JP3736660B2 - 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム - Google Patents

農業用塩化ビニル系樹脂フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP3736660B2
JP3736660B2 JP26507297A JP26507297A JP3736660B2 JP 3736660 B2 JP3736660 B2 JP 3736660B2 JP 26507297 A JP26507297 A JP 26507297A JP 26507297 A JP26507297 A JP 26507297A JP 3736660 B2 JP3736660 B2 JP 3736660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
chloride resin
weight
film
drip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26507297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1180477A (ja
Inventor
忠広 高野
稔巳 町田
信幸 菊入
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Achilles Corp
Original Assignee
Achilles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Achilles Corp filed Critical Achilles Corp
Priority to JP26507297A priority Critical patent/JP3736660B2/ja
Publication of JPH1180477A publication Critical patent/JPH1180477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3736660B2 publication Critical patent/JP3736660B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Protection Of Plants (AREA)
  • Greenhouses (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、農業用被覆材として使用される塩化ビニル系樹脂フィルムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、トンネルや農業用ハウス等の農業用施設に使用する被覆材(農業用被覆材)として、安価で透明性がよく、保温性や強度等にも優れる上、フィルム化が容易(加工性が良い)等の理由から、塩化ビニル単独重合体であるポリ塩化ビニル等の塩化ビニル系樹脂からなるフィルムが広く使用されている。
このポリ塩化ビニル等からなる農業用フィルム(農業用塩化ビニル系樹脂フィルム)は、一般に、ポリ塩化ビニル等の塩化ビニル系樹脂に、可塑剤、安定剤、防滴剤、防霧剤、紫外線吸収剤等の添加剤を所定量添加してなる組成物を、カレンダー法等の手段にてフィルム化したものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで近年では、農家の人手不足や省資源等の理由から、長期にわたって展張することが可能な農業用被覆材が望まれており、農業用塩化ビニル系樹脂フィルムに関しても、長期展張を指向した提案が数多くなされてきた。
特に、農業用塩化ビニル系樹脂フィルムを長期にわたって展張可能とするためには、防滴性、防霧性を長期間持続させることが必要不可欠であり、防滴剤や防霧剤の種類を特定したり、他の添加剤を組み合わせて使用することを特定した提案等が多くなされている。
【0004】
しかしながら、防滴性や防霧性が長期間持続するようにした場合、一般に初期の防滴性や防霧性が低下する傾向にある。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、初期の防滴性、防霧性を低下させることなく、長期間にわたって防滴性、防霧性を持続し得る農業用塩化ビニル系樹脂フィルムを提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するためになされた本発明の農業用塩化ビニル系樹脂フィルムは、塩化ビニル系樹脂に、少なくとも防滴剤及び無機質粒子を添加してなる塩化ビニル系樹脂組成物をフィルム化してなる農業用塩化ビニル系樹脂フィルムであって、無機質粒子が、塩化ビニル系樹脂100重量部当たり0.1〜15重量部の化2に示す複合金属水酸化物塩粒子と、塩化ビニル系樹脂100重量部当たり0.1〜5重量部のシリカ、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、長石から選ばれる一種以上の無機質粒子を含むことを特徴とするものである。
【化2】
Figure 0003736660
【0006】
本発明における塩化ビニル系樹脂とは、従来の農業用塩化ビニル系樹脂フィルムにおける塩化ビニル系樹脂と同様、塩化ビニルの単独重合体であるポリ塩化ビニルの他、塩化ビニルとエチレン、プロピレン、酢酸ビニル、塩化ビニリデン、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、マレイン酸、フマール酸、アクリロニトリル、アルキルビニルエーテル等との共重合体、これらの樹脂の混合物、これらの樹脂と他の樹脂との混合物等である。
【0007】
上記の塩化ビニル系樹脂には、必要に応じて、可塑剤、安定剤、滑剤又は粘着防止剤、紫外線吸収剤、防霧剤、抗酸化剤、光安定剤等の各種添加剤が添加される。
【0008】
可塑剤として具体的には、ジ−n−オクチルフタレート、ジ−2−エチルヘキシルフタレート、ジイソノニルフタレート、ジブチルフタレート、ブチルベンジルフタレート、ジラウリルフタレート、ジデシルフタレート、ジウンデシルフタレート、ジトリデシルフタレート等のフタル酸エステル系可塑剤;トリクレジルホスフェート、トリキシリルホスフェート、トリス(イソプロピルフェニル)ホスフェート、トリブチルホスフェート、トリエチルホスフェート、トリフェニルホスフェート、トリエチルフェニルホスフェート等のリン酸エステル系可塑剤;ジオクチルアジペート、ジトリノニルアジペート、ジイソデシルアジペート等のアジピン酸エステル系可塑剤;ポリエステル系可塑剤;セバチン酸エステル系可塑剤;トリメリット酸エステル系可塑剤;エポキシ化大豆油等のエポキシ系可塑剤;等から選ばれる一種以上が使用できる。
また、可塑剤の添加量は、塩化ビニル系樹脂100重量部当たり30〜70重量部程度である。
【0009】
安定剤としては、金属石鹸、有機ホスファイト系安定剤等の通常使用されている安定剤を使用することができる。
金属石鹸としては、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸カルシウム、リシノール酸バリウム、ラウリン酸カルシウム、オレイン酸カルシウム、オクトイン酸亜鉛等が挙げられる。
有機ホスファイト系安定剤としては、ジフェニルデシルホスファイト、トリフェニルホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリデシルホスファイト、トリス(2−エチルヘキシル)ホスファイト、トリステアリルホスファイト、オクチルジフェニルホスファイト等が挙げられる。
上記の安定剤は、一種又は二種以上を組み合わせて使用することができる。
【0010】
滑剤又は粘着防止剤としては、ステアリン酸、イソステアリン酸、パルミチン酸等の脂肪酸系滑剤;ステアリン酸アミド、メチレンビスステアロアミド、エチレンビスステアロアミド等の脂肪酸アミド系滑剤;ブチルパルミテート、ブチルステアレート等のエステル系滑剤;バリウムイソデシルホスフェート、カルシウムオクタデシルホスフェート等の有機リン酸金属塩系滑剤;ポリエチレンワックス、流動パラフィン等が使用できる。
上記の滑剤又は粘着防止剤は、一種又は二種以上を組み合わせて使用することができる。
【0011】
紫外線吸収剤としては、一般に使用されているベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系、サリチル酸エステル系、シアノアクリレート系等の紫外線吸収剤が使用できる。
上記の紫外線吸収剤は、一種又は二種以上を組み合わせて使用することができる。
【0012】
防霧剤として具体的には、従来より農業用フィルムの防霧剤として使用されている含フッ素化合物を使用することができる。
この含フッ素化合物は、一分子中に、含フッ素基と、水酸基又はアルキレンオキサイド基の少なくとも一種を有する化合物である。
含フッ素基としては、パーフルオロアルキル基〔Cn 2n+1−〕、パーフルオロアルコキシ基〔Cn 2n+1O−〕、ポリフルオロアルキル基〔Hm n 2n+1-m−〕、パーフルオロアルケニル基〔Cn 2n-1−〕、ポリフルオロアルケニル基〔Hm n 2n-1-m−〕、パーフルオロアルキレン基〔Cn 2n−〕等が挙げられ(但し、式中のmは1〜3、nは3〜20の整数)、アルキレンオキサイド基としては、〔−(C2 4 O)n −〕、〔−(C3 6 O)n −〕等が挙げられる(但しnは1〜30の整数)。
【0013】
上記の含フッ素化合物として具体的には、化3の(1)〜(13)に示すものが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【化3】
Figure 0003736660
【0014】
上記の防霧剤の添加量は、塩化ビニル系樹脂100重量部に対し、0.01〜1.0重量部程度、特に好ましくは、0.05〜0.5重量部程度である。
防霧剤の添加量が少なすぎると、得られるフィルムの防霧性が不充分となり、防霧剤の添加量が多すぎると、コスト高になる。
【0015】
光安定剤としては、一般に使用されている、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン単位を有するヒンダードアミン系光安定剤を使用することができる。
このヒンダードアミン系光安定剤としては、分子量が800〜2000程度のものが好適である。
また、上記の光安定剤の添加量は、塩化ビニル系樹脂100重量部に対し、0.01〜0.3重量部程度である。
【0016】
なお、本発明の農業用塩化ビニル系樹脂フィルムを構成する塩化ビニル系樹脂組成物中には、上記の通常使用される添加剤に加えて、得られるフィルムの耐候性を更に向上させるために、化4に示す有機リン系化合物を添加することもできる。
【化4】
Figure 0003736660
【0017】
本発明の農業用塩化ビニル系樹脂フィルムを構成する塩化ビニル系樹脂組成物は、防滴剤を含むものである。
この防滴剤としては、従来より使用されているものであればいずれのものであっても使用できるが、特に好適には、ソルビタン系の防滴剤である。
【0018】
ソルビタン系の防滴剤として具体的には、ソルビタンパルミテート、ソルビタンステアレート、ソルビタンステアレート・エチレンオキサイド1モル付加物、ソルビタンステアレート・エチレンオキサイド2モル付加物、ソルビタンステアレート・プロピレンオキサイド3モル付加物、ソルビタンステアレートアジペート・エチレンオキサイド3モル付加物等が使用できる。
【0019】
また、上記のソルビタン系以外の防滴剤として具体的には、ジグリセリンステアレート、ソルビトールステアレート、ソルビトールステアレート・エチレンオキサイド3モル付加物、ジグリセリンパルミテート・エチレンオキサイド2モル付加物、ソルビトールステアレートアジペート・エチレンオキサイド2モル付加物、ジグリセリンパルミテートセバケート・プロピレンオキサイド3モル付加物、ソルビトールパルミテートアジペート・エチレンオキサイド3モル付加物等が使用できる。
【0020】
上記の防滴剤の添加量は、塩化ビニル系樹脂100重量部に対し、0.3〜5重量部である。
防滴剤の添加量が少なすぎると、得られるフィルムの防滴性が不充分であり、また、防滴剤の添加量が多すぎると、コスト高となるばかりでなく、添加した防滴剤がブルームして、得られたフィルムの透明性を損なう等の懸念がある。
【0021】
本発明の農業用塩化ビニル系樹脂フィルムを構成する塩化ビニル系樹脂組成物は、防滴剤とともに、上記化2に示す複合金属水酸化物塩粒子と、シリカ、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、長石から選ばれる一種以上の無機質粒子を含むものである。
【0022】
化2に示す複合金属水酸化物塩は、リチウム(Li)、アルミニウム(Al)及び一種又は二種以上の2価の金属(M)のイオンを含む複合金属水酸化物塩である。
上記の2価の金属として具体的には、マグネシウム(Mg)、亜鉛(Zn)、バリウム(Ba)、カルシウム(Ca)、カドミウム(Cd)、鉛(Pb)等から選ばれる一種以上が挙げられるが、好ましくは、マグネシウム又は/及び亜鉛である。
【0023】
化2に示す式中のYは、n価のアニオンである。
このYとして具体的には、炭酸イオン、過塩素酸イオン、リン酸イオン、亜リン酸イオン、メタリン酸イオン、酢酸イオン、プロピオン酸イオン、アジピン酸イオン、安息香酸イオン、フタル酸イオン、テレフタル酸イオン、マレイン酸イオン、フマル酸イオン、クエン酸イオン、酒石酸イオン、コハク酸イオン、p−オキシ安息香酸イオン、サリチル酸イオン、ピクリン酸イオン、ケイ酸イオン、硫酸イオン、硝酸イオン、ヨウ素イオン、フッ素イオン、塩素イオン、臭素イオン等が挙げられる。
【0024】
化2に示す複合金属水酸化物塩粒子としては、平均粒子径が0.01〜10μmのものが好適であり、また、形状が板状である粒子であるのが望ましい。
この複合金属水酸化物塩粒子は、二次粒子を形成したものであってもよく、二次粒子を形成したものである場合には、上記の平均粒子径は、この二次粒子の平均粒子径のことを指す。
また、この複合金属水酸化物塩粒子としては、屈折率が1.45〜1.55程度のものが特に好適である。
更に、この複合金属水酸化物塩粒子は、塩化ビニル系樹脂組成物中への分散性を向上させるために、パラフィン、高級脂肪酸、高級脂肪酸のアルカリ金属塩、高級アルコール、多価アルコール、カップリング剤等の表面処理剤によって表面処理されたものであってもよい。
【0025】
化2に示す複合金属水酸化物塩粒子の添加量は、塩化ビニル系樹脂100重量部に対し、0.1〜15重量部、特に好ましくは、1〜10重量部である。
この複合金属水酸化物塩粒子の添加量が少なすぎると、防滴持続性が十分に向上せず、添加量が多すぎると、得られるフィルムの透明性や強度が低下するといった懸念がある。
【0026】
上記の複合金属水酸化物塩粒子と共に本発明の農業用塩化ビニル系樹脂フィルムを構成する塩化ビニル系樹脂組成物中に添加される、シリカ、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、長石から選ばれる一種以上の無機質粒子としては、平均粒径が0.01〜20μmのものが好適である。
【0027】
上記の無機質粒子の添加量は、塩化ビニル系樹脂100重量部に対し、0.1〜5重量部、好ましくは0.5〜3重量部である。
また、塩化ビニル系樹脂組成物中に添加する、上記の複合金属水酸化物塩粒子とこのシリカ等の無機質粒子の割合は、1:1〜10:1程度とするのが望ましい。
複合金属水酸化物塩粒子の添加量以上の量のシリカ等の無機質粒子を添加しても、防滴持続性が更に向上するようなことはなく、むしろ得られるフィルムの透明性や強度等を損なう等の懸念があり、一方、シリカ等の無機質粒子を複合金属水酸化物塩粒子の添加量に対し、その10分の1にも満たない極僅かな量添加しても、複合金属水酸化物塩粒子単独で添加した場合と特段の差は見られない。
【0028】
尚、上記の複合金属水酸化物塩粒子を添加した塩化ビニル系樹脂組成物からなる農業用塩化ビニル系樹脂フィルムは、この塩化ビニル系樹脂組成物中に、シリカ、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、長石のいずれも添加されていないとしても、防滴持続性の改良が見られるが、本発明は、この複合金属水酸化物塩粒子と、シリカ、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、長石から選ばれる一種以上の無機質粒子を併用して添加することにより、複合金属水酸化物塩粒子を単独で添加した場合よりも、防滴持続性が向上することを見出した結果、完成するに至ったものである。
【0029】
また、塩化ビニル系樹脂組成物中に上記の複合金属水酸化物塩粒子を添加した場合、この組成物をカレンダー加工等でフィルム化するときに変色し易くなる。それを防止するために、上記に加えてβ−ジケトン化合物を添加しておくのが望ましい。
このβ−ジケトン化合物としては、ジベンゾイルメタン、メトキシベンゾイル・ベンゾイルメタン、クロロベンゾイル・ベンゾイルメタン、パルミチンベンゾイルメタン等が使用できる。
【0030】
このβ−ジケトン化合物の添加量は、塩化ビニル系樹脂100重量部に対し、0.001〜0.3重量部程度である。
β−ジケトン化合物の添加量が少なすぎると、上記の効果が充分に発現せず、また、β−ジケトン化合物を上記添加量を超えて添加しても、コスト高となるだけである。
【0031】
また、上記の無機質粒子を塩化ビニル系樹脂組成物中に添加した場合、得られるフィルムの耐侯性が低下する傾向にある。これを抑制するためには、紫外線吸収剤の種類や添加量を選定・調製することによって、330nmの波長の光線透過率を50%以下に抑制しておくのが望ましい。但し、紫外線帯の光線透過率を必要以上に抑制してしまうと、作物の色付き等の悪影響を及ぼすことが懸念されるため、それを使用して栽培する作物の特性等も考慮した上で、紫外線帯の光線透過率を決定することが重要である。
勿論、上記のように330nmの波長の光線透過率は50%以下とするとともに、フィルムの耐侯性を向上させるトリキシリルホスフェート等のリン酸エステル系可塑剤、上記化4に示す有機リン系化合物、ヒンダードアミン系化合物等の光安定剤等を添加する等して、得られるフィルムの耐侯性を向上させることが、長期展張可能な農業用フィルムを得る上では必要である。
【0032】
上記の塩化ビニル系樹脂組成物は、カレンダー法、押出法、インフレーション法等の公知の手段にてフィルム化され、本発明の塩化ビニル系樹脂フィルムが得られる。
尚、フィルム化するときの温度等の加工条件は、従来の農業用塩化ビニル系樹脂フィルムの場合と特に変える必要はない。
【0033】
上記のようにして得られた本発明の農業用塩化ビニル系樹脂フィルムは、従来の農業用塩化ビニル系樹脂フィルムのように、展張した際に外側となる面に、溶剤系、水系あるいは紫外線硬化型の塗料を塗布して形成した防塵性塗膜を設けることもできる。
上記の溶剤系塗料としては、例えば、アクリル樹脂系、塩化ビニル樹脂系、セルロース樹脂系、フッ素樹脂系、ポリアミド樹脂系、ウレタン樹脂系、エポキシ樹脂系、シリコーン樹脂系等の塗料が使用できる。
水系塗料としては、例えば、アクリル樹脂系、ポリエステル樹脂系、ウレタン樹脂系、エポキシ樹脂系等の塗料が使用できる。
紫外線硬化型塗料としては、例えば、アクリル樹脂系、アクリル変性ウレタン樹脂系、アクリル変性エポキシ樹脂系、メルカプト誘導体系、エポキシ樹脂系等の塗料が使用できる。
【0034】
また、本発明の農業用塩化ビニル系樹脂フィルムは、展張した際に内側となる面に、防滴性を付与することを目的とする被膜、例えば、上記の溶剤系、水系あるいは紫外線硬化型の塗料に、コロイダルシリカ等を添加して得た塗料を塗布して形成した塗膜を形成してもよい。
【0035】
【実施例】
以下、具体的な実施例を挙げ、本発明をより詳細に説明するが、本発明は以下に示す実施例に限定されるものではない。
【0036】
〔実施例1〜6、比較例1〜3〕
表1に示す配合からなる塩化ビニル系樹脂組成物を、ロール温度180℃のカレンダー装置を用いて、厚さ0.1mmのフィルムに成形し、塩化ビニル系樹脂フィルムを得た。
得られた塩化ビニル系樹脂フィルムを、幅1m、高さ80cm、長さ10mのトンネルハウスに展張し、初期の防滴性、防滴持続性について下記方法にて評価した。
結果を表1に示す。
【0037】
(1)初期の防滴性
展張してから3日経過後に、フィルムのハウス内表面側の状態を目視により観察し、下記基準にて評価した。
〔基準〕
5:水滴が全く見られず、水が膜状となってきれいに流れている。
4:極僅かに水滴が見られるが、水が膜状となってきれいに流れている。
3:水滴は少ないが、水が筋状となって流れている箇所が多く見られる。
2:水滴が多く、水が筋状となって流れている。
1:多量の水滴が付着し、殆ど流れていない。
(2)防滴持続性
展張してから3ケ月後、6ケ月後、12ケ月後の、フィルムのハウス内表面側の状態を目視により観察し、上記と同じ基準にして評価した。
【0038】
【表1】
Figure 0003736660
【0039】
【発明の効果】
上記した通り、本発明の農業用塩化ビニル系樹脂フィルムは、特定の複合金属水酸化物塩及び無機質粉体を併用して添加した組成物からことにより、初期の防滴性に優れることは勿論のこと、その効果の持続性も著しく改善されたものである。

Claims (5)

  1. 塩化ビニル系樹脂に、少なくとも防滴剤及び無機質粒子を添加してなる塩化ビニル系樹脂組成物をフィルム化してなる農業用塩化ビニル系樹脂フィルムであって、無機質粒子が、塩化ビニル系樹脂100重量部当たり0.1〜15重量部の化1に示す複合金属水酸化物塩粒子と、塩化ビニル系樹脂100重量部当たり0.1〜5重量部のシリカ、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、長石から選ばれる一種以上の無機質粒子を含むことを特徴とする農業用塩化ビニル系樹脂フィルム。
    Figure 0003736660
  2. 化1に示す複合金属水酸化物塩粒子の平均粒子径が0.01〜10μmであり、シリカ、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、長石から選ばれる一種以上の無機質粒子の平均粒子径が0.01〜20μmである請求項1記載の農業用塩化ビニル系樹脂フィルム。
  3. 化1に示す複合金属水酸化物塩粒子が板状粒子である請求項1又は2記載の農業用塩化ビニル系樹脂フィルム。
  4. 防滴剤が、ソルビタン系防滴剤である請求項1〜3いずれか1項記載の農業用塩化ビニル系樹脂フィルム。
  5. 塩化ビニル系樹脂組成物が、塩化ビニル系樹脂100重量部当たり、0.001〜0.3重量部のβ−ジケトン化合物を含む請求項1〜4いずれか1項記載の農業用塩化ビニル系樹脂フィルム。
JP26507297A 1997-09-11 1997-09-11 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム Expired - Lifetime JP3736660B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26507297A JP3736660B2 (ja) 1997-09-11 1997-09-11 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26507297A JP3736660B2 (ja) 1997-09-11 1997-09-11 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1180477A JPH1180477A (ja) 1999-03-26
JP3736660B2 true JP3736660B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=17412211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26507297A Expired - Lifetime JP3736660B2 (ja) 1997-09-11 1997-09-11 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3736660B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1180477A (ja) 1999-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4724460B2 (ja) 農業用フィルム
JP3736660B2 (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JP3736661B2 (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JPH04238029A (ja) オレフィン系農業用積層フィルム
JP4757657B2 (ja) ニラ栽培用農業用被覆材
JPH10226739A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JPH1180478A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JPH11140262A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JPH10259284A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JP3630868B2 (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JP3385578B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂製フィルム
JP4018759B2 (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JP6491069B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂フィルム及び農園芸用施設
JP4220068B2 (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JPH04271729A (ja) 農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィルム
JP3463762B2 (ja) 農業用合成樹脂被覆材
JP4334033B2 (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JP4053458B2 (ja) 農業用塩化ビニル樹脂フィルム
JP4757658B2 (ja) 農業用被覆材
JP2000052496A (ja) 農業用合成樹脂製フィルム
JP2981413B2 (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JPH11137097A (ja) 農業用合成樹脂製フィルム
JPH02245045A (ja) 農業用被覆材
JP3056763B2 (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JP2914887B2 (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term