JP3751079B2 - 長尺体支持具 - Google Patents

長尺体支持具 Download PDF

Info

Publication number
JP3751079B2
JP3751079B2 JP19041196A JP19041196A JP3751079B2 JP 3751079 B2 JP3751079 B2 JP 3751079B2 JP 19041196 A JP19041196 A JP 19041196A JP 19041196 A JP19041196 A JP 19041196A JP 3751079 B2 JP3751079 B2 JP 3751079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
hook
suspension bolt
long
pressing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19041196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1038146A (ja
Inventor
宏二 竹永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inaba Denki Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Inaba Denki Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inaba Denki Sangyo Co Ltd filed Critical Inaba Denki Sangyo Co Ltd
Priority to JP19041196A priority Critical patent/JP3751079B2/ja
Publication of JPH1038146A publication Critical patent/JPH1038146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3751079B2 publication Critical patent/JP3751079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/22Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals
    • F16L3/23Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals for a bundle of pipes or a plurality of pipes placed side by side in contact with each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L1/00Laying or reclaiming pipes; Repairing or joining pipes on or under water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/08Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/10Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing divided, i.e. with two or more members engaging the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/1083Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing divided, i.e. with two or more members engaging the pipe, cable or protective tubing with two members, the two members being hooked in on one side and fastened together on the other side
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/08Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/12Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing comprising a member substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/1215Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing comprising a member substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing the pipe being fixed by rotation of an element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、縦に配置された長尺体支持用棒状体に対して係止自在な係止部を備えた支持具本体を設け、前記支持具本体に、支持対象の長尺体を横姿勢に受止め支持自在な支持部を設けてある長尺体支持具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の長尺体支持具としては、図9に示すように、吊ボルト(長尺体支持用棒状体)2を径方向に沿って挟持することによって係止可能となる一対の挟持部材20a・20bを、縦軸芯周りに相対揺動自在にヒンジ接合して形成した係止部20を、支持具本体21の一方側の側部に設け、支持対象の長尺体1を支持自在な支持部22を、支持具本体21の他方側の側部に設けてあるものがあり、両挟持部材20a・20bで吊ボルト2を挟持すると共に、固定ビス23によって両挟持部材20a・20bどうしを固定し、後は、前記支持部22に長尺体1を設置することによって長尺体1の支持を行うものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来の長尺体支持具によれば、支持具本体21を吊ボルト2に固定するのに、一対の挟持部材20a・20bで吊ボルト2を挟んだ状態でビス止め操作するために、その作業を当該支持具を手で保持したまま実施しなければならず、作業が煩雑になり易く、例えば、高所作業(特に頭上での作業)においては、作業し難く、効率がわるくなるという問題点がある。
更には、吊ボルトに取り付けてから、その長手方向(上下方向)に沿って取付位置を変更するような場合も、ビスを外してから実施しなければならないから、上述と同様に、手間がかかって作業し難くく、長尺体支持作業全体を通して、作業効率が低くなる危険性がある。
【0004】
そこで、これらの問題点を解消する長尺体支持具として、前記係止部を構成するに、支持具本体に、前記吊ボルト2に係止自在なフック部を設け、前記吊ボルトに対して、前記フック部を横から掛けて係止させるものを提案することができる。
しかし、この提案による長尺体支持具においては、吊ボルトに係止させた状態で、例えば、支持された長尺体に軸芯方向の力が作用したり、浮き上げ方向の力が作用した場合、フック部が吊ボルトから外れやすく、当該支持具自体が落下してしまい、長尺体の安定した支持が叶えられなくなる危険性がある。
【0005】
従って、本発明の目的は、吊ボルトへの取り付け作業を、簡単に且つ確実に実施でき、更には、吊ボルトに取り付けた状態で外力が作用しても吊ボルトから外れにくい長尺体支持具を提供するところにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
〔構成〕請求項1の発明の特徴構成は、縦に配置された長尺体支持用の吊ボルトに対して係入自在な上下一対のフック部を備えた支持具本体を設け、前記支持具本体の側部に、支持対象の長尺体を横姿勢に受止め支持自在な支持部を設けるとともに、前記支持具本体の両フック部間に位置する部位には、前記フック部への前記吊ボルトの係入が深まる方向に前記吊ボルトのネジ部を押圧付勢する板バネ製の押圧部材を、その板面が上下方向に沿う状態に取付けてある長尺支持具であって、
前記一方のフック部のフック凹部を長尺体長手方向の一側方に向って一直線状に開口形成し、他方のフック部のフック凹部を長尺体長手方向の他側方に向って開口する状態で略 L 字状に形成するとともに、前記支持具本体の両フック部間に位置する部位には、一方のフック部に係入した吊ボルトの相対離脱移動を前記押圧部材の押圧側から阻止する移動規制部が設けられ、更に、前記押圧部材には、前記吊ボルトのネジ部に係止自在な係止爪を形成してあるところにある。
【0007】
〔構成〕請求項2の発明の特徴構成は、前記係止爪が、押圧部材の上下縁部を切り起して形成されているところにある。
【0008】
〔構成〕請求項3の発明の特徴構成は、前記フック部の内周部には、前記吊ボルトのネジ部に係止自在な係止爪部を形成してあるところにある。
【0012】
〔作用及び効果〕
請求項1の発明の特徴構成によれば、前記棒状体に対して、当該長尺体支持具(以下、発明品という)のフック部を引っかけるだけの簡単な操作によって棒状体の所定位置に発明品を取り付けることが可能となる他、その取付状態においては、フック部への前記棒状体の係入が深まる方向に、前記押圧部材によって前記棒状体2を弾性的に押圧付勢しているから、例えば、支持された長尺体に軸芯方向の力が作用したり、浮き上げ方向の力が作用しても、フック部が棒状体から外れ難く、長尺体を安定した状態で支持することが可能となる。
しかも、棒状体に押圧付勢状態で接当する前記押圧部材に、前記棒状体への係止爪を設けてあることによって、仮に、発明品に何らかの振動や衝撃が作用して、フック部への棒状体の係入が浅くなるような事態が発生しても、前記棒状体に対する係止爪の係止作用によって、発明品が、棒状体に沿ってずり落ちるのを防止することが可能となる。
そして、押圧部材は、その板面が上下方向に沿う状態に、且つ、左右に揺動自在な状態に前記支持具本体に取り付けてあるから、棒状体に対する弾性的な押圧(追従)は、左右揺動によって維持することができると共に、上下方向への変位を少ない状態で前記ずり落ち防止を図ることが可能となる。従って、押圧部材の揺動方向が上下になるように構成するのに比べて、棒状体への取付状態における上下位置安定性が高く、より確実な取付を叶えることができる。その結果、外れ難く且つずり落ち難い安定した状態に長尺体を支持することが叶えられる。
従って、高所作業においても、棒状体に簡単に、確実に取り付けることができ、取付作業効率を向上させることが可能となる。
【0013】
前記フック部が、上記に間隔をあけて格別に設けてあり、それら一対のフック部間に、前記押圧部材を配置させてあるから、二つのフック部で安定した取付状態を保つことができると共に、両フック部に対して、一箇所の押圧部材による棒状体への押圧力で、フック部と棒状体との係合を深めることができ、より外れ難い状態に取付けることが可能となる。
【0014】
前記押圧部材11が、板バネであるから、棒状態に接当させる作用と、フック部への前記棒状体の係入が深まる方向に弾性的に押圧付勢する作用とを、一つの板バネで果たすことができ、且つ、複雑な機構を必要とせずに押圧部材を形成することができ、長尺体支持具全体としたコストアップすることができる。
【0015】
請求項2の発明の特徴構成によれば、前記係止爪が、押圧部材の上下縁部を切り起して形成されているので、実施面で有利である。
【0016】
請求項3の発明の特徴構成によれば、前記フックのフック内周部に、前記吊ボルトのネジ部に係止自在な係止爪部を形成してあるから、押圧部材の係止爪と、棒状体との係止に加えて、前記係止爪部と、棒状体との係止作用によって、よりずり落ち難い状態に確実に取り付けることが可能となる。
【0017】
従って、本発明の長尺体支持具によれば、棒状体への取り付けや、取付位置の変更等の作業を簡単に且つ確実に実施でき、例えば、頭の位置より高い位置での高所作業においても、手間がかからず、効率よく長尺体支持作業及び取付位置変更作業を実施できるようになって、スピィーディーな取付作業を実現することが可能となる。更には、棒状体に取り付けた状態で外力が作用しても棒状体から外れ難く、棒状体への良好な係止性能、ひいては、長尺体の安定した支持性能を発揮することが可能となる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。尚、図面において従来例と同一の符号で表示した部分は、同一又は相当の部分を示している。
【0019】
図2は、本発明の長尺体支持具の一例である支持金具Rによって、長尺体の一例である空調配管1を、吊ボルト(棒状体の一例)2に支持させてある状態を示すものである。
【0020】
前記吊ボルト2は、その一端部を躯体に固定してあり、図には示さないが、空調配管1の長手方向に間隔をあけた別の複数箇所にも設置してあって、それらの各吊ボルト2に図と同様に取り付けたそれぞれの支持金具Rによって、空調配管1は支持してある。
【0021】
前記支持金具Rについて説明すると、図1に示すように、板金製で一体的に形成された支持具本体3・支持部4・係止部5によってその主体部分は構成してある。
【0022】
前記支持部4は、図に示すように、上方に湾曲する形状に形成してあり、その湾曲凹部4aが、前記支持具本体3の一方の面側に位置するように、基端部を支持具本体3の下端部に連設してある。また、先端部には、前記支持具本体3上端部との間に配置される板金製の蓋部材6をヒンジ連結してある。そして、支持部4は、前記湾曲凹部4aに前記空調配管1を横姿勢に位置させて受け止めることができるように構成してある。
【0023】
前記係止部5は、前記支持部本体3の上端部から前記支持部4とは反対側に屈曲姿勢に設けてあり、前記支持部4側にフック凹部7aが向く状態に形成された『J』字状の上フック部(フック部Fの一例)7を備えて構成してある。前記フック凹部7aは、前記吊ボルト2を径方向に沿って係入できる形状に形成してある、換言すれば、フック凹部7aが、空調配管1の長手方向である軸芯方向の他方側に向って開口する状態で略 L 字状に形成されていると共に、前記吊ボルト2への接当部分には、前記吊ボルト2のネジ部2aに係止して脱落を防止自在な係止爪部8を形成してある(図2参照)。尚、係止爪部8は、ネジ部2aの螺旋形状に沿うように、傾斜させて設けてある。また、前記係止部5には、前記上フック部7で係止する吊ボルト2の径方向に沿った横移動を一定範囲内に規制する複数の移動規制部9を備えた板金製の移動規制部材10と、前記吊ボルト2を前記上フック部7のフック凹部7aへ押付付勢自在な弾性板金部材11とを固着(リベット接合)してある。
【0024】
前記移動規制部材10は、板金を『コ』字状に屈曲させて形成してあり、前記支持具本体3に対しては、前記上フック部7より下方に間隔をあけた位置に固着してある。そして、側面視における『コ』字形の上辺部位10a、下辺部位10bそれぞれに、前記移動規制部9を設けてある。
前記移動規制部9を説明すると、図1・4・5・6に示すように、前記上フック部7を前記吊ボルト2に係止させた状態での前記支持部4で受け止める前記空調配管1の軸芯方向に沿った前後両方向への前記支持具本体3と前記吊ボルト2との相対移動を各別に規制自在な第一・第二移動規制部9a,9bと、前記支持部4で受け止める前記空調配管1の径方向に沿った前記支持具本体3と前記吊ボルト2との相対的な横移動を一定範囲内に規制する第三・第四移動規制部9c・9dとで構成してある。
前記第一移動規制部9aは、移動規制部材10の上辺部位10aに設けてあり、前記第二・第三・第四移動規制部9b,9c,9dは、移動規制部材10の下辺部位10bに設けてある。この下辺部位10b自体は、吊ボルト2に対して係入自在で、且つ、そのフック凹部7aが空調管1の軸芯方向の一方に向って一直線状に開口形成された下フック部(フック部Fの一例)12に相当すると共に、前記第一移動規制部9aを有する上辺部位10aは、支持本体3の両フック部7,12間において、下フック部12に係入した吊ボルト2の相対離脱移動を後述の板バネ部11cの押圧側から阻止する移動規制片に構成されている。従って、各移動規制部9a,9b,9c,9dによって、吊ボルト2の径方向に沿った支持具本体3と吊ボルト2との相対移動を規制することが可能となり、前記上フック部7との相互作用によって、吊ボルト2への係止状態を安定的に維持することが可能となる。また、前記第三・第四移動規制部9c,9bの前記吊ボルト2への接当箇所には、前記上フック部7と同様の係止爪部8をそれぞれ設けてある。
【0025】
一方、前記弾性板金部材11は、上辺部位10aと下辺部位10bとの間で、吊ボルト2を、フック凹部7aに押付付勢自在な板バネ部(押圧部材に相当)11cと、その押付付勢状態を解除操作自在な押付解除操作部(解除操作部に該当する)11dとを設けると共に、弾性板金部材11の支持具本体3への固着部の上方に延出する部分には、前記蓋部材6の先端部が嵌合した状態でロックするロック部11aと、そのロック状態を解除操作自在なロック解除操作部11bとを設けて構成してある。
前記板バネ部11cは、板面が上下方向に沿う状態に且つ左右に揺動自在な状態に前記支持具本体3に取り付けてあり、揺動遊端部に、前記押付解除操作部11dを形成してある。即ち、押付解除操作部11dを、吊ボルト2に対する付勢力の作用方向とは反対側へ揺動操作することによって、押付付勢状態を解除することができ、吊ボルト2に対して上下に取付位置を変更する際に有効である。
また、板バネ部11cには、前記吊ボルト2に係止自在な係止爪13を設けてある。この係止爪13は、具体的には、板バネ部11cの上下縁部の一部を切り起こして形成してある。
【0026】
次に、支持金具Rを吊ボルト2に係止させて、空調配管1を支持する手順を説明すると、図7(イ)に示すように、前記第二・第三・第四移動規制部9b,9c,9dによって囲まれた前記下辺部位10bの凹状部であるフック凹部10cを吊ボルト2にはめた状態で、図中の矢印方向に沿って支持金具Rを移動させて、図7(ロ)に示すように、吊ボルト2に上フック部7を嵌め入れる。すると、図7(ハ)に示すように、板バネ部11cの押付付勢力が作用してフック凹部7a内に吊ボルト2が誘導され、ネジ部2aに各係止爪部8及び係止爪13が係止した状態になり、安定した状態に取り付けることができる。そして、前記支持部4に空調配管1を載置して蓋部材6を締めて、先端部をロック部11aに嵌合させることによって、空調配管1を支持することが可能となる。また、吊ボルト2に対する支持金具Rの取付高さを変更する場合には、前記押付解除操作部11dを揺動操作して押し付け付勢状態を解除すると共に、前記各係止爪部8及び係止爪13による吊ボルト2への係止を一時的に解除することによって、簡単に、上下にスライドさせて取付位置調整を行うことができる。
【0027】
〔別実施形態〕
以下に別実施形態を説明する。
【0028】
〈1〉 本発明の長尺体支持具は、先の実施の形態で説明したように、空調配管からなる長尺体を支持するためのものに限定されず、例えば、ケーブル、他の配管等さまざまなものが支持可能で、それらを含めて長尺体という。更には、取り付ける棒状体は、吊ボルトに限らず、例えば、吊下げ状態に設置された鉄筋(特に異形鉄筋)や、節のある鉄棒等も可能で、それらを棒状体という。
〈2〉 前記各移動規制部は、先の実施の形態で説明した配置で設けるものに限定されるものではなく、前記上フック部7より下方に間隔をあけた少なくとも二カ所に分散させた状態に設けてあればよい。
〈3〉 前記係止爪13及び係止爪部8の設置部位、及び、形状は、先の実施の形態のものに限定されるものではなく、適宜選定することが可能である。
〈4〉 前記押圧部材は、先の実施形態で説明した板バネによって形成するものに限るものではなく、例えば、図8に示すように、支持具本体に縦枢支軸芯周りに揺動自在に取り付けた押圧片14と、前記押圧片14と支持具本体3との間に設けたコイルスプリング15とで構成するものであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態の支持金具を示す斜視図
【図2】実施の形態の支持金具の取付状態を示す横断面図
【図3】吊ボルトと支持金具との係合状態を示す要部断面図
【図4】実施の形態の支持金具の上面図
【図5】図2中のS−S破断線による断面図
【図6】図2中のT−T破断線による断面図
【図7】実施の形態の支持金具の取付手順を示す説明図
【図8】別実施の形態の支持金具を示す概念斜視図
【図9】従来例の長尺体支持具を示す斜視図
【符号の説明】
1 長尺体
2 棒状体
3 支持具本体
4 支持部
5 係止部
11c 押圧部材
11d 解除操作部
13 係止爪
F フック部

Claims (3)

  1. 縦に配置された長尺体支持用の吊ボルトに対して係入自在な上下一対のフック部を備えた支持具本体を設け、前記支持具本体の側部に、支持対象の長尺体を横姿勢に受止め支持自在な支持部を設けるとともに、前記支持具本体の両フック部間に位置する部位には、前記フック部への前記吊ボルトの係入が深まる方向に前記吊ボルトのネジ部を押圧付勢する板バネ製の押圧部材を、その板面が上下方向に沿う状態に取付けてある長尺支持具であって、
    前記一方のフック部のフック凹部を長尺体長手方向の一側方に向って一直線状に開口形成し、他方のフック部のフック凹部を長尺体長手方向の他側方に向って開口する状態で略 L 字状に形成するとともに、前記支持具本体の両フック部間に位置する部位には、一方のフック部に係入した吊ボルトの相対離脱移動を前記押圧部材の押圧側から阻止する移動規制部が設けられ、更に、前記押圧部材には、前記吊ボルトのネジ部に係止自在な係止爪を形成してある長尺体支持具。
  2. 前記係止爪が、押圧部材の上下縁部を切り起して形成されている請求項1記載の長尺体支持具。
  3. 前記フック部の内周部には、前記ボルトのネジ部に係止自在な係止爪部を形成してある請求項1又は2に記載の長尺体支持具。
JP19041196A 1996-07-19 1996-07-19 長尺体支持具 Expired - Lifetime JP3751079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19041196A JP3751079B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 長尺体支持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19041196A JP3751079B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 長尺体支持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1038146A JPH1038146A (ja) 1998-02-13
JP3751079B2 true JP3751079B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=16257703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19041196A Expired - Lifetime JP3751079B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 長尺体支持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3751079B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4601568B2 (ja) * 2006-03-17 2010-12-22 新明和工業株式会社 管固定具及び管固定装置
JP2008064178A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Yodogawa Hu-Tech Kk ホース固定装置
JP4906553B2 (ja) * 2007-03-26 2012-03-28 因幡電機産業株式会社 長尺体支持具
ES2376809B1 (es) * 2009-02-12 2013-01-28 Isofix, S.L. Dispositivo de soporte para conducciones o cableados.
JP5522825B2 (ja) * 2009-03-19 2014-06-18 株式会社昭和コーポレーション 配管支持用取付部材,配管支持具および配管支持具用ロック機構
JP6445103B1 (ja) * 2017-07-24 2018-12-26 株式会社昭和螺旋管製作所 管体固定具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1038146A (ja) 1998-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3137663B2 (ja) 係止部材
WO2002066292A2 (en) Running board mounting bracket
JP3751079B2 (ja) 長尺体支持具
EP0722857B1 (en) Apparatus for fixing vehicle carrying platforms
EP0620149A1 (en) Shackle lock holder
JP4905503B2 (ja) 吊りボルト用器具取付金具
JPH10104U (ja) 配管支持具
US6298520B1 (en) Door closer and mounting bracket
JP2539721Y2 (ja) 配管用支持具
JP5455699B2 (ja) 吊り金具取付用補助具
JP3450491B2 (ja) 長尺体支持具
JPH0989163A (ja) 長尺体支持具
JP2571956Y2 (ja) 配管支持具
JPH1026263A (ja) 設備用配管支持金具
JP3997546B2 (ja) チャンネル材用固定金具
JP4427257B2 (ja) 配管支持具
JP4395143B2 (ja) 配管等支持具
JP4175701B2 (ja) 長尺体支持具
JPH10105U (ja) 配管支持具
JP2000002366A (ja) 長尺体支持具
KR0134920Y1 (ko) 천정 패널 고정 장치
JP4179656B2 (ja) 長尺体支持具
JPH08338568A (ja) 長尺体支持具
JPH0642022Y2 (ja) 樋吊具
JP2003172535A (ja) 空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term