JP3763903B2 - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3763903B2
JP3763903B2 JP28621696A JP28621696A JP3763903B2 JP 3763903 B2 JP3763903 B2 JP 3763903B2 JP 28621696 A JP28621696 A JP 28621696A JP 28621696 A JP28621696 A JP 28621696A JP 3763903 B2 JP3763903 B2 JP 3763903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication line
digital communication
circuit
interface circuit
power consumption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28621696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10136049A (ja
Inventor
陽介 小中
賀昭 野村
茂治 小柳
晋弘 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP28621696A priority Critical patent/JP3763903B2/ja
Priority to US08/958,527 priority patent/US6055641A/en
Publication of JPH10136049A publication Critical patent/JPH10136049A/ja
Priority to US09/455,364 priority patent/US6256742B1/en
Priority to US09/860,586 priority patent/US6772353B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3763903B2 publication Critical patent/JP3763903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3209Monitoring remote activity, e.g. over telephone lines or network connections
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3278Power saving in modem or I/O interface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、デジタル通信回線に接続してデータの送受信を行う情報処理装置に関し、特に、LAN等のネットワークに接続してデータの送受信を行うデジタル通信回線インタフェース回路を内蔵したバッテリ駆動可能な携帯型の情報処理装置に適用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の情報処理装置では、複数の情報処理装置をネットワークに接続し、前記ネットワークに接続された複数の情報処理装置間で、種々のデータの送受信を行っている。
【0003】
前記の様にネットワークに接続してデータの送受信を行う情報処理装置には、デジタル通信回線に接続するデジタル通信回線インタフェース回路が備えられている。
【0004】
前記デジタル通信回線インタフェース回路は、近年の大幅な転送速度の向上と、高速バスへの直接接続によって消費電力が著しく増加する傾向にある。
【0005】
現在、バッテリ駆動可能な情報処理装置にデジタル通信回線インタフェース回路を搭載した場合には、情報処理装置全体に占めるデジタル通信回線インタフェース回路の消費電力は非常に大きい。
【0006】
バッテリ駆動型の情報処理装置の場合、デジタル通信回線インタフェース回路を使用するのは主にオフィス環境であり、バッテリ駆動にて携帯中はネットワーク等のデジタル通信回線に接続されていないことが多い為、一般に携帯中はデジタル通信回線インタフェース回路は使用されていない。
【0007】
この為、バッテリ駆動型の情報処理装置をバッテリで駆動して携帯している場合には、使用していないデジタル通信回線インタフェース回路を停止することによりバッテリ駆動時間を伸ばすことが考えられるが、前記従来の情報処理装置では、デジタル通信回線を使用していないときにデジタル通信回線インタフェース回路のみを停止させることが困難である。
【0008】
一方、電話回線を電話機とデータ端末装置とで共用する装置において、装置の消費電力を大幅に低減できると共に着信の識別並びに終了監視機能を簡素化できる通信開始終了方式については特開昭61−173568号に記載されている。
【0009】
その概要は、電話通話とデータ通信との区別及びその終了監視の論理をROM上に設け、着信があった際に装置全体に電源を供給し、前記ROM起動に伴う処理により、通話の開始または通話の終了を待って回線とのインタフェースを除き装置の電源を遮断して装置をスタンバイ状態に設定するものである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者は、前記従来技術を検討した結果、以下の問題点を見い出した。
【0011】
すなわち、前記従来の情報処理装置では、デジタル通信回線を使用していないときにデジタル通信回線インタフェース回路のみを停止させることが困難な為、当該情報処理装置をデジタル通信以外の用途に使用している場合であっても、デジタル通信回線インタフェース回路による消費電力を抑えることができないという問題があった。
【0012】
また、前記従来の情報処理装置をバッテリ駆動させた場合では、デジタル通信回線を使用しないときにもデジタル通信回線インタフェース回路が大きな消費電力を使用し続ける為、バッテリ駆動時間が低下するという問題があった。
【0013】
更に、前記従来の情報処理装置では、デジタル通信回線を使用しないときにも、デジタル通信回線インタフェース回路が、割り込み信号やアドレス空間等のハードウェアリソースを使用し続ける為、情報処理装置の拡張性に制限が発生するという問題があった。
【0014】
一方、前記従来の通信開始終了方式では、外部から電話回線を介してホストにアクセスする場合の装置の消費電力の低減と着信の識別並びに終了監視機能の簡素化を行うものである為、ホスト側からのアクセスに対して電源の投入または切断を行うことができないという問題があった。
【0015】
本発明の目的は、デジタル通信回線の使用状態に応じてデジタル通信回線インタフェース回路の消費電力を制御することが可能な技術を提供することにある。
【0016】
本発明の他の目的は、ネットワーク上の他の処理装置の状態の変化に応じてデジタル通信回線インタフェース回路の消費電力を制御することが可能な技術を提供することにある。
【0017】
本発明の他の目的は、電源線やスリープモード信号線を備えていないデジタル通信回線インタフェース回路の消費電力を制御することが可能な技術を提供することにある。
【0018】
本発明の他の目的は、情報処理装置のリソースを有効に使用することが可能な技術を提供することにある。
【0019】
本発明の前記並びにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明かになるであろう。
【0020】
【課題を解決するための手段】
本願によって開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
【0021】
(1)デジタル通信回線に接続してデータの送受信を行うデジタル通信回線インタフェース回路を備える情報処理装置において、デジタル通信回線とのリンク状態に応じてデジタル通信回線インタフェース回路の消費電力モードを変更するものである。
【0022】
前記情報処理装置では、特定のリンク状態確認要求が発生したときに、リンク状態確認回路により、デジタル通信回線インタフェース回路とデジタル通信回線との間でリンクが形成されているかどうかを調べる。
【0023】
ここで、前記特定のリンク状態確認要求は、パワーマネージメントモードの遷移、操作者によるリンク確認要求の入力、電源の投入、特定レベルの受信信号の検出、ネットワークケーブルの着脱、または、電源供給方法の変化のいずれかのときに発生するものとする。
【0024】
デジタル通信回線インタフェース回路とデジタル通信回線との間でリンクが形成されている場合には、消費電力モード変更回路により、デジタル通信回線インタフェース回路への電源供給を保持する。
【0025】
デジタル通信回線インタフェース回路とデジタル通信回線との間でリンクが形成されていない場合には、消費電力モード変更回路により、デジタル通信回線インタフェース回路を低消費電力モードに変更する。
【0026】
このとき、消費電力モード変更回路により変更可能な消費電力モードの内容は、前記デジタル通信回線インタフェース回路が備える信号線の種類によって異なり、例えば、デジタル通信回線インタフェース回路が電源線のみを備えている場合には電源の切断または投入による消費電力モードの変更が可能である。
【0027】
また、デジタル通信回線インタフェース回路をスリープモードに変更するスリープモード信号線を備えている場合にはスリープモードによる消費電力モードの変更が可能である。
【0028】
以上の様に、前記情報処理装置によれば、デジタル通信回線とリンクが形成されていないときにデジタル通信回線インタフェース回路の消費電力を抑えるので、デジタル通信回線の使用状態に応じてデジタル通信回線インタフェース回路の消費電力を制御することが可能である。
【0029】
(2)前記(1)に記載された情報処理装置において、特定の受信信号レベルの変化が検出されたときにデジタル通信回線とのリンク状態を確認するものである。
【0030】
前記情報処理装置では、受信信号レベル検出回路により、前記デジタル通信回線インタフェース回路で受信される受信信号の信号レベルを調べ、前記デジタル通信回線上に特定の振幅の信号が伝送されているかどうかを監視する。
【0031】
前記デジタル通信回線上で特定の振幅の信号の伝送が開始された場合や、前記デジタル通信回線上で伝送されていた特定の振幅の信号の伝送が停止した場合には、前記リンク状態確認回路によりデジタル通信回線とのリンク状態を確認する。
【0032】
前記情報処理装置が、ハブ、ブリッジ、ルータまたはLANスイッチ等のインタネットワーク装置を介してネットワークと接続されている場合には、前記インタネットワーク装置の電源が投入または切断されることにより、デジタル通信回線との間のリンクの状態が変化する。
【0033】
そこで、前記情報処理装置の受信信号レベル検出回路は、ネットワークとの間に設置されたインタネットワーク装置の電源が投入または切断されたことを、受信信号レベルの変化から検出し、リンク状態確認要求を発生して消費電力モードの変更を行う。
【0034】
以上の様に、前記情報処理装置によれば、デジタル通信回線に特定レベルの受信信号が検出されたときにリンク状態を確認するので、ネットワーク上の他の処理装置の状態の変化に応じてデジタル通信回線インタフェース回路の消費電力を制御することが可能である。
【0035】
(3)前記(1)〜(2)に記載された情報処理装置において、リセット信号を保持することにより消費電力モードを変更するものである。
【0036】
前記情報処理装置では、前記デジタル通信回線インタフェース回路の消費電力モードを変更する場合に、リセット信号保持回路によりリセット信号の保持またはリセット信号の解除を行って、前記デジタル通信回線インタフェース回路の消費電力モードを変更する。
【0037】
前記デジタル通信回線インタフェース回路において、リセット信号が入力されると、デジタル通信回線インタフェース回路内部は初期設定され、リセット信号が入力されている間は動作しない状態となる。
【0038】
従って、前記デジタル通信回線インタフェース回路において、リセット信号が入力された状態を保持すると、前記デジタル通信回線インタフェース回路は動作しない状態が保持されて低消費電力モードの状態となる。
【0039】
以上の様に、前記情報処理装置によれば、リセット信号により消費電力を制御するので、電源線やスリープモード信号線を備えていないデジタル通信回線インタフェース回路の消費電力を制御することが可能である。
【0040】
(4)前記(1)乃至(3)に記載された情報処理装置において、消費電力モードが変更されたときにリソースの割り当てを変更するものである。
【0041】
前記情報処理装置では、前記消費電力モード変更回路により前記デジタル通信回線インタフェース回路の消費電力モードが変更されたときに、前記リソース割り当て制御部により前記デジタル通信回線インタフェース回路に割り当てられていたリソースの割り当てを変更する。
【0042】
前記情報処理装置において、特定のリンク状態確認要求の発生により前記デジタル通信回線インタフェース回路の動作を停止させると、前記デジタル通信回線インタフェース回路で使用していた割り込み信号やI/Oアドレスは未使用となる。
【0043】
そこで、前記消費電力モード変更回路により他の回路の動作を開始する際に、前記未使用となった割り込み信号やI/Oアドレスを、前記動作を開始する他の回路に割り当てて使用することができる。
【0044】
例えば、前記動作を開始する他の回路に、前記デジタル通信回線インタフェース回路と同じリソースを割り当てておき、前記リソース割り当て制御部により両者を交互に動作させることにより、リソースを開放と割り当てを行うことができる。
【0045】
以上の様に、前記情報処理装置によれば、消費電力モードを変更したときにリソースの割り当てを変更するので、情報処理装置のリソースを有効に使用することが可能である。
【0046】
【発明の実施の形態】
(実施形態1)
以下に、本発明の情報処理装置において、特定のリンク状態確認要求によりリンク状態を確認し、前記確認したリンク状態に応じてデジタル通信回線インタフェース回路の電源線を制御して、その消費電力モードを変更する実施形態1の情報処理装置について説明する。
【0047】
図1は、本実施形態の情報処理装置の概略構成を示す図である。図1において、110はCPU、120はメモリ、130はキーボード、140はディスプレイ、150はバッテリ、160はHDD、170はデジタル通信回線インタフェース回路、171はリンク状態確認回路、180は消費電力モード変更回路、190はモデムである。
【0048】
図1に示す様に、本実施形態の情報処理装置は、CPU110と、メモリ120と、キーボード130と、ディスプレイ140と、バッテリ150と、HDD160と、デジタル通信回線インタフェース回路170と、リンク状態確認回路171と、消費電力モード変更回路180と、モデム190とを有している。
【0049】
また、図1に示す様に、本実施形態の情報処理装置では、装置全体の制御を行うCPU110、通信プログラム等をロードするメモリ120、リンク状態確認要求等を入力するキーボード130、リンク状態確認要求等を入力する設定メニューを表示するディスプレイ140、携帯時等に装置本体に電源を供給するバッテリ150、通信プログラム等を格納するHDD160、装置本体をネットワークに接続するデジタル通信回線インタフェース回路170、デジタル通信回線インタフェース回路170の消費電力を制御する消費電力モード変更回路180及びアナログ回線に接続するモデム190が接続されている。
【0050】
本実施形態の情報処理装置のデジタル通信回線インタフェース回路170は、装置本体をデジタル通信回線であるLAN等のネットワークに接続するインタフェース回路であり、ネットワーク上の他のパーソナルコンピュータとデータの送受信を行う為の回路である。
【0051】
本実施形態の情報処理装置のデジタル通信回線インタフェース回路170は、デジタル通信回線インタフェース回路170とネットワークとがリンクを形成しているかどうかを確認し、リンク形成信号を消費電力モード変更回路180に出力するリンク状態確認回路171を備えている。
【0052】
本実施形態の情報処理装置のデジタル通信回線インタフェース回路170のリンク状態確認回路171は、例えば、電源投入時のパワーオンセルフテスト時に、特定のパケットをネットワークに送出し、前記送出したパケットの応答を受信することにより、デジタル通信回線インタフェース回路170とネットワークとがリンクを形成しているかどうかを確認する。
【0053】
本実施形態の情報処理装置の消費電力モード変更回路180は、デジタル通信回線インタフェース回路170の消費電力モードを変更する回路であり、デジタル通信回線インタフェース回路170が備える消費電力モードに応じて、その状態を、電源切断状態、スリープモード状態、一部の回路の電源を投入した状態または電源投入状態等に遷移させる装置である。
【0054】
ここで、デジタル通信回線インタフェース回路170の電源切断状態とは、デジタル通信回線インタフェース回路170内の全ての回路への電源が切断された状態を指しており、スリープモード状態とは、デジタル通信回線インタフェース回路170内で信号が受信されたときに応答する回路以外の回路への電源が切断された状態を示している。
【0055】
また、デジタル通信回線インタフェース回路170の一部の回路の電源を投入した状態とは、スリープモードで電源が投入されている回路以外の一部の回路に電源が投入されている状態を指しており、電源投入状態とは、デジタル通信回線インタフェース回路170の全ての回路への電源が投入された状態を示している。
【0056】
本実施形態の情報処理装置の消費電力モード変更回路180により変更可能な消費電力モードの内容は、前記のデジタル通信回線インタフェース回路170が備える信号線の種類によって異なっており、例えば、デジタル通信回線インタフェース回路170が電源線のみを備えている場合には電源の切断または投入による消費電力モードの変化が可能であり、更にスリープモード遷移許可信号線を備えている場合にはスリープモードによる消費電力モードの変更が可能である。
【0057】
また、本実施形態の情報処理装置において、消費電力モード変更回路180により消費電力モードを変更しようとするデジタル通信回線インタフェース回路170が、電源線及びスリープモード遷移許可信号線の両信号線を共に備えていない場合には、他の信号線を利用して消費電力モードの変更を行う。
【0058】
以下に、本実施形態の情報処理装置において、特定のリンク状態確認要求によりリンク状態を確認し、前記確認したリンク状態に応じてデジタル通信回線インタフェース回路170の電源線を制御して、その消費電力モードを変更する動作について説明する。
【0059】
図2は、本実施形態の情報処理装置のリンク状態確認要求によりデジタル通信回線インタフェース回路170の消費電力モードを変更する動作の概要を示す図である。図2において、200は電源制御回路、201はステータスレジスタ、202は制御レジスタ、203は電源投入許可信号線、204は電源線、205はリンク形成信号線、210はコネクタスイッチ、211はコネクタ接続信号線、212は送信側通信線、213は受信側通信線、220はインタフェースバスである。
【0060】
図2に示す様に、本実施形態の情報処理装置のリンク状態確認要求によりデジタル通信回線インタフェース回路170の消費電力モードを変更する動作では、電源制御回路200と、ステータスレジスタ201と、制御レジスタ202と、電源投入許可信号線203と、電源線204と、リンク形成信号線205と、コネクタスイッチ210と、コネクタ接続信号線211と、送信側通信線212と、受信側通信線213と、インタフェースバス220とが使用される。
【0061】
また、図2に示す様に、本実施形態の情報処理装置のリンク状態確認要求によりデジタル通信回線インタフェース回路170の消費電力モードを変更する動作では、特定のリンク状態確認要求が発生したときに、リンク状態確認回路171によりリンクの状態を確認し、前記確認されたリンク状態に応じて電源線204の電源信号を制御し、デジタル通信回線インタフェース回路170の消費電力モードを変更する動作を表している。
【0062】
本実施形態の情報処理装置の消費電力モード変更回路180の電源制御回路200は、制御レジスタ202から電源投入許可信号線203を介して送られる電源投入許可信号の値により特定の電源信号を電源線204から出力して、デジタル通信回線インタフェース回路170への電源の投入または切断を制御する回路である。
【0063】
本実施形態の情報処理装置のステータスレジスタ201は、リンク状態確認回路171からリンク形成信号線205を介して送られるリンク形成信号の値を格納するレジスタである。
【0064】
本実施形態の情報処理装置の制御レジスタ202は、CPU110からインタフェースバス220を介して送られる電源制御回路200の制御情報を格納するレジスタである。
【0065】
本実施形態の情報処理装置のコネクタスイッチ210は、デジタル通信回線インタフェース回路170とネットワークとを接続するネットワークケーブルが、コネクタに接続されているかどうかを検出し、コネクタのリンク状態をコネクタ接続信号線211を介してデジタル通信回線インタフェース回路170に通知するスイッチである。
【0066】
本実施形態の情報処理装置において、リンク状態確認回路171にリンク状態の確認を要求するリンク状態確認要求は、パワーマネージメントモードの遷移、操作者によるリンク確認要求の入力、電源の投入、特定レベルの受信信号の検出、ネットワークケーブルの着脱、または、電源供給方法の変化のいずれかの状態が発生したときに出力される。
【0067】
本実施形態の情報処理装置において、前記リンク状態確認要求を発生するパワーマネージメントモードの遷移とは、情報処理装置全体で管理しているパワーマネージメントモードの状態、すなわち、電源切断状態、サスペンドモード状態、スリープモード状態及び電源投入状態の複数の状態間での遷移を表している。
【0068】
ここで、情報処理装置全体の電源切断状態とは、当該情報処理装置内の全ての回路への電源が切断された状態を指しており、サスペンドモード状態とは、メモリ120の内容のみ保存する状態を示している。
【0069】
また、スリープモード状態とは、CPU110、メモリ120及びデジタル通信回線インタフェース回路170等は動作し、バックライトやディスプレイ140を消灯している状態であり、電源投入状態とは、全ての回路への電源が投入された状態を示している。
【0070】
本実施形態の情報処理装置において、前記リンク状態確認要求を発生する操作者によるリンク確認要求の入力とは、情報処理装置の操作者により、情報処理装置に搭載されているキーボード130から、CPU110に対して入力される消費電力モードの変更要求を指している。
【0071】
本実施形態の情報処理装置において、前記リンク状態確認要求を発生する特定レベルの受信信号の検出とは、受信側通信線213上で特定の振幅の信号が検出された状態を指している。
【0072】
本実施形態の情報処理装置において、前記リンク状態確認要求を発生するネットワークケーブルの着脱とは、コネクタスイッチ210により、デジタル通信回線インタフェース回路170へのネットワークケーブルの着脱が検出された状態を指している。
【0073】
本実施形態の情報処理装置において、前記リンク状態確認要求を発生する電源供給方法の変化とは、情報処理装置全体への電源の供給方法が、例えば、AC電源からバッテリ150へ切り換えられる場合の様に、異なる電源への切り換えが行われた状態を指している。
【0074】
まず、本実施形態の情報処理装置において、前記の様なリンク状態確認要求が発生すると、CPU110は、一定期間、制御レジスタ202を経由して、消費電力モード変更回路180の電源制御回路200における電源投入許可信号線203を電源投入許可状態に遷移させる。
【0075】
消費電力モード変更回路180の電源制御回路200は、電源投入許可信号線203が電源投入許可状態になった為、電源線204によりデジタル通信回線インタフェース回路170に電源を供給する。
【0076】
デジタル通信回線インタフェース回路170は、電源供給を電源線204から受けると、内部初期化処理完了後、リンク状態確認回路171を動作させる。
【0077】
デジタル通信回線インタフェース回路170のリンク状態確認回路171は、送信側通信線212及び受信側通信線213を使用し、ネットワークにおいてリンク状態が形成できるかどうかの確認を開始する。
【0078】
デジタル通信回線インタフェース回路170のリンク状態確認回路171は、ネットワークにおいてリンクの形成が確認された場合に、リンク形成信号線205を介してリンク形成信号をステータスレジスタ201に発行する。
【0079】
CPU110は、ステータスレジスタ201のリンク形成信号線205のステータスをポーリングする動作を一定期間実行し、前記一定期間内にリンク形成がステータスレジスタ201により確認されるかどうかを調べる。
【0080】
ステータスレジスタ201のリンク形成信号線205のステータスをポーリングする動作を一定期間実行した結果、前記一定期間内にリンク形成がステータスレジスタ201により確認された場合には、CPU110は制御レジスタ202の内容を維持することにより、消費電力モード変更回路180の電源制御回路200における電源投入許可信号線203を電源投入許可状態で保持する。
【0081】
先の一定期間のポーリング動作において、一定期間内にリンク形成がステータスレジスタ201によって確認されなかった場合には、CPU110は、ネットワークに接続されていないと判断し、制御レジスタ202の内容を変更して、消費電力モード変更回路180の電源制御回路200における電源投入許可信号線203を電源切断状態に遷移させる。
【0082】
電源投入許可信号線203が電源切断状態に遷移すると、消費電力モード変更回路180の電源制御回路200は、電源線204に対する電源供給を停止し、デジタル通信回線インタフェース回路170への電源を切断する。
【0083】
以上説明した様に、本実施形態の情報処理装置によれば、デジタル通信回線とリンクが形成されていないときにデジタル通信回線インタフェース回路の消費電力を抑えるので、デジタル通信回線の使用状態に応じてデジタル通信回線インタフェース回路の消費電力を制御することが可能である。
【0084】
(実施形態2)
以下に、本発明の情報処理装置において、特定の信号レベルの受信信号を検出することによりリンク状態を確認し、前記確認したリンク状態に応じてデジタル通信回線インタフェース回路のスリープモード遷移許可信号線を制御して、その消費電力モードを変更する実施形態2の情報処理装置について説明する。
【0085】
図3は、本実施形態の情報処理装置の受信信号レベルによりデジタル通信回線インタフェース回路170の消費電力モードを変更する動作の概要を示す図である。図3において、300は受信信号レベル検出回路、301は受信信号検出信号線、310は割り込み制御回路、311はシステムマネージメント割り込み信号線、320はスリープモード遷移許可信号線である。
【0086】
図3に示す様に、本実施形態の情報処理装置の受信信号レベルによりデジタル通信回線インタフェース回路170の消費電力モードを変更する動作では、受信信号レベル検出回路300と、受信信号検出信号線301と、割り込み制御回路310と、システムマネージメント割り込み信号線311と、スリープモード遷移許可信号線320とが使用される。
【0087】
また、図3に示す様に、本実施形態の情報処理装置の受信信号レベルによりデジタル通信回線インタフェース回路170の消費電力モードを変更する動作では、特定の信号レベルの受信信号を検出したときに、リンク状態確認回路171によりリンクの状態を確認し、前記確認されたリンク状態に応じてスリープモード遷移許可信号線320のスリープモード遷移許可信号を制御し、デジタル通信回線インタフェース回路170の消費電力モードを変更する動作を表している。
【0088】
本実施形態の情報処理装置のデジタル通信回線インタフェース回路170にネットワークケーブルが接続され、デジタル通信回線インタフェース回路170とネットワークとの間に一旦リンクが形成された場合でも、デジタル通信回線インタフェース回路170とネットワークとの間に、ハブ、ブリッジ、ルータまたはLANスイッチ等のインタネットワーク装置を設置している場合には、前記インタネットワーク装置の電源が投入または切断されることにより、デジタル通信回線インタフェース回路170とネットワークとの間のリンクの状態が変化する。
【0089】
本実施形態の情報処理装置の受信信号レベル検出回路300は、デジタル通信回線インタフェース回路170とネットワークとの間に設置されたインタネットワーク装置の電源が投入または切断されたことを、受信側通信線213上の受信信号レベルの変化から検出し、リンク状態確認要求を発生するものである。
【0090】
本実施形態の情報処理装置の受信信号レベル検出回路300は、受信側通信線213の電圧レベルを確認することにより、ネットワークに流れている伝送信号を検出する回路であり、受信信号レベル検出回路300には、ネットワークに使用するデジタル通信回線に合わせてローパスフィルタや差動型コンパレータを用いることもある。
【0091】
まず、本実施形態の情報処理装置の受信信号レベル検出回路300は、受信側通信線213で特定の電圧レベルの受信信号を検出すると、前記検出した受信信号に対応する検出信号を受信信号検出信号線301からステータスレジスタ201に出力する。
【0092】
CPU110は、ステータスレジスタ201の検出信号出力を確認すると、一定期間、制御レジスタ202を経由して、消費電力モード変更回路180のスリープモード遷移許可信号線320のスリープモード遷移許可信号を制御し、電源投入許可状態に遷移させる。
【0093】
ここで、受信信号レベル検出回路300から出力される受信信号検出信号線301の検出信号出力のパルス幅が短い場合等、ステータスレジスタ201による確認が困難な場合は、受信信号検出信号線301を割り込み制御回路310に接続し、システムマネージメント割り込み信号線311を使用してCPU110に対して割り込みを加えても良い。
【0094】
デジタル通信回線インタフェース回路170は、スリープモード遷移許可信号線320のスリープモード遷移許可信号により電源投入許可状態に遷移すると、内部初期化処理完了後、リンク状態確認回路171を動作させる。
【0095】
デジタル通信回線インタフェース回路170のリンク状態確認回路171は、送信側通信線212及び受信側通信線213を使用し、ネットワークにおいてリンク状態が形成できるかどうかの確認を開始する。
【0096】
デジタル通信回線インタフェース回路170のリンク状態確認回路171は、ネットワークにおいてリンクの形成が確認された場合に、リンク形成信号線205を介してリンク形成信号をステータスレジスタ201に発行する。
【0097】
CPU110は、ステータスレジスタ201のリンク形成信号線205のステータスをポーリングする動作を一定期間実行し、前記一定期間内にリンク形成がステータスレジスタ201により確認されるかどうかを調べる。
【0098】
ステータスレジスタ201のリンク形成信号線205のステータスをポーリングする動作を一定期間実行した結果、前記一定期間内にリンク形成がステータスレジスタ201により確認された場合には、CPU110は制御レジスタ202の内容を維持することにより、消費電力モード変更回路180のスリープモード遷移許可信号線320のスリープモード遷移許可信号を電源投入許可状態で保持する。
【0099】
先の一定期間のポーリング動作において、一定期間内にリンク形成がステータスレジスタ201によって確認されなかった場合には、CPU110は、ネットワークに接続されていないと判断し、制御レジスタ202の内容を変更して、消費電力モード変更回路180のスリープモード遷移許可信号線320のスリープモード遷移許可信号をスリープモード状態に遷移させる。
【0100】
スリープモード遷移許可信号線320のスリープモード遷移許可信号がスリープモード状態に遷移すると、デジタル通信回線インタフェース回路170はスリープモードに遷移する。
【0101】
以上説明した様に、本実施形態の情報処理装置によれば、デジタル通信回線に特定レベルの受信信号が検出されたときにリンク状態を確認するので、ネットワーク上の他の処理装置の状態の変化に応じてデジタル通信回線インタフェース回路の消費電力を制御することが可能である。
【0102】
(実施形態3)
以下に、本発明の情報処理装置において、デジタル通信回線インタフェース回路のリセット信号を保持することにより、その消費電力モードを変更する実施形態3の情報処理装置について説明する。
【0103】
図4は、本実施形態の情報処理装置のリセット信号によりデジタル通信回線インタフェース回路170の消費電力モードを変更する動作の概要を示す図である。図4において、400はリセット信号保持回路、401はリセット信号線、402は消費電力モード変更許可信号線、403は装置リセット信号線である。
【0104】
図4に示す様に、本実施形態の情報処理装置のリセット信号によりデジタル通信回線インタフェース回路170の消費電力モードを変更する動作では、リセット信号保持回路400と、リセット信号線401と、消費電力モード変更許可信号線402と、装置リセット信号線403とが使用される。
【0105】
また、図4に示す様に、本実施形態の情報処理装置のリセット信号によりデジタル通信回線インタフェース回路170の消費電力モードを変更する動作では、特定のリンク状態確認要求が発生したときに、リンク状態確認回路171によりリンクの状態を確認し、前記確認されたリンク状態に応じてリセット信号線401のリセット信号を制御し、デジタル通信回線インタフェース回路170の消費電力モードを変更する動作を表している。
【0106】
本実施形態の情報処理装置の消費電力モード変更回路180のリセット信号保持回路400は、制御レジスタ202から消費電力モード変更許可信号線402を介して送られる消費電力モード変更許可信号の値により、リセット信号線401からリセット信号を出力し、前記出力したリセット信号を保持することによってデジタル通信回線インタフェース回路170の消費電力を制御する回路である。
【0107】
まず、本実施形態の情報処理装置において、特定のリンク状態確認要求が発生すると、CPU110は、一定期間、制御レジスタ202を経由して、消費電力モード変更回路180のリセット信号保持回路400における消費電力モード変更許可信号線402を電源投入許可状態に遷移させる。
【0108】
消費電力モード変更回路180のリセット信号保持回路400は、消費電力モード変更許可信号線402が電源投入許可状態になった為、リセット信号線401によりデジタル通信回線インタフェース回路170のリセット保持状態を解除する。
【0109】
デジタル通信回線インタフェース回路170は、リセット保持状態を解除する信号をリセット信号線401から受けると、内部初期化処理完了後、リンク状態確認回路171を動作させる。
【0110】
デジタル通信回線インタフェース回路170のリンク状態確認回路171は、送信側通信線212及び受信側通信線213を使用し、ネットワークにおいてリンク状態が形成できるかどうかの確認を開始する。
【0111】
デジタル通信回線インタフェース回路170のリンク状態確認回路171は、ネットワークにおいてリンクの形成が確認された場合に、リンク形成信号線205を介してリンク形成信号をステータスレジスタ201に発行する。
【0112】
CPU110は、ステータスレジスタ201のリンク形成信号線205のステータスをポーリングする動作を一定期間実行し、前記一定期間内にリンク形成がステータスレジスタ201により確認されるかどうかを調べる。
【0113】
ステータスレジスタ201のリンク形成信号線205のステータスをポーリングする動作を一定期間実行した結果、前記一定期間内にリンク形成がステータスレジスタ201により確認された場合には、CPU110は制御レジスタ202の内容を維持することにより、消費電力モード変更回路180のリセット信号保持回路400における消費電力モード変更許可信号線402を電源投入許可状態で保持する。
【0114】
先の一定期間のポーリング動作において、一定期間内にリンク形成がステータスレジスタ201によって確認されなかった場合には、CPU110は、ネットワークに接続されていないと判断し、制御レジスタ202の内容を変更して、消費電力モード変更回路180のリセット信号保持回路400における消費電力モード変更許可信号線402をリセット保持状態に遷移させる。
【0115】
消費電力モード変更許可信号線402がリセット保持状態に遷移すると、消費電力モード変更回路180のリセット信号保持回路400は、リセット信号線401にリセット信号を出力して保持し、デジタル通信回線インタフェース回路170をリセット状態で維持する。
【0116】
本実施形態の情報処理装置のデジタル通信回線インタフェース回路170において、リセット信号線401を介してリセット信号が入力されると、デジタル通信回線インタフェース回路170内部は初期設定され、リセット信号が入力されている間は動作しない状態となる。
【0117】
従って、本実施形態の情報処理装置のデジタル通信回線インタフェース回路170において、リセット信号線401を介してリセット信号が入力された状態を保持すると、デジタル通信回線インタフェース回路170は、リセット状態が保持されて、低消費電力モードの状態となる。
【0118】
前記の様に、本実施形態の情報処理装置では、消費電力モード変更回路180により消費電力モードを変更しようとするデジタル通信回線インタフェース回路170が、リセット信号線401及びスリープモード遷移許可信号線320の両信号線を共に備えていない場合に、リセット信号線401を利用して消費電力モードの変更を行う。
【0119】
以上説明した様に、本実施形態の情報処理装置によれば、リセット信号により消費電力を制御するので、電源線やスリープモード信号線を備えていないデジタル通信回線インタフェース回路の消費電力を制御することが可能である。
【0120】
(実施形態4)
以下に、本発明の情報処理装置において、デジタル通信回線インタフェース回路170の消費電力モードを変更したときに、リソースの割り当てを変更する実施形態4の情報処理装置について説明する。
【0121】
図5は、本実施形態の情報処理装置のデジタル通信回線インタフェース回路170の消費電力モードを変更したときにリソースの割り当てを変更する動作の概要を示す図である。図5において、500はリソース割り当て制御部、501及び502はI/Oアドレス、503及び504は消費電力モード制御信号線である。
【0122】
図5に示す様に、本実施形態の情報処理装置のデジタル通信回線インタフェース回路170の消費電力モードを変更したときにリソースの割り当てを変更する動作では、リソース割り当て制御部500と、I/Oアドレス501及び502と、消費電力モード制御信号線503及び504とが使用される。
【0123】
また、図5に示す様に、本実施形態の情報処理装置のデジタル通信回線インタフェース回路170の消費電力モードを変更したときにリソースの割り当てを変更する動作では、特定のリンク状態確認要求が発生したときに、リンク状態確認回路171によりリンクの状態を確認し、前記確認されたリンク状態に応じてデジタル通信回線インタフェース回路170の消費電力モードを変更したときに、デジタル通信回線インタフェース回路170へのリソースの割り当てを変更する動作を表している。
【0124】
本実施形態の情報処理装置の消費電力モード変更回路180のリソース割り当て制御部500は、デジタル通信回線インタフェース回路170の消費電力モードを変更したときに、デジタル通信回線インタフェース回路170の割り込み信号やI/Oアドレス等のリソースの割り当てを変更する制御部である。
【0125】
本実施形態の情報処理装置のデジタル通信回線インタフェース回路170は、リソースとしてI/Oアドレス501を使用し、モデム190は、リソースとしてI/Oアドレス502を使用するものとする。
【0126】
また、本実施形態の情報処理装置の消費電力モード変更回路180は、消費電力モード制御信号線503及び504により、デジタル通信回線インタフェース回路170及びモデム190の消費電力を制御するものとし、初期状態では、両者共に電源切断状態であるとする。
【0127】
本実施形態の情報処理装置において、特定のリンク状態確認要求の発生によりリンク状態確認回路171を動作させ、一定期間内にリンク形成がステータスレジスタ201により確認された場合には、消費電力モード制御信号線503を電源供給状態で保持し、デジタル通信回線インタフェース回路170を動作させる。
【0128】
このとき、デジタル通信回線インタフェース回路170には、リソースであるI/Oアドレス501として、「A」を割り当てられている為、デジタル通信回線インタフェース回路170の動作中に、I/Oアドレス501の「A」が用いられる。
【0129】
また、先の一定期間のポーリング動作において、一定期間内にリンク形成がステータスレジスタ201によって確認されなかった場合には、消費電力モード制御信号線503に対する電源供給を停止し、デジタル通信回線インタフェース回路170の動作を停止させる。
【0130】
デジタル通信回線インタフェース回路170の動作を停止させると、I/Oアドレス501の「A」は未使用となる。
【0131】
この状態で、モデム190の使用要求が発生した場合には、本実施形態の情報処理装置の消費電力モード変更回路180のリソース割り当て制御部500は、モデム190の消費電力モード制御信号線504に対する電源供給を行って、デジタル通信回線インタフェース回路170のリソースとして割り当てていたアドレス「A」を、モデム190のI/Oアドレス502として使用させる。
【0132】
以上説明した様に、本実施形態の情報処理装置によれば、消費電力モードを変更したときにリソースの割り当てを変更するので、情報処理装置のリソースを有効に使用することが可能である。
【0133】
以上、本発明を前記実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論である。
【0134】
【発明の効果】
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
【0135】
(1)デジタル通信回線とリンクが形成されていないときにデジタル通信回線インタフェース回路の消費電力を抑えるので、デジタル通信回線の使用状態に応じてデジタル通信回線インタフェース回路の消費電力を制御することが可能である。
【0136】
(2)デジタル通信回線に特定レベルの受信信号が検出されたときにリンク状態を確認するので、ネットワーク上の他の処理装置の状態の変化に応じてデジタル通信回線インタフェース回路の消費電力を制御することが可能である。
【0137】
(3)リセット信号により消費電力を制御するので、電源線やスリープモード信号線を備えていないデジタル通信回線インタフェース回路の消費電力を制御することが可能である。
【0138】
(4)消費電力モードを変更したときにリソースの割り当てを変更するので、情報処理装置のリソースを有効に使用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1の情報処理装置の概略構成を示す図である。
【図2】実施形態1の情報処理装置のリンク状態確認要求によりデジタル通信回線インタフェース回路170の消費電力モードを変更する動作の概要を示す図である。
【図3】実施形態2の情報処理装置の受信信号レベルによりデジタル通信回線インタフェース回路170の消費電力モードを変更する動作の概要を示す図である。
【図4】実施形態3の情報処理装置のリセット信号によりデジタル通信回線インタフェース回路170の消費電力モードを変更する動作の概要を示す図である。
【図5】実施形態4の情報処理装置のデジタル通信回線インタフェース回路170の消費電力モードを変更したときにリソースの割り当てを変更する動作の概要を示す図である。
【符号の説明】
110…CPU、120…メモリ、130…キーボード、140…ディスプレイ、150…バッテリ、160…HDD、170…デジタル通信回線インタフェース回路、171…リンク状態確認回路、180…消費電力モード変更回路、190…モデム、200…電源制御回路、201…ステータスレジスタ、202…制御レジスタ、203…電源投入許可信号線、204…電源線、205…リンク形成信号線、210…コネクタスイッチ、211…コネクタ接続信号線、212…送信側通信線、213…受信側通信線、220…インタフェースバス、300…受信信号レベル検出回路、301…受信信号検出信号線、310…割り込み制御回路、311…システムマネージメント割り込み信号線、320…スリープモード遷移許可信号線、400…リセット信号保持回路、401…リセット信号線、402…消費電力モード変更許可信号線、403…装置リセット信号線、500…リソース割り当て制御部、501及び502…I/Oアドレス、503及び504…消費電力モード制御信号線。

Claims (4)

  1. デジタル通信回線に接続してデータの送受信を行うデジタル通信回線インタフェース回路を備える情報処理装置において、
    前記デジタル通信回線インタフェース回路とデジタル通信回線とのリンク状態を確認するリンク状態確認回路と、
    前記リンク状態確認回路により確認されたデジタル通信回線とのリンク状態に応じてデジタル通信回線インタフェース回路全体の消費電力モードを変更する消費電力モード変更回路とを備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記デジタル通信回線インタフェース回路で受信される受信信号の信号レベルを検出する受信信号レベル検出回路を備え、前記受信信号レベル検出回路により特定レベルの受信信号の変化が検出されたときに前記リンク状態確認回路によりデジタル通信回線とのリンク状態を確認することを特徴とする請求項1に記載された情報処理装置。
  3. 前記消費電力モード変更回路はデジタル通信回線インタフェース回路のリセット信号を保持するリセット信号保持回路を備え、前記リセット信号保持回路によりデジタル通信回線インタフェース回路の消費電力モードを変更することを特徴とする請求項1〜請求項2のいずれかに記載された情報処理装置。
  4. 前記デジタル通信回線インタフェース回路のリソースの割り当ての変更を行うリソース割り当て制御部を備え、前記消費電力モード変更回路により前記デジタル通信回線インタフェース回路の消費電力モードが変更されたときに前記リソース割り当て制御部により前記デジタル通信回線インタフェース回路のリソースの割り当てを変更することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載された情報処理装置。
JP28621696A 1996-10-29 1996-10-29 情報処理装置 Expired - Lifetime JP3763903B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28621696A JP3763903B2 (ja) 1996-10-29 1996-10-29 情報処理装置
US08/958,527 US6055641A (en) 1996-10-29 1997-10-27 Computer interface architecture having a power saving function
US09/455,364 US6256742B1 (en) 1996-10-29 1999-12-06 Information processing apparatus having a power saving function
US09/860,586 US6772353B2 (en) 1996-10-29 2001-05-21 Computer interface architecture having a power saving function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28621696A JP3763903B2 (ja) 1996-10-29 1996-10-29 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10136049A JPH10136049A (ja) 1998-05-22
JP3763903B2 true JP3763903B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=17701484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28621696A Expired - Lifetime JP3763903B2 (ja) 1996-10-29 1996-10-29 情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (3) US6055641A (ja)
JP (1) JP3763903B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9122481B2 (en) 2011-07-01 2015-09-01 Qualcomm Incorporated System and method for standby power reduction in a serial communication system

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3720986B2 (ja) * 1997-07-22 2005-11-30 株式会社東芝 デジタル放送受信装置
US6215764B1 (en) * 1998-06-04 2001-04-10 Silicon Integrated Systems Corp. Method and apparatus for detecting the network link status of computer systems
US6742130B1 (en) 1998-11-09 2004-05-25 Seiko Epson Corporation Interface apparatus, control method therefor, and information recording medium
US6744888B1 (en) * 1998-11-16 2004-06-01 Agere Systems Inc. Line interface circuit with event detection signaling
JP2001066573A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Minolta Co Ltd 情報表示装置
US7130315B1 (en) 1999-09-10 2006-10-31 Sony Corporation Method of and apparatus for utilizing extended AV/C command and response frames including transaction label and common result/error code
EP1571838B1 (en) * 1999-09-22 2016-11-02 Sony Corporation Information processing apparatus, display control method, and recording medium
US6901444B1 (en) * 2000-06-30 2005-05-31 Sony Corporation Method of and apparatus for communicating data structures between devices in a networking environment
US8122271B1 (en) 2000-12-14 2012-02-21 Cisco Technology, Inc. System, method, and device for providing secure operating environments for computer systems
US7003604B2 (en) * 2001-10-04 2006-02-21 Sony Corporation Method of and apparatus for cancelling a pending AV/C notify command
US6944704B2 (en) * 2001-10-04 2005-09-13 Sony Corporation Method and apparatus for utilizing extended AV/C command frames including status inquiry, notify inquiry and control inquiry command types
KR100439723B1 (ko) 2001-11-06 2004-07-12 삼성전자주식회사 휴대용 컴퓨터
US6952785B1 (en) * 2002-03-04 2005-10-04 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for powering a data communications port
US7920897B2 (en) * 2002-03-14 2011-04-05 Intel Corporation Interference suppression in computer radio modems
US7670224B2 (en) * 2002-04-03 2010-03-02 Igt Gaming apparatus with power saving feature
CN100481786C (zh) * 2002-08-09 2009-04-22 爱信艾达株式会社 通信装置电源管理系统
US7865744B2 (en) * 2002-09-04 2011-01-04 Broadcom Corporation System and method for optimizing power consumption in a mobile environment
US7340615B2 (en) * 2003-01-31 2008-03-04 Microsoft Corporation Method and apparatus for managing power in network interface modules
EP1455263A1 (en) * 2003-03-06 2004-09-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Power management in a computer system with network communications
JP2005025381A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Toshiba Corp 電子機器および電力制御方法
CN100547980C (zh) * 2003-09-18 2009-10-07 联想(新加坡)私人有限公司 一种信息处理装置以及控制方法
KR100598415B1 (ko) * 2005-06-29 2006-07-10 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
KR100656473B1 (ko) * 2005-11-09 2006-12-11 삼성전자주식회사 Lan 인터페이스를 구비한 교환망 시스템과 그시스템에서의 과부하 제어방법
JP4595794B2 (ja) * 2005-11-25 2010-12-08 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
KR101205324B1 (ko) * 2005-11-25 2012-11-28 삼성전자주식회사 직렬 인터페이스 방식을 갖는 시스템의 전력을 제어하는방법
TWI324865B (en) * 2006-03-31 2010-05-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Power management system and method for network device
JP4684946B2 (ja) * 2006-05-30 2011-05-18 株式会社日立産機システム 監視装置
US7669069B2 (en) * 2006-06-28 2010-02-23 Intel Corporation Control of link supply power based on link port mode
TW200805045A (en) * 2006-07-07 2008-01-16 Asustek Comp Inc Network control apparatus and method for enabling network chip
CN101101502A (zh) 2006-07-07 2008-01-09 华硕电脑股份有限公司 网络控制装置与网络芯片启动的方法
US8176340B2 (en) * 2007-02-06 2012-05-08 Freescale Semiconductor, Inc. Method and system for initializing an interface between two circuits of a communication device while a processor of the first circuit is inactive and waking up the processor thereafter
JP4750747B2 (ja) * 2007-04-09 2011-08-17 キヤノン株式会社 記憶装置、記憶装置の制御方法及び制御装置
JP2008263294A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Sharp Corp 通信端末装置
US20080266923A1 (en) * 2007-04-25 2008-10-30 Shih-Wei Chang Power inverter
TWI349466B (en) * 2007-10-12 2011-09-21 Alpha Networks Inc Power line adapter and method for controlling power line adepter to power saving mode
JP4819778B2 (ja) * 2007-11-05 2011-11-24 株式会社バッファロー ネットワーク接続型デバイスおよびプログラム
US8285887B2 (en) * 2008-01-29 2012-10-09 Getac Technology Corporation Link state detection system for network cable
US8046608B2 (en) * 2008-06-24 2011-10-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for managing power supply to at least one device
KR20100086123A (ko) * 2009-01-22 2010-07-30 삼성전자주식회사 이더넷을 사용하는 휴대용 단말기에서 전력 절감을 위한 장치 및 방법
KR20110041286A (ko) * 2009-10-15 2011-04-21 삼성전자주식회사 컴퓨터시스템 및 그 제어방법
CN102339122B (zh) * 2010-07-23 2013-03-27 杭州华三通信技术有限公司 可实现节电的数通设备及其节电控制装置和方法
US8984305B2 (en) 2010-12-21 2015-03-17 Intel Corporation Method and apparatus to configure thermal design power in a microprocessor
FR2977419B1 (fr) * 2011-06-28 2013-08-09 Univ Paris Sud 11 Procede pour l'extinction de routeurs dans un reseau de communications et routeur mettant en oeuvre ce procede
US8689028B2 (en) * 2011-07-01 2014-04-01 Intel Corporation Method and apparatus to reduce idle link power in a platform
CN103107892B (zh) * 2011-11-14 2017-12-26 三星电子株式会社 控制提供给网络设备的电源的方法和装置
US9400545B2 (en) 2011-12-22 2016-07-26 Intel Corporation Method, apparatus, and system for energy efficiency and energy conservation including autonomous hardware-based deep power down in devices
MY169838A (en) * 2011-12-28 2019-05-16 Intel Corp Power management for data ports
JP2016057788A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 株式会社リコー 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0732430B2 (ja) * 1985-01-29 1995-04-10 日本電信電話株式会社 通信開始終了制御装置
US4707848A (en) * 1986-07-25 1987-11-17 Harris Corporation Test set communication/interface system
US5396635A (en) * 1990-06-01 1995-03-07 Vadem Corporation Power conservation apparatus having multiple power reduction levels dependent upon the activity of the computer system
GB9312136D0 (en) * 1993-06-11 1993-07-28 Inmos Ltd Transmission of messages
CA2191205A1 (en) * 1994-06-01 1995-12-07 John Schnurer Computer virus trap
US5721934A (en) * 1994-06-29 1998-02-24 Intel Corporation Retrofit external power saving system and method for use
US5752050A (en) * 1994-10-04 1998-05-12 Intel Corporation Method and apparatus for managing power consumption of external devices for personal computers using a power management coordinator
US5835719A (en) * 1994-10-20 1998-11-10 Advanced Micro Devices, Inc. Apparatus and method for remote wake-up in system having interlinked networks
US5692197A (en) * 1995-03-31 1997-11-25 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for reducing power consumption in a computer network without sacrificing performance
US5870458A (en) * 1997-05-30 1999-02-09 Pappas; Paul M. Automatic facsimile/data/voice switch

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9122481B2 (en) 2011-07-01 2015-09-01 Qualcomm Incorporated System and method for standby power reduction in a serial communication system
KR101571278B1 (ko) * 2011-07-01 2015-11-24 퀄컴 인코포레이티드 시리얼 통신 시스템에서의 대기 전력 감소를 위한 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10136049A (ja) 1998-05-22
US6055641A (en) 2000-04-25
US6772353B2 (en) 2004-08-03
US20010021981A1 (en) 2001-09-13
US6256742B1 (en) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3763903B2 (ja) 情報処理装置
US8291246B2 (en) High speed network interface with automatic power management with auto-negotiation
US6460143B1 (en) Apparatus and method for awakening bus circuitry from a low power state
US7373526B2 (en) System and method for managing power in an ASF system
JP3672560B2 (ja) コンピューター装置相互連結バスの電力管理システム
US6513128B1 (en) Network interface card accessible during low power consumption mode
US5721934A (en) Retrofit external power saving system and method for use
US8234510B2 (en) System and method for energy savings through emulation of wake on LAN in energy efficient ethernet
JP4716642B2 (ja) 電圧レベルがプロセッサにより制御されるシステムにおいて決定論的電源投入電圧を与える方法および装置
GB2330928A (en) A network interface using magic packet and on-now power-up management schemes
US20020157030A1 (en) Power conservation in communication systems
US20060282690A1 (en) Reducing power consumed by a computer system during a hibernation or an off state by remotely waking up the computer system
JP2001154763A (ja) ローカルエリアネットワークボードの省電力装置
US6732190B1 (en) Method and apparatus for conserving power consumed by a network interface device in packet filtering mode
US7149906B2 (en) Communication device
JP3733820B2 (ja) 画像形成装置およびデータ端末装置並びに電源制御方法
JP6706159B2 (ja) 情報処理装置、及びその制御方法
JP2003167654A (ja) 無停電電源装置
US20030088796A1 (en) Communication adapter
JP2004007316A (ja) プログラム、制御装置、及び制御方法
JP2003122458A (ja) コンピュータ装置、コントローラ、コンピュータ装置の制御方法
CN109976490B (zh) 电源控制方法及电子设备
JP2003303080A (ja) ネットワークインターフェイス回路及びデータ出力システム
EP1209848B1 (en) Apparatus and method for remote wake-up of a suspended computer
JP2001195158A (ja) Usb装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140127

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term