JP3729343B2 - 縮合ヘテロアリール誘導体 - Google Patents

縮合ヘテロアリール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP3729343B2
JP3729343B2 JP2001580909A JP2001580909A JP3729343B2 JP 3729343 B2 JP3729343 B2 JP 3729343B2 JP 2001580909 A JP2001580909 A JP 2001580909A JP 2001580909 A JP2001580909 A JP 2001580909A JP 3729343 B2 JP3729343 B2 JP 3729343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower alkyl
group
compound
methyl
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001580909A
Other languages
English (en)
Inventor
昌彦 早川
弘行 貝沢
賢一 川口
光陽 松田
典子 石川
智信 小泉
真由美 山野
岡田  稔
光昭 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Astellas Pharma Inc
Ludwig Institute for Cancer Research New York
Original Assignee
Ludwig Institute for Cancer Research Ltd
Astellas Pharma Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ludwig Institute for Cancer Research Ltd, Astellas Pharma Inc filed Critical Ludwig Institute for Cancer Research Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3729343B2 publication Critical patent/JP3729343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は医薬、殊にフォスファチジルイノシトール3キナーゼ(PI3K)阻害剤並びに抗癌剤として有用な縮合ヘテロアリール誘導体に関する。
【0002】
【従来の技術】
フォスファチジルイノシトール(以下「PI」という。)は細胞膜リン脂質の一つであるが、細胞内情報伝達にも重要な役割を果たすことが明らかにされてきた。特に、PI(4,5)2リン酸(PI(4,5)P2)はフォスフォリパーゼCにより、ジアシルグリセロールとイノシトール(1,4,5)3リン酸に分解され、プロテインキナーゼCの活性化と細胞内カルシウム動員を引き起こすことは良く知られている[MJ Berridge et al., Nature, 312, 315, (1984), Y Nishizuka, Science, 225, 1365 (1984)]。
一方、1980年代後半、PI類のイノシトール環の3位をリン酸化する酵素としてPI3Kが同定された[D Whitman et al., Nature, 332, 664 (1988)]。
PI3Kは発見当初は単一の酵素であると思われていた。近年、PI3Kには複数のサブタイプが存在することが判明し、in vitro基質特異性により以下の3つに分類された [B Vanhaesebroeck, Trends in Biochemical Sciences, 22, 267, (1997)]。
【0003】
class I酵素は、PI, PI(4)P, PI(4,5)P2を基質とするが、細胞内で最も良い基質となるのはPI(4,5)P2である。class I酵素は、活性化機構により更に2つ(class Ia, Ib)に分類される。class Ia はチロシンキナーゼ系で活性化され、p110α, p110β及び p110δサブタイプが含まれる。class IbはGタンパク共役型受容体で活性化されるp110γサブタイプが含まれる。
class II酵素はPI, PI(4)Pを基質とするが、PI(4,5)P2は基質としない。この酵素にはPI3K C2α、C2β及びC2γサブタイプが含まれ、C末端にC2領域を有することが特徴であり、カルシウムイオンにより活性が制御されることが示唆される。class III酵素はPIのみを基質とする。この酵素の活性化機構は明らかにされていない。各サブタイプは固有の活性調節機構を持つことから、固有の刺激に応じて活性化されると考えられている。
PI3Kサブタイプの中で最も研究が進んでいるのはclass Iaサブタイプである。class Iaサブタイプは110kDaの触媒サブユニットと85/55kDaの調節サブユニットから構成される。調節サブユニットはSH2ドメインを有しており、チロシンキナーゼ活性を有する増殖因子受容体や癌遺伝子産物によりリン酸化されたチロシン残基と結合する。その結果、p110触媒サブユニットのPI3K活性を惹起する。従って、class Iaサブタイプは細胞増殖・癌化に関与すると考えれられている。また、class Ia PI3Kは活性型rasと結合し酵素活性を発現するが、活性型rasの存在は多くの癌で確認されている。このことは、class Ia PI3Kが細胞の癌化に関与することを示唆する。
【0004】
CAT阻害作用を有するイミダゾピリジン誘導体(例えば、特許文献1参照)、アテローム硬化症(atherosclerosis)や高コレステロール血症(hypercholesterolemia)の治療作用を有するイミダゾピリジン誘導体(例えば、特許文献2参照)、及び合成中間体として有用なイミダゾピリジン誘導体(例えば、特許文献3参照)が、それぞれ知られている。しかし、いずれも、本願化合物とは構造を異にし、更に、PI3K阻害活性並びに抗癌作用については開示も示唆も無い
心作用(cardiotonic activity)を有する置換アミノ置換1,3,5-トリアジニル基で置換されたイミダゾピリジン誘導体(例えば、特許文献4及び非特許文献1参照)、及び抗けいれん剤(anticonvulsnts)として有用な置換アミノ置換1,3,4−オキサジアゾリルで置換されたイミダゾピリジン誘導体(例えば、非特許文献2参照)が、それぞれ知られている。また、アルキルチオ置換ピリミジニル基で置換されたイミダゾピリジン誘導体が試薬カタログに記載されている(例えば、非特許文献3参照)
【0005】
【特許文献1】
特開平 9-176165 号公報
【特許文献2】
国際公開 93/25553 号パンフレット
【特許文献3】
米国特許第 4713381 号明細書
【特許文献4】
ハンガリー特許出願公開第 43066A2 号明細書
【非特許文献1】
European Journal of Medicinal Chemistry 」、 1989 年、第 24 巻、第 1 号、 p.97-9
【非特許文献2】
Archiv der Pharmazie (Weinheim, Ger.) 」、 1992 年、第 325 巻、第 9 号、 p.623-4
【非特許文献3】
Maybridge カタログ」、 order No. SPB-04848
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
以上のように、PI3K阻害剤は新しいタイプの細胞増殖性疾患に有用な医薬、殊に抗癌剤として期待されている。PI3K阻害剤としては、wortmannin[H Yano et al., J. Biol. Chem., 263, 16178, 1993]や下式で示される LY294002[CJ Vlahos et al., J. Biol. Chem., 269, 5241, 1994]が知られているが、より強力な癌細胞増殖抑制作用を有するPI3K阻害剤の創製が切望されている。
【化2】
Figure 0003729343
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、PI3Kに対して阻害作用を有する化合物を鋭意研究し、新規なイミダゾピリジン誘導体が優れたPI3K活性並びに癌細胞増殖抑制作用を有することを見出し、良好なPI3K阻害剤並びに抗癌剤となり得ることを知見して、本発明を完成したものである。
よって、本発明は、PI3K阻害剤並びに抗癌剤として有用な、下記一般式(I)で示される新規なイミダゾピリジン誘導体又はその塩に関する。
【化2】
Figure 0003729343
(式中の記号は以下の意味を示す。
1:−H、−低級アルキル、−低級アルケニル、−低級アルキニル、−シクロアルキル、−シクロアルケニル、−ハロゲン、−NO2、−CN、−ハロゲノ低級アルキル、−ORa、−SRa、−SO2a、−SORa、−CO2a、−CO−Ra、−アリール、−低級アルキレン−アリール、−O−低級アルキレン−アリール、−CONRab、−CO−(低級アルキル基で置換されていてもよい含窒素飽和ヘテロ環)、−SO2NRab、−SO2−(低級アルキル基で置換されていてもよい含窒素飽和ヘテロ環)、−SO3H、−(低級アルキル基で置換されていてもよい含窒素飽和ヘテロ環)、−NRab、−CONRa−低級アルキレン−ORb、−CONRa−低級アルキレン−NRbc、−CONRa−低級アルキレン−(低級アルキル基で置換されていてもよい含窒素飽和ヘテロ環)、−O−低級アルキレン−ORa、−O−低級アルキレン−O−低級アルキレン−ORa、−O−低級アルキレン−NRab、−O−低級アルキレン−(低級アルキル基で置換されていてもよい含窒素飽和ヘテロ環)、−O−低級アルキレン−O−低級アルキレン−NRab、−O−低級アルキレン−O−低級アルキレン−(低級アルキル基で置換されていてもよい含窒素飽和ヘテロ環)、−O−低級アルキレン−NRc−低級アルキレン−NRab、−O−低級アルキレン−NRc−低級アルキレン−(低級アルキル基で置換されていてもよい含窒素飽和ヘテロ環)、−OCO−NRab、−OCO−(低級アルキル基で置換されていてもよい含窒素飽和ヘテロ環)、−NRa−SO2b、−NRc−低級アルキレン−NRab、−NRc−低級アルキレン−(低級アルキル基で置換されていてもよい含窒素飽和ヘテロ環)、−N(低級アルキレン−NRab2、−N(低級アルキレン−(低級アルキル基で置換されていてもよい含窒素飽和ヘテロ環))2、−CONRa−O−Rb、−NRa−CORb、−NRa−CO−NRbc、−NRa−CO−(低級アルキル基で置換されていてもよい含窒素飽和ヘテロ環)、又は、−OCORa
a、Rb及びRc:同一又は異なって、−H、−低級アルキル又は−アリール、
T:N又はCR1a
U:N又はCR3
n:1〜3、
1…Y2…Y3:i)…:一方は単結合、他方は単結合又は二重結合、Y1:CR5又はCR5a5b、Y2:N、NH、CR4a又はCR4b4c、及びY3:NR6、CR4d又はCR4e4f、但し、Y2がCR4a又はCR4b4cのとき、Y3はNR6を示す、又は、ii)Y1とY3が2〜3個の原子を介して結合し隣接するY2と一体になってB環を形成してもよく、ここにB環は、N,S,Oから選択されるヘテロ原子を1乃至4個含有する5乃至6員単環ヘテロアリール環、含窒素飽和ヘテロ環又はアリール環であり、更にB環は1〜2個の基R4で置換されていてもよい、
X:S、SO又はSO2、但し、Y1とY3が2〜3個の原子を介して結合し隣接するY2と一体になってB環を形成するときは、Xは更にNR7、CO又はメチレン基であってもよい、
A:結合、低級アルキレン、低級アルケニレン又は低級アルキニレン、
2:−置換基を有していてもよい低級アルキル、−置換基を有していてもよい低級アルケニル、−置換基を有していてもよい低級アルキニル、−置換基を有していてもよいシクロアルキル、−置換基を有していてもよいシクロアルケニル、−N=O、−置換基を有していてもよいアリール又は−置換基を有していてもよいヘテロアリール、
1a、R3、R4a、R4b、R4c、R4d、R4e、R4f、R5a及びR5b:同一又は異なって、R1に定義された基、又は、R4bとR4c、R4eとR4f若しくはR5aとR5bが一体となってオキソ基(=O)、
4:R1に定義された基又はオキソ基(=O)、
5、R6及びR7:同一又は異なって、−H、−置換基を有していていもよい低級アルキル、−置換基を有していていもよい低級アルケニル、−置換基を有していていもよい低級アルキニル、更に、XがNR7、R2がオルト位に置換基を有するアリールのとき、R7はアリールのオルト位の置換基と一体となってC2-3低級アルキレン鎖を形成し、R2のアリール環と縮合した5〜7員含窒素ヘテロ環を形成してもよい。
但し、
(1)基Y1…Y2…Y3がN原子を介してXと結合するとき、又は、Y1とY3が2〜3個の原子を介して結合し隣接するY2と一体になって1,3,5-トリアジンまたは1,3,4−オキサジアゾール環を形成するとき、XはNR7以外の基を示す、
(2)Y1とY3が2〜3個の原子を介して結合し隣接するY2と一体になってピリミジン環を形成するとき、XはSO、SO2,CO又はメチレン基を示す、
(3)TがCR 1a 、UがN、且つY 1 とY 3 が2〜3個の原子を介して結合し隣接するY 2 と一体になってベンゼン環を形成するとき、基−X−A−R 2 が、−S−低級アルキルである化合物を除く、及び
(4)TがCR 1a 、UがCR 3 、且つ1とY3が2〜3個の原子を介して結合し隣接するY2と一体になってベンゼン環若しくはチアゾール環を形成するとき、XはS、SO、SO2、CO及びメチレン基を示す。 以下同様。)
また、本発明は、上記一般式(I)で示される新規なイミダゾピリジン誘導体又はその塩と製薬学的に許容される担体を含有する医薬組成物、殊に、PI3K阻害剤並びに抗癌剤にも関する。
【0008】
【発明の実施の形態】
一般式(I)の化合物をさらに説明すると,次の通りである。
本明細書中,「低級」なる語は,炭素数1〜10個、好ましくは1〜6個、より好ましくは1〜3個の直鎖状又は分枝状の炭化水素鎖を意味する。
「低級アルキル」としては,好ましくは炭素数1乃至6個のアルキル基であり、特に好ましくはメチル及びエチル基である。「低級アルケニル」としては、好ましくは、ビニル,アリル,1−プロペニル,イソプロペニル,1−ブテニル,2−ブテニル,3−ブテニル基等である。「低級アルキニル」としては,好ましくは、エチニル,1−プロピニル,2−プロピニル,1−ブチニル,2−ブチニル,3−ブチニル,1−メチル−2−プロピニル基等である。「シクロアルキル」並びに「シクロアルケニル」としては,好ましくは炭素数3〜8個のシクロアルキル基並びにシクロアルケニル基であり、特に好ましくはシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル並びにシクロペンテニル基である。また、「低級アルキレン」としては、好ましくは、メチレン、エチレン、トリメチレン及び2,2−ジメチルトリメチレン基である。「低級アルケニレン」としては、好ましくは、ビニレン基である。「低級アルキレン」としては、好ましくは、エチニレン基である。
【0009】
本明細書中,「アリール」としては、芳香族炭化水素環基を意味し、炭素数6乃至14個のアリール基が好ましく、これらは部分的に飽和されていてもよい。好ましくはフェニル及びナフチル基である。また、Y1とY3が2〜3個の原子を介して結合し隣接するY2と一体になって形成するB環におけるアリール環としては、ベンゼン及びナフタレン環が好ましい。
【0010】
また、本明細書中,「ヘテロアリール」としては、N,S,Oから選択されるヘテロ原子を1乃至4個含有する5乃至6員単環ヘテロアリール、並びにこれらがベンゼン環と縮合した2環式ヘテロアリールであり、これらは部分的に飽和されていてもよい。ここに、N,S,Oから選択されるヘテロ原子を1乃至4個含有する5乃至6員単環ヘテロアリールとしては、フリル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル及びピラジニル基が好ましい。2環式ヘテロアリールとしては、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル及びベンゾジオキソリル基が好ましい。部分飽和ヘテロアリールとしては、1,2,3,4−テトラヒドロキノリル基等が挙げられる。R2におけるヘテロアリールとしては、特に好ましくは、チエニル、ピラゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、ピリジル、ベンゾチアジアゾリル並びにキノリル基である。
1とY3が2〜3個の原子を介して結合し隣接するY2と一体になって形成するB環における「N,S,Oから選択されるヘテロ原子を1乃至4個含有する5乃至6員単環ヘテロアリール環」としては、前記「N,S,Oから選択されるヘテロ原子を1乃至4個含有する5乃至6員単環ヘテロアリール」を形成するヘテロアリール環であり、好ましくは、フラン、チオフェン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、チアゾール、イソチアゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、トリアゾール、テトラゾール、チアジアゾール、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン及びピラジン環である。より好ましくは、5員単環ヘテロアリール環であり、更に好ましくは、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、チアゾール、オキサゾール及びトリアゾール環であり、特に好ましくは、ピラゾール及びチアゾール環である。
【0011】
「ハロゲン」としては,F,Cl,Br及びI原子が挙げられる。「ハロゲノ低級アルキル」としては、1個以上の前記のハロゲン原子で置換された、前記低級アルキルであり、好ましくは−CF3である。
本明細書中,「含窒素飽和ヘテロ環」としては、環原子としてN原子を1乃至2個包含し、更にO若しくはS原子を1個含んでいてもよく、架橋を有していてもよい5乃至7員含窒素飽和環基であり、好ましくは、1−ピロリジニル、1−ピペラジニル、ピペリジノ及びモルホリノ基である。又、「XがNR7、R2がオルト位に置換基を有するアリールのとき、R7はアリールのオルト位の置換基と一体となってC2-3低級アルキレン鎖を形成し、R2のアリール環と縮合して形成する5〜7員含窒素ヘテロ環」としては、アリール環と縮合した前記「含窒素飽和ヘテロ環」であり、1−ピロリジニル若しくはピペリジノ基と、ベンゼン環との縮合環が好ましい。Y1とY3が2〜3個の原子を介して結合し隣接するY2と一体になって形成するB環における「含窒素飽和ヘテロ環」としては、好ましくはピロリジン、イミダゾリジン及びピラゾリジン環であり、更に好ましくはピロリジン環である。
【0012】
「−置換基を有していていもよい低級アルキル」、「−置換基を有していていもよい低級アルケニル」及び「−置換基を有していていもよい低級アルキニル」における置換基としては、下記D群から選択される1〜5個の置換基である。
D群:−ハロゲン、−NO2、−CN、−OH、−O−低級アルキル、−O−ハロゲノ低級アルキル、−SH、−S−低級アルキル、−SO2−低級アルキル、−SO−低級アルキル、−COOH、−COO―低級アルキル、−CO−低級アルキル、−CONH2、−NH2、−NH−低級アルキル、−N(低級アルキル)2、−(低級アルキル基で置換されていてもよい含窒素飽和ヘテロ環)、−アリール、−ヘテロアリール、−シクロアルキル及び−シクロアルケニル。以下同様。
【0013】
基R2の「−置換基を有していてもよいシクロアルキル基」、「−置換基を有していてもよいシクロアルケニル基」、「−置換基を有していてもよいアリール」及び「−置換基を有していてもよいヘテロアリール」における置換基としては,好ましくは、−D群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい低級アルキル、−D群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい低級アルケニル、−D群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい低級アルキニル、−E群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいシクロアルキル、−E群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいシクロアルケニル、−ハロゲン、−NO2、−CN、−ハロゲノ低級アルキル、−O−ハロゲノ低級アルキル、−OH、−O−低級アルキル、−SH、−S−低級アルキル、−SO2−低級アルキル、−SO−低級アルキル、−COOH、−COO−低級アルキル、−CHO、−CO−低級アルキル、−SO3H、−Ar1、−O−Ar1、−S−Ar1、−CO−Ar1、−SO2−Ar1、−SO−Ar1、−低級アルキレン−Ar1、−O-低級アルキレン−Ar1、−CONH2、−CONH−低級アルキル、−CON(低級アルキル)2、−SO2NH2、−SO2NH−低級アルキル、−SO2N(低級アルキル)2、−CO−(低級アルキル基で置換されていてもよい含窒素飽和ヘテロ環)、−SO2−(低級アルキル基で置換されていてもよい含窒素飽和ヘテロ環)、−(低級アルキル基で置換されていてもよい含窒素飽和ヘテロ環)、−NH2、−NH−低級アルキル、−N(低級アルキル)2、−NHCO−低級アルキル、−NHCO−Ar1、−NHSO2−低級アルキル、NHSO2−Ar1、−アジド及び−N=N−Ar1である。ここに、E群は、−低級アルキル、−低級アルケニル、−低級アルキニル及び前記D群の置換基を、Ar1はE群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい、アリール若しくはヘテロアリール基を示す。以下同様。
【0014】
nが2又は3の場合、複数の基R1は同一又は異なってもよい。又、基R4が2個存在する場合は、各基R4は同一又は異なってもよい。
3、R4a、R4b、R4c、R4d、R4e及びR4fとしては、好ましくは、−H,−OH又は低級アルキル、又は、R4bとR4cが一体となってオキソ基(=O)である。R4としては、−低級アルキル、=O、−COOH、−COO−低級アルキル、−CO−低級アルキル及び−SO3Hが好ましい。R5及びR7としては、−H又は低級アルキル、R6としては、−H又は、−O−低級アルキル、−S−低級アルキル、−SO2−低級アルキル、−SO−低級アルキル、−COOH、−COO―低級アルキル、−CO−低級アルキル、−CONH2、−NH2、−NH−低級アルキル、−N(低級アルキル)2、−(低級アルキル基で置換されていてもよい含窒素飽和ヘテロ環)及び−アリールから選択される置換基で置換されていてもよい低級アルキル若しくは低級アルケニル基がそれぞれ好ましい。
【0015】
本発明化合物中、好ましい化合物は以下の通り。
(1)R1が、−H、−低級アルキル、−低級アルケニル、−低級アルキニル、−シクロアルキル、−シクロアルケニル、−ハロゲン、−NO2、−CN、−ハロゲノ低級アルキル、−OH、−O−低級アルキル、−O−アリール、−SH、−S−低級アルキル、−SO2−低級アルキル、−SO−低級アルキル、−COOH、−COO−低級アルキル、−CO−低級アルキル、−アリール、−CO−アリール、-低級アルキレン−アリール、−O-低級アルキレン−アリール、−CONH2、−SO2NH2、−SO3H、−含窒素飽和ヘテロ環、−NH2、−NH−低級アルキル又は−N(低級アルキル)2;TがCR1a;UがCR3;Y1…Y2…Y3はi)…の一方は単結合、他方は単結合又は二重結合、Y1がCR5又はCHR5a、Y2がN、CR4a又はCHR4b及びY3がNR7、CR4d又はCHR4e、又は、ii)Y1とY3が2〜3個の原子を介して結合し隣接するY2と一体になってB環を形成してもよく、ここにB環は、N,S,Oから選択されるヘテロ原子を1乃至4個含有する5乃至6員単環ヘテロアリール環又はアリール環であり、更にB環は1〜2個の基R4で置換されていてもよい;R2が、−ハロゲノ低級アルキル、−N=O、−置換基を有していてもよいアリール又は−置換基を有していてもよいヘテロアリール;R1a、R3、R4、R4a、R4b、R4d及びR4eが同一又は異なって、R1に定義された基、;R5、R5a、R6及びR7が同一又は異なって、−H又は−低級アルキル、但し、XがNR7、R2がオルト位に置換基を有するアリールのとき、R7はアリールのオルト位の置換基と一体となってC2-3低級アルキレン鎖を形成し、R2のアリール環と縮合した5〜7員含窒素ヘテロ環を形成してもよい、化合物、
(2)nが1で、R1が−低級アルキル、−ハロゲン、−CN、−NO2、−ハロゲノ低級アルキル、−ORa、−O−低級アルキレン−アリール、−CO2a、−CONRa−低級アルキレン−ORb、−CONRab、−CO−(低級アルキル基で置換されていてもよい含窒素飽和ヘテロ環)、−CONRa−低級アルキレン−NRbc、−CONRa−低級アルキレン−(低級アルキル基で置換されていてもよい含窒素飽和ヘテロ環)又は−アリールである化合物、
(3)Aが結合、かつR2が置換基を有していてもよいアリール又は置換基を有していてもよいヘテロアリールである化合物、
(4)R2が−(OHで置換されていてもよい低級アルキル)、−低級アルケニル、−ハロゲン、−NO2、−CN、−ハロゲノ低級アルキル、−O−ハロゲノ低級アルキル、−OH、−O−低級アルキル、−CO−低級アルキル、−SO2−低級アルキル、−COOH、−COO−低級アルキル、−CONH2、−SO2NH2、−CO−アリール、−SO2−アリール、−NH2、−NH−低級アルキル、−N(低級アルキル)2、−(低級アルキル基で置換されていてもよい含窒素飽和ヘテロ環)、−NHCO−低級アルキル、−E群の置換基で1〜5個置換されていてもよいアリール及び−E群の置換基で1〜5個置換されていてもよいヘテロアリールから選択される1以上の置換基を有していてもよいフェニルである化合物、
(5)TがCH、かつUがCH又はC-(低級アルキル)である化合物、
(6)XがSO2である化合物、
(7)基Y1…Y2…Y3が、i)CR5=N−NR6、CR5a5b−NH−NR6、CR5a5b−CR4b4c−NR6、又はii)Y1とY3が2〜3個の原子を介して結合し隣接するY2と一体になって、5〜6員単環ヘテロアリール環を形成し、該5〜6員単環ヘテロアリール環は1〜2個の基R4で置換されていてもよい化合物、
(8)基Y1…Y2…Y3における鎖状構造若しくは単環ヘテロアリール環の部分構造が、「C=N−N」、「C=N−C」又は「C−N=C」骨格を有する化合物、特に好ましくは、「C=N−N」骨格を有する化合物、
(9)基Y1…Y2…Y3が、CR5=N−NR6、R5が−H又は−低級アルキル、且つR6が−H又は、−O−低級アルキル、−S−低級アルキル、−SO2−低級アルキル、−SO−低級アルキル、−COOH、−COO―低級アルキル、−CO−低級アルキル、−CONH2、−NH2、−NH−低級アルキル、−N(低級アルキル)2、−(低級アルキル基で置換されていてもよい含窒素飽和ヘテロ環)及び−アリールから選択される置換基で置換されていてもよい低級アルキル若しくは低級アルケニル基である化合物、
(10)基Y1…Y2…Y3において、Y1とY3が2個の原子を介して結合し隣接するY2と一体になって、5員単環ヘテロアリール環を形成し、該5員単環ヘテロアリール環は、−低級アルキル、−COOH、−COO−低級アルキル、−CO−低級アルキル及び−SO3Hから選択される1〜2個の基R4で置換されていてもよい化合物、及び
(11)後記試験例3に示すメラノーマ細胞増殖阻害試験において、5μM以下の阻害活性(IC50)を有する化合物である。
【0016】
本発明化合物中、好適な化合物を以下に列記する。
3-(6-ブロモ-2-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-1-イル 2-メチル-5-ニトロフェニル スルホン; 3-(6-ブロモイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-1-イル 2-メチル-5-ニトロフェニル スルホン; 2'-[(6-ブロモイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)メチリデン]-1',2-ジメチル-5-ニトロベンゼンスルホノヒドラジド; 2'-[(6-ブロモイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)メチリデン]-2-エチル-1'-メチル-5-ニトロベンゼンスルホノヒドラジド; 3-({2-[(6-ブロモイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)メチリデン]-1-メチルヒドラジノ}スルホニル)-4-メチルベンゾニトリル; 2'-[(6-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)メチリデン]-1',2-ジメチル-5-ニトロベンゼンスルホノヒドラジド; 2-アミノ-2'-[(6-クロロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)メチリデン]-1'-メチル-5-ニトロベンゼンスルホノヒドラジド; 2'-[(6-クロロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)メチリデン]-1'-メチル-5-ニトロ-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ベンゼンスルホノヒドラジド; 6-クロロ-3-[2-(2-メチル-5-ニトロベンゼンスルホニル)チアゾール-4-イル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン; 6-ブロモ-3-{[(2-メチル-5-ニトロベンゼンスルホニル)(2-モルホリノエチル)ヒドラゾノ]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン; 6-クロロ-3-{[(メチル)(2-メチル-5-ニトロベンゼンスルホニル)ヒドラゾノ]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン; 3-{[(メチル)(2-メチル-5-ニトロベンゼンスルホニル)ヒドラゾノ]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル; 5-シアノ-2'-[(6-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)メチリデン]-1',2-ジメチルベンゼンスルホノヒドラジド; 5-シアノ-2'-[(6-シアノイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)メチリデン]-1',2-ジメチルベンゼンスルホノヒドラジド; 1',2-ジメチル-2'-[(6-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)メチリデン]-5-ニトロベンゼンスルホノヒドラジド; 2'-[(6-クロロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)メチリデン]-2-(1H-イミダゾール-1-イル)-1'-メチル-5-ニトロベンゼンスルホノヒドラジド; 2'-[(6-クロロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)メチリデン]-2-ジメチルアミノ-1'-メチル-5-ニトロベンゼンスルホノヒドラジド; 及びこれらの塩。
【0017】
本発明化合物は置換基の種類によっては,幾何異性体や互変異性体が存在する場合があるが,本発明にはこれらの異性体の分離したもの,あるいは混合物が包含される。更に本発明化合物は,不斉炭素原子を有する場合があり,不斉炭素原子に基づく異性体が存在しうる。本発明はこれら光学異性体の混合物や単離されたものを包含する。
また,本発明化合物は,塩を形成する場合がある。製薬学的に許容される塩であれば,特に制限はないが,酸付加塩としては,具体的には塩酸,臭化水素酸,ヨウ化水素酸,硫酸,硝酸,リン酸等の無機酸,ギ酸,酢酸,プロピオン酸,シュウ酸,マロン酸,コハク酸,フマル酸,マレイン酸,乳酸,リンゴ酸,酒石酸,クエン酸,メタンスルホン酸,エタンスルホン酸,アスパラギン酸,グルタミン酸等の有機酸との酸付加塩等が挙げられ、塩基との塩としては、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、アルミニウム等の金属を含む無機塩基、あるいはメチルアミン、エチルアミン、エタノールアミン、リジン、オルニチン等の有機塩基との塩やアンモニウム塩等が挙げられる。さらに,本発明は,本発明化合物(I)及びその塩の各種の水和物や溶媒和物及び結晶多形の物質をも包含する。
【0018】
(製造法)
以下に本発明化合物の代表的な製造方法を説明する。なお、官能基の種類によっては,当該官能基を原料ないし中間体の段階で適当な保護基,すなわち容易に当該官能基に転化可能な基に置き換えておくことが製造技術上効果的な場合がある。しかるのち,必要に応じて保護基を除去し,所望の化合物を得ることができる。このような官能基としては例えばアミノ基、水酸基、カルボキシル基等を挙げることができ,それらの保護基としては例えばグリーン(Greene)及びウッツ(Wuts)著,「Protective Groups in Organic Synthesis」第2版に記載の保護基を挙げることができ,これらを反応条件に応じて適宜用いればよい。
【0019】
第一製法
【化4】
Figure 0003729343
(式中、B1環は、1〜2個の基R4で置換されていてもよく、Y3がN原子である、N,S,Oから選択されるヘテロ原子を1乃至4個含有する5乃至6員単環ヘテロアリール環若しくは含窒素飽和ヘテロ環を、Lは脱離基を示す。以下同様。)
本発明化合物(Ia)、(Ib)、(Ic)は一般式(II)で示されるヘテロ環誘導体を常法に従いそれぞれスルホニル化、アミド化あるいはアルキル化の各種修飾反応に付すことにより合成できる。
【0020】
上記式中、Lで示される脱離基は、ハロゲン(フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等)あるいはスルホニルオキシ基(例えば、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、トルエンスルホニルオキシ、ベンゼンスルホニルオキシ等)であり、好ましくは塩素、臭素、ヨウ素、トリフルオロメタンスルホニルオキシである。これらの脱離基は原料あるいは反応の種類により適宜選択される。
スルホニル化反応は常法によりヘテロ環誘導体(II)にスルホン酸反応性誘導体を作用させることにより行うことができる。スルホン酸の反応性誘導体としては、スルホン酸クロリドが最も一般的であるが、その他にはスルホン酸ブロミド、酸無水物(2分子のスルホン酸より調整されるスルホン酸無水物)、酸アジド等を挙げることができる。このようなスルホン酸の反応性誘導体は、通常行われる一般的方法に従って、対応するスルホン酸から容易に得ることができる。スルホン酸クロリドの場合具体例として例えば、J. Chem. Soc. Pak., 8(1), 11-17 (1986)、Bull. Chem. Soc. Jpn., 59(2), 465-70 (1986)に記載の方法を挙げることができる。スルホン酸クロリドを合成する別法としては、クロロ硫酸を反応剤として用いる方法、例えばOrg Synth., 1941, I, 85.、J. Med. Chem., 33(9), 2569-78 (1990)に記載の方法、ジアゾニウム塩を経由するSandmeyer反応、例えばTetrahedron Lett., 31(26), 3715-18 (1990)、J. Am. Chem. Soc., 112(12), 4976-7 (1990)に記載の方法を挙げることができる。
【0021】
反応性誘導体として酸ハロゲン化物を用いてスルホニル化を行う場合には、塩基(水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム等の無機塩基、又は、ピリジン、トリエチルアミン(TEA)、ジイソプロピルエチルアミン等の有機塩基)の存在下行う事が好ましい。酸無水物、酸アジド等の反応性誘導体と反応させる場合には、塩基の非存在下反応を行うことができる。場合によっては、水素化ナトリウム、TEA、ピリジン、2,6-ルチジン等の塩基の存在下反応を行っても良い。反応温度はスルホン酸反応性誘導体の種類等に従い適宜選択される。溶媒は、ピリジン等の塩基性溶媒、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素系溶媒、テトラヒドロフラン(THF)、1,4-ジオキサン等のエーテル系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素系溶媒、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N-ジメチルアセトアミド等のアミド系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン等のカルボニル系溶媒等が挙げられる。これらの溶媒は単独で、又は2種以上混合して用いられる。溶媒は原料化合物の種類等に従い適宜選択されるべきである。
アミド化反応は常法により行うことができ、好ましくは、カルボン酸を反応性誘導体、例えば酸ハロゲン化物(酸クロリド等)又は酸無水物に変換した後、ヘテロ環誘導体(II)に反応させることにより行うことができる。カルボン酸の反応性誘導体を用いる場合、前出の塩基を添加することが好ましい。更に、アミド化はカルボン酸を、縮合剤(1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDCI)、1,1'-カルボニルビス-1H-イミダゾール(CDI)等)の存在下に反応させることにより行うこともできる。その際、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)等の添加剤を加えてもよい。反応温度は、原料化合物に応じて適宜選択できる。溶媒は、反応に不活性な溶媒、例えば前出のスルホニル化と同様の溶媒が挙げられる。溶媒は原料化合物の種類等に従い適宜選択され、単独で、又は2種以上混合して用いられる。
【0022】
アルキル化は、常法により行うことができ、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム等の前出の塩基の存在下行うことが好ましい。アルキル化剤としては、ハロゲン化アルキルあるいはスルホン酸エステル等(トシル酸エステル、トリフルオロメタンスルホン酸エステル等)のアルキル化剤を用いることができる。反応は冷却下乃至加熱下で行うことができ、用いる溶媒は、反応に不活性な溶媒、例えば前出のスルホニル化と同様の常用の溶媒が挙げられる。溶媒は原料化合物の種類等に従い適宜選択され、単独で、又は2種以上混合して用いられる。なお、アルキル化反応において、得られた化合物がモノアルキル体である場合、所望により再び常法によるアルキル化反応を行うことによりジアルキル化体へと導くことができる。また、その他の好適なアルキル化の方法としては、例えば、各種アルデヒドあるいはケトンを反応剤として用いる場合、水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム等を還元剤として用いる還元的アルキル化、あるいはディーンスターク脱水装置等を用いて、イミンを形成した後に還元剤として水素化ホウ素ナトリウム等を作用させる方法を挙げることができる。
【0023】
ヘテロ環誘導体である原料化合物(II)は、ヘテロ環の種類に応じて常法により製造できる。代表的な製造法を以下に示す。
【化5】
Figure 0003729343
(Alkはアルキル基を、R’はアルキル又はアリール基を示す。)
ピラゾール誘導体(IIa)は、アシル化合物(3)とN,N-ジメチルホルムアミド ジメチルアセタール等を反応させることによりジメチルアミノエノン化合物等に導き、更にこれにヒドラジンを加え環化反応に付すことにより合成される。反応は、溶媒の非存在下または反応に関与しない有機溶媒中、冷却下乃至加熱下行うことができる。UがCR3であるアシル化合物(3)は、アミノ化合物(1)とジケトン化合物(2)を反応させることにより、あるいはSynthesis, 263-265 (1984)記載のN-ピリジルアミジンをハロゲン化ケトンでアルキル化する方法により合成できる。また、アシル化合物(3)はイミダゾピリジン誘導体(5)に対するFriedel−Crafts型のアシル化反応を行うことにより合成することができる。アシル化反応は常法により行うことができ、例えば、J. Med. Chem., 13, 1048 (1970)に準拠した方法を用いることができる。化合物(5)は、常法によるアミノピリジン誘導体(1)とα-ハロゲン化カルボニル化合物(4)より容易に調整される。
【0024】
UがNであるアシル化合物(3)は、オレフィン体(8)を、例えばオゾン分解で酸化的に2重結合を開裂させることにより合成できる。この際、原料化合物、反応条件によっては例えばヘミケタール等のケトン等価体等として単離されることがある。この場合は適宜、適当な反応条件を用いて所望のアシル化合物に変換すればよい。オレフィン体(8)はヒドラジド(7)を例えば酢酸中加熱することで合成でき、ヒドラジド体(7)はヒドラジン体(6)に対し常法によりアシル化を行うことにより合成できる。
【化6】
Figure 0003729343
原料化合物(IIb)はヒドラジド化合物(9)を、例えば酢酸中加熱する環化反応により合成でき、ヒドラジド化合物(9)はヒドラジン体(6)を常法によりアシル化することにより合成できる。
【化7】
Figure 0003729343
原料化合物(IIc-1)は、常法によりエノン体(11)に対してトシルメチルイソシアニド(TosMIC)を反応させることにより合成でき、(11)は常法により化合物(10)をHorner-Emmons-Wadsworth反応に付すことにより合成できる。化合物(10)は前記化合物(3)の合成法を基本的には参考にできる。異なる点はUがC−R3の場合、化合物(5)に対するアシル化反応はVilsmeier反応によるホルミル化を採用する点と、化合物(1)にジケトンを反応させてイミダゾピリジン環を構築する際、反応剤としてハロゲン化マロノアルデヒドを用いる点である。Vilsmeier反応の例としては前出のJ. Med. Chem., 13, 1048 (1970)記載の方法を挙げることができる。UがNの場合、(3)の合成においてR5がHのものを原料として用いれば(10)を合成できる。原料化合物(IIc-2)はエステル体(IIc-1)を、加水分解反応と加熱条件下による脱炭酸反応に付すことにより合成できる。
【0025】
第二製法
【化8】
Figure 0003729343
(式中、R61はH以外のR6に定義された基を示す。以下同様。)
本製造法は、一般式(III)で示されるヒドラゾン誘導体を常法に従いスルホニル化、あるいはアミド化の修飾反応に付すことにより本発明化合物(Id)、(If)を合成する方法である。R6がHの場合、本発明化合物(Id)、(If)を所望によりアルキル化等の公知の置換基の変換等を適宜実施することにより発明化合物(Ie)、(Ig)へ導くこともできる。
これらのスルホニル化、アミド化あるいは、アルキル化は、第一製法記載の方法と同様に行うことができる。
【化9】
Figure 0003729343
ヒドラゾン誘導体である原料化合物(III)は常法により合成することができ、アシル化合物(3)又は(10)にNH2NHR6で示されるヒドラジン化合物あるいはその水和物を、好ましくはメタノール、エタノール等のアルコール系溶媒中、冷却下乃至加熱下作用させることにより合成することができる。
【0026】
第三製法
【化10】
Figure 0003729343
本製法は、一般式(IV)で示されるα-ハロゲン化ケトン等をチオウレアとの環化反応に付すことによりアミノチアゾール誘導体(Ih)を得る方法である。
本環化反応は、常法により行うことができる。例えば、原料化合物であるα-ハロゲン化ケトン等(IV)に溶媒中あるいは溶媒を用いずにチオウレア化合物等を冷却下乃至加熱下反応させる方法を挙げることができ、溶媒としては、好ましくはメタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール系溶媒、及び前出のカルボニル系溶媒、エーテル系溶媒、ハロゲン化炭化水素系溶媒、アミド系溶媒等を用いることができる。溶媒は原料化合物の種類等に従い適宜選択され、単独で、又は2種以上混合して用いられる。反応の際、塩基(炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、TEA等)を添加することにより反応が円滑に進行することがある。
【化11】
Figure 0003729343
α-ハロゲン化ケトン誘導体である原料化合物(IV)はアシル化合物(3a)を常法によりハロゲン化することにより合成することができる。ハロゲン化試薬としては、例えば塩素、臭素、ヨウ素、臭化銅(II)、ヨウ素酸カリウム、3臭化ベンジルトリメチルアンモニウム、3臭化フェニルトリメチルアンモニウム、3臭化テトラブチルアンモニウム、塩化スルフリル、トリメチルシリルクロリド、トリメチルシリルブロミド、5,5-ジブロモバルビツール酸等を挙げることができ、溶媒としては反応に不活性な溶媒、例えば酢酸、臭化水素酸/酢酸等の酸性溶媒、前出のアルコール系溶媒、エーテル系溶媒を挙げることができる。反応温度は、冷却下乃至加熱下行うことができる。
また、置換基の種類によっては、公知の置換基の変換等を適宜実施するにより、所望の原料化合物を製造することができる。
【0027】
第四製法
【化12】
Figure 0003729343
本製法は、式(V)で示されるα-ハロゲン化ケトン等とチオウレアとの環化反応により、本発明化合物(Ii)を得る方法である。環化反応は第三製法と同様に行うことができる。また、原料化合物(V)も、原料化合物(IV)と同様の方法で合成できる。
【0028】
第五製法
【化13】
Figure 0003729343
(式中、B2環は、1〜2個の基R4で置換されていてもよい、Y3がC原子である、N,S,Oから選択されるヘテロ原子を1乃至4個含有する5乃至6員単環ヘテロアリール環、含窒素飽和ヘテロ環若しくはアリール環を示す。以下同様。)
本製法は、式(VI)で示されるアミノ化合物をアルキル化反応又はアリール化反応に付し、本発明化合物(Ij)を得る方法である。アルキル化は常法により行うことができ例えば、第一製法と同様にできる。さらに、所望により、N−アルキル化など公知の置換基変換等を適宜実施することもできる。アリール化反応の例としては、例えばAcc. Chem. Res., 31, 805, (1998)、ibid, 31, 852 (1998)に記載のカップリング反応や例えばJ. Org. Chem., 63(18), 6338 (1998)記載のイプソ置換等を挙げることができる。原料のアミノ化合物(VI)は、常法により合成することができ、例えば、B2環がイミダゾールの場合は前出のα-ハロゲン化ケトン(IV)を原料にして常法に従い合成することができ、例えばJ. Org. Chem. 59(24) 7299-7305 (1994)に記載の方法により製造することができる。B2環がチアゾール環の場合は前記第四製法記載の方法を用い、無置換のチオウレアを反応剤として作用させることにより製造できる。
【0029】
第六製法
【化14】
Figure 0003729343
(式中、Y21は、NH若しくはCR4a4bを示す。以下同様。)
本製造法は、一般式(VII)で示されるアミン誘導体を常法に従いスルホニル化、あるいはアミド化に付すことにより本発明化合物(Ik)、(Im)を合成する方法である。さらに、本発明化合物(Ik)、(Im)を所望によりアルキル化等の公知の置換基の変換等を適宜実施することにより発明化合物(In)、(Ip)へ導くこともできる。スルホニル化、アミド化、アルキル化は例えば第一製法に記載した方法と同様にして行うことができる。原料化合物(VII)は例えば下記に示す合成経路図の方法で容易に合成できる。
【化15】
Figure 0003729343
原料の(VIIa)は、ニトリル体(15)を例えば日本化学会編「実験化学講座」(丸善)に記載の還元反応に付すことにより容易に合成できる。ニトリル体(15)は前記アシル化合物(3)から常法、例えば、J. Med. Chem. 12, 122 (1969)に記載の方法により製造できる。(VIIb)は、エステル体(16)にヒドラジン化合物を室温乃至加熱下反応させることにより合成できる。(VIIc)は、常法によりα−ハロゲン化ケトン誘導体(IV)を水素化ホウ素ナトリウム等で還元し、エポキシド体あるいはハロヒドリン体に変換した後アミノ化することにより合成できる。
【0030】
第七製法
【化16】
Figure 0003729343
(式中、B環は1〜2個の基R4で置換されていてもよい、N,S,Oから選択されるヘテロ原子を1乃至4個含有する5乃至6員単環ヘテロアリール環、含窒素飽和ヘテロ環若しくはアリール環を示す。以下同様。)
【0031】
本製造法は、一般式(VIII)で示されるチオール体から、本発明化合物(Iq)に導き、必要に応じて酸化反応を行うことにより式(Ir)または(Is)で示されるスルホキシド誘導体またはスルホン誘導体を合成する方法である。チオール体(VIII)を原料としてスルフィド体(Iq)を合成する方法としては基−A−R2がアルキルまたはアラルキルの場合、常法により塩基存在下ハロゲン化アルキルまたはハロゲン化アラルキルを反応させる方法が挙げられる。基−A−R2がアリールまたはヘテロアリールの場合、ハロゲン化アリールとのカップリング反応を用いてスルフィド体(Iq)を得ることが出来る。カップリング反応は、ハロゲンがフッ素の場合例えばJ. Org. Chem. 1993, 58 (12), 3229-3230、Synth Commun. 1982, 12 (13), 1071、臭素の場合、例えばSynthesis 11, 892 (1981)、ヨウ素の場合例えばChem. Lett.11, 1363 (1980)に準拠した方法を用いることができる。また、(VIII)のチオラート塩に対してジアゾニウム塩を反応させる方法および適当な脱離基をもつアリール基に対してチオラート塩を室温下乃至加熱下作用させるイプソ置換反応を用いることができる。反応条件は例えば、特開2000-53635やTetrahedron Lett., 26, 6365 (1985)に記載の方法等を参考にできる。
(Iq)から(Ir)、(Is)に導く酸化反応は常法により行うことができ、例えば、m-クロロ安息香酸、過酸化水素、過酢酸、過マンガン酸カリウム、オキソン、過ヨウ素酸ナトリウム等を酸化剤に用いることができる。酸化が進行しにくい化合物の場合、例えば、J. Heterocyclic Chem., 28, 577 (1991)、Tetrahetron Lett., 35, 4955 (1994)に記載の反応条件を参考にできる。なお、酸化反応の際、目的であるスルフィド以外の部位が酸化されて、例えばN-オキシド等の酸化体へ変換された場合、常法に従い適当な還元剤を用いて脱酸素化すれば良い。
【0032】
原料化合物(VIII)は、常法に従って合成でき、B環がヘテロアリールの場合、例えば、チアゾール:Bioorganic & Medicinal Chemistry, 5, 601 (1997)、J. Org. Chem, 13, 722 (1948)、イミダゾール:J. Am. Chem. Soc., 71, 4000 (1949)、J. Indian Chem. Soc, 52(12), 1117 (1981)、Chem. Pharm. Bull., 32(7), 2536 (1984)、オキサゾール:Fr1450443(1965)、JCS Perkin Trans.1, 3, 435 (1984)、Chem. Pharm. Bull., 40, 245 (1992)、Bull. Soc. Chim. Belges, 70, 745 (1961)、チアジアゾールChem. Ber., 94, 2043 (1961)に記載の方法を参考にして合成できる。その他の環の場合は、例えば、Katritzky、Rees編「Comprehensive Heterocyclic Chemistry」、A. Weissberger、E. C. Taylor編「The Chemistry of Heterocyclic Compounds」又はA. R. Katritzky編「Advanced in Heterocyclic Chemistry」に記載の環化反応によりB環を構築して合成することができる。
【0033】
第八製法
【化17】
Figure 0003729343
(式中、Halはハロゲンを示す。)
本製造法は、一般式(IX)と一般式(X)で示されるハロゲン化アリール化合物を常法に従いカップリング反応を行い本発明化合物(It)を得る方法である。カップリング反応は、常法に従い行うことができる。カップリング反応に際しては、(IX)あるいは(X)のいずれかを常法によりアリール金属試薬、アリールホウ酸誘導体、アリールスズ化合物等の反応性誘導体に変換した後、パラジウム、ニッケル、銅等の触媒存在下に反応を行うことが好ましい。これらのカップリング反応の例としては、例えば前出の「実験化学講座」に記載されている方法を挙げることができる。原料化合物(IX)は例えば、前出の「Comprehensive Heterocyclic Chemistry」、「The Chemistry of Heterocyclic Compounds」又は「Advanced in Heterocyclic Chemistry」に記載の環化反応によりB環を構築し、必要に応じて、第七製法で用いた、アルキル化反応、カップリング反応、酸化反応、脱酸素化反応も適宜用いて合成することができる。
また、置換基の種類によっては、公知の置換基の変換等を適宜実施することにより、所望の本発明化合物を製造することができる。反応順序等は、目的化合物、採用する反応の種類に応じて、適宜変更されてもよい。
【0034】
その他の発明化合物および原料化合物も、前記製法と同様にして、若しくは当業者に公知の方法で、適当な原料から容易に製造することができる。
このようにして製造された本発明化合物は、遊離体のまま、又は常法による造塩処理を施し、その塩として単離・精製される。単離・精製は抽出、濃縮、留去、結晶化、濾過、再結晶、各種クロマトグラフィー等の通常の化学操作を適応して行われる。
各種の異性体は異性体間の物理化学的な性質の差を利用して常法により単離できる。例えば、ラセミ化合物は一般的な光学分割法により[例えば、一般的な光学活性酸(酒石酸等)とのジアステレオマー塩に導き、光学分割する方法等]立体的に純粋な異性体に導くことができる。また、ジアステレオマーの混合物は、例えば分別結晶化又はクロマトグラフィー等により分離できる。また、光学活性な化合物は適当な光学活性な原料を用いることにより製造することもできる。
【0035】
【発明の効果】
本発明化合物は、キナーゼ阻害活性、殊にPI3K阻害活性を有することから、PI3Kの関与する異常な細胞増殖を阻害するために使用される。よって、PI3Kによる異常な細胞増殖が関与する疾患、例えば、再狭窄、動脈硬化、骨疾患,リウマチ、糖尿病性網膜症、乾癬、前立腺肥大、アテローム性動脈硬化症、炎症、血管新生、免疫疾患、膵炎、腎疾患、癌等の治療剤として有用である。 殊に、本発明化合物は、良好な癌細胞増殖阻害作用を有しており、癌、好ましくは全ての固形癌及びリンパ腫、特には、白血病、皮膚癌、膀胱癌、乳癌、子宮癌、卵巣癌、前立腺癌、肺癌、大腸癌、膵癌、腎癌、胃癌、脳腫瘍などの治療に有用である。
【0036】
本発明化合物の薬理作用は以下の薬理試験によって、確認された。
試験例1 PI3K(p110αサブタイプ)の阻害試験
測定はbaculovirus発現系で調製した酵素(bovine p110α)を用いて行った。酵素の調製はI Hiles et al., Cell, 70, 419, 1992に準拠して行った。評価化合物は10mMのジメチルスルホキシド(DMSO)溶液として調製し、DMSOにて系列希釈した。評価化合物(0.5μl)と酵素を25μlの緩衝液(40mM Tris-HCl (pH 7.4), 200 mM NaCl, 2mM dithiothreitol, 5mM MgCl2)中で混合した後、10μg PI (Sigma), 2μCi [γ-32P]ATP(Amersham Pharmacia), 80μM非放射ATP(Sigma)を含む5mM Tris-HCl (pH 7.4)緩衝液を25μl加えて反応を開始した。37℃15分反応後、200μlの1M HCl, 400μlのCHCl3/MeOH (1:1)を加え、攪拌、遠心分離した。有機層を150μlのMeOH/1M HCl (1:1)で2回再抽出し、その放射活性をCerenkov光で測定した。
化合物の阻害活性のIC50は、DMSOのみ添加したときの放射活性を100%、酵素無しの時の放射活性を0%とし、50%阻害する試験化合物の濃度として算出した。
本発明化合物は良好な阻害活性を有していた。例えば、本発明の化合物6は、公知のPI3K阻害剤であるLY294002より10倍以上優れた阻害活性を有していた。
【0037】
試験例2 大腸癌細胞の増殖阻害試験
大腸癌細胞株HCT116細胞は10% Fetal bovine serumを含むMcCoy's 5A培地(GIBCO)で培養した。HCT116(5000 cells/well)を96穴プレートに播種し、一晩培養した。そこに培地で希釈した化合物を終濃度0.1〜30μM(最終DMSO濃度、1%)になるように添加し、72時間培養後、アラマーブルー試薬を加えた。2時間後、励起波長530nm、消光波長590nmの蛍光強度の比を阻害活性のIC50を求めた。
本発明の化合物5、6、8及び9は良好な癌細胞増殖阻害作用を有していた。
【0038】
試験例3 メラノーマ細胞の増殖阻害試験
メラノーマ細胞株A375細胞は10%ウシ胎児血清を含むDMEM培地(GIBCO)で培養した。A375細胞を、予め1μl/well(終濃度0.001〜30μM)を含む96穴プレートに10,000 cells/100μlで播種した。46時間培養後、アラマーブルー試薬(10μl/well)を加えた。2時間後、励起波長530nm、消光波長590nmの蛍光強度の比を測定し、上述の方法と同様に、試験化合物のIC50を求めた。
本発明の化合物6、30、43、53、54、57、59、60、65、77、88、93、95、96、99、112及び113は良好なメラノーマ細胞増殖阻害作用を有しており、そのIC50値は1μM未満であった。一方、公知のPI3K阻害剤であるLY294002の値は8.39μMであった。
本発明化合物は、上記の癌細胞株以外に、子宮頸癌細胞株HeLa細胞、肺癌細胞株A549及び H460細胞、大腸癌細胞株COLO205, WiDr及びLovo細胞、前立腺癌細胞株PC3及びLNCaP細胞、卵巣癌細胞株SKOV-3, OVCAR-3及びCH1細胞、グリオーマ細胞株U87 MG細胞、膵臓癌細胞株BxPC-3細胞に対しても、良好な癌細胞増殖阻害作用を有していた。
【0039】
試験例4 in vivo癌増殖阻害試験
ヒト子宮頸部癌細胞株であるHeLaS3細胞の5×106個を雌性Balb/cヌードマウスの背側部皮下に移植した。評価化合物は、腫瘍容量が100〜200mm3に達した時点から2週間1日1回腹腔内投与した。また、対照群には20%hydroxypropyl-β-cyclodextrin/salineを腹腔内投与した。腫瘍径の測定にはノギスを用い、最終投与の翌日まで経時的に測定した。腫瘍容量は以下の計算式で算出した。
腫瘍容量(mm3)=1/2×短径(mm)2×長径(mm)
本試験において、本発明化合物は対照群に比して良好な癌増殖抑制作用を示した。
【0040】
本発明の医薬は,一般式(I)で示される本発明化合物の1種又は2種以上と、通常製剤化に用いられる、薬剤用担体、賦形剤,その他添加剤を用いて、通常使用されている方法によって調製することができる。投与は錠剤,丸剤,カプセル剤,顆粒剤,散剤,液剤等による経口投与,静注,筋注等の注射剤、又は坐剤,経鼻、経粘膜、経皮等による非経口投与のいずれの形態であってもよい。
本発明による経口投与のための固体組成物としては,錠剤,散剤,顆粒剤等が用いられる。このような固体組成物においては,一つ又はそれ以上の活性物質が,少なくとも一つの不活性な希釈剤,例えば乳糖,マンニトール,ブドウ糖,ヒドロキシプロピルセルロース,微結晶セルロース,デンプン,ポリビニルピロリドン,メタケイ酸アルミン酸マグネシウムと混合される。組成物は,常法に従って,不活性な希釈剤以外の添加剤,例えばステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤や繊維素グリコール酸カルシウムのような崩壊剤、グルタミン酸又はアスパラギン酸のような溶解補助剤を含有していてもよい。錠剤又は丸剤は必要によりショ糖,ゼラチン,ヒドロキシプロピルセルロース,ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレートなどの糖衣又は胃溶性若しくは腸溶性物質のフィルムで被膜してもよい。
【0041】
経口投与のための液体組成物は,薬剤的に許容される乳濁剤,溶液剤,懸濁剤,シロップ剤,エリキシル剤等を含み,一般的に用いられる不活性な希釈剤,例えば精製水,エタノールを含む。この組成物は不活性な希釈剤以外に湿潤剤,懸濁剤のような補助剤,甘味剤,風味剤,芳香剤,防腐剤を含有していてもよい。 非経口投与のための注射剤としては,無菌の水性又は非水性の溶液剤,懸濁剤,乳濁剤を含有する。水性の溶液剤,懸濁剤としては,例えば注射用蒸留水及び生理食塩液が含まれる。非水溶性の溶液剤,懸濁剤としては,例えばプロピレングリコール,ポリエチレングリコール,オリーブ油のような植物油,エタノールのようなアルコール類,ポリソルベート80等がある。このような組成物は,さらに防腐剤,湿潤剤,乳化剤,分散剤,安定化剤,溶解補助剤のような補助剤を含んでもよい。これらは例えばバクテリア保留フィルターを通す濾過,殺菌剤の配合又は照射によって無菌化される。これらはまた無菌の固体組成物を製造し,使用前に無菌水又は無菌の注射用溶媒に溶解して使用することもできる。
【0042】
通常経口投与の場合、1日の投与量は,体重当たり約0.0001から50mg/kg、好ましくは約0.001から10mg/kg、更に好ましくは約0.01から1mg/kgが適当であり,これを1回であるいは2乃至4回に分けて投与する。静脈投与される場合は、1日の投与量は,体重当たり約0.0001から1mg/kg、好ましくは約0.0001から0.1mg/kgが適当で、1日1回乃至複数回に分けて投与する。投与量は症状,年令,性別等を考慮して個々の場合に応じて適宜決定される。
本発明化合物は単独で、あるいは他の治療方法(例えば、放射線療法や外科手術)と併わせて用いることが出来る。また、他の抗癌剤、例えば、アルキル化剤(cisplatin、carboplatin等)、代謝拮抗剤(methotrexate、5-FU等)、抗癌性抗生物質(adriamymycin、bleomycin等)、抗癌性植物アルカロイド(taxol、etoposide等)、抗癌性ホルモン剤(dexamethasone、tamoxifen等)、抗癌性免疫系薬剤(interferonα,β,γ等)などと併用してもよい
【0043】
【実施例】
以下,実施例に基づき本発明を更に詳細に説明する。本発明化合物は下記に記載の化合物に限定されるものではない。
表1〜3には、実施例で使用した原料化合物を、並びに表4〜19には代表的な本発明化合物を物理化学的性状と共に示す。なお、表17〜19に化学構造式を掲記する本発明化合物は,実施例若しくは製造法に記載の方法とほぼ同様にして,又は,それらに当業者に自明の若干の変法を適用して,容易に製造されるものである。
表中の略号は、Rco:原料化合物の化合物番号; Co:本発明化合物の化合物番号; Str:構造式; Sal:塩; Syn:製造法(数字は後記実施例の番号を示し、当該化合物をこの実施例記載の方法若しくはこれと同様の方法で製造した事を示す。); Dat:物理化学的性状(F:FAB-MS (M+H)+; FN:FAB-MS (M-H)-; E:EI-MS; M:融点[℃]; N1:NMR(DMSO-d6,TMS内部標準)の特徴的ピークδppm; N2:NMR(CDCl3,TMS内部標準)の特徴的ピークδppm; HPLC:HPLC分析時の化合物の保持時間[min]<HPLC条件;カラム: Wakosil-II 5C18AR, 4.6x30mm, 検出波長: 254nm, カラム温度: 35℃, 流速: 1.0 mL/min, 溶離液: 5mM TFAメタノール溶液 / 5mM TFA水溶液 = 5/95 <0 min> - 100/0 <30 min: 直線勾配> - 100/0 <35 min>>); 及び、Ph:フェニル、Naph:2−ナフチル、Ac:アセチル、Bn:ベンジル、3,5-CF3-Ph:3,5−ビス(トリフルオロ)フェニル; Boc:t−ブトキシカルボニル; Bz:ベンゾイル及びiPr:イソプロピルをそれぞれ示す。なお、置換基の前の数字は置換位置を意味し、例えば、4-OMeは4位にメトキシ基が置換していることを示す。
【0044】
【表1】
Figure 0003729343

【0045】
【表2】
Figure 0003729343

【0046】
【表3】
Figure 0003729343

【0047】
【表4】
Figure 0003729343

【0048】
【表5】
Figure 0003729343

【0049】
【表6】
Figure 0003729343

【0050】
【表7】
Figure 0003729343

【0051】
【表8】
Figure 0003729343

【0052】
【表9】
Figure 0003729343

【0053】
【表10】
Figure 0003729343

【0054】
【表11】
Figure 0003729343

【0055】
【表12】
Figure 0003729343

【0056】
【表13】
Figure 0003729343

【0057】
【表14】
Figure 0003729343

【0058】
【表15】
Figure 0003729343

【0059】
【表16】
Figure 0003729343

【0060】
【表17】
Figure 0003729343

【0061】
【表18】
Figure 0003729343

【0062】
【表19】
Figure 0003729343

【0063】
前記表1〜3に示した原料化合物の製造法を以下に説明する。
化合物a1: 2-アミノ-5-ブロモピリジンのエタノール溶液に3-クロロアセチルアセトンを加え17時間加熱還流した。反応液を濃縮し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製し、化合物a1を得た。
化合物b1: 化合物a1、フェニルホウ酸、炭酸ナトリウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムを水とジメトキシエタンの混合溶媒中、5時間加熱還流した。放冷後、水、食塩水を加えて、クロロホルム抽出した。併せた有機層を減圧下に濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、化合物b1を得た。
化合物c1: 化合物a1にN,N-ジメチルホルムアミド ジメチルアセタールを加え、油浴温度130℃にて2日間加熱攪拌した。放冷後、不溶物を濾別し濾液を減圧濃縮した。得られた残渣にヒドラジン1水和物およびエタノールを加え1.5時間加熱還流した。放冷後、析出した結晶を濾取することにより、化合物c1を得た。
化合物d1: 2-アミノ-5-メチルピリジンのエタノール溶液に3-クロロアセチルアセトンを加え加熱還流した。反応液を濃縮し、得られた残渣にN,N-ジメチルホルムアミド ジメチルアセタールを加え、加熱攪拌した。放冷後、不溶物を濾別し濾液を減圧濃縮した。得られた残渣にヒドラジン1水和物およびエタノールを加え加熱還流した。放冷後、析出した結晶を濾取することにより、化合物d1を得た。
【0064】
化合物e1: 6-ブロモイミダゾ[1,2-a]ピリジンのDMF溶液をオキシ塩化リンとDMFの混合液に滴下した。反応混合物を油浴温度125℃で0.5時間攪拌し、油浴温度80℃で3時間、油浴温度100℃で3時間攪拌した。反応混合物を粉砕された氷に注ぎ、水酸化ナトリウムで中和した。酢酸エチルと少量のTHFで抽出操作を行い、有機層を減圧濃縮した。得られた固体をクロロホルムで洗浄し、化合物e1を得た。
化合物f1: アルゴン雰囲気下、6-ブロモイミダゾ[1,2-a]ピリジンと塩化アルミニウム(III)の混合物に氷冷下にて塩化アセチルを滴下し、4℃で4時間攪拌した。この反応溶液をクロロホルムで希釈後、水をゆっくり加えた。溶液を塩基性にした後、セライト濾過をし、濾液を酢酸エチルで抽出した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物f1を得た。
化合物g1: 化合物f1の25%臭化水素/酢酸懸濁液に室温にて臭素を滴下した。室温にて12時間攪拌した後、不溶物を濾取することにより、化合物g1を得た。
化合物h1: 化合物a1、エタノール、ヒドラジン1水和物の混合物を2日間加熱還流した。反応液を減圧濃縮し、クロロホルムで希釈した後、水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物h1を得た。
化合物i1: N-イソプロピル-2-メチル-5-ニトロアニリンのクロロホルム溶液にイソチオシアン酸ベンゾイルを氷冷下、滴下した。反応溶液を室温にて20時間攪拌した後、減圧濃縮した。残渣を40%メチルアミン/メタノールに溶解し、封管中100℃にて24時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー で精製することにより、化合物i1を得た。
【0065】
化合物j1: 6-ニトロ-2,3-ジヒドロ-1H-インドールのクロロホルム溶液にイソチオシアン酸ベンゾイルを氷冷下、滴下した。反応溶液を室温にて2時間攪拌した後、不溶物を濾取した。得られた固体に40%メチルアミン/メタノールを加え、室温にて3時間、50℃にて19時間攪拌した。反応液を室温に冷却し、不溶物を濾取することにより、化合物j1を得た。
化合物k1: クロロ硫酸に氷冷下、4-メチル-安息香酸メチルを加え、5時間攪拌した。反応液を氷水に注いだのち沈殿物を濾取し化合物k1を得た。
化合物m1: メチル4-シアノ-2-メチルベンゾエートを濃硫酸に加え、-10℃で亜硝酸ナトリウムの水溶液を加え30分攪拌した。この反応液を氷冷下、あらかじめ塩化第二銅存在下亜硫酸ガスで飽和させた酢酸に加えその後室温で18時間攪拌した。反応液を3分の1程度に減圧濃縮し水を加えて生じた沈殿物を濾取して化合物m1を得た。
化合物n1: ピロール-3-カルボン酸の塩化メチレン溶液に3-クロロ-6-ヒドラジノピラジンとEDCI塩酸塩を加え、20時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し水で洗浄し化合物n1を得た
化合物p1: 化合物n1 の酢酸溶液を100℃で4時間加熱した。反応液を減圧濃縮し水で洗浄して化合物p1 を得た。
化合物q1: 化合物n3の酢酸溶液を2日間加熱還流した。反応液を減圧濃縮し残渣をエタノールに溶解し4M塩化水素/酢酸エチルを加え生じた沈殿を濾取した。このものをメタノールに溶解させ、-78℃でオゾンガスを1時間吹き込んだのちジメチルスルフィドを加え、室温でさらに10時間攪拌した。反応液を濃縮しシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し化合物q1を得た。
【0066】
化合物r1: 化合物n5の酢酸溶液を100℃で18時間加熱した。反応液を減圧濃縮し酢酸エチルで希釈後、水を加えて酢酸エチルで抽出し、抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し減圧濃縮した。残渣をエタノールから再結晶したのちメタノール に溶解させ、-78℃でオゾンガスを1時間吹き込んだのちジメチルスルフィドを加え、室温でさらに1時間攪拌した。系内に生じた沈殿物を濾取し化合物r1を得た。
化合物s1: 6-クロロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-カルボアルデヒドのDMF溶液にメチルジエチルホスフォノアセテート、炭酸カリウムの順に加え90℃で4時間攪拌した。その後、反応液を水に注ぎ生じた沈殿物を濾取し化合物s1を得た。
化合物t1: 60%水素化ナトリウムのジエチルエーテル 懸濁液に化合物s1 とトシルメチルイソシアニド のDMSO−ジエチルエーテル混合溶液を室温でゆっくりと滴下した。反応液を1時間攪拌後、減圧濃縮し残渣を水、エーテルの順で洗浄し化合物t1を得た。
化合物u1: 化合物g2のメタノール懸濁液に水素化ホウ素ナトリウムを加え、室温にて2時間攪拌した。溶媒を留去し、残渣に酢酸エチル、水を加えた。分液後、有機層を濃縮し、残渣をエーテル、クロロホルムで結晶化した。これに40%メチルアミン/メタノール溶液を加え、室温にて4時間攪拌した。濃縮後、残渣をクロロホルムと少量のメタノールで溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄後、有機層を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し化合物u1を得た。
【0067】
化合物v1: 6-ブロモ-2-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-カルボン酸エチルにエタノールおよびヒドラジン1水和物を加えて、19時間室温にて攪拌した。反応液を濃縮し、水を加え、生じた固体を濾取することにより、化合物v1を得た。
化合物w1: t-ブトキシカリウムのTHF懸濁液に-70℃にてトシルメチルイソシアニドを徐々に加え、30分攪拌した後、-60℃にて6-クロロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-カルボアルデヒドを一気に加えた。ドライアイス-アセトニトリルで冷却下、0.5時間攪拌後、メタノールを加え、1時間加熱還流した。反応溶液を濃縮後酢酸で中和し、水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、化合物w1を得た。
化合物x1: 化合物v1のTHF、クロロホルム懸濁液にイソチオシアン酸メチルを加えた。70℃にて2時間攪拌した後、反応液を濃縮し、残渣に2M水酸化ナトリウムを加え、3時間加熱還流した。室温に冷却後、12M塩酸で中和し生じた固体を濾取することにより、化合物x1を得た。
化合物y1: 化合物g1のメタノール懸濁液にジチオカルバミン酸アンモニウムを加え室温にて15分攪拌した。濾取した固体に酢酸を加え、2.5時間加熱還流した。放冷後濾取した固体を熱メタノールで洗浄後、濾取することによってy1を得た。
表1〜3に記載された原料化合物中、化合物a2〜a6は化合物a1と、化合物c2〜c8は化合物c1と、化合物g2〜g4は化合物g1と、化合物j2は化合物j1と、化合物m2〜m4は化合物m1と、化合物n2〜n5は化合物n1と、化合物p2は化合物p1と、化合物y2〜y3は化合物y1と、及び化合物b2は化合物b1とそれぞれ同様にして得た。
【0068】
実施例1: 化合物c4(0.10g)とピリジン(2.5ml)の混合物に、ベンゼンスルホニルクロリド(0.10g)を加え、100℃で4時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮した後、生成物を酢酸エチルで抽出、抽出液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。有機層を減圧下で濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=100:0-99:1)で精製することにより、化合物1(0.11g)を得た。
実施例2: 2-メチル-5-ニトロ安息香酸(500mg)に塩化チオニル(5ml)を加えた。反応混合物を1時間加熱還流した後、減圧濃縮し真空乾燥した。得られた固体に、THF(10ml)、クロロホルム(10ml)、TEA(2g)、化合物c1(440mg)を加え室温にて3時間攪拌した。クロロホルムで希釈し、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液; クロロホルム:メタノール = 200:1)にて精製することにより、化合物31(72mg)を得た。
実施例3: 化合物h1(1.2g)に室温にてピリジン(10ml)、5-ニトロ-2-メチルベンゼンスルホニルクロリド(1.1g)を加え、5時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、残渣をクロロホルムで希釈し、水で洗浄した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をクロロホルムで結晶化し、粗結晶を濾取した。得られた粗結晶を熱メタノールで洗浄することにより、化合物32(1.47g)を得た。
【0069】
実施例4: (2-メチル-5-ニトロフェニル)チオウレア(350mg)、化合物g2(430mg)、エタノール(10ml)の混合物を2時間加熱還流した。放冷後、エタノール(5ml)を加え、不溶物を濾取した。得られた固体をメタノールから再結晶することにより、化合物33(181mg)を得た。
実施例5: 化合物f1(2.01g)、ヒドラジン1水和物(5.0g)、エタノール(20ml)の混合物を15時間加熱還流した。反応混合物を濃縮し、酢酸エチルで希釈後、飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮することにより1-(6-ブロモイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)エチリデンヒドラジンの粗精製物を固体として得た。得られた固体に室温にてピリジン(20ml)、5-ニトロ-2-メチルベンゼンスルホニルクロリド(2.4g)を順次加え、1時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮し、残渣を酢酸エチルで希釈し、水、飽和食塩水で順次洗浄した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮した。得られた固体を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液; クロロホルム:メタノール = 100:1)にて精製し1.06gの固体を得た。このうち320mgを熱エタノールで洗浄し化合物34(205mg)を得た。
【0070】
実施例6: i1(390mg)、化合物g1(590mg)、エタノール(5ml)、メタノール(3ml)の混合物を24時間加熱還流した。反応混合物を濃縮して得られた泡状の残渣に、エタノールを加えた。不溶物を濾別し、濾液を濃縮した。残渣をエタノールと酢酸エチルで結晶化し、エタノールとエーテルで再結晶した。結晶性の高い不純物を分解するため、得られた粗結晶をメタノール(50ml)に溶解し、室温にて水素化ホウ素ナトリウム(100mg)を加えた。反応液を15分攪拌し、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液; クロロホルム:メタノール = 100:1)にて精製し、集めた目的化合物を含む溶出液に4M塩酸/酢酸エチル(0.3ml)を加え減圧濃縮した。得られた残渣をエタノール-エーテルにて結晶化することにより、化合物35(146mg)を得た。
実施例7: 60%水素化ナトリウム(50mg)のDMF(10ml)懸濁液に化合物32(500mg)、ヨウ化メチル(198mg)を順次加えた。室温にて10分間攪拌した後、反応溶液を酢酸エチルで希釈し、水、飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液; クロロホルム)にて精製し、得られた固体を熱メタノールで洗浄することにより、化合物36(230mg)を得た。
実施例8: 化合物c1(698mg) のDMF(10ml)溶液に3-ブロモメチルベンゾニトリル(543mg)と炭酸カリウム(383mg)を加え、室温で1.5時間攪拌し、さらに3-ブロモメチルベンゾニトリル(270mg)と炭酸カリウム(200mg)を加え、室温で1時間攪拌した。この反応溶液を留去し、酢酸エチルで希釈後、水を加えて酢酸エチルで抽出し飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出液;クロロホルム:メタノール = 99:1)で精製し、再結晶(エタノール)することにより化合物37(439mg)を得た。
【0071】
実施例9: 化合物c1(698mg) のDMF(20ml) 溶液に3-ニトロフェニル酢酸(375mg)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(280mg)とEDCI塩酸塩(397mg)を加え、室温で16時間攪拌した。この反応溶液に水を加えて粗結晶を濾取し、水とジエチルエーテルで結晶を洗浄した。得られた粗結晶を再結晶 (クロロホルム) し、化合物38を0.2水和物(93mg)として得た。
実施例10: 60%水素化ナトリウム(165mg)のDMF(30ml)懸濁液に化合物41(1.5g)を加え室温にて1時間攪拌した。反応液にヨウ化メチル(540mg)を加え室温で2時間攪拌した。反応液に水、酢酸エチルを加え、分離した有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=50:1)にて精製し、集めた目的化合物を含む溶液に4M塩化水素/酢酸エチル(0.9ml)を加え減圧濃縮した。得られた固体をメタノールで再結晶して化合物46(982mg)を得た。
実施例11: 化合物u1(1.15g)のピリジン(10ml)溶液に2-メチル-5-ニトロベンゼンスルホニルクロリド(950mg)を加え室温にて1晩攪拌し、反応液を濃縮した。酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=100:1)にて精製した。得られた450mgの泡状物質のうち250mgをクロロホルム−エーテルで結晶化することにより化合物47(146mg)を得た。
【0072】
実施例12: 化合物w1(450mg)のメタノール(20ml)、THF(20ml)溶液にラネーニッケルのエタノール(20ml)懸濁液および濃アンモニア水(5ml)を加え、常圧水素雰囲気下9時間攪拌した。不溶物を濾別後濃縮した。得られた残渣をピリジン(20ml)に溶解し、2-メチル-5-ニトロベンゼンスルホニルクロリド(400mg)を加え室温にて1晩攪拌し、反応液を濃縮した。クロロホルムおよび飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え分液した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=50:1)にて精製した。得られた残渣をTHF、メタノールに溶解し、4M塩化水素/酢酸エチル(0.2ml)を加え減圧濃縮した。残渣をメタノールで再結晶して、化合物48(156mg)を得た。
実施例13: 化合物41(200mg) のDMF (2ml) 溶液に炭酸セシウム (400mg) とアリルブロミド (110mg) を加え3時間攪拌した。反応液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出液;クロロホルム:メタノール=20:1) にて精製し、集めた目的化合物を含む溶液に4M塩化水素/酢酸エチル (1.0ml) を加え減圧濃縮した。得られた残渣をエタノールで洗浄して化合物49(150mg) を得た。
実施例14: 化合物e1 (1.0g) のエタノール (20ml) 溶液にヒドラジン1水和物 (3.5ml) を加え1時間加熱還流した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣をピリジン (15ml) に溶解し、メチル 3-クロロスルホニル-4-メチルベンゾエート (1.2g) を加え3時間攪拌した。反応液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出液;クロロホルム:メタノール=20:1) にて精製した後DMF (2.0ml) に溶液し、炭酸カリウム (140mg) とヨウ化メチル (100mg) を加え18時間攪拌した。反応液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出液;クロロホルム:メタノール=20:1) にて精製し、集めた目的化合物を含む溶液に4M塩化水素/酢酸エチル (1.0ml) を加え減圧濃縮した。得られた残渣をエタノールから再結晶して化合物50(98mg) を得た。
【0073】
実施例15: 化合物50(1.1g) にメタノール (30ml) と10M水酸化ナトリウム水溶液 (4.0ml) を加え18時間攪拌した。系内に生じた不溶物を濾取しエタノールで洗浄して化合物51(260mg) を得た。
実施例16: 化合物51(700mg) にメタノール (10ml) と4M塩化水素/酢酸エチル (5.0ml) を加え、生じた沈殿物を濾取した。このものにTHF (5.0ml) とCDI (330mg) を加え70℃で1時間攪拌したのち、室温で濃アンモニア水 (1.0ml) を加えた。反応液を濃縮後、水で洗浄したのちメタノール (10ml) に溶解させ4M塩化水素/酢酸エチル (1.0ml) を加え減圧濃縮した。得られた残渣をエタノールで洗浄して化合物52(190mg) を得た。
実施例17: 化合物85(670mg) のDMF (3.0ml) 溶液に炭酸カリウム (410mg) とヨウ化メチル (230mg) を加え2時間攪拌した。反応液を水に注ぎ、生じた沈殿物を濾取した後メタノール (10ml) に溶解させ、4M塩化水素/酢酸エチル (1.0ml) を加え減圧濃縮した。得られた残渣をエタノールで洗浄して化合物53(64mg) を得た。
実施例18: 化合物52のフリー体(free form)(300mg) にオキシ塩化リン (5.0ml) を加え、60℃で2時間攪拌した。反応液を濃縮後、4M塩化水素/酢酸エチル (1.0ml) を加え減圧濃縮した。得られた残渣をエタノールから再結晶して化合物54 (118mg) を得た。
【0074】
実施例19: 化合物83 (300mg) のTHF (10ml) 溶液にトリメチルシロキシカリウム (130mg) を加え12時間攪拌した。反応液に4M塩化水素/酢酸エチル (1.0ml) を加え減圧濃縮し、得られた残渣をメタノール、水の順で洗浄して化合物55(250mg) を得た。
実施例20: 6-クロロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-カルボアルデヒド (400mg) のエタノール (5.0ml) 溶液にメチルヒドラジン (80mg) を加え60℃で2時間加熱した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣をピリジン (5.0ml) に溶解し、2-メチル-5-スルファモイルベンゼンスルホニルクロリド (590mg) を加え2時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣に4M塩化水素/酢酸エチル (1.0ml) を加えたのち減圧濃縮し、エタノールで洗浄して化合物56(740mg) を得た。
実施例21: 2-アミノ-5-フルオロピリジン (500mg) のエタノール (5.0ml) 溶液に2-ブロモマロノアルデヒド (1.4g) を加え2時間加熱還流した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣を酢酸エチルで洗浄したのちエタノール (10ml)、メチルヒドラジン (140mg) を加え60℃で2時間加熱した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣をピリジン (5.0ml) に溶解し、2-メチル-5-ニトロベンゼンスルホニルクロリド (800mg) を加え12時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣に4M塩化水素/酢酸エチル (1.0ml) を加えたのち減圧濃縮し、エタノールで洗浄して化合物57(150mg) を得た。
【0075】
実施例22: 化合物100(220mg) にメタノール (10ml) と4M塩化水素/酢酸エチル (1.0ml) を加え、生じた沈殿物を濾取した。このものにTHF (5.0ml) とCDI (330mg) を加え3時間攪拌したのち、室温でt-ブチル2-アミノエチルカルバメート (160mg) を加えた。反応液を濃縮後メタノール (2.0ml) に溶解させ4M塩化水素/酢酸エチル (2.0ml) を加え0.5時間攪拌した。系内に生じた沈殿物を濾取しメタノール、エーテルの順に洗浄して化合物58(230mg) を得た。
実施例23: 化合物108のフリー体(150mg) のTHF (5.0ml) 溶液に濃アンモニア水 (1.0ml) を加え60℃で7時間攪拌したのち、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を水で洗浄したのちメタノール (2.0ml) に溶解させ4M塩化水素/酢酸エチル (1.0ml) を加え減圧濃縮し、残渣をメタノールで洗浄して化合物59(69mg) を得た。
実施例24: 化合物108(130mg) のTHF (5.0ml) 溶液に2,2,2-トリフルオロエタノール (50mg)、60%水素化ナトリウム (20mg) を加え2時間攪拌したのち、反応液を減圧濃縮した。得られた残渣を水で洗浄したのちメタノール (2.0ml) に溶解させ4M塩化水素/酢酸エチル (1.0ml) を加え減圧濃縮し、残渣をメタノールで洗浄して化合物60(61mg) を得た。
【0076】
実施例25: 60%水素化ナトリウム(110mg)のDMF(20ml)懸濁液に化合物x1(808mg)および2-フルオロ-5-ニトロトルエン(430mg)を加えた。70℃にて6時間攪拌した後、2-フルオロ-5-ニトロトルエン(400mg)を加え、90℃にて18時間攪拌した。反応液を濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および酢酸エチルを加えた。有機層を分離し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム)にて精製した。得られた残渣730mgのうち215mgをクロロホルム、メタノールに溶解し、4M塩化水素/酢酸エチル(0.125ml)を加え減圧濃縮した。残渣をエタノールで結晶化して、メタノール−エタノールで洗浄することにより、化合物61(143mg)を得た。
実施例26: 化合物117のフリー体(561mg)にエタノール(20ml)、THF(10ml)、メタノール(10ml)、1M水酸化ナトリウム水溶液(2.0ml)を加え30分間加熱還流した。1M塩酸(2.0ml)で中和して、濃縮した。生じた結晶を濾取した後、濾液を濃縮した残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム:メタノール=10:1)にて精製した。先に濾別した結晶と合わせたものにTHF(10ml)および1Mボラン・THF溶液(2ml)を加え、1時間加熱還流した。放冷後、氷冷下、メタノールおよび水で反応を停止させ、反応液を濃縮した。得られた残渣にメタノール(50ml)および1M塩酸(20ml)を加え、80℃にて加熱した。放冷後、溶媒を留去し、残渣をメタノール、クロロホルムで溶解し、4M塩化水素/酢酸エチル(75μl)を加え、濃縮した。得られた残渣をエタノールで結晶化することにより、化合物62(100mg)を得た。
【0077】
実施例27: 2-メチル-5-ニトロアニリン(2g)の6M塩酸懸濁液に亜硝酸ナトリウム(930mg)の水溶液(5ml)を0℃以下に冷却しながら滴下した。同温にて30分間攪拌後、ナトリウムテトラフルオロボレート(2g)の水溶液(10ml)を加えて、30分間氷冷にて攪拌後、生じたジアゾニウム塩を濾取した。60%水素化ナトリウム(192mg)のDMSO(30ml)懸濁液に、化合物x1(1.5g)および先に濾取したジアゾニウム塩を加えた。15分攪拌後、反応混合物が粘性を増したのでDMSO(20ml)を加えた。30分間攪拌後、酢酸エチル、水を加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。生じた結晶を濾取し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム→クロロホルム:メタノール=10:1)にて精製した。得られた固体をクロロホルムおよびメタノールで溶解し、4M塩化水素/酢酸エチル(0.25ml)を加え、濃縮した。得られた固体をメタノールで再結晶することにより、化合物63(180mg)を得た。
実施例28: 化合物118のフリー体(200mg)のメタノール(20ml)懸濁液にオキソン(商品名:aldrich社製)(300mg)を加えた。室温で18時間攪拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液;クロロホルム→クロロホルム:メタノール=100:1)にて精製した。集めた目的化合物を含む溶液に4M塩化水素/酢酸エチル(0.25ml)を加え濃縮した。得られた固体を熱メタノールで洗浄して化合物64(87mg)を得た。
【0078】
実施例29: 化合物127のフリー体(900mg)の酢酸(20ml)溶液に30%過酸化水素水(20ml)を加え70℃にて11時間加熱攪拌した。放冷後クロロホルムで希釈し、水、5%チオ硫酸ナトリウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。有機層にシリカゲル(9ml)を加え、濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出液;クロロホルム:メタノール=100:1)にて精製した。集めた目的化合物を含む溶液に4M塩化水素/酢酸エチル (1.0ml)を加え濃縮した。得られた固体をメタノール−エーテルで洗浄して化合物65(350mg)を得た。
実施例30: 化合物y2(400mg)のDMF(10ml)溶液に炭酸カリウム(450mg)および2-メトキシ-5-ニトロベンジルブロミド(480mg)を加え、室温にて5.5時間攪拌した。反応液をクロロホルムで希釈し、水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた有機層を濃縮後ジエチルエーテル−ヘキサンで結晶化することにより、化合物66(558mg)を得た。
実施例31: 化合物r1(1.8g) のメタノール (30ml) 溶液にメチルヒドラジン (460mg) を加え6時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣を水で洗浄したのちピリジン (5.0ml) に溶解し、2-メチル-5-ニトロベンゼンスルホニルクロリド (700mg) を加え18時間攪拌した。反応液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出液;クロロホルム:メタノール=20:1) にて精製し、集めた目的化合物を含む溶液に4M塩化水素/酢酸エチル (3.0ml) を加え生じた沈殿を濾取して化合物67(150mg) を得た。
【0079】
実施例32: トリフルオロ酢酸 (1.5ml) に化合物p2(250mg) を加え2時間攪拌した。反応液を減圧濃縮しエタノールで共沸した。このものにTHF (3.0ml) と60%水素化ナトリウム (80mg) を加え15分間攪拌したのち、2-メチル-5-ニトロベンゼンスルホニルクロリド (240mg) を加え4時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、水で洗浄したのちメタノール (2.0ml) に溶解させ4M塩化水素/酢酸エチル (1.0ml) を加え減圧濃縮し、残渣をメタノールで洗浄して化合物68(140mg) を得た。
実施例33: 化合物t1(800mg) の水−メタノール (5.0−5.0 ml) 混合溶液に水酸化カリウム (1.6 g) を加え90℃で3時間攪拌した。反応液に1M塩酸を加え中和したのち減圧濃縮した。得られた残渣にエタノールを加え、不溶物を濾別したのち濾液を減圧濃縮する操作を3回繰り返した。得られた残渣をエタノールアミン (5.0 ml) に溶解し200℃で1時間攪拌したのち水に注ぎ、生じた沈殿物を濾取した。このもののTHF (5.0 ml) 溶液に60%水素化ナトリウム (60 mg)、2-メチル-5-ニトロベンゼンスルホニルクロリド (350 mg) の順に加え、4時間攪拌した。反応液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出液;クロロホルム:メタノール=20:1) にて精製し、集めた目的化合物を含む溶液に4M塩化水素/酢酸エチル (1.0ml) を加え減圧濃縮した。得られた残渣をエタノールで洗浄して化合物69(170mg) を得た。
実施例34: 化合物n4(1.45g)に酢酸(15ml)を加え75℃にて一晩攪拌した。放冷後、反応液を濃縮し、エタノールで結晶化することにより化合物70(1.17g) を得た。

Claims (5)

  1. 下記一般式(I)で示されるイミダゾピリジン誘導体又はその塩。
    Figure 0003729343
    (式中の記号は以下の意味を示す。
    1:−H、−低級アルキル、−ハロゲン、−NO2、−CN、−ハロゲノ低級アルキル、−ORa 、−CO2a 、−アリール、−低級アルキレン−アリール、−O−低級アルキレン−アリール、−CONRab、−CO−(低級アルキル基で置換されていてもよい含窒素飽和ヘテロ環)、−SO2NRab 、−SO3H、−(低級アルキル基で置換されていてもよい含窒素飽和ヘテロ環)、−NRab、−CONRa−低級アルキレン−ORb、−CONRa−低級アルキレン−NRbc又は、−CONRa−低級アルキレン−(低級アルキル基で置換されていてもよい含窒素飽和ヘテロ環)
    a、Rb及びRc:同一又は異なって、−H、−低級アルキル又は−アリール、
    T:N又はCR1a
    U:N又はCR3
    n:1、2又は3、
    1…Y2…Y3:i)…:一方は単結合、他方は単結合又は二重結合、Y1:CR5又はCR5a5b、Y2:N、NH、CR4a又はCR4b4c、及びY3:NR6、CR4d又はCR4e4f、但し、Y2がCR4a又はCR4b4cのとき、Y3はNR6を示す、又は、ii)Y1とY3が2〜3個の原子を介して結合し隣接するY2と一体になってB環を形成してもよく、ここにB環は、N,S,Oから選択されるヘテロ原子を1乃至4個含有する5乃至6員単環ヘテロアリール環、含窒素飽和ヘテロ環又はアリール環であり、更にB環は1〜2個の基R4で置換されていてもよい、
    X:S、SO又はSO2、但し、Y1とY3が2〜3個の原子を介して結合し隣接するY2と一体になってB環を形成するときは、Xは更にNR7、CO又はメチレン基であってもよい、
    A:結合、低級アルキレン、低級アルケニレン又は低級アルキニレン、
    2:−D群から選択される1〜5個の置換基を有していてもよい低級アルキル、−D群から選択される1〜5個の置換基を有していてもよい低級アルケニル、−D群から選択される1〜5個の置換基を有していてもよい低級アルキニル、−G群から選択される1〜5個の置換基を有していてもよいシクロアルキル、−G群から選択される1〜5個の置換基を有していてもよいシクロアルケニル、−N=O、−G群から選択される1〜5個の置換基を有していてもよいアリール又は−G群から選択される1〜5個の置換基を有していてもよいヘテロアリール、
    D群:−ハロゲン、−NO 2 、−CN、−OH、−O−低級アルキル、−O−ハロゲノ低級アルキル、−SH、−S−低級アルキル、−SO 2 −低級アルキル、−SO−低級アルキル、−COOH、−COO―低級アルキル、−CO−低級アルキル、−CONH 2 、−NH 2 、−NH−低級アルキル、−N(低級アルキル) 2 、−(低級アルキル基で置換されていてもよい含窒素飽和ヘテロ環)、−アリール、−ヘテロアリール、−シクロアルキル及び−シクロアルケニル、
    G群:−D群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい低級アルキル、−D群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい低級アルケニル、−D群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい低級アルキニル、−E群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいシクロアルキル、−E群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよいシクロアルケニル、−ハロゲン、−NO 2 −CN、−ハロゲノ低級アルキル、−O−ハロゲノ低級アルキル、−OH、−O−低級アルキル、−SH、−S−低級アルキル、−SO 2 −低級アルキル、−SO−低級アルキル、−COOH、−COO−低級アルキル、−CHO、−CO−低級アルキル、−SO 3 H、−Ar 1 、−O−Ar 1 、−S−Ar 1 、−CO−Ar 1 、−SO 2 −Ar 1 、−SO−Ar 1 、−低級アルキレン−Ar 1 、−O - 低級アルキレン−Ar 1 、−CONH 2 、−CONH−低級アルキル、−CON ( 低級アルキル ) 2 、−SO 2 NH 2 、−SO 2 NH−低級アルキル、−SO 2 ( 低級アルキル ) 2 、−CO−(低級アルキル基で置換されていてもよい含窒素飽和ヘテロ環)、−SO 2 −(低級アルキル基で置換されていてもよい含窒素飽和ヘテロ環)、−(低級アルキル基で置換されていてもよい含窒素飽和ヘテロ環)、−NH 2 、−NH−低級アルキル、−N(低級アルキル) 2 、−NHCO−低級アルキル、−NHCO−Ar 1 、−NHSO 2 −低級アルキル、NHSO 2 −Ar 1 、−アジド及び−N=N−Ar 1 (ここに、E群は、−低級アルキル、−低級アルケニル、−低級アルキニル及び前記D群の置換基を、Ar 1 はE群から選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい、アリール若しくはヘテロアリール基を示す)、
    1a、R3、R4a、R4b、R4c、R4d、R4e、R4f、R5a及びR5b:同一又は異なって、R1に定義された基、又は、R4bとR4c、R4eとR4f若しくはR5aとR5bが一体となってオキソ基(=O)、
    4:R1に定義された基又はオキソ基(=O)、
    5、R6及びR7:同一又は異なって、−H、−D群から選択される1〜5個の置換基を有していていもよい低級アルキル、−D群から選択される1〜5個の置換基を有していていもよい低級アルケニル、−D群から選択される1〜5個の置換基を有していていもよい低級アルキニル、更に、XがNR7、R2がオルト位に置換基を有するアリールのとき、R7はアリールのオルト位の置換基と一体となってC2-3低級アルキレン鎖を形成し、R2のアリール環と縮合した5〜7員含窒素ヘテロ環を形成してもよい。
    但し、
    (1)基Y1…Y2…Y3がN原子を介してXと結合するとき、又は、Y1とY3が2〜3個の原子を介して結合し隣接するY2と一体になって1,3,5-トリアジンまたは1,3,4−オキサジアゾール環を形成するとき、XはNR7以外の基を示す、
    (2)Y1とY3が2〜3個の原子を介して結合し隣接するY2と一体になってピリミジン環を形成するとき、XはSO、SO2、CO及びメチレン基を示す、
    (3)TがCR1a、UがN、且つY1とY3が2〜3個の原子を介して結合し隣接するY2と一体になってベンゼン環を形成するとき、基−X−A−R2が、−S−低級アルキルである化合物を除く、及び
    (4)TがCR1a、UがCR3、且つY1とY3が2〜3個の原子を介して結合し隣接するY2と一体になってベンゼン環若しくはチアゾール環を形成するとき、XはS、SO、SO2、CO及びメチレン基を示す。)
  2. 3-(6-ブロモ-2-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-1-イル 2-メチル-5-ニトロフェニル スルホン、3-(6-ブロモイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-1-イル 2-メチル-5-ニトロフェニル スルホン、2'-[(6-ブロモイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)メチリデン]-1',2-ジメチル-5-ニトロベンゼンスルホノヒドラジド、2'-[(6-ブロモイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)メチリデン]-2-エチル-1'-メチル-5-ニトロベンゼンスルホノヒドラジド、3-({2-[(6-ブロモイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)メチリデン]-1-メチルヒドラジノ}スルホニル)-4-メチルベンゾニトリル、2'-[(6-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)メチリデン]-1',2-ジメチル-5-ニトロベンゼンスルホノヒドラジド、2-アミノ-2'-[(6-クロロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)メチリデン]-1'-メチル-5-ニトロベンゼンスルホノヒドラジド、2'-[(6-クロロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)メチリデン]-1'-メチル-5-ニトロ-2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)ベンゼンスルホノヒドラジド、6-クロロ-3-[2-(2-メチル-5-ニトロベンゼンスルホニル)チアゾール-4-イル]イミダゾ[1,2-a]ピリジン、6-ブロモ-3-{[(2-メチル-5-ニトロベンゼンスルホニル)(2-モルホリノエチル)ヒドラゾノ]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン、6-クロロ-3-{[(メチル)(2-メチル-5-ニトロベンゼンスルホニル)ヒドラゾノ]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン、3-{[(メチル)(2-メチル-5-ニトロベンゼンスルホニル)ヒドラゾノ]メチル}イミダゾ[1,2-a]ピリジン-6-カルボニトリル、5-シアノ-2'-[(6-フルオロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)メチリデン]-1',2-ジメチルベンゼンスルホノヒドラジド、5-シアノ-2'-[(6-シアノイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)メチリデン]-1',2-ジメチルベンゼンスルホノヒドラジド、1',2-ジメチル-2'-[(6-メチルイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)メチリデン]-5-ニトロベンゼンスルホノヒドラジド、2'-[(6-クロロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)メチリデン]-2-(1H-イミダゾール-1-イル)-1'-メチル-5-ニトロベンゼンスルホノヒドラジド、2'-[(6-クロロイミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)メチリデン]-2-ジメチルアミノ-1'-メチル-5-ニトロベンゼンスルホノヒドラジド、及びこれらの塩から選択される化合物である請求1記載のイミダゾピリジン誘導体又はその塩。
  3. 請求項1又は2に記載されたイミダゾピリジン誘導体又はその塩と製薬学的に許容される担体を含有する医薬組成物。
  4. フォスファチジルイノシトール3キナーゼ阻害剤である請求項3記載の医薬組成物。
  5. 抗癌剤である請求項3記載の医薬組成物。
JP2001580909A 2000-04-27 2001-04-26 縮合ヘテロアリール誘導体 Expired - Lifetime JP3729343B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000128295 2000-04-27
PCT/JP2001/003649 WO2001083481A1 (fr) 2000-04-27 2001-04-26 Derives d'imidazopyridine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3729343B2 true JP3729343B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=18637756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001580909A Expired - Lifetime JP3729343B2 (ja) 2000-04-27 2001-04-26 縮合ヘテロアリール誘導体

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP1277754B8 (ja)
JP (1) JP3729343B2 (ja)
KR (1) KR100830859B1 (ja)
CN (2) CN1173975C (ja)
AT (1) ATE300540T1 (ja)
AU (1) AU2001252609A1 (ja)
CA (1) CA2407573C (ja)
DE (1) DE60112272T2 (ja)
DK (1) DK1277754T3 (ja)
ES (1) ES2244613T3 (ja)
WO (1) WO2001083481A1 (ja)

Families Citing this family (122)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0100567D0 (sv) * 2001-02-20 2001-02-20 Astrazeneca Ab Compounds
WO2003027276A2 (en) * 2001-09-24 2003-04-03 University Of Aarhus Novel compositions and methods for diagnosis and treatment of lymphoma and leukemia
DE60215864T2 (de) * 2001-11-30 2007-05-31 Qlt Inc., Vancouver Behandlung von okularen neovaskularen erkrankungen
WO2003074525A1 (fr) * 2002-03-01 2003-09-12 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Compose heterocyclique azote
AU2003255845A1 (en) * 2002-08-22 2004-03-11 Piramed Limited Phosphadidylinositol 3,5-biphosphate inhibitors as anti-viral agents
BRPI0414171A (pt) * 2003-09-04 2006-10-31 Warner Lambert Co benzo[b]tiofenos halossubstituìdos com atividade inibidora de pi3k como agentes terapêuticos
EA012328B1 (ru) * 2004-01-12 2009-08-28 Лаборатуар Сероно Са Производные тиазола и их применение
EP1786811A2 (en) * 2004-08-18 2007-05-23 Pharmacia & Upjohn Company LLC Triazolopyridine compounds
GB0420722D0 (en) 2004-09-17 2004-10-20 Addex Pharmaceuticals Sa Novel allosteric modulators
AU2005302279A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-11 Irm Llc Compounds and compositions as hedgehog pathway modulators
WO2006049339A1 (ja) 2004-11-08 2006-05-11 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. 新規縮環イミダゾール誘導体
US7723336B2 (en) 2005-09-22 2010-05-25 Bristol-Myers Squibb Company Fused heterocyclic compounds useful as kinase modulators
TWI417095B (zh) 2006-03-15 2013-12-01 Janssen Pharmaceuticals Inc 1,4-二取代之3-氰基-吡啶酮衍生物及其作為mGluR2-受體之正向異位性調節劑之用途
CA2663528A1 (en) * 2006-09-18 2008-03-27 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heterocyclic inhibitors of c-met and uses thereof
KR20090085591A (ko) * 2006-10-30 2009-08-07 노파르티스 아게 Pi3k 지질 키나제 억제제로서의 이미다조피리다진
EP1972631A1 (en) * 2007-03-23 2008-09-24 Novartis AG Imidazopyridazines as PI3K lipid kinase inhibitors
CA2670636A1 (en) 2006-11-27 2008-06-05 H. Lundbeck A/S Heteroaryl amide derivatives
AR064106A1 (es) * 2006-12-05 2009-03-11 Bayer Schering Pharma Ag Derivados de 2,3-dihidroimidazo [1,2-c] quinazolina sustituida utiles para el tratamiento de enfermedades y trastornos hiper-proliferativos asociados con la angiogenesis
CN101502484B (zh) * 2006-12-26 2011-04-20 济南康泉医药科技有限公司 同载糖皮质激素和化疗药物的抗癌缓释剂
TW200900065A (en) 2007-03-07 2009-01-01 Janssen Pharmaceutica Nv 3-cyano-4-(4-pyridinyloxy-phenyl)-pyridin-2-one derivatives
TW200845978A (en) 2007-03-07 2008-12-01 Janssen Pharmaceutica Nv 3-cyano-4-(4-tetrahydropyran-phenyl)-pyridin-2-one derivatives
SG182205A1 (en) 2007-03-15 2012-07-30 Novartis Ag Organic compounds and their uses
WO2008124323A1 (en) 2007-04-03 2008-10-16 Array Biopharma Inc. Imidazo[1,2-a]pyridine compounds as receptor tyrosine kinase inhibitors
MX2009010523A (es) 2007-04-10 2009-12-15 Lundbeck & Co As H Análogos de amidas heteroarílicas como antagonistas de p2x7.
JP2010524953A (ja) * 2007-04-17 2010-07-22 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 縮合ヘテロ環11−β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼI型阻害剤
PE20090215A1 (es) * 2007-05-09 2009-03-30 Novartis Ag Compuestos derivados de imidazopiridazinas como inhibidores de cinasa
WO2008141731A2 (en) * 2007-05-18 2008-11-27 Bayer Healthcare Ag Inhibitors of hypoxia inducible factor (hif) useful for treating hyper-proliferative disorders and diseases associated with angiogenesis
EP2176259B1 (en) 2007-08-14 2011-03-30 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Fused imidazoles for cancer treatment
EP2062893A1 (en) * 2007-10-18 2009-05-27 Bayer Schering Pharma AG Fused imidazoles for cancer treatment
US9114138B2 (en) 2007-09-14 2015-08-25 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1′,3′-disubstituted-4-phenyl-3,4,5,6-tetrahydro-2H,1′H-[1,4′] bipyridinyl-2′-ones
EA019085B1 (ru) 2007-09-14 2014-01-30 Янссен Фармасьютикалз, Инк. 1',3-двузамещенные 4-(арил-х-фенил)-1н-пиридин-2-оны
EP2060565A1 (en) 2007-11-16 2009-05-20 4Sc Ag Novel bifunctional compounds which inhibit protein kinases and histone deacetylases
UA102828C2 (en) * 2007-11-27 2013-08-27 Целльзом Лимитед Amino triazoles as p13k inhibitors
US8389527B2 (en) 2008-02-06 2013-03-05 Bristol-Myers Squibb Company Substituted imidazopyridazines useful as kinase inhibitors
CA2717034A1 (en) 2008-02-28 2009-09-03 Pascal Furet Imidazo[1,2-b]pyridazine derivatives for the treatment of c-met tyrosine kinase mediated disease
US8394823B2 (en) 2008-04-11 2013-03-12 Bristol-Myers Squibb Company Triazolopyridine compounds useful as DGAT1 inhibitors
WO2009126624A1 (en) 2008-04-11 2009-10-15 Bristol-Myers Squibb Company Triazolo compounds useful as dgat1 inhibitors
NZ590320A (en) 2008-07-14 2012-12-21 Gilead Sciences Inc Fused heterocyclyc inhibitors of histone deacetylase and/or cyclin-dependent kinases
US8344018B2 (en) 2008-07-14 2013-01-01 Gilead Sciences, Inc. Oxindolyl inhibitor compounds
NZ590283A (en) 2008-07-14 2012-11-30 Gilead Sciences Inc Imidazolylpyrimidine compounds as hdac and / or cdk inhibitors
WO2010007099A1 (en) * 2008-07-15 2010-01-21 Cellzome Limited 2-aminoimidazo[1,2-b]pyridazine derivatives as pi3k inhibitors
US20100041663A1 (en) 2008-07-18 2010-02-18 Novartis Ag Organic Compounds as Smo Inhibitors
CN102123987A (zh) 2008-07-28 2011-07-13 吉里德科学公司 亚环烷基和亚杂环烷基组蛋白脱乙酰酶抑制剂化合物
TWI496779B (zh) 2008-08-19 2015-08-21 Array Biopharma Inc 作為pim激酶抑制劑之三唑吡啶化合物
US8895550B2 (en) 2008-08-19 2014-11-25 Array Biopharma Inc. Triazolopyridine compounds as PIM kinase inhibitors
WO2010022081A1 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 Array Biopharma Inc. Triazolopyridine compounds as pim kinase inhibitors
US8987251B2 (en) 2008-08-19 2015-03-24 Array Biopharma Inc. Triazolopyridine compounds as PIM kinase inhibitors
WO2010025890A1 (en) 2008-09-02 2010-03-11 Ortho-Mcneil-Janssen Pharmaceuticals, Inc 3-azabicyclo[3.1.0]hexyl derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors
TWI491610B (zh) 2008-10-09 2015-07-11 必治妥美雅史谷比公司 作為激酶抑制劑之咪唑并嗒腈
AU2009319387B2 (en) 2008-11-28 2012-05-10 Addex Pharma S.A. Indole and benzoxazine derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors
WO2010074586A1 (en) * 2008-12-23 2010-07-01 Pathway Therapeutics Limited Pyrazolo[1,5-a]pyridine and imidazo[1,2-a]pyridine derivatives and their use in cancer therapy
WO2010117926A1 (en) 2009-04-07 2010-10-14 Schering Corporation Substituted triazolopyridines and analogs thereof
CA2760259C (en) 2009-05-12 2018-05-01 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mglur2 receptors
MY153913A (en) 2009-05-12 2015-04-15 Janssen Pharmaceuticals Inc 7-aryl-1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mglur2 receptors
JP5634506B2 (ja) 2009-05-12 2014-12-03 ジャンセン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 1,2,3−トリアゾロ[4,3−a]ピリジン誘導体ならびに神経障害および精神障害の治療または予防のためのその使用
JP2012529514A (ja) 2009-06-08 2012-11-22 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド シクロアルキルカルバメートベンズアミドアニリンhdac阻害剤化合物
WO2010144371A1 (en) 2009-06-08 2010-12-16 Gilead Colorado, Inc. Alkanoylamino benzamide aniline hdac inihibitor compounds
US8389526B2 (en) 2009-08-07 2013-03-05 Novartis Ag 3-heteroarylmethyl-imidazo[1,2-b]pyridazin-6-yl derivatives
CA2770873A1 (en) 2009-08-12 2011-02-17 Novartis Ag Heterocyclic hydrazone compounds and their uses to treat cancer and inflammation
EP2467383A1 (en) 2009-08-20 2012-06-27 Novartis AG Heterocyclic oxime compounds
CN110483499A (zh) 2009-11-05 2019-11-22 圣母大学 咪唑并[1,2-a]吡啶类化合物及其合成及使用方法
EP2496577A1 (en) * 2009-11-06 2012-09-12 Piramal Life Sciences Limited Imidazopyridine derivatives
MX2012007367A (es) * 2009-12-30 2013-04-03 Arqule Inc Compuestos substituidos de imidazopiridinilo-aminopiridina.
EP2563792B1 (en) 2010-04-28 2014-08-27 Bristol-Myers Squibb Company Imidazopyridazinyl compounds and their uses for cancer
TWI541243B (zh) 2010-09-10 2016-07-11 拜耳知識產權公司 經取代咪唑并嗒
JP5852666B2 (ja) 2010-11-08 2016-02-03 ジヤンセン・フアーマシユーチカルズ・インコーポレーテツド 1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピリジン誘導体およびmGluR2受容体のポジティブアロステリックモジュレーターとしてのそれらの使用
ES2552455T3 (es) 2010-11-08 2015-11-30 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Derivados de 1,2,4-triazolo[4,3-a]piridina y su uso como moduladores alostéricos positivos de receptores mGluR2
JP5852665B2 (ja) 2010-11-08 2016-02-03 ジヤンセン・フアーマシユーチカルズ・インコーポレーテツド 1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピリジン誘導体およびmGluR2受容体のポジティブアロステリックモジュレーターとしてのそれらの使用
US20120129872A1 (en) * 2010-11-18 2012-05-24 Kristi Anne Leonard Fused heteroaryl inhibitors of pro-matrix metalloproteinase activation
WO2012087833A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Abbott Laboratories Hepatitis c inhibitors and uses thereof
CN102030752A (zh) * 2011-01-06 2011-04-27 贵阳中医学院 一种制备化合物2-(咪唑并[1,2-a]吡啶-3-基)乙腈的方法
CN103298468A (zh) 2011-02-01 2013-09-11 协和发酵麒麟株式会社 稠环杂环衍生物
ME02365B (me) 2011-02-25 2016-06-20 Array Biopharma Inc Jedinjenja triazolopiridina kao inhibitori pim kinaze
EA024890B1 (ru) 2011-04-07 2016-10-31 Байер Интеллектчуал Проперти Гмбх Имидазопиридазины в качестве ингибиторов akt киназы
WO2012156379A1 (en) * 2011-05-13 2012-11-22 Universität Zürich PIK3/P110α INHIBITORS FOR PREVENTION OF RESTENOSIS BY APPLICATION AS AN IMPLANT COATING
KR101274986B1 (ko) * 2011-07-27 2013-06-17 한국과학기술원 이미다조피리딘 유도체, 이를 포함하는 PI3K 및/또는 mTOR 저해제용 약학 조성물 및 PI3K 및/또는 mTOR과 연관된 질환 치료용 약학 조성물
WO2014021383A1 (ja) 2012-07-31 2014-02-06 協和発酵キリン株式会社 縮環複素環化合物
US8796305B2 (en) 2012-11-05 2014-08-05 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Carboxy-substituted imidazo[1,2-a]pyridinecarboxamides and their use
US8778964B2 (en) 2012-11-05 2014-07-15 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Hydroxy-substituted imidazo[1,2-a]-pyridinecarboxamides and their use
US9624214B2 (en) 2012-11-05 2017-04-18 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Amino-substituted imidazo[1,2-a]pyridinecarboxamides and their use
US9126998B2 (en) 2012-11-05 2015-09-08 Bayer Pharma AG Amino-substituted imidazo[1,2-a]pyridinecarboxamides and their use
MX2015006856A (es) * 2012-11-30 2016-02-17 Astellas Pharma Inc Compuestos imidazopiridina.
PE20151332A1 (es) 2013-02-19 2015-09-20 Pfizer Compuestos de azabencimidazol
JO3368B1 (ar) 2013-06-04 2019-03-13 Janssen Pharmaceutica Nv مركبات 6، 7- ثاني هيدرو بيرازولو [5،1-a] بيرازين- 4 (5 يد)- اون واستخدامها بصفة منظمات تفارغية سلبية لمستقبلات ميجلور 2
CA2914100A1 (en) * 2013-06-04 2014-12-11 Bayer Pharma Aktiengesellschaft 3-aryl-substituted imidazo[1,2-a]pyridines and the use thereof
JO3367B1 (ar) 2013-09-06 2019-03-13 Janssen Pharmaceutica Nv مركبات 2،1، 4- ثلاثي زولو [3،4-a] بيريدين واستخدامها بصفة منظمات تفارغية موجبة لمستقبلات ميجلور 2
LT3096790T (lt) 2014-01-21 2019-10-10 Janssen Pharmaceutica, N.V. Deriniai, apimantys 2 potipio metabotropinio glutamaterginio receptoriaus teigiamus alosterinius moduliatorius arba ortosterinius agonistus, ir jų panaudojimas
WO2015110435A1 (en) 2014-01-21 2015-07-30 Janssen Pharmaceutica Nv Combinations comprising positive allosteric modulators or orthosteric agonists of metabotropic glutamatergic receptor subtype 2 and their use
SG11201606689VA (en) 2014-02-13 2016-09-29 Incyte Corp Cyclopropylamines as lsd1 inhibitors
ES2672797T3 (es) 2014-02-13 2018-06-18 Incyte Corporation Ciclopropilaminas como inhibidores de LSD1
WO2015123437A1 (en) 2014-02-13 2015-08-20 Incyte Corporation Cyclopropylamines as lsd1 inhibitors
BR112016018555B1 (pt) 2014-02-13 2024-01-23 Incyte Holdings Corporation Ciclopropilaminas como inibidores de lsd1, seu uso, composição farmacêutica que os compreende e método de inibição de lsd1
CN106459090A (zh) 2014-02-19 2017-02-22 拜耳制药股份公司 3‑(嘧啶‑2‑基)咪唑并[1,2‑a]吡啶
EP3119777A1 (de) 2014-03-21 2017-01-25 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Cyano-substituierte imidazo[1,2-a]pyridincarboxamide und ihre verwendung
WO2015148464A1 (en) * 2014-03-24 2015-10-01 Arqule Inc. Process of preparing 3-(3-(4-(1-aminocyclobutyl)phenyl)-5-phenyl-3h-imidazo[4,5-b]pyridin-2-yl)pyridin-2-amine
WO2015164479A1 (en) * 2014-04-22 2015-10-29 Arqule, Inc. Salts and polymorphs of a substituted imidazopyridinyl-aminopyridine compound
EP3137463A1 (de) 2014-05-02 2017-03-08 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Enantiomere des n-(2-amino-5-fluor-2-methylpentyl)-8-[(2,6-difluorbenzyl)oxy]-2-methylimidazo[1,2-a]pyridin-3-carboxamids sowie der di- and tri-fluor-derivate zur behandlung von kardiovaskulären erkrankungen
WO2016007727A1 (en) 2014-07-10 2016-01-14 Incyte Corporation Triazolopyridines and triazolopyrazines as lsd1 inhibitors
TW201613925A (en) 2014-07-10 2016-04-16 Incyte Corp Imidazopyrazines as LSD1 inhibitors
WO2016007731A1 (en) 2014-07-10 2016-01-14 Incyte Corporation Imidazopyridines and imidazopyrazines as lsd1 inhibitors
US9695167B2 (en) 2014-07-10 2017-07-04 Incyte Corporation Substituted triazolo[1,5-a]pyridines and triazolo[1,5-a]pyrazines as LSD1 inhibitors
JP6713982B2 (ja) 2014-07-24 2020-06-24 ファイザー・インク ピラゾロピリミジン化合物
DK3177624T3 (da) 2014-08-06 2019-07-01 Pfizer Imidazopyridazinforbindelser
CN107001361A (zh) 2014-12-02 2017-08-01 拜耳医药股份有限公司 杂芳基取代的咪唑并[1,2‑a]吡啶及其用途
US9944647B2 (en) 2015-04-03 2018-04-17 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as LSD1 inhibitors
US10329255B2 (en) 2015-08-12 2019-06-25 Incyte Corporation Salts of an LSD1 inhibitor
PE20181352A1 (es) 2015-09-17 2018-08-22 Marvin J Miller Compuestos heterociclicos que contienen bencilamina y composiciones utiles contra infeccion por micobacterias
GB201602527D0 (en) * 2016-02-12 2016-03-30 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Chemical compounds
CN107304202A (zh) * 2016-04-20 2017-10-31 苏州苏领生物医药有限公司 五元杂环类化合物及其制备方法、药物组合物和用途
WO2017181973A1 (zh) * 2016-04-20 2017-10-26 苏州苏领生物医药有限公司 五元杂环类化合物及其制备方法、药物组合物和用途
AU2017252328B2 (en) 2016-04-22 2023-02-23 Incyte Corporation Formulations of an LSD1 inhibitor
EP3454852A4 (en) 2016-05-11 2020-02-26 Emory University Phosphatidylinositol-3-Kinase Inhibitors
US11352328B2 (en) 2016-07-12 2022-06-07 Arisan Therapeutics Inc. Heterocyclic compounds for the treatment of arenavirus
WO2018184976A1 (de) 2017-04-05 2018-10-11 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substituierte imidazo[1,2-a]pyridincarboxamide und ihre verwendung
CN111225917A (zh) 2017-10-24 2020-06-02 拜耳股份公司 取代咪唑并吡啶酰胺及其用途
WO2020047198A1 (en) 2018-08-31 2020-03-05 Incyte Corporation Salts of an lsd1 inhibitor and processes for preparing the same
US11560388B2 (en) 2019-03-19 2023-01-24 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Anthelmintic aza-benzothiophene and aza-benzofuran compounds
WO2020216669A1 (de) 2019-04-23 2020-10-29 Bayer Aktiengesellschaft Phenylsubstituierte imidazopyridinamide und ihre verwendung
TW202206407A (zh) * 2020-04-27 2022-02-16 南韓商奧士擇破利悟股份有限公司 用於ubr盒結構域配體之化合物、組成物以及醫藥組成物
WO2021242581A1 (en) 2020-05-29 2021-12-02 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Anthelmintic heterocyclic compounds
CN113135913B (zh) * 2021-04-28 2022-05-24 沈阳药科大学 3-取代基-6-吡啶类取代基-六元并五元杂环类衍生物及其制法与用途
CA3236894A1 (en) 2021-11-01 2023-05-04 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Anthelmintic pyrrolopyridazine compounds

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4735956A (en) 1985-09-13 1988-04-05 Merck & Co., Inc. Certain 1,4-dihydro-2,6-di-lower hydrocarbyl-4-heterocyclic-3,5-pyridine dicarboxylates which are useful as calcium channel blockers
JP2782823B2 (ja) * 1989-08-21 1998-08-06 吉富製薬株式会社 ニコチン酸アミド化合物
IL96432A0 (en) * 1989-11-30 1991-08-16 Schering Ag Pesticidal compositions containing pyridine derivatives and novel pyridine derivatives
JPH11505524A (ja) * 1995-05-01 1999-05-21 藤沢薬品工業株式会社 イミダゾ1,2−aピリジンおよびイミダゾ1,2−aピリデジン誘導体、および骨吸収阻害剤としてのその用途
GB9927687D0 (en) * 1999-11-23 2000-01-19 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
AU3740101A (en) * 2000-03-01 2001-09-12 Janssen Pharmaceutica Nv 2,4-disubstituted thiazolyl derivatives
DE10038019A1 (de) * 2000-08-04 2002-02-14 Bayer Ag Substituierte Triazolopyrid(az)ine
WO2002034748A1 (en) * 2000-10-24 2002-05-02 Sankyo Company, Limited Imidazopyridine derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
ATE300540T1 (de) 2005-08-15
CN1426413A (zh) 2003-06-25
CA2407573C (en) 2011-09-13
EP1277754B1 (en) 2005-07-27
KR20030014206A (ko) 2003-02-15
WO2001083481A1 (fr) 2001-11-08
CA2407573A1 (en) 2001-11-08
DK1277754T3 (da) 2005-11-14
EP1277754A4 (en) 2003-06-04
CN1308327C (zh) 2007-04-04
CN1173975C (zh) 2004-11-03
DE60112272T2 (de) 2006-05-24
CN1600783A (zh) 2005-03-30
KR100830859B1 (ko) 2008-05-21
AU2001252609A1 (en) 2001-11-12
EP1277754B8 (en) 2005-09-28
ES2244613T3 (es) 2005-12-16
EP1277754A1 (en) 2003-01-22
DE60112272D1 (de) 2005-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3729343B2 (ja) 縮合ヘテロアリール誘導体
US6403588B1 (en) Imidazopyridine derivatives
JP3649395B2 (ja) 縮合ヘテロアリール誘導体
AU2018222073B2 (en) O-aminoheteroaryl alkynyl-containing compound, preparation method therefor, and use thereof
US6770641B2 (en) Fused heteroaryl derivatives
JP5205276B2 (ja) 酵素阻害剤
BR112013025732B1 (pt) Compostos de imizazo-oxazina, seus usos e composição farmacêutica e fármaco compreendendo os mesmos
WO2006036883A2 (en) Imidazo{4,5-b}pyrazinone inhibitors of protein kinases
KR20050115252A (ko) 피라졸로[1,5-a]피리미딘 유도체
EP2697222A1 (en) Tri- and tetracyclic pyrazolo[3,4-b]pyridine compounds as antineoplastic agent
JP2015514802A (ja) Rafキナーゼ媒介疾患用の方法及び組成物
CN102686590A (zh) 作为nadph氧化酶抑制物的吡唑啉二酮衍生物
JP2013519724A (ja) Nadphオキシダーゼ阻害剤としてのピラゾロピペリジン誘導体
WO2022121813A1 (zh) Sos1抑制剂、包含其的药物组合物及其用途
JP3810017B2 (ja) 縮合ヘテロアリール誘導体
JP2004521903A (ja) TGF−β阻害剤としてのチアゾール化合物
CN104804016A (zh) 四并环类间变性淋巴瘤激酶抑制剂
KR101812128B1 (ko) 단백질 키나아제 저해제인 신규 5-아미노-3-(이속사졸-3-일)-1h-피라졸-4-카보아마이드 유도체들의 제조방법 및 약학적 활용

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040209

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040209

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040507

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3729343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081014

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081014

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term