JP3579215B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3579215B2
JP3579215B2 JP17784297A JP17784297A JP3579215B2 JP 3579215 B2 JP3579215 B2 JP 3579215B2 JP 17784297 A JP17784297 A JP 17784297A JP 17784297 A JP17784297 A JP 17784297A JP 3579215 B2 JP3579215 B2 JP 3579215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
transferred
transfer belt
intermediate transfer
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17784297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1115297A (ja
Inventor
佳樹 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP17784297A priority Critical patent/JP3579215B2/ja
Publication of JPH1115297A publication Critical patent/JPH1115297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3579215B2 publication Critical patent/JP3579215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えばデジタルカラ−複写機やプリンタ装置等で同時に2面分の画像形成を行うことができる画像形成装置、特に画像形成効率の向上に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
原稿読取装置で読み取った原稿やホスト装置から送られた画像情報の画像を形成する画像形成装置は、図7に示すように、画像形成ユニット1と1次転写ユニット2と2次転写ユニット3及び定着ユニット4を有する。画像形成ユニット1は感光体11の周囲に配置された帯電チャージャ2と画像書込部13とブラック(K),シアン(C),マゼンタ(M),イエロー(Y)からなる回転式又は固定式のカラー現像部14及びドラムクリ−ニング部15を有し、画像書込部13からのレーザビームにより感光体11上に静電潜像を形成し、形成した静電潜像をカラー現像部14で可視化してトナー像を形成する。1次転写ユニット2は中間転写ベルト21と1次転写部22と複数のテンションローラ23と2次転写ローラ24と中間転写ベルト21の基準マーク27を読み取る基準位置センサ25及びクリーニング部26を有し、感光体11に形成されたトナー像を中間転写ベルト21に1次転写する。中間転写ベルト21は、基準となる画像サイズ、例えばA4サイズの2倍以上の長さを有し、同時に2面分のトナー像を転写できるようになっており、図8に示すように、非画像部に基準マーク27を有する。この中間転写ベルト21は感光体11上のトナー像を1次転写するとき以外は図示しない接離機構によって感光体11表面から離れ、トナー1次転写するときだけ感光体11表面に圧接される。2次転写ユニット3は中間転写ベルト21に転写されたトナー像を転写紙5に2次転写する。
【0003】
上記のように構成された画像形成装置で読み取った原稿やホスト装置から送られた画像情報が送られて画像形成サイクルが始まると、画像を形成する画像データが1色か2色以上かをコマンドにより判別する。形成する画像が1色の場合は1次転写ユニット2の中間転写ベルト21の基準マーク27を検出する必要がないので、画像形成ユニット1の感光体11に形成されたトナー像を基準マーク27の位置とは関係なく中間転写ベルト21に1次転写する。2次転写ユニット3は中間転写ベルト21に転写されたトナー像の先端に合わせて給紙された転写紙5にトナー像を2次転写し、定着ユニット4は転写紙5に転写されたトナー像を加熱,加圧して定着する。中間転写ベルト21に残留しているトナーはクリーニング部28で回収する。
【0004】
形成する画像が2色以上の場合には、感光体11に形成されたトナー像を中間転写ベルト21に1次転写するときに各色の画像の色ずれがないように重ね合わせるため、中間転写ベルト21上の基準マーク27を基準位置センサ25で検知し、このマーク検知信号を基準にして感光体11に形成されたトナー像を中間転写ベルト21に1次転写する。この1次転写を各色毎に繰り返す。すなわち、2色の画像を形成する場合には中間転写ベルト21を2回転し、フルカラーの画像を形成する場合には中間転写ベルト21を4回転して、各回転毎にマーク検知信号を基準にして感光体11に形成されたトナー像を中間転写ベルト21に1次転写して各色の画像を位置ずれなしに重ね合わせる。所定の色のトナー像を中間転写ベルト21に転写したら、中間転写ベルト21に転写されたトナー像の先端に合わせて給紙された転写紙5にトナー像を2次転写し、定着ユニット4は転写紙5に転写されたトナー像を加熱,加圧して定着する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように1色の画像を形成するときには感光体11に形成されたトナー像を基準マークとは無関係に中間転写ベルト21に1次転写し、2色以上の画像を形成するときに感光体11に形成されたトナー像を基準マーク27を基準にして中間転写ベルト21に1次転写しているため、1次転写をするときの制御が複雑になる。
【0006】
また、1色の画像形成から2色以上の画像形成に切り替えるときに、中間転写ベルト21には基準となる画像サイズのトナー像を同時に2面分転写できるのに、基準マーク27の検知を待ってから切り替えなければならず、1色の画像と2色以上の画像を同時に中間転写ベルト21に転写できなく、2色以上の画像形成に時間がかかってしまう。
【0007】
これらを防止するために、1色の画像を形成するときに、感光体11に形成されたトナー像を1つの基準マーク27を基準にして中間転写ベルト21に1次転写するようにすると、基準マーク27を検出するまでの待ち時間が必要になり、画像形成時間に時間がかかってしまう。
【0008】
この発明はかかる短所を改善し、1色の画像と2色以上の画像を迅速に形成することができる画像形成装置を得ることを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る画像形成装置は、感光体に形成された基準となる画像サイズのトナー像を同時に複数面分転写できる中間転写ベルトに、トナー像を転写するときの基準位置となる基準マークを複数有し、基準位置センサで検出した各基準マークの検知信号を基準にして感光体に形成されたトナー像を中間転写ベルトに1次転写し、中間転写ベルトに転写されたトナー像を転写材に2次転写するものであり、中間転写ベルトの最初に検出した基準マークで定まる第1面目に転写する画像が1色の画像であり、次に検出した基準マークで定まる第2面目に転写する画像が2色以上の画像であるときに、中間転写ベルトの第1面目に1色のトナー像を転写した時点で第2面目の2色以上のトナー像の転写終了を待たずに第1面目に転写した1色のトナー像を直ちに転写材に2次転写して排出することを特徴とする
【0011】
また、中間転写ベルトの最初に検出した基準マークで定まる第1面目に転写する画像が2色以上の画像であり、次に検出した基準マークで定まる第2面目に転写する画像が1色の画像であるときに、中間転写ベルトの第2面目に1色のトナー像を転写した時点で第1面の2色以上のトナー像の転写終了を待たずに第2面目に転写した1色のトナー像を直ちに転写材に2次転写して排出すると良い。
【0012】
さらに中間転写ベルトの最初に検出した基準マークで定まる第1面目に転写する画像が基準サイズの1色の画像であるときに、次に検出した基準マークで定まる第2面目に任意のサイズの画像を転写し、中間転写ベルトの第1面目に1色のトナー像を転写した時点で第2面目のトナー像の転写終了を待たずに第1面目に転写した1色のトナー像を直ちに転写材に2次転写して排出すると良い。
【0013】
【発明の実施の形態】
この発明の画像形成装置は画像形成ユニットと1次転写ユニットと2次転写ユニット及び定着ユニットを有する。画像形成ユニットは画像書込部からのレーザビームにより感光体上に静電潜像を形成し、形成した静電潜像をカラー現像部で可視化してトナー像を形成する。1次転写ユニットは複数のテンションローラに巻回された中間転写ベルトと1次転写部と2次転写ローラと基準位置センサ及びクリーニング部を有し、感光体に形成されたトナー像を中間転写ベルトに1次転写する。中間転写ベルトは1周分の長さが標準となるA4サイズの2倍以上の長さを有し、同時に2面分のトナー像を転写できるようになっており、長さ方向に沿った非画像部に一定間隔をおいて2つの基準マークを有する。2次転写ユニットは中間転写ベルトに転写されたトナー像を転写紙に2次転写する。
【0014】
この画像形成装置の制御部には原稿読取ユニットとホストインタフェースに接続され、読み取った原稿の画像情報やホスト装置から送られた画像情報を処理して装置全体の動作を管理する中央制御部と、画像形成ユニットと1次転写ユニット及び2次転写ユニットの動作を制御する転写制御部及び基準位置センサからのマーク検知信号を入力してマーク判別信号を含む基準位置信号を転写制御部に出力する位置マーク判別部を有する。
【0015】
そして転写制御部は、形成する画像が1色の場合も2色以上の場合と同様にして、位置マーク判別部から出力するマーク判別信号を含む基準位置信号に基づいて感光体に形成されたトナー像を中間転写ベルトに1次転写し、1次転写をするときの制御を簡単にする。
【0016】
また、標準サイズの画像を形成するときに中間転写ベルトに設けた2つの基準マークの検出に基づいて感光体に形成されたトナー像を中間転写ベルトに1次転写し、連続して標準サイズの画像を形成するときの基準マーク待ち時間を大幅に短縮して複数枚の画像を迅速に形成する。
【0017】
さらに、標準サイズの1色の画像に引き続いて2色以上の画像を形成するときは、中間転写ベルトの最初に検出した基準マークで定まる第1面目に1色のトナー像を転写した時点で中間転写ベルトの次に検出した基準マークで定まる第2面目に2色以上のトナー像の転写終了を待たずに第1面目に転写した1色のトナー像を直ちに転写材に2次転写して1色の画像を迅速に形成する。
【0018】
このように標準サイズの1色の画像に引き続いて1色又は2色以上の画像が送られたときに、中間転写ベルトの第1面目に形成された最初の1色の画像は直ちに転写材に2次転写し、残留したトナーはクリーニング部で除去するから、次に検出する基準マークに基づいて中間転写ベルトの第2面目に1次転写される画像は標準のA4サイズより大きいA3サイズであっても連続して画像を形成することができる。
【0019】
また、中間転写ベルトの第1面目に2色以上の画像を1次転写しているときに第2面目に1色の画像を形成したときに、形成した1色の画像を直ちに2次転写して1色の画像を迅速に得る。また、中間転写ベルトの第1面目に2色以上の画像を1次転写しているときに第2面目に1色の画像を順次形成して2次転写することもでき、画像形成効率を高めることができる。
【0020】
【実施例】
図1はこの発明の一実施例の画像形成装置の構成図である。図に示すように、画像形成装置は画像形成ユニット1と1次転写ユニット2と2次転写ユニット3及び定着ユニット4を有する。画像形成ユニット1は感光体11の周囲に配置された帯電チャージャ2と画像書込部13とブラック(K),シアン(C),マゼンタ(M),イエロー(Y)からなる回転式又は固定式のカラー現像部14及びドラムクリ−ニング部15を有し、画像書込部13からのレーザビームにより感光体11上に静電潜像を形成し、形成した静電潜像をカラー現像部14で可視化してトナー像を形成する。1次転写ユニット2は中間転写ベルト21と1次転写部22と複数のテンションローラ23と2次転写ローラ24と基準位置センサ25及びクリーニング部26を有し、感光体11に形成されたトナー像を中間転写ベルト21に1次転写する。中間転写ベルト21は、図2の展開説明図に示すように、1周分の長さLが標準となるA4サイズの2倍以上の長さを有し、同時に2面分のトナー像6a,6bを転写できるようになっており、長さ方向に沿った非画像部に一定間隔をおいて2つの基準マーク27a,27bを有する。この中間転写ベルト21は感光体11上のトナー像を1次転写するとき以外は図示しない接離機構によって感光体11表面から離れ、トナー1次転写するときだけ感光体11表面に圧接される。2次転写ユニット3は中間転写ベルト21に転写されたトナー像を転写紙5に2次転写する。
【0021】
この画像形成装置の制御部7には、図3のブロック図に示すように、原稿読取ユニット8とホストインタフェース9に接続され、読み取った原稿の画像情報やホスト装置から送られた画像情報を処理して装置全体の動作を管理する中央制御部10と、画像形成ユニット1と1次転写ユニット2及び2次転写ユニット3の動作を制御する転写制御部11及び基準位置センサ25からのマーク検知信号を入力してマーク判別信号を含む基準位置信号を転写制御部11に出力する位置マーク判別部12を有する。
【0022】
上記画像形成装置で原稿読取ユニット8で読み取った原稿やホスト装置から送られた画像情報の画像形成サイクルの動作を図4のフローチャートを参照して説明する。
【0023】
画像情報が送られると中央制御部10は送られたコマンドにより2色以上の画像か1色の画像かと標準サイズか否を判定し、判定した結果をマーク判別部12と転写制御部11に送り、画像形成動作を開始させる(ステップS1)。画像形成動作が開始して、形成する画像が1色で標準のA4サイズの場合、1次転写ユニット2の中間転写ベルト21の2つの基準マーク27a,27bのうちで基準位置センサ25により最初に検出される例えば基準マーク27aを基準位置センサ25で検出してマーク判別部12にマーク検知信号が送られると、マーク判別部12は送られたマーク検知信号を例えば計数し、その計数値から第1のマーク判別信号を含む基準位置信号を転写制御部11に送る(ステップS2)。転写制御部11は送られた第1のマーク判別信号を含む基準位置信号を基準にして画像形成ユニット1の感光体11に形成された第1の画像のトナー像を中間転写ベルト21の第1面目に1次転写する(ステップS3)。2次転写ユニット3は中間転写ベルト21に転写されたトナー像の先端に合わせて給紙された転写紙5にトナー像を2次転写する(ステップS4)。この状態で基準位置センサ25で次の基準マーク27bを検出してマーク判別部12にマーク検知信号が送られると、マーク判別部12は送られたマーク検知信号を計数し、その計数値から第2のマーク判別信号を含む基準位置信号を転写制御部11に送る(ステップS5)。転写制御部11は送られた第2のマーク判別信号を含む基準位置信号を基準にして画像形成ユニット1の感光体11に形成された次の画像のトナー像を中間転写ベルト21の第2面目に1次転写する(ステップS6)。2次転写ユニット3は中間転写ベルト21に転写されたトナー像の先端に合わせて給紙された転写紙5にトナー像を2次転写する(ステップS7)。この処理を送られた全ての画像を転写紙5に転写するまで繰り返す(ステップS8)。
【0024】
形成する画像が2色以上の場合で標準のA4サイズより大きい例えばA3サイズの場合には(ステップS1,S9)、1次転写ユニット2の中間転写ベルト21の2つの基準マーク27a,27bのうちで最初の基準マーク27aを基準位置センサ25で検出してマーク判別部12にマーク検知信号が送られると、マーク判別部12は送られたマーク検知信号を計数し、その計数値から第1のマーク判別信号を含む基準位置信号を転写制御部11に送る(ステップS10)。転写制御部11は送られた第1のマーク判別信号を含む基準位置信号を基準にして画像形成ユニット1の感光体11に形成されたトナー像を中間転写ベルト21に1次転写する(ステップS11)。この1次転写中に基準位置センサ25で次の基準マーク27bを検出してマーク判別部12にマーク検知信号が送られると、マーク判別部12は送られたマーク検知信号を計数し、その計数値から第2のマーク判別信号と判断する。このとき標準のA4サイズより大きい例えばA3サイズを転写しているからマーク判別部12は第2のマーク判別信号を含む基準位置信号を出力しないでおく。そして第1色目の画像の1次転写が終了したら、次の色の1次転写処理に入り、第1色目と同様に第1のマーク判別信号を含む基準位置信号を基準にして画像形成ユニット1の感光体11に形成されたトナー像を中間転写ベルト21に1次転写する(ステップS14,S10〜S13)。この1次転写を所定の色について繰返し、全ての色の画像を中間転写ベルト21に1次転写したら(ステップS14)、中間転写ベルト21に転写されたトナー像の先端に合わせて給紙された転写紙5にトナー像を2次転写する(ステップS15)。この処理を送られた全ての画像を転写紙5に転写するまで繰り返す(ステップS16)。
【0025】
また、形成する画像が2色以上の場合で標準のA4サイズの場合には(ステップS1,S9)、1次転写ユニット2の中間転写ベルト21の2つの基準マーク27a,27bのうちで最初の例えば基準マーク27aを基準位置センサ25で検出してマーク判別部12にマーク検知信号が送られると、マーク判別部12は送られたマーク検知信号を計数し、その計数値から第1のマーク判別信号を含む基準位置信号を転写制御部11に送る(ステップS17)。転写制御部11は送られた第1のマーク判別信号を含む基準位置信号を基準にして画像形成ユニット1の感光体11に形成された第1の画像のトナー像を中間転写ベルト21の第1面目に1次転写する(ステップS18)。この状態で基準位置センサ25で次の基準マーク27bを検出してマーク判別部12にマーク検知信号が送られると、マーク判別部12は送られたマーク検知信号を計数し、その計数値から第2のマーク判別信号を含む基準位置信号を転写制御部11に送る(ステップS19)。転写制御部11は送られた第2のマーク判別信号を含む基準位置信号を基準にして画像形成ユニット1の感光体11に形成された次の画像のトナー像を中間転写ベルト21の第2面目に1次転写する(ステップS20)。第1色目のトナー像の1次転写が終了したら、次の色の1次転写処理に入り、第1色目と同様に第1のマーク判別信号と第2のマーク判別信号を含む基準位置信号をそれぞれ基準にして画像形成ユニット1の感光体11に形成されたトナー像を中間転写ベルト21に1次転写する(ステップS21,S17〜S20)。この1次転写を所定の色について繰返し、全ての色の画像を中間転写ベルト21に1次転写したら(ステップS21)、中間転写ベルト21に転写されたトナー像の先端に合わせて給紙された転写紙5にトナー像を2次転写する(ステップS22)。この処理を送られた全ての画像を転写紙5に転写するまで繰り返す(ステップS23)。
【0026】
このように1色の画像を形成する場合も2色以上の画像を形成する場合と同様に基準マーク27a,27bの検出を基準にして感光体11に形成されたトナー像を中間転写ベルト21に1次転写するようにしたから、1次転写をするときの制御を簡単にすることができる。また、2つの基準マーク27a,27bを中間転写ベルト21に設けたから、連続して画像を形成するときの基準マーク待ち時間を大幅に短縮することができ、複数枚の画像を迅速に形成することができる。
【0027】
次に、標準サイズの1色の画像に引き続いて1色又は2色以上の画像が送られたときの動作を図5のフローチャートを参照して説明する。
【0028】
画像形成動作が開始して、形成する画像が1色の場合、1次転写ユニット2の中間転写ベルト21の最初の基準マーク27aのマーク検知信号による第1のマーク判別信号を含む基準位置信号を基準にして画像形成ユニット1の感光体11に形成されたトナー像を中間転写ベルト21の第1面目に1次転写し、中間転写ベルト21に転写された第1の画像のトナー像を転写紙5に2次転写する(ステップS31〜S33)。この状態で中央制御部10から次の画像が1色であることが送られた場合(ステップS34)、基準位置センサ25で次の基準マーク27bのマーク検知信号による第2のマーク判別信号を含む基準位置信号を基準にして画像形成ユニット1の感光体11に形成された次の画像のトナー像を中間転写ベルト21の第2面目に1次転写し、中間転写ベルト21に転写されたトナー像を転写紙5に2次転写する(ステップS35〜S37)。また、中央制御部10から次の画像が2色以上であることが送られた場合(ステップS34)、基準位置センサ25で次の基準マーク27bのマーク検知信号による第2のマーク判別信号を含む基準位置信号を基準にして画像形成ユニット1の感光体11に形成された次の画像のトナー像を中間転写ベルト21の第2面目に1次転写する(ステップS38,S39)。中間転写ベルト21の第2面目に第1色目の画像の1次転写が終了したら、次の色の1次転写処理に入る(ステップS40)。そして最初の基準マーク27aを検出したのち(ステップS41)、基準位置センサ25で次の基準マーク27bのマーク検知信号による第2のマーク判別信号を含む基準位置信号を基準にして画像形成ユニット1の感光体11に形成された次の色のトナー像を中間転写ベルト21の第2面目に1次転写する(ステップS38,S39)。この1次転写を所定の色について繰返し、全ての色の画像を中間転写ベルト21に1次転写したら(ステップS40)、中間転写ベルト21に転写されたトナー像の先端に合わせて給紙された転写紙5にトナー像を2次転写する(ステップS42)。
【0029】
このように標準サイズの1色の画像に引き続いて1色又は2色以上の画像が送られたときに、中間転写ベルト21の第1面目に形成された最初の1色の画像は直ちに転写紙5に2次転写され、残留したトナーはクリーニング部26で除去されるから、基準マーク27bのマーク検知信号による第2のマーク判別信号を含む基準位置信号を基準にして中間転写ベルト21の第2面目に1次転写される画像は標準のA4サイズより大きいA3サイズであっても連続して画像を形成することができる。
【0030】
次に、標準サイズの2色以上の画像に引き続いて標準サイズの1色又は2色以上の画像が送られたときの動作を図6のフローチャートを参照して説明する。
【0031】
形成する画像が2色以上の場合で標準のA4サイズの場合、1次転写ユニット2の中間転写ベルト21の最初の基準マーク27aのマーク検知信号による第1のマーク判別信号を含む基準位置信号を基準にして画像形成ユニット1の感光体11に形成されたトナー像を中間転写ベルト21の第1面目に1次転写する(ステップS51,S52)。第1色目の画像を中間転写ベルト21の第1面目に1次転写している状態で中央制御部10から次の画像が2色以上であることが送られた場合(ステップS53,S54)、基準位置センサ25で次の基準マーク27bのマーク検知信号による第2のマーク判別信号を含む基準位置信号を基準にして画像形成ユニット1の感光体11に形成された第2の画像のトナー像を中間転写ベルト21の第2面目に1次転写する(ステップS55,S56)。中間転写ベルト21の第2面目に第2の画像の第1色目のトナー像の1次転写が終了したら、次の色の1次転写処理に入る(ステップS57)。この1次転写を所定の色について繰返し、全ての色の画像を中間転写ベルト21に1次転写したら(ステップS57)、中間転写ベルト21に転写された第1の画像と第2の画像をそれぞれ転写紙5に2次転写する(ステップS58)。また、第1色目の画像を中間転写ベルト21の第1面目に1次転写している状態で中央制御部10から次の画像が1色であることが送られた場合(ステップS53,S54)、基準位置センサ25で次の基準マーク27bのマーク検知信号による第2のマーク判別信号を含む基準位置信号を基準にして画像形成ユニット1の感光体11に形成された第2の画像のトナー像を中間転写ベルト21の第2面目に1次転写してから直ちに転写紙5に2次転写する(ステップS59,S60,S61)。そして中間転写ベルト21の第1面目に所定の色のトナー像を全て1次転写したら、第1面目形成された2色以上のトナー像を転写紙に2次転写する(ステップS62,S63)。
【0032】
このようにして中間転写ベルト21の第1面目に2色以上の画像を1次転写しているときに第2面目に1色の画像を形成したときに、形成した1色の画像を直ちに2次転写するから、1色の画像を迅速に得ることができる。また、中間転写ベルト21の第1面目に2色以上の画像を1次転写しているときに第2面目に1色の画像を順次形成して2次転写することもでき、画像形成効率を高めることができる。
【0033】
【発明の効果】
この発明は以上説明したように、標準サイズの画像の複数面分のトナー像を同時に転写できる中間転写ベルトの長さ方向に沿った非画像部に、感光体に形成されたトナー像を1次転写する位置を定める複数の基準マークを一定間隔をおいて設け、形成する画像が1色の場合も2色以上の場合と同様に各基準マークの検知に基づいて感光体に形成されたトナー像を中間転写ベルトに1次転写するようにしたから、1次転写をするときの制御を簡単にすることができる。
【0034】
また、標準サイズの画像を形成するときに中間転写ベルトに設けた複数の基準マークの検出に基づいて感光体に形成されたトナー像を中間転写ベルトに1次転写するから、連続して標準サイズの画像を形成するときの基準マーク待ち時間を大幅に短縮して複数枚の画像を迅速に形成することができる。
【0035】
さらに、標準サイズの1色の画像に引き続いて2色以上の画像を形成するときは、中間転写ベルトの最初に検出した基準マークで定まる第1面目に1色のトナー像を転写した時点で中間転写ベルトの次に検出した基準マークで定まる第2面目に2色以上のトナー像の転写終了を待たずに第1面目に転写した1色のトナー像を直ちに転写材に2次転写するから、1色の画像を迅速に形成することができる。
【0036】
このように標準サイズの1色の画像に引き続いて1色又は2色以上の画像が送られたときに、中間転写ベルトの第1面目に形成された最初の1色の画像は直ちに転写材に2次転写し、残留したトナーはクリーニング部で除去するから、次に検出する基準マークに基づいて中間転写ベルトの第2面目に1次転写される画像は標準サイズより大きいサイズであっても連続して画像を形成することができ。画像形成効率を高めることができる。
【0037】
また、中間転写ベルトの第1面目に2色以上の画像を1次転写しているときに第2面目に1色の画像を形成したときに、形成した1色の画像を直ちに2次転写するから、2色以上の画像に引き続いて送られた1色の画像を迅速に得ることができる。また、中間転写ベルトの第1面目に2色以上の画像を1次転写しているときに第2面目に1色の画像を順次形成して2次転写することもでき、画像形成効率を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の画像形成装置の構成図である。
【図2】中間転写ベルトに設けられた基準マークを示す展開説明図である。
【図3】上記実施例の制御部の構成を示すブロック図である。
【図4】上記実施例の動作を示すフローチャートである。
【図5】上記実施例の第2の動作を示すフローチャートである。
【図6】上記実施例の第3の動作を示すフローチャートである。
【図7】従来例の画像形成装置の構成図である。
【図8】中間転写ベルトの基準マークと基準位置センサを示す斜視図である。
【符号の説明】
1 画像形成ユニット
2 1次転写ユニット
3 2次転写ユニット
11 感光体
21 中間転写ベルト
22 1次転写部
25 基準位置センサ
27a,27b 基準マーク

Claims (3)

  1. 感光体に形成された基準となる画像サイズのトナー像を同時に複数面分転写できる中間転写ベルトに、トナー像を転写するときの基準位置となる基準マークを複数有し、基準位置センサで検出した各基準マークの検知信号を基準にして感光体に形成されたトナー像を中間転写ベルトに1次転写し、中間転写ベルトに転写されたトナー像を転写材に2次転写する画像形成装置であって、
    上記中間転写ベルトの最初に検出した基準マークで定まる第1面目に転写する画像が1色の画像であり、次に検出した基準マークで定まる第2面目に転写する画像が2色以上の画像であるときに、中間転写ベルトの第1面目に1色のトナー像を転写した時点で第2面目の2色以上のトナー像の転写終了を待たずに第1面目に転写した1色のトナー像を直ちに転写材に2次転写して排出することを特徴とする画像形成装置。
  2. 上記中間転写ベルトの最初に検出した基準マークで定まる第1面目に転写する画像が2色以上の画像であり、次に検出した基準マークで定まる第2面目に転写する画像が1色の画像であるときに、中間転写ベルトの第2面目に1色のトナー像を転写した時点で第1面の2色以上のトナー像の転写終了を待たずに第2面目に転写した1色のトナー像を直ちに転写材に2次転写して排出する請求項1の画像形成装置。
  3. 上記中間転写ベルトの最初に検出した基準マークで定まる第1面目に転写する画像が基準サイズの1色の画像であるときに、次に検出した基準マークで定まる第2面目に任意のサイズの画像を転写し、中間転写ベルトの第1面目に1色のトナー像を転写した時点で第2面目のトナー像の転写終了を待たずに第1面目に転写した1色のトナー像を直ちに転写材に2次転写して排出する請求項1の画像形成装置。
JP17784297A 1997-06-19 1997-06-19 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3579215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17784297A JP3579215B2 (ja) 1997-06-19 1997-06-19 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17784297A JP3579215B2 (ja) 1997-06-19 1997-06-19 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1115297A JPH1115297A (ja) 1999-01-22
JP3579215B2 true JP3579215B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=16038077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17784297A Expired - Fee Related JP3579215B2 (ja) 1997-06-19 1997-06-19 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3579215B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4294546B2 (ja) 2004-06-25 2009-07-15 株式会社リコー ベルト部材、並びに、これを用いるベルト駆動装置及び画像形成装置
JP2009244743A (ja) 2008-03-31 2009-10-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置用ベルト、ベルト張架装置及び画像形成装置
JP5282311B2 (ja) * 2010-05-27 2013-09-04 コニカミノルタ株式会社 定着装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1115297A (ja) 1999-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3799763B2 (ja) 画像形成装置
US6763202B2 (en) Image forming apparatus
JP2000066562A (ja) 画像形成装置
JP3579215B2 (ja) 画像形成装置
US6505025B2 (en) Color image forming apparatus and process
JP3549713B2 (ja) 画像形成装置
JP3727468B2 (ja) 画像形成装置
JP4031598B2 (ja) 画像形成装置
JPH11258923A (ja) 画像形成装置
JP2000242099A (ja) 画像形成装置
JP2002031926A (ja) 画像形成装置
JPH09304997A (ja) 画像形成装置
JP3634108B2 (ja) 画像形成装置
JPH04276774A (ja) 作像位置制御装置
JPH11161045A (ja) 画像形成装置
JP3657417B2 (ja) 画像形成装置
JP3693489B2 (ja) 画像形成装置
JPH11174869A (ja) 画像形成装置
JPH11295954A (ja) 画像形成装置
JP4270692B2 (ja) 画像形成装置
JP2000275924A (ja) カラー画像形成装置
JPH1184809A (ja) 画像形成装置
JP3998889B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH11242409A (ja) 画像形成装置
JP4014780B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070723

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees