JP3759958B2 - 残光特性を有する螢光体 - Google Patents

残光特性を有する螢光体 Download PDF

Info

Publication number
JP3759958B2
JP3759958B2 JP53089096A JP53089096A JP3759958B2 JP 3759958 B2 JP3759958 B2 JP 3759958B2 JP 53089096 A JP53089096 A JP 53089096A JP 53089096 A JP53089096 A JP 53089096A JP 3759958 B2 JP3759958 B2 JP 3759958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
afterglow
composition ratio
mol
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP53089096A
Other languages
English (en)
Inventor
浩文 森山
智文 森山
輝夫 後藤
Original Assignee
株式会社東京化学研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東京化学研究所 filed Critical 株式会社東京化学研究所
Application granted granted Critical
Publication of JP3759958B2 publication Critical patent/JP3759958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7783Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals one of which being europium
    • C09K11/7792Aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/7734Aluminates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

技術分野
本発明は、例えば夜行塗料等に用いられる残光特性を有した蛍光体に関するものである。
背景技術
従来より、蛍光体の一つの特性として、所謂「残光現象」が現れることがある。例えば、硅酸亜鉛(Zn・SiO4:Mn2+)系の蛍光体では、その組成や焼成条件等の選択の如何によってこのような「残光現象」が現れることがある。また、硅酸亜鉛(Zn・SiO4:Mn2+)系だけでなく、ストロンチウム・アルミネイト蛍光体SAE(4SrO・7Al2O3:Eu2+)等にも「残光現象」が現れる。
しかしながら、これらの残光の持続時間はたかだか数秒程度に過ぎず、また一般的に蛍光体の特性としては残光性を持つことは、好ましいことではなく、むしろ蛍光特性を劣化するものと認識されている。
ところで、ストロンチウム・アルミネイト蛍光体と呼ばれるものは、前述のSAE(490nm)のほかにも、例えば2SrO・3Al2O3(SAL 460nm)等も知られている。これらの蛍光体は発光のピークが異なるのみならず、結晶構造についても異なる化合物であるとの報告がある(B.Smets, J.Rutten, G.Hocks and J.Verlijsdonk, J.Electrochem.Soc.136,2119(1989))。
しかしながら、これら「青色」又は「青緑色」の発光波長をもつストロンチウム・アルミネイト塩については、ランプ用発光蛍光体としての研究が盛んに行われているが、所謂「夜光塗料」のような残光現象の改善を目的とした研究は殆どが知られていない。
最近、ジスプロシウム(Dy)等の添加によって長残光性を持たせる蛍光体が提案された(JP−A−7−11250, EP−A−0 622 440, US−A−5,424,006)。この蛍光体は化合物MAl24で表わされ、詳しくは、Mはカルシウム, ストロンチウム, バリウムからなる群から選ばれる少なくとも1つ以上の金属元素からなる母結晶としての化合物であり、賦活剤としてMに対するモル%で0.001%以上10%以下のユウロピウム(Eu)と、共賦活剤としてMで表わす金属元素に対するモル%で0.001%以上10%以下のランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジウム、サマリウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウム、ルテチウム、マンガン、スズ、ビスマスからなる群の少なくとも1つ以上の元素とを含有する。尚、この提案された蛍光体の残光は緑色の色調を帯びた発光である。
発明の開示
本発明者らは、前述の化合物MAl24のうち、特に、ストロンチウムとアルミネイトとが互いに同モルで配合された蛍光体(SrO・Al2O3;Eu2+Dy2+)を一つの比較例にして、より強く且つ長い残光性を有する蛍光体を作り出すことを鋭意努力してきた。
その結果、ストロンチウムとアルミネイトの組成比を種々に異ならしめた蛍光体SrO・yAl2O3:Eu2+を母体として、強く長い残光性を有する蛍光体を作り出すことに成功した。また更に、前述の化合物MAl24に、新規な微量添加元素を配分することにより、より強く長い残光性を有する蛍光体を作りだすことに成功した。
即ち、本発明の主目的は、強く長い残光性を有する蛍光体を得ることにあり、更に特別には、ユウロピウムで賦活されたストロンチウムとアルミネイトとが互いに同モルで配合された従来の蛍光体(SrO・Al2O3:Eu2+Dy2+)よりも強く長い残光性を有する蛍光体を得ることにある。
本発明によれば、これらの目的は特許請求の範囲に記載された何れかの残光特性を持つ蛍光体によって達成される。
本発明による、残光特性を有する第1の蛍光体は、Eu2+付活ストロンチウム・アルミネイト系蛍光体を母体とし、次の組成
(Sr,Eu,Pb)O・y(Al,Bi)2O3(但し、Sr+Eu+Pb=1, Al+Bi=2y)
を有している。
この第1の蛍光体の好ましい態様は、
(Sr0.955 Eu0.03 Pb0.015)Al2.991 Bi0.009 O5.5(サフィックスはモル)で示される組成を有している。
本発明による、残光特性を有する第2の蛍光体は、Eu2+付活ストロンチウム・アルミネイト系蛍光体を母体とし、次の組成
(Sr,Eu,Pb,Dy)O・y(Al,Bi)2O3(但し、Sr+Eu+Pb+Dy=1, Al+Bi=2y)
を有し、yの範囲が、0.83≦y≦1.67であり、各元素の組成割合(モル)は、0.016≦Eu≦0.033, 0.006≦Pb≦0.017, 0.050≦Dy≦0.133, 1.655≦Al≦3.334, 0.0030≦Bi≦0.0100である。
第2の蛍光体の好ましい態様では、yの範囲が、1.00≦y≦1.15であり、各元素の組成割合(モル)は、0.020≦Eu≦0.023, 0.010≦Pb≦0.011, 0.05≦Dy≦0.133, 1.994≦Al≦2.2964, 0.0036≦Bi≦0.006である。
本発明による残光性を有する第3の蛍光体は、Eu2+付活ストロンチウム・アルミネイト系蛍光体を母体とし、次の組成
(Sr,Eu,Pb,Dy)O・(Al,Bi)2O3(但し、Sr+Eu+Pb+Dy=1, Al+Bi=2)
を有し、各元素の組成割合(モル)は、0.016≦Eu≦0.02, 0.006≦Pb≦0.010, 0.060≦Dy≦0.133, 1.994≦Al≦1.9964, 0.0036≦Bi≦0.006である。
第3の蛍光体の好ましい態様では、各元素の組成割合(モル)が、0.017≦Eu≦0.03, 0.008≦Pb≦0.017, 0.08≦Dy≦0.11, 1.994≦Al≦1.9964, 0.0036≦Bi≦0.006である。
以上に述べた本発明による第1, 第2及び第3の蛍光体は、何れもその組成中のストロンチウム(Sr)の一部が、亜鉛(Zn)で置換された組成を持つことができる。
この亜鉛(Zn)の置換は、ストロンチウム(Sr)の数モル%、好ましくは1.3〜2.6モル%を亜鉛に置換する程度でよい結果が得られる。
本発明による残光性を有する第4の蛍光体は、Eu2+付活ストロンチウム・アルミネイト系蛍光体を母体とし、次の組成
(Sr,Zn,Eu,Pb,Dy)O・(Al,Bi)2O3(但し、Sr+Zn+Eu+Pb+Dy=1, Al+Bi=2, 1分子中の各元素の組成割合が、0.013≦Zn≦0.027, 0.017≦Eu≦0.03, 0.008≦Pb≦0.017, 0.05≦Dy≦0.133, 1.994≦Al≦1.9964, 0.0036≦Bi≦0.006)を有している。
本発明による残光特性を有する第5の蛍光体は、Eu2+付活ストロンチウム・アルミネイト系蛍光体を母体とし、次の組成
(Sr,Zn,Eu,Dy)O・Al2O3(但し、Sr+Zn+Eu+Dy=1)
を有している。
この第5の蛍光体の好ましい態様では、各元素の組成割合(モル)が、0.005≦Zn≦0.010, Eu=0.20, Dy=0.05である。
本発明では、SrOとAl2O3の組成割合が1対1とは異なる蛍光体が母体として用いられる。この母体蛍光体には、種々の微量元素が種々の割合で混合され、それにより残光性に優れた蛍光体が得られる。
このSrOとAl2O3との組成割合が1対1とは異なるSrO・yAl2O3:Eu2+系蛍光体を母体とする本発明による蛍光体において、Sr(又はSrO)の組成割合を1モルとするとき、例えばAlの組成割合が3モル(即ち、Al2O3の組成割合が1.5モル)の場合には、Dy=0にしても、Srの一部をPbに置換し、また、Alの一部をBiに置換することで強い残光性を持たせることができる。それゆえに、本発明による前記第1の蛍光体は、(Sr,Eu,Pb)O・y(Al,Bi)2O3(但し、Sr+Eu+Pb=1, Al+Bi=2y)で示される組成を有している。
この第1の蛍光体中のPbとBiの含有率は微小であってもよく、Sr(又はSrO)の組成割合を1モルとする時、例えばAlの組成割合が3モル(即ちAl2O3の組成割合が1.5モル)の場合には、Srの一部を置換したPbの組成割合を0.015モル, Alの一部を置換したBiの組成割合を0.009モルに選ぶことが好ましい。また、この蛍光体の場合、PbとBiのどちらが欠けても、残光性極めて低下する。従って、第1の蛍光体の特に好ましい組成は、(Sr0.955 Eu0.03 Pb0.015)Al2.991 Bi0.009 O5.5(サフィックスはモル)で示される。
尚、本発明に係る蛍光体の調整プロセスにおいても、常法のようにごく少量のホウ酸(H3BO3)を融剤(flux)として用いると良い。ホウ酸を用いない場合やその使用量が極端に少ない場合には、焼成された蛍光体の組成に均一性が失われたり、発光特性が著しく下がることが確認されている。ホウ酸は、融剤(flux)として作用する(結晶成長の促進)だけでなく、極く一部はホウ素として蛍光体中に残存する。この残存ホウ素がβアルミナの相を変えると推察されているが、その理由は未だ一般的に明確にされているわけではない。しかしながら、2つ以上の結晶又は相が存在する場合、ホウ素にはこれらを繋ぐ働きがあると考えられる。
ところで、この(Sr,Eu,Pb)O・y(Al,Bi)2O3(但し、Sr+Eu+Pb=1, Al+Bi=2y)で与えられる組成を持つ蛍光体から発せられる残光は、比較的強く色調も良いが、残光の持続時間は従来の蛍光体の場合よりは長いものの、本発明で意図するほどは長くない。
ところで本発明による第2の蛍光体では、更なる長寿命の残光を得るために、Pb, Biに加えて、Dyを含有している(Pb, Biのみでは残光の強度は高いが、減衰が速い)。
即ち、この第2の蛍光体は、(Sr,Eu,Pb,Dy)O・y(Al,Bi)2O3(但し、Sr+Eu+Pb+Dy=1, Al+Bi=2y)で与えられる組成を持っている。
この第2の蛍光体((Sr,Eu,Pb,Dy)O・y(Al,Bi)2O3(但し、Sr+Eu+Pb+Dy=1, Al+Bi=2y))における(Sr+Eu+Pb+Dy)と(Al+Bi)との相互の割合に関して、例えば(Al+Bi)の組成割合が3モルの場合には、(Sr+Eu+Pb+Dy)の組成割合が0.9〜1.8モルの幅を有するが、(Sr+Eu+Pb+Dy)の特に好ましい範囲は1.3〜1.5モルであることが確認された。また、この(Sr+Eu+Pb+Dy)/(Al+Bi)の比率は(Al+Bi)の組成割合が4モル及び5モルの各場合においても同様であることが確認されている。
このように第2の蛍光体((Sr,Eu,Pb,Dy)O・y(Al,Bi)2O3)の場合は、Dyの組成割合を増加することで残光性の向上をもたらすことができる。
この(Sr+Eu+Pb+Dy)と(Al+Bi)との関係に付いては、(Sr+Eu+Pb+Dy)の組成割合が(Al+Bi)のそれに対して高過ぎる場合には、残光性能は著しく劣化し、(Sr+Eu+Pb+Dy)の組成割合が(Al+Bi)のそれに対して低過ぎる場合には、その残光性能は劣化し、残光の維持時間も短くなることが確認された。
このことから、(Sr+Eu+Pb+Dy)Oと(Al+Bi)2O5とが互いに同じ組成割合となるように蛍光体を調整するのが最も好ましい。言い換えれば、(Sr+Eu+Pb+Dy)の組成割合の2倍の割合になるように(Al+Bi)を配合するのが最も好ましいことが確認された。
そこで、本発明による第3の蛍光体は、(Sr,Eu,Pb,Dy)O・(Al,Bi)2O3(但し、Sr+Eu+Pb+Dy=1, Al+Bi=2)で与えられる組成を有している。
この第3の蛍光体((Sr,Eu,Pb,Dy)O・y(Al,Bi)2O3)におけるDyの組成割合は、優れた残光性を示すための或る幅に亙っている。例えば、1単位分子中のSr(又はSrO)の組成割合を1.5モルとするとき、Alの組成割合が3モル(即ち、Al2O3の組成割合が1.5モル)の場合には、Dyの組成割合は、0.09では残光性が認められるものの未だ不充分である。好ましくは、Dyの組成割合を0.12〜0.15モルの範囲内に選ぶことで優れた残光性が得られる。Dyの組成割合を0.18〜0.20モルの範囲に選んだ場合にも残光強度はやや下降するが、反面、残光の持続時間はDyの割合の増加に応じて長くなる。
この第3の蛍光体は、期せずして、比較対象とした(Sr,Eu,Dy)O・Al2O3(但し、Sr+Eu+Dy=1)の組成を持つ蛍光体のSrの一部をPbに置換し、そして、Alの一部をBiに置換することによって得られる蛍光体に相当する。
但し、前述の従来の(Sr,Eu,Dy)O・Al2O3(但し、Sr+Eu+Dy=1)は厳密な組成割合の管理が必要であるのに対して、本発明による第3の蛍光体では、確かに(Sr+Eu+Pb+Dy)の組成割合の2倍の割合になるように(Al+Bi)を配合するのが最も好ましいのであるが、厳密な組成割合の管理を行わなくても充分な残光特性が得られる点で従来の蛍光体とは大きく相違する。
これは、蛍光体中にPbを含有することにより、従来の(Sr,Eu,Dy)O・Al2O3蛍光体と相違した結晶構造になったか、同じ結晶構造であっても、Pbの存在により、その結晶構造が安定に維持されて、Dyの更なる添加にも耐えられるようになったかであると考えられる。
また、従来の(Sr,Eu,Dy)O・Al2O3(但し、Sr+Eu+Dy=1)の組成を持つ蛍光体のSrの一部をPbに置換しAlの一部をBiに置換したこの第3の蛍光体では、蛍光体としての特性もまた最高2倍以上よくなる。
本発明による上述の第1, 第2及び第3の蛍光体((Sr,Eu,Pb,Dy)O・y(Al,Bi)2O3)において、Srの一部をZnに置換することは、残光特性とのかかわりについては明確ではないが、Znが加わることにより、蛍光特性の向上に加えて、非常に応答性がよくなることが判った。具体的に数値に表わすことは困難ではあるが、通常、残光は僅かでも明かりがある状態では、反射光に隠れるため目視は困難であるが、Znを添加することにより初期強度が向上するため、容易に認識可能となる。
特に本発明による残光性を有する第4の蛍光体は、(Sr,Zn,Eu,Pb,Dy)O・(Al,Bi)2O3(但し、Sr+Zn+Eu+Pb+Dy=1, Al+Bi=2, 各元素の組成割合(モル)が、0.013≦Zn≦0.027, 0.017≦Eu≦0.03, 0.008≦Pb≦0.017, 0.05≦Dy≦0.133, 1.994≦Al≦1.9964, 0.0036≦Bi≦0.006)で与えられる組成を持っている。
第4の蛍光体では、ストロンチウム(Sr)の一部が鉛(Pb)、ジスプロシウム(Dy)及び亜鉛(Zn)で置換されているが、この蛍光体の組成について、鉛(Pb)を含有しない組成の残光性を検討した。その結果、Srの一部が亜鉛(Zn)で置換された組成を持つ蛍光体においては、Srの一部が鉛(Pb)で置換されていなくても、長時間の残光性を有することが確認された。
そこで本発明による第5の蛍光体は、(Sr,Zn,Eu,Dy)O・Al2O3(但し、Sr+Zn+Eu+Dy=1, 各元素の組成割合(モル)が、0.005≦Zn≦0.010,Eu=0.20, Dy=0.05)で与えられる組成を有している。
【図面の簡単な説明】
図1は、蛍光体の残光特性を説明するためのグラフで、縦軸は輝度計の出力電圧(mV)、横軸は時間(min)を示す。
図2は、(Sr,Eu,Pb,Dy)O・y(Al,Bi)2O3なる蛍光体について、Al+Biの組成割合を3モル、Euの組成割合を0.03モル, Pbの組成割合を0.015モル, Dyの組成割合を0.09モルに各々固定しておき、Sr+Eu+Pb+Dyの組成割合を0.9〜2.0モルの範囲で変化させた時の蛍光体試料(SG-Al-3-5〜SG-Al-3-10)の残光特性の測定結果を示すグラフで、縦軸は残光強度Is(輝度計の出力電圧(mV))、横軸はSr+Eu+Pb+Dyの組成割合(モル)を示す。
図3は、蛍光体試料(SG-Al-3-5, SG-Al-3-12〜SG-Al-3-17)と蛍光体試料(SG-Dy-6)とについて、Dyの組成割合に対する残光強度の変化を示したグラフで、縦軸は残光強度Is(輝度計の出力電圧(mV))、横軸はDyの組成割合(モル)を示す。
発明を実施するための最良の形態
蛍光体の調整:
以下のA〜Hの原料を用いて、後述の各実施例及び比較例蛍光体を調整した。
A) 炭酸ストロンチウム SrCO3
B) 酸化ユーロピウム Eu2O3
C) 酸化ジスプロシウム Dy2O3
D) 酸化アルミニウム α-Al2O3
E) フッ化鉛 PbF2
F) 塩基性炭酸ビスマス b-BiCO3
G) 炭酸亜鉛 ZnCO3
H) ホウ酸 H3BO3
また、各元素の1分子当りの添加範囲(モル)は、次の通りである。
a) Sr 0.90 ≦ Sr ≦ 3.00
b) Eu 0.02 ≦ Eu ≦ 0.05
c) Dy 0.04 ≦ Dy ≦ 0.24
d) Al 2.00 ≦ Al ≦ 6.00
e) Pb 0.01 ≦ Pb ≦ 0.03
f) Bi 0.009≦ Bi ≦ 0.03
g) Zn 0.01 ≦ Zn ≦ 0.04
h) B 0.005≦ B ≦ 0.035
尚、融剤としては、一般のアルミン酸塩系蛍光体の場合と同じように、主にフッ化アルミニウムを酸化アルミニウムの一部として置換して使用した。また、前述したように、ホウ酸を単独又はフッ化アルミニウムと共に使用した。実際に蛍光体を調整するに際しては、弱還元気流中で原料混合物を数時間焼成することにより、蛍光及び残光特性に極めて優れた蛍光体を得ることができた。
比較例蛍光体((Sr,Eu,Dy)O・Al2O3蛍光体)の調整:
本発明による残光特性を有する蛍光体の比較対象として、(Sr,Eu,Dy)O・Al2O3蛍光体を調整した。この比較例蛍光体は、SrOとAl2O3とを1対1の割合で含んだ蛍光体を用いた。詳しくは、Srを0.925mol, Euを0.025mol, Dyを0.05mol, Alを2.00mol混ぜ合せ、融剤として0.03molのH3BO3を用いて焼成した。この比較例蛍光体は、SG-Dy-6で表わされる。この比較例蛍光体(SG-Dy-6)は、前記化合物MAl24で表わされる従来の蛍光体(但し、Mはカルシウム, ストロンチウム, バリウムからなる群から選ばれる少なくとも1つ以上の金属元素からなる母結晶としての化合物であり、賦活剤としてMに対するモル%で0.001%以上10%以下のユウロピウム(Eu)と、共賦活剤としてMで表わす金属元素に対するモル%で0.001%以上10%以下のランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジウム、サマリウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウム、ルテチウム、マンガン、スズ、ビスマスからなる群の少なくとも1つ以上の元素とを含有するもの)に属する。
残光特性の検証:
図1は蛍光体の残光特性を説明するためのグラフである。但し、縦軸は発光強度(即ち、輝度計の出力電圧(mV))、横軸は時間(min)を示す。
残光特性を有する蛍光体とは、励起光が遮断された後も継続する発光(所謂「残光」)を生じる蛍光体を言う。Eu2+付活ストロンチウム・アルミネイト系蛍光体の残光の初期強度はかなり高い。しかし、残光は、一種の放射であるから、その発光エネルギーは時間経過により減衰する。従って、後述の実施例における残光特性の検証に際しては、発光強度の減衰が急激な期間を避けて比較的安定な状態になってから、測定値を記録した。
具体的には、試料を入れたホルダーを16時間以上暗所に保管した後、このホルダーの試料に300mmの距離をあけて27ワットの蛍光灯からの光を照射(10分間)し、その後直ちに試料を測定器(輝度計;松下電子工業R&Dセンター社製作, フォトチューブ(光電管)R847浜松ホストニクス製, レコーダ;東亜電波(株)製フェニックスPRR5000)に入れ、残光特性を測定した。図1に示すように、測定開始(L)より数分後に輝度計のデジタルの読みが1,000mVに達した時を記録開始時点とし、以降の減衰状態を記録した。
尚、各実施例においては、輝度計の出力電圧が1,000mVまで低下した時点より5分後の読み(mV)をその試料の残光強度(Is)とし、また、記録開始後30分経過した時点の読み(mV)を残光の維持量(Im)とした。従って、本発明で論じる残光特性とは、上記残光強度(Is)と維持量(Im)とによって評価されるものである。
比較例蛍光体(SG-Dy-6)の残光特性の測定結果を次の表1に示す。
Figure 0003759958
表1に示される通り、比較例蛍光体(SG-Dy-6)の残光強度(残光開始から5分後の強度)は、290mVであり、維持量(残光開始から30分後の強度)は、50mVであった。尚、市販の(Sr,Eu,Dy)O・Al2O3蛍光体(商品名;G-550, 根本特殊化学株式会社製)では、残光強度は220mV、維持量は42mVであり、従って比較例蛍光体(SG-Dy-6)は市販の蛍光体と同等の残光特性を持つ蛍光体であることが確認された。それ故、以下の各実施例では、この比較例蛍光体(SG-Dy-6)を比較対象に用いることにした。
尚、比較例蛍光体(SG-Dy-6)について、Dyの置換量を相違させた複数のサンプルを準備して、それらの残光特性を測定したところ、Dyの置換量に応じて、徐々に残光特性の向上が見られた。しかしながら、Dyの置換量が0.10モルを越えるサンプルでは、残光のみならず、蛍光の発光まで失われることが確認された。
このことから、残光性はDyの置換量に応じて向上するが、Dyの置換量には上限があり、Dy置換量が0.10モルを越えた場合には、SrO・Al2O3;Eu2+自体の結晶構造が崩壊するものと推察される。
また、この結晶構造の崩壊は、母体となるSrOとAl2O3との組成割合を厳密に管理しなければならないという問題を必然的に招来する。例えばSrOとAl2O3との相対比が1:1をおおきく外れ、例えば、Sr(又はSrO)の組成割合を1モルとした時、Alの組成割合が3モル(即ち、Al2O3の組成割合が1.5モル)の場合には、Srの一部がDyで置換されていても残光性は得られない。
実施例1. (Pb, Bi置換蛍光体)
SrOとAl2O3との組成比が1:1でない蛍光体(SrO・yAl2O3:Eu2+)において、例えば、Alの組成割合が3モル以上になるとDyの存在のみでは、強い残光を得ることができない。そこで、本実施例では、Pb及びBiを添加することに優れた蛍光体を得ることができた。
即ち、SrO・1.5Al2O3:Eu2+蛍光体において、その組成中のSrの一部をPbで置換(組成割合で0.01モル)したときは、残光が微弱ながら認められた。また、この組成中のAlの一部をBiで置換(組成割合で0.01モル)した時、残光は認められなかった。更に、この組成中のSrの一部をPbで置換(組成割合で0.01モル)し、尚且つAlの一部をBiで置換(組成割合で0.01モル)した時には、残光が強く現れた。
このようにして、Pb, Biの共存の条件を探り、次のa〜cを確認した。
a)良好な残光性を得るには、Pb, Biの組成割合は、上記組成の場合、Pb:0.015モル, Bi:0.009モルに限定される。
b)前記a)の割合よりもPbが多くても、またBiが多すぎても残光は微弱になる。
c)上記組成では、a)を満足させる場合のAl量は、2.8mol〜3.2molの間でなければならない。
こうして得た条件を考慮に入れて、Euの組成割合を0.03モルとして、
(Sr0.955 Eu0.03 Pb0.015)Al2.991 Bi0.009 O5.5
で示される組成を持つPb,Bi置換蛍光体を得た。
この配合組成を持つ蛍光体の残光特性は、一般的な夜光塗料(ZnS:Cu2+)と比較して、前述測定条件のもとでは、以下の表の通りとなった。
Figure 0003759958
Pb,Bi置換蛍光体の残光の維持性については、5分後の値を見ても分かるように、あまり優れたものとは言えない。ところで、優れた残光特性を得るために、比較例の蛍光体の場合と同様に、Srの一部をDyで置換したサンプルを作ってみた。
即ち、配合組成SrO・1.5Al2O3:Eu2+の母体を利用して、Dyの組成割合を0.06モルとした蛍光体試料を表2のように調整し、各々の初期残光、残光強度を測定した。その結果を表3に示す。
Figure 0003759958
Figure 0003759958
表3に示すように、Alの組成割合が3モルの場合には、補剤としてDyを単独で含む蛍光体より、Pb, Biとを共存する蛍光体の方が初期残光、残光強度共に良好であることが確認された。
実施例2. (Dy,Pb,Bi置換蛍光体)
(Sr,Eu,Pb,Dy)O・y(Al,Bi)2O3の組成を持つ蛍光体について、更に詳しく残光特性を検証した。次の表4に示す通り、各元素の組成割合を、Al+Bi=3モル、Euの組成割合を0.03モル, Pbの組成割合を0.015モル, Dyの組成割合を0.09モルに固定しておき、Sr+Eu+Pb+Dyの組成割合を0.9〜2.0モルの間で変化させた5種類の蛍光体試料(サンプルNo. SG-Al-3-5, SG-Al-3-6, SG-Al-3-7, SG-Al-3-8, SG-Al-3-10)を調整した。尚、各蛍光体試料の作成の際に、フラックスとしてホウ酸(ホウ素)を0.03モル使用した。
Figure 0003759958
得られた各試料について、先に述べた測定法に従って残光特性を検証した。結果を次の表5に示す。尚、図2は表5の結果を示すグラフであり、縦軸は残光強度Is(輝度計の出力電圧(mV))、横軸はSr+Eu+Pb+Dy(=x)の組成割合(モル)を示す。
Figure 0003759958
表5及び図2に示すように、(Sr+Eu+Pb+Dy)/(Al+Bi)のモル比については、例えば(Al+Bi)の組成割合を3モルとした時、(Sr+Eu+Pb+Dy)の組成割合は0.9〜1.8モル、好ましくは1.3〜1.5モルであることが確認された。従って、各々の試料を(Sr,Eu,Pb,Dy)O・y(Al,Bi)2O3で示した場合のy値は、0.83〜1.67の幅を有し、好ましいy値は1〜1.15であることが確認された。
また、Sr,Eu,Pb,Dyの組成割合(モル)は、0.016≦Eu≦0.033, 0.006≦Pb≦0.017, 0.05≦Dy≦0.133であり、好ましい組成割合(モル)は、0.020≦Eu≦0.023, 0.010≦Pb≦0.011, 0.06≦Dy≦0.069であることが確認された。
実施例3. (Dy,Pb,Bi置換蛍光体)
(Sr,Eu,Pb,Dy)O・y(Al,Bi)2O3の組成を持つ蛍光体について、更に詳しく残光特性を検証した。表6に示す通り、サンプルNo. SG-Al-3-5のほかにも、各元素の組成割合を、(Al+Bi)を3モル、(Sr+Eu+Pb+Dy)を1.5モルに固定し、Dyの組成割合とSrの組成割合を種々に異ならしめた6種類の蛍光体試料(SG-Al-3-12〜SG-Al-3-17)を調整した。尚、各蛍光体試料の作成の際に、フラックスとしてホウ酸(ホウ素)を0.03モル使用した。
Figure 0003759958
得られた試料について、先に述べた測定法に従って、残光特性を検証した。結果を次の表7に示す。
Figure 0003759958
この表7に示した蛍光体試料は、(Sr+Eu+Pb+Dy(=1. 5モル))の組成割合の2倍の割合になるように(Al+Bi(=3モル))を調整したものである。これは、期せずして、(Sr,Eu,Dy)O・Al2O3(但し、Sr+Eu+Dy=1)の組成を持つ比較例蛍光体のSrの一部をPbに置換し、そして、Alの一部をBiに置換したものに相当する。
そこで、表6, 表7に示した蛍光体試料(SG-Al-3-5, SG-Al-3-12〜SG-Al-3-17)と、表1に示した比較例蛍光体試料(SG-Dy-6)との残光強度を比較した。図3はDyの組成割合に対する残光強度の相違を示したグラフである。図において、縦軸は残光強度Is(mV)、横軸はDyの組成割合(モル)を示す。尚、Dyの組成割合は、(Sr+Eu+Pb+Dy)及び(Sr+Eu+Dy)の組成割合を1モルとしたモル比で示す。図中、●は表6, 表7に示した蛍光体試料(SG-Al-3-5, SG-Al-3-12〜SG-Al-3-17)、○は表1に示した比較例蛍光体試料(SG-Dy-6)の残光強度を示す。
先に述べたように、Pb, Biを含まない比較例蛍光体試料(SG-Dy-6)では、Dyの組成割合が0.10モルを越えると残光特性のみならず蛍光特性をも喪失してしまうが、これに対して、図3に示す通り、Pb, Biを含む蛍光体試料(SG-Al-3-5, SG-Al-3-12〜SG-Al-3-17)では、(Sr+Eu+Pb+Dy)の組成割合を1モルとした場合に、Dyの組成割合が0.08〜0.11モルの範囲内で良好な残光強度が得られ、それ以上では強度はやや下降するが、反面、維持量(30分の時点の輝度)はDyの割合に応じて増加している(表7参照)。
更に、比較例蛍光体では、残光特性を示す組成範囲が狭く、蛍光体の調整が難しいところがあるが、Pb, BiをDyと共存させることにより、2倍以上の強い残光性を維持可能なDy置換量の変動幅を広くすることができる。特にPb, Bi, Dyが共存する場合は、残光の初期強度は、4,500mV程度の極めて高い値となる。
実施例4. (Dy,Pb,Bi置換蛍光体)
実施例3では、(Sr,Eu,Pb,Dy)O・y(Al,Bi)2O3の組成を持つ蛍光体について、Al+Biを3モル、そして、(Sr+Eu+Pb+Dy)を1.5モルに固定して、Dyの組成割合とSrの組成割合を種々異ならしめたが、本実施例4では、表8に示す通り、Al+Biを3モルに固定しておき、Sr:Eu:Pb:Dyの比はそのままで(Sr+Eu+Pb+Dy)の組成割合が1.8,1.3又は1.6となるように、Sr, Eu, Pb, Dyの組成割合を異ならしめた3種の蛍光体試料を調整した。尚、各蛍光体試料の作成の際に、フラックスとしてホウ酸(ホウ素)を0.03モル使用した。
Figure 0003759958
表8に示した蛍光体試料に付いて、先に述べた測定法に従って、残光特性を検証した。結果を次の表9に示す。
Figure 0003759958
表8及び表9に示す通り、表4, 5の蛍光体試料(SG-Al-3-5,SG-Al-3-6,SG-Al-3-7)と比較すると、Dyの組成割合を増加させることにより、残光特性の向上が得られることが判るが、(Sr+Eu+Pb+Dy)と(Al+Bi)との組成割合が、1:2からはるかにはなれた試料(SG-Al-3-10-2)では、残光の強さ及び維持量が双方とも低くなることが示された。
これは組成上の問題だけでなく、Sr/Alの比率がもたらす焼結性の低下という問題もあり、製造上の要因も重なって良質の粉体を得ることができないことによるとも考えられる。
実施例5. (Dy,Pb,Bi置換蛍光体4)
実施例3で、(Sr+Eu+Pb+Dy)と(Al+Bi)との組成割合が1:2とした(Sr,Eu,Pb,Dy)O・(Al,Bi)2O3蛍光体について検証したが、本実施例5では、(Sr+Eu+Pb+Dy)の組成割合が2モル以上の場合に、同様の残光特性が得られるか否かを検証した。ここでは表10に示すように、(Sr+Eu+Pb+Dy)の組成割合が2モル、(Al+Bi)の組成割合が4モルとなる蛍光体試料を調整した。尚、各蛍光体試料の作成の際に、フラックスとしてホウ酸(ホウ素)を0.03モル使用した。
Figure 0003759958
得られた蛍光体に付いて、先に述べた測定法に従って残光特性を検証した。結果を次の表11に示す。表11に示す通り、Pb, Biの組成割合が相対的に低下したために、残光特性は僅かに低いが、それでもなお、ほぼ同等の満足すべき残光特性が得られた。
Figure 0003759958
実施例6. (Dy, Pb, Bi置換蛍光体)
表12に示す通り、(Sr+Eu+Pb+Dy)の組成割合が2モル以上で、しかも(Al+Bi)の組成割合が5モルとなる2種の蛍光体試料を作成した。これらの試料の残光特性を表13に示す。尚、各蛍光体試料の作成の際に、フラックスとしてホウ酸(ホウ素)を0.03モル使用した。
Figure 0003759958
Figure 0003759958
実施例7. (Dy, Pb, Zn, Bi置換蛍光体)
(Sr,Eu,Pb,Dy)O・y(Al,Bi)2O3蛍光体のSrの一部をZnに置換した2種の蛍光体試料を作成して、その残光特性を検証した。作製した試料の組成を次の表14に示す。表14に示した蛍光体試料に付いて、測定された残光特性を表15に示す。
Figure 0003759958
Figure 0003759958
表15の蛍光体試料(SG-Al-3-3)と表5の蛍光体試料(SG-Al-3-5)との各測定結果を比較すると、Srの一部をZn等の金属元素に置換することにより、蛍光特性の向上に加えて、非常に応答性がよくなることが確認された。即ち、具体的に数値に表わすことは困難ではあるが、通常、残光は僅かでも明りがある状態では、反射光に隠れるため目視は困難であるが、Znを添加することにより初期強度が向上するため、容易に認識可能となる。尚、この場合でも、Sr+Zn+Eu+Pb+Dy=1モルとすることが好ましい。Znの濃度はSrの組成割合の数モル%程度でよい。この際も、付活剤Euの組成割合はSrの2モル%程度, Dyの組成割合はEu量の2倍かそれ以上を必要とする。
実施例8. (Zn置換蛍光体)
前記実施例7では、Pb, Bi, Dyを含む蛍光体を母体とし、そのSrの一部をZnに置換した蛍光体試料について、残光性のレスポンスの向上を確認した。そこで、更にPb及びBiを含まず、Srの一部をZnに置換した2種類の蛍光体試料(SAD 7-2, SAD 7-3)と、亜鉛を含まない比較例試料(SAD 7-1)を調整して、その残光特性を検証した。調整した試料の組成を次の表16に示す。表16は1分子量に対する各元素の組成割合(モル)を示す。尚、Bはフラックスとして添加したホウ酸のモルを示す。
Figure 0003759958
残光特性の測定は、次のように行った。表16に示す各蛍光体試料の粉末をホルダー(粉末充填部分の内径33mm、厚さ5mm)に充填し、16時間以上暗所に保管した。次に、ホルダーに約150mmの距離から27Wの蛍光灯の光を10分間照射し、その直後からの残光の強度変化を測定器(輝度計:松下電子工業R&Dセンター製5712、光電管:浜松ホストニクス製R847、レコーダ:東亜電波PRR5000)にて測定した。
また、比較例蛍光体(SG-Dy-6), 従来の蛍光塗料(ZnS:Cu)及び市販の(Sr,Eu,Dy)O・Al2O3蛍光体(商品名;G-550, 根本特殊化学株式会社製)についても、同じ条件で残光特性を検証した。結果を次の表17に示す。
Figure 0003759958
表17に示す通り、鉛を含まない蛍光体試料であっても、亜鉛(Zn)を含有することにより、鉛と亜鉛とを含まない比較試料(SG-Dy-6, SAD 7-1)よりも高い残光特性を有する蛍光体が得られた。
また、このSrの一部をZnに置換した蛍光体は、従来の蛍光塗料(ZnS:Cu)及び市販の(Sr,Eu,Dy)O・Al2O3蛍光体よりも、残光特性が高いことも確認された。

Claims (15)

  1. Eu2+付活ストロンチウム・アルミネイト系蛍光体を母体とする蛍光体であって、
    次の組成、
    (Sr,Eu,Pb)O・y(Al,Bi)2O3(但し、Sr+Eu+Pb=1, Al+Bi=2y)
    を有することを特徴とする残光特性を有する蛍光体。
  2. 次の組成、
    (Sr0.955 Eu0.03 Pb0.015)Al2.991 Bi0.009 O5.5
    を有することを特徴とする請求項1に記載の蛍光体。
  3. Eu2+付活ストロンチウム・アルミネイト系蛍光体を母体とする蛍光体であって、
    次の組成、
    (Sr,Eu,Pb,Dy)O・y(Al,Bi)2O3
    (但し、Sr+Eu+Pb+Dy=1, Al+Bi=2y)
    を有することを特徴とする残光特性を有する蛍光体。
  4. 前記組成のyが、0.83≦y≦1.67であり、各元素の組成割合(モル)が、0.016≦Eu≦0.033, 0.006≦Pb≦0.017,0.05≦Dy≦0.133, 1.655≦Al≦3.334,0.0030≦Bi≦0.0100であることを特徴とする請求項3に記載の蛍光体。
  5. ストロンチウム(Sr)の一部が亜鉛で置換されていることを特徴とする請求項4に記載の蛍光体。
  6. 次の組成、
    (Sr,Eu,Pb,Dy)O・y(Al,Bi)2O3
    (但し、Sr+Eu+Pb+Dy=1, Al+Bi=2y, 1.00≦y≦1.15,
    各元素の組成割合(モル)が、0.020≦Eu≦0.023, 0.010≦Pb≦0.011, 0.05≦Dy≦0.133, 1.994≦Al≦2.2964, 0.0036≦Bi≦0.006)
    を有することを特徴とする請求項3に記載の蛍光体。
  7. ストロンチウム(Sr)の一部が亜鉛で置換されていることを特徴とする請求項6に記載の蛍光体。
  8. Eu2+付活ストロンチウム・アルミネイト系蛍光体を母体とする蛍光体であって、
    次の組成、
    (Sr,Eu,Pb,Dy)O・(Al,Bi)2O3
    (但し、Sr+Eu+Pb+Dy=1, Al+Bi=2)
    を有することを特徴とする残光特性を有する蛍光体。
  9. 各元素の組成割合(モル)が、0.016≦Eu≦0.02, 0.006≦Pb≦0.010, 0.06≦Dy≦0.133, 1.994≦Al≦1.9964, 0.0036≦Bi≦0.006であることを特徴とする請求項8に記載の蛍光体。
  10. ストロンチウム(Sr)の一部が亜鉛で置換されていることを特徴とする請求項9に記載の蛍光体。
  11. 次の組成、
    (Sr,Eu,Pb,Dy)O・(Al,Bi)2O3
    (但し、Sr+Eu+Pb+Dy=1, Al+Bi=2,
    各元素の組成割合(モル)が、0.016≦Eu≦0.02, 0.006≦Pb≦0.010, 0.08≦Dy≦0.11, 1.994≦Al≦1.9964, 0.0036≦Bi≦0.006)
    を有することを特徴とする請求項8に記載の蛍光体。
  12. Eu2+付活ストロンチウム・アルミネイト系蛍光体を母体とする蛍光体であって、
    次の組成、
    (Sr,Zn,Eu,Pb,Dy)O・(Al,Bi)2O3
    (但し、Sr+Zn+Eu+Pb+Dy=1, Al+Bi=2)
    を有することを特徴とする残光特性を有する蛍光体。
  13. 各元素の組成割合(モル)が、0.013≦Zn≦0.027, 0.017≦Eu≦0.03, 0.008≦Pb≦0.017, 0.05≦Dy≦0.133, 1.994≦Al≦1.9964, 0.0036≦Bi≦0.006であることを特徴とする請求項12に記載の蛍光体。
  14. Eu2+付活ストロンチウム・アルミネイト系蛍光体を母体とする蛍光体であって、
    次の組成、
    (Sr,Zn,Eu,Dy)O・Al2O3
    (但し、Sr+Zn+Eu+Dy=1)
    を有することを特徴とする残光特性を有する蛍光体。
  15. 各元素の組成割合(モル)が、0.920≦Sr≦0.925, 0.005≦Zn≦0.010, Eu=0.20, Dy=0.05であることを特徴とする請求項14に記載の蛍光体。
JP53089096A 1995-04-14 1996-04-12 残光特性を有する螢光体 Expired - Lifetime JP3759958B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11257495 1995-04-14
PCT/JP1996/001014 WO1996032457A1 (fr) 1995-04-14 1996-04-12 Composition a phosphorescence persistante

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3759958B2 true JP3759958B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=14590131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53089096A Expired - Lifetime JP3759958B2 (ja) 1995-04-14 1996-04-12 残光特性を有する螢光体

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5770111A (ja)
EP (1) EP0765925B1 (ja)
JP (1) JP3759958B2 (ja)
KR (1) KR100426034B1 (ja)
CN (1) CN1102631C (ja)
AU (1) AU720126B2 (ja)
CA (1) CA2191333C (ja)
DE (1) DE69617850T2 (ja)
ES (1) ES2169796T3 (ja)
PT (1) PT765925E (ja)
TW (1) TW374796B (ja)
WO (1) WO1996032457A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998042797A1 (fr) * 1997-03-26 1998-10-01 Kabushiki Kaisha Tokyo Kagaku Kenkyusho Procede de production de phosphore d'aluminate
US6267911B1 (en) 1997-11-07 2001-07-31 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Phosphors with long-persistent green phosphorescence
US6117362A (en) * 1997-11-07 2000-09-12 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Long-persistence blue phosphors
WO1999050372A1 (en) * 1998-03-27 1999-10-07 Chunxiang Fang Photoluminescent long afterglow phosphors
US6284156B1 (en) * 1998-11-19 2001-09-04 Kabushiki Kaisha Ohara Long-lasting phosphor, powdered long-lasting phosphor and method for manufacturing the powdered long-lasting phosphor
US6123871A (en) * 1999-01-11 2000-09-26 Carroll; Michael Lee Photoluminescence polymers, their preparation and uses thereof
US6696126B1 (en) 1999-08-12 2004-02-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Visual-tactile signage
JP2002194346A (ja) * 2000-12-22 2002-07-10 Sumitomo Chem Co Ltd アルミン酸塩蛍光体の製造方法
DE10126159A1 (de) * 2001-05-30 2002-12-05 Philips Corp Intellectual Pty Gasentladungslampe mit Down-Conversion-Leuchtstoff
JP2003301171A (ja) * 2002-02-06 2003-10-21 Tdk Corp 蛍光体薄膜、その製造方法およびelパネル
US6969475B2 (en) * 2002-11-22 2005-11-29 Kb Alloys Photoluminescent alkaline earth aluminate and method for making the same
US6953536B2 (en) 2003-02-25 2005-10-11 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Long persistent phosphors and persistent energy transfer technique
US8250794B2 (en) * 2004-03-12 2012-08-28 Avery Dennison Corporation Emergency information sign
EP1723453A1 (en) * 2004-03-12 2006-11-22 Avery Dennison Corporation Lighting system with a passive phosphorescent light source
KR101195171B1 (ko) * 2004-03-12 2012-10-29 애버리 데니슨 코포레이션 비상정보 조명 시스템
CN100410703C (zh) * 2004-03-12 2008-08-13 艾利丹尼森公司 具有被动磷光光源的照明系统
KR100655894B1 (ko) * 2004-05-06 2006-12-08 서울옵토디바이스주식회사 색온도 및 연색성이 우수한 파장변환 발광장치
KR100658700B1 (ko) 2004-05-13 2006-12-15 서울옵토디바이스주식회사 Rgb 발광소자와 형광체를 조합한 발광장치
KR100665299B1 (ko) 2004-06-10 2007-01-04 서울반도체 주식회사 발광물질
KR100665298B1 (ko) * 2004-06-10 2007-01-04 서울반도체 주식회사 발광장치
US8318044B2 (en) * 2004-06-10 2012-11-27 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device
RU2359362C2 (ru) * 2004-12-22 2009-06-20 Сеул Семикондактор Ко., Лтд. Светоизлучающее устройство
CN100363459C (zh) * 2005-03-31 2008-01-23 中国科学院合肥物质科学研究院 红色铝酸锶长余辉材料及其制备方法
US8896216B2 (en) 2005-06-28 2014-11-25 Seoul Viosys Co., Ltd. Illumination system
CN101672436B (zh) 2005-06-28 2013-06-12 首尔Opto仪器股份有限公司 用于交流电力操作的发光装置
CN100338174C (zh) * 2005-09-09 2007-09-19 中国铝业股份有限公司 一种铝酸盐基长余辉磷光粉的制备方法
KR101258397B1 (ko) * 2005-11-11 2013-04-30 서울반도체 주식회사 구리 알칼리토 실리케이트 혼성 결정 형광체
KR101055772B1 (ko) * 2005-12-15 2011-08-11 서울반도체 주식회사 발광장치
KR100875443B1 (ko) 2006-03-31 2008-12-23 서울반도체 주식회사 발광 장치
KR101258227B1 (ko) 2006-08-29 2013-04-25 서울반도체 주식회사 발광 소자
TWI414583B (zh) * 2006-09-15 2013-11-11 Mitsubishi Chem Corp 螢光體及其製造方法,暨含有螢光體之組成物,發光裝置,圖像顯示裝置及照明裝置
US7959827B2 (en) * 2007-12-12 2011-06-14 General Electric Company Persistent phosphor
CN101784636B (zh) 2007-08-22 2013-06-12 首尔半导体株式会社 非化学计量四方铜碱土硅酸盐磷光体及其制备方法
KR101055769B1 (ko) 2007-08-28 2011-08-11 서울반도체 주식회사 비화학양론적 정방정계 알칼리 토류 실리케이트 형광체를채택한 발광 장치
US8545723B2 (en) * 2007-12-12 2013-10-01 General Electric Company Persistent phosphor
KR100924912B1 (ko) 2008-07-29 2009-11-03 서울반도체 주식회사 웜화이트 발광장치 및 그것을 포함하는 백라이트 모듈
US8152586B2 (en) 2008-08-11 2012-04-10 Shat-R-Shield, Inc. Shatterproof light tube having after-glow
DE102009030205A1 (de) * 2009-06-24 2010-12-30 Litec-Lp Gmbh Leuchtstoffe mit Eu(II)-dotierten silikatischen Luminophore
KR101055762B1 (ko) 2009-09-01 2011-08-11 서울반도체 주식회사 옥시오소실리케이트 발광체를 갖는 발광 물질을 채택한 발광 장치
US8017038B2 (en) * 2009-09-04 2011-09-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Green phosphor and plasma display panel including the same
CN104300077B (zh) * 2010-11-09 2017-12-01 四川新力光源股份有限公司 一种具有余辉特性的发光材料
US8404153B2 (en) 2010-12-17 2013-03-26 General Electric Company White persistent phosphor blend or layered structure
US8506843B2 (en) 2010-12-17 2013-08-13 General Electric Company White emitting persistent phosphor
JP6292684B1 (ja) * 2016-12-28 2018-03-14 国立研究開発法人産業技術総合研究所 蓄光性蛍光体及びその製造方法
CN114806575A (zh) * 2022-05-23 2022-07-29 龙岩学院 一种高效铋离子激活的黄色荧光材料及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3250121B2 (ja) * 1993-02-24 2002-01-28 株式会社東京化学研究所 アルミン酸塩系蛍光体
DK1438970T3 (da) * 1993-03-19 2008-12-15 D Allen Allen Fremgangsmåde til at inhibere HIV-associerede sygdomme ved hjælp af monoklonale antistoffer rettet mod sig-selv-rettede cytotoksiske celler
JP2543825B2 (ja) * 1993-04-28 1996-10-16 根本特殊化学株式会社 蓄光性蛍光体
JP3232548B2 (ja) * 1994-06-29 2001-11-26 日亜化学工業株式会社 残光性蛍光体

Also Published As

Publication number Publication date
CA2191333A1 (en) 1996-10-17
CA2191333C (en) 2006-08-01
PT765925E (pt) 2002-06-28
DE69617850T2 (de) 2002-10-10
WO1996032457A1 (fr) 1996-10-17
EP0765925A4 (en) 1997-06-11
CN1102631C (zh) 2003-03-05
AU720126B2 (en) 2000-05-25
DE69617850D1 (de) 2002-01-24
CN1154710A (zh) 1997-07-16
EP0765925B1 (en) 2001-12-12
ES2169796T3 (es) 2002-07-16
AU5288796A (en) 1996-10-30
KR100426034B1 (ko) 2004-07-05
TW374796B (en) 1999-11-21
EP0765925A1 (en) 1997-04-02
US5770111A (en) 1998-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3759958B2 (ja) 残光特性を有する螢光体
EP0877071B1 (en) Long-lasting phosphor
EP1354929A2 (en) A phoshor for white led and a white led
US5600202A (en) Green-emitting phosphor and cathode-ray tube employing it
JPH08170076A (ja) 長残光蛍光体
EP0926102B1 (en) An oxide phosphorescent glass capable of exhibiting a long lasting afterglow and photostimulated luminescence
US6190577B1 (en) Indium-substituted aluminate phosphor and method for making the same
KR100287976B1 (ko) 형광램프
US5156764A (en) Phosphor
US5650094A (en) Red emitting long decay phosphors
EP0418902A2 (en) Fluorescent lamp, process for its production and phosphor used therefor
JPH09194833A (ja) 蓄光性蛍光体
JPH11255536A (ja) 残光性を有するガラス
JP3928684B2 (ja) 赤色蓄光型蛍光体
US6261477B1 (en) Long-lasting phosphor
US5879587A (en) Terbium-activated rare earth oxysulfide phosphor with enhanced green:blue emission ratio
EP0030853B1 (en) Phosphor and method of manufacturing the phosphor
JP3268761B2 (ja) 耐熱・耐候性に優れた高輝度・長残光性アルミン酸塩蓄光体
JP3790854B2 (ja) チタン酸ストロンチウム蛍光体
JP2863160B1 (ja) 蓄光性蛍光体
JP2000345154A (ja) 赤色発光残光性フォトルミネッセンス蛍光体
CN1313376A (zh) 超长余辉荧光体材料以及制备方法和应用
JPH10168448A (ja) 蓄光顔料およびその製造方法
JP5774297B2 (ja) 蓄光性蛍光体及びその製造方法
JP3250121B2 (ja) アルミン酸塩系蛍光体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140113

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term