JP7024688B2 - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7024688B2 JP7024688B2 JP2018209870A JP2018209870A JP7024688B2 JP 7024688 B2 JP7024688 B2 JP 7024688B2 JP 2018209870 A JP2018209870 A JP 2018209870A JP 2018209870 A JP2018209870 A JP 2018209870A JP 7024688 B2 JP7024688 B2 JP 7024688B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- mosfet
- gate
- source
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 80
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 291
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 18
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 11
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 11
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 8
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 33
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 24
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 10
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 7
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 1
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010075750 P-Type Calcium Channels Proteins 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/30—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
- H01L29/32—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being within the semiconductor body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
- H01L27/06—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
- H01L27/0611—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
- H01L27/0617—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/0603—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
- H01L29/0607—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7801—DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
- H01L29/7802—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
- H01L29/7813—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/80—Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
- H01L29/808—Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a PN junction gate, e.g. PN homojunction gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/80—Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
- H01L29/808—Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a PN junction gate, e.g. PN homojunction gate
- H01L29/8083—Vertical transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/10—Modifications for increasing the maximum permissible switched voltage
- H03K17/102—Modifications for increasing the maximum permissible switched voltage in field-effect transistor switches
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/263—Bombardment with radiation with high-energy radiation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/12—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/16—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
- H01L29/1608—Silicon carbide
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/36—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
Description
本発明は、接合型FET(Field Effect Transistor:以下では、単にJFETという)と、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)とがカスコード接続された半導体装置に関するものである。
従来より、ノーマリオン型とされたJFETと、ノーマリオフ型とされたMOSFETとがカスコード接続された半導体装置が提案されている。なお、JFETは、例えば、炭化珪素基板や窒化ガリウム基板等を用いて構成され、MOSFETは、例えば、シリコン基板を用いて構成される。
このような半導体装置では、電源を接続して電圧バイアスを加えた際、JFETおよびMOSFETにリーク電流が発生するが、JFETのリーク電流の方がMOSFETのリーク電流より大きい場合、流しきれない電荷がMOSFETに蓄積される。そして、MOSFETでは、PN接合の逆バイアスの大きさが増加し、ブレークダウンすることによってJFETのリーク電流を流す状態となる。この場合、MOSFETでは、ブレークダウン状態が継続し続けるため、ゲート寿命の低下や閾値電圧の変動等が発生する可能性がある。
このため、例えば、特許文献1には、MOSFETと並列に外付けのバイパス抵抗を接続することが提案されている。これによれば、JFETのリーク電流がバイパス抵抗を通じても排出されるため、MOSFETがブレークダウンすることを抑制できる。
しかしながら、上記半導体装置では、バイパス抵抗を備えた半導体装置としているため、半導体装置を実装した後にMOSFETの耐圧等の特性検査を行い難くなる。
本発明は上記点に鑑み、JFETとMOSFETとがカスコード接続された半導体装置において、MOSFETがブレークダウンし続けることを抑制できると共に、実装後においてもMOSFETの特性検査が行い難くなることを抑制できる半導体装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための請求項1では、JFET(10)とMOSFET(20)とがカスコード接続されている半導体装置であって、ソース電極(11)、ドレイン電極(12)、ゲート電極(13)を有するJFETと、ソース電極(21)、ドレイン電極(22)、ゲート電極(23)を有するMOSFETと、を備え、JFETとMOSFETは、JFETのソース電極とMOSFETのドレイン電極とが電気的に接続されてカスコード接続されており、JFETは、第1導電型のドリフト層(113)と、ドリフト層上に配置された第1導電型のチャネル層(114)と、チャネル層の表層部に形成され、チャネル層よりも高不純物濃度とされた第1導電型のソース層(115)と、チャネル層にソース層よりも深くまで形成され、ゲート電極としての第2導電型のゲート層(13)と、チャネル層にソース層よりも深くまで形成され、ゲート層と離れている第2導電型のボディ層(116)と、ドリフト層を挟んでソース層と反対側に配置されるドレイン層(111)と、ソース層およびボディ層と電気的に接続されるソース電極と、ドレイン層と電気的に接続されるドレイン電極と、有し、ゲート層とボディ層との間の耐圧は、MOSFETの耐圧より低くされている。
これによれば、ゲート層とボディ層との間の耐圧BVgbは、JFETの閾値電圧以上であって、MOSFETの耐圧以下とされている。このため、JFETにリーク電流が発生した際、MOSFETがブレークダウンする前に、リーク電流がゲート層を通じて排出され易くなる。したがって、MOSFETがブレークダウンすることを抑制でき、MOSFETがブレークダウンし続ける状態となることも抑制できる。また、MOSFETと並列に外付け抵抗等を配置する必要もないため、半導体装置を実装後にMOSFETの特性検査が行い難くなることも抑制できる。
また、請求項4では、JFET(10)とMOSFET(20)とがカスコード接続されている半導体装置であって、ソース電極(11)、ドレイン電極(12)、ゲート電極(13)を有するJFETと、ソース電極(21)、ドレイン電極(22)、ゲート電極(23)を有するMOSFETと、を備え、JFETとMOSFETは、JFETのソース電極とMOSFETのドレイン電極とが電気的に接続されてカスコード接続されており、MOSFETは、第1導電型のドリフト層(212)と、ドリフト層上に配置された第2導電型のチャネル層(213)と、チャネル層の表層部に形成され、ドリフト層よりも高不純物濃度とされた第1導電型のソース層(216)と、ソース層とドリフト層の間に挟まれたチャネル層の表面に配置されたゲート絶縁膜(215)と、ゲート絶縁膜上に配置されたゲート電極と、ドリフト層を挟んでチャネル層と反対側に配置されたドレイン層(211)と、チャネル層およびソース層と電気的に接続されるソース電極と、ドレイン層と接続されるドレイン電極と、を有し、ドリフト層には、MOSFETのリーク電流がJFETのリーク電流より大きくなるように、結晶欠陥(220)が形成されている。
これによれば、MOSFETに発生するリーク電流がJFETに発生するリーク電流より大きくなるように、MOSFETに結晶欠陥が形成されている。このため、MOSFETがブレークダウンすることを抑制でき、MOSFETがブレークダウンし続ける状態となることを抑制できる。また、MOSFETと並列に外付け抵抗等を配置する必要もないため、半導体装置を実装後にMOSFETの特性検査が行い難くなることも抑制できる。
なお、各構成要素等に付された括弧付きの参照符号は、その構成要素等と後述する実施形態に記載の具体的な構成要素等との対応関係の一例を示すものである。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付して説明を行う。
(第1実施形態)
第1実施形態について説明する。まず、本実施形態の半導体装置における回路構成について説明する。図1に示されるように、本実施形態の半導体装置は、ノーマリオン型のJFET10と、ノーマリオフ型のMOSFET20とがカスコード接続されて構成されている。なお、本実施形態では、JFET10およびMOSFET20は、それぞれNチャネル型とされている。
第1実施形態について説明する。まず、本実施形態の半導体装置における回路構成について説明する。図1に示されるように、本実施形態の半導体装置は、ノーマリオン型のJFET10と、ノーマリオフ型のMOSFET20とがカスコード接続されて構成されている。なお、本実施形態では、JFET10およびMOSFET20は、それぞれNチャネル型とされている。
JFET10は、具体的な構成については後述するが、ソース電極11、ドレイン電極12、ゲート層(すなわち、ゲート電極)13を有している。MOSFET20は、具体的な構成については後述するが、ソース電極21、ドレイン電極22、およびゲート電極23を有している。
そして、JFET10およびMOSFET20は、JFET10のソース電極11とMOSFET20のドレイン電極22とが電気的に接続されている。また、JFET10のドレイン電極12は、第1端子31と接続され、MOSFET20のソース電極21は、第2端子32と接続されている。
MOSFET20のゲート電極23は、ゲートパッド24および調整用抵抗41を介してゲート駆動回路50と接続されている。JFET10のゲート層13は、MOSFET20のソース電極21と、調整用抵抗42およびゲートパッド14を介して電気的に接続されている。
また、本実施形態では、JFET10のドレイン電極12とソース電極11との間には、ダイオード15が接続されている。具体的には後述するが、本実施形態では、JFET10には、図3に示されるように、N-型のチャネル層114内にP型のボディ層116が形成されている。そして、ダイオード15は、当該ボディ層116を含んで構成されている。このダイオード15は、カソードがドレイン電極12と電気的に接続され、アノードがソース電極11と電気的に接続された状態となっている。
さらに、JFET10には、ボディ層116が形成されることにより、ゲートパッド14とソース電極11との間にダイオード16が形成される。このダイオードは、カソードがソース電極11と接続された状態となり、アノードがゲートパッド14と接続された状態となっている。
また、MOSFET20のドレイン電極22とソース電極21との間には、ダイオード25が接続されている。このダイオード25は、MOSFET20の構成上で形成される寄生ダイオードであり、カソードがドレイン電極22と電気的に接続され、アノードがソース電極21と電気的に接続される。
以上が本実施形態における半導体装置の回路構成である。そして、このような半導体装置は、第1端子31が電源60から電圧Vccが印加される電源ライン61に接続され、第2端子32がグランドライン62と接続される。
次に、JFET10およびMOSFT20の具体的な構成について、図2~図5を参照しつつ説明する。本実施形態では、JFET10は、第1半導体チップ100に形成されており、MOSFET20は第2半導体チップ200に形成されている。そして、特に図示しないが、半導体装置は、これら第1半導体チップ100および第2半導体チップ200がカスコード接続されるように電気的に接続された状態で一体化されている。
第1半導体チップ100は、図2に示されるように、平面矩形状とされており、セル領域101および当該セル領域101を囲む外周領域102を有している。そして、セル領域101に、JFET10が形成されている。
具体的には、第1半導体チップ100は、図3に示されるように、N++型の炭化珪素(以下では、SiCという)基板で構成されるドレイン層111を有する半導体基板110を備えている。そして、ドレイン層111上には、ドレイン層111よりも低不純物濃度とされたN+型のバッファ層112が配置され、バッファ層112上には、バッファ層112よりも低不純物濃度とされたN-型のドリフト層113が配置されている。また、バッファ層112およびドリフト層113は、ドレイン層111を構成するSiC基板上にSiCのエピタキシャル膜を成長させることで構成される。
ドリフト層113上には、N-型のチャネル層114が配置されている。そして、チャネル層114の表層部には、チャネル層114よりも高不純物濃度とされたN+型のソース層115が形成されている。なお、チャネル層114は、SiCのエピタキシャル膜を成長させることで構成され、ソース層115は、例えば、N型の不純物がイオン注入されて熱処理されることで構成される。
さらに、ソース層115を貫通するように、チャネル層114よりも高不純物濃度とされたP+型のゲート層(すなわち、ゲート電極)13およびP+型のボディ層116が形成されている。これらゲート層13およびボディ層116は、例えば、イオン注入、またはSiCの埋め込みエピタキシャル膜を成長させることで構成される。
本実施形態では、ゲート層13およびボディ層116は、半導体基板110の面方向における一方向に沿って延設されており、当該面方向であって延設方向と直交する方向に交互に配置されている。つまり、図3中では、ゲート層13およびボディ層116は、紙面垂直方向に延設されている。また、ゲート層13よびボディ層116は、紙面左右方向に交互に配置されており、互いに離れて配置されている。
ゲート層13およびボディ層116は、本実施形態では、不純物濃度が互いに等しくされていると共に、配列方向に沿った幅が互いに等しくされている。なお、本実施形態では、ボディ層116は、ゲート層13よりも深い位置まで形成されている。つまり、ボディ層116は、ゲート層13よりもドレイン層111側に突出した構成とされている。
そして、本実施形態では、ゲート層13およびボディ層116は、ゲート層13とボディ層116との間の耐圧BVgbが、JFET10の閾値電圧以上であって、MOSFET20の耐圧以下となるように構成されている。なお、JFET10の閾値電圧とは、JFET10がオフ状態となる電圧のことである。
ここで、ゲート層13とのボディ層116との間の耐圧BVgbは、図4に示されるように、ゲート層13とボディ層116との間の長さLが長くなるにつれて高くなる。このため、本実施形態では、ゲート層13およびボディ層116は、ゲート層13とボディ層116との間の耐圧BVgbが、JFET10の閾値電圧以上であって、MOSFET20の耐圧以下となるように、長さLが設定されている。
半導体基板110の一面110a上には、図3に示されるように、層間絶縁膜117が形成されている。そして、層間絶縁膜117には、ソース層115およびボディ層116を露出させるコンタクトホール117aが形成されている。層間絶縁膜117上には、コンタクトホール117aを通じてソース層115およびボディ層116と電気的に接続されるソース電極11が形成されている。
なお、ソース電極11は、セル領域101の全面を含んで形成されている。つまり、ソース電極11は、いわゆるベタ状に形成されている。このため、ソース電極11は、後述するゲート配線118と比較して、断面積が十分に大きくされている。言い換えると、ソース電極11は、後述するゲート配線118より電流容量が十分に大きくされている。
半導体基板110の他面110b側には、ドレイン層111と電気的に接続されるドレイン電極12が形成されている。
外周領域102には、図2に示されるように、ゲートパッド14およびゲート配線118が形成されている。そして、ゲート配線118は、ゲートパッド14と接続されていると共に、図3とは別断面において、ゲート層13と電気的に接続されている。なお、特に図示しないが、外周領域102には、耐圧向上を図ることができるように、半導体基板110の表層部に、セル領域101を囲むように環状のP型のウェル領域や複数のP型のガードリングが多重リング構造として形成されている。
以上が本実施形態における第1半導体チップ100の構成である。なお、本実施形態の第1半導体チップ100では、N-型、N型、N+型、N++型が第1導電型に相当し、P+型が第2導電型に相当している。また、本実施形態では、上記のように、ドレイン層111、バッファ層112、ドリフト層113、チャネル層114、ソース層115、ゲート層13、およびボディ層116を含んで半導体基板110が構成されている。そして、本実施形態では、上記のように、ドレイン層111は、SiC基板で構成されており、バッファ層112、ドリフト層113、チャネル層114等は、SiCのエピタキシャル膜を成長させることで構成されている。このため、本実施形態の第1半導体チップ100は、SiC半導体装置であるともいえる。また、本実施形態では、第1半導体チップ100は、P型のボディ層116が形成されている。このため、図1中のダイオード15、16は、ボディ層116に起因するダイオードである。
次に、第2半導体チップ200の構成について、図5および図6を参照しつつ説明する。
第2半導体チップ200は、図5に示されるように、平面矩形状とされており、セル領域201およびセル領域201を囲む外周領域202を有している。そして、セル領域201にMOSFET20が形成されている。
具体的には、第2半導体チップ200は、図6に示されるように、N+型のシリコン(以下では、Siという)基板で構成されるドレイン層211を有する半導体基板210を備えている。そして、ドレイン層211上には、ドレイン層211よりも低不純物濃度とされたN-型のドリフト層212が配置されている。ドリフト層212上には、ドリフト層212より高不純物濃度とされたP型のチャネル層213が配置されている。
また、半導体基板210には、チャネル層213を貫通してドリフト層212に達するように複数のトレンチ214が形成され、このトレンチ214によってチャネル層213が複数個に分離されている。本実施形態では、複数のトレンチ214は、半導体基板210の一面210aの面方向のうちの一方向(図6中紙面奥行き方向)に沿って等間隔にストライプ状に形成されている。なお、複数のトレンチ214は、先端部が引き回されることで環状構造とされていてもよい。
また、各トレンチ214内は、各トレンチ214の壁面を覆うように形成されたゲート絶縁膜215と、このゲート絶縁膜215の上に形成されたポリシリコン等により構成されるゲート電極23とにより埋め込まれている。これにより、トレンチゲート構造が構成されている。
そして、チャネル層213には、N+型のソース層216と、ソース層216に挟まれるようにP+型のコンタクト層217とが形成されている。ソース層216は、ドリフト層212よりも高不純物濃度で構成され、チャネル層213内において終端し、かつ、トレンチ214の側面に接するように形成されている。コンタクト層217は、チャネル層213よりも高不純物濃度で構成され、ソース層216と同様に、チャネル層213内において終端するように形成されている。
より詳しくは、ソース層216は、トレンチ214間の領域において、トレンチ214の長手方向に沿ってトレンチ214の側面に接するように棒状に延設され、トレンチ214の先端よりも内側で終端する構造とされている。また、コンタクト層217は、2つのソース層216に挟まれてトレンチ214の長手方向(すなわち、ソース層216)に沿って棒状に延設されている。なお、本実施形態のコンタクト層217は、半導体基板210の一面210aを基準としてソース層216よりも深く形成されている。
チャネル層213(すなわち、半導体基板210の一面210a)上には、層間絶縁膜218が形成されている。そして、層間絶縁膜218には、ソース層216の一部およびコンタクト層217を露出させるコンタクトホール218aが形成されている。層間絶縁膜218上には、コンタクトホール218aを通じてソース層216およびコンタクト層217と電気的に接続されるソース電極21が形成されている。
半導体基板210の他面210b側には、ドレイン層211と電気的に接続されるドレイン電極22が形成されている。
また、外周領域202には、図5に示されるように、ゲートパッド24およびゲート配線219が形成されている。そして、ゲート配線219は、図6とは別断面において、ゲート電極23と電気的に接続されている。なお、特に図示しないが、外周領域202には、耐圧向上を図ることができるように、半導体基板210の表層部に、セル領域201を囲むように環状のP型のウェル領域や複数のP型のガードリングが多重リング構造として形成されている。
以上が第2半導体チップ200の構成である。なお、本実施形態の第2半導体チップ200では、N型、N+型、N++型が第1導電型に相当し、P型、P+型が第2導電型に相当している。また、本実施形態では、上記のように、ドレイン層211、ドリフト層212、チャネル層213、ソース層216、コンタクト層217を含んで半導体基板210が構成されている。さらに、本実施形態では、上記のようにSi基板を用いて第2半導体チップ200が構成されているため、第2半導体チップ200は、Si半導体装置であるともいえる。そして、本実施形態のMOSFET20は、JFET10よりもリーク電流が少なくなり易い構成とされている。
次に、本実施形態の半導体装置の作動について説明する。なお、本実施形態の半導体装置は、ノーマリオフであるMOSFET20を有しているため、全体としてノーマリオフとして作動する。
まず、半導体装置をスイッチングオン動作させてオン状態とするには、MOSFET20のゲート電極23には、ゲート駆動回路50から所定の正のゲート電圧が印加される。これにより、ノーマリオフ型のMOSFET20がオン状態となる。また、JFET10は、ゲート層13が第2端子32と接続されている。このため、ノーマリオン型のJFET10は、ゲート層13とソース電極11との電位差がほぼゼロとなり、オン状態となる。したがって、第1端子31と第2端子32との間に電流が流れ、半導体装置が最終的にオン状態となる。
次に、半導体装置をスイッチングオフ動作させてオフ状態とするには、MOSFET20のゲート電極23に印加されるゲート電圧が小さくされる(例えば、0Vにされる)。これにより、ノーマリオフ型のMOSFET20は、オフ状態となる。また、MOSFET20がオフ状態となることでMOSFET20のドレイン電極22と、それに接続されたJFET10のソース電極11の電圧が上昇し、当該ソース電極11と第2端子32に接続されているJFET10のゲート層13との間に電位差が発生する。そして、ソース電極11とゲート層13との間の電位差が閾値に達することにより、チャネルが消滅してJFET10がオフ状態となる。これにより、第1端子31と第2端子32との間に電流が流れなくなり、半導体装置が最終的にオフ状態となる。
そして、本実施形態では、上記のように、ゲート層13とボディ層116との間の耐圧BVgbは、JFET10の閾値電圧以上であって、MOSFET20の耐圧以下とされている。このため、第1端子31に電源ライン61が接続されると共に第2端子32にグランドライン62が接続されてJFET10にリーク電流が発生した場合、MOSFET20がブレークダウンすることを抑制できる。
すなわち、本実施形態では、上記のように、MOSFET20は、JFET10よりもリーク電流が少なくなり易い構成とされている。このため、半導体装置では、JFET10にリーク電流が発生すると、当該リーク電流がMOSFET20に流れ込むことでMOSFET20におけるPN接合の逆バイアスが増加する。しかしながら、本実施形態の半導体装置では、ゲート層13とボディ層116との間の耐圧BVgbがMOSFET20の耐圧より低くされている。したがって、半導体装置では、MOSFET20がブレークダウンする前に、JFET10のゲート層13とボディ層116との間でブレークダウンが発生し、JFET10におけるリーク電流がゲート層13を通じても排出される。これにより、MOSFET20がブレークダウンすることを抑制でき、MOSFET20がブレークダウンし続けることも抑制できる。
また、ゲート層13とボディ層116との間の耐圧BVgbは、JFET10がオフ状態となる閾値電圧以上とされている。このため、ゲート層13とボディ層116との間でブレークダウンが発生する際には、チャネル層114にチャネルが形成されていない状態となる。したがって、ゲート層13とボディ層116との間でブレークダウンが発生した際、チャネルを通じてMOSFET20にリーク電流が流れることを抑制できる。
なお、本実施形態では、上記のようにボディ層116を備えているため、サージが発生した際には、ボディ層116を介してサージ電流を流すことができる。したがって、ボディ層116が配置されていない場合と比較して、サージ電流に対する耐量も向上できる。
この場合、本実施形態では、ボディ層116は、ゲート層13よりも深くまで形成されている。つまり、ボディ層116は、半導体基板110の一面110aから底面までの長さが、半導体基板110の一面110aからゲート層13の底面までの長さより長くされている。つまり、ボディ層116は、ゲート層13よりもドレイン層111側に突出した状態となっている。このため、電界強度は、ゲート層13の底部側よりもボディ層116の底部側の方が高くなり易い。したがって、サージが発生した際、ボディ層116の底部側の領域でブレークダウンが発生し易くなり、サージ電流はボディ層116へと流れ込み易くなる。つまり、本実施形態では、ゲート配線118およびソース電極11にサージ電流が流れ込み得る構成とされているが、特に、電流容量が大きいソース電極11にボディ層116を通じてサージ電流が流れ込み易くなっている。このため、サージによってゲート配線118が溶断することを抑制でき、第1半導体チップ100が破壊されることを抑制できる。
以上説明したように、本実施形態では、ゲート層13とボディ層116との間の耐圧BVgbは、JFET10の閾値電圧以上であって、MOSFET20の耐圧以下とされている。このため、JFET10にリーク電流が発生した際、MOSFET20がブレークダウンする前に、リーク電流がゲート層13を通じて排出され易くなる。したがって、MOSFET20がブレークダウンすることを抑制でき、MOSFET20がブレークダウンし続ける状態となることも抑制できる。また、MOSFET20と並列に外付け抵抗等を配置する必要もないため、半導体装置を実装後にMOSFET20の特性検査が行い難くなることも抑制できる。
(第2実施形態)
第2実施形態について説明する。本実施形態は、MOSFET20の構成を変更したものであり、その他に関しては上記第1実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。
第2実施形態について説明する。本実施形態は、MOSFET20の構成を変更したものであり、その他に関しては上記第1実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。
本実施形態では、図7に示されるように、MOSFET20には、ドリフト層212に複数の結晶欠陥220が形成されている。本実施形態では、結晶欠陥220は、例えば、ヘリウム(He)線を照射することによって形成される。しかしながら、結晶欠陥220は、他の方法で形成されていてもよい。
そして、本実施形態では、図8に示されるように、He線の照射線量は、MOSFET20に発生するリーク電流がJFET10に発生するリーク電流より大きくなるように調整されている。つまり、結晶欠陥220は、MOSFET20に発生するリーク電流がJFET10に発生するリーク電流より大きくなるように形成されている。
なお、本実施形態では、特に図示しないが、JFET10にボディ層116が形成されておらず、JFET10には、ダイオード15、16が形成されていない。
以上が本実施形態における半導体装置の構成である。次に、上記半導体装置におけるリーク電流について説明する。
本実施形態では、MOSFET20には、発生するリーク電流がJFET10に発生するリーク電流より大きくなるように結晶欠陥220が形成されている。このため、図9に示されるように、この半導体装置では、JFET10に発生したリーク電流の全てをMOSFET20からグランドに排出することができるため、MOSFET20におけるPN接合の逆バイアスが増加することを抑制できる。したがって、本実施形態の半導体装置では、MOSFET20がブレークダウンすることを抑制でき、MOSFET20がブレークダウンし続ける状態となることも抑制できる。
以上説明したように、本実施形態では、MOSFET20に発生するリーク電流がJFET10に発生するリーク電流より大きくなるように、MOSFET20に結晶欠陥220が形成されている。このため、MOSFET20がブレークダウンすることを抑制でき、MOSFET20がブレークダウンし続ける状態となることも抑制できる。また、MOSFET20と並列に外付け抵抗等を配置する必要もないため、半導体装置を実装後にMOSFET20の特性検査が行い難くなることも抑制できる。
(他の実施形態)
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。
例えば、上記各実施形態において、JFET10およびMOSFET20は、適宜Pチャネル型とされていてもよい。
また、上記各実施形態では、MOSFET20としてトレンチゲート型のものを説明したが、MOSFET20は、プレーナゲート型とされていてもよい。
さらに、上記各実施形態において、ボディ層116は、ゲート層13と同じ深さとされていてもよい。但し、サージ電流をボディ層116から多く流れるようにしたい場合には、ボディ層116の底部側の方がゲート層13の底部側より電界強度が高くなり易い構成とすることが好ましい。この場合、ボディ層116の底部を先細り形状にしたり、ボディ層116の幅をゲート層13の幅より狭くすることにより、ボディ層116の底部側の方がゲート層13の底部側より電界強度が高くなり易い構成としてもよい。また、ボディ層116の底面と繋がる領域をゲート層13の底面と繋がる領域より不純物濃度が高いN型領域とすることにより、ボディ層116の底部側の方がゲート層13の底部側より電界強度が高くなり易い構成としてもよい。
また、上記第1実施形態では、ゲート層13とボディ層116との間の長さLを調整することにより、ゲート層13とボディ層116との間の耐圧BVgbを、JFET10の閾値電圧以上であって、MOSFET20の耐圧より低くする例について説明した。しかしながら、ゲート層13とボディ層116との間の耐圧BVgbは、次のように調整されてもよい。例えば、ゲート層13とボディ層116との間の耐圧BVgbは、ゲート層13とボディ層116との間のチャネル層114の不純物濃度を調整することにより、JFET10の閾値電圧以上であって、MOSFET20の耐圧より低くなるようにされていてもよい。この場合、ゲート層13とボディ層116との間の耐圧BVgbは、ゲート層13とボディ層116との間の長さL、およびチャネル層114の不純物濃度の両方で調整されるようにしてもよい。
また、上記各実施形態を組み合わせてもよい。すなわち、上記第2実施形態において、JFET10は、上記第1実施形態のようにボディ層116が形成された構成とされていてもよい。これによれば、さらにMOSFET20がブレークダウンすることを抑制できる。
なお、上記第2実施形態では、MOSFET20は、結晶欠陥220によってブレークダウンすることが抑制される。このため、JFET10にボディ層116が形成される場合、当該ボディ層116は、ゲート層13とボディ層116との間の耐圧がMOSFET20の耐圧より高くなるように形成されていてもよい。つまり、JFET10のボディ層116は、主にサージ電流への対応として形成されるようにしてもよい。
10 JFET
11 ソース電極
12 ドレイン電極
13 ゲート層(ゲート電極)
20 MOSFET
21 ソース電極
22 ドレイン電極
23 ゲート電極
111 ドレイン層
113 ドリフト層
114 チャネル層
115 ソース層
116 ボディ層
11 ソース電極
12 ドレイン電極
13 ゲート層(ゲート電極)
20 MOSFET
21 ソース電極
22 ドレイン電極
23 ゲート電極
111 ドレイン層
113 ドリフト層
114 チャネル層
115 ソース層
116 ボディ層
Claims (4)
- 接合型FET(10)とMOSFET(20)とがカスコード接続されている半導体装置であって、
ソース電極(11)、ドレイン電極(12)、ゲート電極(13)を有する前記接合型FETと、
ソース電極(21)、ドレイン電極(22)、ゲート電極(23)を有する前記MOSFETと、を備え、
前記接合型FETと前記MOSFETは、前記接合型FETのソース電極と前記MOSFETのドレイン電極とが電気的に接続されてカスコード接続されており、
前記接合型FETは、
第1導電型のドリフト層(113)と、
前記ドリフト層上に配置された第1導電型のチャネル層(114)と、
前記チャネル層の表層部に形成され、前記チャネル層よりも高不純物濃度とされた第1導電型のソース層(115)と、
前記チャネル層に前記ソース層よりも深くまで形成され、前記ゲート電極としての第2導電型のゲート層(13)と、
前記チャネル層に前記ソース層よりも深くまで形成され、前記ゲート層と離れている第2導電型のボディ層(116)と、
前記ドリフト層を挟んで前記ソース層と反対側に配置されるドレイン層(111)と、
前記ソース層および前記ボディ層と電気的に接続される前記ソース電極と、
前記ドレイン層と電気的に接続される前記ドレイン電極と、有し、
前記ゲート層と前記ボディ層との間の耐圧は、前記MOSFETの耐圧より低くされている半導体装置。 - 前記ボディ層は、前記ゲート層と前記ボディ層との間の耐圧が前記MOSFETの耐圧より低くなるように、前記ゲート層との間の長さ(L)が調整されている請求項1に記載の半導体装置。
- 前記MOSFETは、
第1導電型のドリフト層(212)と、
前記ドリフト層上に配置された第2導電型のチャネル層(213)と、
前記チャネル層の表層部に形成され、前記ドリフト層よりも高不純物濃度とされた第1導電型のソース層(216)と、
前記ソース層と前記ドリフト層の間に挟まれた前記チャネル層の表面に配置されたゲート絶縁膜(215)と、
前記ゲート絶縁膜上に配置された前記ゲート電極と、
前記ドリフト層を挟んで前記チャネル層と反対側に配置されたドレイン層(211)と、
前記チャネル層および前記ソース層と電気的に接続される前記ソース電極と、
前記ドレイン層と接続される前記ドレイン電極と、を有し、
前記ドリフト層には、前記MOSFETのリーク電流が前記接合型FETのリーク電流より大きくなるように、結晶欠陥(220)が形成されている請求項1または2に記載の半導体装置。 - 接合型FET(10)とMOSFET(20)とがカスコード接続されている半導体装置であって、
ソース電極(11)、ドレイン電極(12)、ゲート電極(13)を有する前記接合型FETと、
ソース電極(21)、ドレイン電極(22)、ゲート電極(23)を有する前記MOSFETと、を備え、
前記接合型FETと前記MOSFETは、前記接合型FETのソース電極と前記MOSFETのドレイン電極とが電気的に接続されてカスコード接続されており、
前記MOSFETは、
第1導電型のドリフト層(212)と、
前記ドリフト層上に配置された第2導電型のチャネル層(213)と、
前記チャネル層の表層部に形成され、前記ドリフト層よりも高不純物濃度とされた第1導電型のソース層(216)と、
前記ソース層と前記ドリフト層の間に挟まれた前記チャネル層の表面に配置されたゲート絶縁膜(215)と、
前記ゲート絶縁膜上に配置された前記ゲート電極と、
前記ドリフト層を挟んで前記チャネル層と反対側に配置されたドレイン層(211)と、
前記チャネル層および前記ソース層と電気的に接続される前記ソース電極と、
前記ドレイン層と接続される前記ドレイン電極と、を有し、
前記ドリフト層には、前記MOSFETのリーク電流が前記接合型FETのリーク電流より大きくなるように、結晶欠陥(220)が形成されている半導体装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018209870A JP7024688B2 (ja) | 2018-11-07 | 2018-11-07 | 半導体装置 |
PCT/JP2019/043294 WO2020095899A1 (ja) | 2018-11-07 | 2019-11-05 | 半導体装置 |
CN201980071828.7A CN112997294B (zh) | 2018-11-07 | 2019-11-05 | 半导体装置 |
US17/212,621 US11710734B2 (en) | 2018-11-07 | 2021-03-25 | Cascode-connected JFET-MOSFET semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018209870A JP7024688B2 (ja) | 2018-11-07 | 2018-11-07 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020077742A JP2020077742A (ja) | 2020-05-21 |
JP7024688B2 true JP7024688B2 (ja) | 2022-02-24 |
Family
ID=70611490
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018209870A Active JP7024688B2 (ja) | 2018-11-07 | 2018-11-07 | 半導体装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11710734B2 (ja) |
JP (1) | JP7024688B2 (ja) |
CN (1) | CN112997294B (ja) |
WO (1) | WO2020095899A1 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002526929A (ja) | 1998-09-25 | 2002-08-20 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | 少なくとも2つの半導体デバイスを有する電子的スイッチング装置 |
JP2004327891A (ja) | 2003-04-28 | 2004-11-18 | Nissan Motor Co Ltd | 半導体装置 |
WO2011052787A1 (ja) | 2009-11-02 | 2011-05-05 | 富士電機システムズ株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
WO2013031212A1 (ja) | 2011-08-29 | 2013-03-07 | 次世代パワーデバイス技術研究組合 | 双方向素子、双方向素子回路および電力変換装置 |
JP2013219306A (ja) | 2012-04-12 | 2013-10-24 | Advanced Power Device Research Association | 半導体ダイオード装置 |
JP2014003110A (ja) | 2012-06-18 | 2014-01-09 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置及びそれを用いたシステム |
JP2016207827A (ja) | 2015-04-22 | 2016-12-08 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4663547A (en) | 1981-04-24 | 1987-05-05 | General Electric Company | Composite circuit for power semiconductor switching |
US5406096A (en) | 1993-02-22 | 1995-04-11 | Texas Instruments Incorporated | Device and method for high performance high voltage operation |
DE19926715C1 (de) | 1999-06-11 | 2001-01-18 | Siemens Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Abschalten einer Kaskodenschaltung mit spannungsgesteuerten Halbleiterschaltern |
JP2003031592A (ja) * | 2001-07-19 | 2003-01-31 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 接合型電界効果トランジスタおよびその製造方法 |
JP2005268319A (ja) * | 2004-03-16 | 2005-09-29 | Fuji Electric Device Technology Co Ltd | 半導体装置 |
JP4696471B2 (ja) * | 2004-05-24 | 2011-06-08 | 株式会社デンソー | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
JP5588671B2 (ja) * | 2008-12-25 | 2014-09-10 | ローム株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP5012930B2 (ja) * | 2010-02-15 | 2012-08-29 | 株式会社デンソー | ハイブリッドパワーデバイス |
JP5211132B2 (ja) * | 2010-10-08 | 2013-06-12 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
WO2012131768A1 (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-04 | 株式会社日立製作所 | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
WO2013046439A1 (ja) | 2011-09-30 | 2013-04-04 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
US9263440B2 (en) | 2013-02-11 | 2016-02-16 | Infineon Technologies Austria Ag | Power transistor arrangement and package having the same |
US9209318B2 (en) * | 2013-02-20 | 2015-12-08 | Infineon Technologies Austria Ag | Vertical JFET with body diode and device regions disposed in a single compound epitaxial layer |
JP6201422B2 (ja) | 2013-05-22 | 2017-09-27 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
JP2015056564A (ja) | 2013-09-12 | 2015-03-23 | 古河電気工業株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP6229646B2 (ja) * | 2013-12-20 | 2017-11-15 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
WO2015166523A1 (ja) | 2014-04-28 | 2015-11-05 | 株式会社日立産機システム | 半導体装置および電力変換装置 |
JP6578842B2 (ja) | 2015-09-17 | 2019-09-25 | サンケン電気株式会社 | カスコードノーマリオフ回路 |
JP6811118B2 (ja) * | 2017-02-27 | 2021-01-13 | 株式会社豊田中央研究所 | Mosfet |
-
2018
- 2018-11-07 JP JP2018209870A patent/JP7024688B2/ja active Active
-
2019
- 2019-11-05 CN CN201980071828.7A patent/CN112997294B/zh active Active
- 2019-11-05 WO PCT/JP2019/043294 patent/WO2020095899A1/ja active Application Filing
-
2021
- 2021-03-25 US US17/212,621 patent/US11710734B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002526929A (ja) | 1998-09-25 | 2002-08-20 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | 少なくとも2つの半導体デバイスを有する電子的スイッチング装置 |
JP2004327891A (ja) | 2003-04-28 | 2004-11-18 | Nissan Motor Co Ltd | 半導体装置 |
WO2011052787A1 (ja) | 2009-11-02 | 2011-05-05 | 富士電機システムズ株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
WO2013031212A1 (ja) | 2011-08-29 | 2013-03-07 | 次世代パワーデバイス技術研究組合 | 双方向素子、双方向素子回路および電力変換装置 |
JP2013219306A (ja) | 2012-04-12 | 2013-10-24 | Advanced Power Device Research Association | 半導体ダイオード装置 |
JP2014003110A (ja) | 2012-06-18 | 2014-01-09 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置及びそれを用いたシステム |
JP2016207827A (ja) | 2015-04-22 | 2016-12-08 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210210484A1 (en) | 2021-07-08 |
JP2020077742A (ja) | 2020-05-21 |
CN112997294B (zh) | 2023-10-24 |
US11710734B2 (en) | 2023-07-25 |
WO2020095899A1 (ja) | 2020-05-14 |
CN112997294A (zh) | 2021-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5034461B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5340961B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6415749B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置 | |
CN107078061B (zh) | 半导体装置的制造方法 | |
US20140191248A1 (en) | Semiconductor device | |
JP4765252B2 (ja) | 温度検出機能付き半導体装置 | |
JP6769458B2 (ja) | 半導体装置 | |
US10361267B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2009188178A (ja) | 半導体装置 | |
US9865586B2 (en) | Semiconductor device and method for testing the semiconductor device | |
JP6619522B1 (ja) | ワイドギャップ半導体装置 | |
US10256232B2 (en) | Semiconductor device including a switching element and a sense diode | |
JP7024688B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP7211393B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2010199149A (ja) | 半導体装置 | |
JP2021103731A (ja) | 半導体装置および集積回路 | |
JP7207361B2 (ja) | 半導体装置 | |
WO2022085151A1 (ja) | 半導体装置 | |
JP7359012B2 (ja) | スイッチング素子 | |
JP4423461B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6932611B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP4229042B2 (ja) | 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ | |
JP2021125638A (ja) | 半導体装置 | |
JP2023146998A (ja) | 半導体装置 | |
JP5082260B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220124 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7024688 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |