JP3753171B2 - プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3753171B2
JP3753171B2 JP2002074848A JP2002074848A JP3753171B2 JP 3753171 B2 JP3753171 B2 JP 3753171B2 JP 2002074848 A JP2002074848 A JP 2002074848A JP 2002074848 A JP2002074848 A JP 2002074848A JP 3753171 B2 JP3753171 B2 JP 3753171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
discharge
groove
substrate
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002074848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003272534A (ja
Inventor
治 豊田
素成 木舩
和則 井上
Original Assignee
株式会社日立プラズマパテントライセンシング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立プラズマパテントライセンシング filed Critical 株式会社日立プラズマパテントライセンシング
Priority to JP2002074848A priority Critical patent/JP3753171B2/ja
Priority to KR1020020086619A priority patent/KR100899256B1/ko
Priority to US10/335,413 priority patent/US6833673B2/en
Publication of JP2003272534A publication Critical patent/JP2003272534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3753171B2 publication Critical patent/JP3753171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/16AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided inside or on the side face of the spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/38Dielectric or insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • H01J2211/245Shape, e.g. cross section or pattern

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel:PDP)およびその製造方法に関する。
【0002】
PDPは広視野角の薄型表示デバイスとして注目されている。ハイビジョン分野へ用途が拡がる中、より明るい高性能のPDPが望まれている。
【0003】
【従来の技術】
大画面のテレビジョン表示デバイスとして面放電タイプのAC型PDPが使用されている。ここでいう面放電タイプは、セルの発光量を決める表示放電において陽極および陰極となる第1および第2の表示電極を、前面側または背面側の基板の上に平行に配列し、表示電極対と交差するようにアドレス電極を配列した3電極構造をもつ。表示電極の配列には、マトリクス表示の行ごとに1対ずつ配列する形態と、第1および第2の表示電極を1本ずつ交互に等間隔に配列する形態とがある。後者の場合、2行に対して3本の割合で表示電極が対応し、配列の両端を除く表示電極は隣リ合う2行の表示に係わる。面放電タイプでは、カラー表示のための蛍光体層を表示電極対からパネル厚さ方向に遠ざけて配置することができ、それによって放電時のイオン衝撃による蛍光体層の劣化を低減することができる。面放電タイプは、第1および第2の表示電極を前面基板と背面基板とに振り分けて配置する対向放電タイプと比べて、長寿命化に適している。
【0004】
従来のPDPにおける表示電極は、基板上に成膜した導電性薄膜のパターニングによって形成されていた。つまり、表示電極は細長い膜状導体であり、その表面(放電面)が基板面と実質的に平行であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来においては、面放電の放電開始電圧が同程度のギャップ長をもつ対向放電タイプよりも高いことから、発光効率が低いという問題があった。
【0006】
本発明は、発光効率に優れる新規なセル構造をもつPDPの提供を目的としている。他の目的は、新規なセル構造をもつPDPを作製可能な生産性の高い製造方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明においては、基板対の第1の基板上に配列する表示電極のそれぞれを、一方向に並ぶ複数のセルに跨る細長い給電部と、セルごとに給電部から電極配列方向に張り出して第2の基板に近づく放電部とを有した立体形状をもつように形成する。これによって、表示電極における放電に寄与する主面を、基板面に対してほぼ直交しかつ隣り合う表示電極の主面と放電ガス空間を挟んで対向するように配置する。隣り合う表示電極の放電部どうしの距離が給電部どうしの距離よりも短い構造では、放電部どうしの間で最も放電が生じ易い。表示電極の立体形状は、基板上に溝を形成し、溝の底面および側面を覆うように導電膜を設け、導電膜をパターニングする方法によって得られる。
【0008】
放電形態はガス空間を挟む電極間の対向放電(ただし、電荷移動方向はパネル厚さ方向ではなく、基板面に沿った方向である)となる。この放電形態を“面方向対向放電”と呼称する。面方向対向放電では主面が対向するので、従来の面放電と比べて放電開始電圧が低い。また、放電部の面積の選定により、放電電流を最適化して発光効率を高めることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1は本発明に係るPDPのセル構造の模式図、図2は表示電極の要部の構造を示す図である。なお、図1では誘電体の保護膜が描かれていない。
【0010】
図示のPDP1は、マトリクス表示の行(row)および列(colomn)を構成するように多数のセルが配置されたカラー表示デバイスであり、一対の基板構体10,20からなる。基板構体10,20は、いわゆる外囲器を構成する基板11,21とその内面側に形成されたセル構成要素とからなる構造体である。図1は、表示面における1行内の2列、すなわち2個のセルについて、その近傍を含む構造を示している。
【0011】
背面側の基板構体20の構成は公知の典型的な面放電型PDPと同様である。背面側のガラス基板21の内面に1列に1本ずつアドレス電極Aが配列され、アドレス電極Aを覆う絶縁体層の上に列の境界位置ごとに平面視直線帯状の隔壁29が形成されている。そして、隔壁間の領域および隔壁29の側面を被覆するように、カラー表示のための蛍光体層28R,28G,28Bが設けられている。色配列は列ごとに色分けしたR,G,Bの繰り返しパターンである。表示画像の1画素には1行内の3列 (3個のセル)が対応する。なお、隔壁パターンは図示のストライプパターンに限らず、セルごとに基板間隙を区画するメッシュパターンであってもよい。
【0012】
前面側の基板構体10は本発明に特有の構造をもつ。前面側のガラス基板11の内面には、基板対の対向間隙をセルごとに区画する平面視格子状の隔壁を設けるように、各セルに1つずつ平面視四角形の窪みが形成されている。格子状の隔壁のうち、行方向に沿った部分(これを水平壁という)119の上部に、表示電極Xおよび表示電極Yが配置されている。隣り合う水平壁119の一方に表示電極Xが配置され、他方に表示電極Yが配置されている。表示面の全体における表示電極X,Yの配列形態は、2行に3本の割合で表示電極Xと表示電極Yとを1本ずつ交互に等間隔に並べ、隣り合う電極どうしを電極対とする形態である。表示電極総数は行数に1を加えた数となる。表示電極Xおよび表示電極Yは、隔壁と重なる平面視格子状の絶縁体17によって被覆されている。なお、隔壁のうち、列方向に沿った部分(これを垂直壁という)は、行方向の放電のクロストークを防止する。ただし、クロストークが起こりにくい場合や駆動制御でクロストークを防止できる場合には、垂直壁を省略することができる。
【0013】
表示電極Xおよび表示電極Yは、表示面の行方向の全長にわたって連続する細長い給電部42と、セルごとに給電部42から電極配列方向に張り出す複数の放電部43とを有した導電膜である。図2のとおり、放電部43はその先端が給電部42よにも背面側へ突出するように湾曲しており、基板面に対してほぼ直交する面を有する。この直交する面が放電に係る主面となる。表示電極Xの主面は、隣り合う表示電極Yの主面と放電ガス空間を挟んで対向する。表示電極Xおよび表示電極Yを構成する導電膜の厚さが2μm程度であるのに対して、放電部43の高さ(主面の長さ)hは50μm程度である。主面どうしが対向し、かつ主面どうしの距離が給電部42どうしの距離より短いので、隣り合う表示電極間に駆動電圧を印加すると、互いに対向する放電部どうしの間で面方向対向放電82が生じる。
【0014】
図3は図1の3−3矢視断面の構造を示す図であり、図4は図1の4−4矢視断面の構造を示す図である。
これらの図のとおり、実際には表示電極X,Yは絶縁体17および耐スパッタ保護膜18によって被覆されている。保護膜18の材質はマグネシアである。絶縁体17を設けることによって、隣り合う表示電極X,Yにおける給電部42どうしの間や給電部42と放電部43との間での放電が確実に抑制される。
【0015】
図4のとおり、表示電極X,Yにおける放電部43は水平壁119で区画された放電ガス空間31の両端に配置される。面方向対向放電82が生じる放電部43どうしの間の距離は列方向のセル寸法に近い十分に大きな値であるので、放電82は陽光柱が延びた高輝度の放電となる。また、表示電極間の静電容量が小さいので、容量の充電に費やす無駄な電力が少ないことも、発光効率の向上に寄与する。放電82は蛍光体層(図示は蛍光体層28G)から離れた位置で起こるので、PDP1では、従来の面放電タイプPDPと同様に蛍光体が劣化しにくい。
【0016】
以上の構成のPDP1による表示の駆動シーケンスの概略は、次のとおりである。PDP1の電極構成では配列の両端を除く表示電極X,Yが隣り合う2行に共通であるので、1フレームを奇数行のデータを表示するフィールドと偶数行のデータを表示するフィールドとに分けるインタレース駆動を行う。各フィールドのアドレス期間において、表示電極Yをスキャン電極として用いて行選択を行い、それと同時に、選択行のうちの点灯すべきセルに対応したアドレス電極Aを選択電位にバイアスする。これによって点灯すべきセルの表示電極Yとアドレス電極Aとの間でアドレス放電を生じさせる。全ての行について順に同様の処理を行い、点灯すべきセルに所定量の壁電荷を形成する。アドレス期間に続く表示期間において、表示対象の全行の表示電極Xと表示電極Yとの間に維持電圧を印加し、それによって壁電荷の存在する点灯すべきセルのみで面方向対向放電82を生じさせる。面方向対向放電のエネルギーを受けて放電ガスが紫外線を放射する。この紫外線が蛍光体層28Gを励起し、蛍光体層28Gが表示光85を発する。
【0017】
PDP1の製造には、各ガラス基板11,21について別個に上述の構成要素を設けて基板構体10,20を得る工程、基板構体10,20を対向配置して周囲を封止する工程、および内部を清浄して放電ガスを封入する工程がある。以下、基板構体10の製造工程を説明する。
【0018】
図5は前面側製造工程の説明図である。
図5(A)のように、平板状のガラス基板11aの表面に、立体構造の表示電極を形成するのに必要な深さ50μmの複数の溝111を等間隔に形成する。形成にはサンドブラスト法を用いる。切削は、溝に対応したネガパターンのマスクをドライフィルムを用いて形成した後に行う。切削材としてはアルミナが好適である。
【0019】
次に、溝111を含めてガラス基板11aの表面における表示面領域全体を一様に覆う導電材料膜を形成する。手法としては、銀(Ag)を主成分とする感光性厚膜材料を印刷する方法、および真空蒸着に代表される薄膜法がある。クロム(Cr)/銅(Cu)/クロムの積層が薄膜の好適例である。導電材料膜をフォトリソグラフィによってパターニングし、表示電極X,Yを形成する。電極形成後、表示電極X,Yを含めてガラス基板11aの表示面領域全体に低融点ガラスペーストを塗布し、塗布層を焼成して絶縁体層17aを形成する(図5(B)参照)。図示では溝111が完全に埋まって絶縁体層17aの表面が平坦であるが、必ずしも溝111が完全に埋まる必要はなく、表示電極X,Yの絶縁が十分であれば、絶縁体層17aの表面が溝111の位置で窪んでいてもよい。絶縁体層17aの形成手法は厚膜法に限らず、気相成長法(CVD)やゾル−ゲル法といった他の方法を用いてもよい。
【0020】
続いて図5(C)のように、絶縁体層17aおよびガラス基板11aにおける表示電極X,Yの配列間隙の部分を、サンドブラスト法によって溝111よりも深く削る。例えば、水平壁119の高さを100μmから150μmの範囲内の値となるようにガラス基板11aを削る。この切削に好適な切削材はアルミナである。深く削ることによって放電ガス空間が広がり、面方向対向放電が起こり易くなって発光効率が高まる。ただし、表示電極X,Yを露出させないことが必須である。放電部43と放電ガス空間との間に厚さ30μm程度のガラスが誘電体として残るようにする。以後において、保護膜を形成すれば、前面側の製造が終わる。なお、焼成によって絶縁体層17aを形成せずに、低融点ペーストを乾燥させた段階で切削を行い、切削終了後にペーストを焼成して絶縁体17を形成してもよい。
【0021】
図6は表示電極を配置する溝の第1例を示す図、図7は表示電極を配置する溝の第2例を示す図である。図6において表示電極X,Yが形成される溝111の平面視形状は、一定幅の帯状である。この例の長所としては、溝111の形成が容易であること、および電極のパターニングの信頼性の高いことが挙げられる。図7において表示電極X,Yは溝111に代わる溝112の内壁に形成されている。溝111の平面視形状は、行の全長にわたる帯部とセルごとに帯部から張り出した短冊部とを有する表示電極X,Yの形状とほぼ一致する。この例の長所としては次の2点が挙げられる。第1は、導電材料層の形成に、比較的に粘度の小さいペーストを溝112に充填する手法が使えることである。充填後にペーストを乾燥させると、溝112の壁面に沿った薄い層となる。第2は、給電部42と放電ガス空間との間に介在するガラスの厚さd1が放電部42との間に介在するガラスの厚さd1より大きくなり、絶縁および静電容量の低減の観点で有利になることである。図7(B)のように、溝112における給電部42に対応した部分の幅は小さいので、電極形成のための導電膜のパターニングに際しては、溝112の底まで確実に露光するために、斜め露光や散乱光による露光を行うのが好ましい。
【0022】
図8は前面側製造工程の他の例の説明図である。
図8(A)のように、平板状のガラス基板12aの表面における表示面領域全体に低融点ガラスペーストを塗布し、ペーストを乾燥させる。乾燥したペースト層の上にドライフィルムを用いて溝形成用の切削マスクを設け、サンドブラストによってペースト層の露出部分を削る。切削材の好適例は炭酸カルシウムである。切削後のペースト層を焼成し、溝112を有した低融点ガラス層13aを形成する。
【0023】
次に図5の例と同様に、表示電極X,Yおよび絶縁体層17aを形成する(図8(B))。そして、絶縁体層17a、低融点ガラス層13a、およびガラス基板12aにおける表示電極X,Yの配列間隙の部分を、サンドブラスト法によって溝111よりも深く削る。
【0024】
なお、溝112を有した低融点ガラス層13aの形成には、公知の隔壁形成技術である積層印刷法、アディティブ法、感光性隔壁形成法、および転写隔壁形成法のいずれかを用いることも可能である。特に転写隔壁形成法を用いると、放電ガス空間を区画する隔壁とその頂上部に配置されるべき溝とを同時に形成することができるので、電極形成後に基板を削る必要がなくなって製造工程数が大幅に減少する。
【0025】
図9は他のPDPのセル構造の模式図である。PDP2では、背面側の基板21bに図2と同様の立体構造をもつ表示電極X,Yが配列されている。表示電極X,Yは、隔壁29bの上部の溝211の中に形成され、絶縁体27によって覆われている。基板21bにおける電極間隙の部分には蛍光体層28R,28G,28Bが設けられている。蛍光体層28R,28G,28Bの配置に関しては、上端が表示電極X,Yに近づき過ぎないことが重要である。スクリーン印刷で蛍光体層を形成する場合であっても、ペーストの調整によって適正に蛍光体を配置することができる。フォトリソグラフィを用いる場合には形状を精密に制御することができる。アドレス電極Aについては、蛍光体層の背面側に配置する図示の形態および前面側の基板11bに配置する形態がある。また、基板11bに放電ガス空間を区画する隔壁を設けてもよい。
【0026】
以上の実施例においては、サンドブラストによって底面と側面とが滑らかにつながった溝111,112が得られるので、表示電極X,Yの形成における導電材料膜のステップカバレッジが良好となり、給電部42と放電部43との間の断線が起こりにくい。
【0027】
上述の実施例において、表示電極X,Yのうちの給電部42のみについて、めっきにより導体を積層し、表示電極X,Yの導電性を高めることができる。
【0028】
【発明の効果】
請求項1ないし請求項の発明によれば、面放電タイプと比べて表示放電が起こり易くなって発光効率が高まるとともに、表示電極における放電に直接に関与する主面の面積を選定することによって放電電流を最適化することができる。また、表示電極間隙を面放電タイプよりも拡げることができるので、十分に長い陽光柱を生じさせて輝度を高め、かつ静電容量による無駄な電力消費を低減することが可能となる。
【0029】
請求項または請求項の発明によれば、新規な構造をもつプラズマディスプレイパネルを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るPDPのセル構造の模式図である。
【図2】表示電極の要部の構造を示す図である。
【図3】図1の3−3矢視断面の構造を示す図である。
【図4】図1の4−4矢視断面の構造を示す図である。
【図5】前面側製造工程の説明図である。
【図6】表示電極を配置する溝の第1例を示す図である。
【図7】表示電極を配置する溝の第2例を示す図である。
【図8】前面側製造工程の他の例の説明図である。
【図9】他のPDPのセル構造の模式図である。
【符号の説明】
11,21,11b,21b ガラス基板
X,Y 表示電極
42 給電部
43 放電部
31 放電ガス空間
17 絶縁体
119 水平壁(隔壁)
111,112 溝

Claims (7)

  1. 対向配置された第1および第2の基板によって外囲器が構成され、
    前記第1の基板の内面上に表示電極が配列され、
    前記表示電極のそれぞれが、前記第1の基板の内面と対向する前記第2の基板に向かって突出した隔壁に支持されて複数のセルの配列方向に延びる細長い給電部と、セルごとに前記給電部から前記第2の基板側に突出するように張り出した複数の放電部とを有
    各セル内で隣り合って対向する前記放電部の間に放電ガス空間が存在し、
    前記表示電極は対向する放電部を含めて絶縁体で被覆されており、
    隣り合う表示電極間に駆動電圧を印加したときに、互いに対向する前記放電部どうしの間で放電が生じ
    ことを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  2. 対向配置された一対の基板によって外囲器が構成され、
    マトリクス表示の行の境界位置に行の全長にわたって基板対の対向間隙を局部的に狭める隔壁が設けられ、
    前記隔壁の上部に行の全長にわたる細長い溝が設けられ、
    前記溝の底面をその全長にわたって覆いかつセルごとに側面の一部を覆う導電膜が表示電極として設けられ、
    各セル内で隣り合って対向する前記放電部の間に放電ガス空間が存在し、
    隣り合う表示電極間に駆動電圧を印加したときに、互いに対向する前記溝の側面どうしの間で放電が生じ
    ことを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  3. 前記表示電極を被覆しかつ前記溝を埋める絶縁体を有する
    請求項記載のプラズマディスプレイパネル。
  4. 前記表示電極は、平面視において、行の全長にわたる帯部とセルごとに前記帯部から張り出した短冊部とを有する形状にパターニングされている
    請求項記載のプラズマディスプレイパネル。
  5. 前記溝の平面視形状は前記表示電極に一致する形状である
    請求項記載のプラズマディスプレイパネル。
  6. 請求項1記載のプラズマディスプレイパネルを製造する方法であって、
    基板に細長い溝の配列を形成する工程と、
    前記溝の底面および側面を覆う導電膜を形成する工程と、
    前記導電膜をパターニングして表示電極の配列を形成する工程と、
    前記表示電極を絶縁体で被覆する工程と、
    前記基板における表示電極の配列間隙の部分を、前記表示電極が露出しないように前記溝よりも深く削る工程とを有する
    ことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  7. 請求項1記載のプラズマディスプレイパネルを製造する方法であって、
    基板上に配置された誘電体層に細長い溝の配列を形成する工程と、
    前記溝の底面および側面を覆う導電膜を形成する工程と、
    前記導電膜をパターニングして表示電極の配列を形成する工程と、
    前記表示電極を絶縁体で被覆する工程と、
    前記誘電体層における表示電極の配列間隙の部分を、前記表示電極が露出しないように前記溝よりも深く削る工程とを有する
    ことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの製造方法。
JP2002074848A 2002-03-18 2002-03-18 プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3753171B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002074848A JP3753171B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
KR1020020086619A KR100899256B1 (ko) 2002-03-18 2002-12-30 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조 방법
US10/335,413 US6833673B2 (en) 2002-03-18 2003-01-03 Plasma display panel and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002074848A JP3753171B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003272534A JP2003272534A (ja) 2003-09-26
JP3753171B2 true JP3753171B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=28035331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002074848A Expired - Fee Related JP3753171B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6833673B2 (ja)
JP (1) JP3753171B2 (ja)
KR (1) KR100899256B1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW543064B (en) * 2002-05-14 2003-07-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Upper substrate structure for plasma display panel
KR100647588B1 (ko) * 2003-10-29 2006-11-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 이를 구비한 평판 표시 장치
US7279837B2 (en) * 2004-03-24 2007-10-09 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel comprising discharge electrodes disposed within opaque upper barrier ribs
KR20050110906A (ko) * 2004-05-20 2005-11-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100739050B1 (ko) * 2004-10-21 2007-07-12 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100684747B1 (ko) 2004-10-21 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100637466B1 (ko) * 2004-11-17 2006-10-23 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100658745B1 (ko) * 2004-12-07 2006-12-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동 방법
KR100599630B1 (ko) * 2005-01-20 2006-07-12 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
JP2006236975A (ja) * 2005-01-31 2006-09-07 Samsung Sdi Co Ltd ガス放電表示装置及びその製造方法
KR100914111B1 (ko) * 2005-07-20 2009-08-27 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
JP4674511B2 (ja) 2005-09-09 2011-04-20 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル
KR100795676B1 (ko) * 2005-11-25 2008-01-21 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 패널 및 그 제조방법
KR100740127B1 (ko) * 2005-11-29 2007-07-16 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100686852B1 (ko) 2005-12-15 2007-02-26 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시장치
KR100751371B1 (ko) * 2006-03-10 2007-08-22 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR20070098061A (ko) * 2006-03-30 2007-10-05 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 제조 방법
EP1852886A3 (en) * 2006-04-11 2008-03-05 Samsung SDI Co., Ltd. Plasma display panel and plasma display apparatus including the same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3580461B2 (ja) * 1996-06-11 2004-10-20 パイオニア株式会社 Ac型プラズマディスプレイパネル
JP3688114B2 (ja) * 1998-04-14 2005-08-24 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネル
JPH11329255A (ja) * 1998-05-18 1999-11-30 Sony Corp Ac型カラープラズマディスプレイパネル用前面基板とその製造方法
JP2002184318A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネル
JP3659913B2 (ja) * 2001-10-30 2005-06-15 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP4251816B2 (ja) * 2002-04-18 2009-04-08 日立プラズマディスプレイ株式会社 プラズマディスプレイパネル

Also Published As

Publication number Publication date
US20030173899A1 (en) 2003-09-18
KR20030076214A (ko) 2003-09-26
US6833673B2 (en) 2004-12-21
JP2003272534A (ja) 2003-09-26
KR100899256B1 (ko) 2009-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3753171B2 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
EP1684322B1 (en) Plasma display panel
JP3657220B2 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP3698856B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2003007216A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP2003132804A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
US20040232843A1 (en) Plasma display panel and method of forming address electrodes thereof
JPH11306994A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JPWO2004049374A1 (ja) Ac型pdpの構造
JP3678332B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2001052622A (ja) 平面型プラズマ放電表示装置
KR100625274B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100757027B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2003338246A (ja) プラズマ表示装置およびその製造方法
KR20010029933A (ko) 평면형 표시장치와 그 제조방법
US7135812B2 (en) Partition-wall structure for plasma display panel and plasma display panel
JP2006228639A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4513231B2 (ja) Ac型プラズマディスプレイパネル
JP3625620B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100739948B1 (ko) 플라즈마 표시 패널 및 그 제조방법
KR100820667B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR20050097251A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP4067560B2 (ja) Ac型pdpの構造
JPWO2007129388A1 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100578866B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널과 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050623

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050720

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees