JPH02245045A - 農業用被覆材 - Google Patents

農業用被覆材

Info

Publication number
JPH02245045A
JPH02245045A JP1065040A JP6504089A JPH02245045A JP H02245045 A JPH02245045 A JP H02245045A JP 1065040 A JP1065040 A JP 1065040A JP 6504089 A JP6504089 A JP 6504089A JP H02245045 A JPH02245045 A JP H02245045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
vinyl chloride
parts
chloride resin
covering material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1065040A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0742368B2 (ja
Inventor
Tokutaro Kanai
金居 徳太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Achilles Corp
Original Assignee
Achilles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Achilles Corp filed Critical Achilles Corp
Priority to JP1065040A priority Critical patent/JPH0742368B2/ja
Publication of JPH02245045A publication Critical patent/JPH02245045A/ja
Publication of JPH0742368B2 publication Critical patent/JPH0742368B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は農業用のトンネル、ハウス等の被覆用に用いら
れる農業用被覆材に関する。
〔従来の技術〕
農業用の被覆材として、塩化ビニル系樹脂フィルム又は
シートが用いられている。塩化ビニル系樹脂よりなる被
覆材は、透明性が良く、強度に優れ、かつ安価であるこ
とより多用されている。
かかる被覆材に保温性を向上させるために、例えば特開
昭55−164238号公報、特開昭60104141
号公報などに見られるように赤外線領域において赤外吸
収能を示す無I!質粉末を添加することが行われていた
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、これら従来の技術に基づく農業用被覆材
では、保温性はある程度確保できるものの充分なものと
は言えず、しかも透明性を重視すると、スリップ性の面
で劣る傾向にあった。
農業用被覆材の要求特性として、透明性は作物成育のた
めの光線の到達量を左右することより、極めて重要な要
素であり、スリップ性は被覆材のベタツキ程度を意味し
、このスリップ性は被覆材製造時における被覆材同志の
粘着によるトラブルを防止したり、被覆したハウス等の
下方裾部分を換気のために開閉する際の作業性に係わる
要素であって、共に重要な要求特性である。
従来の技術では、保温性を得るために赤外線領域におい
て赤外吸収能を示す無機質粉体を添加するものであるが
、保温性とともに透明性を考慮する場合、無機質粉体の
粒径を小さくしなければならず、方スリップ性の面から
は粒径を小さくすることは阻害要因となってしまうもの
であった。
〔課題を解決するための手段] 本発明者は上記の保温性、透明性、スリップ性の全ての
特性を有する農業用被覆材を得るべく鋭意研究した結果
、本発明に到った。
すなわち、本発明の農業用被覆材は、 塩化ビニル系樹脂100重量部当たり、式、((M+)
−(Mz)b (M3)c)Aj2x (OH) z 
An−w/n  ・mHz O(但しO〈に≦0.5.
0.5 ≦a  +b  +c  <1 、a +b 
+c =1−X、、a +b >c、O≦a<1.0≦
b <1.0≦c <0.5 、M+ はMg2−1M
2はCa”又はBa 2*、M3はZn2+、Cd”又
はPb2+のいずれかの金属イオン、An−はn価のア
ニオン、0sm<1を示す。)で示され、平均粒径が5
μm以下であるハイドロタルサイト類をO,1〜5重量
部と、平均粒径が5μm以下である水酸化マグネシウム
を0.2〜5M量部を含有して成ることを特徴とするも
のである。
本発明における塩化ビニル系樹脂としては、ポリ塩化ビ
ニル、塩化ビニルモノマーと共重合可能な他のモノマー
との共重合体、さらにこれら樹脂のブレンド物が使用で
き、塩化ビニルモノマーと共重合可能な他のモノマーと
しては、例えばエチレン、プロピレン、酢酸ビニル、塩
化ビニリデン、アクリル酸、アクリル酸エステル、メタ
クリル酸、メタクリル酸エステル、マレイン酸、フマル
酸、アクリロニトリル、等が挙げられる。
これら塩化ビニル系樹脂の重合度としては、通常600
〜2500の範囲にあるものであり、特にこれらのうち
性能、価格等の理由から重合度が1100〜1700の
ポリ塩化ビニルが適している。
本発明において上記式にて示されるハイドロタルサイト
類におけるAトで示されるn価のアニオンとしては、C
I!、−、Br−、I−、NC1+Cjl!04− 、
So、2\co、”−1SjO,”HPO,”−1HB
O,”−1P Oa ’−1F e (CN)6 ”F
 e (CN)4 ’\CHs COO−、C6H4(
Oll)COO(Coo)、2 COO−OH 等があげられ、ハイドロタルサイト類の具体例としては
、 Mgo、aJlo、3n(OH)z(SiOs)o、+
7゛0.52H2O。
Mgo、フoA]o、1o(Ofl)z(tlPO4)
o、rs  ・ 0.40H2O、Zno、70AIO
,ffo(OH)z  ’(C6II4(011)CO
O)。、3゜・0.581(20、Mgo、 7OAI
 0.36 (OH) 2 (CO3) o、 + s
 ・0.55tl2O1Mgo、6?八Io、3s(0
11)x(CO*)o、+6s   ・ 0.50H2
O、Zno、b7Δlo、 53(OR)z(Cox)
o、 +b5・0.50H20、Mgo、 ?0AIO
,zo(OR)z(SOa)o、 rs ・0.201
12O。
Mgo、 toAl o、 、3o (OH) z (
CO3) o、 + s、Mgo、 bsZno、 +
 oAlo、 z6(Oil) 2(CO3) Q、 
I 3 ・0.40tl2O。
Mgo、 5sZno、 +5AIo、 ze(OH)
z(GO+)o、 rs、Mgo、+oCao、+Zn
o、zoAIo、+o   ゛(Olt) 2 (C(
h) o、 + s  ・0.45+120 、Mga
、 aoCdo、 +AI o、 so (Oll) 
z (CH3COO) o、 5o−0,25112O
Mgo、54Pbo、zoAIo、za (Off)z
 (CO3)o、+ s  ・ 0.20t120 。
Mgo、 5oZno、 zoAlo、 3G(Oll
)2(NO3)0. s。
等の化合物が挙げられる。
本発明においては、これらハイドロタルサイト類であっ
て、平均粒径が5μm以下、好ましくは0゜5〜3μm
のものを使用し、これを塩化ビニル系樹脂100重量部
当たり、0.1〜5重量部、好ましくは0.5〜4重量
部添加する。
平均粒径が5μmを越えるものは、得られる農業用被覆
材の透明性を低下させるため好ましくなく、また添加量
の点では0,1重量部未満では充分な保温効果を期待で
きず、一方5重量部を越えると農業用被覆材の透明性を
低下させる要因となり好まし、くない。
さらに本発明においては、平均粒径が5μm以下、好ま
しくは0.5〜3μmの水酸化マグネシウムを添加する
ものであり、添加量としては、塩化ビニル系樹脂100
重量部当たり、0.1〜5重量部、好ましくは0. 5
〜4重量部添加する。
この水酸化マグネシウムの平均粒径が5μmを越えるも
のは、得られる農業用被覆材の透明性を低下させるため
好ましくない。また添加量は、0.1重量部未満では充
分な保温効果を期待できず、一方5重量部を越えると農
業用被覆材の透明性を低下させる要因となり好ましくな
い。
本発明においては、この平均粒径が特定された水酸化マ
グネシウムと、先の平均粒径が特定されたハイドロタル
サイトaを併用し、かつ特定量添加することにより、従
来の保温性向上のために使用されていた無機質粉末に比
べて、卓越した性能を発揮するものである。すなわち水
酸化マグネシウムとハイドロタルサイト類の併用により
広範囲の波長領域をカバーし、もって保温性のアップに
役立ち、しかも水酸化マグネシウムとハイドロタルサイ
ト類の粒径が小さいため透明性を充分確保でき、さらに
は両者の粒径が小さいにもかかわらず、これを併用する
ことによって、単独では得られないスリップ性を発揮す
るものである。
本発明被覆材にはさらに必要に応じて、可塑剤、安定剤
、防曇剤、防霧剤、紫外線吸収剤、他の無機質充填剤、
酸化防止剤、着色剤、熱初期着色防止剤、アミド系粘着
防止剤、高級アルコールリン酸エステル金属塩、ステア
リン酸、ステアリルアルコール等の滑剤、等の添加剤を
添加することもできる。
上記可塑剤としては、この種の可塑剤として代表的な、
ジー2−エチルへキシルフタレ−1・、ジ−n−オクチ
ルフタレート、ジベンジルフタレート、ブチルヘンシル
フタレート、ジイソデシルフタレート、ジイソノニルフ
タレート、ジブチルツクレート、ジラウリルフタレート
、ジドデシルフタレート、ジイソデシルフタレート等の
フクル酸エステル系可塑剤の他、アジピン酸系可塑剤、
トリクレジルホスフェート(TCP)、トリキシリルボ
スフェート(TXP)、ジキシリルモノクレジルホスフ
ェートモノキシリルジクレジルホスフェート(DXMC
P、MXDCP)等のリン酸エステル系可塑剤、エポキ
シ化大豆油、エポキシ樹脂系可塑剤が挙げられる。
この可塑剤は、一般に塩化ビニル系樹脂100重量部に
対し、40〜55重量部の範囲で配合される。
上記安定剤としては、Ba−Zn系熱安定剤、Ca−Z
n系熱安定剤、ヒンダードアミン系光安定剤などが挙げ
られる。
上記防曇剤は、防曇性(防滴性)付与の目的で配合する
ものであり、一般に農業用被覆剤の防曇性(防滴性)付
与剤として用いられているものは全て使用でき、具体的
には、この種の防曇剤として代表的な、ソルビタンモノ
ステアレート、ソルビタンジステアレート、ソルビタン
セスキステアレート、ソルビタンモノパルミテート、及
びこれらのエチレンオキサイド又は/及びプロピレンオ
キザイド付加化合物等のソルビタン高級脂肪酸エステル
系化合物の他、ソルビトール脂肪酸系化合物、グリセリ
ン脂肪酸系化合物等が挙げられる。
この防曇剤は、一般に塩化ビニル系樹脂100重量部に
対し、0.5〜3重量部の範囲で配合される。
上記防霧剤は、霧発生を抑える目的で配合するものであ
り、従来農業用被覆剤の防霧性付与剤として用いられ、
あるいは提案されているものは全て使用できるがそのう
ち特にその効果が顕著なものとして、含フン素化合物が
ある。この含フン素化合物中の含フッ素基としては、パ
ーフルオロアルキル基(CnFZn+1基)、パーフル
オロアルコキシ基(C,F2、、。10基)、ポリフル
オロアルキル基(HIIC,lF2□11基)、パーフ
ルオロアルケニル基(C,F2.lI基)、ポリフルオ
ロアルケニル基(HIICIIF2fi+−,1基)、
パーフルオロアルキレン基(C,F、11基)(但し式
中mは1〜3の整数、nは3〜20の整数)等が挙げら
れ、アルキレンオキザイド基としては(CZ+140)
、、、(CsllbO)。(但し式中nは1〜30の整
数)等が挙げられる。このような含フツ素化合物の具体
例としては、 (a)cap l tczl140 (C2l140)
 BC!++(b)(CF□)zcFc7F+4cIl
□C0(OH)CH2O(CzH40)J(C)CaP
+ tclhc11□0)1cfl2O(Czll<0
) +。C1b(d)CaF + 7cHtcH(OH
) C[hO(C2H40) acts(e)CeP+
yCHzC11(OCOCH3)(JI2O(CzHa
O) 1lc113(f)C+oPz+CHzCH(O
CH3)CH2O(Cd2O)toCI+3(g)CI
。h+c11gclI(OH)CIl□0(CsH7O
〕1。11(h)CsF + 7sOzN (CzHs
) (C2H40) + 28(1)CbF+ 5cO
N(CJs) (Cd140) 5H(j)CeP+t
S02N(CHzCIl(OR)CH2OH) z(2
)HCPzCsF+。CH2O(CJ<0〕1。■(1
)CzF 70Cz F 6ctl zctlzscH
(COOH) C8zcOo (Ct H40) l 
OH(ホ)CzhOCsF+。CHzCHzSCH(C
HzCooll)CtlzCOO(CzHnO) +5
H(n) (CF3) zcPOc+FaclIzcH
zscH(COOII)C112COO(C211,0
) I oH(o)H(CH−CIW z     (
C4lz−CL) zll争)II COOCz■act!’17 (C(CHa)CHz Coo(Cd2O) eH ) z   (C(Ctl+)CI□ )   (C(Ct13)C1l□)11COOCzH
4C+oFz+   Coo(C3H60)J(切CH
20(CJnO)icOcaF+tC00(Cal+4
0)all CIIO(C2H,O) 311 C110(Cal+40)scOcsF+tCHO(C
2H3O)3COC8F+7CHO(CzHaO) J CH2O(Cd2O)scOcaF+7h CH2OCOC+6H+s CF。
等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
かかる防霧剤の配合量は、塩化ビニル系樹脂100重量
部に対して0.01−0.5重量部の範囲で充分である
〔実施例〕
以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明するが、本
発明はこれに限定されるものではない。
実施例1〜6、及び比較例1〜5 以下に示す基本配合物に、第1表に示す各種添加剤を加
え、常法のカレンダー圧延加工機による圧延方法にて厚
さ0.1mmのフィルムを形成した。
基本配合             単位 重量部塩化
ビニル樹脂(重合度1400)      1.00ジ
ー2−エチルへキシルツクレート(DOP)   45
エポキシ樹脂(エピコート828 )      2ト
リクレジルホスフエート(TCP)    5Ba−Z
n系液状安定剤         28a−Zn系固体
粉末状安定剤      1ソルビタンモノパルミテー
ト        1ソルビクンモノステアレ−1−1 (エチレンオキサイド2モル付加物) l・リアゾール系紫外線吸収剤       0.2(
チヌビンP:チバガイギー社製) 含フン素化合物 〔メガファソクF142D  :大日本インキ社製)0
.2各フイルムの性能を以下の評価項目及び評価基準に
基づき評価した。
結果を第1表に併せて示す。
く透明性の評価〉 高さ1mの小型トンネルハウスに各フィルムを展張し、
lンネルの中に文字を書いた板(文字の大きさ3cm四
方)を置き、外側から文字のぼやけ具合を観察し、 ◎・・・・・・文字がはっきり見える。
○・・・・・・文字がぼやけるが容易に読み取れる。
△・・・・・・文字がぼやけて読み取れない。
×−・・・・・文字の存在がはっきりしない。
として評価した。
〈保温性の評価〉 上記トンネルハウスに各フィルムを展張し、2週間経過
後、1週間にわたりトンネルハウスの最低温度を測定し
、その最低温度の平均値で保温効果をのた。
〈スリップ性の評価〉 朝、各トンネルハウスの側面部の被覆材を開け、夕方閉
める時のベタツキ程度によりスリップ性をのた。評価基
準は以下の通りである。
◎・・・・・・ヘタツキが少なく、わづかの力で閉めら
れる。
O・・・・・・ヘタツキが少しあるが、容易に閉められ
る。
△・・・・・・ベタツキがあり、閉めにくい。
×・・・・・・ベタツキが多く、閉めるのに時間がかか
る。
〔発明の効果〕
以」二、 本発明によれば、 保温性、透明性、 スリッ プ性の全ての特性を有する農業用被覆材を提供できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塩化ビニル系樹脂100重量部当たり、式、〔(
    M_1)_a(M_2)_b(M_3)_c〕_1_−
    _X・Al_X(OH)_2A^n^−_X_/_n・
    mH_2O(但し0<X≦0.5、0.5≦a+b+c
    <1、a+b+c=1−X、a+b>c、0≦a<1、
    0≦b<1、0≦c<0.5、M_1はMg^2^+、
    M_2はCa^2^+又はBa^2^+、M_3はZn
    ^2^+、Cd^2^+又はPb^2^+のいずれかの
    金属イオン、A^n^−はn価のアニオン、0≦m<1
    を示す。)で示され、平均粒径が5μm以下であるハイ
    ドロタルサイト類を0.1〜5重量部と、平均粒径が5
    μm以下である水酸化マグネシウムを0.1〜5重量部
    を含有して成ることを特徴とする農業用被覆材。
JP1065040A 1989-03-17 1989-03-17 農業用被覆材 Expired - Lifetime JPH0742368B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1065040A JPH0742368B2 (ja) 1989-03-17 1989-03-17 農業用被覆材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1065040A JPH0742368B2 (ja) 1989-03-17 1989-03-17 農業用被覆材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02245045A true JPH02245045A (ja) 1990-09-28
JPH0742368B2 JPH0742368B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=13275451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1065040A Expired - Lifetime JPH0742368B2 (ja) 1989-03-17 1989-03-17 農業用被覆材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742368B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100584167B1 (ko) * 1999-02-05 2006-05-26 토다 고교 가부시끼가이샤 Mg-Al-기제 히드로탈사이트 유형 입자, 염소 함유수지 조성물 및 상기 입자의 제조방법
US20130041081A1 (en) * 2010-03-09 2013-02-14 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. Filler for synthetic resin, synthetic resin composition, manufacturing method therefor, and molded object made therefrom

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58185630A (ja) * 1983-03-25 1983-10-29 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 透光性及び保温性の良好な農業用合成樹脂フイルム
JPS59226037A (ja) * 1983-06-08 1984-12-19 Kyowa Chem Ind Co Ltd 農業用フイルム用樹脂組成物
JPS60104141A (ja) * 1983-11-12 1985-06-08 Kyowa Chem Ind Co Ltd 農業用フイルム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58185630A (ja) * 1983-03-25 1983-10-29 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 透光性及び保温性の良好な農業用合成樹脂フイルム
JPS59226037A (ja) * 1983-06-08 1984-12-19 Kyowa Chem Ind Co Ltd 農業用フイルム用樹脂組成物
JPS60104141A (ja) * 1983-11-12 1985-06-08 Kyowa Chem Ind Co Ltd 農業用フイルム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100584167B1 (ko) * 1999-02-05 2006-05-26 토다 고교 가부시끼가이샤 Mg-Al-기제 히드로탈사이트 유형 입자, 염소 함유수지 조성물 및 상기 입자의 제조방법
US20130041081A1 (en) * 2010-03-09 2013-02-14 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. Filler for synthetic resin, synthetic resin composition, manufacturing method therefor, and molded object made therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0742368B2 (ja) 1995-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02245045A (ja) 農業用被覆材
JPH04238029A (ja) オレフィン系農業用積層フィルム
JPS63312361A (ja) 農業用合成樹脂製被覆材
JPH11335486A (ja) 合成樹脂用防曇剤組成物
JP2520361B2 (ja) 食品包装用塩化ビニルストレッチフィルム
JP3184766B2 (ja) 農業用オレフィン系樹脂フイルム
JPS61111349A (ja) 防曇性農業用フイルム成形用塩化ビニル系樹脂組成物
JP4370419B2 (ja) 農業用フィルム及び該フィルムを用いた展張方法
JP3736661B2 (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JPS639540A (ja) 防曇持続性良好な農業用フイルム
JPH02263855A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂被覆材
JP3463762B2 (ja) 農業用合成樹脂被覆材
JPH01256553A (ja) 防霧性農業用被覆材
JP4053458B2 (ja) 農業用塩化ビニル樹脂フィルム
JPH09227744A (ja) 農業用塩化ビニル樹脂組成物
JP3385578B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂製フィルム
JPS6050378B2 (ja) 施設園芸用被覆材
JPS62122753A (ja) 透明持続性良好な農業用積層フイルム
JPH10226739A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JPS61254648A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JP5764729B1 (ja) 農業用フィルム
JPH02129249A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JPH10259284A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JPH06220282A (ja) 農業用ビニルフィルム
JPH05163406A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term