JP3743553B2 - グロメット - Google Patents

グロメット Download PDF

Info

Publication number
JP3743553B2
JP3743553B2 JP2001017561A JP2001017561A JP3743553B2 JP 3743553 B2 JP3743553 B2 JP 3743553B2 JP 2001017561 A JP2001017561 A JP 2001017561A JP 2001017561 A JP2001017561 A JP 2001017561A JP 3743553 B2 JP3743553 B2 JP 3743553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical portion
diameter cylindrical
hole
grommet
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001017561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002171647A (ja
Inventor
崇 奥原
善己 内田
勉 坂田
賢一郎 秋月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2001017561A priority Critical patent/JP3743553B2/ja
Priority to US09/956,870 priority patent/US6495767B2/en
Priority to EP20010122782 priority patent/EP1190914B1/en
Priority to DE2001602534 priority patent/DE60102534T2/de
Publication of JP2002171647A publication Critical patent/JP2002171647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3743553B2 publication Critical patent/JP3743553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はグロメットに関し、詳しくは、自動車に配索するワイヤハーネスに組みつけて、車体パネルの貫通穴に装着し、貫通穴の挿通部分におけるワイヤハーネスの保護および防水、防塵を図るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車のエンジンルームから車室内へ配索されるワイヤハーネスにはグロメットを装着して、エンジンルームと車室とを仕切る車体パネルの貫通穴にグロメットを取り付けて、貫通穴を通るワイヤハーネスの保護およびエンジンルーム側から車室への防水、防塵、遮音を図っている。
【0003】
この種のグロメットとして、車体パネルの貫通穴にグロメットを一方向より押し込むだけで、グロメットの外周に設けた車体係止凹部が貫通穴の周縁に係止される所謂ワンモーショングロメットが提供されている。
【0004】
図8に示すように、上記グロメット1は小径筒部2と、該小径筒部2に連続する拡径筒部3を備え、該拡径筒部3の大径先端側に車体係止凹部4を設けており、車体係止凹部4の溝4aを挟む両側壁は、大径先端側が垂直壁4bで、対向する小径側は傾斜壁4cとなっている。このグロメット1は、小径筒部2から拡径筒部3の中空部にワイヤハーネスW/Hを通し、小径筒部2の先端側でテープTにより固着している。
【0005】
図9に示すように、車体パネルPの貫通穴Hへの装着作業は、小径筒部2より挿入し、傾斜壁4cを内方に潰すように変形させて貫通穴Hを通過させ、通過後に復帰する傾斜壁4cと垂直壁4bとを車体パネルPの両面に密着させて、グロメット1の車体係止凹部4を車体パネルPの貫通穴Hに装着している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記したワンモーショングロメットの場合、図10(A)(B)に示すように、グロメット1が貫通穴Hに斜め挿入されると、一方側の拡径筒部3が過度に押圧され、車体係止凹部4の傾斜壁4cに達するまでの薄肉の拡径筒部3の外周面を内側へと変形させて、内方へと撓ませるべき傾斜壁4cを逆方向の外方へ反り返る方向に屈曲させてしまい、この傾斜壁4cが車体パネルPに当たって貫通穴Hに挿入できなくなる問題がある。
【0007】
グロメット1の中心軸線と貫通穴Hの中心とを一致させて真っすぐに挿入すると上記問題は発生しない。しかしながら、グロメット1の貫通穴への挿入作業は、スペース的な規制による作業姿勢の点から、真っすぐに挿入しにくい場合があり、斜め挿入される場合が多い。
また、グロメット1の拡径筒部の肉厚を大として容易に撓まないようにすると、上記した問題はある程度解消できるが、その場合には、貫通穴へのグロメットの挿入力が大となる問題が発生する。
逆に、拡径筒部の肉厚を薄くし過ぎると、拡径筒部の剛性が低くなって挿入作業時に伸びやすくなるため挿入ストロークが長くなる問題がある。
【0008】
本発明は上記した問題に鑑みてなされたもので、挿入力を大とすることなく、斜め挿入されても、グロメットを車体パネルの貫通穴へ装着できるようにすること、および挿入時にグロメットが伸びを低減して挿入ストロークを短くすることを課題としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明は、ゴムまたはエラストマーからなる弾性体で形成し、小径筒部と、該小径筒部に連続する拡径筒部を備え、これら小径筒部と拡径筒部に自動車用ワイヤハーネスを貫通させて取り付けた状態で、上記小径筒部側から車体の貫通穴に挿入し、上記拡径筒部を内方に撓ませて貫通穴に通し、該拡径筒部の外周面に設けた車体係止凹部を車体パネルに係止するグロメットであって、
上記拡径筒部の内周面に沿って、周方向に間隔をあけて軸線方向に延在する複数の内突条部を突設すると共に、該内突条部と同一位置の外周面に対向させて周方向に間隔をあけて軸線方向に延在する複数の外突条部を突設し、これら内外突条部は同一幅とし、かつ、
上記外突条部の突出量を、上記貫通穴への挿通時に該貫通穴の内面との接触点(P3)で変えて、該接触点(P3)から車体係止凹部の傾斜壁先端までは突出量(H2)を小径筒部との連結端から接触点(P3)までの突出量(H1)より小とし、さらに、
上記外突条部に挟まれて窪み部となる拡径筒部の外周面には軸線方向の溝を設けていることを特徴とするグロメットを提供するものである。
【0010】
上記グロメットは従来と同様にゴムまたはエラストマー等の弾性体より形成している。また、上記車体係止凹部は拡径筒部の大径端側の垂直壁と、該垂直壁と対向する小径側の傾斜壁を溝を挟んで備え、傾斜壁を内方に撓ませて、上記貫通穴を通過させる構成としている。
【0011】
上記のように、拡径筒部の内周面に内突条部を設けると、拡径筒部の外径を大とすることなく、貫通穴へのグロメット挿入作業時に、拡径筒部に大きな伸びが発生しない程度に剛性を高めることができ、前記した斜め挿入時における反りを発生させず、かつ、挿入ストロークを低減することができる。また、この拡径筒部の内周面に設ける突条部を軸線方向に延在させているため、貫通穴への挿入作業時における拡径筒部の縮径作動を阻害せず、逆に、拡径筒部を中心に向かって均等に縮径できる働きをする。
【0012】
また、上記のように、拡径筒部の外周面に沿って、周方向に間隔をあけて軸線方向に延在する複数の外突条部を突設し、該外突条部の突設位置は上記内突条部と対向する位置とし、かつ、
上記外突条部の突出量を、上記貫通穴への挿通時に該貫通穴の内面との接触点(P3)で変えて、該接触点(P3)から車体係止凹部の傾斜壁先端までは突出量(H2)を小径筒部との連続端から接触点(P3)までの突出量(H1)より小としている。
上記拡径筒部の外周面に設ける外突条部は小径筒部との連続端より上記車体係止部凹部の傾斜壁の突出端まで延在させている。
【0013】
上記のように、グロメットの拡径筒部の外周面に沿って軸線方向に外突条部を設けると、グロメットを斜め挿入された場合、まず、外突条部が貫通穴の内周面に当たることで、作業者は斜め挿入していることが分かり、真っすぐな挿入姿勢にやり直すことができる。
【0014】
また、拡径筒部の内周面に内突条部と共に外周面にも外突条部を突設すると、拡径筒部が補強され、斜め挿入された場合に、車体係止凹部の傾斜壁に達するまでの薄肉の拡径筒部が、貫通穴の内周面に接触した側で外方に反り返る現象を発生させない。よって、従来のグロメットで発生していた斜め挿入時の問題を解消することができる。
特に、拡径筒部の外周面に設ける外突条部の高さを低くしても、その内周面側に内突条部を突設して、外突条部と内突条部とを合わせた肉厚は大となり、所要の補強力を得ることができる。よって、拡径筒部の外周面に設ける外突条部の高さを低くして、グロメット全体の外形が大きくなることを抑制できる。
【0015】
また、上記のように、外突条部の突出量を、上記貫通穴への挿通時に該貫通穴の内面との接触点となる位置で変えて、該接触点から傾斜壁先端までは突出量を小としているため、グロメットを車体パネルの貫通穴に挿入すると、上記接触点に達すると外突条部の突出量が変わるために節度感を発生させる。
この接触点からは傾斜壁を内方へと撓ませて押し込む必要があるため、節度感が発生した時点より作業者は一気に力を強めて押し込むことにより、グロメットの貫通穴の挿通作業を効率よく行うことができる。かつ、上記接触点からは、外突条部の突出量を小さくしているため、挿入力の低減を図ることができる。
【0016】
上記グロメットの外突条部に挟まれて窪み部となる拡径筒部の外周面には軸線方向の溝を設けていることが好ましい。
【0017】
上記のように、拡径筒部の内周面に内突条部、外周面に外突条部を設けて、部分的に剛性を高めているが、外突条部の間ん窪み部に溝を形成しているため、窪み部が非常に撓みやすくなり、拡径筒部の剛性を高めながら、貫通穴挿入時には縮径方向にスムーズに撓めることができ、挿入力の低減を図ることができる。
即ち、貫通穴の挿通作業時には、挿入力の低減を挿入ストロークの短くできる両方の作用を有する。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
グロメット10はゴムで一体成形しており、挿入側前部の第1の小径筒部11と、後部側の第2の小径筒部12の間に拡径筒部13を連続させた形状である。拡径筒部13は小径筒部11の連続端より円錐形状に拡径し、大径先端側を厚肉とし、その外周面に車体係止凹部14を環状に設けている。
【0019】
上記車体係止凹部14の両側壁は、先端側に突出させた垂直壁14aと、溝14bを挟んで対向させた傾斜壁14cとからなる。溝14bは、その奥に前後方向の肉抜部14d、14eを設けると共に溝底面にリップ14hを突出させている。
【0020】
拡径筒部13の内周面に沿って、周方向に間隔をあけて、小径筒部11と連続する小径側より車体係止凹部14の傾斜壁14cの先端近傍まで、軸線方向に延在する複数の広幅の内突条部40を段状に突設している。
本実施形態では8本の内突条部40は、周方向に同一幅Wで軸線方向に延在させ、8本の内突条部40は同一形状としている。
【0021】
拡径筒部13の内周面には、車体係止凹部14の根元位置から傾斜壁14c側にかけて薄肉とするための凹部50を設けている。内突条部40の先端40aは凹部50に達するまでとし、湾曲状に窪む拡径筒部13の内周面に、小径端側の基端40bから上記先端40aまで、内突条部40の内面40cが直線状に連続するように突出させている。
【0022】
また、拡径筒部13の外周面に沿って、周方向に間隔をあけて、小径筒部11と連続する小径端P1より車体係止凹部14の傾斜壁14cの大径側先端P2にかけて、軸線方向に延在する複数の外突条部20を突設している。該外突条部20は内突条部と対向する位置に設け、内突条部40と同一幅として、拡径筒部13の外周面より段状に突出させている。
【0023】
上記外突条部20の突出量Hは、車体パネルPの貫通穴30への挿通時に貫通穴内面30aとの接触点P3となる位置で変えて、該接触点P3から上記傾斜壁先端のP2位置までは、P3と小径側端P1との間の突出量H1より小さくしている。
さらに、外突条部20の外面20aが傾斜壁先端P2と同一高さとなる位置P4からは、外突条部外面20aをグロメットの軸線方向Xと平行としてP4から傾斜壁先端のP2まで直線状に連続させている。
このように、各突条部20の突出量は、小径側P1からP3の小径側では最大高さのH1、P3からP4までの突出量H2は、H1〉H2として、外面20aを屈折させている。さらに、P4から傾斜壁先端のP2までの突出量H3は、H2以下でかつ漸次減少させている。
【0024】
このように、各外突条部20の外面20aの軸線Xに対する傾斜角度を二段のθ1、θ2と変化させ、小径筒部側では最も傾斜角度θ1を大とし、上記接触点P3で傾斜角度θ2を減少させ、さらに、傾斜壁突出端と同一位置となると傾斜角度を0として、三段に屈折させた形状としている。
【0025】
各内突条部40および外突条部20の幅Wは軸線方向Xで同一としているため、小径端P1から大径端P2にかけて放射状に広かった状態で、拡径筒部13の内外面に延在する。小径端P1側では内と突条部40および外突条部20は隣接する突条部同士を密に配置し、大径端P2側では内突条部40および外突条部20の間隔をあけている。そのため、拡径筒部13の外周面13aからなる三角形状の窪み部21を外側に設けると共に、内周面13bからなる三角形状の窪み部41を内側に形成しており、これら内外の窪み部41、21を小径側から大径側へと広がる方向に設けている。
【0026】
上記外突条部20に挟まれた窪み部21の外面には、その周方向の中心に溝22を設けると共に外突条部20の根元に外側溝24A、24Bを設けている。外側溝24A、24Bは上記点P4の位置まで延在させる一方、中心の溝22は上記P3の位置まで延在させている。
【0027】
上記拡径筒部13の大径側の先端には薄肉の端面部25を設け、該端面部25の中央より前記第2の小径筒部12を突出させている。
【0028】
また、グロメット10にはオプション部品に接続する2本のケーブル挿通筒部26を設けている。該ケーブル挿通筒部26が、拡径筒部13の外周面の窪み部21に開口26aを設け、拡径筒部13内を通り、端面部25より突出させて形成している。この突出部26bの先端は閉鎖部26cとし、ケーブルを通す時に切断部26dで切断して開口としている。
【0029】
上記構成のグロメット10をワイヤハーネスW/Hに図7に示すように取り付けて、室外側(Y)と室内側(Z)とを仕切るダッシュパネルからなる車体パネルPの貫通穴30にグロメット10を装着する。
【0030】
上記グロメット装着作業について、以下に説明する。
室外側(Y)側より第1の小径筒部11を貫通穴30に押し込む。この時、グロメット10が斜め傾斜していると外突条部20の一部が貫通穴30の内周面に当たり接触抵抗が生じる。これにより、作業者はグロメット10の挿入姿勢を矯正する。
しかも、薄肉の拡径筒部13の外周面に外突条部20と、内周面に内突条部40とを多数突設しているため、拡径筒部13の剛性が高まり、グロメット10が斜め挿入された時に、貫通穴内周面と圧接した部分の拡径筒部13が折り曲がるように変形することを確実に防止できる。
【0031】
グロメット10の拡径筒部13が貫通穴30を通し、該貫通穴30の内径と同一となる突条部20の接触点P3に達すると、外突条部20の外面20aと貫通穴内周面との圧接で節度感を作業者に発生させる。
作業者はこの時点から、グロメット10を一気に押し込み、外突条部20を押し潰すように貫通穴30に通す。この時、外突条部20と内突条部40との間に窪み部21、41が存在し、しかも窪み21に溝22、24A、24Bを設けているために、この薄肉な窪み部21、41が縮径してくる外突条部20の間に山形状に膨出するように変形して撓むため、グロメット10をスムーズに変形させることができる。かつ、外突条部20の傾斜角度も緩やかとして拡径筒部13の外周面からの突出量も少なくしているため、大きな押し込み力を必要とせず、低挿入力で押し込みができる。
【0032】
さらに、外突条部20の外面20aが、車体係止凹部14の傾斜壁14cの先端突出部と同一高さに達すると、この位置P4から外突条部外面20aは軸方向と平行は直線となり、貫通穴30内に真っすぐな状態で傾斜壁の突出端が貫通するようにガイドする。
【0033】
このように、8本の外突条部20の外面20aを貫通穴30の内周面で押圧し、拡径筒部13を縮径させながら傾斜壁14cの突出端が貫通穴30を通過させる。 傾斜壁14cが貫通穴30を通過すると、初期位置に弾性復帰し、傾斜壁14cと垂直壁14aの間の溝14b内に貫通穴30の周縁部が落し込まれる。この状態で、傾斜壁14cと垂直壁14aの対向面が車体パネルPの両面に圧接し、かつ、貫通穴30の内周面の溝底面に突設したリップ14hと圧接して、グロメット10は車体パネルPの貫通穴30にシール状態で係止される。
【0034】
上記のように、グロメット10は、拡径筒部13の外周面に外突条部20を設けているため、作業者は斜め挿入姿勢を是正できると共に、薄肉の拡径筒部を内突条部40と外突条部20とで補強して斜め挿入時に発生しやすい折り曲がりを防止でき、斜め挿入してもグロメット10の貫通穴30への挿入が出来なくなることを防ぐ。
さらに、傾斜壁の突出端の近傍では、外突条部20により真っすぐに傾斜壁14cが貫通穴30を通るようにガイドしているため、この傾斜壁突出端近傍で変形を発生させることなく、スムーズに貫通穴30を通過させることができる。
さらにまた、内突条部40と外突条部20とで拡径筒部13の剛性を保持しているため、押し込み時にグロメット10の伸びが抑制でき、挿入ストロークを短くすることができる。
【0035】
なお、本発明は上記実施形態に限定されず、突条部の個数は8個に限定されず、4個以上〜10個以下程度であればよく、突条部の厚みとの関係で個数を適宜に設定できる。
また、オプション部品用のケーブル挿通筒部も必ずしも設ける必要はない。
さらに、貫通穴が楕円形状をなし、拡径筒部も断面楕円形状となるグロメットにも適用できることは言うまでもない。
【0036】
【発明の効果】
以上の説明より明らかなように、本発明に係わるグロメットは、拡径筒部の内周面に軸線方向に間隔をあけて内突条部を設けているため、グロメットの外形を大きくすることなく剛性を高めることができ、車体貫通穴への斜め押し込み時に、グロメットが反るように変形することを防止出来ると共に、グロメットの伸びを抑制でき、挿入ストロークを短くすることができる。
【0037】
さらに、拡径筒部の外周面に軸線方向の外突条部を周方向に間隔をあけて突設しているため、グロメットが斜め挿入された場合に突条部が貫通穴内周面に当たることにより作業者は斜め挿入に気が付いて挿入姿勢を是正できると共に、グロメットの拡径筒部が斜め挿入で貫通穴内周面に片当たりした場合には、突条部により拡径筒部の剛性を高めているため、拡径筒部に屈曲が生じて挿入できなくなる自体を発生させない。
かつ、外突条部と内突条部とを同一位置に設けて、隣接する内外突条部の間に窪み部を形成しているため、剛性を高めながら、窪み部で縮径方向への撓みも確保しているため、貫通穴への挿入作業性低下の目的も阻害しない。
【0038】
さらにまた、外突条部が貫通穴内周面に接する位置で突条部の外面の傾斜角度を変えて、作業者に節度感を与えているため、この節度位置から一気にグロメットを押し込めば効率のよいグロメットの装着作業を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態のグロメットの右側面図である。
【図2】 図1のII−II線断面図である。
【図3】 図1のIII−III線断面図である。
【図4】 上記グロメットの左側面図である。
【図5】 図2のV−V線断面図である。
【図6】 図2の一部拡大図である。
【図7】 (A)(B)(C)はグロメットの貫通穴挿通状態を示す図面である。
【図8】 従来のグロメットの断面図である。
【図9】 従来のグロメットの車体パネルの貫通穴への挿入作業例を示す図面である。
【図10】 (A)従来の問題点を示す概略図、(B)は(A)の要部拡大断面図である。
【符号の説明】
P 車体パネル
30 貫通穴
10 グロメット
11 第1の小径筒部
12 第2の小径筒部
13 拡径筒部
14 車体係止凹部
14a 垂直壁
14b 溝
14c 傾斜壁
20 外突条部
21 窪み部
22、24A、24B 溝
26 ケーブル挿通筒部
40 内突条部
41 窪み部
50 凹部

Claims (1)

  1. ゴムまたはエラストマーからなる弾性体で形成し、小径筒部と、該小径筒部に連続する拡径筒部を備え、これら小径筒部と拡径筒部に自動車用ワイヤハーネスを貫通させて取り付けた状態で、上記小径筒部側から車体の貫通穴に挿入し、上記拡径筒部を内方に撓ませて貫通穴に通し、該拡径筒部の外周面に設けた車体係止凹部を車体パネルに係止するグロメットであって、
    上記拡径筒部の内周面に沿って、周方向に間隔をあけて軸線方向に延在する複数の内突条部を突設すると共に、該内突条部と同一位置の外周面に対向させて周方向に間隔をあけて軸線方向に延在する複数の外突条部を突設し、これら内外突条部は同一幅とし、かつ、
    上記外突条部の突出量を、上記貫通穴への挿通時に該貫通穴の内面との接触点(P3)で変えて、該接触点(P3)から車体係止凹部の傾斜壁先端までは突出量(H2)を小径筒部との連結端から接触点(P3)までの突出量(H1)より小とし、さらに、
    上記外突条部に挟まれて窪み部となる拡径筒部の外周面には軸線方向の溝を設けていることを特徴とするグロメット。
JP2001017561A 2000-09-22 2001-01-25 グロメット Expired - Lifetime JP3743553B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001017561A JP3743553B2 (ja) 2000-09-22 2001-01-25 グロメット
US09/956,870 US6495767B2 (en) 2000-09-22 2001-09-21 Grommet
EP20010122782 EP1190914B1 (en) 2000-09-22 2001-09-21 Grommet
DE2001602534 DE60102534T2 (de) 2000-09-22 2001-09-21 Durchgangstülle

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000288700 2000-09-22
JP2000-288700 2000-09-22
JP2001017561A JP3743553B2 (ja) 2000-09-22 2001-01-25 グロメット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002171647A JP2002171647A (ja) 2002-06-14
JP3743553B2 true JP3743553B2 (ja) 2006-02-08

Family

ID=26600532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001017561A Expired - Lifetime JP3743553B2 (ja) 2000-09-22 2001-01-25 グロメット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3743553B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7026549B1 (en) 2005-02-04 2006-04-11 Delphi Technologies, Inc. Collapsible grommet
JP5176698B2 (ja) 2008-06-03 2013-04-03 住友電装株式会社 グロメット
JP5098828B2 (ja) * 2008-06-03 2012-12-12 住友電装株式会社 グロメット
JP2017131056A (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 住友電装株式会社 グロメット
JP2017131055A (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 住友電装株式会社 グロメット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002171647A (ja) 2002-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3918486B2 (ja) グロメット
JP3644370B2 (ja) グロメット
JP5018895B2 (ja) グロメット
JP5360156B2 (ja) 車両用バックドア構造
JP5157513B2 (ja) グロメット
JP4036135B2 (ja) グロメット
US8544147B2 (en) Grommet
JP3480422B2 (ja) グロメット
JPH09265846A (ja) グロメット
US20010020536A1 (en) Grommet and method for fixing said grommet to a panel
JP5266670B2 (ja) グロメット
JP4483767B2 (ja) グロメット
JP4049537B2 (ja) グロメット
JP3743553B2 (ja) グロメット
JP3637851B2 (ja) 補助具付グロメット
JP3596407B2 (ja) グロメット、該グロメットのパネル取付方法および取付構造
JP3714166B2 (ja) グロメット
JP5130794B2 (ja) グロメット
JP2002171646A (ja) グロメット
JP3346412B2 (ja) グロメット
JP2001352643A (ja) グロメット
JP3395784B1 (ja) グロメット
JP3637861B2 (ja) グロメット
JP3627262B2 (ja) ドアウエザストリップ
JP4465224B2 (ja) ステアリングシャフトカバー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050817

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3743553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091125

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101125

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111125

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111125

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121125

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131125

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term