JP3742299B2 - 少なくとも2つの半導体デバイスを有する電子的スイッチング装置 - Google Patents

少なくとも2つの半導体デバイスを有する電子的スイッチング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3742299B2
JP3742299B2 JP2000572944A JP2000572944A JP3742299B2 JP 3742299 B2 JP3742299 B2 JP 3742299B2 JP 2000572944 A JP2000572944 A JP 2000572944A JP 2000572944 A JP2000572944 A JP 2000572944A JP 3742299 B2 JP3742299 B2 JP 3742299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
terminal
region
voltage
gate terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000572944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002526929A (ja
Inventor
ドーンケ、カール‐オットー
ミットレーナー、ハインツ
シュテファニ、ディートリッヒ
ヴァイス、ベンノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2002526929A publication Critical patent/JP2002526929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3742299B2 publication Critical patent/JP3742299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/06Modifications for ensuring a fully conducting state
    • H03K17/063Modifications for ensuring a fully conducting state in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/567Circuits characterised by the use of more than one type of semiconductor device, e.g. BIMOS, composite devices such as IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/808Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a PN junction gate, e.g. PN homojunction gate
    • H01L29/8083Vertical transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

【0001】
本発明は、少なくとも第1の陰極端子、第1の陽極端子および第1のゲート端子を有する第1の半導体デバイスと、第2の陰極端子、第2の陽極端子および第2のゲート端子を有する第2の半導体デバイスとを含み、第1の陽極端子および第2の陰極端子が電気的に短絡された電子的スイッチング装置に関する。
【0002】
このような電子的スイッチング装置は、国際特許出願公開 97/34322号明細書および米国特許第 5,396,085号明細書から公知である。それぞれ公知の電子的スイッチング装置は、さらに第1の陰極端子と第2のゲート端子との間に導電的な接続を含んでいる。2つの半導体デバイスの一括回路は直列回路とも呼ばれる。電子的スイッチング装置は高い電流をスイッチングする役割をし、また阻止電圧の高いものとして設計されている。第1の半導体デバイスはシリコン(Si)から成り、かつシリコン内の高いキャリア移動度に基づいてスイッチング速度を高くする役割をする。第2の半導体デバイスは106V/cmよりも大きい破壊電界強度を有する、特にシリコンカーバイド(SiC)から成る半導体材料から成り、また阻止電圧を高くする役割をする。
【0003】
それに比べて、シリコンだけで実現される電子的スイッチング装置、例えば電圧制御されるSi MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)は、導通状態で、Si MOSFETにより克服すべき阻止電圧と共に阻止状態で増大する静的な損失を有する。シリコンの場合、600Vを越える阻止電圧に対して設計された電力用MOSFETの静的な損失電力は、5A以上の導通電流の際に過大になる。従って、上記のオーダーの阻止電圧と通過電流を伴う応用の場合、高いスイッチング速度にもかかわらず、Si MOSFETはもはや使用できない。
【0004】
国際特許出願公開 97/34322号明細書から、Siから成る第1の半導体デバイスおよび電子的スイッチング装置を、全体として作動電圧の予め定められた極性において第1のゲート端子に生じている制御電圧により導通状態と阻止状態との間で切換えることは知られている。電子的スイッチング装置が阻止状態にあるならば、少なくとも1つのpn接合の空乏層(キャリアの空乏、従ってまた高い電気抵抗を有する領域・空間電荷領域)はSiCから成る第2の半導体デバイスのチャネル領域を狭窄する。第1の陰極端子と第2の陽極端子との間に加わる阻止すべき作動電圧の最大の部分は、この空乏層における電圧降下である。使用したシリコンカーバイドの高い破壊電界強度に基づき、pn接合、特にその空乏層は、シリコン内に形成される等しいキャリア濃度および寸法を持つpn接合よりも明らかに高い阻止電圧を示す。阻止電圧の最大の部分は、第2の半導体デバイス内の電圧降下であるから、第1の半導体デバイスは阻止電圧の残りの部分に対してのみ設計すればよい。このことは、導通作動中にシリコンから成る第1の半導体デバイスの損失電力がはるかに減ずるという結果を伴う。
【0005】
導通状態では、第2の半導体デバイス内のpn接合の空乏層はキャリアで溢れており、かつチャネル領域は開いている。この結果、チャネル領域を通って電流が流れる。電子的スイッチング装置の全損失電力は、第1および第2の半導体デバイスの損失を含む。これらの全損失は、等しい阻止電圧に対して設計された純粋なシリコン半導体デバイスの際よりも明らかに小さい。
【0006】
国際特許出願公開 97/34322 号明細書からさらに、ハイブリッド構造への両方の半導体デバイスの集積が公知である。全面がSiCから成る第2の半導体デバイスの表面上に被着された第2の陰極端子に対するメタライズ層は、その際同時にSiから成る第1の半導体デバイスの第1の陽極端子に対するメタライズ層としての役割を果たす。
【0007】
米国特許第 5,396,085号明細書から、Siから成る第1の半導体デバイスおよびSiCから成る第2の半導体デバイスの直列回路を有する類似の電子的スイッチング装置は知られている。しかし相違点は、Siから成る範囲もSiCから成る範囲も含んでいる複合基板の使用にある。両方の半導体デバイスは複合基板のこれらの範囲内に実現されている。
【0008】
さらに特開昭61-161015号公報から、Siから成る自己阻止形、即ちノーマリオフ形のMOSFETおよび化合物半導体、例えばヒ化ガリウム(GaAs)およびリン化インジウム(InP)から成るSIT(Stated Induction Transistor)の直列回路が公知である。この電子的装置は、先ず高周波応用において非常に高速のスイッチング装置としての役割をする。
【0009】
一般に前記の直列回路では、第1の半導体デバイスの導通抵抗が第2の半導体デバイスの第2のゲート端子に負帰還作用をする。電子的スイッチング装置を通る電流の上昇と共に、第2の陰極端子に対する第2のゲート端子の負バイアス電圧も増大する。両端子間に位置するpn接合の空乏層は、それに伴いさらに電流の流れに対して予定されているチャネル領域内に広がる。それによって、電子的スイッチング装置を通る電流の増大と共に、第2の半導体デバイスの導通抵抗も高くなる。
【0010】
この効果を少なくとも部分的に除くため、ドイツ特許第34 07 975号明細書に開示されている電子的スイッチング装置では、第2の半導体デバイスのpn接合に相応のバイアス電圧を与える。このpn接合は、阻止層電界効果トランジスタ、即ち接合形電界効果トランジスタ( JFET として構成されている第2の半導体デバイス内で、第2のゲート端子と第2の陰極端子との間に位置する。その際バイアス電圧は、pn接合が、従ってまたJFET全体も、双極性の伝導状態にあるよう選ばれる。即ちバイアス電圧はこのpn接合の拡散電圧よりも大きい。シリコンの拡散電圧は0.6〜0.7Vのオーダーである。pn接合の双極性の作動により、第2の半導体デバイスの駆動は無電力では行えない。pn接合を経て流れるこの電流に基づいて、第2のゲート端子はより安定に、かつ特により大きく設計せねばならず、それに伴い第2の半導体デバイスの本来の能動的な範囲に対する領域が失われる。その結果、電子的スイッチング装置の電流スイッチング能力が低下する。第2のゲート端子における電流は、さらにスイッチング過程の開始時に、pn接合のキャパシタンスが充電又は再充電されなければならないことに通ずる。それによって達成可能なスイッチング速度も低下する。
【0011】
本発明の課題は、冒頭にあげた種類の電子的スイッチング装置であって、低い導通抵抗および同時に良好な電流スイッチング能力ならびに高いスイッチング速度を有する電子的スイッチング装置を提供することである。
【0012】
この課題は、本発明によれば、請求項1の特徴事項により解決される。この電子的スイッチング装置では、第1のゲート端子に与えられる制御電圧が部分的に第2のゲート端子にも与えられ、第2のゲート端子に与えられる制御電圧の部分の大きさが、第2の半導体デバイスのゲート陰極間電圧が、第2の半導体デバイス内で第2のゲート端子と第2の陰極端子との間に位置しているpn接合の拡散電圧よりも常に小さくなるように選ばれている。
【0013】
本発明はその際、各特有の利点を有する第1および第2の半導体デバイスの有利な作用が、第2のゲート端子が第1の陰極端子と短絡されていなくとも達成されるという認識に基づく。従来技術で設けられていたこの電気的接続の切り離しは、さらに第2の半導体デバイスの導通抵抗の上昇という結果を伴う、第2の半導体デバイスへの第1の半導体デバイスの導通抵抗の負帰還作用を避けられるという利点をもたらす。この脱結合により、第2の半導体デバイスの導通抵抗が、定格電流範囲内で本質的に電子的スイッチング装置を通って流れる電流に無関係となる。即ち、第1のゲート端子に加わる制御電圧の第2のゲート端子への部分結合は、拡散電圧により生ずる第2の半導体デバイスのチャネル領域内の空乏層を明らかに減少させ、それに伴い導通抵抗を減少させる。第2の半導体デバイスの導通抵抗の減少と共に、電子的スイッチング装置の全導通抵抗も減少する。
【0014】
ゲート端子に与えられる制御電圧の部分が、第2の半導体デバイス内に常に拡散電圧よりも小さいゲート陰極間電圧を生じさせるので、pn接合も双極性にスイッチングされない、即ち伝導状態にスイッチングされない。取るに足るほどの電流の流れが第2のゲート端子に生じない。それによって、良好な電流スイッチング能力を等しく保って、また同じく高いスイッチング速度を等しく保って、非常に低い導通抵抗が生ずる。駆動が、有利な方法で依然として無電力で行われるので、第2のゲート端子のディメンジョニングを不変に小さくとどめることができる。さらにpn接合内に取るに足るほどの双極性の注入も行われない。
【0015】
第1のゲート端子に与えられる制御電圧の一部分を第2のゲート端子に与えるという措置により、電子的スイッチング装置の阻止能力は阻害されない。阻止状態への切換のために第1のゲート端子に特に0Vの制御電圧が必要なので、第2のゲート端子も実際上第1のゲート端子と等しい電位にある。しかしそれによって阻止状態で、従来の技術における状況と比較可能な状況が存在する。しかし導通状態への切換のために必要な正の制御電圧は、同時に第2のゲート端子への部分結合に基づいて、第2の半導体デバイス内の電流に対するチャネル領域の改善された通電能力をも生じさせる。阻止状態では、このチャネル領域は従来の技術の際のように空乏層により狭窄され、その際に全空乏層が電子的スイッチング装置に与えられた阻止電圧の大きな部分を担う。
【0016】
本発明による電子的スイッチング装置の特別な実施例は、関係する従属請求項に示されている。
【0017】
第2のゲート端子に与えられる制御電圧の部分が、第2の半導体デバイス内で第2のゲート端子と第2の陰極端子との間に位置するpn接合の拡散電圧の、高々3分の2の値を有するゲート陰極間電圧に通ずる実施例は特に望ましい。拡散電圧に対するこの追加的な安全裕度は、pn接合を経ての、いずれにせよ低い電流の流れを一層減ずる。
【0018】
両方のゲート端子における電位の電気的な部分結合は、両方のゲート端子間に接続した第1の電気的な結合抵抗により実現するとよい。第1の結合抵抗の抵抗値の設定により、第1のゲート端子に与えられている制御電圧の、第2のゲート端子において降下する割合が設定できる。この設定は、別の有利な実施例のように、制御電圧の第2のゲート端子で降下した成分を第1のゲート端子と第1の陰極端子との間に接続した分圧器を介して取り出すならば、一層正確に行える。この分圧器は、第1および第2の結合抵抗を含む。
【0019】
ダイナミックな特性を改善するため、有利な実施例では、第1のダイオードを第1の結合抵抗に対して並列に、また第2のダイオードを第2の結合抵抗に対して並列に接続する。それにより阻止状態と導通状態との切換時、第2のゲート端子と第2の陰極端子との間のキャパシタンスの充電又は放電過程が加速される。
【0020】
好ましい実施例では、第1の結合抵抗又は分圧器を構成する抵抗がオーミックに、即ち直線的な電圧‐電流特性を有するように形成される。しかし他の抵抗形式、例えば静電容量性又は任意の複合性の抵抗を使用することも可能である。
【0021】
好ましい実施例では、第1の半導体デバイスが半導体材料のシリコンにより実現される。シリコンは、高いキャリア移動度に基づき非常に高いスイッチング速度を可能にする。
【0022】
別の有利な実施例では、第1の半導体デバイスがノーマリオフ形のMOSFETとして構成されている。この場合、第1の半導体デバイスは第1のゲート端子に与えられる電圧を介して、導通状態にスイッチングする。第1のゲート端子は、この実施例ではMOSFETのゲート電極に相応する。MOSFETがn形のチャネルを有するノーマリオフ形のMOSFETであると望ましい。それによってMOSFETが正の制御電圧を介して阻止状態から導通状態へスイッチングする。
【0023】
他の実施例では、好ましくは第2の半導体デバイスが少なくとも106V/cmの破壊電界強度を有する半導体材料により実現されている。それにより第2の半導体デバイスに要求される、阻止状態での高い阻止能力が得られる。適当な半導体材料はダイアモンド、窒化アルミニウム(AlN)、窒化ガリウム(GaN)、窒化インジウム(InN)および特にシリコンカーバイド(SiC)である。後者では特にポリ形式3C、4H、6Hおよび15RSiCが適している。
【0024】
第2の有利な実施例は、自己導通形(selbstleitende)、即ちノーマリオン形の電界効果トランジスタとして構成された第2の半導体デバイスを含む。それにより、電子的スイッチング装置を経て流れる電流が非常に簡単かつ迅速に、第1の半導体デバイスにおけるスイッチング走査のみで制御される。
【0025】
ノーマリオン形の電界効果トランジスタを、接合型電界効果トランジスタ(JFET)として構成するのが好ましい。このトランジスタ形式では、電流が外部から制御可能な阻止層(Sperrschict)、特に例えばpn接合の空乏層により制御される。空乏層の空間的な広がりは、流れる電流の大きさに対し支配的である。第2のゲート端子に加わる電圧値に関連し、空乏層は電流の流れに対し多かれ少なかれ広いチャネル領域を開放し、又はこれを狭窄する。
【0026】
以下の実施例は、接合形電界効果トランジスタ(JFET)の好ましい実施例である。
【0027】
第1の実施例では、JFETはn形の第1の半導体領域から成っている。この第1の半導体領域の表面において、第1の半導体領域の内側に、同じくn形の接触領域が位置する。この接触領域は、その他の第1の半導体領域と等しい、又はそれよりも高い濃度にドープされている。それは第2の陰極端子を介して電気的に、特にオーミックに接触している。第1の半導体領域の接触領域の外側に位置している範囲は、第2のゲート端子を介して電気的に接触している。この接触はオーミック、ショットキのいずれの接触であってもよい。より多くの接触領域およびこれらの接触領域の外側に位置するより多くの範囲が設けられており、それらがそれぞれ第2の陰極端子又は第2のゲート端子に接触していてもよい。上記の表面と反対向きの側で、第1の半導体領域は第2の陽極端子を介して電気的に、特にオーミックに接触している。第2の陰極端子と第2の陽極端子との間の電流は垂直に、即ち表面に対して垂直に、第2の半導体デバイスを通って流れるので、それは垂直形JFETとも呼ばれる。
【0028】
第2の実施例では、第1半導体領域の内側表面にp形の第2半導体領域が存在する。該領域は、第2のゲート端子がオーミック接触を形成する程に高濃度にドープされている。より多くの第2半導体領域がJFET内に存在してもよい。一方でn形の第1の半導体領域および場合によっては同じくn形の接触領域と、他方でp形の第2の半導体領域との間に、空乏層を持つpn接合が形成される。この空乏層は、第2のゲート端子を経て制御可能なJFETの阻止層を形成する。第2のゲート端子に相応の電圧を与えることにより、第1のチャネル領域の内側を延びるチャネルが、この空乏層により狭窄され又は完全に覆われる。
【0029】
特に第1の半導体領域内に埋め込まれたp形の島状領域を含む第3の実施例も好ましい。選択的により多くの埋め込まれた島状領域を設けてもよい。埋め込まれたp形の島状領域は、特に表面に対し垂直な投影内において、接触領域の投影が完全に埋め込まれた島状領域の投影の内側に位置するよう配置される。それにより第1の半導体領域の内側に横方向の、即ち表面に対して平行に延びたn形のチャネル領域が生ずる。それは一方では第1の半導体領域と第2の半導体領域との間のpn接合の空乏層および他方では第1の半導体領域と埋め込まれた島状領域との間の別のpn接合により境界付けられる。特に阻止状態で、埋め込まれた島状領域による利点が生ずる。何故なら、埋め込まれた島状領域の下側に置かれた第1の半導体領域のpn接合の部分が、大部分の阻止電圧の分担するからである。
【0030】
別の実施例では、埋め込まれた島状領域も第2のゲート端子と電気的に接続される。両方の上記のp形の帯域とn形の第1の半導体領域との間のpn接合の空乏層は、第2のゲート端子を介して共通に制御される。
【0031】
電子的スイッチング装置の他の有利な実施例では、第1の半導体デバイスおよび第2の半導体デバイスがハイブリッド半導体構造に集積される。その際、特に第1の陽極端子および第2の陰極端子の電極層が、両方の半導体デバイス間の接続要素としての役割をする。両方の端子が短絡されているので、それらは、ハイブリッド半導体構造内を第1の半導体デバイスと第2の半導体デバイスとの間をハイブリッド半導体構造の全基本面にわたって延びている単一の電極層により実現される。それにより簡単な方法で、両半導体デバイスが相異なる半導体材料から成り、またこれらの相異なる半導体材料がインタフェースにおいて互いに接触するときに生ずる、両方の半導体デバイス間のインタフェースにおける機械的な応力が避けられる。
【0032】
以下、好ましい実施例を図面により一層詳細に説明する。解り易くするため、図面は正しい尺度では描かれておらず、いくつかの特徴を概要図で示す。
【0033】
図1ないし7内で互いに相応する部分には同一の参照符号が付されている。
【0034】
図1は電子的スイッチング装置300の第1の実施例を示す。それは第1の半導体デバイス100および第2の半導体デバイス200から成る。第1の半導体デバイス100はノーマリオフ形のSi MOSFETとして、また第2の半導体デバイス200はSiC JFETとして構成されている。第1の半導体デバイス100は第1の陽極端子A1、第1の陰極端子K1および第1のゲート端子G1を有し、また第2の半導体デバイス200は第2の陽極端子A2、第2の陰極端子K2および第2のゲート端子G2を有する。第1の陽極端子A1および第2の陰極端子K2は電気的に短絡されている。
【0035】
電子的スイッチング装置300は、第2の陽極端子A2と第1の陰極端子K1との間にかかっている電圧UA2K1又は電子的スイッチング装置300を通って流れる電流Iを低損失かつ高速で電子的にスイッチングする役割をする。図1中に示すように、正の作動電圧UA2K1を与えるならば、即ち第2の陽極端子A2が第1の陰極端子にくらべて正の電位を有するならば、電子的スイッチング装置300は阻止状態と導通状態との間で切換わる。
【0036】
この切換えは、第1のゲート端子G1と第1の陰極端子との間に加わる制御電圧UGK1により行われる。第1の半導体デバイス100はn形のチャネルを有するノーマリオフ形のSi MOSFETであるから、正の制御電圧UGK1は第1の半導体デバイス100を開く作用をし、また0Vの制御電圧UGK1は第1の半導体デバイス100を閉じる作用をする
【0037】
制御電圧UGK1の一部分は、第1の結合抵抗51を介して第2のゲート端子G2に導かれる。それにより導通状態で第2の半導体デバイス200の導通抵抗が減少し、従ってまた電子的スイッチング装置300全体の導通抵抗も減少する。第1の結合抵抗51は、その際第2のゲート端子G2を経て流れる静電容量性の充電電流と第1の結合抵抗51との積が常に、SiC JFETの内部に第2のゲート端子G2と第2の陰極端子K2との間に生ずる拡散電圧以下であるように設定しなければならない。SiCに典型的な拡散電圧に対する値は3Vである。
【0038】
阻止状態では第1のゲート端子G1は、従ってまた第2のゲート端子G2も、第1の陰極端子K1と等しい電位にある。完全な作動電圧UA2K1は、その際特に第2の陽極端子A2と第2のゲート端子G2との間に加わっており、それによってSiC JFETとして構成された第2の半導体デバイス200は阻止され、また作動電圧UA2K1の最大の部分を分担する。
【0039】
第1の半導体デバイス100は、その場合作動電圧UA2K1の残りの部分に対してのみ設計される。一般的にその際、第1の陽極端子A1と第1の陰極端子K1との間に与えられる最大の電圧(破壊電圧、阻止電圧)は350V以下、特に100V以下、好ましくは50V以下で十分である。50Vの最大の(阻止)電圧、60mΩの導通抵抗および導通作動中に必要とされる電流に相応する定格通電能力を有するSiemens社のBUZ101形のSi MOSFETは、その場合に例として適当な選定である。他の適当なSi MOSFETは、例えば過温度又は過電圧に対する追加的に集積された保護機能を有するいわゆるHITFETである。この点に関して適当なHITFETは60Vの最大の(阻止)電圧、18mΩの導通抵抗および19Aの定格電流を有する同じくSiemens社から市販されているBTS149である。一般に350V以下の破壊電圧の際にはSi MOSFETのチャネル抵抗はドリフト抵抗よりも大きい。それにより、生ずる導通抵抗も全体として低い。
【0040】
第1の結合抵抗51を介して部分的に第2のゲート端子G2に導かれる制御電圧UGK1は、導通状態において、電流Iの増大と共に第1の半導体デバイス100の導通抵抗の負帰還作用に基づき第2のゲート端子G2と第2の陰極端子K2との間に負のゲート陰極間電圧UGK2が生ずることを少なくとも十分に防止する。即ち負のゲート陰極間電圧UGK2は電流の流通のために設けたチャネル領域の狭窄、従ってまた第2の半導体デバイス200の導通抵抗の上昇を生じさせる。第1の結合抵抗51を介して第2のゲート端子G2に部分結合される制御電圧UGK1により、先ず正のゲート陰極間電圧UGK2が第2の半導体デバイス200に生じ、それによってチャネル領域が広がり、かくして導通抵抗が減ぜられる。
【0041】
第2の陽極端子A2と第2の陰極端子K2との間の降下電圧は、第2の半導体デバイス200の陽極陰極間電圧UAK2と呼ばれる。
【0042】
図2は、電子的スイッチング装置300に対する他の実施例を示す。図1の電子的スイッチング装置300との相違点は、第2のゲート端子G2への制御電圧UGK1の結合にある。これは図2の実施例では、第1のゲート端子G1と第1の陰極端子K1との間の分圧器50を介して行われる。分圧器50は第1の結合抵抗51とならんで第2の結合抵抗52をも含んでいる。分圧器50に対する適当な分割比の選定により、第2のゲート端子G2に結合される制御電圧UGK1の割合が非常に正確に設定される。
【0043】
駆動電力を可能な限り僅かに保つため、分圧器は高抵抗、即ちkΩの範囲内に設定されている。第1の結合抵抗51に対する典型的な値は10kΩ、また第2の結合抵抗52に対しては1kΩである。それによって15Vの典型的な制御電圧UGK1の際に、典型的に2Vの成分が第2のゲート端子G2に結合される。一般に制御電圧UGK1は5Vと30Vとの間の値を、また第2のゲート端子G2に結合される割合は3V以下の値をとる。
【0044】
阻止状態と導通状態との間の切換わりの際に、第2のゲート端子G2と第2の陰極端子K2との間に位置するキャパシタンスが、分圧器50の両方の結合抵抗51又は52の1つを経て放電又は充電される。しかし分圧器50の結合抵抗51および52は、所望の低い駆動電力に基づき高抵抗に設定されるので、比較的大きいRC定数、従ってまた比較的ゆっくりした切換過程が生ずる。
【0045】
従って、ダイナミックなスイッチング特性を改善するため、図3に示す電子的スイッチング装置300は、追加的に第1又は第2の結合抵抗51又は52に並列に接続された第1および第2のダイオードD1およびD2を含む。導通状態から阻止状態への切換時の充電過程は、第1の結合抵抗51を経る代わりに第1のダイオードD1を経て、また阻止状態から導通状態への切換時の充電過程は、第1の結合抵抗52を経る代わりに第2のダイオードD2を経て行われる。それによって両方の場合により一層速いスイッチング速度が達成される。導通又は阻止状態自体では先に図1および2に関連して説明した電子的スイッチング装置300の特性が両方のダイオードD1およびD2の挿入により変化しない。
【0046】
第2のダイオードD2は、3V以下のツェナー電圧を持つツェナーダイオードとして構成されている。それによってこのダイオードは追加的に、制御電圧UGK1の過度に高い割合が第2のゲート端子G2に結合されないように保護する。
【0047】
図示しない実施例では、追加的に、別の抵抗がスイッチング速度の微設定のために第2のゲート端子G2の前に接続され、又は負の制御電圧UGK1の場合、第1のゲート端子G1に電流制限のための抵抗が設けられる。両方の抵抗が同時に存在していてもよい。
【0048】
図1ないし3の電子的スイッチング装置300は、それぞれ阻止状態で生ずる最大5000V迄の作動電圧UA2K1に対して、また導通状態で流れる最大で1000A、特に最大で500Aの電流に対して設計されている。主応用分野は、阻止状態で生ずる最大で1200〜1700Vの範囲内の作動電圧UA2K1の際および導通状態で定格電流として流れる10〜50Aの電流Iの際である。
【0049】
図4の実施例では、第1の半導体デバイス100および第2の半導体デバイス200はハイブリッドな半導体構造に集積されている。
【0050】
第1の半導体デバイス100それ自体は公知であり、従って概要のみを図示する、所謂DDMOS技術("DD"はDouble Diffusion)を用いた垂直Si MOSFETである。n形のシリコンウェーハ40内にp形のベース領域41が、またこのベース領域41内に再びn形の領域42が拡散により形成されている。ゲート電極44は、絶縁領域43により電気的にベース領域41から絶縁される。ゲート電極44を介して、ベース領域41内にソース領域42とシリコンウェーハ40との間のn形の接続帯域を形成するnチャネル46が制御される。ゲート電極44における相応の制御電位なしではnチャネル46は存在していない。Si MOSFETはノーマリオフ形である。さらにソース電極45がソース領域42およびベース領域41を電気的に短絡する。以上の図面の呼び方ではゲート電極44は第1のゲート端子G1を、またソース電極45は第1の陰極端子K1を表す。
【0051】
第2の半導体デバイス200はSiC JFETとして形成されている。それは表面20を持ち、シリコンカーバイドから成るn形の第1の半導体領域2から成っている。表面20に第1の半導体領域2の内側に多くの同じくn形の接触領域5および多くのp形の第2半導体領域4が位置している。第2の半導体領域4は、それぞれ第1半導体領域2の接触領域5の外側に位置する範囲内に、接触領域5および第2の半導体領域4が重ならないように配置されている。
【0052】
接触領域5は、第2の陰極端子K2を形成する電極層オーム接触している。第2の半導体領域4は互いに接続され、かつ共通の第2のゲート端子G2を成す電極オーム接触している。第2の陰極端子K2の電極層と、第2のゲート端子G2の電極とは、絶縁層11により電気的に絶縁されている。
【0053】
接触領域5はその際に第1の半導体領域2と等しい濃度もしくはそれよりも高い濃度にドープされていてよい。より高い濃度のドーピングの際には第2の陰極端子K2のより良いオーム接触が生ずる。
【0054】
絶縁層11は酸化物、好ましくは特に熱的に成長する誘電体、二酸化シリコン(SiO2)から成っている。熱的酸化物は優れた絶縁特性を有し、1000℃を越える温度において乾式又は湿式酸化によりSiC上に形成される。
【0055】
p形の第2の半導体領域4と、n形の第1の半導体領域2との間に空乏層24を有するpn接合がそれぞれ位置している。第2の半導体領域4は第1の半導体領域2よりも高い濃度にドープされているので、空乏層24は第2の半導体領域4内よりも第1の半導体領域2内で先迄延びている。第2の半導体領域4の間に垂直なチャネル領域21が位置しており、その中を電流Iが導通状態で流れる。垂直なチャネル領域21は第1の接触領域5内もそれに隣接している第1の半導体領域2の範囲内も延びている。接触領域5を介して垂直なチャネル領域21は第2の陰極端子K2と電気的に接続されている。導通状態で電流Iは垂直なチャネル領域21を通って、またそれに続いて第1の半導体領域2を通って、第1の半導体領域2の表面20と反対の側に配置されている第2の陽極端子A2へ流れる。これは同じく電極層として形成されている。
【0056】
図4中に示されている阻止状態ではpn接合の空乏層24は第1の半導体領域2と第2の半導体領域4との間に、それらが垂直なチャネル領域21を狭窄し、また、図4中に破線により示すように、完全に覆う迄広がっている。従って電流の流れは阻止状態では実際上もはや行われない。個々の空乏層24は単一の大きい空乏層24に結び付いており、その内側では可動のキャリアが実際上完全に空にされている。この大きい空乏層は次いで阻止電圧の大部分を担う。阻止電圧の残りの部分は本質的に第1の半導体領域2ドリフト領域内で受け入れられる。一方の大きい空乏層24の阻止能力はその際に幾何学的な寸法によっても第1の半導体領域2、第2の半導体領域4および接触領域5のドーピングによっても決定される。予め定められた寸法の際に第1の半導体領域2のドーピングは少なくとも垂直なチャネル領域21の内側で、所望の阻止電圧が高い程低く選ばれる。4Hポリ形式のシリコンカーバイドを使用した際に示されている第1の半導体領域2のnドーピングに対する典型的な値はpn接合の空乏層24に生ずる最大の阻止電圧Umax=600Vに対してn=1・1015cm-3、Umax=1200Vに対してn=8・1015cm-3、またUmax=1800Vに対してn=5・1015cm-3である。
【0057】
図4のハイブリッド半導体構造では、第2の陰極端子K2の電極層は、同時に第1の半導体デバイス100の第1の陽極端子A1をも形成する。この電極層の上に結合層13が、またその上にSi MOSFETの本来の構造を有するシリコンウェーハ40が配置されている。結合層13は必ずしも不可欠ではなく、必要に応じて設けられる。それは、場合により生じる機械的な応力を減ずる役割をし、従ってまた好ましくは、例えば金(Au)、銀(Ag)、銅(Cu)又はアルミニウム(Al)のような可延性の金属から成る。ボンディングのためには、特にろう付け技術(チップオンチップろう付け)、ボンディングワイア結合技術又は直接的なウェーハボンディングが使用される。このデバイスにおいて、シリコンおよびシリコンカーバイド半導体材料から成る帯域がどの個所でも直接的に互いに接触しないのが有利である。このことは、他の場合にはハイブリッドな半導体構造の内側の望ましくない応力に通ずるであろう。
【0058】
各陽極、陰極およびゲート端子A1、A2、K1、K2、G1又はG2に対応付する電極層および個別電極はポリシリコン又は金属、好ましくはニッケル(Ni)、タンタル(Ta)、チタン(Ti)、タングステン(W)又はアルミニウム(Al)、又は成分として上記の金属を有する金属化合物から成る。
【0059】
図4中に示す第2の半導体デバイス200としてのSiC MOSFETは、並び合って配置された多くの同一の半導体セルを有する。しかし、説明した原理は、単一の説明した半導体セルを有する構成に対しても同様に応用可能である。
【0060】
図5は、図4のSiC JFETの半導体セルの変形例を示す。主な相違点として、図5中に示すSiC JFETとして構成された第2の半導体デバイス200は、第1の半導体領域2内に埋め込まれたp形の島状領域3を含む。
【0061】
第1の半導体領域2はSiCから成るn形の基板27と、その上に配置されているエピタキシャル成長した同じくn形のSiCから成る半導体層26とから成っている。一般にそれは基板27よりも低いキャリア濃度を有する。
【0062】
埋め込まれた島状領域3は、表面20に対して垂直な投影内で接触領域5の投影が完全に埋め込まれた島状領域3の投影内に位置するように配置される。さらに埋め込まれた島状領域3および第2の半導体領域4の投影は、それらの縁において重なる。この重なり範囲内の第1の半導体領域2内に、表面20に対して平行に延びる横方向のチャネル領域22が位置している。この横方向のチャネル領域22はその側縁において第1の半導体領域2と第2の半導体領域4との間のpn接合の空乏層24により、また第1の半導体領域2と埋め込まれた島状領域3との間の別のpn接合の空乏層23により境界付けられている。
【0063】
埋め込まれた島状領域3および第2の半導体領域4は、電気的に互いに接続され、かつ第2のゲート端子G2を介して電気的に接触されている。電子的スイッチング装置200の導通時、電流Iは横方向チャネル領域22を通って流れる。横方向のチャネル領域22の幾何学的寸法が大きいほど、第2の半導体デバイス200の導通抵抗も低い。従って空乏層23および24の空間的な広がりを介して横方向のチャネル領域22の内側の抵抗が設定される。
【0064】
従来技術におけるように、第1の陰極端子K1と第2のゲート端子G2との電気的接続が行われている場合、電流Iの増大時負のゲート陰極間電圧UGK2が増大し、それによって空乏層23および24がさらに広がり、またこうして横方向のチャネル領域22内の抵抗が高くなる。それに対して本発明により正のゲート陰極間電圧UGK2を第2の半導体デバイス200に与えると、その結果として、図6に示すように、空乏層23および24の後退が生ずる。それによって横方向のチャネル領域22内の抵抗が減少する。この事実を明らかにするため、図6中にはこれに関して重要な図5の図面部分のみを再度示している。第2のゲート端子G2への制御電圧UGK1の一部分の結合により、まさに前記の有利な作用を有する正のゲート陰極間電圧UGK2が得られる。
【0065】
その際、第1の結合抵抗51又は分圧器50は、ゲート陰極間電圧UGK2が、一方では第2の半導体領域4および埋め込まれた島状領域3と、他方では第1の半導体領域2との間のpn接合における拡散電圧を超過しないよう設定される。特にゲート陰極間電圧UGK2は拡散電圧の高々3分の2の値をとる。拡散電圧は各半導体領域のドーピングに、また使用される半導体材料に関係する。シリコンカーバイドでは、拡散電圧は3Vのオーダーにある。“汎用半導体”であるシリコンでは拡散電圧は0.7Vのオーダーにある。拡散電圧に対するこれらの値により直接的に、空乏層23および24の相応の減少が特にシリコンカーバイドの際に生ずる。それに対しシリコンへの相応の措置は、材料に起因する低い拡散電圧のために全く応用できず、又は少なくとも非常に低い効果しか生じない。
【0066】
図7は、図5および6に示すSiC JFETの出力特性曲線である。ダイアグラムには電流Iが第2の半導体デバイス200の陽極陰極間電圧UAK2を横軸にとって直線範囲内で記入されている。ゲート陰極間電圧UGK2はその際に出力特性曲線のパラメータ値である。図7のダイアグラムからわかるように、2Vの正のゲート陰極間電圧UGK2の際に、従来技術の実施例の際に生ずるゲート陰極間電圧UGK2が負の値の際よりも顕著に急峻な特性曲線が生じている。特性曲線の急峻度はまさに第2の半導体デバイス200の導通抵抗に相当するので、達成可能な改善が図7の測定された特性曲線を手がかりにして直接的に読取られる。
【0067】
全ての前記半導体の導電形は、それぞれ逆の導電形に交換可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1および第2の半導体デバイスを有する第1の電子的スイッチング装置。
【図2】 第1および第2の半導体デバイスを有する第2の電子的スイッチング装置。
【図3】 第1および第2の半導体デバイスを有する第3の電子的スイッチング装置。
【図4】 第1および第2の半導体デバイスから成るハイブリッドな半導体構造。
【図5】 第2の半導体デバイスに対する実施例。
【図6】 正のゲート陰極間電圧を印加した、図5の第2の半導体デバイスの実施例。
【図7】 図5による第2の半導体デバイスの出力特性曲線。
【符号の説明】
2 第1の半導体領域
3 島状領域
4 第2の半導体領域
5 接触領域
20 表面
50 分圧器
51、52 結合抵抗
100 第1の半導体デバイス
200 第2の半導体デバイス
300 電子的スイッチング装置

Claims (19)

  1. a)第1の陰極端子(K1)、第1の陽極端子(A1)および第1のゲート端子(G1)を有し、スイッチング機能を持つ第1の半導体デバイス(100)と、
    b)第2の陰極端子(K2)、第2の陽極端子(A2)および第2のゲート端子(G2)を有し、スイッチング機能を持つ第2の半導体デバイス(200)とを少なくとも含み、
    c)第1の陽極端子(A1)と第2の陰極端子(K2)が電気的に短絡され、かつ
    d)第1のゲート端子(G1)に与えられる制御電圧(UGK1)を分圧した電圧が第2のゲート端子(G2)に与えられている
    電子的スイッチング装置において、
    e)第2の半導体デバイス(200)のゲート陰極間電圧(UGK2)を調整する手段(50、51)が存在し、第2の半導体デバイス(200)内で第2のゲート端子(G2)と第2の陰極端子(K2)との間に位置しているpn接合の拡散電圧よりも常に小さくなるように、第2のゲート端子(G2)に与えられる、制御電圧(UGK1)を分圧した電圧の大きさが選ばれる
    ことを特徴とする電子的スイッチング装置。
  2. 第2の半導体デバイス(200)のゲート陰極間電圧(UGK2)が、第2のゲート端子(G2)と第2の陰極端子(K2)との間に位置しているpn接合の拡散電圧の高々3分の2の値をとるようにする手段を備えることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 第1のゲート端子(G1)が、第2のゲート端子(G2)と結合抵抗(51)を介して電気的に接続されていることを特徴とする請求項1又は2記載の装置。
  4. 第1のゲート端子(G1)と第1の陰極端子(K1)との間に第1の結合抵抗(51)および第2の結合抵抗(52)を有する分圧器(50)が設けられており、その際に両方の結合抵抗(51、52)の接続点と第2のゲート端子(G2)が電気的に互いに接続されていることを特徴とする請求項1ないし3の1つに記載の装置。
  5. 第1のダイオード(D1)が第1の結合抵抗(51)に対して並列に、また第2のダイオード(D2)が第2の結合抵抗(52)に対して並列に接続されていることを特徴とする請求項4記載の装置。
  6. 第1の結合抵抗(51)又は分圧器(50)を構成する抵抗が直線的な電圧‐電流特性を有することを特徴とする請求項3ないし5の1つに記載の装置。
  7. 第1の半導体デバイス(100)が半導体のシリコンから成ることを特徴とする請求項1ないし6の1つに記載の装置。
  8. 第1の半導体デバイス(100)が、特にn形のチャネルを有するノーマリオフ形のMOS電界効果トランジスタとして構成されたことを特徴とする請求項1ないし7の1つに記載の装置。
  9. 第2の半導体デバイス(200)が半導体のシリコンカーバイドから成ることを特徴とする請求項1ないし8の1つに記載の装置。
  10. 第2の半導体デバイス(200)がノーマリオン形の接合形界効果トランジスタとして構成されていることを特徴とする請求項1ないし9の1つに記載の装置。
  11. ノーマリオン形の接合形電界効果トランジスタ(200)が表面(20)を持つn形の第1の半導体領域(2)を含み、該第1の半導体領域(2)の前記表面(20)に位置する少なくとも1つのn形の接触領域(5)が第2の陰極端子(K2)と、前記第1の半導体領域(2)の前記表面の、接触領域(5)の外側に位置する少なくとも1つの範囲が第2のゲート端子(G2)と、そして前記表面(20)と反対側の面において第1の半導体領域(2)が第2の陽極端子(A2)とそれぞれ電気的に接触していることを特徴とする請求項10記載の装置。
  12. ノーマリオン形の接合形電界効果トランジスタ(200)が少なくとも1つのp形の第2の半導体領域(4)を含み、該半導体領域が前記第1の半導体領域(2)の前記表面(20)に配置され、かつ前記第2のゲート端子(G2)とオーミックに接触していることを特徴とする請求項11記載の装置。
  13. ノーマリオン形の接合形電界効果トランジスタ(200)が第1の半導体領域(2)内に埋め込まれた少なくとも1つのp形の島状領域(3)を含み、この島状領域が少なくとも1つの接触領域(5)の下側に、前記表面(20)に対し垂直な投影内において、接触領域(5)の投影が完全に、埋め込まれた島状領域(3)の内側に位置するように配置されていることを特徴とする請求項11又は12記載の装置。
  14. 少なくとも1つの埋め込まれた島状領域(3)が、第2のゲート端子(G2)と電気的に接続されていることを特徴とする請求項13記載の装置。
  15. 第1の陰極端子(K1)と第1のゲート端子(G1)との間に与えられる制御電圧(UGK1)が、5〜30Vに設計されていることを特徴とする請求項1ないし14の1つに記載の装置。
  16. 阻止状態で第1および第2のゲート端子(G1、G2)が実際上第1の陰極端子(K1)と等しい電位にあることを特徴とする請求項1ないし15の1つに記載の装置。
  17. 第1の陰極端子(K1)と第2の陰極端子(K2)との間に5000V迄の阻止電圧が与えられることを特徴とする請求項1ないし16の1つに記載の装置。
  18. 第1の陰極端子(K1)と第2の陽極端子(A2)との間を流れる定格電流が1000A迄に設計されていることを特徴とする請求項1ないし17の1つに記載の装置。
  19. 第1の半導体デバイス(100)および第2の半導体デバイス(200)が、ハイブリッド半導体構造に集積されていることを特徴とする請求項1ないし18の1つに記載の装置。
JP2000572944A 1998-09-25 1999-09-14 少なくとも2つの半導体デバイスを有する電子的スイッチング装置 Expired - Fee Related JP3742299B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19844130 1998-09-25
DE19844130.4 1998-09-25
PCT/DE1999/002924 WO2000019536A1 (de) 1998-09-25 1999-09-14 Elektronische schalteinrichtung mit mindestens zwei halbleiterbauelementen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002526929A JP2002526929A (ja) 2002-08-20
JP3742299B2 true JP3742299B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=7882299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000572944A Expired - Fee Related JP3742299B2 (ja) 1998-09-25 1999-09-14 少なくとも2つの半導体デバイスを有する電子的スイッチング装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6373318B1 (ja)
EP (1) EP1116274B1 (ja)
JP (1) JP3742299B2 (ja)
CN (1) CN1155090C (ja)
DE (2) DE19943785A1 (ja)
WO (1) WO2000019536A1 (ja)

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10101744C1 (de) 2001-01-16 2002-08-08 Siemens Ag Elektronische Schalteinrichtung und Betriebsverfahren
US6503782B2 (en) * 2001-03-02 2003-01-07 Mississippi State University Research And Technology Corporation (Rtc) Complementary accumulation-mode JFET integrated circuit topology using wide (>2eV) bandgap semiconductors
US6855981B2 (en) * 2001-08-29 2005-02-15 Denso Corporation Silicon carbide power device having protective diode
US20030222272A1 (en) * 2002-05-30 2003-12-04 Hamerski Roman J. Semiconductor devices using minority carrier controlling substances
JP4122880B2 (ja) 2002-07-24 2008-07-23 住友電気工業株式会社 縦型接合型電界効果トランジスタ
JP4045893B2 (ja) * 2002-08-12 2008-02-13 住友電気工業株式会社 縦型接合型電界効果トランジスタ
US6605978B1 (en) * 2002-09-25 2003-08-12 Semiconductor Components Industries Llc Method of forming a voltage detection device and structure therefor
US6900537B2 (en) * 2002-10-31 2005-05-31 International Rectifier Corporation High power silicon carbide and silicon semiconductor device package
JP4770115B2 (ja) * 2003-12-24 2011-09-14 住友電気工業株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4020871B2 (ja) * 2004-02-19 2007-12-12 株式会社東芝 半導体装置
US7239020B2 (en) * 2004-05-06 2007-07-03 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Multi-mode integrated circuit structure
US7105875B2 (en) * 2004-06-03 2006-09-12 Wide Bandgap, Llc Lateral power diodes
US7026669B2 (en) * 2004-06-03 2006-04-11 Ranbir Singh Lateral channel transistor
US7205629B2 (en) 2004-06-03 2007-04-17 Widebandgap Llc Lateral super junction field effect transistor
US7019344B2 (en) * 2004-06-03 2006-03-28 Ranbir Singh Lateral drift vertical metal-insulator semiconductor field effect transistor
DE102004046823B3 (de) * 2004-09-27 2005-12-08 Siemens Ag Elektronisches Schaltgerät, insbesondere Leistungsschalter, und zugehörige Betriebsweise
EP1935026A1 (en) 2005-10-12 2008-06-25 Acco Insulated gate field-effet transistor having a dummy gate
EP1847018B1 (en) * 2005-12-13 2009-01-14 STMicroelectronics S.r.l. Driving circuit for an emitter-switching configuration
US8017978B2 (en) * 2006-03-10 2011-09-13 International Rectifier Corporation Hybrid semiconductor device
US7449762B1 (en) 2006-04-07 2008-11-11 Wide Bandgap Llc Lateral epitaxial GaN metal insulator semiconductor field effect transistor
KR101154894B1 (ko) * 2007-08-21 2012-06-18 삼성전자주식회사 스위칭 전원장치 및 그 제어방법
KR20120132643A (ko) * 2008-02-13 2012-12-06 아코 세미컨덕터, 인크 높은 항복 전압 이중 게이트 반도체 디바이스
SE533026C2 (sv) * 2008-04-04 2010-06-08 Klas-Haakan Eklund Fälteffekttransistor med isolerad gate seriekopplad med en JFET
US7688117B1 (en) 2008-04-21 2010-03-30 The United States Of America As Represented By The Administrator Of National Aeronautics And Space Administration N channel JFET based digital logic gate structure
FR2949630B1 (fr) * 2009-08-31 2019-04-05 Safran Electrical & Power Module electronique de commande pour transistor jfet
DE102009046258B3 (de) * 2009-10-30 2011-07-07 Infineon Technologies AG, 85579 Leistungshalbleitermodul und Verfahren zum Betrieb eines Leistungshalbleitermoduls
US8339181B2 (en) * 2009-11-05 2012-12-25 Honeywell International Inc. Low-side driver high-voltage transient protection circuit
WO2011089837A1 (ja) * 2010-01-25 2011-07-28 シャープ株式会社 複合型半導体装置
JP5331087B2 (ja) * 2010-11-10 2013-10-30 シャープ株式会社 ドライバ回路、及び、インバータ回路
US8766375B2 (en) 2011-03-21 2014-07-01 International Rectifier Corporation Composite semiconductor device with active oscillation prevention
US9859882B2 (en) 2011-03-21 2018-01-02 Infineon Technologies Americas Corp. High voltage composite semiconductor device with protection for a low voltage device
US20120241820A1 (en) * 2011-03-21 2012-09-27 International Rectifier Corporation III-Nitride Transistor with Passive Oscillation Prevention
US9362905B2 (en) 2011-03-21 2016-06-07 Infineon Technologies Americas Corp. Composite semiconductor device with turn-on prevention control
US8987833B2 (en) * 2011-04-11 2015-03-24 International Rectifier Corporation Stacked composite device including a group III-V transistor and a group IV lateral transistor
US20120262220A1 (en) * 2011-04-13 2012-10-18 Semisouth Laboratories, Inc. Cascode switches including normally-off and normally-on devices and circuits comprising the switches
JP5290354B2 (ja) * 2011-05-06 2013-09-18 シャープ株式会社 半導体装置および電子機器
US8907340B2 (en) * 2011-09-23 2014-12-09 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor arrangement with an integrated hall sensor
US9093420B2 (en) 2012-04-18 2015-07-28 Rf Micro Devices, Inc. Methods for fabricating high voltage field effect transistor finger terminations
JP5979998B2 (ja) * 2012-06-18 2016-08-31 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びそれを用いたシステム
US9124221B2 (en) 2012-07-16 2015-09-01 Rf Micro Devices, Inc. Wide bandwidth radio frequency amplier having dual gate transistors
EP2693639B1 (en) 2012-07-30 2015-09-09 Nxp B.V. Cascoded semiconductor devices
US9917080B2 (en) 2012-08-24 2018-03-13 Qorvo US. Inc. Semiconductor device with electrical overstress (EOS) protection
US9202874B2 (en) 2012-08-24 2015-12-01 Rf Micro Devices, Inc. Gallium nitride (GaN) device with leakage current-based over-voltage protection
US20140055192A1 (en) * 2012-08-24 2014-02-27 Rf Micro Devices, Inc. Saturation current limiting circuit topology for power transistors
US9142620B2 (en) 2012-08-24 2015-09-22 Rf Micro Devices, Inc. Power device packaging having backmetals couple the plurality of bond pads to the die backside
US8988097B2 (en) 2012-08-24 2015-03-24 Rf Micro Devices, Inc. Method for on-wafer high voltage testing of semiconductor devices
US9147632B2 (en) 2012-08-24 2015-09-29 Rf Micro Devices, Inc. Semiconductor device having improved heat dissipation
WO2014035794A1 (en) 2012-08-27 2014-03-06 Rf Micro Devices, Inc Lateral semiconductor device with vertical breakdown region
US9070761B2 (en) 2012-08-27 2015-06-30 Rf Micro Devices, Inc. Field effect transistor (FET) having fingers with rippled edges
US9325281B2 (en) 2012-10-30 2016-04-26 Rf Micro Devices, Inc. Power amplifier controller
JP6223729B2 (ja) * 2013-06-25 2017-11-01 株式会社東芝 半導体装置
US9257424B2 (en) 2013-11-08 2016-02-09 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device
US20150162321A1 (en) * 2013-12-09 2015-06-11 International Rectifier Corporation Composite Power Device with ESD Protection Clamp
US20150162832A1 (en) * 2013-12-09 2015-06-11 International Rectifier Corporation Group III-V Voltage Converter with Monolithically Integrated Level Shifter, High Side Driver, and High Side Power Switch
US9406673B2 (en) * 2013-12-23 2016-08-02 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor component with transistor
US9148139B2 (en) * 2014-01-13 2015-09-29 United Silicon Carbide, Inc. Monolithically integrated cascode switches
US9455327B2 (en) 2014-06-06 2016-09-27 Qorvo Us, Inc. Schottky gated transistor with interfacial layer
US9400513B2 (en) * 2014-06-30 2016-07-26 Infineon Technologies Austria Ag Cascode circuit
US9536803B2 (en) 2014-09-05 2017-01-03 Qorvo Us, Inc. Integrated power module with improved isolation and thermal conductivity
US10615158B2 (en) 2015-02-04 2020-04-07 Qorvo Us, Inc. Transition frequency multiplier semiconductor device
US10062684B2 (en) 2015-02-04 2018-08-28 Qorvo Us, Inc. Transition frequency multiplier semiconductor device
JP6509621B2 (ja) 2015-04-22 2019-05-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US9793260B2 (en) * 2015-08-10 2017-10-17 Infineon Technologies Austria Ag System and method for a switch having a normally-on transistor and a normally-off transistor
JP6185032B2 (ja) * 2015-09-30 2017-08-23 シャープ株式会社 半導体装置と、それを用いたインバータ、コンバータおよび電力変換装置
JP6572123B2 (ja) * 2015-12-22 2019-09-04 ニチコン株式会社 ゲート駆動回路
US9871510B1 (en) 2016-08-24 2018-01-16 Power Integrations, Inc. Clamp for a hybrid switch
CN106712749B (zh) * 2016-11-14 2021-09-21 南京工程学院 基于碳化硅mosfet和jfet的混合高压器件
FR3059490B1 (fr) * 2016-11-25 2018-11-16 Exagan Dispositif de commutation d'un circuit de puissance presentant un circuit passif de protection
US10332876B2 (en) * 2017-09-14 2019-06-25 Infineon Technologies Austria Ag Method of forming compound semiconductor body
JP7024688B2 (ja) * 2018-11-07 2022-02-24 株式会社デンソー 半導体装置
US11482949B2 (en) * 2018-12-03 2022-10-25 Honeywell Federal Manufacturings Technologies, Llc Electrostatic harvester device
US10826485B2 (en) * 2018-12-17 2020-11-03 Analog Devices International Unlimited Company Cascode compound switch slew rate control
EP3696978A1 (de) * 2019-02-14 2020-08-19 Siemens Aktiengesellschaft Schaltmodul für einen elektronischen schalter

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54152845A (en) 1978-05-24 1979-12-01 Hitachi Ltd High dielectric strength mosfet circuit
WO1981001924A1 (en) * 1979-12-28 1981-07-09 Int Rectifier Corp Jp Ltd Field effect transistor circuit configuration
US4645957A (en) * 1983-01-03 1987-02-24 General Electric Company Normally-off semiconductor device with low on resistance and circuit analogue
US4523111A (en) 1983-03-07 1985-06-11 General Electric Company Normally-off, gate-controlled electrical circuit with low on-resistance
JPS61161015A (ja) 1985-01-09 1986-07-21 Hitachi Ltd 複合半導体スイツチング装置
JPS62239719A (ja) * 1986-04-11 1987-10-20 Anritsu Corp ガリウムひ素fetを用いたスイツチング回路
US4945266A (en) * 1987-11-18 1990-07-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Composite semiconductor device
US4929855A (en) * 1988-12-09 1990-05-29 Grumman Corporation High frequency switching device
US5012123A (en) * 1989-03-29 1991-04-30 Hittite Microwave, Inc. High-power rf switching system
US5406096A (en) * 1993-02-22 1995-04-11 Texas Instruments Incorporated Device and method for high performance high voltage operation
US5396085A (en) 1993-12-28 1995-03-07 North Carolina State University Silicon carbide switching device with rectifying-gate
DE19610135C1 (de) * 1996-03-14 1997-06-19 Siemens Ag Elektronische Einrichtung, insbesondere zum Schalten elektrischer Ströme, für hohe Sperrspannungen und mit geringen Durchlaßverlusten
US5917203A (en) * 1996-07-29 1999-06-29 Motorola, Inc. Lateral gate vertical drift region transistor
IT1291363B1 (it) * 1997-05-13 1999-01-07 Sgs Thomson Microelectronics Dispositivo in configurazione emitter-switching con mezzi per recuperare la carica elettrica durante la fase di spegnimento
EP0959562A1 (en) * 1998-05-21 1999-11-24 STMicroelectronics S.r.l. A circuit for controlling the switching of a load by means of an emitter-switching device

Also Published As

Publication number Publication date
DE59911107D1 (de) 2004-12-23
JP2002526929A (ja) 2002-08-20
US20010024138A1 (en) 2001-09-27
CN1320277A (zh) 2001-10-31
WO2000019536A1 (de) 2000-04-06
EP1116274A1 (de) 2001-07-18
US6373318B1 (en) 2002-04-16
CN1155090C (zh) 2004-06-23
DE19943785A1 (de) 2000-03-30
EP1116274B1 (de) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3742299B2 (ja) 少なくとも2つの半導体デバイスを有する電子的スイッチング装置
JP5671014B2 (ja) 少数キャリアダイバータを含む高電圧絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
US6157049A (en) Electronic device, in particular for switching electric currents, for high reverse voltages and with low on-state losses
US9721944B2 (en) Hybrid wide-bandgap semiconductor bipolar switches
US9136371B2 (en) Monolithic bidirectional silicon carbide switching devices
US20180277437A1 (en) Semiconductor device
US11056484B2 (en) Semiconductor device with multiple trench structures
US9843181B2 (en) Semiconductor device including a control circuit
US8415712B2 (en) Lateral insulated gate bipolar transistor (LIGBT)
US20200212908A1 (en) Power switching devices with high dv/dt capability and methods of making such devices
CN114171594A (zh) 半导体装置
CN105826388B (zh) 可用高栅极电压操作的高电压晶体管
US10930775B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing silicon carbide semiconductor device
JP3655049B2 (ja) 静電誘導トランジスタの駆動方法
JPH023980A (ja) 縦型電界効果トランジスタ
US11810912B2 (en) Semiconductor devices having asymmetric integrated gate resistors for balanced turn-on/turn-off behavior
JP7486571B2 (ja) 炭化珪素トランジスタデバイス
JP4783551B2 (ja) スイッチング素子と縁部素子とを備えた半導体装置
JP2024508422A (ja) 抵抗値のばらつきの少ないゲート抵抗器を有する半導体デバイス
US20230299691A1 (en) Semiconductor device
TWI845278B (zh) 半導體結構及半導體裝置
US20220262898A1 (en) Igbt light load efficiency
US20230178535A1 (en) Semiconductor device
US20230023195A1 (en) Semiconductor devices having asymmetric integrated lumped gate resistors for balanced turn-on/turn-off behavior and/or multiple spaced-apart lumped gate resistors for improved power handling
US20230420451A1 (en) Semiconductor devices having on-chip gate resistors

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees