JPS63163308A - 光素子及びその製造方法 - Google Patents

光素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPS63163308A
JPS63163308A JP30801086A JP30801086A JPS63163308A JP S63163308 A JPS63163308 A JP S63163308A JP 30801086 A JP30801086 A JP 30801086A JP 30801086 A JP30801086 A JP 30801086A JP S63163308 A JPS63163308 A JP S63163308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
optical
guide groove
tip
main guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30801086A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Hayakawa
早川 弘一
Hisaharu Yanagawa
柳川 久治
Mikio Kokayu
小粥 幹夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP30801086A priority Critical patent/JPS63163308A/ja
Publication of JPS63163308A publication Critical patent/JPS63163308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば光分岐器、光合波分波器として光通信
に用いられる光素子及びその製造方法に関する。
(従来の技術) 従来、光合波分波器として、例えば第8図に示したよう
な干渉膜フィルタ方式ファイバ型のものが知られている
0図において、第1及び第2の光ファイバ1.2の各端
面1a、2aは夫々斜め研磨され、この端面1a、2a
の何れか一方に干渉膜フィルタ4が蒸着・形成された後
、両端面1a、2aが突き合わせ接合されている。そし
て、接合面近傍の光ファイバ1,2の側面1b、2bは
平滑に仕上げられ、この平滑面2b(lb)に端面が斜
め研磨された第3の光ファイバ3が、そのコア3cの光
軸が前記干渉膜フィルタ4にて全反射したとき第2の光
ファイバのコア2Cの光軸と整合するように配設されて
いる。
干渉膜フィルタ4を透過する波長λ1を有する光信号が
第2の光ファイバ2に入射されると、この光信号は干渉
膜フィルタ4を透過して第1の光ファイバ1に伝播し、
干渉膜フィルタ4で反射する波長λ2を有する光信号は
干渉膜フィルタ4で反射して第3の光ファイバ3に伝播
される。かくして第2の光ファイバ2に入射した波長λ
1とλ2の光信号は干渉膜フィルタ4により夫々第1及
び第3の光ファイバ1,3に分波される。一方、第1の
光ファイバ1に入射した波長λ1の光信号は干渉膜フィ
ルタ4を透過し、第3の光ファイバ3に入射した波長λ
2の光信号は干渉膜フィルタ4で反射して夫々第2の光
ファイバ2に伝播され、合波される。
(発明が解決しようとする問題点) かかる従来の光合波分波器は、光ファイバの側面研磨が
必要であり、しかも、光損失を最小限に抑えるためには
高精度の研磨が要求されるので、製造工程が複雑になる
。さらに、第3の光ファイバのコア3Cの光軸を干渉膜
フィルタ4を介して第2の光ファイバ2のコア2Cの光
軸に整合させて第3の光ファイバ3を第1及び第2の光
ファイバの側面2b(lb)に接合する際には、光軸調
整のために第3の光ファイバ3を側面2b(lb)に沿
って移動させなければならず、この先軸調整は非常に煩
雑である。
本発明は上記従来の問題点を解決するためになされたも
ので、光損失が少なく、光軸調整の簡単な分岐膜方式フ
ァイバ型光合波分波器及び光分岐器としての光素子と、
光ファイバの側面研磨を必要とせずに簡単な工程により
この光素子を製造する方法を提供することを目的とする
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、第1の本発明によれは、端
面が夫々斜め研磨された第1、第2及び第3の光ファイ
バからなる光素子であって、少なくとも第1の光ファイ
バの先端部にはクラッド層が該先端部以外の部分のクラ
ッド層よりも薄くされた細径部が形成されており、前記
第1及び第2の光ファイバの先端部端面ば分岐膜を介し
て互いに突き合わせ接合されており、前記第3の光ファ
イバの先端部端面は、該第3の光ファイバのコアの光軸
が前記分岐膜にて全反射したとき前記第1の光ファイバ
のコアの光軸と実質的に整合するように、前記第1の光
ファイバの先端部側面に突き合わせ接合された構成とし
たものである。
そして、かかる第1の本発明の光素子を製造するために
、第2の本発明によれは、第1、第2及び第3の光ファ
イバのうち、少なくとも第1の光ファイバの先端部のク
ラッド層をフッ酸エツチングにより除去して前記先端部
以外の部分のクラッド層よりも薄いクラッド層を有する
先端細径部を形成し、各光ファイバの端面を斜め研磨し
、ガイド溝が形成された基板上に前記各光ファイバを載
置した後、先ず、前記第1及び第2の光ファイバの先端
部端面を分岐膜を介して突き合わせ接合し、前記第3の
光ファイバの先端部端面を、該第3の光ファイバのコア
の光軸が前記分岐膜にて全反射したとき前記第1の光フ
ァイバのコアの光軸と実質的に整合するように、前記第
1の光ファイバの先端細径部側面に突き合わせ接合する
こととしたものであり、さらに、第3の本発明によれは
、第11第2及び第3の光ファイバのうち、少なくとも
第1の光ファイバの先端端面に該光ファイバよりも薄い
クラッド層を有する細径光ファイバの一側端面を融着・
接続して先端細径部を形成し、前記各光ファイバの先端
端面を斜め研磨し、ガイド溝が形成された基板上に前記
各光ファイバを!3!置した後、先ず、前記第1及び第
2の光ファイバの先端部端面を分岐膜を介して突き合わ
せ接合し、前記第3の光ファイバの先端部を、該第3の
光ファイバのコアの光軸が前記分岐膜にて全反射したと
き前記第1の光ファイバのコアの光軸と実質的に整合す
るように、前記第1の光ファイバの先端部側面に突き合
わせ接合することとしたものである。
(作用) 第1、第2及び第3の光ファイバのうち、少なくとも第
1の光ファイバの先端細径部は、クラッド層が極めて薄
くなっているため、第1及び第3の光フアイバ間におけ
るギャップ長が短くなり、全体としての結合損失が小さ
くなる。また、この光ファイバの先端細径部は先端部の
クラッド層をエツチングする、もしくは、先端部に細径
光ファイバを接合することにより容易に形成されるので
、側面研磨などの手間を必要としない。
(実施例) 以下、本発明の実施例として干渉膜フィルタを用いた光
合波分波器について添付図面に基づいて詳述する。
第1図及び第2図は第1の本発明の第1の実施例を示し
、第1.第2、第3の光ファイバ10.20.30は軸
心にコア11.21.31を、その周りにクラッド層1
2.22.32を夫々有している。さらに、各光ファイ
バ10,20.30の先端部には細径部10a、20a
、30aが夫々形成されている。このように、第1の光
ファイバだけではなく、第2及び第3の光ファイバの先
端にも第1の光ファイバと同様な細径部を形成すると、
これら各光ファイバの先端端面を接合する際の作業性が
向上する。
これら各先端細径部10a、20a、30aにおいては
、クラッド層12.22.32が該先端線径部以外の部
分に比べて非常に薄く形成されている。光ファイバ10
及び20の先端細径部10a、20aの端面10b、2
0bは夫々所定の角度をもって斜め研磨され、この端面
10b、20bのいずれか一方、例えば端面10bに干
渉膜フィルタ40が蒸着されている。そして、端面10
bと20bとを光ファイバ10のコア11の光軸と光フ
ァイバ20のコア21の光軸とが略−直線上に整合する
ように互いに突き合わせ接合されている。
一方、第3の光ファイバ30の先端細径部30aの端面
30bも所定の角度をもって斜め研磨され、当該光ファ
イバ30のコア31の光軸が前記干渉膜フィルタ40に
て全反射したときに前記第1の光ファイバ10のコア1
1の光軸と整合するように当該光ファイバ10の先端細
径部10a側面に突き合わせ接合されている。
干渉膜フィルタ40は波長λlの光を透過させ、波長λ
2の光を反射させる特性を有し、第1の光ファイバ10
に入射した波長λ1の光信号は干渉膜フィルタ40を透
過して第2の光ファイバ20に、波長λ2の光信号は干
渉膜フィルタ40で反射して第3の光ファイバ30に夫
々分波・伝播される。
一方、第2の光ファイバ20に波長λlの光信号が入射
すれは、この光信号は干渉膜フィルタ40を透過して第
1の光ファイバ10に伝播し、また、第3の光ファイバ
30に入射した波長λ2の光信号は干渉膜フィルタ40
を反射して第1の光ファイバ10に伝播され、前記波長
λ1の光信号と合波される。
かかる構成の光素子は、第1の光ファイバ10と第3の
光ファイバ30との接合部において、第1の光ファイバ
10の先端細径部10aのクラッド層12が極めて薄く
されているので、光ファイバ10と光ファイバ30との
実質的なギャップ長、具体的には光ファイバlOのコア
11と光ファイバ30のコア31との間の距離が短くな
り、当該ギャップ長に起因する接続時の光損失を低減す
ることができる。
上述した第1の実施例において、第1、第2、第3の光
ファイバとして、ファイバ径125μm、コア径10μ
mのシングルモードの光ファイバを使用し、各光ファイ
バの先端部に約5鶴のファイバ長に亘ってファイバ径6
0μmの細径部を形成したところ、第1の光ファイバl
Oから干渉膜フィルタ40を通って第3の光ファイバ3
0に至る間の過剰挿入損失は0.96〜1.14dBで
あった。
一方、比較のために、先端に細径部を形成しなかった点
を除いては、上記と同様にして各光ファイバを接合して
光合波分波器を製造したところ、過剰挿入損失は2.3
2〜2.47dBであった。
第3図は上記第1の本発明の第2の実施例を示したもの
で、第1図と同一の構成要素には同一の符号を付して示
しである。この実施例においては、第1及び第2の光フ
ァイバ10.20間に前述したように波長λ1の光信号
を透過させ波長λ2の光信号を反射する干渉膜フィルタ
40を介在させるとともに、第1、第3の光ファイバ1
0.30間に波長λ1の光信号を反射し、波長λ2の光
信号を透過させる干渉膜フィルタ50を介在させた構成
である。このように干渉膜フィルタ50を付設すること
により、漏話量を大幅に減少させることができる。
上記第1及び第2の実施例に係る光素子は第2の本発明
の製造方法により製造される。すなわち、第2の本発明
の製造方法は第1乃至第3の光ファイバの先端部周囲を
フッ酸によりエツチング除去する工程を骨子とするもの
である。このエツチング液程は光ファイバをフッ酸より
なるエツチング液に浸漬してクラッド層を除去すること
により容易に実施され、クラッド層の除去量はエツチン
グ液の濃度と浸漬時間とにより適宜制御される。また、
この工程において、第1乃至第3の光ファイバを同時に
浸漬することにより各光ファイバの先端細径部の外径を
略等しくすることが可能となる。
以下、このようにして得られた先端細径部を有する各光
ファイバを常法により接合して前述したような構成の光
素子を完成する。
第4図は第1の本発明に係る光素子の第3の実施例を示
す、この実施例においては、第1乃至第3の光ファイバ
60.70,80の一端面60a170a、80aには
、細径光ファイバ60’、70’ 、80°の各一端面
が夫々接合されて細径部を構成している。各細径光ファ
イバ60’ 、70°、80゜のコア61’ 、71’
 、81’  は光ファイバ60゜70.80のコア6
1,71.81と同径であり、各細径光ファイバ60’
 、70’ 、80’ のクラッド11162°、72
°、82゛ は光ファイバ60゜70.80のクラッド
層62.72.82より薄くされている。そして、これ
ら各細径光ファイバ60’、70°、80°の他端面は
所定の角度に斜め研磨され、上記第1及び第2の実施例
で述べたと同様に細径光ファイバ60゛の端面60′a
と細径光ファイバ70°の端面70゛aとは干渉膜フィ
ルタ40を介して突き合わせ接合され、細径光ファイバ
80゛の端面80”aは細径光ファイバ60°の先端部
側面に突き合わせ接合されている。なお、これらの位置
関係は第1図に示した各光ファイバの先端細径部の位置
関係と同様であるので、詳しい説明は省略する。さらに
、この光素子において、細径光ファ゛イバ60゛と80
゛との間に第2図に示したような干渉膜フィルタ50を
介在させてもよく、その場合も上記と同様に漏話量を減
少させることができる。
このような光素子において、第1及び第3の光フアイバ
間の実質的なギャップ長が短くなるため、当該ギャップ
長に起因する接続損失が減少する。
上記第3の実施例に係る光素子は第3の本発明の製造方
法により製造される。すなわち、第3の本発明の製造方
法は第1乃至第3の光ファイバの先端部端面に夫々適当
な長さの細径光ファイバを融着・接続する工程を骨子と
するものである。この製造方法において、同一のロンド
から切り出した細径光ファイバを用いることによって、
各光ファイバに外径の等しい先端細径部を構成すること
が可能となる。
第5図乃至第7図は本発明に係る各光ファイバを接合す
る時に使用されるV溝深による接合治具90.90’を
示し、第5図において、基板90表面の左縁端及び右縁
端から中心に向かって第1及び第2の光ファイバ10 
(60)、20 (70)をセットするためのV溝91
.9.1’が夫々所定長刻設されており、これらのV 
191と91’との間を、第1及び第2の光ファイバの
先端細径部10a(60°)、20a(70’)に対応
するV溝91”が接続している。そして、V溝91”の
略中央部から分岐して左斜め上方に所定の角度で延びる
、第3の光フアイバ先端細径部30a (80°)セッ
ト用V溝92゛及び該V溝92“と連続して基板90の
下縁端まで延びるV溝92が夫々刻設されている。
上記の治具を使用して第1乃至第4図の実施例の光ファ
イバを接合する場合、まず、第1の光ファイバ10(6
0)をV溝91及び91″にセントしてその位置決めを
し、次いで、第2及び第3の光ファイバ20 (70)
、30 (80)を夫々第1の光ファイバ10(60)
の端面及び側面に突き合わせてV溝91’及び91”、
■溝92及び92゛に夫々セットする。しかるのち、各
光ファイバを図示しない押さえ板で上から押さえつけて
、各光ファイバを必要に応じて前進、後退、又は回転さ
せることにより軸合わせを行ったのち、屈折率整合剤を
兼ねた接着剤によりこれらの光ファイバを接合・固定す
る。なお、この時第1乃至第3の光ファイバの先端細径
部の径が同じであるため、上記V溝91’、91”の溝
深さを等しくすることができ、その結果、上述した軸合
わせ作業が簡単になる。
第7図に示した接合治具90’は第5図に示した治具に
おいてV溝92″を治具90の下縁端まで延出形成した
ものであり、v4の切削加工という点からみて第4図に
示したものより、製造歩留まりが優れている。なお、こ
れらの治具90.90°により光ファイバを接合・固定
したのち、これらの治具90をそのまま基板として使用
し、基板上に形成された光素子として完成することもで
きる。
以上の実施例では干渉膜フィルタを用いた光合波分波器
について説明したが、本発明はこれに限るものではなく
、上述の干渉膜フィルタに代えてハーフミラ−等の反射
鏡を用いれば光分岐器を製造することができる。
(発明の効果) 以上説明したように第1の本発明によれは、端面が夫々
斜め研磨された第1、第2及び第3の光ファイバからな
る光素子であって、少なくとも第1の光ファイバの先端
部にはクラッド層が該先端部以外の部分のクラッド層よ
りも薄くされた細径部が形成されており、前記第1及び
第2の光ファイバの先端部端面ば分岐膜を介して互いに
突き合わせ接合されており、前記第3の光ファイバの先
端部端面は、該第3の光ファイバのコアの光軸が前記分
岐膜にて全反射したとき前記第1の光ファイバのコアの
光軸と実質的に整合するように、前記第1の光ファイバ
の先端部側面に突き合わせ接合されていることとしたの
で、特に第1及び第3の光フアイバ間のギャップ長に起
因する接続時の光…失が大幅に減少する。
また、第2の本発明の製造方法によれは、第1、第2及
び第3の光ファイバのうち、少なくとも第1の光ファイ
バの先端部のクラッド層をフッ酸エツチングにより除去
して前記先端部以外の部分のクラッド層よりも薄いクラ
ッド層を有する先端細径部を形成し、各光ファイバの端
面を斜め研磨し、ガイド溝が形成された基板上に前記各
光ファイバを載置した後、先ず、前記第1及び第2の光
ファイバの先端部端面を分岐膜を介して突き合わせ接合
し、前記第3の光ファイバの先端部端面を、該第3の光
ファイバのコアの光軸が前記分岐膜にて全反射したとき
前記第1の光ファイバのコアの光軸と実質的に整合する
ように、前記第1の光ファイバの先端細径部側面に突き
合わせ接合することとしたので、従来のような光ファイ
バの側面研磨を必要とすることなく、簡単な工程で上記
第1の本発明の光素子を製造することができる。
更に、第3の本発明によれは、第1.第2及び第3の光
ファイバのうち、少なくとも第1の光ファイバの先端端
面に該光ファイバよりも薄いクラッド層を有する細径光
ファイバの一例端面を融着・接続して先端細径部を形成
し、前記各光ファイバの先端端面を斜め研磨し、ガイド
溝が形成された基板上に前記各光ファイバを載置した後
、先ず、前記第1及び第2の光ファイバの先端部端面を
分岐膜を介して突き合わせ接合し、前記第3の光ファイ
バの先端部を、該第3の光ファイバのコアの光軸が前記
分岐膜にて全反射したとき前記第1の光ファイバのコア
の光軸と実質的に整合するように、前記第1の光ファイ
バの先端部側面に突き合わせ接合することとしたので、
上記第2の本発明と同様に従来のような光ファイバの側
面研磨を必要とすることなく、簡単な工程で上記第1の
本発明の光素子を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図はいずれも第1の本発明の光素子の実
施例を示し、第1図は第1の実施例の光合波分波器の平
面断面図、第2図は第1図のn−■線による断面図、第
3図は第2の実施例の光合波分波器の平面断面図、第4
図は第3の実施例の光合波分波器の平面断面図、第5図
乃至第7図は本発明の光合波分波器の光ファイバを接合
するためのV?m法による接合治具を示し、第5図及び
第7図はそれらの平面図、第6図は第5図の側面断面図
、第8図(a)は従来の光合波分波器の平面断面図、第
8図(b)は同じく側面断面図である。 10.60・・・第1の光ファイバ、60゛ ・・・細
径光ファイバ、10 b、 60’  a−・・端面、
IL61.61’ ・・・コア、12.62.62°・
・・クラッド層、20.70・・・第2の光ファイバ、
70゛・・・細径光ファイバ、20 b、 70’  
a−・端面、21.71.71′ ・・・コア、22.
72.72゛・・・クラッド層、30.80・・・第1
の光ファイバ、80゛・・・細径光ファイバ、30b、
80° a =−・端面、31.81.81゛ ・・・
コア、32.82,82°・・・クラッド層、40.5
0・・・干渉膜フィルタ、90.90゛・・・接合治具
、9L 91’ 、91″、92.92゛・・・V?l
j。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)端面が夫々斜め研磨された第1、第2及び第3の
    光ファイバからなる光素子であって、少なくとも第1の
    光ファイバの先端部には、クラッド層が該先端部以外の
    部分のクラッド層よりも薄くされた細径部が形成されて
    おり、前記第1及び第2の光ファイバの先端部端面は分
    岐膜を介して互いに突き合わせ接合されており、前記第
    3の光ファイバの先端部端面は、該第3の光ファイバの
    コアの光軸が前記分岐膜にて全反射したとき前記第1の
    光ファイバのコアの光軸と実質的に整合するように、前
    記第1の光ファイバの先端部側面に突き合わせ接合され
    ていることを特徴とする光素子。
  2. (2)前記第1の光ファイバの先端部側面と前記第3の
    光ファイバの先端部端面との間に分岐膜が介在されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光素子
  3. (3)第1、第2及び第3の光ファイバのうち、少なく
    とも第1の光ファイバの先端部のクラッド層をフッ酸エ
    ッチングにより除去して前記先端部以外の部分のクラッ
    ド層よりも薄いクラッド層を有する先端細径部を形成し
    、前記各光ファイバの端面を斜め研磨し、ガイド溝が形
    成された基板上に前記各光ファイバを載置した後、先ず
    、前記第1及び第2の光ファイバの先端部端面を分岐膜
    を介して突き合わせ接合し、前記第3の光ファイバの先
    端部端面を、該第3の光ファイバのコアの光軸が前記分
    岐膜にて全反射したとき前記第1の光ファイバのコアの
    光軸と実質的に整合するように、前記第1の光ファイバ
    の先端細径部側面に突き合わせ接合することを特徴とす
    る光素子の製造方法。
  4. (4)前記基板には、第1及び第2の光ファイバを載置
    する主ガイド溝と、該主ガイド溝上の1点から該主ガイ
    ド溝と所定の角度をなして斜めに延び、第3の光ファイ
    バを載置するための分岐ガイド溝とが形成されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の光素子の製
    造方法。
  5. (5)前記基板には、第1及び第2の光ファイバを載置
    する主ガイド溝と、該主ガイド溝上の1点を通って該主
    ガイド溝と所定の角度をなして斜めに延び、第3の光フ
    ァイバを載置するための分岐ガイド溝とが形成されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の光素子
    の製造方法。
  6. (6)第1、第2及び第3の光ファイバのうち、少なく
    とも第1の光ファイバの先端端面に該光ファイバよりも
    薄いクラッド層を有する細径光ファイバの一側端面を融
    着・接続して先端細径部を形成し、前記各光ファイバの
    先端端面を斜め研磨し、ガイド溝が形成された基板上に
    前記各光ファイバを載置した後、先ず、前記第1及び第
    2の光ファイバの先端部端面を分岐膜を介して突き合わ
    せ接合し、前記第3の光ファイバの先端部を、該第3の
    光ファイバのコアの光軸が前記分岐膜にて全反射したと
    き前記第1の光ファイバのコアの光軸と実質的に整合す
    るように、前記第1の光ファイバの先端部側面に突き合
    わせ接合することを特徴とする光素子の製造方法。
  7. (7)前記基板には、第1及び第2の光ファイバを載置
    する主ガイド溝と、該主ガイド溝上の1点から該主ガイ
    ド溝と所定の角度をなして斜めに延び、第3の光ファイ
    バを載置するための分岐ガイド溝とが形成されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の光素子の製
    造方法。
  8. (8)前記基板には、第1及び第2の光ファイバを載置
    する主ガイド溝と、該主ガイド溝上の1点を通って該主
    ガイド溝と所定の角度をなして斜めに延び、第3の光フ
    ァイバを載置するための分岐ガイド溝とが形成されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の光素子
    の製造方法。
JP30801086A 1986-12-25 1986-12-25 光素子及びその製造方法 Pending JPS63163308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30801086A JPS63163308A (ja) 1986-12-25 1986-12-25 光素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30801086A JPS63163308A (ja) 1986-12-25 1986-12-25 光素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63163308A true JPS63163308A (ja) 1988-07-06

Family

ID=17975805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30801086A Pending JPS63163308A (ja) 1986-12-25 1986-12-25 光素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63163308A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4898444A (en) * 1988-11-30 1990-02-06 American Telephone And Telegraph Company Non-invasive optical coupler
US4989936A (en) * 1989-12-21 1991-02-05 At&T Bell Laboratories Fabrication of optical components utilizing a laser
US5009692A (en) * 1988-07-25 1991-04-23 Corning Incorporated Method of making fiber optic coupler
US5013119A (en) * 1989-12-21 1991-05-07 At&T Bell Laboratories Fabrication of an integrated optical fiber bus
US5026411A (en) * 1989-12-21 1991-06-25 At&T Bell Laboratories Fabrication of optical couplers
US5104434A (en) * 1989-07-17 1992-04-14 Corning Incorporated Method of making fiber optic couplers
US5135555A (en) * 1989-12-21 1992-08-04 At&T Bell Laboratories Apparatus for fabrication of optical couplers
US5167685A (en) * 1988-11-21 1992-12-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for manufacturing a fiber type coupler

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5009692A (en) * 1988-07-25 1991-04-23 Corning Incorporated Method of making fiber optic coupler
US5167685A (en) * 1988-11-21 1992-12-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for manufacturing a fiber type coupler
US4898444A (en) * 1988-11-30 1990-02-06 American Telephone And Telegraph Company Non-invasive optical coupler
US5104434A (en) * 1989-07-17 1992-04-14 Corning Incorporated Method of making fiber optic couplers
US4989936A (en) * 1989-12-21 1991-02-05 At&T Bell Laboratories Fabrication of optical components utilizing a laser
US5013119A (en) * 1989-12-21 1991-05-07 At&T Bell Laboratories Fabrication of an integrated optical fiber bus
US5026411A (en) * 1989-12-21 1991-06-25 At&T Bell Laboratories Fabrication of optical couplers
US5135555A (en) * 1989-12-21 1992-08-04 At&T Bell Laboratories Apparatus for fabrication of optical couplers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3124467B2 (ja) 光カプラ
JP3124465B2 (ja) 光カプラ
JP2996602B2 (ja) 定偏波光ファイバ用光分岐結合器
JPS6145801B2 (ja)
JPS61279808A (ja) 光導波路結合器の製造方法
JPS63163308A (ja) 光素子及びその製造方法
KR20030013324A (ko) 집광기능을 갖는 광섬유 및 그 제조방법
US4541159A (en) Method for manufacturing light waveguide branches and multi/demultiplexers according to the beam divider principle
JPS6146803B2 (ja)
JPS6155616A (ja) 光分流器の作成方法
JP2002040290A (ja) ファイバアレイ部品及びその製造方法
JPS63289509A (ja) 多芯光部品及びその製造方法
JPH0234806A (ja) 分波合波器及びその製造方法
JP3095511B2 (ja) 偏波保持光ファイバカプラ
JP2889241B2 (ja) 光導波路部品の接続部
JP2946434B2 (ja) 光ファイバと光導波路の合分岐又は合分波構造
JPH02181709A (ja) 平面光導波路と光ファイバとの結合方法
JPS6177025A (ja) 光分流器の作成方法
JPS63217312A (ja) 光素子
JPS63266406A (ja) 光素子の製造方法
JPS638709A (ja) 光素子の製造方法
JPH04171406A (ja) 偏波面保存ファイバ整列用保持体及び同ファイバの整列方法
JPH08334647A (ja) 光ファイバと光導波路との融着接続方法及びそれに用いるファイバクランプ装置
JPH0485504A (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JPH0486607A (ja) 光導波路と光ファイバとの接続方法及び装置