JP3727468B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3727468B2 JP3727468B2 JP11978798A JP11978798A JP3727468B2 JP 3727468 B2 JP3727468 B2 JP 3727468B2 JP 11978798 A JP11978798 A JP 11978798A JP 11978798 A JP11978798 A JP 11978798A JP 3727468 B2 JP3727468 B2 JP 3727468B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image forming
- unit
- toner
- toner images
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えばデジタルカラ−複写機やプリンタ装置等で同時に複数面分の画像形成を行うことができる画像形成装置、特にトナー消費量の低減とクリーニング装置の寿命の向上及び画像形成能率の向上に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
原稿読取装置で読み取った原稿やホスト装置から送られた画像情報の多色画像を形成する画像形成装置でカラー画像の形成能率を高めるため、例えば特開平4−175774号公報に示されているように、基準となる画像サイズ、例えばA4サイズの2倍以上の長さを有する感光体ベルトに基準となる画像サイズの2画面のカラー画像を形成し、感光体ベルトに形成した2画面のトナー像を順次送られる転写紙に転写したり、感光体に形成されたトナー像を基準となる画像サイズの2倍以上の長さを有する中間転写ベルトに複数画面転写し、中間転写ベルトに転写した複数画面のトナー像を順次送られる転写紙に転写したりしている。
【0003】
このように複数画面のフルカラーのトナー像を感光体ベルトや中間転写ベルトに形成しているときに、給紙カセットからにセットされている転写紙の残量はわからず、転写紙の残量が1枚だけでも複数画面のトナー像を感光体ベルトや中間転写ベルトに形成している。そして、感光体ベルトや中間転写ベルトに形成したトナー像を転写紙に転写しているときに、2面目以後にペーパエンドが発生すると転写工程を中断し、感光体ベルトや中間転写ベルトの画像面をクリーニングしてから再度画像形成を行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように複数画面のトナー像を感光体ベルトや中間転写ベルトで保持し、保持したトナー像を転写紙に転写しているときにペーパエンドが生じて感光体ベルトや中間転写ベルトの画像面をクリーニングしていると、まだ転写されずに残っている画像までクリーニングしてしまうため、クリーニング装置で除去するトナーの量が多くなり、トナーの消費量が多くなるとともにクリーニング装置の寿命が短くなってしまう。また、転写されずに残っている画像を再度画像形成する必要があるため転写紙に転写するまでに時間がかかってしまう。
【0005】
この発明はかかる短所を改善するためになされたものであり、ペーパエンドが生じたときに、トナーの消費量を低減させて感光体ベルトや中間転写ベルトから除去するトナー量を減少させるとともに迅速に転写紙に転写することができる画像形成装置を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る画像形成装置は、連続して現像した複数の画像を画像保持手段に順次転写する作像シーケンスにより画像保持手段に複数のトナー像を形成し、画像保持手段に形成した複数のトナー像を給紙手段から給紙された転写材に順次転写する画像形成装置において、画像保持手段に複数面のトナー像を形成する作像シーケンスを実行中に給紙手段に2面目以後のトナー像を転写する転写紙がないと判断された場合には、2面目以後のトナー像の作像シーケンスを中止し、画像保持手段に形成された2面目以降のトナー像の領域をクリーニングした後、1面目の作像シーケンスだけを実行して画像保持手段に形成された1面目のトナー像を転写紙に転写することを特徴とする。
また、多色の複数の画像を連続して形成する場合、1色目の複数面のトナー像を形成中に給紙手段に2面目以後のトナー像を転写する転写紙がないと判断された場合には、2面目以後のトナー像の作像シーケンスを中止し、画像保持手段に形成された2面目以降のトナー像の領域をクリーニングした後、1面目の作像シーケンスだけを実行して画像保持手段に形成された1面目のトナー像を転写紙に転写すると良い。
【0007】
【発明の実施の形態】
この発明の画像形成装置は、画像形成ユニットと1次転写ユニットと2次転写ユニットと定着ユニット及び排紙ユニットを有する。画像形成ユニットは画像書込部からのレーザビームにより感光体上に静電潜像を形成し、形成した静電潜像をカラー現像部で可視化してトナー像を形成する。1次転写ユニットは複数のテンションローラに巻回された中間転写ベルトと1次転写部と中間転写ベルトの基準マークを読み取る基準位置センサ及びクリーニング部を有し、感光体に形成されたトナー像を中間転写ベルトに1次転写する。中間転写ベルトは、基準となる画像サイズ、例えばA4サイズの2倍以上の長さを有し、同時に基準サイズであるA4サイズ2面分のトナー像を転写できるようになっている。2次転写ユニットは中間転写ベルトに転写されたトナー像を転写紙に2次転写する。
【0008】
制御部には原稿読取ユニットとホストインタフェースに接続され、読み取った原稿の画像情報やホスト装置から送られた画像情報を処理して装置全体の動作を管理する中央制御部と、画像形成ユニットと1次転写ユニットと2次転写ユニットと給紙ユニット及び定着ユニットの動作を制御する転写制御部を有する。
【0009】
作像シーケンスを開始して原稿読取ユニットで原稿の画像を読み取りが開始すると同時に給紙カセットにセットされた転写紙をレジストローラまで給紙する。原稿読取ユニットで読み取った画像を感光体で現像して1色目の1面目のトナー像に続いて2面目のトナー像を中間転写ベルトに1次転写する作像シーケンスを実行中に給紙カセットにセットされた転写紙がレジストローラまで給紙され、給紙ユニットの転写紙検知センサで給紙カセットのペーパエンドを検出すると、転写制御部は1面目のトナー像の作像シーケンスだけを実行し、2面目のトナー像の作像シーケンスを中止する。転写制御部は1次転写ユニットのクリーニング手段により中間転写ベルトに形成された2面目のトナー像の領域をクリーニングして、中間転写ベルトに1面目のトナー像だけを保持させる。そして1面目の各色の作像シーケンスを行い、中間転写ベルトにの1面目の全ての色のトナー像を重ね合わせたら、レジストローラのところにある転写紙を給紙して中間転写ベルトに形成された1面目のトナー像を転写紙に2次転写する。転写紙に転写されたトナー像は定着ユニットで定着して排紙する。
【0010】
【実施例】
図1はこの発明の一実施例の画像形成装置の構成図である。図に示すように、画像形成装置は画像形成ユニット1と1次転写ユニット2と2次転写ユニット3と給紙ユニット4及び定着ユニット5を有する。画像形成ユニット1は感光体11の周囲に配置された帯電チャージャ12と画像書込部13とブラック(K),シアン(C),マゼンタ(M),イエロー(Y)からなる回転式又は固定式のカラー現像部14とドラムクリ−ニング部15及び濃度センサ16を有し、画像書込部13からのレーザビームにより感光体11上に静電潜像を形成し、形成した静電潜像をカラー現像部14で可視化してトナー像を形成する。濃度センサ16はトナー像を形成した感光体11に描かれた特定パターンの濃度を検出して、適正な濃度でトナー像が形成されているかどうかを確認する。
【0011】
1次転写ユニット2は中間転写ベルト21と1次転写部22と複数のテンションローラ23と2次転写ローラ24と中間転写ベルト21の基準マーク27a,27bを読み取る基準位置センサ25及びクリーニング部26を有し、感光体11に形成されたトナー像を中間転写ベルト21に1次転写する。中間転写ベルト21は、基準となる画像サイズ、例えばA4サイズの2倍以上の長さを有し、同時に基準サイズであるA4サイズ2面分のトナー像を転写できるようになっており、図2に示すように、非画像部に一定間隔をおいて2個の基準マーク27a,27bが設けられている。この中間転写ベルト21は感光体11上のトナー像を1次転写するとき以外は図示しない接離機構によって感光体11表面から離れ、トナー像を1次転写するときだけ感光体11表面に圧接される。2次転写ユニット3は2次転写部31とレジストローラ32を有し、中間転写ベルト21に転写されたトナー像を転写紙6に2次転写する。給紙ユニット4は給紙カセット41と給紙コロ42及び転写紙検知センサ43を有する。
【0012】
この画像形成装置の制御部7には、図3のブロック図に示すように、原稿読取ユニット8とホストインタフェース9に接続され、読み取った原稿の画像情報やホスト装置から送られた画像情報を処理して装置全体の動作を管理する中央制御部71と、画像形成ユニット1と1次転写ユニット2と2次転写ユニット3と給紙ユニット4及び定着ユニット5の動作を制御する転写制御部72を有する。
【0013】
上記のように構成された画像形成装置で作像シーケンスを開始すると、給紙ユニット4の給紙カセット41から給紙コロ42により転写紙6をレジストローラ32まで給紙する。そして読み取った原稿やホスト装置から送られた画像情報により形成する画像データが1色か2色以上かをコマンドにより判別する。形成する画像が1色の場合は1次転写ユニット2の中間転写ベルト21の基準マーク27を検出する必要がないので、図4に示すように、画像形成ユニット1の感光体11に逐次形成されたトナー像10a〜10cを基準マーク27の位置とは関係なく中間転写ベルト21に1次転写する。2次転写ユニット3は中間転写ベルト21に転写されたトナー像10a〜10cの先端に合わせて順次給紙された転写紙6にトナー像を2次転写し、定着ユニット5は転写紙6に転写されたトナー像を加熱,加圧して定着する。中間転写ベルト21に残留しているトナーはクリーニング部28で回収する。
【0014】
形成する画像が2色以上の場合には、感光体11に形成されたトナー像を中間転写ベルト21に1次転写するときに各色の画像の色ずれがないように重ね合わせるため、中間転写ベルト21上の基準マーク27a,27bを基準位置センサ25で検知し、図5に示すように、基準マーク27a,27bのマーク検知信号を基準にして感光体11に形成されたトナー像10a,10bを中間転写ベルト21に1次転写する。この1次転写を各色毎に繰り返す。すなわち、2色の画像を形成する場合には中間転写ベルト21を2回転し、フルカラーの画像を形成する場合には中間転写ベルト21を4回転して、各回転毎にマーク検知信号を基準にして感光体11に形成されたトナー像10a,10bを中間転写ベルト21に1次転写して各色の画像を位置ずれなしに重ね合わせる。所定の色のトナー像10a,10bを中間転写ベルト21に転写したら、中間転写ベルト21に転写された各トナー像10a,10bの先端に合わせてレジストローラ32から給紙された転写紙6にトナー像10aを2次転写し、引き続いて給紙された転写紙6にトナー像10bを2次転写する。定着ユニット5は転写紙6に転写されたトナー像を加熱,加圧して定着する。
【0015】
この作像シーケンスを開始して中間転写ベルト21に2面分のトナー像を1次転写しているときに、給紙ユニット4の給紙カセット41にペーパエンドが生じたときの処理を図6のフローチャートを参照して説明する。
【0016】
作像シーケンスを開始して原稿読取ユニット8で原稿の画像を読み取りが開始すると同時に給紙カセット41にセットされた転写紙6が給紙コロ42によってレジストローラ32まで給紙される(ステップS1,S2)。原稿読取ユニット8で読み取った画像は逐次感光体11に書き込まれて現像され、現像された1色目の1面目のトナー像10aに続いて2面目のトナー像10bを中間転写ベルト21に1次転写する(ステップS3)。この作像シーケンスを実行中に給紙カセット41にセットされた転写紙6がレジストローラ32まで給紙したら、給紙ユニット4の転写紙検知センサ43は給紙カセット41に転写紙6があるかどうかを確認する(ステップS4)。この確認の結果、ペーパエンドが検出されると、転写制御部72は1面目のトナー像10aの作像シーケンスだけを実行し、2面目のトナー像10bの作像シーケンスを中止する(ステップS5)。2面目のトナー像10bの作像シーケンスを中止すると、転写制御部72は1次転写ユニット2のクリーニング手段26により、中間転写ベルト21に形成された2面目のトナー像10bの領域をクリーニングして、中間転写ベルト21に1面目のトナー像10aだけを保持させる(ステップS6)。そして1面目の各色の作像シーケンスを行い、中間転写ベルト21の1面目のトナー像10aに全ての色のトナー像を重ね合わせたら(ステップS8)、レジストローラ32のところにある転写紙6を給紙して中間転写ベルト21に形成された1面目のトナー像10aを2次転写部31で転写紙6に2次転写する(ステップS9)。転写紙6に転写されたトナー像は定着ユニット5で定着して排紙する(ステップS10)。また、転写紙検知センサ43でペーパエンドを検出しないときは(ステップS4)、1面目と2面目の各色の作像シーケンスを行い(ステップS7)、中間転写ベルト21の1面目のトナー像10aと2面目のトナー像10bに全ての色のトナー像を重ね合わせたら(ステップS8)、転写紙6を順次給紙して中間転写ベルト21に形成されたトナー像10a,10bを2次転写部31で転写紙6に2次転写する(ステップS9)。転写紙6に転写されたトナー像は定着ユニット5で定着して排紙する(ステップS10)。
【0017】
【発明の効果】
この発明は以上説明したように、画像保持手段に複数面のトナー像を形成する作像シーケンスを実行中に給紙カセットがペーパエンドとなったら2面目以後のトナー像の作像シーケンスを中止して、ペーパエンドで転写紙に転写できない画像を作像しないようにしたから、トナー消費量の低減を図ることができるとともに転写紙に転写できる画像の作像プロセスを迅速に行うことができる。
【0018】
請求項2の発明によれば、トナーの消費量の低減を図ることができるとともに、転写紙に転写できる画像の作像プロセスを迅速に行うことができ、転写紙に転写できる画像を迅速に形成することができ、クリーニング装置の負担を軽減することができるとともにクリーニング不良を防ぐことができる。
【0019】
さらに、2面目以降の作像シーケンスを中止したときに、その時点までに画像保持手段に形成された2面目以降のトナー像をクリーニングするから、クリーニング装置の負担を軽減することができるとともにクリーニング不良を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の画像形成装置の構成図である。
【図2】中間転写ベルトの基準マークを示す斜視図である。
【図3】上記実施例の制御部の構成を示すブロック図である。
【図4】中間転写ベルトに転写された1色のトナー像を示す説明図である。
【図5】中間転写ベルトに転写された多色のトナー像を示す説明図である。
【図6】上記実施例の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 画像形成ユニット
2 1次転写ユニット
3 2次転写ユニット
4 給紙ユニット
6 転写紙
7 制御部
8 原稿読取装置
9 ホスト装置
11 感光体
21 中間転写ベルト
32 レジストローラ
43 転写紙検知センサ
71 中央制御部
72 転写制御部
Claims (2)
- 連続して現像した複数の画像を画像保持手段に順次転写する作像シーケンスにより画像保持手段に複数のトナー像を形成し、画像保持手段に形成した複数のトナー像を給紙手段から給紙された転写材に順次転写する画像形成装置において、
画像保持手段に複数面のトナー像を形成する作像シーケンスを実行中に給紙手段に2面目以後のトナー像を転写する転写紙がないと判断された場合には、2面目以後のトナー像の作像シーケンスを中止し、画像保持手段に形成された2面目以降のトナー像の領域をクリーニングした後、1面目の作像シーケンスだけを実行して画像保持手段に形成された1面目のトナー像を転写紙に転写することを特徴とする画像形成装置。 - トナー像を同時に複数面分保持できる画像保持手段を有し、連続して複数の画像形成を多色で行う際に複数の1色目のトナー像を画像保持手段に順次転写した後、他の色で現像した複数のトナー像を画像保持手段に順次転写する作像シーケンスにより画像保持手段に複数のトナー像を形成し、画像保持手段に形成した複数のトナー像を給紙手段から給紙された転写材に順次転写する画像形成装置において、
1色目の複数面のトナー像を形成中に給紙手段に2面目以後のトナー像を転写する転写紙がないと判断された場合には、2面目以後のトナー像の作像シーケンスを中止し、画像保持手段に形成された2面目以降のトナー像の領域をクリーニングした後、1面目の作像シーケンスだけを実行して画像保持手段に形成された1面目のトナー像を転写紙に転写することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11978798A JP3727468B2 (ja) | 1998-04-30 | 1998-04-30 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11978798A JP3727468B2 (ja) | 1998-04-30 | 1998-04-30 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11311921A JPH11311921A (ja) | 1999-11-09 |
JP3727468B2 true JP3727468B2 (ja) | 2005-12-14 |
Family
ID=14770221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11978798A Expired - Fee Related JP3727468B2 (ja) | 1998-04-30 | 1998-04-30 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3727468B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4610365B2 (ja) | 2005-02-15 | 2011-01-12 | 京セラミタ株式会社 | 画像形成装置 |
-
1998
- 1998-04-30 JP JP11978798A patent/JP3727468B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11311921A (ja) | 1999-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7164877B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3268061B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP2001175090A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000066562A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000147915A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000221738A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3727468B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3549713B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3579215B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3582593B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JPH11258923A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000242099A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3634108B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001083818A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3657417B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH113001A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2000315021A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11295954A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3639037B2 (ja) | カラー画像形成方法およびカラー画像形成装置 | |
JP2000275924A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH11174869A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH1184809A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3689710B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000056591A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11242420A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040727 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050928 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081007 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |