JPH09200522A - 画像処理装置およびその方法 - Google Patents

画像処理装置およびその方法

Info

Publication number
JPH09200522A
JPH09200522A JP8006563A JP656396A JPH09200522A JP H09200522 A JPH09200522 A JP H09200522A JP 8006563 A JP8006563 A JP 8006563A JP 656396 A JP656396 A JP 656396A JP H09200522 A JPH09200522 A JP H09200522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
light
signal
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8006563A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Takeuchi
竹内  昭彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8006563A priority Critical patent/JPH09200522A/ja
Priority to US08/783,360 priority patent/US6052141A/en
Publication of JPH09200522A publication Critical patent/JPH09200522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1204Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers involving the fast moving of an optical beam in the main scanning direction
    • G06K15/1209Intensity control of the optical beam
    • G06K15/1214Intensity control of the optical beam by feedback

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 階調画像を形成するレーザビームプリンタに
おいて、レーザ素子を駆動する変調信号のパルス幅があ
る程度ばらつくのに加え、同素子の駆動しきい値や電流
-出力光特性にもばらつきがあるため、出力されるレー
ザ光のパルス幅がばらつき、中間調出力が不安定になる
ことがある。 【解決手段】 入力画像データ32は、変調回路22により
変調信号33に変換され、レーザ駆動回路5へ入力され、
レーザダイオード6を駆動する。レーザダイオード6の発
光強度は、モニタ回路29によりモニタされる。補正回路
25は、モニタ回路29の出力を積分して積分光量を求め、
その積分光量に基づいて積分光量制御を行う。つまり、
D/Aコンバータ23の利得および三角波発生回路24で発生
される三角波のオフセットを設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像処理装置および
その方法に関し、例えば、階調画像を処理する画像処理
装置およびその方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ホストコンピュータから送られてくる画
像信号に基づいて画像を形成する画像形成装置には、電
子写真方式,インクジェット方式,感熱方式,ワイヤド
ット方式など、様々な方式の装置がある。
【0003】このうち電子写真方式は、高速,高画質,
静寂性などの利点から、近年とくに普及した。とくにレ
ーザビーム露光方式のものは、レーザの発光時間を変調
することで、1ドット幅に相当する時間以下の露光が可
能であるから、1ドット当りのデータを多値化して、容
易に階調性を与えることができる。この点は、前述した
他の印刷方式に比べて、電子写真方式が優位な点であ
る。この優位性は、カラー画像形成が盛んになるに伴っ
て、ますます重要になっている。
【0004】多値画像を形成するには、ディジタル画像
データをレーザ駆動信号に変換するためのフォーマッタ
回路のほかに、レーザ露光を1ドット以下の幅に分割す
るための変調回路が必要になる。図2Aおよび2Bはプリン
タコントローラの構成例を示すブロック図で、変調回路
は、図2Aに符号22で示すようにプリンタエンジン側のレ
ーザ駆動回路5の前段に設ける場合と、図2Bに示すよう
にインタフェイスコントローラ4内に設ける場合とがあ
る。何れにしても、変調回路22は、フォーマッタ回路21
からのディジタル画像信号(4〜8ビット程度のパラレル
信号)をシリアル信号に変換した後、レーザ駆動回路5
へ入力し、半導体レーザダイオード(以下「LD」とい
う)6を駆動させることになる。
【0005】ところで、インタフェイスコントローラ4
は、様々なホストコンピュータから画像データが入力さ
れ、そのデータ処理に対応する制御が必要になるので、
そのフォーマッタ回路21は、ホストコンピュータに対応
して作成する必要がある。従って、様々なホストコンピ
ュータにプリンタエンジンを対応させるためには、半完
成品状態のプリンタエンジンに対して、ホストコンピュ
ータに応じたインタフェイスコントローラ4を後付けす
るのが一般的である。
【0006】一方、インタフェイスコントローラ4に
は、画像形成の自由度をなるべく広くする、という要求
がある。これに対して図2Bの方式のインタフェイスコン
トローラ4は、ディジタル画像信号を生成するだけでな
く、LD6を駆動するシリアル信号を生成するので、同シ
リアル信号を直接生成しない図2Aの方式に比べて、自由
度の観点からは優れていることになる。
【0007】ここでいう「設計の自由度」とは、コント
ローラ側からみた自由度のことである。つまり、図2Aの
構成におけるインタフェイスコントローラ4は、ディジ
タル信号値でしか階調データを扱うことができない。一
方、図2Bの構成におけるインタフェイスコントローラ4
は、変調回路22によりディジタル信号(パラレル信号)
をアナログ信号に変換するところまで処理するので、コ
ントローラ側でレーザの光らせ方(発光時間)を完全に
規定することができ、この状態は「設計の自由度が広
い」に当る。
【0008】しかし、中間調画像を安定して出力させる
という観点からは、図2Bの方式にも問題がある。具体的
には、LD6を駆動するための変調信号(シリアル信号)
のパルス幅がある程度ばらつくのに加え、仮に一定幅の
信号がレーザ駆動回路5へ入力されても、LD6の駆動しき
い値やI-L(電流-出力光)特性にばらつきがあるため、
出力されるレーザ光のパルス幅がばらつくという事情に
よる。例えば、典型的なレーザビームプリンタにより解
像度600dpiの画像を印刷するには、1ドットあたり40n程
度のパルス幅を、さらに複数のパルス幅に分解する必要
があるが、これに対してパルス幅のばらつきが数nsあ
る。
【0009】一方、図2Aの方式は、多値のディジタル画
像データとレーザ光のパルス幅との関係を、予めプリン
タエンジンごとに調整しておくことができるので、フォ
ーマッタ回路21から出力される画像データに従い、忠実
かつ安定に中間調画像を印刷することができる。勿論、
多値のディジタル画像データに忠実な出力画像が得られ
るように、プリンタエンジンごとに調整するのは、手間
やコストを要することはいうまでもない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した技術
においては、次のような問題点がある。
【0011】レーザビームプリンタのインタフェイスコ
ントローラとして、画像形成の自由度という観点から図
2Bの方式を利用したい。しかし、前述した理由から、図
2Bの構成が用いられることはあまりなく、また、用いた
場合は中間調出力が不安定になることが多い。
【0012】そこで、同方式の欠点を補うために、例え
ば、感光ドラム上にテストパッチを形成し、その濃度を
測定して画像データを補正するという方法などがある。
しかし、この補正方法における濃度測定結果には、例え
ば現像器や感光ドラムなどに起因する変動要因が含まれ
るので、本来の補正対象であるレーザ光のパルス幅自体
が正しく補正されないという不都合がある。実際、現像
器の劣化により濃度が低下した場合、レーザ光のパルス
幅を全体に長い方向へシフトしても、最大濃度を回復さ
せることができないばかりか、階調特性が異常な状態に
なる。
【0013】一方、テストパッチの濃度測定結果に基づ
き現像バイアスや帯電電位などを調整して、現像器や感
光ドラムの特性を補正しようとすると、今度は、レーザ
光のパルス幅のばらつきが大きいために、基準になる中
間調テストパッチが正しく形成できないというジレンマ
に陥る。
【0014】本発明は、上述の問題を解決するためのも
のであり、画像を形成するための光の強度を安定化させ
ることができる画像処理装置およびその方法を提供する
ことを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の目的を
達成する一手段として、以下の構成を備える。
【0016】本発明にかかる画像処理装置は、入力され
た画像データをパルス幅信号に変換する変換手段と、画
像を形成するための光の強度を測定する測定手段と、前
記測定手段から出力される光強度信号を積分し、その積
分結果に応じて前記変換手段の変換条件を設定する設定
手段とを有することを特徴とする。
【0017】また、入力された画像データを補正する補
正手段と、前記補正手段により補正された画像データを
パルス幅信号に変換する変換手段と、画像を形成するた
めの光の強度を測定する測定手段と、前記測定手段から
出力される光強度信号を積分し、その積分結果に応じて
前記補正手段の補正条件を設定する設定手段とを有する
ことを特徴とする。
【0018】本発明にかかる画像処理方法は、入力され
た画像データをパルス幅信号に変換する変換ステップ
と、画像を形成するための光の強度を測定する測定ステ
ップと、前記測定ステップで得られた光強度信号を積分
する積分ステップと、前記積分ステップで得られた積分
結果に応じて前記変換ステップの変換条件を設定する設
定ステップとを有することを特徴とする。
【0019】また、入力された画像データを補正する補
正ステップと、前記補正ステップで補正した画像データ
をパルス幅信号に変換する変換ステップと、画像を形成
するための光の強度を測定する測定ステップと、前記測
定ステップで得られた光強度信号を積分する積分ステッ
プと、前記積分ステップで得られた積分結果に応じて前
記補正ステップの補正条件を設定する設定ステップとを
有することを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる一実施形態
の画像処理装置を図面を参照して詳細に説明する。
【0021】
【第1実施形態】 [構成]図1は本発明にかかる一実施形態の画像形成装
置の構成例を示す図である。なお、図2Aおよび図2Bに示
した構成と略同様の構成には、同一符号を付し、その詳
細説明を省略する。
【0022】図1において、像担持体である感光ドラム1
は、光により電位が変化する層が形成された基板によっ
て形成されていて、この層は一次帯電器2により所定電
位に帯電される。そして、一様に帯電された感光ドラム
1に、露光装置3から画像情報に応じた光が照射され、静
電潜像が形成される。ところで、露光装置3は、インタ
フェイスコントローラ4,レーザ駆動回路5,LD6,コリ
メータ7,ポリゴンミラー8,F・θレンズ9および反射ミ
ラー10により構成されている。
【0023】また、現像器11は、現像剤が供給されつつ
回転する現像ローラ12を備え、現像ローラ12には現像バ
イアス電位が与えられている。この現像バイアス電位
と、感光ドラム1の帯電電位との電位差によって生じる
電界により、感光ドラム1上に形成された静電潜像に現
像剤が供給され、潜像が顕像化される。
【0024】一方、給紙カセット13に収納された記録紙
は、給紙ローラ15により一枚ずつ取り出され、レジスト
ローラ16により適当なタイミングで転写帯電器17と感光
ドラム1によって構成される転写部へ送られ、転写帯電
器17により感光ドラム1上のトナー像が転写される。そ
して、トナー像が転写された記録紙は、定着部18へ送ら
れトナー像が定着された後、装置外へ排出される。
【0025】また、転写が終了した感光ドラム1の表面
は、次の画像形成に備えて、その表面に残留するトナー
などの汚れがクリーナ19により除去され、さらに、LED
アレイ20により一様に露光されて残留電荷が除去され
る。
【0026】[動作]次に、画像形成装置の動作例を説
明する。図示しないホストコンピュータなどから送られ
る画像情報を表す画像信号は、インタフェイスコントロ
ーラ4へ入力されて信号処理される。レーザ駆動回路5
は、インタフェイスコントローラ4の出力に応じてLD6を
発光させる。
【0027】LD6から出力されたレーザ光は、コリメー
タ7により集光され、回転するポリゴンミラー8により走
査され、F・θレンズ9や、ポリゴンミラー8の面倒れを補
正する図示しない光学系および反射ミラー10を経て、感
光ドラム1へ到達する。なお、ポリゴンミラー8は、感光
ドラム1の回転方向に直交する方向に、レーザ光を走査
する。
【0028】一次帯電器2により一様に帯電されている
感光ドラム1のレーザ光が照射された部分のは電荷量が
減衰し、レーザ光が照射されなかった部分の電荷量は維
持されるので、LD6のオン・オフに応じた静電潜像が形
成される。
【0029】次に、現像器11により潜像が顕像化されト
ナー像が得られる。このトナー像は、転写帯電器17によ
り記録紙上に転写され、定着部18により定着される。図
3は本実施形態のプリンタコントローラの構成例を示す
ブロック図である。なお、図2Aおよび図2Bに示した構成
と略同様の構成には、同一符号を付し、その詳細説明を
省略する。
【0030】図3において、フォーマッタ回路21は、ホ
ストコンピュータなどから入力される各種の画像データ
を、例えば8ビット(256階調)の画像濃度を表すディジ
タル画像データ32に変換し、プリンタエンジンの濃度再
現特性に応じた画像処理(例えばガンマ補正)を施し
て、変調回路22へ入力する。
【0031】変調回路22は、D/Aコンバータ23,三角波
発生回路24,コンパレータ26,補正回路25などから構成
され、詳しい機能は後述するが、8ビットの画像データ
を、レーザ光のパルス幅信号に変換することにより、LD
6の点燈時間を1ドット幅よりも充分に短い単位で変調す
る。仮に、プリンタエンジンの解像度を600dpi、印刷速
度(紙送りの速度)を100mm/sとすると場合、1ドット当
りの点灯時間は、A4幅(210mm)において次のようにな
る。 600×210 / 25.4≠4960 dot/line 4960×600×100 / 25.4≠11.7×10^6 dot 1 / 11.7×10^3≠85 ns
【0032】このように、1ドット当りの点灯時間は85n
sになるが、スキャナの走査幅はA4幅より1.5〜2倍ある
ので、この分を見込むと二値プリントの場合で40ns程度
である。従って、例えば8ビットの多値プリントの場合
は、この点灯時間をさらに256分割することになる。
【0033】変調回路22から出力された変調信号33は、
レーザ制御回路27の駆動回路5へ入力されて、LD6を駆動
する。LD6の近傍には、PINフォトダイオード28が設けら
れていて、モニタ回路29によりレーザ光の強度をモニタ
することができる。モニタ回路29の出力は、レーザ光量
制御回路30へ入力され、基準信号発生器31からの信号レ
ベルと比較され、その誤差信号はレーザ駆動回路5へ帰
還される。レーザ駆動回路5は、この誤差信号に応じて
出力電流、つまりLD6の駆動電流を制御する。つまり、
このフィードバックループによりモニタ回路29の出力、
つまりLD6のピーク発光強度が一定になるように制御さ
れることになる。
【0034】なお、上記のレーザ光量制御は、通常、LD
6を非画像形成時にフル点灯するように制御する。フル
点灯(すなわち連続点灯)時のレーザ光量Eは、感光ド
ラム1を所定値E0で照射するように制御されるている。
【0035】変調回路22に均一な中間調画像データDHが
入力されると、変調信号33は連続したパルス幅THのパル
スになる。このパルス信号がレーザ駆動回路5へ入力さ
れると、LD6はほぼパルス幅THで発光することになる。
【0036】図4は変調信号33のパルス幅Tとモニタ回路
29の出力を積分することで得られるレーザ光量(以下
「積分光量」という、すなわちパルス発光量の積分値)
Eとの関係例を示す図である。同図に符号a〜cで示すT-E
特性のばらつきは、図5に示すように、レーザ駆動回路5
の出力電流の立ち上がり・立ち下がり時間にばらつきが
あるのに加え、図6に示すように、LD6のI-L(電流-出力
光)特性におけるしきい値や傾きのばらつきが存在する
ためである。これらの要因は、前記のレーザ光量制御に
関係なく、レーザ光のパルス幅を数nsオーダでばらつか
せ、このパルス幅のばらつきがT-E特性をばらつかせる
ことになる。勿論、レーザ光のパルス幅がばらつく原因
は上記だけではなく、画像データDをパルス幅Tに変換す
る処理においてもばらつきが生じる。
【0037】一方、画像データDHは、D/Aコンバータ23
により電圧レベルVHのアナログ信号に変換される。この
アナログ信号は、図7に示すように、コンパレータ26に
より三角波発生回路24で生成された三角波と比較され、
パルス幅THの変調信号33が生成される。すなわち、この
パルス幅Tと画像データDとの関係は、三角波のオフセッ
ト電圧34とD/Aコンバータ23のゲイン35を調節すること
により、任意に設定することが可能である。
【0038】そこで、予め定められた二つのレベルの画
像データDH1,DH2に対し、モニタ回路29の出力から得ら
れる積分光量Eが、予め定められた値E1,E2になるよう
に、オフセット電圧34とゲイン35とを制御すれば、画像
データDと積分光量Eとの関係を所望する関係に制御(以
下「積分光量制御」という)することができる(図8参
照)。このオフセット電圧34とゲイン35とを制御するの
が補正回路25であり、同回路25は、例えば、ともに公知
の積分回路と電子ボリュームと呼ばれるレベル制御回路
などで構成すればよい。なお、画像データDH1とDH2(DH1
<DH2)は、インタフェースコントローラ4のワンチップCP
U(不図示)のROMなどに格納しおき、例えば、所定の時
間間隔、プリントを開始するとき、一頁のプリントを開
始するときなどの所定のタイミングで、画像データ32と
して変調回路22へ入力し、積分光量制御を実行する。な
お、前述したレーザ光量制御は、レーザ光が発光されて
いる間、常に実行するものであるが、積分光量制御は画
像形成中は行わない。また、T-E特性を広範囲に直線化
するために、画像データ幅の両端近傍に設定するが、DH
2により得られるパルス幅TH2は、図5に示したレーザ駆
動回路5の出力電流の
【0039】立ち上がり・立ち下がり時間の和よりも長
くする必要がある。
【0040】このように、LD6の光量をモニタするモニ
タ回路29の出力を積分した積分光量Eに基づき、D/Aコン
バータ23のゲイン35および三角波のオフセット電圧34を
制御する積分光量制御により、レーザ駆動回路5の出力
電流の立ち上がり・立ち下がり時間のばらつき、LD6のI
-L特性におけるしきい値や傾きのばらつき、画像データ
Dをパルス幅Tに変換する処理におけるばらつき、などを
補正して、画像データDに応じた積分光量E、つまり画像
データDに応じたパルス幅Tのレーザ光を安定して得るこ
とができる。
【0041】すなわち、積分光量制御を備えたプリンタ
コントローラは、次のメリットを有する。
【0042】(1)変調回路22を、図2Aに示したように、
プリンタエンジン側に設ける場合、多値のディジタル画
像データとレーザ光のパルス幅との関係を、プリンタエ
ンジンごとに調整する手間が省け、忠実かつ安定に中間
調画像を印刷することができるプリンタエンジンを安価
に供給することができる。
【0043】(2)変調回路22を、図2Bに示したように、
インタフェイスコントローラ4側に設けても、画像デー
タに対するレーザ光の積分光量を所定値に制御して、多
値のディジタル画像データとレーザ光のパルス幅との関
係を自動的に調整することができるので、忠実かつ安定
に中間調画像を印刷することができる。
【0044】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、画像形成の自由度が高い図2Aの方式のインタフェイ
スコントローラを利用して、忠実かつ安定に中間調画像
を印刷することができる。
【0045】さらに、テストパッチの濃度測定結果に基
づいて現像バイアスや感光ドラムの帯電電位などを調整
し、現像器や感光ドラムの特性を補正しようとする場合
に、レーザ光のパルス幅のばらつきを抑えて、基準にな
る中間調テストパッチが正しく形成することができるの
で、現像バイアスや帯電電位などを正確に制御すること
できる。
【0046】
【第2実施形態】以下、本発明にかかる第2実施形態の画
像処理装置を説明する。なお、第2実施形態において、
第1実施形態と略同様の構成については、同一符号を付
して、その詳細説明を省略する。
【0047】前述した第1実施形態においては、変調回
路22に設けた補正回路25により画像データ32と変調信号
33の関係を制御して積分光量制御を行う方法を説明した
が、第2実施形態においては、画像データ32を補正する
ことにより積分光量制御を行う方法を説明する。
【0048】図9は本実施形態のプリンタコントローラ
の構成例を示すブロック図で、変調回路22の前に画像デ
ータ32を補正する手段としてRAMなどからなるルックア
ップテーブル(LUT)37を設け、検出した積分光量に応じ
てLUT37のデータを書き換えるものである。このLUT37に
は、インタフェイスコントローラ4の初期化時に、同コ
ントローラ4のワンチップCPU(不図示)のROMなどに格
納された初期データがセットされる。この初期データ
は、予め画像データ32と積分光量Eの望ましい関係を求
め、その関係から設定されるものである。
【0049】積分光量制御が開始されると、前述したよ
うに、画像データ33としてDH1,DH2が出力され、LUT33に
より画像データ38に変換される。画像データ38は、変調
回路22を経てレーザ駆動回路5へ入力され、LD6を発光さ
せる。LD6の発光量はモニタ回路29により検出され、補
正回路39へ送られる。補正回路39は、モニタ回路29の出
力を積分して積分光量E1とE2を得え、この積分光量E1と
E2に基づいて、前述したT-E特性が直線化されるよう
に、LUT37のデータを書き換える。勿論、補正回路39に
よって得られた積分光量E1とE2に応じて、インタフェイ
スコントローラ4のCPUが適切なデータをLUT37にセット
することもでき、この場合、予め用意された複数のテー
ブルデータから最適なものを選択するようにすることも
できる。
【0050】なお、LUT37は、プリンタエンジンの濃度
再現特性に応じた画像処理(例えばガンマ補正)用の変
換手段と共用することができる。
【0051】
【他の実施形態】なお、本発明は、複数の機器(例えば
ホストコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プ
リンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一
つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ
装置など)に適用してもよい。
【0052】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやM
PU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、達成されることは言うまでも
ない。この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコ
ード自体が前述した実施形態の機能を実現することにな
り、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明
を構成することになる。プログラムコードを供給するた
めの記憶媒体としては、例えば、フロッピディスク,ハ
ードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD-ROM,
CD-R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMなど
を用いることができる。
【0053】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレー
ティングシステム)などが実際の処理の一部または全部
を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実
現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0054】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その
処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合
も含まれることは言うまでもない。
【0055】上述した各実施形態においては、モニタ回
路29の出力を積分した積分光量EHを参照して、積分光量
制御を行う方法を説明したが、予めレーザ光の連続点灯
時におけるレーザ光量の測定値EOを記憶しておき、後に
得られたEHとの比α=EH/EOを用いて、変調回路22の制御
やLUT37の書き換えを行えば、さらに制御精度を向上す
ることができる。
【0056】また、上述した各実施形態においては、本
発明を単色の画像を形成するレーザビームプリンタなど
の画像形成装置に適用する例を説明したが、本発明をカ
ラー画像を形成する画像形成装置に適用すれば、入力さ
れた画像データに忠実な色再現を得ることができ、画質
の高いフルカラー画像を出力することができる。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画像を形成するための光の強度を安定化させる画像処理
装置およびその方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる一実施形態の画像形成装置の構
成例を示す図、
【図2A】プリンタコントローラの構成例を示すブロッ
ク図、
【図2B】プリンタコントローラの他の構成例を示すブ
ロック図、
【図3】本実施形態のプリンタコントローラの構成例を
示すブロック図、
【図4】変調信号のパルス幅Tと積分光量Eとの関係例を
示す図、
【図5】図3に示すレーザ駆動回路の出力電流の立ち上
がり・立ち下がり特性例を示す図、
【図6】図3に示す半導体レーザダイオードの電流-出力
光特性例を示す図、
【図7】図3に示す変調信号の生成方法を説明する図、
【図8】積分光量制御を説明する図、
【図9】本発明にかかる第2実施形態のプリンタコント
ローラの構成例を示すブロック図である。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された画像データをパルス幅信号に
    変換する変換手段と、 画像を形成するための光の強度を測定する測定手段と、 前記測定手段から出力される光強度信号を積分し、その
    積分結果に応じて前記変換手段の変換条件を設定する設
    定手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 入力された画像データを補正する補正手
    段と、 前記補正手段により補正された画像データをパルス幅信
    号に変換する変換手段と、 画像を形成するための光の強度を測定する測定手段と、 前記測定手段から出力される光強度信号を積分し、その
    積分結果に応じて前記補正手段の補正条件を設定する設
    定手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記設定手段は、前記変換手段に入力さ
    れる画像データと、前記パルス幅信号に基づいて発光さ
    れる光の強度の積分量との関係が略一定になるように前
    記条件を設定することを特徴とする請求項1または請求
    項2に記載された画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記変換手段は、前記画像データをアナ
    ログ信号に変換し、そのアナログ信号と基準信号とを比
    較することにより前記パルス幅信号を生成することを特
    徴とする請求項1または請求項2に記載された画像処理装
    置。
  5. 【請求項5】 前記変換条件は、前記画像データをアナ
    ログ信号に変換する際の利得および前記基準信号のオフ
    セットであることを特徴とする請求項4に記載された画
    像処理装置。
  6. 【請求項6】 前記補正条件は、前記補正手段の補正テ
    ーブルデータであることを特徴とする請求項2または請
    求項3に記載された画像処理装置。
  7. 【請求項7】 さらに、前記パルス幅信号に基づき発光
    デバイスを駆動する駆動手段を備え、 前記駆動手段は、前記測定手段から出力された光強度信
    号に基づき前記光のピーク強度を制御することを特徴と
    する請求項1から請求項6の何れかに記載された画像処理
    装置。
  8. 【請求項8】 入力された画像データをパルス幅信号に
    変換する変換ステップと、 画像を形成するための光の強度を測定する測定ステップ
    と、 前記測定ステップで得られた光強度信号を積分する積分
    ステップと、 前記積分ステップで得られた積分結果に応じて前記変換
    ステップの変換条件を設定する設定ステップとを有する
    ことを特徴とする画像処理方法。
  9. 【請求項9】 入力された画像データを補正する補正ス
    テップと、 前記補正ステップで補正した画像データをパルス幅信号
    に変換する変換ステップと、 画像を形成するための光の強度を測定する測定ステップ
    と、 前記測定ステップで得られた光強度信号を積分する積分
    ステップと、 前記積分ステップで得られた積分結果に応じて前記補正
    ステップの補正条件を設定する設定ステップとを有する
    ことを特徴とする画像処理方法。
JP8006563A 1996-01-18 1996-01-18 画像処理装置およびその方法 Pending JPH09200522A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8006563A JPH09200522A (ja) 1996-01-18 1996-01-18 画像処理装置およびその方法
US08/783,360 US6052141A (en) 1996-01-18 1997-01-16 Image processing apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8006563A JPH09200522A (ja) 1996-01-18 1996-01-18 画像処理装置およびその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09200522A true JPH09200522A (ja) 1997-07-31

Family

ID=11641809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8006563A Pending JPH09200522A (ja) 1996-01-18 1996-01-18 画像処理装置およびその方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6052141A (ja)
JP (1) JPH09200522A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0841598A2 (en) * 1996-11-12 1998-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Laser light amount control device and image recording apparatus using the device
US8866865B2 (en) 2010-03-18 2014-10-21 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus and turn-on time correction method

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4693199B2 (ja) * 1999-09-20 2011-06-01 キヤノン株式会社 記録装置
JP2001272617A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Noritsu Koki Co Ltd レーザビーム走査ユニット及び写真処理装置
JP4356958B2 (ja) 2000-05-31 2009-11-04 キヤノン株式会社 画像形成装置及び該装置におけるレーザ駆動制御方法
US6670981B1 (en) * 2001-10-30 2003-12-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Laser printing with rewritable media
US7408567B2 (en) * 2005-03-29 2008-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Light beam scanning apparatus and image forming apparatus

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4897734A (en) * 1985-10-28 1990-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
US4794413A (en) * 1986-08-20 1988-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
JPH03202368A (ja) * 1989-12-28 1991-09-04 Toshiba Corp レーザ発振器の光量制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0841598A2 (en) * 1996-11-12 1998-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Laser light amount control device and image recording apparatus using the device
EP0841598A3 (en) * 1996-11-12 1998-12-23 Canon Kabushiki Kaisha Laser light amount control device and image recording apparatus using the device
US8866865B2 (en) 2010-03-18 2014-10-21 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus and turn-on time correction method

Also Published As

Publication number Publication date
US6052141A (en) 2000-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5565995A (en) System for correcting a pulse-width-modulated signal in a recording apparatus
JPH1039555A (ja) 画像形成装置及び方法
US6320605B1 (en) Image information processing apparatus and method
US5633669A (en) Image forming apparatus for synthesizing a differential peak signal and an image signal
US4907236A (en) Method of controlling the quantity of light in a selected range
JPH066536A (ja) 画像形成装置
JP3245205B2 (ja) 画像形成装置
JPH09200522A (ja) 画像処理装置およびその方法
US4967212A (en) Image recorder
US7088381B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling the image forming apparatus
JP3155538B2 (ja) レーザの多階調書き込み装置
US6229969B1 (en) Image forming apparatus and image forming method which controls an image forming condition depending on one type of image forming pattern
JP3147458B2 (ja) デジタル画像形成法
US6384856B2 (en) Image formation apparatus correction system
JP3261846B2 (ja) デジタル画像形成装置
JP4541910B2 (ja) 画像形成装置
JP4356958B2 (ja) 画像形成装置及び該装置におけるレーザ駆動制御方法
JP3189318B2 (ja) デジタル画像形成装置
JP5089183B2 (ja) 画像形成装置
JP4508890B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
JP3630766B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2685799B2 (ja) 画像形成装置
JP3521472B2 (ja) 画像データ変換装置
JP2000118040A (ja) 画像形成装置
JPH04217280A (ja) レーザビームプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030822