JP3020333B2 - 高湿度庫 - Google Patents

高湿度庫

Info

Publication number
JP3020333B2
JP3020333B2 JP33657091A JP33657091A JP3020333B2 JP 3020333 B2 JP3020333 B2 JP 3020333B2 JP 33657091 A JP33657091 A JP 33657091A JP 33657091 A JP33657091 A JP 33657091A JP 3020333 B2 JP3020333 B2 JP 3020333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
air
cold
cool air
air circulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33657091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05164453A (ja
Inventor
章 松岡
孝之 柏木
治 雨堤
Original Assignee
松下冷機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下冷機株式会社 filed Critical 松下冷機株式会社
Priority to JP33657091A priority Critical patent/JP3020333B2/ja
Publication of JPH05164453A publication Critical patent/JPH05164453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3020333B2 publication Critical patent/JP3020333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/065Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the air return
    • F25D2317/0655Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the air return through the top
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/068Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the fans
    • F25D2317/0682Two or more fans

Landscapes

  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高湿度を要求される冷
蔵庫の冷却装置において、冷気循環ダクトを備えた高湿
度庫に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、食品保存に於ける鮮度維持の観点
より保鮮技術は、冷蔵保存、冷凍保存、パーシャル保
存、さらに高湿保存と多種多様の技術が実用化されてい
る。これらの技術の中で高湿度庫は、庫内の湿度を増す
ために前面を除いた上下、左右、後面の5面をダクトで
囲って風路を設け、冷気循環ダクトを形成している(例
えば、特開平3−1073号公報)。
【0003】以下図面を参照しながら、上述した従来の
冷気循環ダクトを備えた高湿度庫の一例について説明を
行う。
【0004】図4から図5は、従来の高湿度庫を示す。
図において、1は高湿度庫の本体であり、この本体1
は、外箱2と内箱3及び断熱材4より成り、この本体1
の前面は食品等の収納及び取出用の開口部5を有し、前
記開口部5に開閉自在なる回動式の断熱扉6を設けてい
る。又この本体1の下面には、本体1を支える4本の脚
7を設けている。そして、この本体1の上部には冷凍装
置用の機械室8を形成している。
【0005】そして、前記本体1の上面に開口部9を有
し、この開口部9を覆う断熱パネル10を設け、前記断
熱パネル10の上側に凝縮器11と、送風機12と、そ
の送風機12の風下側に圧縮機13を設け、下側に吸込
み用の送風機14と、その送風機14の風下側に蒸発器
15を設け、前記蒸発器15を覆うカバー16と、前記
送風機14用のファンリング17を設け、前記カバー1
6とファンリング17の下に空間18を有し、取付板
(図示せず)を介して上面ダクト19を設け、前記カバ
ー16と上面ダクト19が対面した空間18と、前記フ
ァンリング17と上面ダクト19が対面した空間18を
カバー16と上面ダクト19に係着した仕切板20で仕
切っている。
【0006】そして、前記上面ダクト19の左右とそれ
ぞれ係着し内箱3とに空間18を有して、取付板(図示
せず)を介して左側面ダクト21と、右側面ダクト22
を設け、前記上面ダクト19の後部と左右の側面ダクト
21、22とそれぞれ係着し内箱3とに空間18を有し
て後面ダクト23を設け、前記後面ダクト23と左右の
側面ダクト21、22とそれぞれ係着し内箱3とに空間
18を有して底面ダクト24を設け、前記左側面ダクト
21、右側面ダクト22、後面ダクト23、及び底面ダ
クト24を内箱3とに間にそれぞれ連通した空間を有し
て保持している。25は、冷蔵室である。
【0007】26は両端が開口した冷気吸込ダクトで、
前記内箱3の左右の内側にそれぞれ設けてあり、下面開
口部27は空間18と連通し、上面開口部28は冷却シ
ステムの吸い込み側の風路と連通している。29は冷蔵
室冷気循環ダクトで、冷蔵室25の冷気を吸い込む吸込
口30を有し、送風機31を保持したファンリング32
を収納する収納部33を有し、冷気を吐出する吐出口3
4より構成されている。35は、収納品を収納するため
の棚である。
【0008】以上のように構成された高湿度庫につい
て、冷気の流れを中心に、以下図4、図5を用いてその
動作を説明する。
【0009】まず本体1の上部に載置された冷凍装置に
より冷凍サイクルが行われ、前記蒸発器15で熱交換さ
れた冷気は送風機14により空間18を循環冷却する。
そして、時間の経過と共に前記上面ダクト19、左側面
ダクト21、右側面ダクト22、後面ダクト23、及び
底面ダクト24が冷却され冷蔵室25への熱伝導となっ
て室内全体が冷却される。そして、前記冷蔵室25に設
けた冷蔵室冷気循環ダクト29内の送風機31により冷
蔵室25内の冷気が循環し、冷蔵室25内が冷却され
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、冷蔵室冷気循環ダクト29の吐出口34
より吐出された冷気は拡散し棚35に直接流れ、棚35
の上に載せられた収納品(冷蔵食品等)を乾燥させると
いう課題を有していた。
【0011】又、冷蔵室冷気循環ダクト29の吐出口3
4端部は奥行方向の距離が大きいと手が届かない等の取
付作業が悪くなるという課題も合わせて有していた。
【0012】本発明は、上記従来の課題を解決するもの
で、冷蔵室の送風機より吐出された冷気を後面ダクトの
表面に沿って下方に均一に吐出させることを目的として
いる。
【0013】又、冷蔵室冷気循環ダクトの吐出口端部を
工具なしで支承できることを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の高湿度庫は、冷蔵室背面部の後面ダクトに吐
出制御ホルダーを設け、冷蔵室冷気循環ダクトの吐出口
端部を支承し、後面ダクトと冷蔵室冷気循環ダクトの吐
出口端部を一定の隙間に確保するものである。
【0015】
【作用】本発明は上記した構成によって、安定した風量
の冷気を冷蔵室背面の後面ダクトの表面に沿って下方に
吐出することができるものである。
【0016】
【実施例】以下、本発明の一実施例の高湿度庫について
図面を参照しながら説明する。尚、従来例と同じ構成に
ついては、同一符号を付して詳細な説明を省略する。
【0017】図1、図2、図3は本発明の一実施例の高
湿度庫を示すもので、36は冷蔵室冷気循環ダクトで、
一端に吸込口37を設け他端に吐出口38を設けてい
る。39は略U字部40と段付き部41を形成した吐出
制御ホルダーで、前記後面ダクト23に固定し冷蔵室冷
気循環ダクト36の吐出口38の端部を支承し、後面ダ
クト23と冷蔵室冷気循環ダクト36の端部を一定の隙
間A(表面張力による水滴の径より小さい寸法、約2m
m)に確保している。又図1、図2中の矢印は冷気の流
れの方向を示している。
【0018】以上のように構成された高湿度庫につい
て、冷気の流れを中心に、以下図1、図2を用いてその
動作を説明する。
【0019】まず本体1の上部に載置された冷却装置に
より冷凍サイクルが行われ、前記蒸発器15で熱交換さ
れた冷気は送風機14により空間18を循環冷却する。
そして、時間の経過と共に前記上面ダクト19、左側面
ダクト21、右側面ダクト22、後面ダクト23、及び
底面ダクト24が冷却され冷蔵室25への熱伝導となっ
て室内全体が冷却される。そして、前記冷蔵室25に設
けた冷蔵室冷気循環ダクト36内の送風機31により、
冷蔵室冷気循環ダクト36の吸込口37から吐出制御ホ
ルダーで一定の隙間Aを保った吐出口38へ冷気が流
れ、冷蔵室25内が均一に循環冷却される。
【0020】本実施例によれば、冷蔵室冷気循環ダクト
36を設け吐出口38に一定の隙間Aを設けることによ
り、後面ダクト23の表面に沿った均一な冷気の流れが
図れ冷蔵室25内の乾燥を防止できるものである。
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明は冷蔵室冷気循環
ダクトの吐出口端部に一定の隙間を保つための吐出制御
ホルダーを備えた構成であるので、冷蔵室の冷気は後面
ダクトの表面に沿った均一な流れが図れ、棚の上に直接
流れず棚の上に載せられた収納品(冷蔵食品等)の乾燥
を防止できるものである。
【0022】又、一定の隙間(表面張力による水滴の径
より小さい寸法、約2mm)を保つために冷蔵室冷気循環
ダクトの表面に付着した水滴は、冷蔵室冷気循環ダクト
の吐出口端部に流れるが、その端部の隙間が小さいため
に表面張力により後面ダクトの表面に沿って流れ落ち
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における高湿度庫の上部縦断
面図
【図2】図1に示した高湿度庫の上部正面図
【図3】図1に示した高湿度庫の要部斜視図
【図4】従来の高湿度庫の縦断面図
【図5】図4に示した高湿度庫の平面断面図
【符号の説明】
1 本体 2 外箱 3 内箱 4 断熱材 5 開口部 6 断熱扉 8 機械室 19 上面ダクト 21 左側面ダクト 22 右側面ダクト 23 後面ダクト 24 底面ダクト 25 冷蔵室 26 冷気吸込ダクト 31 送風機 32 ファンリング 36 冷蔵室冷気循環ダクト 37 吸込口 38 吐出口 39 吐出制御ホルダー 40 略U字部 41 段付き部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−187965(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F25D 17/08

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外箱と、内箱と、前面に開口部を設け前記
    両箱間に充填された断熱材を有する本体と、前記開口部
    に開閉自在に設けた断熱扉と、前記本体の上部に冷却用
    の機械室を設け、前記内箱の両側板に内設された冷気吸
    込ダクトと、前記内箱の内側の上面、底面、後面、両側
    面に周設した冷気循環風路を形成するダクトと、前記冷
    気循環風路の内側に形成した冷蔵室と、この冷蔵室の上
    部に前記冷蔵室の冷気を循環する送風機と、この送風機
    を保持するファンリングと、前記送風機とファンリング
    を覆い前面に吸込口を設けた冷気循環用の風路を形成す
    る冷蔵室冷気循環ダクトを設け、前記冷蔵室冷気循環ダ
    クトの吐出口端部を保持し、冷蔵室背面部の後面ダクト
    に支承した略U字部と、段付き部を形成した冷気の吐出
    制御ホルダーを備えたことを特徴とする高湿度庫。
JP33657091A 1991-12-19 1991-12-19 高湿度庫 Expired - Fee Related JP3020333B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33657091A JP3020333B2 (ja) 1991-12-19 1991-12-19 高湿度庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33657091A JP3020333B2 (ja) 1991-12-19 1991-12-19 高湿度庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05164453A JPH05164453A (ja) 1993-06-29
JP3020333B2 true JP3020333B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=18300512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33657091A Expired - Fee Related JP3020333B2 (ja) 1991-12-19 1991-12-19 高湿度庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3020333B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100705766B1 (ko) * 2005-12-13 2007-04-09 주식회사 대우일렉트로닉스 냉장고의 초저온 냉동시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05164453A (ja) 1993-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20020078146A (ko) 음식 재료를 냉장하는 장치를 갖는 음식 준비용 테이블과그 냉장 방법
JPH1163785A (ja) 冷蔵庫
US3067588A (en) Method and means for preserving fresh foods
JP3020333B2 (ja) 高湿度庫
JP2000146390A (ja) バスケット
JPH07310972A (ja) 冷蔵庫
JP2000283646A (ja) 冷蔵庫
JP2001280795A (ja) 冷蔵庫
JPH09138061A (ja) 蓄冷剤冷却用棚
JP2983824B2 (ja) 横型冷蔵庫
KR0130079Y1 (ko) 냉장고의 야채실
US2310477A (en) Refrigeration apparatus
JPH07318217A (ja) 冷却貯蔵庫
JPH0248790Y2 (ja)
JPH05157434A (ja) 高湿度冷蔵庫
JPH0712449A (ja) 低温貯蔵庫
JP3199434B2 (ja) 恒温高湿度庫
JPH09126628A (ja) 高湿度低温庫
JP2023120782A (ja) 冷蔵庫
TW202413866A (zh) 冰箱
JPS6219668B2 (ja)
JP2001280838A (ja) 冷蔵庫
JP2001041634A (ja) 冷蔵庫
JPH0571852A (ja) 冷却貯蔵庫
JP2007139252A (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees