JP3754832B2 - 画像形成装置及び画像形成方法 - Google Patents
画像形成装置及び画像形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3754832B2 JP3754832B2 JP30457098A JP30457098A JP3754832B2 JP 3754832 B2 JP3754832 B2 JP 3754832B2 JP 30457098 A JP30457098 A JP 30457098A JP 30457098 A JP30457098 A JP 30457098A JP 3754832 B2 JP3754832 B2 JP 3754832B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image processing
- processing pattern
- density
- pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/407—Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
- H04N1/4076—Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on references outside the picture
- H04N1/4078—Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on references outside the picture using gradational references, e.g. grey-scale test pattern analysis
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5033—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
- G03G15/5041—Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00025—Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
- G03G2215/00029—Image density detection
- G03G2215/00033—Image density detection on recording member
- G03G2215/00037—Toner image detection
- G03G2215/00042—Optical detection
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、入力画像信号を変換して所望の画像形成パターンを生成する画像形成装置及び画像形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、電子写真方式、特に複数色のカラートナーを用いたカラー複写機等は濃度階調性を所望のものとするために、画像信号をエンジンの特性にあった信号値に変換するルックアップテーブルを持っている。このルックアップテーブルは、カラー複写機の場合、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色についてそれぞれ持っており、それぞれの色毎に最適化することで、所望のフルカラー画像を出力できるようにしている。
【0003】
しかしながら、電子写真方の画像形成装置においては、周囲の環境、使用状況等によって、その特性が変化しやすく、固定のルックアップテーブルでは、常に色味の安定した画像を出力することは難しい。そこで従来のこの種の装置では感光体ドラム上などに形成された現像機の濃度を検知し、その情報によって、所望の階調特性が得られるように、ルックアップテーブルを新たに作成したり、またはルックアップテーブルの補正などを行っていた。
【0004】
現濃度検知手段を有する従来の画像形成装置について説明する。従来の電子写真方式のデジタル複写機の全体構成例を図7に示す。
図7に示す従来のデジタル複写機においては、まず、原稿21の画像がCCD1によって読み取られ、得られたアナログ画像信号は増幅器2で所定のレベルまで増幅される。その後、アナログ/デジタル変換器(A/D変換器)3により例えば8ビット(0〜255階調)のデジタル画像信号に変換される。
【0005】
次にこのデジタル画像信号は、γ変換器(例えば256バイトのデータで構成され、ルックアップテーブル方式で濃度変換を行う変換器)5に供給され、γ補正された後、デジタル画像信号は再びアナログ画像信号に変換されてコンパレータ11の一方の入力に供給される。
コンパレータ11の他方の入力には三角波発生回路10から発生される所定周期の三角波信号が供給されており、上記コンパレータ11の一方に供給されたアナログ画像信号はこの三角波信号と比較されパルス幅変調される。このパルス幅変調された2値化画像信号はレーザ駆動回路に入力され、レーザダイオード13の発光のオン/オフ制御信号として使用される。
【0006】
レーザダイオード13から放射されたレーザ光は周知のポリゴンミラ14により主走査方向に走査され、fθレンズ15、及び反射ミラー16を経て矢印方向に回転している像担持体である感光体ドラム17上に照射され、静電潜像を形成することになる。
一方、感光体ドラム17は、露光器18で、均一に除電された後、一次帯電器19により均一に例えばマイナスに帯電される。その後、上述したレーザ光の照射を受けて画像信号に応じた静電潜像が形成される。この静電潜像は現像器20によって可視画像(トナー像)に現像される。
【0007】
この時現像器には静電潜像形成条件に応じたDCバイアス成分と現像効率を向上させるためにACバイアス成分が重畳され印加されている。このトナー像は2個のローラ25,26間に加張され、図示矢印方向に無端駆動される転写材担持ベルト27上に保持された転写材23に転写帯電器22の作用によって転写される。
【0008】
また、感光体ドラム17上に残った残留トナーはその後クリーナ24でかき落とされ回収される。なお、説明を簡単にするために単一の画像形成ステーション(感光体ドラム17、露光器18、一次帯電器19、現像器20等を含む)のみを図示するが、カラー画像形成装置の場合には、例えばイエロー、マゼンタ、シアン、及びブラックの各色に対する画像形成ステーションが転写材担持体ベルト27上にその移動方向にそって順次配列される場合や、あるいは、回転可能な筐体にイエロー、マゼンタ、シアン、及びブラックの各色の現像器を配置し、所望の現像器を感光体ドラム17に対向させ所望の色の現像を行うようにする。
【0009】
更に、階調制御用の画像信号によって形成された静電潜像を現像したパッチ状のトナー像(以下、「階調制御用パッチ」と称す。)の濃度をLED等の光源から光を照射しその反射光を内蔵する光電素子で受光し、その出力値を濃度変換し、検知した濃度信号の情報によってルックアップテーブルを新たに作成したり、または補正などを行い、所望の階調特性を維持していた。
【0010】
現像器20による現像が進むと、現像器20内のトナー量が減少していき、所望の濃度が確保できなくなってしまう。このため、ビデオカウンタ4で画像形成パターンよりトナーの使用量を類推抽出する。
CPU6はビデオカウンタ4の抽出したトナーの使用量をRAM6a内に積載する。カラー画像形成装置の場合には各色のトナー毎にその使用量を積算する。そして、一定の使用量となるとトナー供給ドライバ7を付勢し、トナー供給モータ28を回旋させてトナー供給機構30を駆動してトナーカートリッジ8中のトナー29を所定量現像器20内に供給する。21が現像機内に供給されたトナーを示している。
【0011】
複写機に限らず、階調再現手法のハーフトーニングの方法(画像処理パターン)はいくつかある。先に示した三角波を用い、1ドット単位で階調再現を行ういわゆる多値再現や、ドット形成はドットをつくる、つくらないの2種で、複数のドットマトリックスを形成して階調再現を行ういわゆる2値再現や、多値でマトリックスを汲む方法など様々である。これらは、入力される画像のタイプ(例えば、印刷原稿、文字原稿、コントローラからの画像信号など)によって最適なものが用いられていた。
【0012】
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の装置において、一つのプリンタエンジンに対して様々な画像処理パターンを用いて階調性を確保している場合、それぞれの画像処理パターン毎にそれぞれに対する階調制御用パッチを形成してそれぞれの濃度特性を測定し、測定結果を得てからルックアップテーブル等を作成していたため、非常に時間がかかり、あまり使い勝手のいいものとは言えない状況であった。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明は上述した課題を解決することを目的として成されたもので、例えば、複数の画像処理パターンを有する画像形成装置の使い勝手を向上させることを目的とする。そしてかかる目的を達成する一手段として例えば以下の構成を備える。
【0015】
即ち、少なくとも第1の画像処理パターン及び第2の画像処理パターンとを含む複数の画像処理パターンからいずれかを選択し、選択された前記画像処理パターンに対応する潜像形成条件で潜像を像担持体上に形成しトナーにより現像像化する画像形成装置であって、
前記第1の画像処理パターンで階調制御用パッチを形成し、検知した現像像の濃度に基づいて、前記第1の画像処理パターン用のルックアップテーブルを作成し、かつ、前記第1の画像処理パターンの濃度特性の初期特性からの差分に、予め求めておいた、前記第1の画像処理パターンの濃度変動量と第2の画像処理パターンの濃度変動量との関係を表す値を掛けて、前記第2の画像処理パターンの特性の変動量とすることで前記第2の画像処理パターン用のルックアップテーブルを作成することを特徴とする。
【0016】
また、本発明に係る画像形成方法は、
少なくとも第1の画像処理パターン及び第2の画像処理パターンとを含む複数の画像処理パターンからいずれかを選択し、選択された前記画像処理パターンに対応する潜像形成条件で潜像を像担持体上に形成しトナーにより現像像化する画像形成方法であって、
前記第1の画像処理パターンで階調制御用パッチを形成し、検知した現像像の濃度に基づいて、前記第1の画像処理パターン用のルックアップテーブルを作成し、かつ、前記第1の画像処理パターンの濃度特性の初期特性からの差分に、予め求めておいた、前記第1の画像処理パターンの濃度変動量と第2の画像処理パターンの濃度変動量との関係を表す値を掛けて、前記第2の画像処理パターンの特性の変化量とすることで前記第2の画像処理パターン用のルックアップテーブルを作成することを特徴とする。
【0017】
更に例えば、前記画像処理手段は、入力される電子画像情報を処理して所望の画像形成パターンを生成することを特徴とする。あるいは、前記電子画像情報は原稿画像を読み取った原稿画像であることを特徴とする。又は前記電子画像情報は外部装置より送られてくる画像情報であることを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明にかかる一発明の実施の形態例の構成を詳細に説明する。なお、以下の説明は電子写真方式、静電記録方式等の画像形成装置に関して行なう。
[第1の実施の形態例]
図1は本発明に係る一発明の実施の形態例における画像形成装置の概略構成を示す図である。本実施の形態例が適用できる画像形成装置は、例えば感光体、誘電体等の像担持体上に電子写真方式、静電記録方式等によって画像情報信号に対応した潜像を形成し、この潜像を現像装置によって現像して可視画像(トナー画像)を形成史、この可視画像を直接、間接的に紙等の転写材上に転写し、定着手段によって永久像にする構成であればよい。 まず、図1を参照して本実施の形態例による画像形成装置の全体構成について説明する。図1において、上述した図7に示す従来と同様構成には同一番号を付し一部詳細説明を省略する。
【0019】
複写されるべき原稿21の画像は、不図示の結像レンズによってCCD1に結像され、CCD1で読み取られる。CCD1は、画像を多数の画素に分解し各画素の濃度に対応した光電変換信号を発生する。CCD1から出力されるアナログ画像信号は、増幅器2に送られ、所定のレベルまで増幅される。
所定のレベルまで増幅されたアナログ光電変換信号は、アナログ/デジタル変換器(A/D変換器)3により例えば8ビット(0〜255階調)の対応するデジタル画像信号に変換される。変換されたデジタル画像信号は、画像処理部100に送られ、ここで最適な画像処理パターンに変換される。
【0020】
本実施の形態例の画像処理部100は、原稿が写真原稿である場合においては、1ドット256階調の多値で200dpiの解像度を持った画像処理パターン(写真用パターン)に変換し、原稿が文字原稿や印刷原稿である場合には、1ドット2階調の2値で600dpiの解像度をもった画像処理パターン(印刷用パターン)に変換することとしている。即ち、中間調画像と2値画像に対応可能に構成されている。
【0021】
次に、画像処理部100によって所望の画像処理パターンに変換されたデジタル画像信号は、それぞれ最適化されたγ変換器(本例では各色256バイトのデータで構成され、ルックアップテーブル方式で濃度変換を行う変換器)5に供給され、ここでγ補正された後デジタル/アナログ変換器(D/A変換器)9に入力される。
【0022】
そして、デジタル画像信号は再びデジタル/アナログ変換器(D/A変換器)9により対応するアナログ画像信号に変換されてコンパレータ11の一方の入力に供給される。コンパレータ11の他方の入力には三角波発生回路10から発生される所定周期の三角波信号が供給されており、上記コンパレータ11の一方に供給されたアナログ画像信号は、この三角波信号と比較されパルス幅変調される。
【0023】
このパルス幅変調信号は画素画像信号毎に、そのレベルに対応した幅(時間長)のレーザ駆動パルス信号となり、コンパレータ11でこのレーザ駆動パルス信号を形成して出力する。
画像処理パターンが2値の場合には、パルス幅変調された、最大値(256レベル)と最小値(0レベル)の2種のみを用いる。このパルス幅変調されたレーザON/OFFの2値化画像信号はレーザ駆動回路に入力され、レーザダイオード13の発光のオン/オフ制御信号として使用される。
【0024】
形成されたレーザ駆動パルスは半導体レーザ13に供給され、半導体レーザ13をそのパルス幅に対応する時間だけ発光させる。
半導体レーザ13から放射されたレーザ光は周知のポリゴンミラー14により主走査方向に走査され、fθレンズ15、及び反射ミラー16を経て矢印方向に回転している像担持体である感光ドラム17上に照射され、静電潜像を形成することになる。
【0025】
一方、感光体ドラム17は、露光器18で、均一に除電された後、一次帯電器19により均一に例えばマイナスに帯電される。その後、上述したレーザ光の照射を受けて画像信号に応じた静電潜像が形成される。この静電潜像は現像器20によって可視画像(トナー像)に現像される。
この時、現像器には静電潜像形成条件に応じたDCバイアス成分と現像効率を向上させるためにACバイアス成分が重畳され印加されている。このトナー像は2個のローラ25,26間に加張され、図示矢印方向に無端駆動される転写材担持ベルト27上に保持された転写材23に転写帯電器22の作用によって転写される。また、感光体ドラム17上に残った残留トナーはその後クリーナ24でかき落とされ回収される。
【0026】
一方、電子写真方式による画像形成装置は、周囲の環境や、使用枚数等により画像濃度のγ特性に変化が生じ、特にカラー画像は色味の変化やハイライト部の階調変動として現れ画像形成の不安定要因となる。
そのために、本実施の形態例においては、階調制御用の階調制御用パッチを形成し、その検知した濃度情報によってγ変換器のルックアップテーブル(以下、「LUT」と称す。)を再度作成しそれに基づいてγ補正することで所望の階調特性を維持するようにする。
【0027】
なお、上述したパッチは、静電潜像担持体である感光ドラム17に形成された検出マークの静電潜像であり、この静電潜像(パッチ)を形成し、パッチ潜像をトナー成分で現像して、そのパッチ現像からそのトナー色の現像濃度情報を検知してその検知した濃度情報によってγ変換器のルックアップテーブルを再度作成するようにしている。
【0028】
なお、図1に示す構成においては、説明を簡単にするために単一の画像形成ステーション(感光体ドラム17、露光器18、一次帯電器19、現像器20等を含む)のみを図示するが、カラー画像形成装置の場合には、例えば、イエロー、マゼンタ、シアン、及びブラックの各色に対する画像形成ステーションが転写材像担持体ベルト27上にその移動方向に沿って順次配列される。あるいは、回転可能な筐体にイエロー、マゼンタ、シアン、及びブラックの各色の現像器を配置し、所望の現像器を感光体ドラム17に対向させ所望の色の現像を行うようにする構成であっても本実施の形態例に含まれることは勿論である。
【0029】
次に本実施の形態例における階調制御における感光体ドラム17上に形成されるパッチの濃度の検知方法について説明する。
例えばCPU6により制御される予め定められた濃度に対応する信号レベルを有する参照画像信号を発生する参照画像発生回路72及びパルス幅変調回路35を設け、この参照画像発生回路72からの参照画像信号をパルス幅変調回路35に供給し、予め定められた濃度に対応するパルス幅を有するレーザ駆動パルスを発生させる。このレーザ駆動パルスをレーザ駆動回路12に供給して半導体レーザ13をそのパルス幅に対応する時間だけ発光させ、感光体ドラム17を走査する。
【0030】
これによって、上記予め定められた濃度に対応する参照静電潜像を感光体ドラム17上に形成し、この参照静電像を現像器20によって現像する。このようにして得られたパッチ形状の参照トナー後にトナー濃度センサ50の内蔵LED等の光源から光を照射し、その反射光を内蔵する光電変換素子で受光する。
このトナー濃度センサ内蔵の光電変換素子の出力信号は、図2に示す出力電圧(センサ出力電圧)と画像濃度の関係を示すグラフより求めた変換形式によって、参照トナー像(パッチトナー像)の濃度に対応づけることができる。
【0031】
本実施の形態例における画像形成装置は、図2の変換形式を利用するための複数の参照トナー像のパッチによって構成される階調制御用パッチのトナー像形成モードを備えている。
本実施の形態例における階調制御は、階調制御用パッチのトナー像形成モードによって感光ドラム17上に形成した階調制御用パッチのトナー画像濃度を光電変換素子74で検知し、検知された参照トナー像の現像濃度特性カーブに基づいてγ変換器5内にあるLUTを書き換えて初期の階調特性を維持するものである。
【0032】
本実施の形態例におけるLUTに基づいて出力される画像濃度特性の例を図2を用いて説明する。図3は本実施の形態例における画像濃度特性の特性画像処理パターンによる差を模式的に示した図である。
図3に示すように、一番下側に示す初期状態にあわせて作られたルックアップテーブルに基づいて出力される画像濃度特性は、使用枚数が進んだ状態(以下、「耐久後」と称す。)では、初期濃度特性から著しくずれてくる。これは画像としては、色味の変化等として観察者に認識される。
【0033】
例えば、印刷用パターンの耐久後の画像濃度特性は図3の真ん中に示すに示す特性、写真用パターンの耐久後の画像濃度特性は図3の上段に示す特性に成ってくる。
図3に示すように、印刷用パターンの濃度変動量(図中b)は、写真用パターンの変動量(図中a)の0.6倍(b/a)であり、この関係は、周囲環境変化などの他の画像濃度特性の変化要因による変化の場合でもほぼ同様の値を示すことが実験的に確認されている。
【0034】
したがって、耐久時に階調制御用パッチの濃度情報に基づいて、ルックアップテーブルを作成する場合、1種の画像処理パターンにおいて作られたルックアップテーブルの情報に基づいて、他の画像処理パターンのルックアップテーブル(以下、LUT)を作成することが可能である。
本実施の形態例に示す画像形成装置では、以上の実験的な確認事項に基づき、写真用パターンで階調制御用パッチを形成し、その濃度信号値に基づいて、写真用パターンのLUTを作成し、かつ、写真用パターンの初期特性からの差分をみて、その差分に0.6を掛けた値を印刷用パターンの変化量とし、印刷用パターン用LUTを作成している。
【0035】
以下に本実施の形態例の印刷用パターン用LUTを作成処理を具体的に説明する。
図4は、写真用パターンで階調制御用パッチ(P1からP6)を作成したときのパッチ濃度の様子を模式的に示したものである。
各パッチの濃度は、以下に示す表1の検知結果である場合において、まずこの濃度情報に基づいて写真用パターンのLUTを作成する。
【0036】
【表1】
【0037】
一方、印刷用パターンは写真用パターンの差分値に0.6を掛け印刷用パターンの初期パッチ濃度に加算した値(表2のA+Bの欄)を耐久後の階調制御用パッチの濃度情報として使用し、これに基づいて印刷用パターンのLUTを作成する。
即ち、上述した表1より上記演算を行なって以下に示す表2の濃度情報を得る。
【0038】
【表2】
【0039】
画像形成装置がフルカラーの場合は、各色毎に同様のことを行う。
本実施の形態例においては、LUTは、画像信号に対して、リニアな階調性となるように作成し、所望の階調特性を得ている。すなわち図5に示すように、規格化された濃度データを、濃度特性の理想線に対して線対称で反転させることで、所望の特性を持ったLUTが得られるようにしている。
【0040】
以上に説明したように本実施の形態例によれば、一種類の画像処理パターンの階調制御パッチの濃度情報で他の画像処理パターンの濃度情報を予測することにより、2種類の画像処理パターンの階調制御を行うのに比べ、制御時間を半減させることが可能となる。
また、本実施の形態例では、6レベルのパッチ(P1〜P6)で階調制御を行ったが、パッチ数はこれに限ったものでないことは当然であり、任意のレベルのパッチで階調制御を行なうことができる。
【0041】
[第2の実施の形態例]
上述した第1の実施の形態例では原稿の種類に応じて画像処理パターンを変えて夫々の原稿種類毎のLUTを作成し、原稿の種類に応じてLUTを変える例を説明した。しかし、本発明は以上の例に限定されるものではなく、更に外部機器(以下、「コントローラ」と称す。)からの画像信号で画像形成を可能としても良い。更に原稿の種類に応じてLUTを変える構成に加え、上記コントローラからの画像信号で画像形成を可能とする本発明に係る第2の実施の形態例を以下説明する。
【0042】
図6は本発明に係る第2の発明の実施の形態例の画像形成装置の概略構成を示す図である。図6に示す第2の実施の形態例においても、基本構成は上述した第1の実施の形態例と同様であり、同様構成については同一番号を付し詳細説明は省略する。
第2の実施の形態例の画像形成装置100には、他の出力情報供給装置であるコントローラ300とのインタフェースを司るコントローラインタフェース150を備えている。そして、コントローラインタフェース150を介してコントローラ300とCPU6あるいはデジタル/アナログ変換器(D/A変換器)9等との情報の授受が可能となっている。
【0043】
コントローラ300にはルックアップテーブル方式で濃度変換を行う変換器310が備えられており、ここでγ補正された画像データがコントローラ300より第2の実施の形態例の画像形成装置100に伝送される。このγ補正された画像データは画像処理装置100のコントローラインタフェース150を介してデジタル/アナログ変換器(D/A変換器)9に入力される。
【0044】
コントローラ300よりのデジタル画像信号は、デジタル/アナログ変換器(D/A変換器)9によって再びアナログ画像信号に変換されてコンパレータ11の一方の入力に供給される。その後は第1の実施の形態例と同様な処理で画像形成に至る。
第2の実施の形態例の画像形成装置においては、例えば、写真原稿においては、1ドット256階調の多値で200dpiの解像度を持った画像処理パターン(写真用パターン)を用い、文字原稿や印刷原稿を用いた場合には、1ドット2階調の2値で600dpiの解像度をもった画像処理パターン(印刷用パターン)を用いている。
【0045】
またコントローラ300からの画像処理パターンは、例えば写真用パターンと同じ1ドット256階調の多値で200dpiの解像度を持った画像処理パターンである。
第2の実施の形態例では、コントローラ300からの画像処理パターンが写真用パターンと同じであるが、コントローラ300においては所望する最適な画像特性が得られるようにルックアップテーブルを最適化している。
【0046】
例えば一例として、ハイライトからの濃度の立ち上がりを、若干おくらせ、ハイライト側での視覚的な印象を最適化している。これは複写機としての階調特性は原稿により忠実に再現しようとするものに対し、コントローラ300からの出力はより見栄えのよくなるようにするためである。
このルックアップテーブルの最適化はコントローラ300の不図示の画像処理演算部で行われるため、画像処理装置100からのパッチ濃度情報はCPU6を介してコントローラ300に送られるが、このときでも写真用パターン用のパッチトナー濃度信号をコントローラ300側に伝送するだけでコントローラ300側で処理される。
【0047】
このため、コントローラ300を含めた画像処理パターンにおいても上述した第1の実施の形態例のように1つの画像処理パターンの濃度情報で3種の画像処理に対応した濃度情報を提供することができる。
また、第2の実施の形態例でのコントローラ画像処理パターンは写真用パターンと同じ物を用いたが、複写機で用いている画像処理パターン以外をコントローラ300で用いた場合においても、コントローラ用に最適な差分値の比率を持つことで、他の画像処理パターンでも適用できるのは当然である。
【0048】
以上説明した様に上述した第1及び第2の侍史の形態例によれば、一つのプリンタエンジンに対して様々な画像処理パターンがある場合において、これまでは階調制御用パッチはそれぞれの画像処理パターンで実施されていたのに対し、1つの画像処理パターンの濃度情報から他の画像処理パターンの濃度情報を予測し、その濃度情報で最適な階調制御を行うことができ、制御時間を短縮し、使い勝手を向上させることができる。
【0049】
[他の実施形態例]
なお、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
【0050】
この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。
【0051】
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0052】
さらに、記憶媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0053】
本発明を上記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応するプログラムコードを格納する。
【0054】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、画像処理手段で形成された特定画像形成パターンに対応する現像像に対する前記現像濃度検知手段よりの検知現像濃度信号に基づいて、他の画像形成パターンに最適となる様に補正して前記潜像形成手段を制御することにより、制御時間を短縮することが可能となり、例えば、2種類の画像処理パターンの階調制御を行う場合と比べ、制御時間を半減させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一発明の実施の形態例における画像形成装置の概略構成を示す図である。
【図2】本実施の形態例における光電変換素子の検知電圧に対する画像濃度の変化を示した図である。
【図3】本実施の形態例における画像濃度特性の特性画像処理パターンによる差を模式的に示した図である。
【図4】本実施の形態例における階調制御用パッチの濃度変化の様子を模式的に示した図である。
【図5】本実施の形態例における画像濃度特性に対するルックアップテーブル特性を模式的に示した図である。
【図6】本発明に係る第2の実施の形態例における画像形成装置の概略構成を示す図である。
【図7】従来の画像形成装置の一例の全体構成を示す説明図である。
Claims (2)
- 少なくとも第1の画像処理パターン及び第2の画像処理パターンとを含む複数の画像処理パターンからいずれかを選択し、選択された前記画像処理パターンに対応する潜像形成条件で潜像を像担持体上に形成しトナーにより現像像化する画像形成装置であって、
前記第1の画像処理パターンで階調制御用パッチを形成し、検知した現像像の濃度に基づいて、前記第1の画像処理パターン用のルックアップテーブルを作成し、かつ、前記第1の画像処理パターンの濃度特性の初期特性からの差分に、予め求めておいた、前記第1の画像処理パターンの濃度変動量と第2の画像処理パターンの濃度変動量との関係を表す値を掛けて、前記第2の画像処理パターンの特性の変動量とすることで前記第2の画像処理パターン用のルックアップテーブルを作成することを特徴とする画像形成装置。 - 少なくとも第1の画像処理パターン及び第2の画像処理パターンとを含む複数の画像処理パターンからいずれかを選択し、選択された前記画像処理パターンに対応する潜像形成条件で潜像を像担持体上に形成しトナーにより現像像化する画像形成方法であって、
前記第1の画像処理パターンで階調制御用パッチを形成し、検知した現像像の濃度に基づいて、前記第1の画像処理パターン用のルックアップテーブルを作成し、かつ、前記第1の画像処理パターンの濃度特性の初期特性からの差分に、予め求めておいた、前記第1の画像処理パターンの濃度変動量と第2の画像処理パターンの濃度変動量との関係を表す値を掛けて、前記第2の画像処理パターンの特性の変化量とすることで前記第2の画像処理パターン用のルックアップテーブルを作成することを特徴とする画像形成方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30457098A JP3754832B2 (ja) | 1998-10-26 | 1998-10-26 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
US09/425,891 US6229969B1 (en) | 1998-10-26 | 1999-10-25 | Image forming apparatus and image forming method which controls an image forming condition depending on one type of image forming pattern |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30457098A JP3754832B2 (ja) | 1998-10-26 | 1998-10-26 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000131896A JP2000131896A (ja) | 2000-05-12 |
JP3754832B2 true JP3754832B2 (ja) | 2006-03-15 |
Family
ID=17934592
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30457098A Expired - Fee Related JP3754832B2 (ja) | 1998-10-26 | 1998-10-26 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6229969B1 (ja) |
JP (1) | JP3754832B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8049932B2 (en) * | 2007-08-02 | 2011-11-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and image density control method therefor |
JP4618333B2 (ja) * | 2008-06-10 | 2011-01-26 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置、階調補正方法、および階調補正プログラム |
US8610971B2 (en) * | 2010-10-20 | 2013-12-17 | Ricoh Company, Limited | Image forming apparatus |
JP6459413B2 (ja) * | 2014-11-11 | 2019-01-30 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP7140550B2 (ja) | 2018-05-28 | 2022-09-21 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0349372A (ja) * | 1989-07-17 | 1991-03-04 | Minolta Camera Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH04196761A (ja) * | 1990-11-28 | 1992-07-16 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP3155555B2 (ja) * | 1991-02-22 | 2001-04-09 | キヤノン株式会社 | カラー画像形成装置 |
JP3143484B2 (ja) * | 1991-02-22 | 2001-03-07 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置 |
US5305057A (en) * | 1991-07-05 | 1994-04-19 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus having correction means for modifying image density signals according to a gradation correction table |
US5315352A (en) * | 1992-06-18 | 1994-05-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus for forming an image on an image bearing member |
US5579090A (en) * | 1994-01-12 | 1996-11-26 | Canon Kabushiki Kaisha | In an image processing system, an image processing apparatus and method for stabilizing output image quality by controlling image forming parameters |
JPH08156330A (ja) * | 1994-12-12 | 1996-06-18 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP3498276B2 (ja) * | 1995-11-28 | 2004-02-16 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 画像制御方法 |
JPH10173942A (ja) * | 1996-12-09 | 1998-06-26 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
-
1998
- 1998-10-26 JP JP30457098A patent/JP3754832B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-10-25 US US09/425,891 patent/US6229969B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000131896A (ja) | 2000-05-12 |
US6229969B1 (en) | 2001-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3576709B2 (ja) | 画像形成装置及び方法 | |
US6013403A (en) | Digital image forming method and apparatus | |
JP3096910B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP3950522B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP5171165B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010050639A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法、並びに、プログラム | |
JP3754832B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
US6754455B2 (en) | Image forming apparatus and developer supply method therefor, and image processing board | |
JPH08156330A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3612878B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH09200522A (ja) | 画像処理装置およびその方法 | |
JP3707505B2 (ja) | 光プリンタ | |
JP4027129B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH07203208A (ja) | デジタル画像形成装置 | |
US6538683B2 (en) | Image forming apparatus and a control method of an image forming apparatus | |
KR100574509B1 (ko) | 광량편차보정 기능이 지원되는 인쇄 장치 및 그 인쇄 방법 | |
JP2022075224A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH07131651A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3521472B2 (ja) | 画像データ変換装置 | |
JP3630766B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP4135343B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0794172B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP3684784B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPH1026849A (ja) | 画像形成装置及びその方法 | |
JP3437473B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050624 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050819 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |