JP3749077B2 - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP3749077B2
JP3749077B2 JP2000098366A JP2000098366A JP3749077B2 JP 3749077 B2 JP3749077 B2 JP 3749077B2 JP 2000098366 A JP2000098366 A JP 2000098366A JP 2000098366 A JP2000098366 A JP 2000098366A JP 3749077 B2 JP3749077 B2 JP 3749077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold air
tray
food
trays
refrigerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000098366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001280797A (ja
Inventor
敏幸 花牟礼
宣彦 星野
芳誉子 谷
英彦 佐藤
公恵 高嶋
文雄 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000098366A priority Critical patent/JP3749077B2/ja
Publication of JP2001280797A publication Critical patent/JP2001280797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3749077B2 publication Critical patent/JP3749077B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/066Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the air supply
    • F25D2317/0665Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the air supply from the top

Landscapes

  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、冷蔵庫に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
冷却器で冷却された冷気を冷気循環用ファンにより庫内背面板に設けた冷気導入口から冷蔵室内に導入し、トレー上の食品等を冷却する技術が特開平5−306870号公報や特開平10−38456号公報に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前述の従来例では前記冷気導入口の近くのトレー上に、大きな食品等が置かれ
ると、前面扉の近くに置かれた食品等は冷却されにくいという欠点がある。
【0004】
そこで本発明は、トレー上に置かれた食品等を均一に冷却できるようにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
このため本発明は、庫内背面部に設けられた冷気供給ダクトと、該ダクトに開設された冷気排出口を介して導入された冷気により熱交換されて冷却される金属トレー板と同じく前記冷気排出口を介して導入された冷気を冷蔵室内に供給するための吹出口が開設されたトレー底板とから成る食品等の載置用のトレーとを備え、この食品等の載置用のトレーをその間に収納空間を形成するように複数段配設したものである。
【0006】
また本発明は、食品等の載置用のトレーを、外周部下面には嵌合部が形成され冷気供給ダクトに開設された冷気排出口を介して導入された冷気により熱交換されて冷却される金属トレー板と、該金属トレー板の嵌合部と嵌合し合う嵌合部が上面に形成され下面には嵌合凹部が形成されると共に後側面には前記冷気排出口と連通する開口が形成されたトレー枠と、上面が開口した箱状を呈し前記トレー枠の嵌合凹部に嵌入する立上がり壁を有し前記トレー枠の開口と連通する開口が後側面に開設されると共に底面部には吹出口が開設されたトレー底板とから構成し、この食品等の載置用のトレーをその間に収納空間を形成するように複数段配設したものである。
【0007】
【0008】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
【0009】
図1に示す1は図示しない前面扉が設けられた冷蔵庫本体で、外箱2と内箱3及び両箱間に充填された断熱材4により構成されている。冷蔵室の背面にはダクトカバー6と内壁3とで冷気供給ダクト5が形成され、このダクトカバー6には冷蔵室の内部に向かって複数の冷気排出口7が形成されている。該冷気排出口7の開口端部は冷蔵室内部に向けて突出したフランジ8が形成されている。
【0010】
10は冷蔵室の両側面に形成されたレールで、該レール10上に後述のトレー11が載置される。図2、図3に示すように、トレー11は、食品等を直接載置する金属トレー板12と、トレー枠13と、複数の吹出口15を有するトレー底板14とから成る。
【0011】
前記金属トレー板12は熱伝導性の良好な、例えばアルミニウムで作製され、外周部の下面にはコ字状の嵌合部A16が形成されている。前記トレー枠13は、前記金属トレー板12の嵌合部A16と嵌合し合う嵌合部B17が内周部上面に形成されると共に、後側面には前記冷気排出口7のフランジ8が嵌る開口18が形成される。トレー底板14は概ね上面が開口した箱状を呈しており、前記開口18と連通する開口19がその後側面に開設されると共に、前述したように底面部には複数条の長孔形状の吹出口15が開設されている。そして、前記トレー枠13の前枠及び両側枠にはその下面に前記トレー底板14の立上がり壁20が嵌入する嵌合凹部21が形成されている。
【0012】
従って、先ず前記トレー底板14とトレー枠13とを一体化する。即ち、トレー底板14の立上がり壁20をトレー枠13の嵌合凹部21に嵌入させ、両者を一体化する。次に、金属トレー板12の嵌合部A16とトレー枠13の嵌合部B17とを嵌合させ、結果として金属トレー板12と、トレー枠13と、トレー底板14との三者が一体となる。このように組立てられたトレー11を、図5に示すように、トレー枠13両側部に設けた挟持片22とトレー枠13の両側枠片とでレール10を挟むようにして滑らせ、フランジ8に
前記開口18、19を嵌るようにして前記レール10上に載置する。しかも、前記トレー11をその間に収納空間を形成するように所定間隔を存して複数段配設する。
【0013】
以上のようにしたために、図6に示すように、冷凍サイクルを構成する蒸発器(図示せず)から発生した冷気は冷気循環用ファン(図示せず)によって、冷蔵室内部に供給される。即ち、冷気供給ダクト5に沿って冷気は案内されて上昇し、複数の冷気排出口7を介してトレー11内に導かれ、その金属トレー板12の底面部を冷却して、熱伝導率が良好な金属トレー板12上に載置される食品等をその下部から冷却する。
【0014】
また、トレー11内に導入された冷気は、複数条の吹出口15からトレー11外へ吹出されて冷蔵室内を下降し、より下方のトレー11上の食品等をその上部から冷却することとなる。このため、前記冷気排出口7の近くに背の高い、大きな食品等が置かれても、トレー11上の食品等を均一に冷却することができる。
【0015】
【発明の効果】
以上説明したように本発明は、冷気供給ダクトの冷気排出口の近くに背の高い、大きな食品等が置かれても、トレー上の食品等を均一に冷却することができる。また、トレーを金属トレー板、トレー枠及びトレー底板とから構成して、これらを一体化したり分解できるから、メンテナンスが容易で使い勝手が良い。更に、前記トレーをその間に収納空間を形成するように複数段配設したから、該トレー間の収納空間の上部には上方のトレーから冷気が均等に降り注ぐことができ、また食品等の貯蔵物が障害になり冷気が回り難い収納空間の下部は下方の金属トレー板により均等に冷却でき、この収納空間は貯蔵物がどのように置かれても比較的均一に冷却することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はトレー11の取付動作を示すための、冷蔵庫の一部破断した斜視図である。
【図2】図2はトレー11の分解した状態と一体化した状態を示す斜視図である。
【図3】図3は一部破断したトレー11の分解した状態と一体化した状態を示す斜視図である。
【図4】図4はトレー11取付後の冷蔵庫の一部破断した斜視図である。
【図5】図5はトレー11取付後の状態を説明するための図で、トレー11の斜視図、図4の円Aの拡大図、冷蔵庫の一部破断した斜視図である。
【図6】図6は作用を説明するための冷蔵庫の一部縦断右側面図である。
【符号の説明】
5 冷気供給ダクト
10 レール
11 トレー
12 金属トレー板
13 トレー枠
14 トレー底板
15 吹出口
16 嵌合部A
17 嵌合部B
18 開口
19 開口
20 立上がり壁
21 嵌合凹部

Claims (2)

  1. 庫内背面部に設けられた冷気供給ダクトと、該ダクトに開設された冷気排出口を介して導入された冷気により熱交換されて冷却される金属トレー板と同じく前記冷気排出口を介して導入された冷気を冷蔵室内に供給するための吹出口が開設されたトレー底板とから成る食品等の載置用のトレーとを備え、この食品等の載置用のトレーをその間に収納空間を形成するように複数段配設したことを特徴とする冷蔵庫。
  2. 庫内背面部に設けられた冷気供給ダクトと、該ダクトに開設された冷気排出口を介して導入された冷気を冷蔵室内に供給するための吹出口が開設された食品等の載置用のトレーとを備え、該トレーを、外周部下面には嵌合部が形成され前記ダクトに開設された冷気排出口を介して導入された冷気により熱交換されて冷却される金属トレー板と、該金属トレー板の嵌合部と嵌合し合う嵌合部が上面に形成され下面には嵌合凹部が形成されると共に後側面には前記冷気排出口と連通する開口が形成されたトレー枠と、上面が開口した箱状を呈し前記トレー枠の嵌合凹部に嵌入する立上がり壁を有し前記トレー枠の開口と連通する開口が後側面に開設されると共に底面部には吹出口が開設されたトレー底板とから構成し、この食品等の載置用のトレーをその間に収納空間を形成するように複数段配設したことを特徴とする冷蔵庫。
JP2000098366A 2000-03-31 2000-03-31 冷蔵庫 Expired - Lifetime JP3749077B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000098366A JP3749077B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000098366A JP3749077B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001280797A JP2001280797A (ja) 2001-10-10
JP3749077B2 true JP3749077B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=18612854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000098366A Expired - Lifetime JP3749077B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3749077B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001280797A (ja) 2001-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3886348B2 (ja) 冷蔵庫
JP2004293991A (ja) 冷蔵庫
JP2003050074A (ja) 電気冷蔵庫
JP3749077B2 (ja) 冷蔵庫
JP2001147072A (ja) 電気冷蔵庫
JP3863699B2 (ja) 冷蔵庫
JP7006300B2 (ja) 保温冷庫
JP3583805B2 (ja) 横型冷蔵庫
JP2000304435A (ja) 冷蔵庫
JP3542734B2 (ja) 温冷蔵装置
JP3706192B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP2983824B2 (ja) 横型冷蔵庫
JPS591194Y2 (ja) 冷蔵庫
JPS591190Y2 (ja) 冷蔵庫
JP3020333B2 (ja) 高湿度庫
JP2004053091A (ja) 冷蔵庫及び冷蔵庫の庫内冷却方法及び専用区画室
JP4028266B2 (ja) 貯蔵庫
JPS5918290Y2 (ja) 恒温庫
JPS6113893Y2 (ja)
JPH07318217A (ja) 冷却貯蔵庫
JP2004286350A (ja) ショーケース
JP2678137B2 (ja) 冷蔵庫
JP3927361B2 (ja) 貯蔵庫
JPH0519730Y2 (ja)
JPH0328291Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051130

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3749077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131209

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term