JP3744957B2 - 巻き付け装置 - Google Patents

巻き付け装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3744957B2
JP3744957B2 JP00311595A JP311595A JP3744957B2 JP 3744957 B2 JP3744957 B2 JP 3744957B2 JP 00311595 A JP00311595 A JP 00311595A JP 311595 A JP311595 A JP 311595A JP 3744957 B2 JP3744957 B2 JP 3744957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
winding
core
photosensitive material
winding core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00311595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08190153A (ja
Inventor
剛久 大野
茂 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP00311595A priority Critical patent/JP3744957B2/ja
Priority to US08/583,432 priority patent/US5639039A/en
Publication of JPH08190153A publication Critical patent/JPH08190153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3744957B2 publication Critical patent/JP3744957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/22Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • B65H19/28Attaching the leading end of the web to the replacement web-roll core or spindle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/28Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/58Baseboards, masking frames, or other holders for the sensitive material
    • G03B27/587Handling photosensitive webs
    • G03B27/588Supply rolls; Cutting arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/40Holders, supports for rolls
    • B65H2405/42Supports for rolls fully removable from the handling machine
    • B65H2405/422Trolley, cart, i.e. support movable on floor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、感光材料を巻き取る巻心に感光材料の先端部を巻き付ける巻き付け装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば感光材料であるネガフィルムの各駒の画像濃度を計測し、適切な露光条件を決める検定作業をする場合、予め50本程度のネガフィルムを繋いで1本とされたネガフィルムの先端を、検定装置に通過させた後、巻取軸の巻心に巻き付ける必要がある。
【0003】
この場合、従来は作業者の手作業で巻心に巻き付けていたので、巻心に巻き付けるための作業性が悪かった。
【0004】
また、自動的に巻き付け作業を行う例えば、図7及び図8に示すような巻き付け装置が知られている。
【0005】
この巻き付け装置は、巻心118の周りに配置された4本のアーム112の先端側にそれぞれローラ114が支持されると共にネガフィルムNを案内するガイド116が取り付けられたものである。
【0006】
ネガフィルムNの先端を巻取軸の巻心118に巻き付ける際には、先ず図7に示すような状態から、図8に示すように、それぞれのローラ114が巻心118に接するようにアーム112が回動されると共に、ガイド116が回動してガイド116の先端が巻心118の近傍に位置するようにされる。そして、この状態でネガフィルムNが送り出されて、巻心118に巻き付けられるようになっている。
【0007】
この巻き付け終了後において、ネガフィルムNは順次巻心118に巻き取られていき、巻径の変化に応じて、ローラ114及びガイド116が外側に移動することになる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、検定作業終了後において、巻心118廻りにロール状となったネガフィルムNを取り外す必要があるが、この巻き付け装置では、ネガフィルムNの取り外し時にローラ114及びガイド116が邪魔となり、操作性が悪いという欠点を有する。
【0009】
さらに、4本のアーム112、4個のローラ114及びガイド116が個々にあるため、ネガフィルムNの巻径が大きくなると、これら4本のアーム112、4個のローラ114及びガイド116が有る分だけ、より大きなスペースが装置に必要となり、装置の大型化に繋がるという欠点を有する。
【0010】
また、ローラ114を支持するアーム112及びガイド116を個々に作動する為の機構が必要となり、機構が複雑となると共に、部品点数が増大するという欠点を有する。
【0011】
本発明は、上記事情に鑑み、簡易な機構で感光材料を巻き取る巻心に感光材料の先端を巻き付けると共に、感光材料の先端を巻き付ける為のガイド材をコンパクトに収納して、ロール状となった感光材料を取り外す際の操作性を向上し得る巻き付け装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の巻き付け装置は、駆動回転されて長尺状の感光材料を巻き取り得る巻心と、前記巻心の外周面に沿って変形し得る長尺状の材料で形成され且つ、前記巻心に巻き掛けられた状態で前記巻心の外周面との間に感光材料の案内経路を形成するガイド材と、基端側廻りに回動可能とされ且つ感光材料の前記巻心への巻き付け時に回動されると共に、感光材料及び前記ガイド材を基端側から先端側に沿って案内するガイドアームと、前記ガイドアームの先端側に回転可能に支持され且つ前記ガイドアームの回動に伴って前記巻心に当接し得るローラと、
前記ガイドアームに開閉可能に取り付けられ、閉止して前記感光材料を案内する通路を形成し、ガイドアームが回動する際に感光材料の張力で開放してガイドアームから感光材料を分離する開閉部材と、駆動回転して前記ガイド材を巻き戻し及び送り出し可能に収納し且つ、前記ガイド材を送り出すことで前記ガイド材を前記巻心に巻き掛けるように伸ばすガイド材収納部と、を有することを特徴とする。
【0014】
【作用】
請求項1に係る巻き付け装置の作用を以下に説明する。
【0015】
長尺状の感光材料を巻心に巻き取る際には、まず、基端側廻りに回動可能とされたガイドアームが回動して、巻心に先端側で接触する。さらに、ガイド材収納部がガイド材を送り出すことにより、ガイドアームに案内されて伸び、このガイド材の先端部に設けられたローラが巻心の外周面に当接し、ガイド材が巻心の外周面に沿って変形しつつ巻心の廻りに巻き掛けられる。このように巻心にガイド材が巻き掛けられると、巻心の外周面とガイド材との間に、感光材料の案内経路が形成されることになる。
【0016】
この後、巻心を回転した状態で感光材料を巻心側に送り込むと、ガイドアームに案内されて巻心の外周面とガイド材との間の案内経路に送り込まれる。そして、巻心の1回転以上わたって感光材料が巻き付けられると、あとは巻心を回転するだけで自然に巻心に感光材料が巻き取られることになる。
【0017】
このように感光材料が巻き取られ始めたら、ガイド材収納部側にガイド材を巻き戻してから、ガイドアームを回動して、ガイドアームを巻心から引き離すようにする。
【0018】
従って、1本のガイドアームにより案内されるガイド材が巻心の外周面に沿って変形しつつ巻心の廻りに巻き掛けられるという簡易な機構により、感光材料の先端を巻心に巻き付け可能とするので、部品点数が増大することもない。また、1本のガイドアームで1本のガイド材を案内する機構なので、これらの部材の為に大きなスペースが装置に必要となることがなく、装置が大型化することがない。
【0019】
さらに、ガイド材収納部側にガイド材を巻き戻して、コンパクトに収納するので、ロール状となった感光材料を取り外す時にガイド材が邪魔となることがなく、操作性が向上する。
【0020】
らに、ガイドアームの先端側に回転可能に支持されるローラがガイドアームの回動に伴って巻心に当接すると共に、ガイドアームに開閉可能に取り付けられる開閉部材が閉止して感光材料を案内する通路を形成するので、巻心が回転される際のガイドアームとの摩擦が低減されて、巻心に傷が付いたりする虞がない。また、巻心に感光材料が巻き付けられた後は、ガイドアームを回動する際に、開閉部材を感光材料の張力で開放してガイドアームから感光材料が簡易に分離される。
【0021】
【実施例】
本発明に係る巻き付け装置の一実施例を図1から図6に示し、これらの図に基づき本実施例を説明する。
【0022】
図1に示すように、本実施例の巻き付け装置10は、巻き取り軸の巻心にネガフィルムNの巻き付け用として、検定装置12に採用されている。
【0023】
この検定装置12は、ネガフィルム送り出し用であってフランジ14Aが取り付けられた巻心14を回転可能に支持しており、この巻心14に、予め50本のネガフィルムNを連結して長尺状にされたネガフィルムNが、巻き付けられている。そして、このネガフィルムNの先端側には、リーダテープLが取り付けられている。
【0024】
ネガフィルムNの各駒の画像濃度を計測する検定部16と、この巻心14との間には、複数の駆動回転可能な搬送ローラ18がそれぞれ配置されており、これら搬送ローラ18によりネガフィルムNの搬送経路が形成されている。
【0025】
検定部16に対して搬送方向下流側であって巻心14に隣り合った位置には、図示しないモータに連結されると共にフランジ20Aが取り付けられた巻き取り軸としての巻心20が配置されており、この検定部16と巻心20との間に複数の駆動回転可能な搬送ローラ22がそれぞれ配置されている。この為、検定部16で画像濃度の計測が終了したネガフィルムNは、これら搬送ローラ22により搬送されて巻心20側に送られることになる。
【0026】
一方、図1及び図2に示すように、巻心20に隣り合ってガイドアーム24が、その基端側を回動軸26廻りに回動可能に支持されて、配置されている。この回動軸26は図示しないモータに連結されており、ガイドアーム24の先端側には、細幅に形成されたローラ28が回転可能に支持されている。
【0027】
このガイドアーム24の内部には、図1及び図6に示すように、それぞれ矩形断面とされる第1の通路24A及び第2の通路24Bが形成されていて、第2の通路24Bは、ヒンジ30により開閉部材であって第2の通路24Bの一部の壁面を構成する壁部32が開閉可能とされる構造となっている。
【0028】
そして、ガイドアーム24の長手方向中程には、ガイド板34が取り付けられると共に、最下流の搬送ローラ22の近傍にも、ガイド板36が取り付けられていて、図3及び図4に示す状態では、リーダテープLをこれらガイド板34及びガイド板36で案内するようになっている。このガイド板34とガイド板36との間を通過したリーダテープLは第2の通路24Bに導入され、第2の通路24Bに案内されてガイドアーム24の基端側から先端側に沿って送られることになる。
【0029】
また、ガイドアーム24の基端側に隣り合った位置には、円筒形状であって一部に開口38Aを有したガイド材収納部である収納部38が設けられている。この収納部38内には、図示しないモータに連結された回転軸40が配置されている。この回転軸40には、ネガフィルムN及びリーダテープLの幅寸法とほぼ同じ幅寸法を有し且つ、予め巻癖が付けられているガイド材である板ばね42の基端側が巻き付けられており、この板ばね42は、ガイドアーム24内の第1の通路24A内を通りガイドアーム24の先端側にまで延びている。そして、板ばね42の先端部には、回転可能なローラ44が取り付けられている。
【0030】
一方、巻心20、回動軸26及び回転軸40とそれぞれ連結される図示しないモータは、例えば制御装置(図示せず)にそれぞれ連結されており、個々に回転可能とされている。
【0031】
次に、上記実施例の作用を説明する。
長尺状のネガフィルムNを巻心20に巻き付ける際には、まず、回動軸26廻りに回動可能とされたガイドアーム24がモータにより回動されて、図3に示すように、巻心20にガイドアーム24の先端側に支持されたローラ44を接触させる。さらに、図4に示すように、収納部38が開口38Aより板ばね42を送り出すことにより、板ばね42がガイドアーム24の第1の通路24Aに案内されて伸びる。
【0032】
この際、板ばね42に予め巻癖が付けられているので、ローラ44が回転すると共にこの板ばね42が巻心20の外周面に沿って変形しつつ巻心20の廻りに巻き掛けられる。そして、このように巻心20に板ばね42が巻き掛けられると、巻心20の外周面と板ばね42との間に、ネガフィルムNの案内経路Kが形成される。
【0033】
この後、巻心20を回転した状態で、搬送ローラ18、22が回転されて、検定部16を通過したリーダテープLを巻心20側に送り込むと、ガイドアーム24に案内されて巻心20の外周面と板ばね42との間の案内経路KにリーダテープLが送り込まれる。巻心20の1回転以上わたってリーダテープLが巻き付けられると、この後は巻心20を回転するだけで自然に巻心20にリーダテープLに続くネガフィルムNが巻き取られることになる。
【0034】
そして、この巻心20が回転される際、ガイドアーム24の先端側にローラ28が回転可能に配置されているので、巻心20とガイドアーム24と間の摩擦が低減されて、巻心20に傷が付いたりする虞がない。
【0035】
この後、図3に示す状態と同様となるように、収納部38側に板ばね42を巻き戻してから、ガイドアーム24を回動して、ガイドアーム24を巻心20から引き離して、図5に示すような状態にする。そして、このガイドアーム24を回動する際に、壁部32がネガフィルムNの張力で開放されてガイドアーム24からネガフィルムNが簡易に分離される。
【0036】
以上より、1本のガイドアーム24により案内される板ばね42が、巻心20の外周面に沿って変形しつつ巻心20の廻りに巻き掛けられるという簡易な機構により、ネガフィルムNの先端に取り付けられたリーダテープLを巻心20に巻き付け可能とするので、部品点数が増大することもない。また、1本のガイドアーム24で1本の板ばね42を案内する機構なので、これらの部材の為に大きなスペースが装置に必要となることがなく、装置が大型化することがない。
【0037】
さらに、収納部38側に板ばね42を巻き戻して、コンパクトに収納するので、ロール状となったネガフィルムNを取り外す時等に板ばね42が邪魔となることがなく、操作性を向上し得る。
【0038】
尚、上記実施例において、感光材料をネガフィルムとしたが、ネガフィルムの替わりに他の長尺状の印画紙や、感光材料以外の長尺状の材料にも適用できることはいうまでもなく、ネガフィルムの先端側にリーダテープを取り付けないで、直接ネガフィルムの先端を巻心に巻き付けるようにしてもよい。
【0039】
また、上記実施例において、ガイド材として板ばねを用いたが、巻心の外周面に沿って変形し得るような柔軟性を有するピアノ線等の線状の材料であってもよい。さらに、上記実施例では、検定装置に採用された巻き付け装置として本発明の巻き付け装置を説明したが、検定装置以外の他の装置に採用できることはいうまでもない。
【0040】
一方、例えば巻心20にリーダテープLが巻き付けられた後、収納部38側に板ばね42を巻き戻すタイミング等の判断は、巻心20にトルクを検出するセンサを装着して、このセンサでトルクの変化を検出して制御装置で行うことができるが、これに限定されるものではない。
【0041】
さらに、上記実施例では、板ばね42を巻き取る回転軸40と、ガイドアーム24を回動する回動軸26とを別々に設けたが、この替わりにこれらの軸を同軸上に配置してもよい。
【0042】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明の巻き付け装置では、簡易な機構で感光材料を巻き取る巻心に感光材料の先端が巻き付けられると共に、感光材料の先端を巻き付ける為のガイド材をコンパクトに収納して、ロール状となった感光材料を取り外す際の操作性を向上し得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る巻き付け装置の一実施例が採用された検定装置の概略平面図である。
【図2】本発明に係る巻き付け装置の一実施例の拡大平面図であって、ガイドアームが退避した状態を示す図である。
【図3】本発明に係る巻き付け装置の一実施例の拡大平面図であって、ガイドアームが巻心側に回動された状態を示す図である。
【図4】本発明に係る巻き付け装置の一実施例の拡大平面図であって、板ばねが巻心に巻き掛けられた状態を示す図である。
【図5】本発明に係る巻き付け装置の一実施例の拡大平面図であって、ネガフイルムの巻き付けが終了した状態を示す図である。
【図6】図4の6−6矢視線断面図である。
【図7】従来の巻き付け装置の平面図であって、巻き付け作業開始前の状態を示す図である。
【図8】従来の巻き付け装置の平面図であって、巻き付け作業中の状態を示す図である。
【符号の説明】
10 巻き付け装置
20 巻心
24 ガイドアーム
28 ローラ
32 壁部(開閉部材)
38 収納部(ガイド材収納部)
42 板ばね(ガイド材)
N ネガフィルム(感光材料)

Claims (1)

  1. 駆動回転されて長尺状の感光材料を巻き取り得る巻心と、
    前記巻心の外周面に沿って変形し得る長尺状の材料で形成され且つ、前記巻心に巻き掛けられた状態で前記巻心の外周面との間に感光材料の案内経路を形成するガイド材と、
    基端側廻りに回動可能とされ且つ感光材料の前記巻心への巻き付け時に回動されると共に、感光材料及び前記ガイド材を基端側から先端側に沿って案内するガイドアームと、
    前記ガイドアームの先端側に回転可能に支持され且つ前記ガイドアームの回動に伴って前記巻心に当接し得るローラと、
    前記ガイドアームに開閉可能に取り付けられ、閉止して前記感光材料を案内する通路を形成し、ガイドアームが回動する際に感光材料の張力で開放してガイドアームから感光材料を分離する開閉部材と、
    駆動回転して前記ガイド材を巻き戻し及び送り出し可能に収納し且つ、前記ガイド材を送り出すことで前記ガイド材を前記巻心に巻き掛けるように伸ばすガイド材収納部と、
    を有することを特徴とする巻き付け装置。
JP00311595A 1995-01-12 1995-01-12 巻き付け装置 Expired - Fee Related JP3744957B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00311595A JP3744957B2 (ja) 1995-01-12 1995-01-12 巻き付け装置
US08/583,432 US5639039A (en) 1995-01-12 1996-01-05 Winding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00311595A JP3744957B2 (ja) 1995-01-12 1995-01-12 巻き付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08190153A JPH08190153A (ja) 1996-07-23
JP3744957B2 true JP3744957B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=11548362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00311595A Expired - Fee Related JP3744957B2 (ja) 1995-01-12 1995-01-12 巻き付け装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5639039A (ja)
JP (1) JP3744957B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG121857A1 (en) * 2003-01-06 2006-05-26 Shimano Kk Braking device for a dual bearing reel
US6988688B2 (en) * 2003-08-08 2006-01-24 Eastman Kodak Company Web winding apparatus having traveling, gimbaled cinch roller and winding method

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3788572A (en) * 1971-05-03 1974-01-29 Eastman Kodak Co Strip take-up threading device
CH611046A5 (ja) * 1976-04-13 1979-05-15 Gretag Ag
DE3036794C2 (de) * 1980-09-30 1983-05-05 Achenbach Buschhütten GmbH, 5910 Kreuztal Fördervorrichtung für Band- und Folienmaterial für Bandbearbeitungsmaschinen
DE3048727A1 (de) * 1980-12-23 1982-07-15 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Kassette zum aufwickeln von bandfoermigem, fotografischem material
DE3151956A1 (de) * 1981-12-30 1983-07-07 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Einrichtung zum transportieren eines bandfoermigen kopiermaterials
DD231209A3 (de) * 1983-02-02 1985-12-24 Buero F Rationalisg D Kunstled Anlegevorrichtung fuer bahnfoermiges material
JPS61102635A (ja) * 1984-10-25 1986-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd 写真ペ−パ−自動巻付装置
CA2135421C (en) * 1993-11-12 2000-09-12 Motoaki Murakami Continuous film take-up apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5639039A (en) 1997-06-17
JPH08190153A (ja) 1996-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4928897A (en) Feeder for feeding photosensitive material
JPH0915748A (ja) フィルム装填方法及びフィルム搬送装置
JPS623064B2 (ja)
JP3744957B2 (ja) 巻き付け装置
US4854517A (en) Apparatus having means for unloosenly winding a tape to reels of a tape cassette
US4593867A (en) Film storage device in camera processor
JP3587223B2 (ja) テープ巻取装置
JP3088425B2 (ja) 印刷機器用感光ベルトの取出方法
US5072254A (en) Photographic printer assembly
JPH09165126A (ja) ロール紙給紙装置
JPS6145801Y2 (ja)
JPH04123049A (ja) パトローネへのフイルム収納方法
US5897070A (en) Automatic film unloading apparatus and intermediate film takeup cartridge of automatic film developing apparatus
US3991955A (en) Automatic film threading device
JP2913976B2 (ja) 画像形成装置
JP2568066Y2 (ja) 紙葉類結束装置
JP2755160B2 (ja) 写真焼付処理方法及び装置
SU941266A1 (ru) Устройство дл намотки рулонного материала
JP2552269B2 (ja) ロール紙型画像記録装置
US5868341A (en) Hand-held film winding device with movable guide bar
JP2826344B2 (ja) マイクロフイルムリーダ
JPS6030741Y2 (ja) プロセサ−カメラ
JPS6337325B2 (ja)
JPH09258309A (ja) フイルム巻上装置
SU747565A1 (ru) Устройство дл размотки рулонов

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050908

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees