JP3743519B2 - シリコン−酸化物薄層の製造方法 - Google Patents
シリコン−酸化物薄層の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3743519B2 JP3743519B2 JP51307096A JP51307096A JP3743519B2 JP 3743519 B2 JP3743519 B2 JP 3743519B2 JP 51307096 A JP51307096 A JP 51307096A JP 51307096 A JP51307096 A JP 51307096A JP 3743519 B2 JP3743519 B2 JP 3743519B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- silicon oxide
- polyorganosiloxane
- oxide layer
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/495—Lead-frames or other flat leads
- H01L23/49579—Lead-frames or other flat leads characterised by the materials of the lead frames or layers thereon
- H01L23/49586—Insulating layers on lead frames
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/02—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
- C23C18/12—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
- C23C18/1204—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
- C23C18/1208—Oxides, e.g. ceramics
- C23C18/1212—Zeolites, glasses
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/02—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
- C23C18/12—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
- C23C18/1204—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
- C23C18/122—Inorganic polymers, e.g. silanes, polysilazanes, polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/02—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
- C23C18/12—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
- C23C18/1229—Composition of the substrate
- C23C18/1241—Metallic substrates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/14—Decomposition by irradiation, e.g. photolysis, particle radiation or by mixed irradiation sources
- C23C18/143—Radiation by light, e.g. photolysis or pyrolysis
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/28—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
- H01L23/31—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
- H01L23/3107—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
- H01L23/3142—Sealing arrangements between parts, e.g. adhesion promotors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49121—Beam lead frame or beam lead device
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Description
かかる方法は、米国特許第US−A−5057336号に開示されている。前記従来法においては、有機溶剤中にポリオルガノシロキサンが5〜30重量%溶解した溶液を、基板表面上に例えばスピンコートにより設ける。得られるフィルムを高温で乾燥し、次いで100〜200℃の温度、及び最終的には350〜450℃の温度で60〜90分間乾燥する。このようにして得られたポリオルガノシロキサン層は0.4〜1.5μmの厚みを有する。次いで、このようにして得られた層を、およそ1ミリバール(1トール)の減圧で、純酸素中20〜30分間RF酸素プラズマに曝す。また、基板を200〜300℃の温度に加熱する。かかる処理によりポリオルガノシロキサン層を純SiO2層に転化する。該従来の方法により得られるシリコン−酸化物層の厚みは0.7μmである。
上記従来の方法には多くの問題点がある。該方法は高温で実施しなければならず、このことはある種の適用に関し好ましいことではない。特に金属基板はかかる高温で酸化する。更に該従来の方法は、プラズマ処理を実施するために高価な減圧装置を必要とする。更に該従来の方法の他の欠点は、得られるシリコン酸化物層は、多くの適用に関し厚くなりすぎていることであり、該酸化物層が電機抵抗に悪影響をほとんど、又は全く及ぼすべきではない適用においては特にそうである。
本発明の目的は、特に、基板にシリコン−酸化物層を設ける簡易な方法を提供することであり、該方法は周囲圧力下、室温で比較的短時間で実施することができるものである。更に、該方法を実施するための高価な減圧装置を必要としないものである。本発明の方法は更に、最大1nm(0.001μm)の厚みを有するシリコン酸化物の(サブ−)単分子層の製造に適切でなければならないものである。かかるシリコン酸化物の薄膜は更に、例えば、腐食に対して、下部にある金属基板表面を保護し、極めて低い電気抵抗を示さなければならない。得られるシリコン酸化物層は、例えば、銅及びモリブデンのような金属の表面に良好に接着しなければならず、更に従来のシランを用いたシラン化(silanization)に適切である。
かかる目的は、本明細書の最初の欄に記載された方法により達成され、本発明の方法においては、形成したポリオルガノシロキサン層を乾燥した後、かかる層を溶剤ですすぎ、UV−オゾン処理を用いて上記シリコン酸化物層に転化することを特徴とする。
乾燥したポリオルガノシロキサン層を溶剤ですすぎ、シリコン酸化物の超薄層を得る。使用する溶剤は、過剰のポリオルガノシロキサンが基板表面上で溶解するものである。基板表面で吸収されたポリオルガノシロキサンはすすぎ除かれることはない。すすぎに関し、ポリオルガノシロキサンの溶液を調製したものと同様の溶剤を使用することができる。適切な溶剤は、例えば2−プロパノールのようなアルコール、メチルエチレルケトンのようなケトン、n−ヘキサンのような脂肪族炭化水素及びトルエンのような芳香族炭化水素である。後述するカチオン性ポリシロキサンを使用した場合、水を溶剤として、更にはすすぎ剤として使用することができる。基板表面のすすぎは、例えば、基板を若干の秒間適切な溶剤中に浸漬することにより実施することができる。
ポリオルガノシロキサン層をシリコン酸化物層に転化するには、UV−オゾン処理を用いて例えば10秒間実施する。かかる処理は空気中、室温、周囲圧力で実施することができる。かかる処理において、ポリオルガノシロキサン層をリアクター中でオゾンに曝し、同時に254nmの波長を有するUV光を用いて照射する。かかる処理において、オゾンガスはリアクター内に別に導入されることができる。このことは、主に185nmと254nmの2つの適切な波長を放射する低圧水銀放電ランプを備える、市場で入手し得るUV−オゾンリアクターを用いることで簡単にできる。185nmの波長を有するUV光は周囲空気からの分子酸素により吸収され、オゾンガスを発生し、次いで254nm放射線を吸収し、これにより原子酸素を形成する。シリコン酸化物層への酸化は、高温で、より速く行なわれるが、70℃を超えても更なる顕著な促進は観られない。
ポリオルガノシロキサンは、SiとOとの交互鎖で、各Si原子に1又は2固の有機基が付着しているものである。Si原子1個あたり1個の有機基を有するポリオルガノシロキサンの例は、上記米国特許第US5057336号に記載されているようなシリコーンラダーポリマーである。各Si原子は1個のアルキル基又は1個のフェニル基を含み、第2のSi及びOの交互鎖と酸素ブリッジを介して連結している。Si原子1個あたり2個の有機基を有するポリオルガノシロキサンは、しばしばポリジオルガノシロキサンと称される。有機基の例はアルキル基及びフェニル基である。前期有機基は同一若しくは異なることができる。アルキル基又はフェニル基に加えて、ヒドロキシル、アルキル、アミノ、ジアルキルアミノ、ビニル又は(メタ)アクリルオキシ基のようないわゆる末端基も、ポリマー鎖の2個の端部でSi原子に付着される。ポリオルガノシロキサンの末端基は使用する基板と相容性があるように選定される。ポリジオルガノシロキサンの例は、ポリ(ジメチルシロキサン)であり、シリコンオイルと称されるものである。
適切なポリジオルガノシロキサンの他の種のものは、米国特許第US3389160号及びLangmuir,1993,9中のS.A.Snowによる文献p424〜430に記載されているようなカチオン性ポリシロキサンソープ(界面活性剤)により形成される。アルキル基は別として、これらのポリシロキサンには、負に帯電した対イオンを有する正に帯電した第4級アンモニウム基も含まれる。これらのポリシロキサンは水に溶解し得る。
本発明の方法は、溶剤中のポリオルガノシロキサン濃度が0.05〜5重量%である溶液を用いて実施されることが好ましい。かかる希釈された溶液から極めて薄いシリコン酸化物層が得られ、すなわち、最大1nm(0.001μm)の厚みを有する層であり、単分子層とも称される。驚くべきことに、かかる極めて薄い層は、腐食から下部にある金属表面を十分に保護することを見い出した。更に、かかる薄層は、下部にある金属表面と、該シリコン酸化物層に接触する導体の間の電気抵抗をほとんど増加させない。
本発明の方法に適切に使用することができる簡単なポリオルガノシロキサンは、ポリ(ジメチルシロキサン)である。
フェニル基を含むポリオルガノシロキサンは、メチル基を含むポリオルガノシロキサンに比べて、シリコン酸化物に、より迅速に酸化される。しかし、フェニル基のみを含むポリシロキサンは、通常の有機溶剤中にほとんど溶解しない。かかる理由により、本発明の方法は、とにかくポリ(ジフェニルシロキサン)と混合して、好ましくはポリ(メチルフェニルシロキサン)を用いる。
好ましくは、シラノール末端基を含むポリオルガノシロキサンを用いる。即ち、ポリマー鎖の端部でSi原子はヒドロキシル基を含む。かかるポリオルガノシロキサンは、より良好な膜形成特性を有し、基板表面上に、より薄い層を設けることができる。
上記ポリオルガノシロキサンの膜を浸漬被膜、吹付、噴霧、又はプリンティングにより基板表面に設けることができる。表面が平坦な場合には、該膜は1000〜3000r.p.mの回転速度でスピンコートすることにより設けられる。ポリシロキサン層と、これから形成されるシリコン酸化物層の層厚みは、回転速度が増大するにつれて減少し、2000回転/分をコンスタントに保持する。
溶剤を蒸発させる方法において、膜の乾燥を、室温で実施、又は高温、例えば80℃5分間で、より速く実施することができる。
本発明の方法は、銅、モリブデン、鉄、ニッケル及び亜鉛又はこれらの金属の合金のような金属の基板表面に極めて薄いシリコン酸化物層を適用するのに非常に適するものである。銅又は銅−鉄合金を含む基板の一例は、半導体装置(IC)がマウントされるリードフレームである。シリコン酸化物の単分子層は、エポキシ接着剤によりリードフレーム上にICをマウントする間、及び次の、エポキシ樹脂中でリードフレームを封入する間に生ずるような約200℃の高温で、腐食に対してリードフレームを十分に保護する。リードフレームの電気抵抗はシリコン酸化物の単分子層により悪影響は及ぼされない。
本発明の方法は、例えばガラスやポリマー基板のような金属以外の材料の基板に極めて薄いシリコン酸化物層を適用するのに使用することもできる。例えば、シリコン酸化物の接着層を、液晶ディスプレイ装置の受動プレートのアクリレートトップコート上に設けて、ITO(インジウム−すず酸化物)電極層の接着を改善する。
本発明の方法の他の適用は、薄い液晶ディスプレイ装置(LCTV)のパネル上のモリブデントラックの腐食保護であり、ICsは熱硬化性エポキシ接着剤により前記トラックに固着される。前記の極めて薄いシリコン酸化物層は電気抵抗の顕著な増大を導くものではない。形成されたシリコン酸化物を水ですすいだ場合に、モリブデンは腐食に対して最大に保護される。
本発明の方法は更に、シリコン酸化物表面に使用されることが知られているシランカップリング剤手段により前記シリコン−酸化物層を化学的に修飾することが可能である。シリコン酸化物層は金属表面に極めて良好に接着するので、例えばエポキシ樹脂のような有機ポリマーと金属表面との間の良好な接着が得られる。シリコン酸化物層は更に、腐食に対して良好な保護を提供する。従来のシランカップリング剤は、銅又はモリブデン表面のような金属表面と直接反応せず、しかしそれでも前記表面上に設けられたシリコン酸化物層と反応しない。本発明の方法により金属表面上にシリコン酸化物層を設けた後には、シリコン酸化物に対して従来の全てのシランカップリング剤を使用することができる。
適当なシランカップリング剤の例は次の一般式:
Y−(CH2)n−SiR2X
(式中、Xは−OCH3、−OC2H5又は−Clのような加水分解基を示し;n=1,2又は3;R=X又は低級アルキル基、そしてYは適用されたポリマー層と反応することができる官能基を表わす)で示される二官能オルガノシランである。X基はシリコン酸化物表面のシラノール基と反応し、共有結合を形成する。提供される層がエポキシ樹脂の場合には、好ましくはY基はエポキシ基又はアミノ基である。かかる方法においては、適切な接着がエポキシ樹脂と金属表面間に形成される。
シリコン酸化物表面を修飾するための適切なシランの例には、少なくとも1個のアルコキシ基を含む水溶性アミノシランがある。前記シランは次の一般式:
R3NH(CH2)3SiR1 2(OR2)
(式中R1=CH3,C2H5,メトキシ又はエトキシ
R2=CH3又はC2H5
R3=H,CH3,C2H5又は(CH2)mNHR4
R4=H,CH3又はC2H5及び
m=1,2又は3を示す)
で表わされるものに相当する。
適切な代表物は3−アミノプロピルトリエトキシシラン及びN−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシランである。3−アミノプロピルジメチルメトキシシランも適切に使用することができる。水中の適切なシラン濃度は臨界的でなく、例えば0.1〜3重量%の範囲である。シラン分子のアルコキシ基の1つがシリコン酸化物表面のシラノール基と反応し、これにより共有化学結合が形成される。
エポキシ基を含む適切なオルガノシランは、例えば3−(グリシドキシプロピル)−トリメトキシシランである。
本発明のこれら及び他の特徴は、後述する例から明らかとなり、これらの例を参照して明瞭に説明する。
図面中、図1はポリオルガノシロキサンの構造式、
図2は細条が本発明の方法により処理された銅リードフレームの細条の一部の平面図である。
実施例1
図1は、本発明の方法において使用されるポリオルガノシロキサンの一般構造式を示す。当該式中、R及びR′はメチル及びエチルのような低級アルチル基又はフェニル基を示す。R及びR′は同一のものでも又は異なるものでもよい。末端基R1はメチル基、ヒドロキシル基、アミノ基又はC1〜C2ジアルキルアミノ基を示す。当該式中、n=2〜4000である。溶剤中への溶解性及び膜形成特性の関点から、n=50〜1000が好ましい。
15×8mm2の銅プレートを、希塩酸(1mol/l)、脱イオン水、エタノール及びヘキサン中に連続的に浸漬することにより清浄した。最終清浄工程において、銅プレートを、市場で入手し得るリアクター(供給者UVP、タイプPR100)中で10分間のUV/オゾン処理に曝した。
メチルエチルケトン中に0.1重量%のポリ(ジメチルシロキサン)が溶解した溶液を調製した。このポリオルガノシロキサンの構造式が図1(式中R=R′=CH3,R1=OHである)に示されるものに相当する。重量平均分子量は77,000であった。
かかる溶液を該銅プレート上に、回転速度1500r.p.mで30秒間スピンコートした。得られた膜を80℃で5分間加熱し、その後該膜をメチルエチルケトンを用いてすすいだ。
ポリオルガノシロキサン層を備えた銅プレートを、上記リアクター中で15分間UV/オゾン処理に曝した。この間、ポリオルガノシロキサン層はシリコン酸化物層に完全に転化した。かかる完全な転化を、処理した銅表面のSSIMS分析〔静的二次イオン質量分光分析(Static Secondary Ion Mass Spectroscopy)〕により確認した。かかる分析において、該表面を、10keVのエネルギー及び50μmのビーム直径を有する一次低線量Ar+イオン(1012イオンcm-2)ビームを用いて衝撃した。発生した二次イオンは若干のKeVに加速され、次いで飛行時間型質量分析計内で分離した。
2MeVのエネルギーを有する4He+イオンを用いて実施するRBS(ラザフォード後方散乱)分析により、シリコン酸化物(1cm2あたり1015原子)のほぼ単分子層が該銅表面上に存在することが示された。シリコン酸化物層の層厚みは最大1nmである。
当該シリコン酸化物の超薄層を備える銅プレートを温度160℃で10分間、炉内に設置した。かかる処理の後、銅プレートは、それ自身の元の銅色を保持していた。
RBS分析は銅表面上のCuO量が増加していないことを示した。該シリコン−酸化物の薄層は、腐食に対して銅表面を極めて良好に保護した。
実施例2
タイプPS162
のポリオルガノシロキサンを用いて実施例1を繰り返した。かかるポリオルガノシロキサンは、図1のポリオルガノシロキサン(式中、R′=フェニル、R1=R=メチルである)を45重量%と、図1のポリオルガノシロキサン(R′=R=フェニル及びR1=メチル)を55重量%含む。
SSIMS分析により、上記UV/オゾン処理を用いたかかるポリオルガノシロキサン層からのシリコン酸化物層への酸化は、5分以内に実施されることが示された。
比較例1(本発明によるものではない)
第2の銅プレートを上記方法により清浄した。次いで、ポリオルガノシロキサン層を備えていない当該プレートを160℃の温度で10分間、炉内に設置した。かかる処理の後には、極めて変色した銅プレートが得られた。このことは酸化が起こったことを示す。RBS分析により、銅表面上のCuO量が2倍となったことが示された。
比較例2(本発明によるものではない)
第3の銅プレートを清浄し、実施例1に記載したポリ(ジメチルシロキサン)の層を設けた。80℃に加熱し、メチルエチルケトンを用いてすすいだ。UV/オゾン処理を施さなかったので、ポリ(ジメチルシロキサン)からシリコン酸化物への転化は起こらなかった。
このように処理した銅プレートを、温度160℃で10分間、炉内に設置した。かかる処理の後に得られた銅プレートは比較例1の未処理プレートと同程度に変色した。
実施例3
図2において、図番号1は内部連結された銅リードフレーム3の細条の一部の平面図を示す。後の工程でICsを、例えばエポキシ樹脂を用いて、リードフレーム3の中央長四角面5に接着した。ICs及びリードフレームを電気的に内部連結した後、該アセンブリを従来方法で熱硬化性エポキシ樹脂中に封入した。
本発明の方法により、前記細条1に極めて薄い(<1nm)シリコン酸化物層を設けた。ポリオルガノシロキサン膜を、例えば、適切なポリオルガノシロキサン溶液中に浸漬することにより設けることができる。シリコン酸化物層は腐食に対してリードフレームを保護する。更に、前記シリコン酸化物層を、例えば3−アミノプロピルトリメトキシシランを用いて従来方法でシラン化して、アセンブリが封入されるエポキシ樹脂とリードフレームとの間の接着を改善した。
実施例4
銅及びモリブデンのプレートに、実施例1に記載したシリコン酸化物の単分子層を設けた。銀を添加した導電性エポキシ樹脂(Epoxy Technology社によるタイプEPO−TEK H20E)のバンプをかかるプレートに設けて硬化した。かかるパンプ間で電気抵抗を測定した。
シリコン酸化物層を設けていないプレートと比較して、前記層は電気抵抗の増加を導かないことが示された。
バンプを有するモリブデンプレートを室温で1日エージングした後、該バンプ間の抵抗における変化は観察されなかった。シリコン−酸化物層を設けていない同一のモリブデンプレートは、同様のエージング処理の後、バンプ間の抵抗が20〜35%増加していることが示された。
実施例5
メチルエチルケトン中に3重量%のポリ(ジメチルシロキサン)を溶解した溶液の膜を、ポリアクリレート基板上にスピンコートした。前記フィルムを80℃で5分間加熱し、その後該膜をメチルエチルケトンを用いてすすいだ。ポリシロキサン層を備える基板をUV/オゾン処理に30分間曝し、その結果、かかる層は1nmより薄い厚みを有するシリコン酸化物層に転化した。
ITO(インジウムすず酸化物)の層を、形成されたシリコン−酸化物層上にスパッタした。前記ITO層をエッチングにより造形することができ、このことはITO層とポリアクリレートとの間の接着問題を導くものではない。かかる構造は、LCディスプレイの受動プレートに使用される。本発明の方法により製造されるシリコン酸化物層によって、高価な減圧装置におけるシリコン酸化物層のスパッタリングを不要とすることができる。
本発明の方法は、金属表面を浸食から簡単な方法で保護することを可能にする。本発明の方法は、室温及び周囲圧力で、短時間内に実施することができる。本発明の方法は高価な減圧装置を必要としない。設けられたシリコン酸化物の超薄層(ほぼ単分子層)は金属表面に良好に接着し、更に、シリコン酸化物に通常使用するシランカップリング剤を用いて修飾され、エポキシ樹脂のようなポリマーと金属表面との間の接着を改善することができる。
Claims (11)
- 溶剤中にポリオルガノシロキサンが溶解した溶液の膜を基板の表面に設け、その後該膜を乾燥し、これによりポリオルガノシロキサン層を形成し、次いで該ポリオルガノシロキサン層をシリコン酸化物層に転化して、基板にシリコン酸化物層を設けるにあたり、ポリオルガノシロキサン層を乾燥した後、かかる層を溶剤ですすぎ、UV−オゾン処理により前記シリコン酸化物層に転化することを特徴とする基板にシリコン酸化物層を設ける方法。
- 溶剤中のポリオルガノシロキサン濃度が0.05〜5重量%のものを用いることを特徴とする請求項1記載の方法。
- ポリ(ジメチルシロキサン)をポリオルガノシロキサンとして用いることを特徴とする請求項1記載の方法。
- ポリ(メチルフェニルシロキサン)を含む混合物をポリオルガノシロキサンとして用いることを特徴とする請求項1記載の方法。
- シラノール未端基を含むポリオルガノシロキサンを用いることを特徴とする請求項1記載の方法。
- 膜をスピンコートにより設けることを用いることを特徴とする請求項1記載の方法。
- 銅又はモリブデンを基板として用いることを特徴とする請求項1記載の方法。
- シロキサン酸化物層は最大1nmの厚みを有することを特徴とする請求項1記載の方法。
- シリコン酸化物層は、アミノ基又はエポキシ基を有するオルガノアルコキシシラン又は二官能オルガノクロロシランを用いてシラン化されることを特徴とする請求項1〜8いずれかの項記載の方法。
- 合成樹脂中に封入され、金属リードフレーム上にマウントされる集積回路を含む半導体装置を製造するにあたり、前記リードフレームに請求項1記載の方法により予めシリコン酸化物層を設けることを特徴とする半導体装置の製造方法。
- ポリアクリレート層にシリコン酸化物接着層及び次いでインジウムすず酸化物の電極層を設ける、液晶ディスプレイ装置の受動プレートを製造するにあたり、前記シリコン酸化物層を請求項1記載の方法により製造することを特徴とする液晶ディスプレイ装置の受動プレートの製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
NL94203011.5 | 1994-10-18 | ||
EP94203011 | 1994-10-18 | ||
PCT/IB1995/000855 WO1996012050A1 (en) | 1994-10-18 | 1995-10-10 | Method of manufacturing a thin silicon-oxide layer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09507343A JPH09507343A (ja) | 1997-07-22 |
JP3743519B2 true JP3743519B2 (ja) | 2006-02-08 |
Family
ID=8217282
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51307096A Expired - Fee Related JP3743519B2 (ja) | 1994-10-18 | 1995-10-10 | シリコン−酸化物薄層の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5622896A (ja) |
EP (1) | EP0749500B1 (ja) |
JP (1) | JP3743519B2 (ja) |
DE (1) | DE69502709T2 (ja) |
WO (1) | WO1996012050A1 (ja) |
Families Citing this family (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5810926A (en) * | 1996-03-11 | 1998-09-22 | Micron Technology, Inc. | Method and apparatus for applying atomized adhesive to a leadframe for chip bonding |
US6030857A (en) | 1996-03-11 | 2000-02-29 | Micron Technology, Inc. | Method for application of spray adhesive to a leadframe for chip bonding |
US6132798A (en) * | 1998-08-13 | 2000-10-17 | Micron Technology, Inc. | Method for applying atomized adhesive to a leadframe for chip bonding |
US6071830A (en) * | 1996-04-17 | 2000-06-06 | Sony Corporation | Method of forming insulating film |
FR2748851B1 (fr) | 1996-05-15 | 1998-08-07 | Commissariat Energie Atomique | Procede de realisation d'une couche mince de materiau semiconducteur |
US5958288A (en) * | 1996-11-26 | 1999-09-28 | Cabot Corporation | Composition and slurry useful for metal CMP |
US6068787A (en) * | 1996-11-26 | 2000-05-30 | Cabot Corporation | Composition and slurry useful for metal CMP |
JP3866809B2 (ja) | 1996-12-19 | 2007-01-10 | 松下電器産業株式会社 | 有機膜及びその製造方法 |
US6248664B1 (en) * | 1997-05-19 | 2001-06-19 | Semiconductor Components Industries Llc | Method of forming a contact |
US6083419A (en) * | 1997-07-28 | 2000-07-04 | Cabot Corporation | Polishing composition including an inhibitor of tungsten etching |
JP3500050B2 (ja) * | 1997-09-08 | 2004-02-23 | 東京エレクトロン株式会社 | 不純物除去装置、膜形成方法及び膜形成システム |
FR2773261B1 (fr) | 1997-12-30 | 2000-01-28 | Commissariat Energie Atomique | Procede pour le transfert d'un film mince comportant une etape de creation d'inclusions |
WO1999043032A2 (de) * | 1998-02-20 | 1999-08-26 | Siemens Aktiengesellschaft | Halbleiterbauelement mit strukturiertem leadframe und verfahren zu dessen herstellung |
US6264317B1 (en) | 1999-11-19 | 2001-07-24 | Lexmark International, Inc. | Corrosion resistant printhead body for ink jet pen |
FR2809867B1 (fr) * | 2000-05-30 | 2003-10-24 | Commissariat Energie Atomique | Substrat fragilise et procede de fabrication d'un tel substrat |
US6383065B1 (en) | 2001-01-22 | 2002-05-07 | Cabot Microelectronics Corporation | Catalytic reactive pad for metal CMP |
US6455443B1 (en) * | 2001-02-21 | 2002-09-24 | International Business Machines Corporation | Method of fabricating low-dielectric constant interlevel dielectric films for BEOL interconnects with enhanced adhesion and low-defect density |
FR2823599B1 (fr) | 2001-04-13 | 2004-12-17 | Commissariat Energie Atomique | Substrat demomtable a tenue mecanique controlee et procede de realisation |
US20040195966A1 (en) * | 2001-05-14 | 2004-10-07 | Conway Natasha M J | Method of providing a layer including a metal or silicon or germanium and oxygen on a surface |
FR2848336B1 (fr) * | 2002-12-09 | 2005-10-28 | Commissariat Energie Atomique | Procede de realisation d'une structure contrainte destinee a etre dissociee |
FR2856844B1 (fr) * | 2003-06-24 | 2006-02-17 | Commissariat Energie Atomique | Circuit integre sur puce de hautes performances |
FR2857953B1 (fr) | 2003-07-21 | 2006-01-13 | Commissariat Energie Atomique | Structure empilee, et procede pour la fabriquer |
US6972252B1 (en) * | 2003-08-25 | 2005-12-06 | Novellus Systems, Inc. | Method of improving adhesion between two dielectric films |
FR2861497B1 (fr) * | 2003-10-28 | 2006-02-10 | Soitec Silicon On Insulator | Procede de transfert catastrophique d'une couche fine apres co-implantation |
US7785948B2 (en) * | 2004-08-20 | 2010-08-31 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | Semiconductor element and process for producing the same |
DE102004047510A1 (de) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Infineon Technologies Ag | Halbleiterbauteil mit in Kunststoffgehäusemasse eingebetteten Halbleiterbauteilkomponenten |
KR100647315B1 (ko) * | 2005-02-02 | 2006-11-23 | 삼성전자주식회사 | 실란화된 고상 물질을 이용한 핵산의 분리 및 증폭 방법 |
JP4908801B2 (ja) * | 2005-08-16 | 2012-04-04 | 株式会社神戸製鋼所 | 電子部品用銅系基材及び電子部品 |
FR2889887B1 (fr) * | 2005-08-16 | 2007-11-09 | Commissariat Energie Atomique | Procede de report d'une couche mince sur un support |
FR2891281B1 (fr) | 2005-09-28 | 2007-12-28 | Commissariat Energie Atomique | Procede de fabrication d'un element en couches minces. |
JP4479642B2 (ja) * | 2005-10-27 | 2010-06-09 | セイコーエプソン株式会社 | 発光素子の製造方法 |
KR100771773B1 (ko) * | 2005-11-01 | 2007-10-30 | 삼성전기주식회사 | 복합니켈 입자 및 그 제조방법 |
DE102005061248B4 (de) | 2005-12-20 | 2007-09-20 | Infineon Technologies Ag | Systemträger mit in Kunststoffmasse einzubettenden Oberflächen, Verfahren zur Herstellung eines Systemträgers und Verwendung einer Schicht als Haftvermittlerschicht |
FR2910179B1 (fr) * | 2006-12-19 | 2009-03-13 | Commissariat Energie Atomique | PROCEDE DE FABRICATION DE COUCHES MINCES DE GaN PAR IMPLANTATION ET RECYCLAGE D'UN SUBSTRAT DE DEPART |
WO2008123116A1 (en) * | 2007-03-26 | 2008-10-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Soi substrate and method for manufacturing soi substrate |
WO2008123117A1 (en) * | 2007-03-26 | 2008-10-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Soi substrate and method for manufacturing soi substrate |
WO2008132894A1 (en) | 2007-04-13 | 2008-11-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device, method for manufacturing display device, and soi substrate |
FR2922359B1 (fr) * | 2007-10-12 | 2009-12-18 | Commissariat Energie Atomique | Procede de fabrication d'une structure micro-electronique impliquant un collage moleculaire |
FR2925221B1 (fr) * | 2007-12-17 | 2010-02-19 | Commissariat Energie Atomique | Procede de transfert d'une couche mince |
ATE509136T1 (de) * | 2008-10-21 | 2011-05-15 | Atotech Deutschland Gmbh | Nachbehandlungszusammensetzung zur steigerung des rostschutzes von metall oder metalllegierungsflächen |
FR2947098A1 (fr) * | 2009-06-18 | 2010-12-24 | Commissariat Energie Atomique | Procede de transfert d'une couche mince sur un substrat cible ayant un coefficient de dilatation thermique different de celui de la couche mince |
JP5862353B2 (ja) * | 2011-08-05 | 2016-02-16 | 東京エレクトロン株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2013131595A (ja) * | 2011-12-21 | 2013-07-04 | Hitachi Ltd | 金属部材と樹脂の接合方法およびその接合体 |
US8587099B1 (en) * | 2012-05-02 | 2013-11-19 | Texas Instruments Incorporated | Leadframe having selective planishing |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE666745A (ja) * | 1964-07-14 | 1966-01-12 | ||
US4328346A (en) * | 1980-08-01 | 1982-05-04 | General Electric Company | Silane-functionalized ultraviolet screen precursors |
JP2624254B2 (ja) * | 1987-05-22 | 1997-06-25 | 東京応化工業株式会社 | シリカ系被膜の膜質改善方法 |
JPH0829932B2 (ja) * | 1987-08-26 | 1996-03-27 | 東京応化工業株式会社 | シリカ系被膜の膜質改善方法 |
JPH01111709A (ja) * | 1987-10-23 | 1989-04-28 | Hitachi Chem Co Ltd | ヒドロキシシランおよび/またはそのオリゴマーの製造法 |
JPH01194980A (ja) * | 1988-01-26 | 1989-08-04 | Sumitomo Chem Co Ltd | シリカ系被膜形成方法及び形成被膜 |
JPH01199678A (ja) * | 1988-02-03 | 1989-08-11 | Mitsubishi Electric Corp | 高純度SiO↓2薄膜の形成方法 |
US5336532A (en) * | 1989-02-21 | 1994-08-09 | Dow Corning Corporation | Low temperature process for the formation of ceramic coatings |
US5059448A (en) * | 1990-06-18 | 1991-10-22 | Dow Corning Corporation | Rapid thermal process for obtaining silica coatings |
JP3127542B2 (ja) * | 1992-01-14 | 2001-01-29 | 日産化学工業株式会社 | 液晶表示素子絶縁被膜形成用塗布液 |
FR2692146B1 (fr) * | 1992-06-16 | 1995-06-02 | Ethypharm Sa | Compositions stables de microgranules d'omeprazole gastro-protégés et leur procédé d'obtention. |
US5387546A (en) * | 1992-06-22 | 1995-02-07 | Canon Sales Co., Inc. | Method for manufacturing a semiconductor device |
-
1995
- 1995-10-10 DE DE69502709T patent/DE69502709T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-10-10 JP JP51307096A patent/JP3743519B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1995-10-10 EP EP95932155A patent/EP0749500B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-10-10 WO PCT/IB1995/000855 patent/WO1996012050A1/en active IP Right Grant
- 1995-10-16 US US08/543,565 patent/US5622896A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5622896A (en) | 1997-04-22 |
EP0749500A1 (en) | 1996-12-27 |
JPH09507343A (ja) | 1997-07-22 |
DE69502709D1 (de) | 1998-07-02 |
EP0749500B1 (en) | 1998-05-27 |
WO1996012050A1 (en) | 1996-04-25 |
DE69502709T2 (de) | 1998-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3743519B2 (ja) | シリコン−酸化物薄層の製造方法 | |
US6806161B2 (en) | Process for preparing insulating material having low dielectric constant | |
JP4796498B2 (ja) | 高い湿式エッチング速度を持つシロキサン樹脂系反射防止被覆組成物 | |
US20010034076A1 (en) | Process for wafer level treatment to reduce stiction and passivate micromachined surfaces and compounds used therefor | |
JPS62106632A (ja) | 有機ガラス絶縁層を形成する方法 | |
JP4847050B2 (ja) | 膜形成用組成物及び膜の形成方法 | |
JPH0757814B2 (ja) | 反応性金属上へのポリイミドの付着の増強 | |
JP4413612B2 (ja) | エッチストップ樹脂 | |
JP3909912B2 (ja) | シリカ系厚膜被膜形成方法 | |
WO2002077321A1 (fr) | Procede de formation d'une structure metallique sur un substrat | |
JP5221539B2 (ja) | 無鉛はんだのためのナノスコピック保証被覆 | |
WO2002077713A1 (fr) | Procede de formation de motifs metalliques | |
JP2529685B2 (ja) | 装置の製造方法 | |
JPH04255343A (ja) | 撥水撥油コーティング膜及びその製造方法 | |
WO2001029887A1 (en) | Solvents for processing silsesquioxane and siloxane resins | |
JP5206653B2 (ja) | 多孔性シリカ膜の製造方法及び積層基板の製造方法 | |
JP2004182490A (ja) | 多孔性シリカ膜、それを有する積層基板、それらの製造方法およびエレクトロルミネッセンス素子 | |
JP7269038B2 (ja) | メッキ部品の製造方法 | |
JP2000021872A (ja) | 低誘電率樹脂組成物、低誘電率絶縁膜形成方法および半導体装置の製造方法 | |
JP2004175646A (ja) | ガラス基板上に金属薄膜を形成する方法 | |
TWI270530B (en) | Use of multifunctional Si-based oligomer/polymer for the surface modification of nanoporous silica films | |
JPH0799271A (ja) | 半導体装置 | |
JPH10209585A (ja) | 導電回路基板及びその製造方法 | |
JP2009049417A (ja) | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 | |
JP2002356782A (ja) | 金属パターンの形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091125 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091125 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101125 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111125 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111125 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121125 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |