JP3764386B2 - アムロジピンベンゼンスルホン酸塩の製造方法 - Google Patents

アムロジピンベンゼンスルホン酸塩の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3764386B2
JP3764386B2 JP2001507800A JP2001507800A JP3764386B2 JP 3764386 B2 JP3764386 B2 JP 3764386B2 JP 2001507800 A JP2001507800 A JP 2001507800A JP 2001507800 A JP2001507800 A JP 2001507800A JP 3764386 B2 JP3764386 B2 JP 3764386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
general formula
quaternary ammonium
amlodipine
alkali metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001507800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003503477A5 (ja
JP2003503477A (ja
Inventor
ヤーノシュ・フィシュチェル
カタリン・セーケ
ラースロー・ドバイ
サーンドル・レーヴァイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Richter Gedeon Nyrt
Original Assignee
Richter Gedeon Nyrt
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Richter Gedeon Nyrt filed Critical Richter Gedeon Nyrt
Publication of JP2003503477A publication Critical patent/JP2003503477A/ja
Publication of JP2003503477A5 publication Critical patent/JP2003503477A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3764386B2 publication Critical patent/JP3764386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/80Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/84Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/44221,4-Dihydropyridines, e.g. nifedipine, nicardipine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/80Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/82Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

【0001】
本発明は、式:
【化4】
Figure 0003764386
で示されるアムロジピンベンゼンスルホン酸塩(ベシレート)の新規な製造方法およびこれを含む医薬製剤に関する。
【0002】
本発明に開示された方法によって、アムロジピンベンゼンスルホン酸塩が、
一般式:
【化5】
Figure 0003764386
(式中、Xは、水素、またはアルカリ金属、またはアルカリ土類金属、または第4級アンモニウムを表す)で示される新規なフタルアミド酸の{2−[/2−N−(2−カルボキシ−ベンゾイル)−アミノエトキシ/−メチル]−4−(2−クロロフェニル)−3−エトキシカルボニル−5−メトキシカルボニル−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン}誘導体をベンゼンスルホン酸と反応させることによって製造される。
【0003】
本発明はまた、一般式II(式中、Xは、水素、またはアルカリ金属、またはアルカリ土類金属、または第4級アンモニウムを表す)で示される新規なフタルアミド酸誘導体それ自体およびその製造方法に関する。これらの化合物はアムロジピンベンゼンスルホン酸塩の合成の新しい最終重要中間体(前駆物質)である。
【0004】
本発明はまた、本発明の方法によって製造されるアムロジピンベンゼンスルホン酸塩を含む医薬組成物の製造方法に関する。
【0005】
アムロジピン{2−[(2−アミノエトキシ)]−メチル]−4−(2−クロロフェニル)−3−エトキシカルボニル−5−メトキシカルボニル−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン}ベンゼンスルホン酸塩は、作用持続性のカルシウム拮抗薬であり、虚血性心臓疾患および高血圧症の治療の非常に有効である。
【0006】
アムロジピンおよびその塩は、クレームされた新規の1,4−ジヒドロピリジンおよび医薬的に許容され得る塩の1つとしてヨーロッパ特許明細書第89167号に最初に報告された。種々の塩のうち、マレイン酸塩が特に好ましいとして開示されている。
【0007】
ヨーロッパ特許明細書第89167号による方法において、アムロジピンおよびその塩を含む1,4−ジヒドロピリジンは、例えば、トリフェニルホスフィンまたは亜鉛および塩酸を用いるか、またはパラジウム触媒による水素化による還元によってアミノ基に変換され得る対応するアジド誘導体である前駆体から製造される。この方法の欠点は、対応するアジド前駆体の製造方法が比較的低収率であり、さらに、よく知られているようにアジド構造物の爆発性によるアジド化合物の取り扱いが大変なことにある。
【0008】
他の前駆体はアミノ−保護1,4−ジヒドロピリジンであってもよい。これらの場合、アムロジピンを含むアミノ1,4−ジヒドロピリジンは保護基の除去によって得られ、ついで、得られたアムロジピンを含む1,4−ジヒドロピリジン塩基を油状物質として分離し、その後酸で処理された。
【0009】
保護基がベンジルの場合、メタノールなどの溶媒中で室温にてパラジウム触媒による接触還元によって除去することができる。保護基が2,2,2−トリクロロエトキシカルボニルである場合、蟻酸または酢酸中のいずれかで亜鉛による還元によって除去される。
【0010】
保護基がフタロイルである場合、メチルアミンなどの第1級アミンとの反応によって除去することができる。フタロイル基はまた、エタノールなどの溶媒中で流温度にてヒドラジン水和物を用いて除去することができる。フタロイル基はまた、室温にて2当量の水酸化カリウムなどの水酸化アルカリ金属で除去後、テトラヒドロフランおよび水の溶液中、過剰量の塩酸または硫酸との混合物を還流させ、除去することができる。
【0011】
上記の方法の欠点は、その製造は非対称性1,4−ジヒドロピリジンエステルのハンチ合成(Hantzsch synthesis)によって行なわれる1,4−ジヒドロピリジン前駆体の製造が低収率であるため、その方法も比較的低収率であることである。その上、これらの各方法はまた技術的、安全性および環境の問題もある。
【0012】
すなわち、メチルアミンが用いられているときのフタロイルアムロジピンからフタロイル基を除去する場合に、最終マレイン酸塩の収率は低く(49%)また毒性のあるメチルアミンを使う必要がある。この試薬は眼および呼吸器系に刺激性がある(Merck-Index p 5944, 11. Ed. Merck and Co., Rahway. USA, 1989参照)。ヒドラジン水和物が用いられたときは、最終アムロジピンマレイン酸塩は81%の収率で得られたが、しかし、このヒドラジンは明かに発ガン性がある(D.Beabei, Sicherheit, Handbuch fur das Labor. p. 136, GIT-Verlag. Darmstadt. 1991参照)。水酸化アルカリ金属および塩酸を用いるとき、最終的に得られるアムロジピンマレイン酸塩は収率81%と記載されているが、この方法は実施例22の方法Cの記載に従ったとき再現することができない。
【0013】
ヨーロッパ特許明細書第244944号には、新規化学物質としてアムロジピンベシレート自体およびそれを含む医薬組成物がクレームされている。アムロジピン塩基およびベンゼンスルホン酸の反応によるアムロジピンベシレートの製造およびアムロジピンのベシレート塩と医薬的に許容され得る希釈剤または担体を混合することによるアムロジピンベシレートを含む医薬組成物の製造方法の両方もまた記載およびクレームされており、公知の塩が医薬製剤目的には受け入れられなかったので、アムロジピンベシレートは既に記載された塩、例えば、マレイン酸塩など以上に有利であることが判明している。
【0014】
アムロジピンベシレートの以下の2つの製造方法はヨーロッパ特許明細書第244944号に記載されている。
【0015】
最初の方法は、アムロジピン塩基をメタノール性懸濁液中、ほぼ化学量論的な量のベンゼンスルホン酸と反応させ、アムロジピンベシレートが収率83.8%で得られた。第2の方法は、アムロジピン塩基をメタノール中、ベンゼンスルホン酸アンモニウムと反応させ、短時間加熱流した後、アムロジピンベシレートを収率70%で分離した。
【0016】
この特許明細書には出発物質のアムロジピン塩基の製造について記載がない。
【0017】
ヨーロッパ特許明細書第599220号は、メタノール性または水性メタノール性の媒体中で新規トリチル−保護アムロジピン塩基とベンゼンスルホン酸を20℃から流温度の間で反応させ、ついでアムロジピンベンゼンスルホン酸を単離精製するアムロジピンベンゼンスルホン酸塩の製造方法を記載している。
【0018】
上記発明の目的は、前記2つのヨーロッパ特許明細書に記載されているように塩基の形態のアムロジピンの追加的な製造および単離なしに、収率および高純度で所望のアムロジピンベンゼンスルホン酸塩を生成する簡単かつ容易に実施し得る方法を見つけることであるが、特許明細書に開示されている方法はいくつかの欠点がある。すなわち、出発物質であるN−トリチル−エタノールアミンを、工業的規模で適用するのが非常に困難であるかなり複雑なやり方で製造している。その上、トリチル−アルキル化は、出発物質のエタノールアミンのアミノ基とヒドロキシ基の両方に起り得て、従って、N−トリチル、О−トリチルおよびN,О−ジトリチル−エタノールアミンが同時に生成し得る[J. G. Lammer, J. H. van Boom: Recueil Trav. Comm. Pays-Bas. 98(4), 243 (1979)を参照]。トリチル基の酸の不安定性のために、ハンチ反応は希望通りに進まない。トリチル−保護アムロジピン塩基とベンゼンスルホン酸の間の反応時間はかなり長く、すなわち、該反応混合物は13時間撹拌しなければならない。生成物は樹脂状で得られ、従って、その処理は連続抽出を含み、非常に複雑である。
【0019】
意外にも今回、前記ヨーロッパ特許第89167号および244944号の記載とは異なり、アムロジピン塩基を製造することなく、一般式II(式中、Xは、水素、またはアルカリ金属、またはアルカリ土類金属、または第4級アンモニウムを表す)で示される、容易に製造可能な、新規、安定かつ純粋な結晶性のフタルアミド酸誘導体とベンゼンスルホン酸の1工程合成の反応によって、アムロジピンベンゼンスルホン酸塩が直接製造され得ることが判明した。
【0020】
ベンゼンスルホン酸塩の量は少なくとも化学量論的量またはわずかに過剰なベンゼンスルホン酸塩を用いる。反応時間は3〜4時間である。
【0021】
一般式II(式中、Xは、水素、またはアルカリ金属、またはアルカリ土類金属、または第4級アンモニウムを表す)で示される、新規なフタルアミド酸誘導体を、4−(2−クロロフェニル)−3−エトキシカルボニル−5−メトキシカルボニル−6−メチル−2−(2−フタルイミドエトキシ)メチル−1,4−ジヒドロピリジンを強塩基と反応させて選択的に製造することができる。一般式II(式中、Xは、アルカリ金属、またはアルカリ土類金属、または第4級アンモニウム基を表す)で示されるこのようにして得られた化合物を分離するか、または分離することなく、所望により、酸と反応させて一般式II(式中、Xは、水素を示す)で示されるフタルアミド酸誘導体を得ることができる。
【0022】
この方法の出発物質はハンチ反応によって簡単に得られる。
【0023】
条件にあった強塩基は、水酸化アルカリ金属、例えば、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウムなど、またはアルカリ土類金属酸化物、例えば、酸化カルシウムなど、または水酸化物または第4級アンモニウム塩基、例えば、水酸化テトラメチルアンモニウムなどである。
【0024】
強塩基の量は特に決められていないが、実際には、強塩基の少なくとも化学量論的量またはより好適には、わずかに過剰量の強塩基が必要である。
【0025】
中和工程については、用いられた塩基によって、酸の化学量論的量が必要である。
強塩基との反応は室温にて行なわれ、酸との中和工程は氷冷下で行なわれる。
【0026】
本発明の方法を下記により詳細に記載する。
本発明の方法では、一般式II(式中、Xは、水素、またはアルカリ金属、またはアルカリ土類金属、または第4級アンモニウムを表す)で示される新規なフタルアミド酸またはその塩基の塩を、加熱下で、有機溶媒と水の混合物、好適には、水とアセトニトリルの2:1の混合物中で、不活性雰囲気下、好適には、窒素またはアルゴン雰囲気下で、少なくとも化学量論的量のベンゼンスルホン酸の水溶液と反応させる。反応温度は70−80℃であり、反応時間は約3〜4時間である。式Iで示されるアムロジピンベンゼンスルホン酸塩が好収率(80−90%)および高純度(HPLCで>99.5%)で得られる。
【0027】
本発明による方法の利点を下記に要約する。
1.アムロジピンベンゼンスルホン酸塩の合成において新規かつ重要な中間体である新規フタルアミド酸誘導体が選択的かつ純粋な結晶形で得られる。従って、純粋な結晶形の新規フタルアミド酸誘導体からアムロジピンベンゼンスルホン酸塩も高純度で製造される。
2.アムロジピン塩基の分離を回避できるから、新規フタルアミド酸誘導体を経てのアムロジピンベンゼンスルホン酸塩の製造方法の総収率は先行技術の総収率より高い。
3.本発明の全体的な製造工程は先行技術に記載のものより実質的に短くより簡単である。
4.本発明の方法は工業的規模に容易に適用できる。
5.本発明の方法の最終中間体が選択的に得られ純粋な結晶形で分離されるという事実は医薬の活性成分に必須である優良医薬品製造基準の趣旨に非常に好ましい。
6.アミノ基の保護は必要ないから、健康および環境に対して毒性が強いヒドラジンまたはメチルアミンの使用を回避することができる。
【0028】
下記の実施例は本発明の方法を具体的に説明するものであり、限定するものではない。
実施例1
アムロジピンベンゼンスルホン酸塩
2−[/2−N−(2−カルボキシ−ベンゾイル)−アミノエトキシ/メチル]−4−(2−クロロフェニル)−3−エトキシカルボニル−5−メトキシカルボニル−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン(3.9g)を室温にてアルゴン下水(100ml)およびアセトニトリル(60ml)の混合物中に懸濁させて、水溶液(20ml)中ベンゼンスルホン酸(1.2g)を懸濁液に添加した。反応混合物を80℃にて3〜4時間攪拌した。ついで、溶媒を蒸発させて生成物を冷却して結晶化させた。ついで、濾過、水にて洗浄した。表題生成物を得(3.5g;87%)、酢酸エチルおよびメタノールの混合物から再結晶化した。
融点:200−204℃
TLC(Kieselgel.Merck 5719),Rf:0.31(ピリジン/酢酸/水/酢酸エチル 16/5/9/70)。
【0029】
実施例2
アムロジピンベンゼンスルホン酸塩
2−[/2−N−(2−カルボキシ−ベンゾイル)−アミノエトキシ/メチル]−4−(2−クロロフェニル)−3−エトキシカルボニル−5−メトキシカルボニル−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジンナトリウム塩(5.8g)をアルゴン雰囲気下にて蒸留水(120ml)およびアセトニトリル(70ml)の混合物中に懸濁させた。ついで、蒸留水(20ml)中ベンゼンスルホン酸(3.5g)を混合物に添加した。反応混合物70−80℃にて3〜4時間攪拌した。溶媒の蒸発後、表題化合物(5.5g)を冷却により結晶化させた。表題化合物をエタノールから再結晶化させて精製生成物4.5g(80%)を得た。
【0030】
実施例3
2−[/2−N−(2−カルボキシ−ベンゾイル)−アミノエトキシ/メチル]−4−(2−クロロフェニル)−3−エトキシカルボニル−5−メトキシカルボニル−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン(式II(式中、Xは水素を表す))
a.)水酸化カリウムによる製造法
4−(2−クロロフェニル)−3−エトキシカルボニル−5−メトキシカルボニル−6−メチル−2−[(2−フタルイミドエトキシ)−メチル]−1,4−ジヒドロピリジン(10.8g)をイソプロパノール(80ml)中に懸濁させた。ついで、水(40ml)中水酸化カリウム溶液(1.6g)を窒素雰囲気下室温にて3〜4時間攪拌しながら懸濁液に添加した。氷冷下、1N塩酸溶液(28ml)を添加し、沈澱生成物を濾過して水にて洗浄した。表題化合物を得た(10.9g,98%)。融点:167−169℃
【0031】
TLC(Kieselgel)Rf:0.29(ベンゼン/メタノール 14/3)
1H NMR 分析
機器:Varian UNITYNOVA 500(1Hにつき500MHz):溶媒として[D6]DMSO、内部標準としてTMS;(30oC)
【0032】
【数1】
Figure 0003764386
【0033】
b.)水酸化ナトリウムによる製造法
4−(2−クロロフェニル)−3−エトキシカルボニル−5−メトキシカルボニル−6−メチル−2−[(2−フタルイミドエトキシ)−メチル]−1,4−ジヒドロピリジン(6.5g)をアルゴン雰囲気下室温にてイソプロパノール(20ml)中に懸濁させた。ついで、1N水酸化ナトリウム溶液を懸濁液に添加した。反応混合物を室温にて3〜4時間攪拌した。イソプロパノールの蒸発後、残渣を氷中にて冷却し、1N塩酸溶液を添加した。表題化合物を得た(6.4g,96%)。融点:165.5−166℃
【0034】
c.)水酸化リチウムによる製造法
4−(2−クロロフェニル)−3−エトキシカルボニル−5−メトキシカルボニル−6−メチル−2−[(2−フタルイミドエトキシ)−メチル]−1,4−ジヒドロピリジン(2.7g)をアルゴン雰囲気下室温にてイソプロパノール(20ml)中に懸濁させた。ついで、水(20ml)中水酸化リチウム(0.4g)溶液を懸濁液に添加した。反応混合物を室温にて2〜3時間攪拌した。イソプロパノールの蒸発後、氷中にて冷却し、1N塩酸溶液を添加した。表題化合物を得た(2.6g,93%)。融点:165.5−166℃
【0035】
d.)酸化カルシウムによる製造法
4−(2−クロロフェニル)−3−エトキシカルボニル−5−メトキシカルボニル−6−メチル−2−[(2−フタルイミドエトキシ)−メチル]−1,4−ジヒドロピリジン(3.0g)をテトロヒドロフラン(30ml)および水(20ml)の混合物中に溶解させ、酸化カルシウム(0.31g)を攪拌しながら混合物に添加した。反応混合物を室温にて1時間攪拌した。ついで、氷中にて冷却し1N塩酸溶液を添加した。テトラヒドロフランの蒸発後、結晶生成物を濾過、水にて洗浄した。表題化合物を得た(3.0g,97%)。融点:165.5−166℃。
【0036】
e.)水酸化テトラメチルアンモニウムによる製造法
4−(2−クロロフェニル)−3−エトキシカルボニル−5−メトキシカルボニル−6−メチル−2−[(2−フタルイミドエトキシ)−メチル]−1,4−ジヒドロピリジン(3.0g)をテトラヒドロフラン(30ml)中に溶解し、水中水酸化テトラメチルアンモニウム(4.0ml、25%)を反応混合物に添加し、それを室温にて1時間攪拌した。反応混合物を2N塩酸溶液(6ml)にて酸性にした。真空にてテトラヒドロフランの蒸発後、残渣をジエチルエーテルにて結晶化させ、表題化合物を得た(3.0g;97%)。融点:165−166℃。
【0037】
実施例4
2−[/2−N−(2−カルボキシ−ベンゾイル)−アミノエトキシ/メチル]−4−(2−クロロフェニル)−3−エトキシカルボニル−5−メトキシカルボニル−6−メチル−1,4 ジヒドロピリジンナトリウム塩
4−(2−クロロフェニル)−3−エトキシカルボニル−5−メトキシカルボニル−6−メチル−2−[(2−フタルイミドエトキシ)−メチル]−1,4−ジヒドロピリジン(6.5g)をアルゴン雰囲気下室温にてイソプロパノール(20ml)中に懸濁させた。ついで、1N水酸化ナトリウム溶液(20ml)を添加した。反応混合物を室温にて3〜4時間攪拌した。澄明な溶液が生成した。溶媒を蒸発させて油状残渣を水から結晶化させ、濾過し、水にて洗浄して表題化合物を得た(6.9g)。融点:140−146℃
TLC(Kieselgel)Rf:0.72(ピリジン、酢酸、水、酢酸エチル 16/5/9/70)
【0038】
実施例5
アムロジピンベンゼンスルホン酸塩を含む錠剤の調製
無水リン酸水素カルシウム(315g)および微晶質セルロース(525g,90μm)を混和してドラム中に移した。ついで、アムロジピンベンゼンスルホン酸塩(70g)および微晶質セルロース(187.5g、50μm)を混和して篩を通して上記粉末混合物の入ったドラムに移した。前の工程で使用した篩を微晶質セルロース(525g、90μm)にてすすいだ。無水リン酸水素カルシウム(315g)を混合物に添加して、混合物全体を10分間よく混ぜ合せた。ついで、デンプングリコール酸ナトリウム(40g)を混合物に添加し、6分間よく混ぜ合せた。最後に、ステアリン酸マグネシウム(20g)を添加し、得られた混合物を3分間よく混ぜ合せた。ついで、粉末混合物を常法にて錠剤に打錠した。
この方法を用いて種々の濃度のアムロジピンベンゼンスルホン酸塩を含有する錠剤を調製した。

Claims (7)

  1. 式:
    Figure 0003764386
    で示されるアムロジピンベンゼンスルホン酸塩の製造方法であって、一般式:
    Figure 0003764386
    (式中、Xは、水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、または第4級アンモニウムを表す)
    で示される新規なフタルアミド酸誘導体とベンゼンスルホン酸を反応させることを特徴とする、該方法。
  2. 一般式II(式中、Xは、請求項1の定義と同じ)で示されるフタルアミド酸誘導体を少なくとも化学量論的な量またはわずかに過剰量のベンゼンスルホン酸と反応させる、請求項1記載の方法。
  3. 反応は、不活性溶媒中、高温にて行なわれる、請求項1または2記載の方法。
  4. 一般式:
    Figure 0003764386
    (式中、Xは、水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、または第4級アンモニウムを表す)
    で示される、フタルアミド酸誘導体。
  5. 2− {[ 2− /( 2−カルボキシベンゾイル ) アミノ / エトキシ ] メチル } −4− ( 2−クロロフェニル ) −1 , 4−ジヒドロ−6−メチル−3 , 5−ピリジンジカルボン酸 3−エチル 5−メチルジエステル
  6. 一般式II(式中、Xは、水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、または第4級アンモニウムを表す)で示される新規フタルアミド酸誘導体の製造方法であって、
    4−(2−クロロフェニル)−3−エトキシカルボニル−5−メトキシカルボニル−6−メチル−2−(2−フタルイミドエトキシ)メチル−1,4−ジヒドロピリジンを、少なくとも化学量論的な量またはわずかに過剰量の、アルカリ金属、アルカリ土類金属または第4級アンモニウムの塩基と室温で反応させ、
    所望により、得られた一般式II(式中、Xは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、または第4級アンモニウムを表す)で示される化合物を単離するか、または単離することなく、化学量論的な量の酸と氷冷下で反応させることを特徴とする、該製造方法。
  7. 一般式IIで示される新規フタルアミド酸誘導体は請求項記載の製造方法によって製造される、請求項1〜3のいずれか1つに記載の製造方法。
JP2001507800A 1999-07-05 1999-07-05 アムロジピンベンゼンスルホン酸塩の製造方法 Expired - Lifetime JP3764386B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/HU1999/000050 WO2001002360A1 (en) 1999-07-05 1999-07-05 Process for preparing amlodipine benzenesulphonate

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003503477A JP2003503477A (ja) 2003-01-28
JP2003503477A5 JP2003503477A5 (ja) 2006-01-05
JP3764386B2 true JP3764386B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=10991279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001507800A Expired - Lifetime JP3764386B2 (ja) 1999-07-05 1999-07-05 アムロジピンベンゼンスルホン酸塩の製造方法

Country Status (24)

Country Link
US (1) US6596874B1 (ja)
EP (1) EP1196383B1 (ja)
JP (1) JP3764386B2 (ja)
KR (1) KR100585442B1 (ja)
CN (1) CN1141297C (ja)
AT (1) ATE283841T1 (ja)
AU (1) AU777565B2 (ja)
BG (1) BG65657B1 (ja)
CA (1) CA2376540C (ja)
CZ (1) CZ300509B6 (ja)
DE (1) DE69922417T2 (ja)
DK (1) DK1196383T3 (ja)
EA (1) EA004208B1 (ja)
EE (1) EE05398B1 (ja)
ES (1) ES2234272T3 (ja)
HK (1) HK1044151B (ja)
MX (1) MXPA01013407A (ja)
NO (1) NO321714B1 (ja)
NZ (1) NZ517013A (ja)
PL (1) PL194193B1 (ja)
PT (1) PT1196383E (ja)
SK (1) SK285611B6 (ja)
UA (1) UA72768C2 (ja)
WO (1) WO2001002360A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100354806B1 (ko) * 2000-06-21 2002-10-05 한국유나이티드제약 주식회사 암로디핀 베실레이트의 신규 중간체 및 그의 제조방법
ATE454890T1 (de) 2001-07-06 2010-01-15 Lek Pharmaceuticals Verfahren zur herstellung hochreines amlodipinbenzolsulfonat
US6680334B2 (en) 2001-08-28 2004-01-20 Pfizer Inc Crystalline material
AR037565A1 (es) * 2001-11-21 2004-11-17 Synthon Bv Formas de sales de amlodipina y procedimientos para prepararlas.
KR100496436B1 (ko) * 2002-07-30 2005-06-20 씨제이 주식회사 암로디핀의 유기산염
KR100462304B1 (ko) * 2002-07-30 2004-12-17 씨제이 주식회사 암로디핀의 유기산염
KR100467669B1 (ko) * 2002-08-21 2005-01-24 씨제이 주식회사 암로디핀의 유기산염
US6784297B2 (en) 2002-09-04 2004-08-31 Kopran Limited Process for the preparation of anti-ischemic and anti-hypertensive drug amlodipine besylate
JP2008013489A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Ohara Yakuhin Kogyo Kk ベシル酸アムロジピン含有錠剤
EP1975167A1 (en) 2007-03-30 2008-10-01 Esteve Quimica, S.A. Acetone solvate of phthaloyl amlodipine
CN101812014B (zh) * 2010-04-28 2011-08-24 王明 一种苯磺酸氨氯地平化合物及其制法
CN102993083A (zh) * 2012-12-21 2013-03-27 王学军 一种苯磺酸氨氯地平的制备方法
CN104262237A (zh) * 2014-09-28 2015-01-07 常州瑞明药业有限公司 氨氯地平自由碱的合成方法
US11452690B1 (en) 2021-01-27 2022-09-27 ECI Pharmaceuticals, LLC Oral liquid compositions comprising amlodipine besylate and methods of using the same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK161312C (da) * 1982-03-11 1991-12-09 Pfizer Analogifremgangsmaade til fremstilling af 2-aminoalkoxymethyl-4-phenyl-6-methyl-1,4-dihydropyridin-3,5-dicarboxylsyreestere eller syreadditionssalte deraf samt phthalimidoderivater til anvendelse som udgangsmateriale ved fremgangsmaaden
GB8608335D0 (en) 1986-04-04 1986-05-08 Pfizer Ltd Pharmaceutically acceptable salts
SI9200344B (sl) * 1992-11-26 1998-06-30 Lek, Postopek za pripravo amlodipin benzensulfonata
HU221810B1 (hu) * 1997-08-12 2003-01-28 EGIS Gyógyszergyár Rt. Eljárás amlodipin-bezilát előállítására és az eljárás intermedierjei
DE19738943B4 (de) 1997-09-05 2008-01-03 Siemens Ag Verfahren und Einrichtung zur Bestimmung von Eigenschaften eines Stahls

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001002360A1 (en) 2001-01-11
NO20020029L (no) 2002-03-05
UA72768C2 (en) 2005-04-15
EE05398B1 (et) 2011-04-15
MXPA01013407A (es) 2003-09-04
DE69922417T2 (de) 2005-12-01
NO321714B1 (no) 2006-06-26
EP1196383A1 (en) 2002-04-17
SK22002A3 (en) 2002-05-09
ATE283841T1 (de) 2004-12-15
BG65657B1 (bg) 2009-05-29
BG106164A (en) 2002-07-31
HK1044151B (zh) 2004-09-10
DE69922417D1 (de) 2005-01-05
AU777565B2 (en) 2004-10-21
SK285611B6 (sk) 2007-04-05
NO20020029D0 (no) 2002-01-04
EE200100686A (et) 2003-04-15
CN1352634A (zh) 2002-06-05
CA2376540A1 (en) 2001-01-11
CZ20014690A3 (cs) 2002-04-17
PL352493A1 (en) 2003-08-25
ES2234272T3 (es) 2005-06-16
EA200200125A1 (ru) 2002-06-27
HK1044151A1 (en) 2002-10-11
NZ517013A (en) 2003-08-29
DK1196383T3 (da) 2005-02-21
PT1196383E (pt) 2005-03-31
US6596874B1 (en) 2003-07-22
CA2376540C (en) 2007-03-13
KR100585442B1 (ko) 2006-06-02
PL194193B1 (pl) 2007-05-31
KR20020022760A (ko) 2002-03-27
AU4923799A (en) 2001-01-22
EA004208B1 (ru) 2004-02-26
EP1196383B1 (en) 2004-12-01
CZ300509B6 (cs) 2009-06-03
JP2003503477A (ja) 2003-01-28
CN1141297C (zh) 2004-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3764386B2 (ja) アムロジピンベンゼンスルホン酸塩の製造方法
EP0153016B1 (en) Asymmetrical diesters of 1,4-dihydro-2,6-dimethyl-pyridine-3,5-dicarboxylic acid
JP2003515588A (ja) アルフェンタニル、スフェンタニルおよびレミフェンタニルの新合成法
HU187868B (en) Process for producing dihydropyridine derivatives
PL191995B1 (pl) Sposób otrzymywania soli kwasu benzenosulfonowego 3-etylo-5-metylo-2-(2-aminoetoksymetylo)-4-(2-chlorofenylo)-6-metylo-1,4-dihydropirydyno-3,5-dikarboksylanu oraz związki przejściowe
HU194871B (en) Process for production of dihydropiridin-carbonils and medical preparatives containing them
EP0599220B1 (en) A process for the preparation of amlodipine benzenesulphonate
JP2002528436A (ja) アムロジピン合成用中間体、その調製方法および使用方法
WO2005023769A1 (en) Process for the preparation of amlodipine salts
JPH0521105B2 (ja)
KR100374405B1 (ko) 암로디핀 베실레이트의 제조방법
KR20040023474A (ko) 에스-(-)-암로디핀 니코티네이트 및 그 제조방법
EP2616464B1 (en) Improved process for the preparation of a precursor of sufentanil base
KR100469030B1 (ko) 시사프라이드의 합성방법
US7153970B2 (en) High purity amlodipine benzenesulfonate and a process for its preparation
KR100354806B1 (ko) 암로디핀 베실레이트의 신규 중간체 및 그의 제조방법
JPS59152373A (ja) 1,4―ジヒドロピリジン誘導体
WO2007131759A1 (en) A process for the preparation of amlodipine benzenesulfonate
WO1989001932A1 (en) 2-alkyl and 2-alkenyl substituted 1,4-dihydropyridines, a method for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JPH0655721B2 (ja) 新規な1,4―ジヒドロピリジン誘導体及びその塩、これらの製法並びにこれらを有効成分とする循環器系作用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050531

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050531

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3764386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140127

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term