JPS5825689Y2 - 電線布設用ロ−ラ治具 - Google Patents

電線布設用ロ−ラ治具

Info

Publication number
JPS5825689Y2
JPS5825689Y2 JP185379U JP185379U JPS5825689Y2 JP S5825689 Y2 JPS5825689 Y2 JP S5825689Y2 JP 185379 U JP185379 U JP 185379U JP 185379 U JP185379 U JP 185379U JP S5825689 Y2 JPS5825689 Y2 JP S5825689Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
jig
framework
electric wires
tightening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP185379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55102317U (ja
Inventor
「あきら」 宇木
和雄 室井
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to JP185379U priority Critical patent/JPS5825689Y2/ja
Publication of JPS55102317U publication Critical patent/JPS55102317U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5825689Y2 publication Critical patent/JPS5825689Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guides For Winding Or Rewinding, Or Guides For Filamentary Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電線布設用ローラ治具の改良に関するものであ
る。
第1図は従来一般に使用されている電線布設用ローラ治
具を示す図で、その構造作用は下記のとおりである。
ローラ枠組は1’、2’で示すように2つの枠組からな
り、1方(左方)の枠組1′は上方にコ字型枠1′aを
有し、その下方枠辺1′bの下部には本治具取付用ボル
ト1’cが取付けられている。
他方(右方)の枠組2′は上方に1字型枠2’aを有し
、その下方枠辺2’bの下部にも前記ポルN’cと対向
する位置に本治具取付用ボルト2′cが取付けられてお
り、前記2つの枠組1′2′は結合部材3′で図示のよ
うに固定されている。
4′は布設電線であるが、これを通すとき抵抗を減する
ため回転自在のローラはa’ + b’ t C’ F
d’の4個で夫々鼓状に形成されており、そのうち下
部のローラa′は前記両枠組1’、2’の各下方枠辺1
’bおよび2’b間にローラ軸を介して回転自在に取付
けられている。
左側方のローラb′は枠組1′の上方コ字型枠1′aの
上下辺にローラ軸を介して回転自在に取付けられ、また
右側方のローラC′は枠組2′の上方り字型枠2′aの
垂直辺および底辺にローラ軸を介して回転自在に取付け
られている。
5′は同ローラ軸端のねじ部に螺着した締付用ナツトで
ある。
又上部ローラd′は枠組1′のコ字型枠1′aの上辺と
枠組2′の1字型枠2′aの垂直辺間にローラ軸イ。
口を介して回転自在に取付けており、6′は垂直辺側の
ローラ軸口の端部ねじ部に螺着した締付用ナツトである
同締付用ナツト6′をゆるめて上記ローラ軸口を垂直辺
からはずす(垂直辺の横方向凹穴から外す)と、上部ロ
ーラd′は他方のローラ軸イの取付支点ハを中心として
側方に移動可能になっている。
つまり、4個の鼓状ローラa′、b′、C′。d′が円
形の空所7′を形成するように配置され、且つこれらの
ローラは夫々枠組1’、2’に回転自在に取付けられ、
上部ローラd′のみ取付支点ハを枢軸として側方に移動
できるようになっている。
本治具を使用する場合は曲り角部の平板状部材(水平板
状ハンガーで図示されていない)に各枠組1’、2’の
下方枠辺1’b 、 2’bに取付けたボルト1′c、
2′cを介して本治具を固定したのち、締付ナツト6′
をゆるめてローラ軸口をはじし、上部のローラd′を他
方のローラ軸イの取付支点ハを中心として側方に移動し
、布設される電線4′を空所7′内に挿通したのち、上
部ローラd′を元位置に戻して締付ナツト6′を締め、
電線4′を送り込みながら布設してゆく。
電線の布設が終ったときは、又上記の締付ナツト6′を
ゆるめて上部ローラd′を解放し、電線4′を本治具か
ら取り外すのであるが、この従来の電線布設用ローラ治
具には下記の欠点があった。
(7)ローラの解放が上部ローラd′のみに限られてい
るので、布設前後の電線41の挿入、離脱が上方に限ら
れ、大径電線(重量大)の挿入、離脱に多大の労力を要
する。
(イ)ローラ角度が固定しているため、電線4′の布設
角度にローラ角度が対応できず、従ってローラ部に無理
を生じ治具の機能が低い。
(つ)本従来治具を固定するにはローラ枠組の下方枠辺
に固定した取付用ボルト1′c、2′cによってなされ
るので、水平板状ハンガーの上しか使用できない。
船舶の中小型特殊船の場合は特に電路も多用化し、その
うえ曲り部も多くなるので、上記のごとき欠点を有する
従来のローラ治具では使用上多々不具合を生ずる。
本考案はこの点に鑑み案出されたもので、1つのローラ
治具でどんな通路にも適用できるローラ治具を提供する
ことを目的とし、(1)はぼコ字型に形成されたローラ
枠組の各辺に夫夫ローラを回転可能に支持し、且又コ字
型枠組の開放辺に配設したローラは回転自在であること
は勿論、側方へ移動して解放可能に支持することにより
、大径電線の挿入、離脱を容易にする。
(2)又本考案治具を構造物に固定する締付部材は結合
軸(ボルト等)により前記枠組にその底辺又は側辺にお
いて回転自在に結合し、電線の布設角度にローラ角度が
対応できるようにすることにより、ローラ部に無理を生
じさせないようにしたものである。
本考案を第2図乃至第6図に示した実施例に基いて説明
する。
第2図は本考案による電線布設用ローラ治具の概略正面
図、第3図は第2図を■−■矢視力向から見た側面図で
ある。
1は上部があいたほぼコ字型の枠組で、同枠組1の内部
には5個の棒状ローラa乃至eが夫々各ローラ軸の軸線
の回わりに回転可能に取付けられている。
即ち、5個の棒状ローラa乃至eのうち、上部のローラ
aは第3図のように枠組1の対向する2辺上部の側方へ
の突出部に回転可能に取付けられるが、そのローラ軸の
1端ねじ部側は前記対向2辺中の1辺(左側)の突出部
に設けた凹部イに嵌入し、前記ねじ部に螺着したローラ
開閉用ナツト2によって着脱自在に取付けられ、他端曲
り部分は前記ナツト2をゆるめて上部ローラaを側方に
開くとき支点となるように前記2辺中の他辺(右側)に
設けた固定部口の凹穴に回動自在に嵌入している。
又下部のローラはす、cで示すように並夕1ルて2個あ
り、それらの各ローラ軸の端部は枠組1の対向する2辺
の下部両側に設けた側方への突出部に夫々取付けられて
いる。
又両側ローラd、eの軸両端は前記下部の各ローラb、
cの中間位置において、夫々枠組1の底辺とこれに対向
する上部曲折部に取付けられており、上記各ローラa乃
至eによって内部に四角形の空所3を形成し、同空所3
内に布設用電線(図示せず)を挿入するようになってい
る。
なお、上記5個の棒状ローラa乃至eのうち2個のす、
cを下方水平方向に配置したのは、電線の荷重に対応さ
せるためである。
枠組1の底辺及び右辺には4で示す結合穴が夫夫設けら
れている。
5は締付部材で、1つの平板5aと2つのL形枠材5b
とによってコの字形をなしており、上記り形枠材5bに
は受皿6aを有する締付ねじ6が螺着されている。
枠組1の底辺に設けられた結合穴4には平形ボール7を
下部に介在させて結合用ボルト8を締付部材5の平板5
5aに設けた穴を貫通して挿通し、ナツトで止めて枠組
1と締付部材5とは互に回転自在に結合されている。
枠組1の右辺に設けた結合穴4は電線を上方より入れず
側方から入れるため、枠組1を90°時計方向に位置を
変えて底辺側の結合穴とし、該結合穴に上記と同じ方法
で締付部材5を取付けるためのものである。
上述のように成形された治具を例えば第4図に示すハン
ガー電路10に取付けるには、第5図又は第6図のよう
になる。
第5図は本治具をハンガー電路10の中間連結部材11
に取付ける場合を示し、締付部材5の平板5aと締付ね
じ6の受皿6aとの間に上記中間連結部材11を位置さ
せて、締付ねじ6を締め込むことにより、受皿6aと平
板5aとで連結部材11を挟圧して本治具をハンガー電
路10に取付は固定する。
第6図は第5図の治具取付角度を90°変えてハンガー
電路10の外側部材12に取付けた場合を示しており、
枠組1と締付部材5とは、前に述べたように互に回転自
在に結合されているので、締付部材5の位置を変えて第
5図と同じように締付部材5の平板5aと受皿6aの間
にハンガー電路の外側部材12を位置させ、締付ねじ6
の受皿6aで締付は固定したものである。
なお、前にも述べたが、第2図に示される向に取付けら
れた本考案治具によって電線の布設作業を行う場合は、
ローラ開閉用ナツト2をゆるめて上部ローラaを側方に
開いたのち(ローラ軸先端の曲り部分が支点となって回
転する)、電線は上方より挿入又は離脱させる。
又電線の挿入、離脱を側方より行う必要がある場合は、
第2図のローラ枠組1の右辺を90’位置変更して底辺
とし、右辺側に設けられた結合穴4を下方に移してロー
ラ枠組1と締付部材5とを結合させたのち使用すれば良
い。
又実施例では布設用電線について述べたが、本考案は電
線そのものに限らずこれに類するものにも使用できる。
また本実施例におけるローラ治具はすべて鋼材を使用し
た場合について説明したが、架線用電線類が軽量の場合
はローラを木製又は樹脂系材料としても良い。
要するに、本考案の電線布設用ローラ治具は実施例につ
いて説明したように、底辺と2個の側辺によりはマコ字
型に形成され、同コ字型各辺には夫々ローラを回転可能
に支持すると共に、コ字型の開放辺には他のローラaを
回転および側方へ解放可能に支持したローラ枠組1と、
結合軸(ボルト8)により前記ローラ枠組1にその底辺
又は側辺において回転自在に結合され、且つまた被取付
構造物に対し固定する締付部材5とを有してなることを
特徴とするものである。
本考案によるときは(1)コ字型枠組の位置を第2図の
位置又はこれから時計方向に900位置変更して、開放
辺に配設されたローラを開放することによって、上方、
側方の2方向に開放部が形成されるので、大径電線(重
量大)の挿入、離脱が容易である。
(ii) ローラ枠組と締付部材とが回転自在に結合
されているので、電線の布設角度にローラ角度が対応で
きるため、ローラ部に無理を生せず、従って治具の機能
が高い。
(iii) 又例えばハンガー電路へ本考案治具を取
付ける場合、締付部材に締付ねじを設は同じねじによっ
て締付は固定できるため、縦、横任意の向に取付けるこ
とが可能であり、従って利用範囲が広い。
(IV) 上記(i)乃至(iii)により電路が多
用化され曲り部の多い中小型特殊船における電線布設用
ローラ治具として優れた作用効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来一般に使用される電線布設用ローラ治具の
概略正面図、第2図乃至第6図は本考案の1実施例を示
し、第2図は本考案による電線布設用ローラ治具の概略
正面図、第3図は第2図を111−I[1矢視方向から
見た側面図、第4図はハンガー電路の概略斜視図、第5
図および第6図は夫々本考案治具を第4図のハンガー電
路に取付けた場合の例を示す概略斜視図である。 図において、1・・・・・・はゾコ字型ローラ枠組。 a。b ? Ct d + e・・・・・・ローラ。 a・・・・・・コ字型の開放辺に配設したローラ、その
ローラ軸の1端は枠組1の左辺突出凹所に嵌入、他端折
曲部は右辺固定部の凹穴に嵌入。 4・・・・・・結合穴で底辺、右辺に設けられる、右辺
の結合穴4を底辺側に移し、その結合穴4に結合ボルト
8を通して、枠組1と締付部材5を互に回転自在に取付
ける。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 底辺と2個の側辺によりはゾコ字型に形成され、同コ字
    型各辺には夫々ローラを回転可能に支持すると共に、コ
    字型の開放辺には他のローラを回転および側方へ解放可
    能に支持したローラ枠組と、結合軸により前記ローラ枠
    組にその底辺又は側辺において回転自在に結合され、且
    つまた被取付構造物に対し固定する締付部材とを有して
    なることを特徴とする電線布設用ローラ治具。
JP185379U 1979-01-10 1979-01-10 電線布設用ロ−ラ治具 Expired JPS5825689Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP185379U JPS5825689Y2 (ja) 1979-01-10 1979-01-10 電線布設用ロ−ラ治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP185379U JPS5825689Y2 (ja) 1979-01-10 1979-01-10 電線布設用ロ−ラ治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55102317U JPS55102317U (ja) 1980-07-17
JPS5825689Y2 true JPS5825689Y2 (ja) 1983-06-02

Family

ID=28804372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP185379U Expired JPS5825689Y2 (ja) 1979-01-10 1979-01-10 電線布設用ロ−ラ治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825689Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100407547B1 (ko) * 2001-06-02 2003-12-06 대원전기 주식회사 엘피애자용 전선 연선롤러 및 이를 이용한 전선 배선공법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55102317U (ja) 1980-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4928914A (en) Tiltable mounting bracket
JPS5825689Y2 (ja) 電線布設用ロ−ラ治具
JPH0624493Y2 (ja) プレキャストコンクリート板の固定用金具
CN207543274U (zh) 一种线阵音箱的角度调节机构
JPH0141755Y2 (ja)
JPH0640735Y2 (ja) 懸吊支持金具
JPH0715296Y2 (ja) ケーブル接続箱の取り付け架台
JP3042722U (ja) 鉄筋金物の固定金具
JPH0615066Y2 (ja) 懸吊支持金具
JPH0748827Y2 (ja) 折版屋根用固定金具
JPH0246200Y2 (ja)
JPH11218108A (ja) ポール用取付金具
JP2604316Y2 (ja) アンテナ取付金具
JPH0519669Y2 (ja)
JPH0650572Y2 (ja) 吊りボルト支持金具の補助金具
JPH0735956Y2 (ja) 球状継手とルーフパネルサッシの接続用のファスナ
JP2539245Y2 (ja) デッキプレート用天井吊り金具
JPH0747939Y2 (ja) ケーブル布設用支持金具
JPH0615067Y2 (ja) 懸吊支持金具
JPH0642022Y2 (ja) 樋吊具
JP2523914Y2 (ja) 門扉用取付調整具
JP3262226B2 (ja) キャスタの取付構造
JPS6033216Y2 (ja) 天井材浮上り防止構造
JPS6342584Y2 (ja)
JP2605907Y2 (ja) アンテナ取付金具