JPH0715296Y2 - ケーブル接続箱の取り付け架台 - Google Patents

ケーブル接続箱の取り付け架台

Info

Publication number
JPH0715296Y2
JPH0715296Y2 JP1988042500U JP4250088U JPH0715296Y2 JP H0715296 Y2 JPH0715296 Y2 JP H0715296Y2 JP 1988042500 U JP1988042500 U JP 1988042500U JP 4250088 U JP4250088 U JP 4250088U JP H0715296 Y2 JPH0715296 Y2 JP H0715296Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support plate
arm
arms
connection box
clamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988042500U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01147624U (ja
Inventor
信彦 渡辺
栄 小峰
竜二 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP1988042500U priority Critical patent/JPH0715296Y2/ja
Publication of JPH01147624U publication Critical patent/JPH01147624U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0715296Y2 publication Critical patent/JPH0715296Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は光複合架空地線等のケーブルの接続に用いられ
る接続箱を鉄塔に固定するための架台に関する。
「従来の技術」 光複合架空地線は、鉄塔間に架線されて、該鉄塔頂部に
固定した接続箱内で光ファイバが接続されている。
従来、このような接続箱を鉄塔に取り付ける場合、例え
ば、鉄塔を構成しているアングル材等の構成材に、架台
をねじ止め等によって固定して、その上に接続箱を取り
付けるようにしている。この場合、鉄塔構成材の配置や
向き等に応じて架台の形状等を設計することが行われ
る。
「考案が解決しようとする課題」 しかしながら、ケーブルの破断事故等により急遽接続箱
を設置する必要がある場合には、取り付け場所の構成材
等を測定して架台を設計するという手順を踏んでいたの
では、間に合わない。また、鉄塔構成材の配置等に応じ
て架台を設計するものであるため、鉄塔の種類毎に専用
の架台が必要になり、張り替え作業等により一時的に接
続箱を設置する場合等に不合理である。
本考案は前記事情に鑑みて提案されたもので、各種の鉄
塔に迅速に取り付けることができる架台の提供を目的と
する。
「課題を解決するための手段」 本考案の架台は、接続箱が固定される支持板に、その板
面と実質的に同一の平面において外方に突出する複数の
アームを連結し、各アームの先端に、鉄塔構成材を着脱
可能に把持するクランプを連結軸を介して前記平面にお
いて回動自在に設け、前記支持板とアームとの間に、該
アームを長さ方向に移動自在にかつ前記平面において回
動可能に支持するアジャスト機構を設けてなるものであ
る。
「作用」 鉄塔構成材の間に支持板を配置して、各アーム先端のク
ランプを付近の構成材に固定することにより架台を鉄塔
に取り付け固定することができるものであり、この場
合、構成材までの距離に応じて、アジャスト機構によっ
てアームの突出長さを調節し、また構成材の向きに応じ
て連結軸を中心としてクランプを回動させることによ
り、鉄塔構成材の適切な位置にクランプを容易に固定す
ることができる。この場合、支持板の板面に対して各ア
ームが実質的に同一の平面において突出するように設け
られているから、鉄塔構成材の間にほぼ平面的に取り付
けることができる。
「実施例」 以下、本考案の取り付け架台の一実施例を第1図ないし
第3図に基づいて説明する。
取り付け架台1は、鉄塔2においてトラス状に構築され
ている構成材3の上下間にかけ渡された状態に取り付け
られるようになっており、図示例では接続箱4を固定す
るための支持板5に外方に向かって突出するよう連結さ
れる4本のアーム6A〜6Dのうちの3本のアーム6B〜6Dに
アジャスト機構7が備えられているとともに、各アーム
6A〜6Dの先端に、構成材3を着脱可能に把持するクラン
プ8が連結軸(ホルト)9を介して設けられている。
前記支持板5は、第1図に示すように、矩形に形成され
て、中央部が切欠かれているとともに、接続箱4をねじ
止めするための取り付け穴10が穿設されており、一方、
アーム6A〜6Dは、例えばアングル材により構成されて、
支持板5の四隅にボルト11によって連結されている。
そして、前記支持板5とアーム6B〜6D間のアジャスト機
構7は、アーム6B〜6Dの基端部に長穴12が形成され、該
長穴12に前記ボルト11が貫挿された構成とされている。
なお、4本のアーム6A〜6Dは、支持板5に対して左側と
右側とで2本づつ長さが異なり、かつ短い方のアームの
うちの1本(第1図の左側上方のアーム)6Aは、ボルト
11を中心とした回動のみが可能とされている。
また、クランプ8は、第2図(a)(b)に示すよう
に、アングル材からなる構成材3の山形面3a・3bの一方
3aに面接触されるガイド板13と、構成材3の幅端部間に
かけ渡される状態で他方の面3bに係止されるフックボル
ト14と、これらガイド板13とフックボルト14とを結合す
る締結機構15とから構成されている。該締結機構15は、
ガイド板13に、フックボルト14を移動自在に挿通させる
スリーブ16が固着されるとともに、該スリーブ16から突
出したフックボルト14のおねじ部14aにロックナット17
を螺合する構成とされている。なお、図示例において
は、架台1の上下に位置する鉄塔構成材3が、上側と下
側とで山形面3a・3bを表裏逆向きにして設けられている
ことに対応して、クランプ8も、第1図においては上側
位置のものが表向きで下側位置のものが裏向きに設けら
れている。また、前記連結軸9は、ボルト等により構成
されて、若干のがたが設けられており、クランプ8をそ
の回動方向と直交する方向にもわずかに移動させ得るよ
うになっている。
このような構成とした架台1を使用して接続箱4を鉄塔
2に取り付ける場合は、支持板5を上下構成材3の間に
配置して、まず回動のみ自由としたアーム6Aを上側構成
材3の適宜位置にクランプ8によって固定する。そし
て、他の3本のアーム6B〜6Dを構成材3に固定するので
あるが、このとき、取り付け対象となる構成材3までの
距離や向き(二つの構成材のなす角度)等に応じて、ア
ジャスト機構7および連結軸9によって、各アーム6B〜
6Dおよびそれらのクランプ8をスライドあるいは回動さ
せながら、適切な位置にクランプ8を取り付けることが
行われる。このようにして第3図に示すように架台1を
鉄塔2に固定した後、支持板5に接続箱4を固定するも
のである。また、取り外す場合は、クランプ8の締結機
構15を緩めればよい。
なお、本考案に係るアジャスト機構あるいはクランプ
は、前記実施例の構成に限定されるものではなく、例え
ば、アジャスト機構にあっては、板材の折り曲げ加工に
より溝を形成してなるレールを支持板にピンによって回
転自在に取り付け、該レールの溝にアームをスライド自
在に係合させるなどの構成、また、クランプにあって
は、鉄塔構成材を板厚方向に挾持するなどの構成として
もよい。
「考案の効果」 以上の説明から明らかなように、本考案の架台によれ
ば、クランプによって鉄塔構成材に対して簡単に着脱す
ることができ、かつ、該構成材までの距離や向きに応じ
て、アームおよびクランプをスライドあるいは回動する
ことにより、適切な位置にクランプを固定することがで
きる。したがって、迅速な取り付けが可能であるととも
に、構成材の配置や向きの異なる各種の鉄塔に対して容
易に適用することができるものである。この場合に、鉄
塔構成材の間にほぼ平面的に取り付けることができるの
で、鉄塔の内側や外側へのケーブル接続箱の突出量を小
さくして、他の構成材等への干渉を少なくすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の架台の一実施例を示す正面図、第2図
(a)は第1図のA−A線に沿う矢視図、第2図(b)
はB−B線に沿う矢視図、第3図は第1図の架台の取り
付け状態を示す斜視図である。 1……架台、2……鉄塔、3……構成材、4……接続
箱、5……支持板、6A〜6D……アーム、7……アジャス
ト機構、8……クランプ、9……連結軸、10……取り付
け穴、11……ボルト、12……長穴、13……ガイド板、14
……フックボルト、14a……おねじ部、15……締結機
構、16……スリーブ、17……ロックナット。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 保坂 竜二 千葉県松戸市上本郷701 大同電機工業株 式会社松戸工場内 (56)参考文献 実開 昭61−58829(JP,U) 実公 昭53−44072(JP,Y2)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】鉄塔(2)を構成している構成材(3)の
    間に取り付けられて、ケーブル接続箱(4)を固定する
    ための架台(1)であって、前記接続箱が固定される支
    持板(5)に、その板面と実質的に同一の平面において
    外方に突出する複数のアーム(6A〜6D)が連結され、各
    アームの先端に、前記構成材を着脱可能に把持するクラ
    ンプ(8)が連結軸(9)を介して前記平面において回
    動自在に設けられ、前記支持板とアームとの間に、アー
    ムを長さ方向に移動自在にかつ前記平面において回動可
    能に支持するアジャスト機構(7)が設けられているこ
    とを特徴とするケーブル接続箱の取り付け架台。
JP1988042500U 1988-03-30 1988-03-30 ケーブル接続箱の取り付け架台 Expired - Lifetime JPH0715296Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988042500U JPH0715296Y2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 ケーブル接続箱の取り付け架台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988042500U JPH0715296Y2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 ケーブル接続箱の取り付け架台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01147624U JPH01147624U (ja) 1989-10-12
JPH0715296Y2 true JPH0715296Y2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=31268911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988042500U Expired - Lifetime JPH0715296Y2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 ケーブル接続箱の取り付け架台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715296Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6500515B2 (ja) * 2015-03-09 2019-04-17 中国電力株式会社 風向風速計の取付治具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344072U (ja) * 1976-09-17 1978-04-15
JPH0246200Y2 (ja) * 1984-09-20 1990-12-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01147624U (ja) 1989-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0715296Y2 (ja) ケーブル接続箱の取り付け架台
JPH10318241A (ja) 吊りボルト用振れ止め金具
JPH0748827Y2 (ja) 折版屋根用固定金具
JPH0246200Y2 (ja)
JPS5825689Y2 (ja) 電線布設用ロ−ラ治具
JPH0119765Y2 (ja)
JP2686716B2 (ja) 製図機の付属部品取付装置
JPS6112703Y2 (ja)
JPH0518855Y2 (ja)
JP3010664U (ja) アンテナ用コンバータアーム取付金具装置
JPH0439861Y2 (ja)
JPH0337258Y2 (ja)
JPS6027788Y2 (ja) コンプレッサ取付装置
JPS6039923Y2 (ja) 工事用照明器具の取付補助装置
JP3472874B2 (ja) ケーブルラック用振れ止め金具
JPS645362Y2 (ja)
JPH0215829U (ja)
JPH022024Y2 (ja)
JP3341862B2 (ja) 平面ディスプレイの据付装置
JP2573820Y2 (ja) 照明器具
JPS5939373Y2 (ja) 照明器具の吊り下げ装置
JPS5818326Y2 (ja) アンテナ取付装置
JP2020062332A (ja) コンセントの取り付け構造および天板付き家具
JPH0321137Y2 (ja)
JPH0242549Y2 (ja)