が固定され、軸AX2には折りローラ302及び歯車324が固定され、軸AX3には圧接ローラ303及び歯車326が固定され、軸AX4には圧接ローラ304及び歯車327が固定されている。
図2(a)の位置から図2(b)の位置に折りローラ302を変位させる駆動及び折りローラ302の回転駆動の切換はモータM2により行われる。
モータM2によりカム330が回転し、カム330の回転によりカムフォロア332が変位し、レバー331が軸AX1を中心に回転する。
レバー331の回転により、レバー331に軸支された歯車325が変位して、歯車324に噛み合う。
また、モータM2の回転により折りローラ302が折りローラ301から離れる。折りローラ302をこのように変位させる機構を図5に示す。カム330が固定されている軸に歯車321Aが固定され、軸AX1に回転可能に軸支された歯車323Aが歯車321Aに噛み合う。軸AX1に軸支された歯車323Aと一体に回転するカム323Bは、折りローラ302が軸支された軸AX2に軸支された円形のカムフォロア324Aに接触するが、軸AX5に軸支されたレバー335、折りローラ302、歯車324、324A等の質量により確実にこの接触が確保される。
レバー335には、折りローラ302が軸AX2で軸支されるとともに、圧接ローラ327が軸AX4で軸支されている。なお、軸AX4はレバー335に設けられた長孔335Aで支持されて変位可能であり、前記に説明したようにバネ307により圧接ローラ304が折りローラ302に圧接する。
圧接ローラ303及び歯車326の軸AX3は固定の支持板336に設けられた長孔336Aにより案内されて変位可能であり、バネ307により圧接ローラ303が折りローラ301に圧接する。
バネ334はレバー331を図3、4の反時計方向に回転するように付勢するものであり、カムフォロア332をカム330に接触させる。
歯車323の外径と折りローラ301の外径はほぼ同じであり、歯車324の外径と折りローラ302の外径302の外径はほぼ同じである。従って、用紙を折り畳む工程において折りローラ310に折りローラ302が圧接した状態では、図4に示すように歯車323の歯と歯車324の歯とは軸方向から見たときに重なる。
このように歯車323の歯と歯車324の歯とが重なった状態でも、歯車323から歯車324には動力が伝達されない。
このような歯車323と歯車324への動力伝達機構を図6により説明する。
図6において、歯車323の歯323Aと歯車324の歯324Aとは軸AX1、AX2の軸方向にずれた位置に設けられている。従って、軸AX1、AX2の方向から見て、歯323Aと324Aとが重なるように歯車323と歯車324とが設置された場合でも、歯車323の動力は歯車324に伝達されない。一方、歯車325の歯325Aは歯323A及びは324Aと噛み合う長さに形成されているので、歯車325が歯車323、324に接近すると、歯車323の動力が、歯車325を介して歯車324に伝達される。
用紙を折り畳み装置に導入する工程においては、図3に示すように、カム330の小径部がカムフォロア332に対向している。その結果、レバー331がバネ334により反時計方向に回転した位置にあり、歯車323の動力は歯車325を介して歯車324に伝達される。また、カム323Bにより折りローラ302が押し上げられて、折りローラ301から離れる。
これによって、折りローラ301と折りローラ302とが図2(a)に示すように同方向に回転して用紙Sを搬送し、用紙Sを折り畳み装置に導入する。
用紙Sを折り畳む工程においては、カム330が回転してその大径部がカムフォロア332を押す。これによって、レバー331が時計方向に回転して、歯車325を歯車324から離すとともに、カム323Bが折りローラ302を下げる位相位置に回転して、折りローラ302が折りローラ301に接触する。そして、折りローラ302は折りローラ301との接触により、折りローラ301に従動して回転する。
以上説明したように、折りローラ302は用紙Sを折り畳み装置に導入する工程においては、折りローラ301から離れ、且つ、モータM1により駆動されて折りローラ301と同方向に回転し、用紙Sを折り畳む工程においては、折りローラ302は折りローラ301に接触するとともに、動力伝達系から切り離されるので、折りローラ301に従動して回転する。
従って、折り畳み工程の開始タイミング、即ち、折りローラ302の回転方向の反転開始タイミングが正確に設定されて、用紙の折り目が正確な位置に形成される。
図7は本発明の実施の形態に係る用紙後処理装置を有する画像形成装置の概略図である。
図7において、10は電子写真方式により用紙上に画像を形成する画像形成部、20は原稿の画像を読取って画像データを出力する画像読取部、30は穿孔装置31及び用紙折り畳み装置32を有する用紙後処理装置、40は綴じ処理装置44を有する用紙後処理装置である。
画像形成部10は、感光体11と、感光体11に対して帯電、露光、現像を行ってトナー像を形成し、感光体11に形成されたトナー像を用紙に転写する像形成ユニット12と、種々のサイズの用紙をそれぞれがサイズ毎に区別して収納する収納部13a、13b、13c、13dと、各収納部13a、13b、13c、13dから用紙を一枚ずつ取り出して、像形成ユニット12へと搬送するローラー群を備える給紙部18a、18b、18c、18dと、用紙の両面への画像形成に際して用紙を反転して片面記録された用紙を像形成ユニット12へと搬送する反転給紙部14と、用紙上に転写されたトナー像を定着する定着器15とを有する。
画像読取部20は原稿が載置される原稿給紙台21と、原稿を搬送し読取位置を形成するプラテンローラ22と、読取済み原稿が載置される原稿排紙台23と、原稿から反射した画像光を受光し、読取信号を生成するイメージセンサ24とを有する。
用紙後処理装置30はファイル用の孔を穿つ穿孔装置31と前記に説明した用紙折り畳み装置32とを有する。
用紙後処理装置30に接続される用紙後処理装置40は、少数枚の画像形成時に用紙が排出される固定排紙トレイ41、大量の画像形成時及び綴じ処理モードにおいて、用紙が排出される昇降排紙トレイ42、用紙を集積する中間スタッカ43及び用紙のコーナー又は一辺を綴じ処理するステープラ44を有する。
折り目位置のずれを説明する図である。 本発明の実施の形態に係る用紙折り畳み装置の示す図である。 用紙Sを搬送する工程における駆動機構を示す図である。 用紙Sを折り畳む工程における駆動機構を示す図である。 第2折りローラを変位させる機構を示す図である。 歯車間の動力伝達機構を示す図である。 本発明の実施の形態に係る用紙後処理装置を有する画像形成装置の概略図である。
符号の説明
30 用紙折り畳み装置
301、302 折りローラ
303、304 圧接ローラ
321〜327、321A、323A 歯車
323B、330 カム
331、335 レバー

Claims (5)

  1. 第1折りローラ、第2折りローラ、前記第1折りローラに圧接する第1圧接ローラ、及び前記第2折りローラに圧接する第2圧接ローラを有し、
    前記第1折りローラと前記第2折りローラとを離間させ、前記第1折りローラと前記第1圧接ローラ、前記第2折りローラと前記第2圧接ローラがそれぞれ圧接した状態で、少なくとも前記第1折りローラを回転駆動し、前記第1折りローラと前記第1圧接ローラ間に用紙を通すことによって用紙を導入し、
    次に、前記第1折りローラと前記第1圧接ローラ、前記第2折りローラと前記第2圧接ローラをそれぞれ圧接させたままの状態で、前記第1折りローラと前記第2折りローラとを圧接させ、前記第1折りローラを回転駆動し、該第1折りローラの回転駆動により前記第2折りローラを従動回転させ、前記第1折りローラと前記第2折りローラとを反対方向に回転させることで前記第1、第2折りローラ間で用紙に折り目を付け、前記第1折りローラと前記第2折りローラとで用紙を挟持し搬送して用紙を折り畳む用紙折り畳み装置において、
    前記第1折りローラの回転軸に設けられた第1歯車と、前記第2折りローラの回転軸に設けられた、用紙を導入する工程において前記第1歯車から前記第2折りローラへ回転駆動を伝達するための第2歯車と、を有し、
    前記第1歯車の外径と前記第2歯車の外径が、用紙を折り畳む工程において前記第1折りローラと前記第2折りローラが圧接された際に、前記第1歯車の歯と前記第2歯車の歯が前記第1、第2折りローラの回転軸方向から見て重なる大きさであって、
    前記第1歯車の歯に対して前記第2歯車の歯が、前記第1、第2折りローラの回転軸方向に位置を隔てて配置されたことを特徴とする用紙折り畳み装置。
  2. 用紙を導入する工程において、前記第2折りローラを前記第1折りローラと同方向に回転させる動力伝達機構を有することを特徴とする請求項1に記載の用紙折り畳み装置。
  3. 前記動力伝達機構は、用紙を導入する工程において、前記第1折りローラを駆動する駆動系により前記第2折りローラを駆動し、用紙を折り畳む工程において、前記第2折りローラを、前記第1折りローラを駆動する駆動系から離脱させることを特徴とする請求項2に記載の用紙折り畳み装置。
  4. 前記動力伝達機構は、前記第1歯車、前記第2歯車を含み、さらに前記第1歯車の動力を前記第2歯車に伝達する第3歯車を有し、前記第3歯車の変位により、前記第1折りローラから前記第2折りローラへの前記動力伝達機構による駆動伝達と駆動伝達解除とが行われることを特徴とする請求項3に記載の用紙折り畳み装置。
  5. 請求項1〜4の何れか一項に記載の用紙折り畳み装置を有することを特徴とする用紙後処理装置。
JP2006143698A 2006-05-24 2006-05-24 用紙折り畳み装置及び用紙後処理装置 Active JP4872455B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006143698A JP4872455B2 (ja) 2006-05-24 2006-05-24 用紙折り畳み装置及び用紙後処理装置
US11/716,626 US20070275842A1 (en) 2006-05-24 2007-03-12 Sheet folding device and sheet post-processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006143698A JP4872455B2 (ja) 2006-05-24 2006-05-24 用紙折り畳み装置及び用紙後処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007314272A JP2007314272A (ja) 2007-12-06
JP4872455B2 true JP4872455B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=38750194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006143698A Active JP4872455B2 (ja) 2006-05-24 2006-05-24 用紙折り畳み装置及び用紙後処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070275842A1 (ja)
JP (1) JP4872455B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2461926B (en) * 2008-07-18 2012-05-30 Pitney Bowes Ltd System and method for producing a cross-fold in folded sheet material

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4225128A (en) * 1976-02-18 1980-09-30 General Binding Corporation Folding machine
EP0056022A1 (en) * 1980-03-31 1982-07-21 HARPER & TUNSTALL LIMITED Zig-zag folding machines
US4643705A (en) * 1985-07-29 1987-02-17 Xerox Corporation Positive drive knife folder
US5044617A (en) * 1989-02-28 1991-09-03 M.B.O. Binder And Company Of America Sheet folding apparatus having air deflector means
DE4101399A1 (de) * 1991-01-18 1992-07-23 Kodak Ag Vorrichtung zum falten von blaettern
US5364332A (en) * 1993-07-01 1994-11-15 Xerox Corporation Soft nip folder
DE19543152C2 (de) * 1995-11-18 1999-09-02 Kodak Ag Vorrichtung zum Falten von Blättern
JP3778030B2 (ja) * 2001-08-23 2006-05-24 コニカミノルタホールディングス株式会社 用紙の折り畳み方法、用紙折り畳み装置、用紙後処理装置及び画像形成装置
US7052005B2 (en) * 2002-06-07 2006-05-30 Konica Corporation Sheet postprocessing apparatus for use with image forming apparatus and folding method
US6592506B1 (en) * 2002-06-25 2003-07-15 Pitney Bowes Inc. Folder apparatus
JP4000962B2 (ja) * 2002-09-05 2007-10-31 コニカミノルタホールディングス株式会社 用紙後処理装置
JP2004284808A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Konica Minolta Holdings Inc 用紙後処理装置
JP4189583B2 (ja) * 2003-07-24 2008-12-03 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 用紙折り装置、用紙折り方法、後処理装置及び画像形成システム
JP4315437B2 (ja) * 2004-02-20 2009-08-19 リコーエレメックス株式会社 紙折り装置
JP3873992B2 (ja) * 2004-07-07 2007-01-31 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 用紙後処理装置
JP4714898B2 (ja) * 2005-11-02 2011-06-29 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 用紙搬送機構、中間用紙搬送装置およびそれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007314272A (ja) 2007-12-06
US20070275842A1 (en) 2007-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4077163B2 (ja) シート部材搬送装置及び画像形成装置
JP2017136732A (ja) 綴じ装置、及び、画像形成装置
US9914280B2 (en) Binding device and image forming apparatus including the same
JP2008184324A (ja) シート折り装置及びこれを備えた後処理装置並びに画像形成システム
TWI663117B (zh) 圖像讀取裝置
JP2011105440A (ja) 用紙排出装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP4189583B2 (ja) 用紙折り装置、用紙折り方法、後処理装置及び画像形成システム
JP4872455B2 (ja) 用紙折り畳み装置及び用紙後処理装置
JP2006192835A (ja) 孔版印刷装置
JP4568687B2 (ja) 被記録媒体搬送装置、被記録媒体処理装置、被記録媒体後処理装置、及び画像形成装置
US6463256B2 (en) Duplexing module for printer
JP2008044689A (ja) シート束折り装置と画像形成装置
JP2011140367A (ja) 用紙排出装置、後処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP4008360B2 (ja) シートフィーダ装置および書類の束から書類を給送するための方法
EP1801659A2 (en) Sheet transportation device for conveyance in the transport and in the opposite direction and printer comprising a device of this kind
JP2008036838A (ja) 製本装置及び画像形成装置
JP5749903B2 (ja) シート折り装置
JP4631614B2 (ja) 製本装置及び画像形成システム
JP2009132533A (ja) 媒体処理装置及び媒体処理方法
JP6179764B2 (ja) 綴じ装置、及び、画像形成装置
JP2008105317A (ja) 製本装置及び製本装置を備える画像形成装置
JP6443730B2 (ja) 用紙折り処理装置、及び、画像形成装置
JP2010095337A (ja) シート折り装置
JP3619735B2 (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
JP4900948B2 (ja) ローラの支持構造、画像読取装置、シート搬送装置、シート給送装置、及び画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4872455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350