JP3720986B2 - デジタル放送受信装置 - Google Patents

デジタル放送受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3720986B2
JP3720986B2 JP20082098A JP20082098A JP3720986B2 JP 3720986 B2 JP3720986 B2 JP 3720986B2 JP 20082098 A JP20082098 A JP 20082098A JP 20082098 A JP20082098 A JP 20082098A JP 3720986 B2 JP3720986 B2 JP 3720986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
emm
information
depacket
stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20082098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1198480A (ja
Inventor
典哉 坂本
雅弘 山田
敦志 廣田
夏樹 小代
英一郎 朝長
司 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP20082098A priority Critical patent/JP3720986B2/ja
Priority to CA002243770A priority patent/CA2243770A1/en
Priority to US09/119,737 priority patent/US6373904B1/en
Priority to EP98113676A priority patent/EP0895415A2/en
Publication of JPH1198480A publication Critical patent/JPH1198480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3720986B2 publication Critical patent/JP3720986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/15Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services on receiving information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/16Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services on playing information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/418External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access
    • H04N21/4181External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access for conditional access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42676Internal components of the client ; Characteristics thereof for modulating an analogue carrier signal to encode digital information or demodulating it to decode digital information, e.g. ADSL or cable modem
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42692Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a volatile storage medium, e.g. Random Access Memory [RAM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • H04N21/4349Demultiplexing of additional data and video streams by extracting from data carousels, e.g. extraction of software modules from a DVB carousel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4436Power management, e.g. shutting down unused components of the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4623Processing of entitlement messages, e.g. ECM [Entitlement Control Message] or EMM [Entitlement Management Message]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/63Generation or supply of power specially adapted for television receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、デジタル放送システムに使用されるデジタル放送受信装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、映像・音声のデジタル信号処理技術がめざましく進歩し、それにともないデジタル放送、放送と通信の融合の実現に向けて世界各国でシステムの開発が盛んに行われるようになってきた。
【0003】
このなかで、最も重要な技術の一つが映像・音声の圧縮技術である。この圧縮技術としては、MPEG、JPEG、H.261が主だったところである。特に、ISO/IEC13818−1(Moving Picture Coding Experts Group (ISO/IEC JTC1/SC29/WG11)で提案されている圧縮方式は、放送、通信、蓄積メディアの世界的な標準化に向けて検討がなされている。
【0004】
上記ISO/IEC13818−1では、映像圧縮だけでなく、番組のビデオ、オーディオ、データ毎に圧縮されたビットストリームを多重して放送し、受信機側で指定の番組を受信するための制御部分についても内容を固めている。
【0005】
ISO/IEC13818−1の、放送および通信用におけるビットストリームの多重制御について、図15及び図16を参照して簡単に説明する。
【0006】
図15は、パケット形成方法についてビデオ1系統とオーディオ1系統のモデルを示すもので、まず、ビデオ、オーディオともに1フレーム毎の単位に区切り、それぞれにヘッダをつけてPES(Packetized Elementary Stream)を構成する。このPESは可変長である。さらにビデオとオーディオを時間多重するために、それぞれのPESを基本的に184byteごとに区切ってパケット化し、それぞれに4byteのヘッダを付けて188byteのTP(Transport Packet)を形成する。図15では、ビデオとオーディオとの多重を考えた場合を示しているが、実際には番組の付加データや番組情報等のデータもTP化して時間多重される。
【0007】
次に、放送としてのビットストリームの構成方法について図16を参照して説明する。
【0008】
図16において、番組A,Bは一つの番組を示し、いずれも多重装置1,2により、ビデオ2系統、オーディオ2系統、番組毎に送られるECM(Entitlement Control Messages)1系統、そしてプログラム・マップ・テーブル(PMT:Program Map Table) 1系統が多重され、TS(A),TS(B)として出力される。ここで、ビデオ、オーディオ、ECMはそれぞれ映像データ、音声データ、付加情報データを示すが、PMTには映像データ、音声データ、付加情報データのそれぞれの情報を見分けるためのパケットID(Packet ID)や、番組に関する記述が載せられている。これらの番組A,BのTS(A),TS(B)には、多重装置3にて、プログラム・アソシエーション・テーブル(PAT:Program Association Table) 、ネットワーク・インフォメーション・テーブル(NIT:Network Imformation Table) 、コンディショナル・アクセス・テーブル( CAT:Conditional Access Table) 、そして番組を視聴するために必要な個別の受信機に対して送られる個別ユーザー鍵情報(EMM(Entitlement Management Messages) 情報)等が多重され、伝送チャンネルデータに相当するTSとして出力される。
【0009】
ところで、上記デジタル放送システムにおいては、加入者の視聴管理を容易にするために、送信側で定期的に個別ユーザー鍵情報を更新している。このため、受信側では、待機状態から視聴状態に入った際に速やかに視聴が開始できるように、個別ユーザ鍵情報の更新を監視する必要がある。この場合、個別ユーザ鍵情報を管理するプロセッサ等の必要な回路のサブ電源を常にオン状態に維持しておけば対応できるが、これでは、電力を無駄に消費してしまうことになる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
以上のように、デジタル放送システムにおいて、個別ユーザ鍵情報等の付加情報が定期的に更新される場合、受信側で、付加情報の更新を監視するために、必要な回路のサブ電源を常にオン状態に維持しておく方法をとると、電力を無駄に消費してしまうことになる。
【0011】
この発明の目的は、付加情報が定期的に更新されるデジタル放送の受信に際し、待機状態で消費電力を極力抑えつつ、付加情報を更新することができ、これによって待機状態から視聴状態への移行時に、速やかに視聴を開始させることができるデジタル放送受信装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するためにこの発明に係るデジタル放送受信装置は、デジタル放送受信信号から当該信号に多重され定期的に更新されて送られてくるユーザ個別情報を抽出する第1のプロセッサと、前記ユーザ個別情報を収集するための記憶手段と、低消費電力モード及び通常電力モードを有し、所定のプログラム及び前記ユーザ個別情報に従って視聴のための制御を行なう第2のプロセッサとを具備する装置であって、前記第2のプロセッサは、自装置が待機状態になるとき前記第1のプロセッサに前記ユーザ個別情報の書き込み許可を与えて低消費電力モードとなる待機時処理手段を備え、前記第1のプロセッサは、前記第2のプロセッサにより与えられる前記記憶手段への書き込み許可により前記記憶手段へアクセスし、前記デジタル放送受信信号から抽出された前記ユーザ個別情報を、前記記憶手段へ転送して書き込むようにしたことを特徴とする。
【0013】
この構成によれば、待機状態時において、第1のプロセッサはデジタル放送信号から番組視聴のための付加情報を抽出すると、この付加情報を抽出した旨を第2のプロセッサへ通知する。すると、第2のプロセッサは低消費電力モードから通常電力モードに変換され、当該付加情報を第1のプロセッサから記憶手段へ転送して蓄積し、蓄積終了後、第2のプロセッサが再び低消費電力モードに戻ることとなる。
【0014】
この結果、待機状態の場合に、第2のプロセッサが付加情報を検出し、記憶手段に蓄積する時のみ通常電力モードで動作して、付加情報を記憶手段に蓄積しているので、消費電力を極力抑えつつ、付加情報を更新することができ、これによって、待機状態から視聴状態への移行時に、速やかに視聴を開始させることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0016】
図1は、この発明の一実施の形態であるデジタル放送受信装置の構成を示している。図1において、端子100にはBS(Broadcasting Satellite)、CS(Communication Satellite) 、CATV(Cable Television)、地上波等のデジタル変調された放送信号が供給される。端子100に供給された放送信号は、A/D変換器101においてデジタル信号に変換され、復調回路102によって復調処理が施され、FECデコーダ103においてFECのデコード処理が施されて、デスクランブル回路104に供給される。このデスクランブル回路104は、FECデコーダ103の出力のスクランブルを解くもので、その出力信号はストリームデパケット用プロセッサ105に供給される。
【0017】
このストリームデパケット用プロセッサ105は、デスクランブル回路104の出力に対してISO-13818-1 およびETSIで規定されているトランスポートパケットのデパケット処理を行なうもので、デパケット処理された信号中の音声PES信号は、ホストプロセッサ106で指定されたPIDに応じてMPEG・オーディオデコーダ107に転送される。このMPEG・オーディオデコーダ107は、転送された音声PES信号に対してデコード処理を行なってオーディオ信号に変換するもので、このオーディオ信号は端子108を介して図示しない音響再生装置に出力される。
【0018】
また、上記ストリームデパケット用プロセッサ105でデパケット処理された信号のうち、映像PES信号はMPEG・ビデオデコーダ109に転送される。映像PES信号は、MPEG・ビデオデコーダ109にて音声同様にデコード処理が施され、さらにNTSCエンコーダ110においてエンコード処理が行なわれ、ビデオ信号として端子111を介して図示しないモニターに出力される。この時、SDRAM112は、MPEG・オーディオデコーダ107,MPEG・ビデオデコーダ109のデータのバッファとして使用される。
【0019】
また、上記ストリームデパケット用プロセッサ105において、デパケット処理された付加情報等は、ホストプロセッサ106に転送される。ホストプロセッサ106は、電源投入時にROM113からプログラムをダウンロードし、各種のアプリケーションソフト106aを起動して、Sub−MPU(Micro Processing Unit) 114から送られてくる視聴者が入力した情報、ストリームデパケット用プロセッサ105から送られてくる付加情報を基に、以下に示す制御を行なう。
【0020】
(1)ハイスピードインタフェース115のデータの入出力を制御する。
【0021】
(2)視聴記録データを作成し、モデム116を使用してプロバイダーのセンターに視聴記録データを送出する。
【0022】
(3)アンケート等のインタラクティブ放送を受信している時に、モデム116を利用して回答等のデータを送出する。
【0023】
(4)ペイパービュー(PPV)を視聴者が利用した時に、視聴記録データを作成してスマートカード117に保持する。
【0024】
(5)スクランブルされている番組を受信した場合に、その番組の鍵情報をスマートカード117から引き出して、当該番組を視聴できるようにする。
【0025】
(6)ストリームデパケット用プロセッサ105から送られてきた付加情報をDRAM(Dynamic Random Access Memory)118に保持する。
【0026】
(7)ストリームデパケット用プロセッサ105に対し、デパケット処理を実行するための設定を行なう。
【0027】
(8)MPEG・オーディオデコーダ107、MPEG・ビデオデコーダ109のデコード処理制御を行なう。
【0028】
(9)EMM、ECMをストリームデパケット用プロセッサ105が取得した場合には、そのバージョンを管理して、バージョンが上がっている場合には、古い情報と入れ替えてEMMからは個人情報を、ECMからは番組の情報を抽出して鍵情報としてスマートカード117に格納する。
【0029】
(10)個別EMMの送出周期情報と、個別EMMの受信したタイミングを元に個別EMMを取得する周期を確定する。
【0030】
上記デジタル放送受信装置には、視聴者が視聴している視聴状態と、視聴を中止した待機状態とがある。視聴状態では全ての回路の電源をオンにして視聴可能な動作(通常動作)を行ない、待機状態ではA/D変換器101からストリームデパケット用プロセッサ105まで、およびDRAM118を、視聴状態と同様に電源オン状態にして、通常の動作状態を維持させておく。このとき、ホストプロセッサ106は、低消費電力モードの状態であり、その他の部分は電源オフ状態となっていて、必要に応じてオン状態となって動作すればよい。
【0031】
尚、上記スマートカード117とは、ISO7816 で定義されているカードまたはそれ相当のカードを意味している。このスマートカード117には、予め特定の番組を視聴するための鍵情報が記憶されており、この鍵情報を使用してその特定の番組を視聴した場合には、その特定の番組の視聴記録データが書き込まれる。
【0032】
また、ホストプロセッサ106の低消費電力モードとは、ホストプロセッサの動作を一部停止して消費電力を低減するが、外部からのバス解放要求を受け付けられるモードまたはそれに匹敵するモードを意味する。また、ホストプロセッサ106は、定期的な処理を実行するためにタイマーを内蔵している。
【0033】
以下、待機状態におけるストリームデパケット用プロセッサ105及びホストプロセッサ106の動作を、場合分けして説明する。
【0034】
(1)モデム116を使用して視聴記録データをプロバイダーのセンターに通知する場合、ホストプロセッサ106は、図2のフローチャートに示すように動作する。
【0035】
まず、タイマーによって予め指定された時間になるとデータ送出動作を開始し(ステップS11)、低消費電力モードから通常電力モードに変更する(ステップS12)。そして、スマートカード117及びモデム116の電源を入れて駆動状態とし(ステップS13,S14)、スマートカード117から視聴記録データを抽出する(ステップS15)。
【0036】
次に、モデム116に発呼をかけて前述のセンターと通信回線を接続し(ステップS16)、スマートカード117から抽出した視聴記録データをモデム116を通じてセンター側に伝送する(ステップS17)。以後、モデム116及びスマートカード117の電源をオフ状態にして(ステップS18)、再度低消費電力モードに移る(ステップS19)。
【0037】
(2)ストリームデパケット用プロセッサ105から送られてきたEMM情報をDRAM118に保持する場合、その対処方法1としてストリームデパケット用プロセッサ105及びホストプロセッサ106は、図3のフローチャートに示すように動作する。
【0038】
まず、ストリームデパケット用プロセッサ105は、予め設定されているフィルタ条件に合ったEMM情報が受信されると(ステップS21)、ホストプロセッサ106にEMM情報を受信した旨を通知する(ステップS22)。ホストプロセッサ106は、この通知を受けて低消費電力モードから通常電力モードに変更し(ステップS23)、ストリームデパケット用プロセッサ105からEMM情報を受け取り(ステップS24)、このEMM情報をDRAM118に書き込む(ステップS25)。以後、低消費電力モードに戻り(ステップS26)、処理を終了する。
【0039】
また、対処方法2として、ストリームデパケット用プロセッサ105及びホストプロセッサ106を次のように動作させてもよい。まず、受信装置自体が待機状態になるとき、ホストプロセッサ106は、ストリームデパケット用プロセッサ105にバスマスタになることを許可して低消費電力モードとなる。ストリームデパケット用プロセッサ105は、待機状態でEMM情報を受信すると、このEMM情報を直接DRAM118に書き込む。このとき、ホストプロセッサ106は、低消費電力モードを維持している。
【0040】
(3)ストリームデパケット用プロセッサ105から送られてきたmail(メール)情報をDRAM118に保持する場合、その対処方法1として、ホストプロセッサ106は、以下のように動作する。
【0041】
まず、ストリームデパケット用プロセッサ105からmail情報が送られてきた旨の通知を受け取ると、低消費電力モードから通常電力モードに変更する。そして、ストリームデパケット用プロセッサ105から転送されるmail情報をDRAM118に書き込み、以後低消費電力モードに戻る。
【0042】
また、対処方法2として、ストリームデパケット用プロセッサ105及びホストプロセッサ106を次のように動作させてもよい。すなわち、受信装置自体が待機状態になるとき、ホストプロセッサ106は、ストリームデパケット用プロセッサ105にバスマスタになることを許可して低消費電力モードとなる。待機状態では、ホストプロセッサ106は低消費電力モードを維持し、ストリームデパケット用プロセッサ105は送られてきたmail情報を直接DRAM118に書き込む。
【0043】
(4)ISO-13818-1およびETSIで規定されているセクションデータのバージョ ンを更新する場合、その対処方法1として、ホストプロセッサ106は、以下のように動作する。
【0044】
まず、ストリームデパケット用プロセッサ105から新しいバージョンのセクションデータを受信した旨の通知を受け取ると、直ちに低消費電力モードから通常電力モードに変更する。そして、ストリームデパケット用プロセッサ105から転送される新しいバージョンのセクションデータをDRAM118に書き込み、ストリームデパケット用プロセッサ105に対して、新しいバージョンのセクションデータをデパケットして取り込むための設定を行なう。以後、低消費電力モードに戻る。
【0045】
また、対処方法2として、ストリームデパケット用プロセッサ105及びホストプロセッサ106は、図4のフローチャートに示すように動作させてもよい。
【0046】
まず、受信装置自体が待機状態になる時に、ホストプロセッサ106は、ストリームデパケット用プロセッサ105にバスマスタになることを許可して低消費電力モードとなる(ステップS27)。待機状態において、ストリームデパケット用プロセッサ105は、予め設定されているフィルタ条件に合った新しいバージョンのセクションデータを受信すると(ステップS28)、そのデータをDRAM118に書き込み、さらに、新しいバージョンのセクションデータをデパケットして取り込むための設定を行う(ステップS29)。このとき、ホストプロセッサ106は、低消費電力モードを維持する。
【0047】
(5)上記(4)の場合の特殊な例として、ETSIで規定されているイベントインフォメーションテーブル(EIT)データのバージョンを更新する場合、その対処方法1として、ストリームデパケット用プロセッサ105及びホストプロセッサ106は、図5のフローチャートに示すように動作する。
【0048】
まず、ストリームデパケット用プロセッサ105が例えば3時間毎に、予め設定されているフィルタ条件に合った新しいバージョンのSI(System Integration)情報を受信し(ステップS30)、ホストプロセッサ106に対してSI情報を受信した旨を通知する(ステップS31)。ホストプロセッサ106は、この通知を受け取って、低消費電力モードから通常電力モードに変更する(ステップS32)。
【0049】
そして、ストリームデパケット用プロセッサ105は、ホストプロセッサ106に新しいバージョンのSI情報を転送する(ステップS33)。ホストプロセッサ106は、このSI情報を受け取ってDRAM118に格納し、ストリームデパケット用プロセッサ105に対して新しいバージョンのセクションデータをデパケットして取り込むための設定を行なった後(ステップS34)、低消費電力モードに戻る(ステップS35)。
【0050】
また、対処方法2として、ストリームデパケット用プロセッサ105及びホストプロセッサ106は、図6のフローチャートに示すように動作させてもよい。
【0051】
まず、受信装置自体が待機状態になる時に、ホストプロセッサ106は、ストリームデパケット用プロセッサ105に対してバスマスタになることを許可し、通常電力モードから低消費電力モードに変更する(ステップS36)。待機状態において、ストリームデパケット用プロセッサ105は、3時間毎に、予め設定されているフィルタ条件に合った新しいバージョンのSI情報を受信して処理を開始する(ステップS37)。そして、受信した新しいバージョンのSI情報をDRAM118に書き込み(ステップS38)、新しいバージョンのセクションデータをデパケットして取り込むための設定を行なう(ステップS39)。このとき、ホストプロセッサ106は、低消費電力モードを維持する。
【0052】
また、対処方法3として、ストリームデパケット用プロセッサ105及びホストプロセッサ106は、図7のフローチャートに示すように動作させてもよい。
【0053】
まず、ホストプロセッサ106は、3時間毎に低消費電力モードから通常電力モードに移行し、ストリームデパケット用プロセッサ105からETIの情報を取得できるようにストリームデパケット用プロセッサ105に新しいフィルタ条件を設定する(ステップS40)。その結果得られるETI情報を受信してDRAM118に保持しているETI情報を更新し、再度低消費電力モードに戻る(ステップS41)。以後、ストリームデパケット用プロセッサ105は、設定されたフィルタ条件に基づいてETI情報を取得し、直接DRAM118に書き込みを行なう(ステップS42)。
【0054】
以上のように、上記実施形態によれば、待機状態時において、ストリームデパケット用プロセッサ105は、映像信号及び音声信号等を含むデジタル放送信号から番組視聴のためのEMM情報もしくはmail情報を抽出すると、このEMM情報もしくはmail情報を抽出した旨をホストプロセッサ106へ通知する。すると、ホストプロセッサ106は、低消費電力モードから通常電力モードに変更し、当該EMM情報もしくはmail情報をストリームデパケット用プロセッサ105からスマートカード117もしくはDRAM118へ転送して蓄積し、蓄積終了後、再び低消費電力モードに戻ることとなる。
【0055】
このため、待機状態の場合に、消費電力を極力抑えることができ、また、視聴のために必要なEMM情報もしくはmail情報を待機状態時にスマートカード117もしくはDRAM118に収集していることにより、待機状態から視聴状態に入った際に、速やかに視聴を開始できる。
【0056】
また、待機状態で、ホストプロセッサ106がストリームデパケット用プロセッサ105に対してバスマスタになることを許可して低消費電力モードを維持し、ストリームデパケット用プロセッサ105がEMM情報もしくはmail情報を直接DRAM118に書き込むようにすることで、待機状態時に、各回路の消費電力をさらに抑えることが可能となる。さらに、セクションデータのバージョンを更新する場合にも、同様に実施できる。
【0057】
また、待機状態時において、スマートカード117に蓄積された視聴記録データをセンターに伝送する場合、ホストプロセッサ106を、低消費電力モードから通常電力モードに変更し、モデム116及びスマートカード117の各々の電源をオン状態に設定して、スマートカード117から視聴記録データを読み出してモデム116を介してセンターに伝送し、しかる後に、モデム116及びスマートカード117の各々の電源をオフ状態に設定して低消費電力モードに戻るようにすることで、待機状態時に、消費電力を抑えながら視聴記録データをセンターに伝送することができ、センターに番組に対する視聴記録を一括して管理させることができる。また、ホストプロセッサ106は、DRAM118に視聴記録データが蓄積されている場合に、DRAM118から該視聴記録データを読み出してモデム116を介してセンターに伝送するようにしてもよい。
【0058】
なお、上記実施形態では、EMM情報もしくはmail情報をDRAM118に蓄積する旨を説明しているが、スマートカード117に蓄積するようにしてもよい。この場合、ホストプロセッサ106は、待機状態時に、ストリームデパケット用プロセッサ105からEMM情報もしくはmail情報を受信した旨が通知されると、低消費電力モードから通常電力モードに変更されて、スマートカード117の電源をオン状態に設定する。そして、EMM情報もしくはmail情報を、ストリームデパケット用プロセッサ105からスマートカード117に転送して蓄積し、蓄積終了後、スマートカード117の電源をオフ状態に設定して、しかる後再び低消費電力モードに戻る。
【0059】
ところで、以上の実施形態の構成においては、ユーザが番組を視聴していない電源オフ(AC電源入力はそのまま通電)の状態では、MPEG・オーディオデコーダ107以降、MPEG・ビデオデコーダ109以降の信号処理系がオフ状態となるだけで、ストリームデパケット用プロセッサ105以前の信号処理系はフル稼働しており、電気を無駄に消費している。以下の実施形態はこの問題を解決するためのものである。
【0060】
ここで、以下の実施形態では、ユーザが番組を視聴していない電源オフ状態のときのために、送信側からSIの情報の中にEMMの送出周期を示す情報を含めて送ることにする。また、受信側では、ユーザが番組視聴をやめて電源オフ操作を行った場合、ホストコンピュータ106において、次に送られてくるEMMを受信して情報を更新した後に、前述のEMM送出周期情報を基に内蔵タイマーを次のEMM取得タイミングに合わせてセットし、上記信号処理系の電源と共に自らの電源をオフにして待機状態となる。そして、タイマーからセットされたタイミングでオン指令が発せられると、自らの電源と共に上記信号処理系の電源がオン状態となって受信を開始し(wake up)、EMMのバージョンをチェックする 。ここでバージョンが更新されていればEMMを更新し、バージョンが変わっていなければ再びタイマーをセットする。以後、同様の動作を繰り返すことにより、省電力化を実現する。
【0061】
また、送り側でSI情報中にEMM送出周期情報を含めない場合は、受信側において、本受信装置が稼働中にEMM送出周期を求めておき、待機状態に設定されたとき、タイマーにEMM送出周期より短い時間をセットしておけば、多少効率は悪くなるが、EMMの取得は確実に行うことができる。
【0062】
まず、図1に示す構成において、視聴者が視聴しているときは、全ての回路に電源が入っているが、視聴者が視聴を中止し、本受信装置が待機状態に入った場合には、図8に示すように、ホストプロセッサ106が電源オン時に確立した個別EMM取得周期を基に、次のEMM取得時間直前に内蔵タイマーをセットして、全ての回路の電源をオフして待機モードに入る。そして、タイマーのセット時間にウェイクアップしてアンテナからデパケットプロセッサ105までの電源をオンし、EMMを取得し、必要に応じて更新処理した後、再び内蔵タイマーをセットして全ての回路の電源をオフする。以後、本受信装置が稼動されるまでこの処理を繰り返す。
【0063】
上記ホストプロセッサ106が待機モードに入った場合には、ホストプロセッサ106が受け持つバスは外部回路に開放されている。つまり、個別EMMを取得するための一時的な電源オン時には、アンテナからデパケットプロセッサ105までとDRAM118のみが電源オンとなっていればよく、EMMを受信するとデパケットプロセッサ105が再度ホストプロセッサ106が待機状態から電源オン状態にするために割り込みをして、取得したEMMのバージョンをチェックして、バージョンが変わっていればEMMを更新し、変わっていなければ新たに取得したEMMを廃棄して、ホストプロセッサ106は再び待機状態に戻る。インタラプト発生後はアンテナからデパケットプロセッサ105は電源オフとなる。
【0064】
尚、図8に示すように、EMMの送出周期の正確さに応じて送出周期の誤差を補正するために、タイマーには検出された送出周期より短い時間をセットし、セットされた時間が経過するとアンテナからデパケットプロセッサ105の電源がオンされるように制御する。EMMが受信された時点で視聴者が本受信装置の電源をオフしている場合は、上記の処理を繰り返すことで、EMMは常に最新のものを取得することができる。個別EMMを取得するために、アンテナ入力からデパケットプロセッサ105までとDRAM118の電源がオンしている状態のときには、EMMの取得更新が完了するまでの間に、他の各種テーブルデータも取得し、DRAM118に格納するとよい。
【0065】
図9は、タイマーがセットされている時間以外に視聴したログを放送局側に送出する場合の動作を示している。視聴したログを送出する際には、ホストプロセッサ106、モデム等の電源もオンされるが、このときタイマーはリセットされずに周期を守って次のEMMを受信する。あるいは、タイマーとは別の状況で本受信装置がオンされたときには、次に本受信装置がオフされる時点での残り時間をタイマーにセットすることによっても同様の効果が得られる。
【0066】
以下に具体的な処理の流れを説明する。
【0067】
図10は、放送局側でEMM情報とともにEMMの送出周期情報を含めて放送する場合を前提とした全体的な処理の流れを示している。サービス受信が開始されると、EMM及びEMM送出周期情報を受信し(ステップS51)、EMM受信停止後(ステップS52)、EMM送出周期とEMMを取得したタイミングから次のEMM取得タイミング(EMM送出周期−指定時間)を計算し、タイマーにセットする(ステップS53)。タイマーにセットされた時間経過後にウェイクアップしてEMMの取得を開始し(ステップS54)、ステップS51の処理に戻る。
【0068】
以上の処理は、EMMを受信したタイミングとEMMの送出周期情報からEMMの受信タイミングを決定して、EMMが送られてくる時間の指定された時間前からEMMを受信する状態とすることを特徴とする。
【0069】
図11は、本受信装置が待機状態となったときの電源の制御を含めた処理の流れを示すものである。まず、本受信装置(IRD)がオンされて受信状態にあるとき、視聴者が待機状態に状態変更を要請しているか否かを判断する(ステップS61)。要請があった場合には、EMM及びEMM送出周期情報を受信し(ステップS62)、EMM受信停止後(ステップS63)、EMM送出周期とEMMを取得したタイミングから次のEMM取得タイミング(EMM送出周期−指定時間)を計算し、タイマーにセットする(ステップS64)。タイマーにセットされた時間、サブCPU114はリモコン受信機能のみ稼動させておき、メインCPU(ホストプロセッサ106)は省電力モードに設定し、他の回路はメモリ(DRAM118)を除いて電源オフにする(ステップS65)。
【0070】
この状態で視聴者がIRDをオン状態に変更したか否かを判断し(ステップS66)、オン状態に変更した場合にはステップS61に戻り、変更がない場合にはタイマーにセットされた時間経過後、EMM取得のためにメインCPU(ホストプロセッサ106)はアンテナからデパケットプロセッサ105まで電源をオンし(ステップS67)、ステップS62に戻る。
【0071】
以上の処理は、視聴者がIRDを待機状態にしている場合に、EMMの受信を行う期間のみIRD全体の回路を通電状態とし、それ以外の時間は時間を管理している回路以外は通電しないことを特徴とする。特に、IRDがアンテナに電力を供給している場合は、視聴者がIRDを待機状態にしている期間はアンテナに電力を供給せず、EMMの受信を行う期間のみアンテナに電力を供給することを特徴とする。
【0072】
図12は、図11に示した機能に加え、待機状態におけるEMM取得時に他のSI情報も取得してその情報を保持する場合の処理の流れを示すものである。まず、本受信装置(IRD)がオンされて受信状態にあるとき、視聴者が待機状態に状態変更を要請しているか否かを判断する(ステップS71)。要請があった場合には、EMM以外のSI情報の取得及び更新を行い(ステップS72)、EMM及びEMM送出周期情報の受信が完了したか否かを判断する(ステップS73)。
【0073】
ここで、受信が完了していなければステップS72に戻り、受信が完了した場合には、EMM受信停止後(ステップS74)、EMM送出周期とEMMを取得したタイミングから次のEMM取得タイミング(EMM送出周期−指定時間)を計算し、タイマーにセットする(ステップS75)。タイマーにセットされた時間、サブCPU114はリモコン受信機能のみ稼動させておき、メインCPU(ホストプロセッサ106)は省電力モードに設定し、他の回路はメモリ(DRAM118)を除いて電源オフにする(ステップS76)。
【0074】
この状態で視聴者がIRDをオン状態に変更したか否かを判断し(ステップS77)、オン状態に変更した場合にはステップS71に戻り、変更がない場合にはタイマーにセットされた時間経過後、EMM取得のためにメインCPU(ホストプロセッサ106)はアンテナからデパケットプロセッサ105まで電源をオンし(ステップS78)、ステップS72に戻る。
【0075】
以上の処理は、視聴者がIRDを待機状態にしている場合に、EMMの受信を行う期間のみIRD全体の回路を通電状態とし、EMMを取得するまでの時間は他のSI情報も取得して情報を保持するメモリに格納することを特徴とする。
【0076】
図13は他の処理例を示すもので、まずIRDがオンされ受信状態にあるとき、EMM及びEMM送出周期情報を受信し(ステップS81)、EMM受信停止後(ステップS82)、EMM送出周期とEMMを取得したタイミングから次のEMM取得タイミング(EMM送出周期−指定時間)を計算し、タイマーにセットする(ステップS83)。
【0077】
ここで、視聴者がIRDを待機状態に変更したか否かを判断し(ステップS84)、変更がない場合にはステップS81に戻り、変更があった場合には、電源オン状態の時点でセットされたタイマー時間経過後、EMM取得のためにメインCPU(ホストプロセッサ106)がアンテナからデパケットプロセッサまで電源をオンする(ステップS85)。この状態でEMM及びEMM送出周期情報を受信し(ステップS86)、EMM受信停止後(ステップS87)、EMM送出周期とEMMを取得したタイミングから次のEMM取得タイミング(EMM送出周期−指定時間)を計算し、タイマーにセットする(ステップS88)。タイマーにセットされた時間、サブCPU114はリモコン受信機能のみ稼動させておき、メインCPU(ホストプロセッサ106)は省電力モードに設定し、他の回路はメモリ(DRAM118)を除いて電源オフにする(ステップS89)。
【0078】
この状態で視聴者がIRDをオン状態に変更したか否かを判断し(ステップS90)、オン状態に変更した場合にはステップS81に戻り、変更がない場合にはタイマーにセットされた時間経過後、EMM取得のためにメインCPU(ホストプロセッサ106)はアンテナからデパケットプロセッサ105まで電源をオンし(ステップS91)、ステップS86に戻る。
【0079】
以上の処理は、視聴者がIRDを用いて視聴している状態の場合にも、EMM受信を抽出したEMM送出周期で繰り返し行うものとし、視聴者がIRDを待機状態にしており、放送局側から視聴記録の吸い上げ等で、IRDの電源をいったんオンした後に再びオフする場合において、そのオン期間にEMMの取得を行うことを特徴とする。
【0080】
図14は、さらに他の処理例を示すもので、まずIRDがオンされ受信状態にあるとき、EMM及びEMM送出周期情報を受信し(ステップS101)、EMM受信停止後(ステップS102)、EMM送出周期とEMMを取得したタイミングから次のEMM取得タイミング(EMM送出周期−指定時間)を計算し、タイマーにセットする(ステップS103)。
【0081】
ここで、視聴者がIRDを待機状態に変更したか否かを判断し(ステップS104)、変更がない場合にはステップS101に戻り、変更があった場合には、待機状態に変更した時点でセットされたタイマー時間の残り時間を計算し、再度タイマーをセットし直し、タイマー時間経過後、EMM取得のためにメインCPU(ホストプロセッサ106)がアンテナからデパケットプロセッサまで電源をオンする(ステップS105)。
【0082】
この状態でEMM及びEMM送出周期情報を受信し(ステップS106)、EMM受信停止後(ステップS107)、EMM送出周期とEMMを取得したタイミングから次のEMM取得タイミング(EMM送出周期−指定時間)を計算し、タイマーにセットする(ステップS108)。タイマーにセットされた時間、サブCPU114はリモコン受信機能のみ稼動させておき、メインCPU(ホストプロセッサ106)は省電力モードに設定し、他の回路はメモリ(DRAM118)を除いて電源オフにする(ステップS109)。
【0083】
この状態で視聴者がIRDをオン状態に変更したか否かを判断し(ステップS110)、オン状態に変更した場合にはステップS101に戻り、変更がない場合にはタイマーにセットされた時間経過後、EMM取得のためにメインCPU(ホストプロセッサ106)はアンテナからデパケットプロセッサ105まで電源をオンし(ステップS111)、ステップS106に戻る。
【0084】
以上の処理は、視聴者がIRDを用いて視聴している状態の場合にも、EMM受信を抽出したEMM送信周期で繰り返し行うものとし、視聴者がIRDを待機状態に変更した場合、またはその変更に伴い、放送局側が視聴記録の吸い上げ等でIRDの電源をいったんオンした後に再びオフする場合において、IRDをオフするタイミングとEMMの受信を行う周期からタイマーをかける時間を適宜変更してEMMを取得することを特徴とする。このとき、IRDを通電状態とし、その後はまたEMMの受信タイミングとEMMの送出周期情報に基づいてタイマー時間をセットし、そのセット時間経過後、EMMの受信を行い、それ以外の時間は時間を管理している回路以外は通電しないようにする。
【0085】
なお、この発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、この他、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できることはもちろんのことである。
【0086】
【発明の効果】
以上詳述したようにこの発明によれば、付加情報が定期的に更新されるデジタル放送の受信に際し、待機状態で消費電力を極力抑えつつ、付加情報を更新することができ、これによって待機状態から視聴状態への移行時に、速やかに視聴を開始させることができるデジタル放送受信装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係るデジタル放送受信装置の一実施形態を示すブロック構成図。
【図2】 同実施形態におけるスマートカードに蓄積された視聴記録情報をセンターへ送信する場合のホストプロセッサの動作例を示すフローチャート。
【図3】 同実施形態におけるストリームデパケット用プロセッサから送られてきたEMM情報をDRAMに保持する場合のホストプロセッサの動作例を示すフローチャート。
【図4】 同実施形態におけるセクションデータのバージョンを更新する場合のストリームデパケット用プロセッサの動作例を示すフローチャート。
【図5】 同実施形態におけるイベントインフォメーションテーブルデータのバージョンを更新する場合のホストプロセッサの動作例を示すフローチャート。
【図6】 同実施形態におけるイベントインフォメーションテーブルデータのバージョンを更新する場合のストリームデパケット用プロセッサの動作例を示すフローチャート。
【図7】 同実施形態におけるイベントインフォメーションテーブルデータのバージョンを更新する場合のストリームデパケット用プロセッサ及びホストプロセッサの動作例を示すフローチャート。
【図8】 さらに省電力化を図った他の実施形態としてビットストリームに対する受信装置の処理の流れを示すタイミング図。
【図9】 上記の他の実施形態において、待機状態でログ送出を行う場合の受信装置の処理の流れを示すタイミング図。
【図10】 上記の他の実施形態において、全体的な処理の流れを示すフローチャート。
【図11】 上記の他の実施形態における具体的な処理の流れを示すフローチャート。
【図12】 上記の他の実施形態における他の具体的な処理の流れを示すフローチャート。
【図13】 上記の他の実施形態における他の具体的な処理の流れを示すフローチャート。
【図14】 上記の他の実施形態における他の具体的な処理の流れを示すフローチャート。
【図15】 ISO/IEC13818−1のシステムレイヤのパケット構成を示す図。
【図16】 ISO/IEC13818−1のシステムレイヤの構成を示すブロック回路図。
【符号の説明】
105…ストリームデパケット用プロセッサ、106…ホストプロセッサ、106a…アプリケーションソフトウェア、113…ROM、114…Sub−MPU、116…モデム、117…スマートカード、118…DRAM。

Claims (2)

  1. デジタル放送受信信号から当該信号に多重され定期的に更新されて送られてくるユーザ個別情報を抽出する第1のプロセッサと、
    前記ユーザ個別情報を収集するための記憶手段と、
    低消費電力モード及び通常電力モードを有し、所定のプログラム、及び前記ユーザ個別情報に従って視聴のための制御を行なう第2のプロセッサとを具備する装置であって、
    前記第2のプロセッサは、自装置が待機状態になるとき前記第1のプロセッサに前記ユーザ個別情報の書き込み許可を与えて低消費電力モードとなる待機時処理手段を備え、
    前記第1のプロセッサは、前記第2のプロセッサにより与えられる前記記憶手段への書き込み許可により前記記憶手段へアクセスし、前記デジタル放送受信信号から抽出された前記ユーザ個別情報を、前記記憶手段へ転送して書き込むようにしたことを特徴とするデジタル放送受信装置。
  2. 前記記憶手段は、前記ユーザ個別情報の書き込みが可能な半導体メモリであることを特徴とする請求項1記載のデジタル放送受信装置。
JP20082098A 1997-07-22 1998-07-15 デジタル放送受信装置 Expired - Lifetime JP3720986B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20082098A JP3720986B2 (ja) 1997-07-22 1998-07-15 デジタル放送受信装置
CA002243770A CA2243770A1 (en) 1997-07-22 1998-07-21 Digital broadcast receiving device
US09/119,737 US6373904B1 (en) 1997-07-22 1998-07-21 Digital broadcast receiving device
EP98113676A EP0895415A2 (en) 1997-07-22 1998-07-22 Digital broadcast receiving device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-195731 1997-07-22
JP19573197 1997-07-22
JP20082098A JP3720986B2 (ja) 1997-07-22 1998-07-15 デジタル放送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1198480A JPH1198480A (ja) 1999-04-09
JP3720986B2 true JP3720986B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=26509330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20082098A Expired - Lifetime JP3720986B2 (ja) 1997-07-22 1998-07-15 デジタル放送受信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6373904B1 (ja)
EP (1) EP0895415A2 (ja)
JP (1) JP3720986B2 (ja)
CA (1) CA2243770A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7448063B2 (en) * 1991-11-25 2008-11-04 Actv, Inc. Digital interactive system for providing full interactivity with live programming events
US20040261127A1 (en) * 1991-11-25 2004-12-23 Actv, Inc. Digital interactive system for providing full interactivity with programming events
US20010013123A1 (en) * 1991-11-25 2001-08-09 Freeman Michael J. Customized program creation by splicing server based video, audio, or graphical segments
WO1999041859A1 (fr) * 1998-02-10 1999-08-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de radiodiffusion numerique et recepteur associe audit procede
US8584255B2 (en) * 1999-05-05 2013-11-12 Sony United Kingdom Limited Networked conditional access module
JP4456272B2 (ja) * 1998-06-26 2010-04-28 インデックス システムズ インコーポレイテッド Epgダウンロードのために電源を入れられるターミナル
JP3950589B2 (ja) * 1998-08-28 2007-08-01 キヤノン株式会社 情報処理装置、プログラム更新方法および記憶媒体
KR20010001084A (ko) * 1999-06-01 2001-01-05 구자홍 디지탈 티브이의 전원제어장치 및 방법
UA69439C2 (uk) * 1999-07-09 2004-09-15 Награвізьйон Са Система здійснення покупки під впливом імпульсу для платного телебачення
AU2462900A (en) * 1999-11-05 2001-06-06 Kabusikigaisha Dentu Stored information broadcasting method and television receiver therefor
JP4622028B2 (ja) * 2000-03-17 2011-02-02 ソニー株式会社 コンテンツ処理装置およびコンテンツ処理システム
US7114169B1 (en) * 2000-03-31 2006-09-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Geographically specific signal communications receiver
JP2001326875A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Sony Corp 画像処理装置および画像処理方法、並びに記録媒体
JP4915026B2 (ja) * 2000-05-17 2012-04-11 ソニー株式会社 映像処理装置および映像処理方法、並びに記録媒体
AU2001260556B2 (en) * 2000-06-13 2005-10-27 Nagravision S.A. Method and device for updating reception rights in a multiple operator system
KR20020014534A (ko) * 2000-08-18 2002-02-25 박종섭 저전력 오디오 프로세서
JP3586181B2 (ja) * 2000-09-29 2004-11-10 株式会社東芝 デジタル放送受信機
DE10104442A1 (de) * 2001-02-01 2002-08-08 Grundig Ag Vorrichtung zum Empfang von digitalen Rundfunksignalen mit einem Schnittstellenprozessor
US20020194589A1 (en) * 2001-05-08 2002-12-19 Cristofalo Michael Technique for optimizing the delivery of advertisements and other programming segments by making bandwidth tradeoffs
US20030058707A1 (en) * 2001-09-12 2003-03-27 Dilger Bruce C. System and process for implementing commercial breaks in programming
US7075899B2 (en) * 2002-05-21 2006-07-11 Actv, Inc. System and method for providing private in-band data to digital set-top boxes in a broadcast environment
WO2004066652A1 (en) * 2003-01-21 2004-08-05 Nokia Corporation Method, system and network entity for providing digital broadband transmission
KR20040072174A (ko) * 2003-02-10 2004-08-18 삼성테크윈 주식회사 디지털 카메라 및 이에 구비된 유에스비 드라이브의 전원공급 방법
US7546618B2 (en) * 2004-06-30 2009-06-09 Scientific-Atlanta, Inc. Lower-power standby mode for consumer electronics
KR100666981B1 (ko) * 2004-08-09 2007-01-10 삼성전자주식회사 디지털 방송 시스템의 데이터 수신 상태 관리 방법 및 장치
WO2006016344A1 (en) * 2004-08-11 2006-02-16 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Low power download of software applications for digital hybrid tv
JP2006099665A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv データ記憶装置及びそのシリアル・インターフェース部のパワー・セーブ・モードの制御方法
US7496770B2 (en) * 2005-09-30 2009-02-24 Broadcom Corporation Power-efficient technique for invoking a co-processor
KR20080003535A (ko) * 2006-07-03 2008-01-08 삼성전자주식회사 방송 수신장치의 자동 업그레이드방법 및 그 장치
US20080107208A1 (en) * 2006-11-06 2008-05-08 Masaharu Kudou Mode switching method, mode switching program, and broadcast receiving terminal
US8458454B2 (en) * 2007-08-24 2013-06-04 Mitsubishi Electric Corporation Conditional access apparatus
JP4309451B2 (ja) * 2007-12-21 2009-08-05 株式会社東芝 情報処理装置
JP4794585B2 (ja) * 2008-02-05 2011-10-19 シャープ株式会社 放送方法、放送システム、及び受信機
JP5219688B2 (ja) * 2008-08-11 2013-06-26 キヤノン株式会社 放送受信装置、及びその制御方法
KR101556243B1 (ko) * 2009-04-20 2015-09-30 삼성전자 주식회사 방송처리장치 및 그 제어방법
EP2395741A1 (en) * 2010-06-11 2011-12-14 Nagravision S.A. Method to manage the power setting of a receiver/decoder for pay-TV
KR101264157B1 (ko) * 2011-08-02 2013-05-14 전자부품연구원 다중 대기모드에서의 업데이트 운용방법 및 이를 적용한 방송수신장치
US9161090B2 (en) 2012-12-27 2015-10-13 EchoStar Technologies, L.L.C. Fast channel change from electronic programming guide
US9854306B2 (en) 2014-07-28 2017-12-26 Echostar Technologies L.L.C. Methods and systems for content navigation among programs presenting advertising content
US9756378B2 (en) 2015-01-07 2017-09-05 Echostar Technologies L.L.C. Single file PVR per service ID
US9635413B2 (en) * 2015-09-23 2017-04-25 Echostar Technologies L.L.C. Advance decryption key acquisition for streaming media content
US11606528B2 (en) 2018-01-03 2023-03-14 Saturn Licensing Llc Advanced television systems committee (ATSC) 3.0 latency-free display of content attribute
US11044294B2 (en) 2018-01-03 2021-06-22 Sony Group Corporation ATSC 3.0 playback using MPEG media transport protocol (MMTP)
US10743069B2 (en) * 2018-12-10 2020-08-11 Sony Corporation Delivery of information related to digital rights management (DRM) in a terrestrial broadcast system
US11706465B2 (en) 2019-01-15 2023-07-18 Sony Group Corporation ATSC 3.0 advertising notification using event streams

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4980836A (en) * 1988-10-14 1990-12-25 Compaq Computer Corporation Apparatus for reducing computer system power consumption
US5089822A (en) * 1990-02-13 1992-02-18 Avion Systems, Inc. Interrogation signal processor for air traffic control communications
US5475374A (en) * 1994-01-31 1995-12-12 Motorola, Inc. Method and apparatus for energy conservation in a communication system
EP0813707B1 (en) * 1995-03-06 2005-11-09 Intel Corporation A computer system with unattended on-demand availability
JP3547864B2 (ja) * 1995-10-20 2004-07-28 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 節電装置及び方法
KR100225057B1 (ko) * 1996-07-23 1999-10-15 윤종용 오디오시스템이 있는 모니터의 전원공급 제어장치 및 그 제어방법
JP3763903B2 (ja) * 1996-10-29 2006-04-05 株式会社日立製作所 情報処理装置
JP3755697B2 (ja) * 1997-10-31 2006-03-15 日本ビクター株式会社 放送受信装置及びその方法
US6105141A (en) * 1998-06-04 2000-08-15 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for power management of an external cache of a computer system

Also Published As

Publication number Publication date
US6373904B1 (en) 2002-04-16
JPH1198480A (ja) 1999-04-09
EP0895415A2 (en) 1999-02-03
CA2243770A1 (en) 1999-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3720986B2 (ja) デジタル放送受信装置
US7697475B2 (en) Processing a data stream format for mobile audiovisual reception
KR101689050B1 (ko) 정보 처리 장치, 데이터 관리 방법 및 기록 매체
KR101885390B1 (ko) 수신 장치, 수신 방법, 송신 장치, 송신 방법, 프로그램 및 방송 시스템
EP1494375A2 (en) Content Transfer
US20120063508A1 (en) Transmitting apparatus, transmitting method, receiving apparatus, receiving method, program, and broadcasting system
US20090222867A1 (en) Broadcast receiving apparatus, video storing apparatus, and multimedia delivering system
JP2001069489A (ja) テレビ広告伝送システム及びその方法
US20060090181A1 (en) Method and apparatus for pre-processing service information in open cable system
CN101771866B (zh) 一种远程唤醒机顶盒的方法、机顶盒、服务器及系统
JP2006345303A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2004166256A (ja) 受信装置、受信方法、プログラム及び記録媒体
KR100791126B1 (ko) 다기능 수신 장치의 데이터 수신 방법
JPH11196390A (ja) 蓄積型情報放送システムと、このシステムの受信端末装置
KR19990014052A (ko) 디지털 방송 수신 장치
EP1037464A2 (en) A digital broadcast receiving apparatus and a digital broadcast transmitting apparatus with reduced power consumption
WO2006041060A1 (ja) コンテンツ受信記録装置、方法、プログラム、記録媒体
KR100800826B1 (ko) 디지털 방송 시스템에서 프로그램 고유 정보/서비스 정보를이용한 전자 서비스 가이드 갱신 통보를 수행하기 위한방법 및 장치
JPH1141584A (ja) データ受信システム
US7058281B2 (en) Recording and reproducing apparatus, and variable speed reproducing method using same
CN101431622B (zh) 数字电视的处理装置及处理方法
JP2000332708A (ja) ディジタル放送受信装置及びディジタル放送送信装置
KR101350691B1 (ko) 녹화 동작 중 내부전원 공급 제어 방법 및 이를 적용한 방송수신장치
JP2001054038A (ja) デジタル放送受信機
JP2000059752A (ja) ディジタルテレビ放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050909

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term