JP3751061B2 - 光ファイバ接続器 - Google Patents

光ファイバ接続器 Download PDF

Info

Publication number
JP3751061B2
JP3751061B2 JP00876796A JP876796A JP3751061B2 JP 3751061 B2 JP3751061 B2 JP 3751061B2 JP 00876796 A JP00876796 A JP 00876796A JP 876796 A JP876796 A JP 876796A JP 3751061 B2 JP3751061 B2 JP 3751061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
base
fiber connector
lid
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00876796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09197171A (ja
Inventor
顕人 西村
利行 田中
康博 玉木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP00876796A priority Critical patent/JP3751061B2/ja
Priority to KR10-1998-0701226A priority patent/KR100442975B1/ko
Priority to EP96927884A priority patent/EP0846965B1/en
Priority to PCT/JP1996/002357 priority patent/WO1997008575A1/ja
Priority to US09/029,315 priority patent/US5984532A/en
Priority to DE69619833T priority patent/DE69619833T2/de
Publication of JPH09197171A publication Critical patent/JPH09197171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3751061B2 publication Critical patent/JP3751061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光ファイバに他の光ファイバを突き合わせ接続する光ファイバ接続器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の光ファイバ接続器は、突き合わせた光ファイバどうしを同一のハイジング内に固定する構造を有している。突き合わされる光ファイバの位置決めを行う調心機構としては、(a)精密細管(マイクロキャピラリー)内にその両端から光ファイバを挿入して突き合わせる構造、(b)位置決め溝において光ファイバどうし突き合わせる構造、(c)複数の精密ロッドあるいは精密ボールの中心に光ファイバを担持して位置決めする構造等がある。この光ファイバ接続器は、前記調心機構において一対の光ファイバを調心、突き合わせして調心機構に接着、または挟持固定するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、前記のような光ファイバ接続器の場合には、その両端から口出しを終えた光ファイバが挿入されるが、光ファイバ自体は非常に細く、さらにこの光ファイバを位置決めする調心機構も非常に小さく高精度なものなので、光ファイバを光ファイバ接続器内に挿入し調心機構に導く作業はやや困難であるといった問題があった。
【0004】
本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、光ファイバを光ファイバ接続器内に確実、かつ容易に挿入できるようにすることによって、光ファイバの接続作業を迅速に行えるようにすることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載された光ファイバ接続器は、光ファイバに他の光ファイバを突き合わせ接続するもので、上面に内装溝が形成され、該内装溝に沿って光ファイバどうしが突き合わされて配置されるベースと、ベースに被着されることにより、ベース上に配置された光ファイバをベースとの間に挟持して突き合わせ状態を保持する押さえ蓋と、該押さえ蓋をベースに押圧する方向に付勢する付勢手段と、ベースと押さえ蓋との間において光ファイバどうしを突き合わせ接続可能に調心位置決めする調心部とを備えており、押さえ蓋の端部には、光ファイバ接続器の長さ方向に向けて複数の切り込み部が櫛状に形成され、該切り込み部を設けることによって形成された櫛歯について、隣り合う櫛歯の間隔が、押さえ蓋の上部側に広く下部側に向うにつれて漸次狭くなるようにテーパ状に形成されていることを特徴とする。
【0006】
請求項1に記載された光ファイバ接続器においては、先端の口出しがなされた多心光ファイバについて、露出された各裸ファイバを、押さえ蓋の上面側から下面側に向けて切り込み部に沿って一本ずつ別々に落とし込む。この過程において、裸ファイバは、切り込み部の広い間隙からテーパ状に形成された櫛歯の側面に沿って移動し、ベース上に形成された内装溝に案内される。
裸ファイバが内装溝まで案内されたのち、多心光ファイバを光ファイバ接続器の内部に向けて挿入すると、裸ファイバが内装溝に沿って進み、調心部へと導かれる。
【0007】
請求項2に記載された光ファイバ接続器は、光ファイバに他の光ファイバを突き合わせ接続するもので、上面に内装溝が形成され、該内装溝に沿って光ファイバどうしが突き合わされて配置されるベースと、ベースに被着されることにより、ベース上に配置された光ファイバをベースとの間に挟持して突き合わせ状態を保持する押さえ蓋と、該押さえ蓋をベースに押圧する方向に付勢する付勢手段と、ベースと押さえ蓋との間において光ファイバどうしを突き合わせ接続可能に調心位置決めする調心部とを備えなり、押さえ蓋の端部には、ベースの上面との間に内装溝に沿って凹所が形成され、該凹所は、ベース上面に相対して押さえ蓋の端面側ほど深く、調心部に向うにつれて深さが漸次浅くなるテーパ状に形成され、この凹所に、押さえ蓋の端面側から挿入される複数の光ファイバを調心部に向けて別々に導く誘導溝が複数条形成されていることを特徴とする。
【0008】
請求項2に記載された光ファイバ接続器においては、先端の口出しがなされた多心光ファイバについて、露出された各裸ファイバを光ファイバ挿入口から誘導溝に沿わせて一本ずつ別々に挿入する。この過程において、挿入された裸ファイバが誘導溝に沿ってベース側にしなり、内装溝に案内される。
内装溝まで裸ファイバが案内されたのち、多心光ファイバを光ファイバ接続器の内部に向けてさらに挿入すると、裸ファイバが内装溝に沿って進み、調心部へと導かれる。
【0009】
請求項3に記載された光ファイバ接続器は、請求項2に記載された光ファイバ接続器における誘導溝の間に立設されて各誘導溝を仕切る仕切壁の上縁に、光ファイバの挿入方向に相反する方向に向けてナイフ状に鋭利に形成されたエッジ部が設けられていることを特徴とする。
【0010】
請求項3に記載された光ファイバ接続器においては、誘導溝に向けて挿入される裸ファイバのそれぞれが、内装溝に達する前にエッジ部によってより正確に振り分けられ、内装溝に案内される。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明に係る光ファイバ接続器の第1の実施の形態を図1ないし図4に示して詳細に説明する。
図1に示す光ファイバ接続器10は、4心の光ファイバテープTどうしを接続するもので、口出しされた裸ファイバFどうしが突き合わされて配置されるベース20と、ベース20に被着されることによりベース20上に配置された裸ファイバFをベース20との間に挟持して突き合わせ状態を保持する押さえ蓋30と、この押さえ蓋30をベース20に押圧する方向に付勢するC型バネ(付勢手段)40と、ベース20と押さえ蓋30との間において裸ファイバFどうしを突き合わせ接続可能に調心位置決めする調心部50とを備えている。
【0012】
ベース20と押さえ蓋30とは、ともに断面が半円形をなすロッド状の部材であり、一体化することにより断面が円形のロッドを形成するようになっている。
【0013】
ベース20には、押さえ蓋30に接合される上面20aに、その長さ方向に沿って裸ファイバFを導く4条の内装溝21が平行に形成されており、これら内装溝21がベース20の中央に設けられている調心部50に連続している。
【0014】
押さえ蓋30は、ベース20の両端にそれぞれ接合される2個の端部ピース31と、ベース20の中央に接合される中央ピース32とを備える3ピース構造となっており、端部ピース31が4心光ファイバテープTのテープ被覆部分Ta上に配置され、中央ピース32が突き合された裸ファイバF上に配置されたうえでC型バネ40によりベース20と一体化されている。
【0015】
C型バネ40は、一体化されたベース20と押さえ蓋30との外周に被着されることによって押さえ蓋30をベース20に押圧するもので、断面がC型で筒に似た形状を有している。
【0016】
調心部50は、内装溝21に連続してベース20の中央に形成された位置決め溝51からなり、位置決め溝51上に突き合されて配置される中央ピース32の下面32aが裸ファイバFを押圧することによって接続状態を保つようになっている。
【0017】
ところで、押さえ蓋30の端部ピース31には、その長さ方向、すなわち光ファイバ接続器10の長さ方向に向けて4箇所の切り込み部31aが形成されている。
【0018】
端部ピース31は、図2(a)に示すように、切り込み部31aが配列されて櫛状となっており、切り込み部31aを設けることによって形成された櫛歯32は、図2(b)に示すように、その断面が先端の鋭い二等辺三角形とされ、隣り合う櫛歯32の間の切り込み部31aは、押さえ蓋30の上部30a側に広く下部30b側に向かうにつれて漸次狭くなるようにテーパ状に形成されている。これらの切り込み部31aは、ベース20の上面20aに形成された内装溝21に対応して設けられており、その直下に内装溝21が位置するようになっている。
【0019】
上記のように構成された光ファイバ接続器10を用いて光ファイバを接続する手順を説明する。なお、ベース20と押さえ蓋30との間には、あらかじめ開口部材(図示せず)が挿入配置されており、光ファイバの挿入が支障なく行えるようになっている。
【0020】
まず、先端の口出しがなされた4心光ファイバテープTについて、露出された各裸ファイバFの先端を、図3に示すように各切り込み部31a上に一本ずつ振り分けて配置し、押さえ蓋30の上面側から下面側に向けて切り込み部31aに沿って別々に落とし込む。この過程において、裸ファイバFは、切り込み部31aの広い間隙からテーパ状に形成された櫛歯32の間を移動し、ベース20上に形成された内装溝21に案内される。
【0021】
裸ファイバFが内装溝21まで案内されたのち、図4に示すように光ファイバテープTを光ファイバ接続器10の内部に向けて挿入する。この過程において、裸ファイバFは内装溝21に沿って進み、ベース20の中央に形成された調心部50の位置決め溝51へと導かれる。
【0022】
光ファイバ接続器10の両端から上記の要領で4心光ファイバテープTを挿入し、調心部50において裸ファイバFどうしをそれぞれ突き合せたら、開口部材を引き抜いてベース20と押さえ蓋30とを接合させ、4心光ファイバテープTどうしの接続が完了する。
【0023】
上記のように構成された光ファイバ接続器10によれば、裸ファイバFが切り込み部31aの広い間隙からテーパ状に形成された櫛歯32の側面に沿って移動し、ベース20上に形成された内装溝21に案内されるので、裸ファイバFをベース20上に形成された内装溝21に確実、かつ容易に案内することができ、これによって光ファイバの接続作業が迅速に行えるようになる。
【0024】
なお、本実施の形態においては4心光ファイバテープTの接続を行う光ファイバ接続器10について説明したが、5心や8心、その他の多心光ファイバテープの接続に同様の構造を有する光ファイバ接続器を適用することも可能である。
【0025】
次に、本発明に係る光ファイバ接続器の第2の実施の形態を図5ないし図8に示して詳細に説明する。なお、上記第1の実施の形態において説明したものと同じ構成要素には同一の符号を付してその説明を省略する。
【0026】
図5に示す光ファイバ接続器110は、2心光ファイバテープTどうしを接続するもので、第1の実施の形態に示した光ファイバ接続器10のうち、ベース20の上面に形成される内装溝21が2条となるほか、押さえ蓋130を構成する端部ピース131について、ベース20の上面20aとの間に内装溝21に沿って凹所131aが形成されてなるものである。
【0027】
凹所131aは、ベース20の上面に相対して端部ピース131の端面側ほど広く、調心部50に向うにつれて深さが漸次浅くなるようにテーパ状に形成されており、この凹所131aには、端部ピース131の端面側から調心部50に向けて2条の誘導溝133が平行に形成されている。
【0028】
誘導溝133は、図6(a)、(b)に示すようにV字状に形成されており、誘導溝133の間に立設されて各内装溝21を仕切る仕切壁134の上縁は、誘導溝133から立ち上がる斜面によってひとすじの尾根状をなしている。
【0029】
上記のように構成された光ファイバ接続器110を用いて光ファイバを接続する手順を説明する。なお、ベース20と押さえ蓋との間には、あらかじめ開口部材(図示せず)が挿入配置されているものとする。
【0030】
まず、先端の口出しがなされた2心光ファイバテープTについて、図7に示すように、露出された各裸ファイバFを端部ピース131の端面側から各誘導溝133に一本ずつ振り分けて沿わせ、そのまま誘導溝133に沿って挿入すると、裸ファイバFの先端がベース20側にしなり、内装溝21に案内される。
【0031】
内装溝21まで裸ファイバFの先端が案内されたのち、図8に示すように2心光ファイバテープTを光ファイバ接続器110の内部に向けてさらに挿入すると、裸ファイバFが内装溝21に沿って進み、調心部50の位置決め溝51へと導かれる。
【0032】
光ファイバ接続器110の両端から上記の要領で2心光ファイバテープTを挿入し、調心部50において裸ファイバFどうしをそれぞれ突き合せたら、開口部材を引き抜いてベース20と押さえ蓋とを接合させ、2心光ファイバテープTどうしの接続が完了する。
【0033】
上記のように構成された光ファイバ接続器110によれば、誘導溝133に裸ファイバFの先端を一本ずつ振り分けて沿わせ、そのまま誘導溝133に沿って挿入することによって、裸ファイバFの先端がベース20側にしなり、ベース20上に形成された内装溝21に案内されるので、裸ファイバFを内装溝21に確実、かつ容易に案内することができ、これによって光ファイバの接続作業が迅速に行えるようになる。
【0034】
なお、本実施の形態においては2心光ファイバテープTの接続を行う光ファイバ接続器110について説明したが、その他の多心光ファイバテープの接続に同様の構造を有する光ファイバ接続器を適用することも可能である。
【0035】
次に、本実施の形態に示した光ファイバ接続器に類する第3の実施の形態として、図9(a)、(b)に示すように、内装溝21を仕切る仕切壁134の上縁に、ナイフ状に鋭利に形成されたエッジ部160を配設することにより、差し込まれる裸ファイバFの先端をより確実に双方の内装溝21に振り分けることができる。このとき、エッジ部は端部ピース131の端面側に偏らせて配置されており、端部ピース131に押圧保持される光ファイバのテープ被覆部分Taを傷つけることがないようになっている。
【0036】
【発明の効果】
請求項1に記載された光ファイバ接続器によれば、隣り合って向合う櫛歯の間の切り込み部が、押さえ蓋の上に広く下に狭いテーパ状に形成され、さらにその直下に内装溝が位置しているので、裸ファイバの先端を押さえ蓋の上方から切り込み部に沿って一本ずつ別々に落とし込むことによって、裸ファイバは切り込み部の広い間隙からテーパ状に形成された櫛歯の側面に沿って移動し、ベース上に形成された内装溝に案内される。したがって、裸ファイバを内装溝に確実、かつ容易に案内することができ、これによって光ファイバの接続作業が迅速に行えるようになる。
【0037】
請求項2に記載された光ファイバ接続器によれば、押さえ蓋の端部に設けられた凹所が、押さえ蓋の端面側に広く、調心部に向うにつれて深さが漸テーパ状に形成され、この凹所には、端部ピースの端面側から調心部に向けて誘導溝が形成されているので、この誘導溝に裸ファイバの先端を一本ずつ振り分けて沿わせ、そのまま誘導溝に沿って挿入することによって、裸ファイバの先端がベース側にしなり、ベース上に形成された内装溝に案内される。したがって、裸ファイバを内装溝に確実、かつ容易に案内することができ、これによって光ファイバの接続作業が迅速に行えるようになる。
【0038】
請求項3に記載された光ファイバ接続器によれば、光ファイバの挿入方向に相反する方向に向けて、ナイフ状に鋭利に形成されたエッジが配設されているので、差し込まれる裸ファイバの先端をより確実に双方の内装溝に振り分けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の光ファイバ接続器の第1の実施の形態を示す側方断面図である。
【図2】 本発明の光ファイバ接続器の第1の実施の形態を示す図であって、(a)は図1におけるIIa線矢視図であり、(b)はIIb線矢視図である。
【図3】 光ファイバの挿入の手順を示す側方断面図である。
【図4】 同じく、光ファイバの挿入の手順を示す側方断面図である。
【図5】 本発明の光ファイバ接続器の第2の実施の形態を示す側方断面図である。
【図6】 本発明の光ファイバ接続器の21の実施の形態を示す図であって、(a)は図5におけるXIIa線矢視図であり、(b)はXIIb線矢視図である。
【図7】 光ファイバの挿入の手順を示す側方断面図である。
【図8】 同じく、光ファイバの挿入の手順を示す側方断面図である。
【図9】 本発明の光ファイバ接続器の第3の実施の形態を示す側方断面図である。
【符号の説明】
10…光ファイバ接続器、20…ベース、21…内装溝、30…押さえ蓋、31…端部ピース、31a…切り込み部、32…櫛歯、40…C型バネ、50…調心部、51…位置決め溝、110…光ファイバ接続器、131…端部ピース、131a…凹所、133…誘導溝、134…仕切壁、160…エッジ部、T…光ファイバテープ、F…裸ファイバ

Claims (3)

  1. 光ファイバ(T)に他の光ファイバを突き合わせ接続する光ファイバ接続器(10)であって、
    上面に内装溝(21)が形成され、該内装溝に沿って光ファイバどうしが突き合わされて配置されるベース(20)と、
    ベースに被着されることにより、ベース上に配置された光ファイバをベースとの間に挟持して突き合わせ状態を保持する押さえ蓋(30)と、
    該押さえ蓋をベースに押圧する方向に付勢する付勢手段(40)と、
    ベースと押さえ蓋との間において光ファイバどうしを突き合わせ接続可能に調心位置決めする調心部(50)とを備えてなり、
    押さえ蓋の端部には、光ファイバ接続器の長さ方向に向けて複数の切り込み部(31a)が櫛状に形成され、
    該切り込み部を設けることによって形成された櫛歯(32)について、隣り合う櫛歯の間隔が、押さえ蓋の上部側に広く下部側に向うにつれて漸次狭くなるようにテーパ状に形成されている
    ことを特徴とする光ファイバ接続器。
  2. 光ファイバ(T)に他の光ファイバを突き合わせ接続する光ファイバ接続器(110)であって、
    上面に内装溝(21)が形成され、該内装溝に沿って光ファイバどうしが突き合わされて配置されるベース(20)と、
    ベースに被着されることにより、ベース上に配置された光ファイバをベースとの間に挟持して突き合わせ状態を保持する押さえ蓋(130)と、
    該押さえ蓋をベースに押圧する方向に付勢する付勢手段(40)と、
    ベースと押さえ蓋との間において光ファイバどうしを突き合わせ接続可能に調心位置決めする調心部(50)とを備えなり、
    押さえ蓋の端部には、ベースの上面との間に内装溝に沿って凹所(131a)が形成され、
    該凹所は、ベース上面に相対して押さえ蓋の端面側ほど深く、調心部に向うにつれて深さが漸次浅くなるテーパ状に形成され、
    この凹所に、押さえ蓋の端面側から挿入される複数の光ファイバを調心部に向けて別々に導く誘導溝(133)が複数条形成されている
    ことを特徴とする光ファイバ接続器。
  3. 請求項2に記載された光ファイバ接続器(110)において、
    前記誘導溝の間に立設されて各誘導溝を仕切る仕切壁(134)の上縁には、光ファイバ挿入口の前方に向けてナイフ状に鋭利に形成されたエッジ部(160)が設けられている
    ことを特徴とする光ファイバ接続器。
JP00876796A 1995-08-24 1996-01-22 光ファイバ接続器 Expired - Fee Related JP3751061B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00876796A JP3751061B2 (ja) 1996-01-22 1996-01-22 光ファイバ接続器
KR10-1998-0701226A KR100442975B1 (ko) 1995-08-24 1996-08-23 광섬유접속기
EP96927884A EP0846965B1 (en) 1995-08-24 1996-08-23 Optical fiber connector
PCT/JP1996/002357 WO1997008575A1 (fr) 1995-08-24 1996-08-23 Connecteur pour fibres optiques
US09/029,315 US5984532A (en) 1995-08-24 1996-08-23 Optical fiber connector
DE69619833T DE69619833T2 (de) 1995-08-24 1996-08-23 Stecker für optische fasern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00876796A JP3751061B2 (ja) 1996-01-22 1996-01-22 光ファイバ接続器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09197171A JPH09197171A (ja) 1997-07-31
JP3751061B2 true JP3751061B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=11702061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00876796A Expired - Fee Related JP3751061B2 (ja) 1995-08-24 1996-01-22 光ファイバ接続器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3751061B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE45482E1 (en) 2000-03-22 2015-04-21 Ccs Technology, Inc. Optical fiber connector and associated methods of validating optical fiber continuity

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE45482E1 (en) 2000-03-22 2015-04-21 Ccs Technology, Inc. Optical fiber connector and associated methods of validating optical fiber continuity
USRE46270E1 (en) 2000-03-22 2017-01-10 Ccs Technology, Inc. Optical fiber connector and associated methods of validating optical fiber continuity

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09197171A (ja) 1997-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4205898A (en) Optical fiber connector
KR100698594B1 (ko) 광섬유 접속공구 및 광섬유 접속방법
JPH04145403A (ja) 多芯リボンテープ光ファイバ用分岐合流器およびその製造方法
JP3751061B2 (ja) 光ファイバ接続器
US4196032A (en) Splice for optical ribbon having elongated strain relief elements in the ribbon and method of splicing the same
KR100340665B1 (ko) 광커넥터용초다심페룰및그페룰에광섬유를삽입하는방법
JPS6155616A (ja) 光分流器の作成方法
JPS63289509A (ja) 多芯光部品及びその製造方法
JPS63163308A (ja) 光素子及びその製造方法
JP2000298227A (ja) 光ファイバ接続器
JPH1172644A (ja) 光ファイバアレイ、フェルール及びこのフェルールを利用した光コネクタ
JP2011070000A (ja) 光ファイバ接続構造及び方法
JPH03167508A (ja) 光コネクタプラグ
JPH10123348A (ja) 光ファイバのメカニカルスプライス装置
JPS63296008A (ja) 多心光ファイバ接続用フェル−ル
JP3784446B2 (ja) 光ファイバ接続器
JP4263311B2 (ja) 光コネクタ
JPH11326703A (ja) 光コネクタ
JPH10123363A (ja) 光ファイバ接続機構およびそれを用いた光コネクタ
JP3813219B2 (ja) 光ファイバ接続器
JPS61138214A (ja) 光フアイバ整列用端末具
JPH09203824A (ja) 多心光コネクタおよびその作製方法
JP2002014255A (ja) 光コネクタ
JPH10123368A (ja) 多心光コネクタ
JPH09145958A (ja) 光ファイバの接続部

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees