JP3764388B2 - 紙及び板紙の製造 - Google Patents

紙及び板紙の製造 Download PDF

Info

Publication number
JP3764388B2
JP3764388B2 JP2001536820A JP2001536820A JP3764388B2 JP 3764388 B2 JP3764388 B2 JP 3764388B2 JP 2001536820 A JP2001536820 A JP 2001536820A JP 2001536820 A JP2001536820 A JP 2001536820A JP 3764388 B2 JP3764388 B2 JP 3764388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
water
suspension
soluble
agglomerated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001536820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003514140A (ja
JP2003514140A5 (ja
Inventor
バリー ハード,マイケル
チェン ファースト チェン,ゴードン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ciba Specialty Chemicals Water Treatments Ltd
Original Assignee
Ciba Specialty Chemicals Water Treatments Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22593556&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3764388(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ciba Specialty Chemicals Water Treatments Ltd filed Critical Ciba Specialty Chemicals Water Treatments Ltd
Publication of JP2003514140A publication Critical patent/JP2003514140A/ja
Publication of JP2003514140A5 publication Critical patent/JP2003514140A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3764388B2 publication Critical patent/JP3764388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/02Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by the manner in which substances are added
    • D21H23/04Addition to the pulp; After-treatment of added substances in the pulp
    • D21H23/06Controlling the addition
    • D21H23/14Controlling the addition by selecting point of addition or time of contact between components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F220/56Acrylamide; Methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/37Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. polyacrylates
    • D21H17/375Poly(meth)acrylamide
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/41Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups
    • D21H17/44Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups cationic
    • D21H17/45Nitrogen-containing groups
    • D21H17/455Nitrogen-containing groups comprising tertiary amine or being at least partially quaternised
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • D21H17/68Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments siliceous, e.g. clays
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/06Paper forming aids
    • D21H21/10Retention agents or drainage improvers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【0001】
本発明は、凝集剤としての新規な水溶性重合体及びそこで使用される新規な重合体を利用してセルロース原料から紙及び板紙を製造する方法に関する。
【0002】
紙及び板紙の製造では、薄いセルロース原料を移動スクリーン(往々にしてマシンワイヤと呼ばれる)上で水切りしてシートを形成し、これを次に乾燥する。セルロース固体の凝集をもたらし、移動スクリーン上での水切りを強化するために、セルロース懸濁液に水溶性重合体を加えることは周知である。
【0003】
紙の生産量を増大させるため、数多くの近代的な抄紙機は、より高速で作動する。機械速度の増大の結果として、最適な保持及び地合いを維持すると同時に、水切りの増大を提供する水切りシステム及び保持システムが非常に重要視されてきている。単一の重合体保持助剤を添加することで、保持、水切り、乾燥及び地合いの最適なバランスを得ることはむずかしく、したがって、2つの別々の材料を順次添加することが一般的な方法である。
【0004】
EP−A−235893は、せん断段階に先立ち、抄紙用原料に対して水溶性で実質的に直鎖状のカチオン重合体を加え、次にこのせん断段階の後にベントナイトを導入して再凝集させる方法を提供している。この方法は、水切りの増強と同時に優れた地合い及び保持率も提供する。Hydrocol(登録商標)という商標でCiba Specialty Chemicalsによって商品化されているこの方法は、10年以上にわたり成功を収めてきている。
【0005】
より最近では、1つ以上の成分に対してわずかな修正を加えることによって、このテーマに関し、変形態様を提供しようとするさまざまな試みがなされてきた。
【0006】
US−A−5393381は、水溶性枝分れカチオンポリアクリルアミド及びベントナイトをパルプの繊維質懸濁液に添加することによって紙又は板紙を作る方法について記述している。この枝分れカチオンポリアクリルアミドは、溶液重合によりアクリルアミド、カチオン単量体、枝分れ剤及び連鎖移動剤の混合物を重合することによって調製される。
【0007】
WO−A−9829604は、フロックを形成させるべくセルロース懸濁液にカチオン重合体保持助剤を添加し、フロックを機械的に分解し、その後第2のアニオン重合体保持助剤の溶液を添加することで、懸濁液を再凝集させる抄紙方法を記述している。アニオン重合体保持剤は、0.7を超える0.005Hzでの流動学的振動値tanδを有すること、又は枝分れ剤の不在下で作られた対応する重合体の塩性SLV粘度数の少なくとも3倍である脱イオンSLV粘度数を有することを特徴とする枝分れ重合体である。一般に、この枝分れアニオン水溶性重合体は、低レベルの枝分れ剤の存在下で水溶性アニオン単量体又は単量体配合物を重合することによって調製される。この方法は、それ以前の先行技術の方法に比べ地合いの著しい改善をもたらした。
【0008】
EP−A−308752は、組成に対し低分子量のカチオン有機重合体を添加し、次に分子量が少なくとも500,000の高分子量の荷電アクリルアミド共重合体とコロイドシリカを添加する抄紙方法について記述している。この開示は、まず組成物に添加される低分子量のカチオン重合体に許容される最も広い分子量の範囲が、1,000〜500,000であることを示していると思われる。このような低分子量の重合体は、最高約2dl/gの固有粘度を示すものと予想される。
【0009】
しかしながら、保持率を改善し、かつ地合いを維持又は改善することによって抄紙方法をさらに増強させる必要性が存在する。
【0010】
こうして、本発明の第1の態様は、セルロース懸濁液を形成し、懸濁液を凝集し、懸濁液を機械的にせん断し、任意には懸濁液を再凝集し、スクリーン上で懸濁液を水切りしてシートを形成し、その後シートを乾燥することを含む紙又は板紙の製造方法であって、
懸濁液は、3dl/gを超える固有粘度を有する水溶性重合体を導入することによって凝集又は再凝集され、水溶性重合体が1.1を超える0.005Hzでの流動学的振動値tanδを示すことを特徴とする方法に関する。
【0011】
0.005Hzでのtanδ値は、1.5重量%の重合体の脱イオン水溶液を2時間攪拌した後、振動モードでの応力制御型レオメータを用いて得ることができる。この研究では、1°58′のコーン角度、58μmのトランケーション値をもつ6cmのアクリルコーンを備えたCarrimed CSR100を使用する[品番5664]。約2〜3ccのサンプル容量を使用する。温度を、Peltierプレートを用いて20.0℃±0.1℃に制御する。対数ベースで、12段階での0.005Hz〜1Hzの周波数掃引を通して、5×10-4ラジアンの角変位を利用する。G′及びG″の測定値を記録し、これを用いてtanδ(G″/G′)値を計算する。
【0012】
tanδ値は、系内の損失(粘性)係数G″対貯蔵(弾性)係数G′の比である。
【0013】
低周波数(0.005Hz)では、サンプルの変形速度は、直鎖状又は枝分れしからみ合った鎖を解きほぐすことできるように、充分に低いものであると考えられている。ネットワーク又は架橋された系は、鎖の永久的からみ合いを有し、広範な周波数にわたって低いtanδ値を示す。したがって、低周波数(例えば0.005Hz)の測定値が、水性環境内での重合体の物性を特徴づけするために使用される。
【0014】
驚くべきことに、1.1を超える0.005Hzでの流動学的振動値tanδを示す重合体が、保持率の改善に関し改良された性能を提供し、しかもなお優れた水切り及び地合い性能を維持することが発見された。高tanδ重合体が、セルロース繊維及びセルロース抄紙用原料のその他の成分をより効率良く凝集させ、こうして保持率の改善を誘発することがわかる。
【0015】
好ましい態様においては、水溶性重合体は、1.2又は1.3を超える0.005Hzでの流動学的振動値tanδを示す。より好ましくは、重合体は、4dl/gを超える固有粘度及び1.4又は1.5を超える0.005Hzでのtanδを有する。一部のケースでは、tanδは1.7又は1.8さらには2.0以上という高いものであることができる。こうして、重合体は、高いtanδを示す。
【0016】
高tanδ水溶性重合体は、アニオン性、非イオン性、両性であることができるが、好ましくはカチオン性である。重合体は、水溶性単量体又は水溶性単量体配合物の重合によって調製される。水溶性というのは、水溶性単量体又は水溶性単量体配合物が100mlの水中で少なくとも5gの水中溶解度をもつことを意味する。重合体は、例えばEP−A−150933、EP−A−102760又はEP−A−126528によって定義されているように、切断、乾燥及び粉砕して粉末を形成する水性ゲルを提供する溶液重合によるか、又は逆相重合による、適切なあらゆる既知の重合方法によって適切に調製することができる。
【0017】
高tanδ水溶性重合体は、水溶性単量体又は少なくとも1つのカチオン単量体を含む単量体配合物、そして少なくとも2重量ppm、好ましくは5〜200ppm、特に10〜50ppmの連鎖移動剤から形成することができる。
【0018】
本発明に従う抄紙方法では、抄紙方法における唯一の処理剤として、水溶性重合体を抄紙用原料に添加することができるが、好ましくは、セルロース懸濁液を凝集させ次に再凝集させる多成分凝集系の一部として、重合体を添加することも可能である。
【0019】
本発明の一つの態様においては、セルロース懸濁液を、1.1を超える0.005Hzでのtanδの水溶性重合体によって凝集させ、その後セルロース懸濁液を、水溶性重合体をさらに添加することによってか又は代替的にもう1つの凝集材料によって再凝集させる。任意には、形成されたフロックを、再凝集させる前に、例えば機械的せん断を適用することによって分解させる。これは例えば、凝集したセルロース懸濁液を遠心スクリーン又はファンポンプなどの1つ以上のせん断段に通すことで可能になる。
【0020】
本発明の一つの変形態様においては、セルロース懸濁液を、凝集材料を導入することによって凝集させ、1.1を超える0.005Hzでのtanδを有する水溶性重合体を導入することによって再凝集させる。任意には、フロックを再凝集の前に分解させる。
【0021】
セルロース懸濁液は、任意の適切な添加時点で、懸濁液中に凝集剤を導入することによって凝集することができる。これは例えば、圧送段の1つの前、又は遠心スクリーンの前またさらには遠心スクリーンの後でさえ可能である。セルロース懸濁液は次に、それが凝集された後の任意の適切な時点で、再凝集することができる。凝集剤及び再凝集剤は、例えば、添加の間にいかなるせん断段もなしに、密に接近して添加することができる。好ましくは、凝集剤の添加と再凝集剤の添加を分離する(清浄、圧送及び混合の段の中から選択された)少なくとも1つのせん断段が存在する。望ましくは、凝集剤を、例えばファンポンプ又は遠心スクリーンといったせん断段の前に加える場合、再凝集剤をこのせん断段の後に添加することができる。これはせん断段の直後であってもよいし、またより通常には、さらに後で行なうことができる。こうして、ファンポンプに先立って凝集剤を添加でき、また再凝集剤を遠心スクリーンの後に添加することができる。したがって、高tanδ重合体は、凝集剤及び/又は再凝集剤として添加される。
【0022】
望ましくは、乾燥した懸濁液に基づいて0.01〜10ポンド/トン(5〜5000ppm)の用量で高tanδ水溶性重合体を原料に添加することができる。好ましくは重合体を、トンあたり0.1〜5ポンド(50〜2500ppm)、特に0.4〜2ポンド(200〜1000ppm)で加える。
【0023】
抄紙方法において、高tanδ水溶性重合体が多成分凝集系の一部として用いられる場合、それを、凝集系及び/又は再凝集系として添加することができる。本発明の一つの好ましい態様に従うと、多成分凝集系は、高tanδ水溶性重合体及び異なる凝集材料を含む。この凝集材料は、水溶性重合体、非水溶性重合体マイクロビーズ、粒状の未蒸解多糖類及び無機材料から成る群のいずれであってもよい。適切な凝集材料には、ケイ酸質材料、ミョウバン、ポリ塩化アルミニウム、アルミニウムクロロ水和物といった無機材料が含まれる。
【0024】
凝集材料が水溶性重合体である場合、それはあらゆる適切な水溶性重合体、例えば生重合体、例えば非イオン、アニオン、両性及びカチオンデンプン又はその他の多糖類などであってよい。凝集材料はまた、適切なあらゆるアニオン、カチオン、両性又は非イオン合成水溶性重合体であってもよい。
【0025】
凝集材料は、アニオン微粒子組成物の形態をしたケイ酸質材料であってよい。ケイ酸質材料には、シリカベースの粒子、シリカマイクロゲル、コロイドシリカ、シリカゾル、シリカゲル、ポリケイ酸塩、アルミノケイ酸塩、ポリアルミノケイ酸塩、ホウケイ酸塩、ポリホウケイ酸塩、ゼオライト及び粘土が含まれる。粘土は、好ましくは膨潤性粘土であり、例えば、これは代表的には、ベントナイト型の粘土であってよい。好ましい粘土は、水中で膨潤可能であり、天然に水膨潤性を有する粘土、又は例えばそれらに水膨潤性を与えるためにイオン交換により改質できる粘土を含む。適切な水中膨潤可能な粘土には、ヘクトライト、スメクタイト、モンモリロナイト、ノントロナイト、サポナイト、サウコナイト、ホルマイト、アタパルジャイト、及びセピオライトが含まれるが、これらに制限されるわけではない。凝集材料は、EP−A−235895又はEP−A−335575により定義されているようなベントナイトであることができる。
【0026】
あるいは、凝集材料は、ポリケイ酸塩及びポリアルミノケイ酸塩から選択されたコロイドシリカである。これには、1000m2/gを超える表面積をもつ多粒状ポリケイ酸マイクロゲル、例えばUS5,432,693に記述されているような水溶性多粒状ポリアルミノケイ酸塩マイクロゲル、又はUS−A−5,176,861若しくはWO−A−98/30753に記述されているようなアルミニウム化ポリケイ酸が含まれる。さらに、凝集材料は、US4,388,150に記述されているようなコロイドケイ酸、又はWO86/00100に記述されているようなコロイドシリカであってよい。
【0027】
凝集材料は同様に、例えばWO−A−99/16708に記述されているようなコロイドホウケイ酸塩でもあることができる。このコロイドホウケイ酸塩は、アルカリ金属ケイ酸塩の希釈水溶液をカチオン交換樹脂と接触させてケイ酸を生成し、次にアルカリ金属ホウ酸塩の希釈水溶液をアルカリ金属水酸化物と合わせて混合してヒールを形成し、0.01〜30%のB23を含有し、pHが7〜10.5を有する水溶液を形成することによって調製することができる。
【0028】
本発明の一つの態様においては、充填剤を含むセルロース原料懸濁液から紙を調製する方法が提供される。充填剤は、従来使用されている充填剤材料のいずれであってもよい。例えば、充填剤は、カオリンといったような粘土であってもよいし、あるいはまた粉砕炭酸カルシウム、又は特に沈殿炭酸カルシウムであることができる炭酸カルシウムであってもよく、また、充填剤材料として二酸化チタンを使用することが好ましいかもしれない。その他の充填剤材料の例としては同様に、合成重合体充填剤も含まれる。一般に、実質的な量の充填剤を含むセルロース原料は、より凝集しにくい。このことは特に、沈殿炭酸カルシウムといったような非常に細かい粒度の充填剤について言えることである。こうして本発明の好ましい態様に従うと、充填紙の製造方法が提供される。抄紙用原料は、任意の適量の充填剤を含むことができる。一般的には、セルロース懸濁液は少なくとも5重量%の充填剤材料を含む。標準的には、充填剤の量は、40%まで又はそれ以上、好ましくは10%〜40%である。本方法は、例えば乾燥シート中に、最高40%の充填剤といった高レベルの充填剤を取込んだ紙の抄紙方法を提供する。
【0029】
高tanδ水溶性重合体と合わせて使用される凝集材料は、水溶性エチレン不飽和単量体又は単量体配合物と枝分れ剤とから形成されたアニオン、非イオン、カチオン又は両性の枝分れ水溶性重合体であることができる。例えば、枝分れ水溶性重合体は、a)1.5dl/gを超える固有粘度及び/又は約2.0mPa.sを超える食塩水ブルックフィールド粘度、及びb)0.7を超える0.005Hzでの流動学的振動値tanδを示す可能性がある。好ましくは、重合体は、水溶性枝分れアニオン重合体であることができ、アニオン枝分れ重合体は、例えばWO98/29604に記述されているように、4dl/gを超える固有粘度及び0.7を超える0.005Hzでのtanδを有する。
【0030】
あるいは、高tanδ水溶性重合体と合わせて使用される凝集材料には、例えばEP−A−462365又はEP−A−484617に記述されているように、架橋アニオン又は両性重合体微粒子が含まれる。
【0031】
特に好ましい方法は、カチオン高tanδ水溶性重合体(すなわち少なくとも1.1の流動学的振動値)凝集剤を含む多成分凝集系、そしてその後、再凝集剤としてアニオン凝集材料を利用する。アニオン凝集剤は、アニオン重合体マイクロビーズ、微粒子状シリカ、ポリケイ酸塩といったようなケイ酸質材料並びに直鎖状及び枝分れの水溶性重合体の両方を含む水溶性アニオン重合体を含む。
【0032】
抄紙方法で使用するための特に好ましい高tanδ水溶性重合体は、少なくとも6dl/g、例えば7dl/g〜30dl/g、より好ましくは8〜20dl/g、特に9〜18dl/gの範囲の固有粘度を有するカチオン重合体を含む。望ましくは、重合体は、1.3〜2.0、好ましくは1.5〜1.8の0.005Hzでの流動学的振動値tanδを示す。
【0033】
最も好ましくは、カチオン重合体は、アクリルアミドとジメチルアミノエチルアクリレートの塩化メチル第4級アンモニウム塩との共重合体である。
【0034】
本発明の第2の態様は、水溶性単量体又は水溶性単量体配合物から形成された少なくとも3dl/gの固有粘度をもつ水溶性重合体であって、カチオン重合体が1.1以上、好ましくは1.2又は1.3を超える0.005Hzでの流動学的振動値tanδを示すことを特徴とする水溶性重合体に関する。より好ましくは、重合体は、4dl/gを超える固有粘度及び1.4又は1.5を超える0.005Hzでのtanδを有する。一部のケースでは、tanδは、1.7又は1.8、さらには2.0以上という高いものであってよい。
【0035】
重合体は、アニオン性、非イオン性、両性であることができるが、好ましくはカチオン性である。重合体は、水溶性単量体又は水溶性単量体配合物の重合によって調製される。水溶性というのは、水溶性単量体又は水溶性単量体配合物が100mlの水中で少なくとも5gの水中溶解度を有することを意味する。重合体は、適切なあらゆる重合方法によって適切に調製することができる。
【0036】
水溶性重合体が非イオン性である場合、重合体は、1以上の水溶性エチレン不飽和非イオン単量体、例えばアクリルアミド、メタクリルアミド、ヒドロキシエチルアクリレート、N−ビニルピロリドンから形成することができる。好ましくは、重合体はアクリルアミドから形成される。
【0037】
水溶性重合体がアニオン性である場合、重合体は、1以上のエチレン不飽和アニオン単量体又は1以上のアニオン単量体と1以上の前述の非イオン単量体の配合物から形成される。例えば、アニオン単量体は、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、クロトン酸、イタコン酸、ビニルスルホン酸、アリルスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸及びそれらの塩である。好ましい重合体は、アクリルアミドとアクリル酸ナトリウムの共重合体である。
【0038】
好ましくは、水溶性重合体はカチオン性であり、任意には本明細書で言及する1以上の非イオン単量体と1以上のエチレン不飽和カチオン単量体とから形成される。カチオン重合体は、アニオン基よりも圧倒的に多いカチオン基が存在することを条件として、両性であることもできる。カチオン単量体は、ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート、ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリルアミド(その酸付加塩及び第4級アンモニウム塩を含む)ジアリルジメチル塩化アンモニウムを含む。好ましいカチオン単量体は、ジメチルアミノエチルアクリレート及びジメチルアミノエチルメタクリレートの塩化メチル第4級アンモニウム塩を含む。特に好ましい重合体は、ジメチルアミノエチルアクリレートの塩化メチル第4級アンモニウム塩とアクリルアミドとの共重合体を含む。
【0039】
望ましくは、重合体は、逆相エマルジョン重合と、任意にはそれに続く、油中重合体粒子の分散を形成するための共沸脱水により調製することができる。あるいは、重合体は、逆相懸濁液重合によりビーズの形態で、又は水溶液重合とそれに続く微粉砕、乾燥そしてその後の粉砕による粉末として、提供することができる。
【0040】
水溶性重合体は、水溶性単量体又は少なくとも1つのカチオン単量体を含む単量体配合物、及び少なくとも2重量ppm、往々にして少なくとも5ppmの量の連鎖移動剤から形成することができる。連鎖移動剤の量は、10,000ppmほどもあってよいが、通常は2500又は3000ppm以下である。望ましくは、連鎖移動剤の量は、単量体の重量に基づき連鎖移動剤の5〜200重量ppm、特に10〜50重量ppmであることができる。
【0041】
連鎖移動剤は、適切なあらゆる連鎖移動剤、例えばアルカリ金属次亜リン酸塩、2−メルカプトエタノールといったメルカプタン、リンゴ酸又はチオグリコール酸であることができる。一般的には、使用される連鎖移動剤の量は、使用される特定の連鎖移動剤の効率に依存する。例えば、望ましい結果は、約5〜25重量ppmのチオグリコール酸、10〜50重量ppmのアルカリ金属次亜リン酸塩又は500〜2500重量ppmのリンゴ酸を用いて得ることができる。
【0042】
単量体及び連鎖移動剤と共にいくつかの枝分れ剤を含むことが可能である。しかしながら、枝分れ剤が含まれている場合、望ましい流動学的特性を有する重合体を提供することはより困難である。したがって、含まれている場合でも、枝分れ剤の量は、好ましくは極少量にすぎない。特に好ましいのは、実質的に枝分れ剤又は架橋剤の不在下で調製される水溶性重合体である。
【0043】
本発明の方法で使用する特に好ましい重合体は、6dl/g〜18dl/g、好ましくは8〜13dl/gの固有粘度のカチオン重合体を含む。望ましくは、重合体は、1.3〜2.0、好ましくは1.5〜1.8の0.005Hzでの流動学的振動値tanδを示す。最も好ましくは、カチオン重合体は、ジメチルアミノエチルアクリレートの塩化メチル第4級アンモニウム塩とアクリルアミドとの共重合体である。
【0044】
高tanδ重合体が同様に、高い固有粘度値により示されるように、比較的高い分子量を有することが、本発明の1つの特長である。水溶性重合体を調製する1つの方法は、単量体水溶液の溶液重合による。一般に、単量体水溶液は、20〜30%の濃度、好ましくは30〜35%前後の濃度であるべきである。単量体溶液は同様に、連鎖移動剤、例えば次亜リン酸ナトリウムを含まなくてはならない。適切な重合条件と組合わせて、適切なレベルの連鎖移動剤を使用するように注意すべきである。過度の連鎖移動剤が使用された場合、重合体の分子量ひいては固有粘度は過度に低いものとなる傾向にある。もし不充分な連鎖移動剤が使用される場合は、高tanδ値を得るのが困難である。
【0045】
次亜リン酸ナトリウムが連鎖移動剤として使用される場合は、この量は200重量ppmになることもできるが、好ましくは10〜100重量ppm、特に10〜50ppmの範囲にある。適切な開始剤系、例えば、過硫酸アンモニウム水、メタ重硫酸ナトリウム又は第3級ブチルヒドロペルオキシド、任意にはその他の開始剤が導入される。溶液重合によりゲル重合体を調製する場合、開始剤は一般に単量体溶液に導入される。任意には、熱開始剤を含むことができる。標準的には、熱開始剤は、高温でラジカルを放出する適切なあらゆる開始剤化合物、例えばアゾビスイソブチロニトリルといったようなアゾ化合物を含む。
【0046】
ひとたび重合が完了し重合体ゲルが充分に冷却されたると、まずゲルをさらに小さな細片に微粉砕し、実質的に脱水された重合体になるまで乾燥させ、その後粉末になるまで粉砕することによって、ゲルを標準的方法で処理することができる。
【0047】
あるいは、重合体は、例えばEP−A−150933、EP−A−102760又はEP−A−126528により定義された方法に従って、懸濁液重合によりビーズとしてか又は油中水型エマルジョン重合により油中水型エマルジョン若しくは分散として生成される。
【0048】
以下の例は、本発明を実証するものである。
【0049】
例1
重合体Aの調製
100重量部の水に、21重量部のジメチルアミノエチルアクリレート塩化メチル第4級アンモニウム塩、79重量部のアクリルアミド、1750重量ppmの単量体ジエチレントリアミンペンタ酢酸、3重量%の単量体アジピン酸及び50重量ppmの次亜リン酸ナトリウム(連鎖移動剤)を含む、水性単量体配合物を調製した。
【0050】
単量体の重量に基づいて2.4%のソルビタンモノオレイン酸塩及び1.25%の重合体安定化剤EL1599A(Uniqemaより市販)を含有する100重量部のExxsolD40炭化水素液中に、水性単量体配合物を乳化させた。
【0051】
一定量の第3級ブチルヒドロペルオキシド(tBHP)及びメタ重硫酸ナトリウムを各々、毎分2℃の温度上昇を与えるのに充分な速度でゆっくりと添加した。標準的にはこれは、単量体の5〜15重量ppmであった。
【0052】
ひとたび重合が完了すると、分散相及び揮発性溶剤から実質的な量の水を、高温減圧下で行なう脱水段階により除去した。
【0053】
重合体B〜Cの調製
重合体B及びCを、それぞれ0重量ppm及び20重量ppmの次亜リン酸ナトリウムを使用した点を除いて、重合体Aの場合と同様に調製した。
【0054】
重合体A〜Cの特徴
重合体 A〜Cについて、0.005Hzでの流動学的振動値tanδ及び固有粘度を決定した。流動学的振動値は、AR1000N流動計を用いて、2%の水溶液について測定した。固有粘度は、業界の標準的方法に従って、25℃で1NのNaCl中でさまざまな濃度の重合体溶液を調製して決定した。結果は、表1に示されている。
【0055】
【表1】
Figure 0003764388
【0056】
例2
重合体A、B及びCを用いて、上質紙の実験室原料に対する一連のテストで、第1回目の保持率値を決定した。各テストについて、0.2%の重合体溶液を、トンあたり0.5、0.75及び1ポンドの割合で原料に加えた。次に、原料を機械的撹拌機を用いたせん断に付し、その後トンあたり4ポンドの用量で活性化されたベントナイトのスラリーを加えた。
【0057】
平均的な第1回保持率(%)の結果は、百分率として表2及び図1に示されている。
【0058】
【表2】
Figure 0003764388
【0059】
それぞれ1.82及び1.21というtanδ値を有する重合体A及びCが、0.94のtanδ値をもつ重合体Bに比べて、第1回保持率が改善されていることがわかる。
【0060】
例3
例1と同じ方法で一範囲の重合体を調製し、ここで0ppmの次亜リン酸ナトリウム連鎖移動剤を用いて3つの重合体を、20ppmの次亜リン酸ナトリウムを用いて3つの重合体を、また50ppmの次亜リン酸ナトリウム連鎖移動剤を用いて3つの重合体を調製した。各重合体について、固有粘度、流動学的振動値を測定した。例2を、この範囲の重合体について繰り返し、第1回保持率値を決定した。
【0061】
所与のレベルの次亜リン酸ナトリウムについての各重合体グループの平均的結果は、表3に示されている。
【0062】
【表3】
Figure 0003764388
【0063】
重合体の連鎖移動剤のレベルが増大するにつれて、保持率値が増大する傾向があることが明らかである。より高いレベルの連鎖移動剤を含む重合体は、より高いtanδを示した。
【0064】
例4
0、50、100及び150ppmの次亜リン酸ナトリウムを用いて調製された一定範囲の重合体について、例3をくり返した。平均第1回保持率値は、表4に示されている。
【0065】
【表4】
Figure 0003764388
【0066】
結果は、50〜150ppmの連鎖移動剤の存在下で調製された重合体が、連鎖移動剤の不在下で調製された重合体に比べ、明らかに改善された第1回保持率を示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1回保持率(%)と重合体用量(ポンド/トン)の関係を示す図であり、図中A、B、Cは、各々重合体A、B、Cを示す。

Claims (8)

  1. セルロース懸濁液を形成し、懸濁液を凝集し、懸濁液を機械的にせん断し、懸濁液を再凝集し、スクリーン上で懸濁液を水切りしてシートを形成し、その後シートを乾燥する段階を含む紙又は板紙の製造方法であって、
    懸濁液が、3dl/gを超え30dl/g以下の固有粘度を有する水溶性重合体を導入することによって凝集され、
    ここで、該水溶性重合体は、ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート、ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリルアミド(それらの酸付加塩及び第4級アンモニウム塩を含む)及びジアリルジメチル塩化アンモニウムから選択した水溶性カチオン性単量体又はジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート、ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリルアミド(それらの酸付加塩及び第4級アンモニウム塩を含む)及びジアリルジメチル塩化アンモニウムから選択した少なくとも1つのカチオン性単量体を含む単量体配合物と2〜3000重量ppmの連鎖移動剤とから形成されたカチオン性重合体であり、1.5重量%の重合体水溶液で計算した、1.1を超え2.0以下の0.005Hzでの流動学的振動値tanδを示し、
    セルロース懸濁液が、アニオン性微粒子組成物の形態にあるケイ酸質材料、アニオン性多糖類、アニオン性合成水溶性重合体及び架橋アニオン性重合体微粒子からなる群から選択された凝集材料を導入することによって再凝集され、
    機械的せん断が、凝集されたセルロール懸濁液を遠心スクリーン及びファンポンプから選択した1以上のせん断段階を通過させることにより達成されることを特徴とする方法。
  2. 水溶性カチオン性重合体が、1.5重量%の重合体水溶液で計算して、1.2を超える0.005Hzでの流動学的振動値tanδを示す、請求項1に記載の方法。
  3. 水溶性カチオン性重合体が、4dl/gを超える固有粘度及び1.5重量%の重合体水溶液で計算して、1.3〜2.0の0.005Hzでのtanδを有する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 水溶性カチオン性重合体が少なくとも6dl/gの固有粘度を有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 連鎖移動剤が、5〜200重量ppmの量で存在する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 連鎖移動剤が、10〜50重量ppmの量で存在する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  7. 凝集材料が、シリカベースの粒子、シリカマイクロゲル、コロイドシリカ、シリカゾル、シリカゲル、ポリケイ酸塩、アルミノケイ酸塩、ポリアルミノケイ酸塩、ホウケイ酸塩、ポリホウケイ酸塩、ゼオライト及び粘土から成る群から選択されるケイ酸質材料である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 凝集材料が、ヘクトライト、スメクタイト、モンモリロナイト、ノントロナイト、サポナイト、サウコナイト、ホルマイト、アタパルジャイト、及びセピオライトから成る群から選択される水中膨潤可能な粘土であるケイ酸質材料である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
JP2001536820A 1999-11-08 2000-11-02 紙及び板紙の製造 Expired - Lifetime JP3764388B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16423199P 1999-11-08 1999-11-08
US60/164,231 1999-11-08
PCT/EP2000/010819 WO2001034907A1 (en) 1999-11-08 2000-11-02 Manufacture of paper and paperboard

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003514140A JP2003514140A (ja) 2003-04-15
JP2003514140A5 JP2003514140A5 (ja) 2005-12-22
JP3764388B2 true JP3764388B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=22593556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001536820A Expired - Lifetime JP3764388B2 (ja) 1999-11-08 2000-11-02 紙及び板紙の製造

Country Status (25)

Country Link
US (1) US6406593B1 (ja)
EP (1) EP1238160B2 (ja)
JP (1) JP3764388B2 (ja)
KR (1) KR100572137B1 (ja)
CN (1) CN1246527C (ja)
AR (1) AR026373A1 (ja)
AT (1) ATE318955T1 (ja)
AU (1) AU776011B2 (ja)
BR (1) BR0015371B1 (ja)
CA (1) CA2388967C (ja)
CZ (1) CZ297151B6 (ja)
DE (1) DE60026371T3 (ja)
DK (1) DK1238160T3 (ja)
ES (1) ES2258032T5 (ja)
HU (1) HU225718B1 (ja)
MX (1) MXPA02004495A (ja)
NO (1) NO332241B1 (ja)
NZ (1) NZ518467A (ja)
PL (1) PL206322B1 (ja)
PT (1) PT1238160E (ja)
RU (1) RU2247185C2 (ja)
SK (1) SK286444B6 (ja)
TW (1) TW527457B (ja)
WO (1) WO2001034907A1 (ja)
ZA (1) ZA200203517B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7189776B2 (en) * 2001-06-12 2007-03-13 Akzo Nobel N.V. Aqueous composition
FR2869626A3 (fr) * 2004-04-29 2005-11-04 Snf Sas Soc Par Actions Simpli Procede de fabrication de papier et carton, nouveaux agents de retention et d'egouttage correspondants, et papiers et cartons ainsi obtenus
US7955473B2 (en) 2004-12-22 2011-06-07 Akzo Nobel N.V. Process for the production of paper
US20060254464A1 (en) 2005-05-16 2006-11-16 Akzo Nobel N.V. Process for the production of paper
EP2322714A1 (en) * 2005-12-30 2011-05-18 Akzo Nobel N.V. A process for the production of paper
DE502006008051D1 (de) 2006-05-29 2010-11-18 Webasto Ag Kälte- und/oder wärmespeicher
KR20090064594A (ko) * 2006-09-27 2009-06-19 시바 홀딩 인크 규산질 조성물 및 제지시 이의 용도
RU2609260C2 (ru) * 2011-04-26 2017-01-31 Соленис Текнолоджиз Кейман,Л.П. Средство для обезвоживания - простой эфир полиорганосиликона
JP2015533954A (ja) 2012-10-05 2015-11-26 スペシャリティ ミネラルズ (ミシガン) インコーポレイテッド 充填材懸濁液および紙の製造におけるその使用
BR112015007495A2 (pt) 2012-10-05 2017-07-04 Specialty Minerals Michigan Inc suspensão de carga e seu uso na fabricação de papel
FI126610B (en) 2015-01-27 2017-03-15 Kemira Oyj Particle polymer product and its use
CA3026422A1 (en) 2016-06-10 2017-12-14 Ecolab Usa Inc. Low molecular weight dry powder polymer for use as paper-making dry strength agent
WO2019027994A1 (en) 2017-07-31 2019-02-07 Ecolab Usa Inc. METHOD FOR APPLYING DRY POLYMER
WO2019048587A1 (en) 2017-09-08 2019-03-14 Basf Se COMPOSITION COMPRISING CROSS-LINKED ORGANIC, ANIONIC POLYMER MICROPARTICLES, PREPARATION THEREOF, AND USE IN PAPER AND CARDBOARD MANUFACTURING PROCESSES
WO2019118675A1 (en) 2017-12-13 2019-06-20 Ecolab Usa Inc. Solution comprising an associative polymer and a cyclodextrin polymer

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE432951B (sv) 1980-05-28 1984-04-30 Eka Ab Pappersprodukt innehallande cellulosafibrer och ett bindemedelssystem som omfattar kolloidal kiselsyra och katjonisk sterkelse samt forfarande for framstellning av pappersprodukten
US4506062A (en) 1982-08-09 1985-03-19 Allied Colloids Limited Inverse suspension polymerization process
GB8309275D0 (en) 1983-04-06 1983-05-11 Allied Colloids Ltd Dissolution of water soluble polymers in water
GB8401206D0 (en) * 1984-01-17 1984-02-22 Allied Colloids Ltd Polymers and aqueous solutions
SE8403062L (sv) 1984-06-07 1985-12-08 Eka Ab Forfarande vid papperstillverkning
GB8602121D0 (en) 1986-01-29 1986-03-05 Allied Colloids Ltd Paper & paper board
GB8602507D0 (en) 1986-02-01 1986-03-05 Micropore International Ltd Electric radiation heater
US5171891A (en) 1987-09-01 1992-12-15 Allied-Signal Inc. Oxidation of organic compounds having allylic or benzylic carbon atoms in water
US4795531A (en) 1987-09-22 1989-01-03 Nalco Chemical Company Method for dewatering paper
US4983698A (en) * 1987-12-23 1991-01-08 Exxon Chemical Patents Inc. Cationic polymers
EP0335575B2 (en) 1988-03-28 2000-08-23 Ciba Specialty Chemicals Water Treatments Limited Production of paper and paper board
MX18620A (es) 1988-12-19 1993-10-01 American Cyanamid Co Floculante polimerico de alto desempeño, proceso para su preparacion, metodo para la liberacion de agua de un dispersion de solidos suspendidos y metodo de floculacion de una dispersion de solidos suspendidos
US5167766A (en) 1990-06-18 1992-12-01 American Cyanamid Company Charged organic polymer microbeads in paper making process
DK0484617T4 (da) 1990-06-11 2002-03-18 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Tværbundne anioniske og amfotere polymere mikropartikler
US5126014A (en) * 1991-07-16 1992-06-30 Nalco Chemical Company Retention and drainage aid for alkaline fine papermaking process
FR2692292B1 (fr) 1992-06-11 1994-12-02 Snf Sa Procédé de fabrication d'un papier ou d'un carton à rétention améliorée.
US5266164A (en) * 1992-11-13 1993-11-30 Nalco Chemical Company Papermaking process with improved drainage and retention
US5707494A (en) 1994-03-14 1998-01-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing water soluble polyaluminosilicates
US5482693A (en) 1994-03-14 1996-01-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing water soluble polyaluminosilicates
SE9504081D0 (sv) * 1995-11-15 1995-11-15 Eka Nobel Ab A process for the production of paper
US6071379A (en) * 1996-09-24 2000-06-06 Nalco Chemical Company Papermaking process utilizing hydrophilic dispersion polymers of diallyldimethyl ammonium chloride and acrylamide as retention and drainage aids
EP0950138B1 (en) * 1996-12-31 2002-04-03 Ciba Specialty Chemicals Water Treatments Limited Processes of making paper and materials for use in this
EP1388522B1 (en) 1997-09-30 2016-09-14 Ondeo Nalco Company Colloidal borosilicates and their use in the production of paper

Also Published As

Publication number Publication date
CA2388967C (en) 2005-12-20
WO2001034907A1 (en) 2001-05-17
SK286444B6 (sk) 2008-10-07
MXPA02004495A (es) 2002-09-02
AU2354001A (en) 2001-06-06
NZ518467A (en) 2004-01-30
NO332241B1 (no) 2012-08-06
DE60026371D1 (de) 2006-04-27
EP1238160A1 (en) 2002-09-11
ES2258032T3 (es) 2006-08-16
AU776011B2 (en) 2004-08-26
CZ297151B6 (cs) 2006-09-13
PL354871A1 (en) 2004-03-08
DE60026371T3 (de) 2012-05-31
ZA200203517B (en) 2002-11-29
PL206322B1 (pl) 2010-07-30
US6406593B1 (en) 2002-06-18
DE60026371T2 (de) 2006-08-03
CN1387595A (zh) 2002-12-25
CA2388967A1 (en) 2001-05-17
HU225718B1 (en) 2007-07-30
KR100572137B1 (ko) 2006-04-19
KR20020059705A (ko) 2002-07-13
JP2003514140A (ja) 2003-04-15
ES2258032T5 (es) 2012-06-12
NO20022181D0 (no) 2002-05-07
DK1238160T3 (da) 2006-06-26
BR0015371A (pt) 2002-07-09
SK6282002A3 (en) 2002-12-03
HUP0203141A2 (en) 2003-04-28
RU2247185C2 (ru) 2005-02-27
BR0015371B1 (pt) 2010-12-14
ATE318955T1 (de) 2006-03-15
EP1238160B2 (en) 2012-02-22
AR026373A1 (es) 2003-02-05
PT1238160E (pt) 2006-06-30
CN1246527C (zh) 2006-03-22
TW527457B (en) 2003-04-11
CZ20021578A3 (cs) 2003-11-12
EP1238160B1 (en) 2006-03-01
NO20022181L (no) 2002-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100697547B1 (ko) 종이 및 판지의 제조방법
JP3764388B2 (ja) 紙及び板紙の製造
JP3910445B2 (ja) 紙及び板紙の製造
KR101253375B1 (ko) 제지에서 개선된 보류도 및 배수성
KR101283226B1 (ko) 제지에서 개선된 보류도 및 배수성
KR101283214B1 (ko) 제지에서 개선된 보류도 및 배수성
JP2008525665A (ja) 紙製造における改善された歩留まりおよび濾水
KR20070103398A (ko) 제지에서 개선된 보류도 및 배수성

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040528

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040816

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050614

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20050912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050912

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3764388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140127

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term