JPH0642022Y2 - 樋吊具 - Google Patents

樋吊具

Info

Publication number
JPH0642022Y2
JPH0642022Y2 JP8942491U JP8942491U JPH0642022Y2 JP H0642022 Y2 JPH0642022 Y2 JP H0642022Y2 JP 8942491 U JP8942491 U JP 8942491U JP 8942491 U JP8942491 U JP 8942491U JP H0642022 Y2 JPH0642022 Y2 JP H0642022Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
connecting rod
rod
link
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8942491U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0524753U (ja
Inventor
晴茂 大谷
Original Assignee
株式会社大谷戸樋受製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社大谷戸樋受製作所 filed Critical 株式会社大谷戸樋受製作所
Priority to JP8942491U priority Critical patent/JPH0642022Y2/ja
Publication of JPH0524753U publication Critical patent/JPH0524753U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0642022Y2 publication Critical patent/JPH0642022Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は樋吊具、さらに詳しく
は、樋の耳部を係止して吊下する所謂内吊り式の樋吊具
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種樋吊具としては、例えば図
4に示すようなものが存在する。即ち、この従来のもの
は、樋吊具本体1aと取付杆8aとからなり、下向きに
折曲した取付杆8aの一端部には取付板11aが前記樋
吊具本体1aの軸方向に対して略垂直に設けられてな
り、取付板11aを鼻隠し板や外壁20a等に固定して
使用される。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、建造物
によって鼻隠し板20a等の角度は様々であるために、
樋吊具本体1aに対する取付板11aの取付角度が一定
である上記従来のものは、かかる事態に柔軟に対応する
ことができないという致命的な問題点を有していたので
ある。
【0004】これに対して、取付板11aの取付角度を
変更すべく取付杆11aを適宜折曲せしめたり、取付杆
11aの角度の異なる樋吊具を複数個用意して対処する
ことも可能ではあるが、前者の手段に於いてはステンレ
ス鋼等からなる取付杆11aの折曲作業は非常に困難で
あり、後者の手段にあってはその製作や在庫管理等が極
めて煩雑なものとなる不都合があり、何れにしても上記
問題点を解消しうる最良の手段ではなかったのである。
【0005】それ故、本考案は上記従来の問題点を解決
するためになされたものであり、取付面の傾斜角度に関
係なく常時樋を良好に支持しうるようにすることを課題
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、上記課題を解決す
るために、本考案は樋21の耳部22a,22bを係止
可能な係止部3a,3bを両端部に有する樋吊具本体1
の略中央部に接続杆5の一端部が取付けられ且つ該接続
杆5の他端部にヒンジ部9を介して取付杆8が回動自在
に設けられてなり、しかも前記樋吊具本体1の一端部側
に連結杆12が設けられると共に、前記取付杆8にリン
ク体14が回動自在に設けられ且つ連結杆12又はリン
ク体14の何れか一方に形成される長孔13に挿通した
締付具15により両者がスライド可能に連結されてなる
樋吊具である。
【0007】
【作用】従って、上記構成を特徴とする樋吊具は、取付
杆8を鼻隠し板等に固定して取付けるのであるが、鼻隠
し板等が傾斜している場合は樋吊具本体1を水平にする
必要が生じる。
【0008】この場合は、連結杆12とリンク体14を
連結する締付具を弛めた状態で、樋吊具本体1を水平に
すると、接続杆5がヒンジ部9を介して回動し、この回
動により樋吊具本体1を介して連結杆12が後方に押圧
力を受けることになるが、連結杆12又はリンク体14
の何れか一方には長孔13が形成されてなるために、前
記締付具が長孔13内を移動して連結杆12とリンク体
14とがスライド移動することとなる。
【0009】従って、この状態で締付具を締着せしめれ
ば、樋吊具本体1の水平状態を維持できるのである。即
ち、鼻隠し板等の傾斜角度に応じて樋吊具本体1を水平
に調整して樋21を良好に支持できることとなる。
【0010】
【実施例】以下、本考案に係る樋吊具の一実施例につい
て図面に従って説明する。
【0011】図1及び図2に於いて、1は軸長方向に沿
って長孔2が穿設された板状の樋吊具本体で、その両端
部には係止部3a,3bが折曲形成されると共に、該係
止部3a,3bに対面してバネ片4a,4bが取付けら
れてなる。5は一端部に孔(図示せず)を有する板状の
接続杆で、この孔と樋吊具本体1の長孔2に挿通したネ
ジ6に蝶ナット7を締着せしめて両者が接続され、該樋
吊具本体1は接続杆5に対して前後方向にスライド可能
に構成してなる。8は接続杆5の他端部にヒンジ部9を
介して回動自在に連結された板状の取付杆で、下向きに
折曲した他端部にはリベット10により取付板11が取
付けられている。
【0012】12は樋吊具本体1の一端部上面に固着さ
れた板状の連結杆で、途中で捩じられて他端部側には軸
長方向に沿って長孔13が穿設されてなる。14は連結
杆12の長孔13に挿通するネジ15aが側面に穿設さ
れたリンク体であり、ネジ15aには蝶ナット15bを
締着してリンク体14の一端部は連結杆12の所望位置
にスライドしうるように構成してなり、その他端部には
前記取付杆8の上面に固着した補助杆16にピン17に
て回動自在に連結されている。
【0013】本実施例に係る樋吊具は以上のような構成
からなり、次に傾斜した鼻隠し板等に樋を取付ける場合
について説明する。
【0014】先ず、図3に示すように取付板11の孔
(図示せず)にネジ18…を挿通して樋吊具19を鼻隠
し板20に固定する。この状態では、樋吊具本体1等が
下向きに突出するためこれを水平にする必要が生じる。
【0015】従って、連結杆12とリンク体14間の蝶
ナット15bを弛めて樋吊具本体1を水平にすべく一端
部側を上向きに押圧すると、該樋吊具本体1は接続杆5
のヒンジ部9を介して回動する。
【0016】而して、この回動により連結杆12が後向
きの押圧力を受けることになるが、連結杆12とリンク
体14とはスライド可能な状態にあるため、このスライ
ド移動にて前記押圧力が吸収されることとなり、樋吊具
本体1を水平にすることができ、この状態で前記蝶ナッ
トを締着すればよいのである。
【0017】次に、樋21の一方側の耳部22aを樋吊
具本体1の一方の係止部3aに係止させた状態で、他方
側の耳部22bを他方の係止部3bに装着せしめて樋2
1を支持すればよい。
【0018】このように極めて簡易な操作にて樋21を
取付けることができるため、高所での作業も安全且つ迅
速に行えるのである。
【0019】しかも、上述の如く鼻隠し板等の傾斜角度
に柔軟に対処できるために、その適用範囲が非常に広く
実用性に富むという利点がある。
【0020】また、鼻隠し板等の関係で或いは長尺状の
樋21にゆがみ等があっても、連結杆と樋吊具本体1と
はスライド自在に連結されてなるため、その蝶ナット7
を弛めて、樋吊具本体1を前後方向に移動せしめること
により、樋21を確実且つ強固に支持しうることとな
る。
【0021】尚、上記実施例に於いては、取付杆8に設
けた補助杆16にリンク体14を回動自在にピン結合し
たが、リンク体14の他端部を直接取付杆8に回動自在
に取付けてもよく、補助杆16は本考案の必須の条件で
はない。
【0022】また、該実施例では樋吊具本体1と接続杆
5及び連結杆12とリンク体14とを連結すべくネジと
蝶ナットで締付具を構成したが、その具体的な構成は決
してこれに限定されるものではない。
【0023】さらに、上記実施例では連結杆12とリン
ク体14とは側方より蝶ナットを締着するように構成し
てなるが、連結杆12及びリンク体14の形状を変更し
て上方より蝶ナットを締着しうるように構成することも
勿論可能である。
【0024】また、該実施例に於いては、連結杆12に
長孔13を設けて構成したが、この長孔13はリンク体
14側に設けてもよく、要は連結杆12又はリンク体1
4の何れか一方に長孔13を設けて該長孔13に挿通し
た締付具15により両者がスライド可能に連結されれば
よい。
【0025】尚、樋吊具本体1と接続杆5とは上記実施
例の如くスライド可能に接続する必要はない。
【0026】その他、樋吊具本体1や取付杆8の形状等
の具体的な構成も本考案の意図する範囲内に於いて全て
任意に設計変更自在である。
【0027】
【考案の効果】叙上の様に、本考案は樋吊具本体に接続
された接続杆に回動自在に取付杆が設けられ且つ前記樋
吊具本体の連結杆と取付杆に回動自在に設けられたリン
ク体とは締付具を介してスライド可能に連結されてなる
ため、傾斜する鼻隠し板等に樋吊具を取付ける場合に於
いて樋吊具本体を水平にする際には、前記締付具を弛め
て樋吊具本体を水平にすべく回動せしめると、これによ
り連結杆が後向きに押圧されるが、該連結杆とリンク体
とはスライド可能であるので、押圧力がこのスライド移
動に吸収されることとなり、よってこの状態で前記締付
具を締着せしめれば樋吊具本体の水平状態を維持できる
のである。
【0028】従って、傾斜する鼻隠し板等には適用でき
なかった従来の樋吊具に比して、その適用範囲が極めて
広範なものになると共に、単一の樋吊具に対処できるた
め、在庫管理が煩雑になることもないという格別顕著な
効果を得るに至った。
【0029】また、上述したように樋吊具本体の調整作
業は容易であるため、高所での一連の樋取付作業が安全
に行えるのである。
【0030】さらに、本考案に係る樋吊具は全体の構成
が極めて簡易であるため、安価に且つ容易にその製作が
行えるという実用的な効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の樋吊具の正面図。
【図2】同平面図。
【図3】樋吊具の使用状態を示す正面図。
【図4】従来例を示す樋吊具の正面図。
【符号の説明】
1…樋吊具本体 2…長孔 3a,3b…係止部 5…接続杆 8…取付杆 9…ヒンジ部 12…連結杆 13…長孔 14…リンク体 15…締付具 16…補助杆 21…樋 22a,22b…耳部

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樋21の耳部22a,22bを係止可能
    な係止部3a,3bを両端部に有する樋吊具本体1の略
    中央部に接続杆5の一端部が取付けられ且つ該接続杆5
    の他端部にヒンジ部9を介して取付杆8が回動自在に設
    けられてなり、しかも前記樋吊具本体1の一端部側に連
    結杆12が設けられると共に、前記取付杆8にリンク体
    14が回動自在に設けられ且つ連結杆12又はリンク体
    14の何れか一方に形成される長孔13に挿通した締付
    具15により両者がスライド可能に連結されてなること
    を特徴とする樋吊具。
  2. 【請求項2】 前記樋吊具本体1と接続杆5とが該樋吊
    具本体1の軸長方向に形成された長孔2に挿通した締付
    具によりスライド可能に連結されてなる請求項1記載の
    樋吊具。
  3. 【請求項3】 前記取付杆8とリンク体14との間に、
    該リンク体14に回動自在にピン結合された補助杆16
    を介在せしめてなる請求項1又は2記載の樋吊具。
JP8942491U 1991-08-07 1991-08-07 樋吊具 Expired - Lifetime JPH0642022Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8942491U JPH0642022Y2 (ja) 1991-08-07 1991-08-07 樋吊具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8942491U JPH0642022Y2 (ja) 1991-08-07 1991-08-07 樋吊具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0524753U JPH0524753U (ja) 1993-03-30
JPH0642022Y2 true JPH0642022Y2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=13970283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8942491U Expired - Lifetime JPH0642022Y2 (ja) 1991-08-07 1991-08-07 樋吊具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0642022Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0524753U (ja) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4805863A (en) Brace and shelf support assembly
SK286762B6 (sk) Závesné ústrojenstvo
US7162837B1 (en) Structural member stabilizing system
JPH0642022Y2 (ja) 樋吊具
AP560A (en) An adjustable coil spring assembly.
JP3751079B2 (ja) 長尺体支持具
KR102070481B1 (ko) 컷아웃스위치 장착 브라켓
JPH0754417Y2 (ja) 天井下地材のワイヤー式補強吊り金具
JPS6225914Y2 (ja)
JPH0446326Y2 (ja)
JPH0644969Y2 (ja) 天井吊り構造
KR200275200Y1 (ko) 커튼걸이봉 지지구
JPS6331291Y2 (ja)
EP0959201A2 (en) Safety rail holding device
JP2565091Y2 (ja) デッキプレート用天井吊り金具
JPH0436196Y2 (ja)
JPS5816450Y2 (ja) 宙乗機用ブレ−キ装置
JPS5825110Y2 (ja) 建具の建付調整装置
JP2822168B2 (ja) デッキプレート用吊り金具
JPS6113623Y2 (ja)
JPH0640308Y2 (ja) 中心軸吊型ヒンジ
JPH0338027Y2 (ja)
JPH047351Y2 (ja)
JPS6214411Y2 (ja)
JPS5825689Y2 (ja) 電線布設用ロ−ラ治具