JP3770677B2 - マイクロジャイロスコープ - Google Patents

マイクロジャイロスコープ Download PDF

Info

Publication number
JP3770677B2
JP3770677B2 JP34897296A JP34897296A JP3770677B2 JP 3770677 B2 JP3770677 B2 JP 3770677B2 JP 34897296 A JP34897296 A JP 34897296A JP 34897296 A JP34897296 A JP 34897296A JP 3770677 B2 JP3770677 B2 JP 3770677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrating structure
electrode
substrate
portions
vibrating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34897296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09189557A (ja
Inventor
奎▲ヨン▼ 朴
鍾元 李
永昊 ▲チョ▼
基武 宋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH09189557A publication Critical patent/JPH09189557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3770677B2 publication Critical patent/JP3770677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/5719Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using planar vibrating masses driven in a translation vibration along an axis
    • G01C19/5733Structural details or topology
    • G01C19/5755Structural details or topology the devices having a single sensing mass

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はマイクロジャイロスコープに係り、特に新たな形態の振動構造物と、前記振動構造物と同一平面上にある感知電極とを具備したマイクロジャイロスコープに関する。
【0002】
【従来の技術】
慣性体の角速度検出用の角速度センサー、即ちジャイロスコープはもう既にミサイルや船舶、航空機などにおいて航法装置用の核心部品として用いられてきた。現在は自動車の航法装置や高倍率ビデオカメラの手ぶれを検出かつ補正する装置に適用されている。軍事用や航空機用として用いられるジャイロスコープは多数の複雑な部品が精密加工及び組立工程を通して制作されるので、高精度の性能を得ることができる。しかしながら、これは高コスト化かつ大型化されるため、一般産業用か家庭用の家電製品としては不向きであった。
【0003】
最近、日本の村田社では三角プリズム状のビームに圧電素子を取付けた小型ジャイロスコープを開発して、小型ビデオカメラに手ぶれ感知用のセンサーとして活用している。そして、トキン社では前記のような圧電素子を有するジャイロスコープの制作上の難点を克服できるように、改善された円筒型ビーム構造を有する小型ジャイロスコープを開発してある。
【0004】
しかし、前記のような両社の小型ジャイロスコープはすべて精密加工を要する小型部品からなっているため、制作が難しく高コストになる短所がある。なお、根本的に前記ジャイロスコープは多数の機械部品からなっているため、回路一体型に開発し難いという問題がある。
【0005】
一方、前記のようなジャイロスコープの短所を改善するために、世界各国から超精密加工技術を活用して低コストで高精度の小型ジャイロスコープを開発するための研究が活発に行われている。
【0006】
一般に、角速度センサー、即ちジャイロスコープの原理は第1軸方向に一定に振動したり回転する慣性体が前記第1軸方向に対して直角の第2軸方向からの回転による角速度の入力を受ける時、前記二つの軸に対して直交する第3軸方向に発生するコリオリの力(coriolis force)を検出することにより回転角速度を検出するのである。この際、慣性体に加えられる力を平衡させると、角速度検出の正確度が向上される。特に、信号の線形性を向上させて帯域幅を拡張させるためには力の平衡を用いるのが望ましい。
【0007】
図1にはCSDL社で開発された音叉モード(tuning fork mode)を用いるコーム駆動型マイクロジャイロスコープ(comb motor type gyroscope)の構造が示されており、これは米国特許第5,349,855号に開示されたものである。前記超精密加工技術を用いて制作された図1のジャイロスコープは平板状の振動構造物11と、前記振動構造物11に連結されたばね12,13と、前記振動構造物11に静電力を印加させ得るコーム14とを具備する。振動構造物11は基板(図示せず)から所定の間隔で上部に離隔されており、支持部15により支持されている。図1の左側に示されたように、ジャイロスコープのそれぞれの部分は基板に取付けられた表面電極と、基板から所定の間隔で離隔された懸垂電極と、前記懸垂電極を支持する支持領域とに分けられる。
【0008】
図1に示されたマイクロジャイロスコープは振動構造物11の両端に形成されたコーム14に対して右側モータ及び左側モータを用いて静電力を加えることにより作動される。静電力は図1の平面に平行した方向に音叉モードの加振運動を起こす。振動構造物11の運動はコーム20における静電容量の変化から感知され、不安定発振制御条件を充足させる振動を招き得る電圧が左側モータ及び右側モータに印加され、従って振動構造物11は固有振動数で連続的に振動する。静電力による振動運動のうちに、振動構造物11が前記振動運動の方向に対して直交する方向に回転すると、コリオリの力が発生される。このようなコリオリの力は振動構造物11を図1の平面に対して垂直の方向に変位させる。このような変位は振動構造物11を捻る力として作用する。振動構造物11の捻れは振動構造物11の下部二ヶ所に配置されたセンサー電極22における静電容量の変化から感知され、かつこれからコリオリの力が測定され得る。
【0009】
振動構造物11は平面に対して直角の方向から捻られるため、これを相殺させるための力の平衡方法としてトルク電極23を通して静電力を発生させる。トルク電極23は振動構造物11の下部の二ヶ所に対角線方向に配置されて捻れの力を平衡させる。
【0010】
図1に示された従来技術のジャイロスコープは次のような問題点を有する。
まず、振動構造物11の固有振動数を振動が発生するそれぞれの方向に一致させる作業は大変難しい。即ち、通常的に平面型の振動構造物11は図2(a)に示されたように水平方向に振動し、かつ図2(b)に示されたように垂直方向に振動するが、この両方向振動の固有振動数が一致しなければならない。これを調整するために、振動構造物11を保つばね12,13の厚さと幅は所定の加工誤差内で定められるべきであり、一般にその加工誤差は数十オングストローム以内である。
【0011】
しかも、ばねの厚さを加工する工程と幅を加工する工程が分離されているため、両方向に対する固有振動数を一致させる作業は相当難しい。加工工程で固有振動数が調整できない場合には、別途の工程を通じて固有振動数を調整することもできるが、これはなおさら難しい作業である。
【0012】
コリオリの力による振動構造物11の変位を測定するためには、基板上に取付けられた電極22,23と振動構造物11間に所定の間隙が保たれなければならない。ジャイロスコープの感度は前記間隙距離の2乗に反比例するので、感度を増加させるためには間隙距離を短縮させることが望ましい。ところが、センサー電極22に一定な直流電圧を印加するようになり、間隙が過度に小さい場合には振動構造物11が電極22の表面にくっついてしまう。さらに、電極22,23と振動構造物11間における静電容量の変化は間隙距離の2乗に反比例するので、角速度に対する出力の線形性が不良になる。
【0013】
ジャイロスコープの感度を向上させるためには、振動構造物11の変位が平面に対して垂直の方向に多量発生できるように設計する必要がある。ところが、振動構造物11の変位が大きくなると、振動構造物11はなおさら電極22の表面にくっついてしまう。図1に示されたジャイロスコープでは振動構造物11が基板の底面に接触する現象を防止するために、トルク電極23を振動構造物11の下部の二ヶ所に対角線上で設ける。ところが、トルク電極23のうち何れか一つに電圧が印加されると、反対側にある他のトルク電極23上の振動構造物11と基板間の間隙距離が縮まる。このような短所を補完するために、ばね12,13の硬性を向上させるとジャイロスコープの固有振動数が上昇する結果を招くので、ジャイロスコープの感度上昇には否定的な影響を及ぼす。
【0014】
従って、このような間隙を決定するには相当な制限が伴い、結果的にジャイロスコープの分解能、使用周波数及び線形性などに致命的な制限を招くようになる。
【0015】
【発明が解決しょうとする課題】
本発明は前記のような問題点を解決するために案出されたものであり、新たな形態の振動構造物を具備したマイクロジャイロスコープを提供するにその目的がある。
【0016】
かつ、本発明の他の目的はコリオリの力による振動構造物の変位を振動構造物と同一な平面上に配置された感知手段にて感知できるマイクロジャイロスコープを提供することである。
かつ、本発明の更に他の目的は振動構造物の正位置制御が振動構造物と同一な平面上に配置された正位置制御手段にて行われるマイクロジャイロスコープを提供することである。
なお、本発明の他の目的は過多振動防止手段が具備されたマイクロジャイロスコープを提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために本発明のマイクロジャイロスコープは、基板と、一側に第1及び第2コームが形成され平行に配置された第1及び第2ストライプ部及び、前記第1及び第2ストライプ部を相互連結する多数の連結部を具備した振動構造物と、前記振動構造物が前記基板から所定の間隔で離隔されるように弾性的に支持する弾性手段と、前記振動構造物を静電力にて一方向に加振できるように、前記第1ストライプ部の第1コーム間に配置される第3コームを具備した駆動手段と、前記駆動手段による前記振動構造物の運動を静電容量の変化を通じて感知できるように、前記第2ストライプ部の第2コーム間に配置される第4コームを具備した感知手段と、コリオリの力による振動構造物の変位を静電容量の変化を通じて感知できるように、前記振動構造物の連結部の間に前記基板から所定の間隔で離隔され前記振動構造物と同一な平面上に配置された多数の感知電極とを具備することを特徴とする。
【0018】
本発明の特徴によると、前記振動構造物がコリオリの力により過度に変位されることを抑制できるように、前記振動構造物の連結部と平行して前記基板から所定の間隔で離隔され前記振動構造物と同一な平面上に配置された位置制御用電極を更に具備する。
【0019】
また、本発明の他の特徴によると、前記振動構造物がコリオリの力により過度に変位されて前記感知電極に接触することを防止できるように、過度運動防止部材を更に具備する。
かつ、本発明の他の特徴によると、前記弾性手段の第1部分は前記第1及び第2ストライプ部の長手方向に延長され、前記弾性手段の第2部分は前記弾性手段の第1部分の端部を相互連結し、前記弾性手段の第2部分の中間部に支持部が形成されることにより、前記振動構造物が前記基板から所定の間隔で離隔されるように弾性的に保たせる。
【0020】
なお、本発明の他の特徴によると、前記感知電極は前記振動構造物の連結部間に三つの部分が2列に平行して配置され、前記三つの部分のうち長い電極は中間部で支持され、短い電極は一端部で支持されたまま一列に配置される。
更に、本発明の他の特徴によると、前記感知電極に印加される電圧を変化させることにより前記振動構造物の固有振動数が調整され得る。
更に、本発明の他の特徴によると、前記振動構造物の固有振動数が調整できるように前記振動構造物の連結部に平行して配置された固有振動数調整用電極を更に具備する。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を添付した図面に基づき更に詳細に説明する。
図3は本発明によるマイクロジャイロスコープ30を概略的に示した平面図である。本発明のマイクロジャイロスコープ30における振動構造物50は平行に配置された二つのストライプ部35,35′と、前記ストライプ部に対して直角に配置され前記ストライプ部を相互連結する多数の連結部36とを含む。振動構造物50は全体的にはしごの形を取っている。振動構造物50のストライプ部35,35′は、ストライプ部35,35′の長手方向に伸長された支持ばね32及びその支持ばね32の端部に連結された連結ばね32′により支持される。連結ばね32′は支持部31により支持されている。支持部31はばね32,32′を通じて振動構造物50を基板(図示せず)から所定の間隔を隔てて支持する役割を果たす。
【0022】
振動構造物50のストライプ部35,35′の一側にはコーム40,42が形成される。コーム40,42はストライプ部35,35′の幅方向に伸長される。コーム40,42は駆動器33及び感知器34の一側に形成された他のコーム39,41間に配置される。振動構造物50はコーム40と駆動器33のコーム39間に発生される静電力により加振され、コーム42と感知器34のコーム42間に発生される静電容量の変化から振動構造物50の振動状態を検出することができる。
【0023】
振動構造物50を振動運動させる駆動器33はストライプ部35と平行して配置され、コーム39を有する。前述したように、駆動器33のコーム39はストライプ部35のコーム40間に配置される。駆動器33に電圧が印加されるとコーム39,40間に静電力が発生するので、振動構造物50はX軸方向に加振され得る。
【0024】
振動構造物50の振動を感知する感知器34はストライプ部35′と平行して配置される。感知器34にはコーム41が形成されており、感知器34のコーム41はストライプ部35′のコーム42間に配置される。感知器34から感知される振動構造物50の振動は駆動器33にフィードバックされ、不安定発振制御条件を充足させる振動が招かれ得る電圧を駆動器33に印加させる。
【0025】
角速度の入力方向が図3の平面に対して垂直のZ軸方向であると、コリオリの力による振動構造物50の変位は平面に沿ってY軸方向に発生される。このような変位を感知できるように感知電極38が配置される。図3の部分拡大図である図4及び図5から分かるように、感知電極38はストライプ部35,35′を相互連結する連結部36間で長手方向に沿って配置される。
【0026】
図6を参照すると、感知電極38が振動構造物50と同一な高さで基板44から離隔され設けられたことが分かる。従って、感知電極38は振動構造物50と同一な平面上に配置される。図5に示されたように、感知電極38は一対の連結部36間に三つが平行に2列に配置される。三つの感知電極のうち、一つは連結部36の長さとほとんど一致し、符号45に示された中間部で基板44上に支持される。残りの二つの感知電極は他の感知電極の長さの半分に至り、符号46により示された端部で基板44上に支持され、これは長手方向に整列されて前記長い感知電極に対して平行に配置される。
【0027】
振動構造物50の位置制御用電極37は連結部36と平行に配置される。位置制御用電極37も図6に示されたように、基板44から所定の高さで離隔され設けられ、従って振動構造物50と同一平面上に配置される。正位置制御用電極37は振動構造物50がコリオリの力によりY軸方向に運動することを制御する役割を果たす。
【0028】
位置制御用電極37を通じて位置制御を行うことは次のような二つの目的を達成するためである。
一番目はジャイロスコープの線形性を保障するためである。振動構造物の変位を感知する感知器は特定範囲以外では非線形性の特性を有しているため、Y軸方向への変位が大きすぎる場合にはジャイロスコープの出力の線形性が不良になる。従って、コリオリの力による変位を抑制することにより、感知器の線形性が保障される区間内で振動構造物の運動を制限してからこそジャイロスコープの線形性が保障されるようになる。
【0029】
二番目はジャイロスコープの分解能及び測定範囲を向上させることである。ジャイロスコープの分解能を向上させるためにはコリオリの力による変位が大いに発生しなければならない。ところが、過度な変位が発生する場合、振動構造物が感知電極と衝突するようになり測定の範囲も制限される。従って、振動構造物の設計時には構造物自体に多量の変位を持たせることよりその変位が抑制できる正位置制御を行うことが感知の線形性及び分解能の面で効果的である。
【0030】
図3乃至図5における参照符号43は過度運動防止部材であり、これは位置制御用電極37の両端部に配置される。過度運動防止部材43は連結部36がコリオリの力によりY軸方向に過渡に変位されて感知電極38に接触する前に予め過度運動防止部材43に接触できるように配置される。
【0031】
以下、本発明によるジャイロスコープの作動及び構成原理を説明することにする。
図7はジャイロスコープのような振動系をモデルリングしたものであり、質量mを有する振動構造物61はX軸方向及びY軸方向にそれぞればね62により支持されている。このような振動系でX軸方向に振動構造物61を加振させる外力fは次のように示される。
【0032】
【数1】
Figure 0003770677
【0033】
この際、振動構造物61のX軸方向運動の変位x及び速度VXは次のように示される。
【0034】
【数2】
Figure 0003770677
【0035】
前記式でxはX軸方向の変位、VXはX軸方向の振動構造物61の速度である。入力される角速度に比例して発生されるコリオリの力によりY軸方向に発生される変位は、次のように計算される。
【0036】
【数3】
Figure 0003770677
【0037】
ここで、QX及びQyはX軸方向及びY軸方向に対するQ定数であり、Ωは入力角速度である。従って、yの変位を検出すると慣性対の回転角速度が測定できる。
本発明のジャイロスコープ装置(図3の30)で、振動構造物50の質量がmの時、駆動器33に固有振動数に当たる交流電圧を印加するとコーム39,40間の静電力によりX軸方向への振動が発生する。駆動器33の静電力は次のように示される。
【0038】
【数4】
Figure 0003770677
【0039】
前記式でfXは駆動力であり、εは空気の誘電定数、tはコーム39,40の厚さ、nXはコーム39,40の対の数、Vは駆動電圧、hはコーム39,40間の距離である。
前記のような駆動力を受ける振動構造物50は固有振動数で振動する。このような固有振動数の振動運動を保つために、感知器34は振動を感知し、感知された運動に基づき不安定発振制御条件を充足させる電圧を発生させ、前記電圧は駆動器33を作動させるように印加される。
【0040】
発振される振動構造物50に回転角速度が入力されると、振動構造物は図3でX軸方向に振動しながら、同時にY軸方向に変位される。振動構造物50の変位は前記yに関する式により示され得る。このような変位は感知電極38と連結部36間に形成される静電容量の変化を招く。感知電極38は図5を参照して説明したように、三つが平行な2列に形成されており、これは陽極と陰極からなる対を形成する。陽極の静電容量と陰極の静電容量の変化は反対に発生されるので、両電極に発生する静電容量の差を計算するとY軸方向への振動構造物の変位が感知できる。両電極間の静電容量の差(ΔC)は次のように計算される。
【0041】
【数5】
Figure 0003770677
【0042】
前記式で、nsは感知電極の対の数、εは空気の誘電定数、lsは感知電極38の長さ、tは感知電極38に面する連結部36の厚さ、hsは感知電極38と連結部36の間隙である。静電容量の変化を検出する一般回路を用いると、静電容量の変化に比例する電圧信号が検出できるので、結果的に角速度信号を検出することができる。
【0043】
一方、マイクロジャイロスコープの性能を保障できるように、コリオリの力によるY軸方向への変位を最大化するためにX軸方向とY軸方向の固有振動数を一致させる必要がある。本発明では、感知電極38により発生される静電力により振動構造物50のY軸方向硬性が影響を受けるので、その静電力を用いてY軸方向の固有振動数を調整することができる。Y軸方向の固有振動数は次のように示される。
【0044】
【数6】
Figure 0003770677
【0045】
前記式で、kbはばね32,32′のばね定数であり、knは感知電極38と連結部36間の静電力により発生されるばね定数である。knは次のように示される。
【0046】
【数7】
Figure 0003770677
【0047】
前記式で、εは空気の誘電定数、lsは感知電極38の長さ、tは連結部36の厚さ、nsは感知電極38の対の数、hsは感知電極38と連結部36の間隙、Vbは感知電極38に印加されるバイアス電圧である。バイアス電圧を調整することによりY軸方向の固有振動数をX軸方向の固有振動数と一致させ得る。ところが、前記のような方法で感知電極38のバイアス電圧を変化させるとマイクロジャイロスコープの出力変化が招かれて、感知電極38のバイアス電圧を固定し別途の固有振動数調整用の電極を設ける他の方法にて更に正確に調整することができる。固有振動数調整用電極(図示せず)は前記感知電極38と類似な形態であり、前記振動構造物50の連結部36に平行に配置される。
【0048】
【発明の効果】
本発明のマイクロジャイロスコープは新たな振動構造物と感知電極を採用することにより、従来技術による振動構造物の問題点が解決され、かつ性能が向上される。かつ、従来技術では振動構造物の固有振動数を二つの方向から調整することがほとんど不可能であったが、本発明では固有振動数を決定するそれぞれの要素が単一工程により決定されるので性能が安定化される。特に、固有振動数を一致させる作業が振動構造物の機械的な加工だけに頼らず、感知電極にバイアス電圧を印加することにより行われ得るので非常に効果的である。更に、正位置制御用電極を通して効率よく正位置制御が行われ得るので、線形性、分解能力及び測定範囲が向上される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術によるジャイロスコープを示す平面図である。
【図2】 (a)及び(b)は振動構造物の振動モードを示す斜視図である。
【図3】 本発明のマイクロジャイロスコープを示す平面図である。
【図4】 図3の一部を示す拡大図である。
【図5】 図3の一部を示す拡大図である。
【図6】 図5のVI−VI線による断面図である。
【図7】 通常的な振動系をモデルリングした図である。
【符号の説明】
30 マイクロジャイロスコープ
31 支持部
32 第1部分(弾性手段)
32′ 第2部分
33 駆動器(駆動手段)
34 感知器(感知手段)
35 第1ストライプ部
35′ 第2ストライプ部
36 連結部
37 位置制御用電極
38 感知電極
39 第3コーム
40 第1コーム
41 第4コーム
42 第2コーム
43 過度運動防止部材
44 基板
50 振動構造物

Claims (7)

  1. 基板と、
    一側に第1及び第2コームが形成され平行に配置された第1及び第2ストライプ部と、前記第1及び第2ストライプ部を相互連結する多数の連結部とを具備した振動構造物と、
    前記振動構造物が前記基板から所定の間隔で離隔されるように弾性的に支持する弾性手段と、
    前記振動構造物を静電力にて一方向に加振させ得るように、前記第1ストライプ部の第1コーム間に配置される第3コームを具備した駆動手段と、
    前記駆動手段による前記振動構造物の運動を静電容量の変化を通じて感知できるように、前記第2ストライプ部の第2コーム間に配置される第4コームを具備した感知手段と、
    コリオリの力による振動構造物の変位を静電容量の変化を通じて感知できるように、前記振動構造物の連結部の間に前記基板から所定の間隔で離隔され前記振動構造物と同一な平面上に配置された多数の感知電極とを具備したマイクロジャイロスコープ。
  2. 前記振動構造物がコリオリの力により過度に変位されることを抑制できるように、前記振動構造物の連結部と平行して前記基板から所定の間隔で離隔され前記振動構造物と同一な平面上に配置された位置制御用電極を更に具備することを特徴とする請求項1に記載のマイクロジャイロスコープ。
  3. 前記振動構造物がコリオリの力により過度に変位されて前記感知電極に接触することを防止できるように、過度運動防止部材を更に具備することを特徴とする請求項1に記載のマイクロジャイロスコープ。
  4. 前記弾性手段の第1部分は前記第1及び第2ストライプ部の長手方向に延長され、前記弾性手段の第2部分は前記弾性手段の第1部分の端部を相互連結し、前記弾性手段の第2部分の中間部に支持部が形成されることにより前記振動構造物を前記基板から所定の間隔で離隔されるように弾性的に保たせることを特徴とする請求項1に記載のマイクロジャイロスコープ。
  5. 前記感知電極は前記振動構造物の連結部間に三つの部分が2列に平行して配置され、前記三つの部分のうち長い電極は中間部で支持され、短い電極は一端部で支持されたまま一列に配置されることを特徴とする請求項1に記載のマイクロジャイロスコープ。
  6. 前記感知電極に印加される電圧を変化させることにより前記振動構造物の固有振動数が調整できることを特徴とする請求項1に記載のマイクロジャイロスコープ。
  7. 前記振動構造物の固有振動数が調整できるように前記振動構造物の連結部に平行して配置された固有振動数調整用電極を更に具備することを特徴とする請求項1に記載のマイクロジャイロスコープ。
JP34897296A 1995-12-27 1996-12-26 マイクロジャイロスコープ Expired - Fee Related JP3770677B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950059491A KR100327481B1 (ko) 1995-12-27 1995-12-27 마이크로 자이로스코프
KR199559491 1995-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09189557A JPH09189557A (ja) 1997-07-22
JP3770677B2 true JP3770677B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=19445208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34897296A Expired - Fee Related JP3770677B2 (ja) 1995-12-27 1996-12-26 マイクロジャイロスコープ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5747690A (ja)
JP (1) JP3770677B2 (ja)
KR (1) KR100327481B1 (ja)
DE (1) DE19654304B4 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2732467B1 (fr) * 1995-02-10 1999-09-17 Bosch Gmbh Robert Capteur d'acceleration et procede de fabrication d'un tel capteur
DE19643342A1 (de) * 1996-10-21 1998-04-30 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Messen einer physikalischen Größe
JPH112526A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Mitsubishi Electric Corp 振動型角速度センサ
FR2772469B1 (fr) * 1997-12-15 2000-01-07 Commissariat Energie Atomique Gyroscope vibrant
US6230563B1 (en) 1998-06-09 2001-05-15 Integrated Micro Instruments, Inc. Dual-mass vibratory rate gyroscope with suppressed translational acceleration response and quadrature-error correction capability
JP4075022B2 (ja) * 1998-06-24 2008-04-16 アイシン精機株式会社 角速度センサ
JP3811304B2 (ja) 1998-11-25 2006-08-16 株式会社日立製作所 変位センサおよびその製造方法
KR100363786B1 (ko) * 1999-05-13 2002-12-11 삼성전기주식회사 마이크로 자이로스코프
KR100363785B1 (ko) 1999-06-04 2002-12-11 삼성전기주식회사 마이크로 자이로스코프
JP2001264072A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Aisin Seiki Co Ltd 角速度センサ
US6508126B2 (en) 2000-07-21 2003-01-21 Denso Corporation Dynamic quantity sensor having movable and fixed electrodes with high rigidity
US6928872B2 (en) * 2001-04-27 2005-08-16 Stmicroelectronics S.R.L. Integrated gyroscope of semiconductor material with at least one sensitive axis in the sensor plane
EP1253399B1 (en) 2001-04-27 2006-06-21 STMicroelectronics S.r.l. Integrated gyroscope of semiconductor material
EP1365211B1 (en) * 2002-05-21 2007-07-11 STMicroelectronics S.r.l. Integrated gyroscope of semiconductor material with at least one sensitive axis in the sensor plane
JP2002333321A (ja) 2001-05-07 2002-11-22 Pioneer Electronic Corp 角速度検出方法及び装置、角度検出方法及び装置、ナビゲーションシステム及びコンピュータプログラム
JP4722333B2 (ja) * 2001-07-02 2011-07-13 富士通株式会社 静電アクチュエータおよびその製造方法
KR100439908B1 (ko) * 2002-02-28 2004-07-12 (주)엠투엔 정전형 미세 구동기
US6837108B2 (en) * 2002-04-23 2005-01-04 Honeywell International Inc. Increasing the dynamic range of a MEMS gyroscope
FR2849183B1 (fr) * 2002-12-20 2005-03-11 Thales Sa Gyrometre vibrant avec asservissement de la frequence de detection sur la frequence d'excitation
KR100476562B1 (ko) * 2002-12-24 2005-03-17 삼성전기주식회사 수평형 및 튜닝 포크형 진동식 마이크로 자이로스코프
JP2004347475A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Denso Corp 容量式力学量センサ
KR100616641B1 (ko) 2004-12-03 2006-08-28 삼성전기주식회사 튜닝포크형 진동식 mems 자이로스코프
JP2007263742A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Matsushita Electric Works Ltd 静電容量式センサ
JP4595864B2 (ja) * 2006-03-28 2010-12-08 パナソニック電工株式会社 静電容量式センサ
US20080192327A1 (en) * 2006-12-29 2008-08-14 Abu-Ageel Nayef M Method and system for speckle reduction using an active device
US8540381B2 (en) 2008-06-17 2013-09-24 The Invention Science Fund I, Llc Systems and methods for receiving information associated with projecting
US8384005B2 (en) * 2008-06-17 2013-02-26 The Invention Science Fund I, Llc Systems and methods for selectively projecting information in response to at least one specified motion associated with pressure applied to at least one projection surface
US8723787B2 (en) 2008-06-17 2014-05-13 The Invention Science Fund I, Llc Methods and systems related to an image capture projection surface
US8267526B2 (en) * 2008-06-17 2012-09-18 The Invention Science Fund I, Llc Methods associated with receiving and transmitting information related to projection
US8308304B2 (en) * 2008-06-17 2012-11-13 The Invention Science Fund I, Llc Systems associated with receiving and transmitting information related to projection
US8641203B2 (en) 2008-06-17 2014-02-04 The Invention Science Fund I, Llc Methods and systems for receiving and transmitting signals between server and projector apparatuses
US8602564B2 (en) 2008-06-17 2013-12-10 The Invention Science Fund I, Llc Methods and systems for projecting in response to position
US8733952B2 (en) 2008-06-17 2014-05-27 The Invention Science Fund I, Llc Methods and systems for coordinated use of two or more user responsive projectors
US8955984B2 (en) 2008-06-17 2015-02-17 The Invention Science Fund I, Llc Projection associated methods and systems
US8944608B2 (en) 2008-06-17 2015-02-03 The Invention Science Fund I, Llc Systems and methods associated with projecting in response to conformation
US8403501B2 (en) 2008-06-17 2013-03-26 The Invention Science Fund, I, LLC Motion responsive devices and systems
US8608321B2 (en) * 2008-06-17 2013-12-17 The Invention Science Fund I, Llc Systems and methods for projecting in response to conformation
US20090309826A1 (en) 2008-06-17 2009-12-17 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Systems and devices
US8936367B2 (en) * 2008-06-17 2015-01-20 The Invention Science Fund I, Llc Systems and methods associated with projecting in response to conformation
US8664951B2 (en) * 2009-03-30 2014-03-04 Honeywell International Inc. MEMS gyroscope magnetic sensitivity reduction
CN102278981B (zh) * 2010-06-11 2014-01-08 张家港丽恒光微电子科技有限公司 陀螺仪及其制造方法
EP3161416A2 (en) 2014-06-26 2017-05-03 Lumedyne Technologies Incorporated Systems and methods for extracting system parameters from nonlinear periodic signals from sensors
TWI676029B (zh) 2015-05-20 2019-11-01 美商路梅戴尼科技公司 用於決定慣性參數之方法及系統
CN104931034B (zh) * 2015-06-16 2017-07-14 中北大学 基于偶极子补偿法的微机械陀螺仪带宽拓展方法
JP6562878B2 (ja) * 2016-06-30 2019-08-21 株式会社東芝 角速度取得装置
US10234477B2 (en) 2016-07-27 2019-03-19 Google Llc Composite vibratory in-plane accelerometer
CN106597839B (zh) * 2016-12-08 2019-04-09 东南大学 一种基于负刚度效应的mems陀螺自动模态匹配控制装置及方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5359893A (en) * 1991-12-19 1994-11-01 Motorola, Inc. Multi-axes gyroscope
US5349855A (en) * 1992-04-07 1994-09-27 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Comb drive micromechanical tuning fork gyro
DE19500800A1 (de) * 1994-06-16 1995-12-21 Bosch Gmbh Robert Beschleunigungssensor
DE4428405A1 (de) * 1994-08-11 1996-02-15 Karlsruhe Forschzent Drehratensensor
DE4442033C2 (de) * 1994-11-25 1997-12-18 Bosch Gmbh Robert Drehratensensor
DE19530007C2 (de) * 1995-08-16 1998-11-26 Bosch Gmbh Robert Drehratensensor

Also Published As

Publication number Publication date
US5747690A (en) 1998-05-05
KR100327481B1 (ko) 2002-06-24
DE19654304A1 (de) 1997-07-03
KR970048472A (ko) 1997-07-29
DE19654304B4 (de) 2005-12-08
JPH09189557A (ja) 1997-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3770677B2 (ja) マイクロジャイロスコープ
KR100374803B1 (ko) 튜닝포크형자이로스코프
EP2977722B1 (en) Vibrating-mass gyroscope systems and method
US8739626B2 (en) Micromachined inertial sensor devices
JP3924026B2 (ja) 振動構造物及び振動構造物の固有振動数の制御方法
JP4719751B2 (ja) 角速度のための振動マイクロ−メカニカルセンサー
JP3307906B2 (ja) マイクロジャイロスコープ
EP3428576B1 (en) Angular rate sensor with in-phase motion suppression structure
US20060053885A1 (en) Horizontal and tuning fork vibratory microgyroscope
US20150013455A1 (en) Compact device for detecting at least one acceleration and one speed of rotation
KR100408494B1 (ko) 마이크로 자이로스코프
KR100363786B1 (ko) 마이크로 자이로스코프
JP2000074673A (ja) 複合運動センサ
JP2009222475A (ja) 複合センサ
JP4983107B2 (ja) 慣性センサおよび慣性センサの製造方法
JPH1164000A (ja) 音叉型振動ジャイロ
JP3756668B2 (ja) 複合センサ
KR100363784B1 (ko) 마이크로 자이로스코프
KR20120062390A (ko) 관성센서
US20240027489A1 (en) Physical Quantity Sensor And Inertial Measurement Unit
KR100319920B1 (ko) 비대칭 내부 비틀림 짐벌을 가진 측면 구동 방식의 짐벌형 자이로스코프
JP3873266B2 (ja) 三次元角速度センサ
JP2007178300A (ja) 音叉型振動子
KR19980082843A (ko) 마이크로 자이로스코프
KR100408529B1 (ko) 시소형정전구동마이크로자이로스코우프

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140217

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees