JPH0551472B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0551472B2
JPH0551472B2 JP59111600A JP11160084A JPH0551472B2 JP H0551472 B2 JPH0551472 B2 JP H0551472B2 JP 59111600 A JP59111600 A JP 59111600A JP 11160084 A JP11160084 A JP 11160084A JP H0551472 B2 JPH0551472 B2 JP H0551472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
tray
sheets
binding
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59111600A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60254165A (ja
Inventor
Tomohiro Oikawa
Kenichi Shimizu
Shigeru Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59111600A priority Critical patent/JPS60254165A/ja
Priority to US06/731,513 priority patent/US4592651A/en
Publication of JPS60254165A publication Critical patent/JPS60254165A/ja
Publication of JPH0551472B2 publication Critical patent/JPH0551472B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6541Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00822Binder, e.g. glueing device
    • G03G2215/00827Stapler
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00869Cover sheet adding means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00877Folding device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00919Special copy medium handling apparatus
    • G03G2215/00936Bookbinding

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は複写機に係り、特に中綴じ製本機能を
備えた複写機に関する。
〔従来技術〕
複写時に用紙の左右半分にそれぞれ1頁分の複
写を行ない、必要によりこれを用紙の表裏に行な
つてのちこれら用紙を頁順に重ね、その中央部を
綴着して見開らき状の冊子とする中折り製本を可
能とする複写機を得るには、複写が終了した複数
枚の用紙を一括して2つ折りし、その折り目を綴
着することが考えられる。
しかるに上記のように複数枚の用紙を一括して
2つ折りした場合、折り目が揃う利点はあるもの
の全用紙にわたり折り目がしつかりとつかず、用
紙の枚数が多くなるほどその傾向が強まる。
〔発明の目的〕
本発明は上記の点に鑑み、用紙を複写終了後1
枚ずつ中折りし、この中折りされた用紙を順次ス
タツクして山形状に積層し、その状態を保つて綴
着するようにした製本機能を備えた複写機を提供
することを目的とするものである。
〔発明の構成〕
以下、本発明を図面に示す実施例により説明す
る。
第1図は本発明の製本機能を備えた複写機1を
示すものであり、複写機1のケーシグ2内の上部
には水平方向に張設されたコンタクトガラス3が
設けられており、このコンタクトガラス3の上方
のケーシング2内には再循環式原稿取扱い装置4
が配設されている。この原稿取扱い装置4は、前
記ケーシング2の上部開口5内に臨む原稿トレイ
6を有しており、この原稿トレイ6は前記コンタ
クトガラス3のほぼ直上に位置している。前記原
稿トレイ6の一端下面には開口が形成されてお
り、この開口には、一対のプーリ7,7に巻回さ
れ、原稿トレイ6内の原稿Dを最下位のものから
1枚ずつ右方向に送出するための送出ベルト8が
臨んでいる。この送出ベルト8の右側には、2枚
重ね原稿Dの上部のものを阻止する一対の分離ロ
ーラ9,9が配設されており、この分離ローラ
9,9の右側斜め下方には原稿Dを反転させる大
径のローラ10が配設されている。このローラ1
0の外周には、原稿Dをこのローラ10に沿つて
搬送する複数のローラ11,12が圧接してお
り、また、ローラ10の外周に沿うように弧状の
通路13が形成されている。前記ローラ10の下
端部から前記コンタクトガラス3にかけては水平
方向の通路14が形成されており、また、コンタ
クトガラス3上には一対のプーリ15,15に巻
回された搬送ベルト16が圧接している。また、
前記分離ローラ9,9の近傍の通路13と前記コ
ンタクトガラス3の端部とを連通する傾斜状の反
転用通路17が形成されており、前記分離ローラ
9,9の近傍には前記両通路13,17のいずれ
か一方を閉鎖する切換爪部材18が配設されてい
る。
前記コンタクトガラス3の左側には大径のロー
ラ19が配設されており、このローラ19の外周
には、前記コンタクトガラス3上の原稿Dをこの
ローラ19に沿つて搬送する複数のローラ20,
21が圧接している。また、このローラ19に外
周に沿うように弧状の通路22が形成されてお
り、この通路22の後端には、原稿Dを原稿トレ
イ6に返送するための通路23が連通し、この通
路23の後端には、この通路23内の原稿Dを原
稿トレイ6上に放出するための一対のローラ2
4,24が配設されている。
このような原稿取扱い装置4においては、原稿
トレイ6からコンタクトガラス3上に供給して片
面を露光した原稿Dを、必要に応じて、切換爪部
材18を図示位置から切換えるとともに、コンタ
クトガラス3上の搬送ベルト16を逆方向に走行
して通路14から通路13,17の順に搬送し、
ローラ10の周囲を一周させて反転した後に再度
コンタクトガラス3上に停止せしめることによ
り、続けて原稿Dの裏面を露光することができ
る。
前記コンタクトガラス3より下方のケーシング
2内には変倍機能を備えた複写装置25が配設さ
れており、この複写装置25は現像部26を有
し、この現像部26は、前記コンタクトガラス3
上の原稿Dを露光した光学系27からの光を受け
て静電潜像を形成する感光体ドラム28を有して
いる。この感光体ドラム28の周囲には、各種チ
ヤージヤ、現像装置、クリーニング装置などが配
設されているが、これらの構成は一般的な複写機
における構成と同様なので、説明は省略する。
前記ケーシング2の端面には複数込の用紙カセ
ツト29,29…が装着されるようになつてお
り、装着された各用紙カセツト29から1枚ずつ
用紙Pを送出するためのローラ30,30…がケ
ーシング2内に配設されている。また、各用紙カ
セツト29から送出された用紙Pはそれぞれ通路
31aを介して搬送されるようになつており、各
通路31aは合流して通路31bとされ、前記現
像部26に到るようにされている。この通路31
bには搬送ローラ33,33…が配置されてい
る。前記現像部26の近傍には搬送ベルト32の
一端が臨んでおり、この現像部26で感光体ドラ
ム27上のトナー像を転写された用紙Pを搬送す
るようになつている。前記搬送ベルト32の他端
には定着部34が配設されており、用紙Pにトナ
ー像を定着させるようになつている。
前記定着部34の下流側には、上方に弯曲する
通路36を備えた反転部35が配設されており、
この通路36には搬送ローラ37,37が配置さ
れている。この反転部35は、先端から導入され
た用紙Pを後端から送出することで用紙Pを反転
するようになつている。また、この反転部35の
近傍には切換爪部材38が配設されており、定着
部34からの用紙Pを反転部35もしくは別のケ
ーシング44に設けられた後述する用紙折り部4
5に供給するようになつている。前記ケーシング
2の下部には中間トレイ39が配設されており、
前記反転部35に導入されて反転された用紙Pを
一次的に貯えるようになつている。このために反
転部35および中間トレイ39間には搬送ローラ
41を備えた通路40が配設されている。なお、
定着部34からの用紙Pを反転部35に導入しな
いで直接通路40から中間トレイ39に導入する
ことも可能である。
前記中間トレイ39の前端には中間トレイ39
内の用紙Pを上端のものから1枚ずつ送出するた
めのローラ43,43…が配設されており、中間
トレイ39から送出された用紙Pは前記通路31
bに合流する通路42を介して前記現像部26へ
再度供給されるようになつている。
前述した複写装置2により両面複写するには、
切換爪部材38を起立して定着部34からの用紙
Pが反転部35に導入されるようにしておき操作
ボタン(図示せず)を押す。すると、コンタクト
ガラス3上の原稿Dを走査した光学系27からの
光により感光体ドラム28上に静電潜像が形成さ
れ、この静電潜像が現像装置からのトナーにより
顕像化される。一方、選定した用紙カセツト29
からの用紙Pが通路31a,31bを介して現像
部26に供給され、感光体ドラム28上のトナー
像を転写される。このトナー像を転写された用紙
Pは定着部34でトナー像を定着された後、反転
部35の通路36内に導入される。そして、用紙
Pの後端まで完全に通路36内に導入されたら、
搬送ローラ37,37を逆転し、用紙Pの後端か
ら通路40内に導入してこの用紙Pを中間トレイ
39内に供給する。この中間トレイ39内に貯え
られた用紙Pはその上面に画像が転写されてい
る。このようにして、所定枚数の片面複写済の用
紙Pが中間トレイ39内に貯えられたら、今後は
この中間トレイ39内の用紙Pを1枚ずつ送出し
て再度現像部26に供給して用紙Pの裏面に画像
を複写する。このとき切換爪部材38は第1図に
示す状態に切換えられているので、両面複写済の
用紙Pは定着部34から用紙折り部45へ供給さ
れる。
なお、用紙の片面のみに複写する場合は、最初
から切換爪部材38を第1図の状態にしておけれ
ばよい。
前記用紙折り部45は、中綴じ製本をする用紙
Pの中央部にあらかじめ折り目をつけておくため
のものであり、この用紙折り部45は、前記ケー
シング2に対し着脱し得る製本装置46のケーシ
ング44内に設けられており、この用紙折り部4
5は、第2図に詳示するように、入口部に一対の
搬送ローラ47,48を有している。また、一方
の搬送ローラ47には両ローラ47,48より下
流側に位置する欠周ローラ49が接合し得るよう
になつている。これらのローラ47,48の下流
側には通路50が形成されており、この通路50
の上流側はローラ47および欠周ローラ49の接
合部方向に前上りに傾斜し、用紙Pが両ローラ4
7,49の接合部に噛み込まれるようになつてい
る。さらに、前記通路50の先端部には一対のス
ポンジコロ51,51が配設されており、このコ
ロ51,51の先端側にはさらに通路52が形成
されている。また、前記通路52の側方には用紙
Pの有無を検知するセンサ53が配設されてお
り、このセンサ53が用紙Pを検知すると、前記
欠周ローラ49が矢印方向に1回転するようにな
つている。前記センサ53より下流側の通路52
内には、軸54aを中心に回動して退避位置を取
り得るストツパ54が臨んでおり、また、通路5
2の先端部には用紙搬送装置としての一対の搬送
ローラ55,55が配設されている。前記ストツ
パ54は、用紙Pのサイズに合わせて複数個設け
てもよいし、あるいは使用されている用紙Pのサ
イズに合わせて移動するようにしてもよい。
前記スポンジコロ51,51は、用紙Pの先端
がストツパ54に当接した状態において用紙Pの
中央部近傍のみが両ローラ47,49の接合部方
向に撓むようにするため用紙を押える役目をする
ものであり、搬送力は弱く、しかもスポンジコロ
51,51の周速は両ローラ47,48の周速よ
り多少早くすることが望ましい。また、スポンジ
コロ51,51は用紙Pのサイズに応じて複数対
設けるようにしてもよい。
なお、この用紙折り部45の構成は上記実施例
に限られるものではなく、他の手段によるもので
あつてもよい。
前記搬送ローラ55,55の下流側のケーシン
グ44内には、第3図の実線位置と鎖線位置との
間を軸56aを中心に回動し得る綴じなしトレイ
56が配設されており、この綴じなしトレイ56
は鎖線位置において用紙折り部45からの綴じる
必要のない折られていない用紙Pを受け取り、ま
た、用紙折り部45から綴じられる用紙Pが搬送
される場合は実線位置に上昇して退避する。
前記綴じなしトレイ56の下方のケーシング4
4内には、用紙綴じ部57が配設されている。
この用紙綴じ部57は、用紙折り部45におい
て中折りされた用紙Pを折り目が上向きとなつて
跨座するように配設された支持部材59と、この
支持部材59の上方に配設されステープラのよう
な綴じ装置58とからなつている。
上記支持部材59は、用紙Pの折り目を下から
支えるよう上縁59Aが鋭角的なエツジ状に形成
され、その上縁は59Aの両側は傾斜面59B,
59Bとなつていて、用紙Pの山形状に支持する
ようになつている。また上縁59Aの一部は、綴
じ装置58による綴じ時に綴じ具(ワイヤその他
の針状部材)を受ける受け座として機能するよう
になつている。
前記支持部材59の両側には、その上縁近傍に
おいて支軸61,62により回動可能に支持され
た平板状の一対の第1のガイド板63、第2のガ
イド板64が配設されており、各ガイド板63,
64は第3図の実線位置および鎖線位置の間を可
動とされている。
このうち一方のガイド板64の一側には、第4
図に示すように固定的な壁板65が立設されてお
り、また、このガイド板64の先端には、前記支
軸62の軸方向に対し直交する方向に可動とされ
た壁板66が立設されている。この構成は壁板6
6の基部およびガイド板64を相互に噛合する櫛
歯状に形成することにより達成される。なお、こ
の壁板66は、第5図に鎖線で示すように退避位
置を取り得るようになつている。さらに、前記壁
板65の外側には前記ガイド板64上の用紙Pに
圧接して転動し、用紙Pの隣位の2辺を両壁板6
5,66に当接せしめるための幅寄せコロ67が
突設されている。この幅寄せコロ67の軸線は前
記支軸62の軸線と交差するように配設されてお
り、また、この幅寄せコロ67はガイド板64上
の用紙Pに対し接離可能とされている。
前記ガイド板64の下方には、第5図に詳示す
るようにトレイ68が配設されており、このトレ
イ68は、その両辺69,70ともケーシング4
4の下面に対し鋭角θ1、θ2をもつて対向してい
る。そして、この角度θ1、θ2を適当な角度に設定
することにより前記ガイド板64から滑り落ちた
端綴じされた用紙P1はトレイ68の一辺69に
沿つて整列し、中綴じされた用紙P2はトレイ6
8の他辺70に沿つて整列することになる。
前述した用紙折り部45および用紙綴じ部57
からなる製本装置46による用紙Pの中綴じ製本
について説明する。
前記定着部34から用紙綴じ部57に搬送され
た用紙P先端は搬送ローラ47,48およびスポ
ンジコロ51,51を通過し、あらかじめこの用
紙Pのサイズに適合するように配設されているス
トツパ54に当接して停止する。その後も、スポ
ンジコロ51,51は回転し続けるが、その搬送
力は弱いので用紙Pが座屈するおそれはない。そ
して、その後の搬送ローラ47,48による用紙
Pの搬送により用紙Pは通路50の末端付近で撓
み始める。このとき用紙Pを検知したセンサ53
からの信号によりタイミングをとつて欠周ローラ
49が1回転し、撓んだ用紙Pを搬送ローラ47
およびローラ49間に噛み込んで用紙Pの中央部
に折り目を形成する。その後欠周ローラ49の欠
周部が搬送ローラ47に対向するが、この状態に
達する前に前記ストツパ54は通路52から退避
するので、欠周ローラ49の欠周部が搬送ローラ
47に対向して搬送力がなくなると、スポンジコ
ロ51,51の搬送力により中央部に折り目を形
成された用紙Pは搬送ローラ55,55方向から
用紙続じ部57に供給される。
中央部に折り目を形成された用紙Pが供給され
るとき用紙続じ部57の両ガイド板63,64
は、第3図に実線で示すように、ガイド板64の
先端側が多少下方に位置するように同一面内に位
置して傾斜してトレイを形成している。なお、こ
のとき綴じなしトレイ56は第3図に実線位置に
位置している。
この状態において両ガイド板63,64上に供
給された用紙Pは1枚ずつ幅寄せコロ67の作用
により両壁板65,66に当接するように移動さ
れる。このようにして1冊の冊子を構成するすべ
ての用紙Pが両ガイド板63,64上に位置規制
されて重積されたら、壁板66を支軸62方向に
移動せしめて用紙Pの折り目が支持部材59の上
縁59Aに跨がるように用紙Pを移動させる。そ
して両ガイド板63,64を第3図の鎖線図示位
置に回動せしめ、用紙Pを支持部材59の上線5
9Aで支持し、1冊分の用紙Pの折り目を順次体
積してのち綴じ装置58を下降して用紙Pの折り
目にそつて用紙Pを綴じる。
最後に、一方のガイド板63を実線位置まで回
動せしめるとともに、壁板66を退避せしめるこ
とにより中綴じされた用紙Pはガイド板64に沿
つて滑り落ち、トレイ68内に集積される。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、用紙に折り目
を形成する用紙折り部と、この用紙折り部からト
レイへの用紙を搬送する用紙搬送装置と、用紙を
山形状に支持する受け座を有する支持部材とを有
しているので、複写後用紙に折り目をつけて1枚
ずつ堆積するため折り目が全頁にわたりきちんと
つけられた状態で重ねられる。そして、支持部材
の上部に設けた綴じ装置と、支持部材の上流と下
流の両側に設けられ支持部材をほぼ中心として回
動し上記綴じ装置の作動時には両側の下方に回動
し、トレイとして作動するときには下流方向に下
方に傾斜したほぼ直線状に回動する第1及び第2
のガイド板と、上記支持部材と上記第1及び第2
のガイド板とで形成されるトレイとを有するの
で、折り目不十分による体裁の悪い製本とならず
折り目がしつかりとした中綴じ本とすることがで
きるとともに、折り目が付された用紙のスタツク
位置で綴じ装置による綴じ付けができるので、他
の場所へ用紙を移行させる必要がなく、能率的に
製本することができるなどの効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る複写機の実施例を示す概
略正面図、第2図は第1図の用紙折り部の拡大
図、第3図は第1図の用紙綴じ部の拡大図、第4
図は第3図の要部の平面図、第5図は第3図およ
び第4図に示した用紙綴じ部とトレイとの関係を
示す正面図である。第6図は本発明の要部の拡大
図である。 1……複写機、2……ケーシング、3……コン
タクトガラス、4……再循環式原稿取扱い装置、
6……原稿トレイ、25……複写装置、26……
現像部、28……感光体、29……用紙カセツ
ト、34……定着部、35……反転部、39……
中間トレイ、44……ケーシング、45……用紙
折り部、49……欠周ローラ、54……ストツ
パ、56……綴じなしトレイ、57……用紙綴じ
部、58……綴じ装置、59……支持部材、59
……受け座、63……第1のガイド板、64……
第2のガイド板、65,66……壁板、67……
幅寄せコロ、68……トレイ、D……原稿、P…
…用紙。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 用紙に折り目を形成する用紙折り部と、該用
    紙折り部からトレイへ用紙を搬送する用紙搬送装
    置と、 用紙を山形状に支持する受け座を有する支持部
    材と、 該支持部材の上部に設けた綴じ装置と、 上記支持部材の上流と下流の両側に設けられ、
    上記支持部材を略中心として回動し、上記綴じ装
    置の作動時には両側の下方に回動し、トレイとし
    て作動するときには下流方向に下方に傾斜した略
    直線状に回動する、第1及び第2のガイド板と、 上記支持部材と上記第1及び第2のガイド板で
    形成されるトレイとを有することを特徴とする製
    本機能を備えた複写機。 2 複写済用紙の綴じ終了後、用紙が排出部に滑
    り落ちるように、上記第1及び第2のガイド板を
    下流方向に下方に傾斜した略直線上に回動するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の製本
    機能を備えた複写機。 3 第2のガイド板に設けられ、上記トレイ上の
    用紙を綴じ位置に移動させる壁板とを有すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項若しくは第2
    項記載の製本機能を備えた複写機。 4 用紙の綴じ終了後、上記壁板を用紙端部と当
    接しない位置に退避させることを特徴とする特許
    請求の範囲第3項記載の製本機能を備えた複写
    機。
JP59111600A 1984-05-10 1984-05-31 製本機能を備えた複写機 Granted JPS60254165A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59111600A JPS60254165A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 製本機能を備えた複写機
US06/731,513 US4592651A (en) 1984-05-10 1985-05-07 Copier with bookbinding function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59111600A JPS60254165A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 製本機能を備えた複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60254165A JPS60254165A (ja) 1985-12-14
JPH0551472B2 true JPH0551472B2 (ja) 1993-08-02

Family

ID=14565462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59111600A Granted JPS60254165A (ja) 1984-05-10 1984-05-31 製本機能を備えた複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60254165A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5374043A (en) * 1993-09-30 1994-12-20 Xerox Corporation Sorter with stapler actived release gate mechanism
US6929256B2 (en) 2002-09-03 2005-08-16 Konica Corporation Post processing device with saddle stitching

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60254165A (ja) 1985-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4000962B2 (ja) 用紙後処理装置
JP3778030B2 (ja) 用紙の折り畳み方法、用紙折り畳み装置、用紙後処理装置及び画像形成装置
JP2006027862A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH0513079B2 (ja)
JP3918474B2 (ja) 用紙の折り畳み方法、用紙折り畳み装置、用紙後処理装置及び画像形成装置
JPS612671A (ja) 複写機における製本装置
JPS616668A (ja) 製本機能を備えた複写機
JPH0551472B2 (ja)
JP2002308521A (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JPS60262771A (ja) 製本機能を備えた複写機における用紙折り装置
JPH0551473B2 (ja)
JP3888101B2 (ja) 用紙の折り畳み方法、用紙折り畳み装置、用紙後処理装置及び画像形成装置
JP2004168447A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成システム
JP3915420B2 (ja) 用紙折り装置
JPS612668A (ja) 製本機能を備えた複写機における用紙折り装置
JPS60258065A (ja) 製本機能を備えた複写機における用紙折り装置
JPS6127874A (ja) 製本機能を備えた複写機
JPS60250367A (ja) 製本機能を備えた複写機における用紙折り方法
JPH0631125B2 (ja) 製本機能を備えた複写機における用紙折り装置
JPS6123164A (ja) 複写機
JPS60262770A (ja) 製本機能を備えた複写機における用紙折り装置
JPS6111758A (ja) 製本用複写方法
JPS60252568A (ja) 製本機能を備えた複写機における用紙折り装置
JPS6125888A (ja) 製本用複写方法
JPS613158A (ja) 製本機能を備えた複写機におけるミシン目形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term