JP3724879B2 - 自動二輪車 - Google Patents

自動二輪車 Download PDF

Info

Publication number
JP3724879B2
JP3724879B2 JP19943996A JP19943996A JP3724879B2 JP 3724879 B2 JP3724879 B2 JP 3724879B2 JP 19943996 A JP19943996 A JP 19943996A JP 19943996 A JP19943996 A JP 19943996A JP 3724879 B2 JP3724879 B2 JP 3724879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling wind
motorcycle
vehicle body
body frame
headlights
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19943996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1035559A (ja
Inventor
転 杉本
宏 瀧本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP19943996A priority Critical patent/JP3724879B2/ja
Publication of JPH1035559A publication Critical patent/JPH1035559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3724879B2 publication Critical patent/JP3724879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数のヘッドライトを備える自動二輪車に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の自動二輪車にあっては、図に示すように、車体の最先端中央部に単一の一体型ヘッドライト113が配置されており、該ヘッドライト113を避けてこれの下方に走行風導入口141が配置されていた。或は、図に鎖線にて示すように、ヘッドライト113の両側に走行風導入口142を配置したり、不図示のラジエータの上方位置に走行風導入口143を配置することが行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の自動二輪車にあっては、単一の一体型ヘッドライト113が設けられていたため、該ヘッドライト113のボディも一体型となって発熱源であるヘッドライト113の放熱性が悪いという問題があった。
【0004】
従って、本発明の目的とする処は、ヘッドライトの放熱性を高めることができる自動二輪車を提供することにある。
【0005】
又、温度の低い走行風をキャブレタに取り入れるため或は走行風圧を利用して混合気を過給するための走行風導入口141〜143が風圧の最も高い位置(ヘッドライト113が配置されている位置)を避けて配置されているため、温度の低い走行風を走行風導入口141〜143から効率良く取り入れることができず、或は最大風圧を有効に利用して過給圧を高めることができず、エンジン出力を最大限に高めることができなかった。
【0006】
従って、本発明の目的とする処は、温度の低い走行風を効率良く取り入れることができるとともに、最大風圧を有効に利用して過給圧を高め、以てエンジン出力の向上を図ることができる自動二輪車を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、車体フレームのヘッドパイプの左右両側にフロントフォークを配し、ハンドルの前方を含む車体前方を覆うカウリングの前面にヘッドライトを配して構成される自動二輪車において、前記へッドライトを左右2つ備え、前記車体フレームを中空状としてその内部に走行風導入通路を形成するとともに、該走行風導入通路に前記ヘッドパイプの全体を配置し、走行風導入通路をヘッドパイプから車体前方に向かって延出させて前記カウリングの2つのヘッドライト間の車幅方向中央且つ車体前端に走行風導入口として開口せしめ、該走行風導入口から取り入れられた走行風を走行風導入通路を経てエアクリーナに導いて混合気形成に供するよう構成したことを特徴とする。
【0013】
従って、発明によれば、左右のヘッドライト間が所定間隔開いてその間に走行風導入口とそこから延びる走行風導入通路が配置されるため、発熱源である各ヘッドライトの放熱性が高められる。
【0014】
又、カウリングの2つのヘッドライトの間の車幅方向中央且つ車体前端に走行風導入口を開口せしめたため、走行風を効率良く取り入れることができるとともに、最大風圧を有効に利用して過給圧を高め、混合気の充填効率を高めてエンジン出力の向上を図ることができる。
【0015】
更に、走行風をエアクリーナに導くための走行風導入通路を既存の車体フレームを利用して簡単に構成することができるとともに、走行風導入通路内にヘッドパイプを配置したため、ヘッドパイプ周りの剛性が高められる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
【0018】
<実施の形態1>
図1は本発明の実施の形態1に係る自動二輪車の側面図、図2は同自動二輪車の正面図、図3は同自動二輪車のヘッドパイプ周りの破断正面図、図4は走行風過給システムの構成を示す自動二輪車前部の模式的平断面図、図5は同自動二輪車の車体フレームの模式的側断面図、図6は図4のA部拡大詳細図である。
【0019】
先ず、図1及び図2に示す自動二輪車1の概略構成を説明すると、図中、2は矩形断面を有する中空状の車体フレームであって、該車体フレーム2の前方の部位にはヘッドパイプ3が一体に形成されている。そして、図3に示すように、ヘッドパイプ3にはパイプ状のステアリングシャフト4が挿通しており、該ステアリングシャフト4の上下はベアリング5,6によってヘッドパイプ3に回動自在に支持されている。
【0020】
而して、上記ステアリングシャフト4のヘッドパイプ3から突出する上下端部にはトップブリッジ7及びボトムブリッジ8を介してフロントフォーク9の上部が支持されており、図1に示すように、該フロントフォーク9の下端部には前輪10が回転自在に軸支されている。尚、フロントフォーク9の上端部には、図1に示すハンドル11が結着されている。
【0021】
ところで、前記メインフレーム2は、図4に示すように、ヘッドパイプ3から左右に分岐して車体後方に向かって斜め下方に延出する左右一対のメインフレーム部2aと、ヘッドパイプから車幅方向中央を車体前方に向かって延出する単一のエアダクト部2bを一体に有しており、エアダクト部2bはカウリング12の前面中央に開口している。尚、車体フレーム2のメインフレーム部2a内のヘッドパイプ3の後方には縦リブ2cが設けられており、この縦リブ2cによって車体フレーム2のヘッドパイプ3周りの剛性が高められる。
【0022】
而して、本実施の形態に係る自動二輪車1においては、図2に示すように、車体前面の前記カウリング12の左右には2つのヘッドライト13が該ヘッドライト13の縦寸法H以上の所定の間隔Bを隔てて並設され、各ヘッドライト13のボディ13aは各々別体に構成されており、これらのボディ13aも所定の間隔を設けて配置されている。そして、カウリング12の左右のヘッドライト13で挟まれる空間に前記メインフレーム2のエアダクト部2bの前端が開口している。尚、図1において、40はメータである。
【0023】
一方、図1に示すように、車体フレーム2の各メインフレーム部2aの端部には中空状のリヤアームブラケット14が結着されており、各リヤアームブラケット14の底部には、図5に示すように、水抜き孔15が開口している。
【0024】
更に、図1に示すように、車体フレーム2のメインフレーム部2aの下方であって、且つ、車体中央下部には、水冷4サイクルの並列4気筒エンジン16が搭載されており、該エンジン16の前方にはラジエータ17が、上方には燃料タンク18がそれぞれ配設され、該燃料タンク18の後方にはシート19が配設されている。
【0025】
又、左右一対の前記リヤアームブラケット14にはリヤアーム20の前端部がピボットシャフト21によって上下に揺動自在に枢着されており、該リヤアーム20の後端部には後輪22が回転自在に軸支されている。そして、リヤアーム20とこれに軸支された後輪22はリヤクッション23を介して車体側に懸架されている。尚、後輪22に結着されたホイールスプロケット24とミッションケース25の出力軸26に結着された小径のドライブスプロケット27との間には無端状のチェーン28が巻装されている。
【0026】
而して、本実施の形態に係る自動二輪車1は走行風過給システムを備えるものであって、該走行風過給システムの一部は車体フレーム2によって構成されている。即ち、本実施の形態においては、車体フレーム2の内部が走行風導入通路を構成しており、図4及び図5に示すように、車体フレーム2の左右一対のメインフレーム部2aの内側壁の相対向する部位には円形の走行風排出口29が形成されている。
【0027】
他方、前記エンジン16には、図4に示すように、4つの気筒16aが横方向(車幅方向)に並設されており、各気筒16aにはキャブレタ30がそれぞれ接続されている。そして、エンジン16の上方にはエアクリーナ31が配設されており、このエアクリーナ31には前記キャブレタ30がそれぞれ接続されている。又、このエアクリーナ31の前部左右にはファンネル31aが突設されており、各ファンネル31aは車体フレーム2のメインフレーム部2aに形成された前記走行風排出口29を貫通して車体フレーム2内の走行風導入通路に開口している。尚、図1に示すように、エンジン16の各気筒16aからは排気管32が導出しており、その端部にはマフラー33が接続されている。
【0028】
ここで、エアクリーナ31の車体フレーム2への組付構造の詳細を図6に示すが、本実施の形態においては、前記ファンネル31aはエアクリーナ31とは別体に構成され、これは車体フレーム2に予め組み込まれている。そして、上下に2分割されたエアクリーナ31に形成されたフランジ部31bでファンネル31aを挟み込むようにしてフランジ部31bを締着することによって、エアクリーナ31がファンネル31aを介して車体フレーム2に組み付けられる。
【0029】
ところで、本実施の形態に係る走行風過給システムにおいては、車体フレーム2内に形成される走行風導入通路の途中に水切り手段が設けられている。即ち、図4及び図5に示すように、車体フレーム2のエアダクト部2b内底部のヘッドパイプ3よりも上流側位置には高さの低い衝立リブ34が全幅に亘って突設されるとともに、メインフレーム部2a内の壁面であって、且つ、前記走行風排出口29が開口する部位近傍の上流側には邪魔板状の衝立リブ35がファンネル31aの開口部を覆い隠すように斜めに突設されており、これらの衝立リブ34,35によって水切り手段が構成されている。
【0030】
又、図5に示すように、車体フレーム2のメインフレーム部2a内のファンネル31aが開口する部位よりも下流側には、金網又は樹脂ネットで構成されるメッシュ部材36が設けられている。
【0031】
而して、自動二輪車1の走行時においては、車体前面に開口する車体フレーム2のエアダクト部2bから走行風が流入し、この走行風は図4及び図5に矢印にて示すように車体フレーム2内の走行風導入通路を車体後方に向かって流れ、ヘッドパイプ3の周囲を通って左右に分岐した後、各ファンネル31aからエアクリーナ31内に導入される。そして、エアクリーナ31内においては、走行風の動圧分が静圧に変換されるためにエアクリーナ31の内圧(静圧)が高められ、圧力の高い新気が各キャブレタ30に供給されて各キャブレタ30において圧力の高い混合気が形成されるため、エンジン16の各気筒16aには多量の混合気が供給(過給)されて各気筒16aにおける混合気の充填効率が高められ、この結果、エンジン16の出力向上が図られる
【0032】
ところで、雨天等において雨水等の水滴が走行風と共に走行風導入通路に侵入しても、水滴は先ず衝立リブ34によって分離されて除去され、衝立リブ34を通過した水滴は更に衝立リブ35によって分離されて除去されるため、水滴がファンネル31aを通ってエアクリーナ31内に侵入することがなく、エアクリーナ31内には走行風(新気)のみが導入される。尚、衝立リブ34によって分離された水滴は車体フレーム12の前端開口部から排出され、衝立リブ35によって分離された水滴はリヤアームブラケット14の底部に開口する水抜き孔15から外部に排出される。
【0033】
以上のように、本実施の形態においては、自動二輪車1に左右一対のヘッドライト13を設け、各ヘッドライト13のボディ13aを各々別体としてこれらの間に所定の間隔Bを設けたため、発熱源である各ヘッドライト13の放熱性が高められる。
【0034】
又、本実施の形態においては、走行風圧の最も高い車体前面の隣接する2つのヘッドライト13の間に走行風導入口を構成するメインフレーム2のエアダクト部2bを開口せしめたため、最大風圧が有効に利用されて高い過給圧が確保され、エンジン16の充填効率が高められて該エンジン16の出力向上が図られる。尚、走行風過給システムを備えていない自動二輪車であっても、走行風導入口を本実施の形態のように走行風圧が最大となる位置に開口せしめれば、温度の低い(密度の高い)走行風が走行風導入口から効率良く取り入れられてキャブレタでの混合気形成に供されるため、エンジンの充填効率が高められてエンジン出力の向上が図られる。
【0035】
<実施の形態2>
次に、本発明の実施の形態2を図7及び図8に基づいて説明する。尚、図7は本発明の実施の形態2に係る自動二輪車の正面図、図8は同自動二輪車のヘッドライト周辺の構成を示す部分側面図であり、これらの図においては図1乃至図6に示したと同一要素には同一符号を付しており、以下、それらについての説明は省略する。
【0036】
本実施の形態においても、図7に示すように、車体前面のカウリング12の左右に2つのヘッドライト13が所定の間隔を隔てて並設され、各ヘッドライト13のボディ13aは各々別体に構成されており、これらのボディ13aも所定の間隔を設けて配置されている。そして、カウリング12の左右のヘッドライト13で挟まれる空間にはメインフレーム2のエアダクト部2bの前端が扁平な走行風導入口として開口している。又、カウリング12の内側の左右のヘッドライト13のボディ13aで囲まれる空間であって、メインフレーム2のエアダクト部2bの上方位置には2つのメータ40が並設されている。
【0037】
而して、本実施の形態においては、隣接する左右のヘッドライト13のボディ13aの間にメータ40が配設されているため、該メータ40の設置位置が従来よりも低くなってカウリング12の形状の自由度が高められ、該カウリング12を空気抵抗の小さな理想的な形状とすることができる。
【0038】
又、メータ40の位置が車体前方に寄ってライダーから遠ざかるため、遠方を視認する際とメータ40を視認する際のライダーの目の焦点距離の差が小さく抑えられ、これによってライダーの目の疲労が軽減される。その他、本実施の形態においても、前記実施の形態1と同様の効果が得られることは勿論である。
【0039】
【発明の効果】
以上の説明で明らかなように、発明によれば、左右のヘッドライト間が所定間隔開いてその間に走行風導入口とそこから延びる走行風導入通路が配置されるため、発熱源である各ヘッドライトの放熱性が高められるという効果が得られる。
【0040】
又、カウリングの2つのヘッドライトの間の車幅方向中央且つ車体前端に走行風導入口を開口せしめたため、走行風を効率良く取り入れることができるとともに、最大風圧を有効に利用して過給圧を高め、混合気の充填効率を高めてエンジン出力の向上を図ることができるという効果が得られる。
【0041】
更に、走行風をエアクリーナに導くための走行風導入通路を既存の車体フレームを利用して簡単に構成することができるとともに、走行風導入通路内にヘッドパイプを配置したため、ヘッドパイプ周りの剛性が高められるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る自動二輪車の側面図である。
【図2】本発明の実施の形態1に係る自動二輪車の正面図である。
【図3】本発明の実施の形態1に係る自動二輪車のヘッドパイプ周りの破断正面図である。
【図4】本発明の実施の形態1に係る自動二輪車の走行風過給システムの構成を示す模式的平断面図である。
【図5】本発明の実施の形態1に係る自動二輪車の車体フレームの模式的側断面図である。
【図6】図4のA部拡大詳細図である。
【図7】本発明の実施の形態2に係る自動二輪車の正面図である。
【図8】本発明の実施の形態2に係る自動二輪車のヘッドライト周辺の構成を示す部分側面図である。
【図9】従来の自動二輪車の正面図である。
【符号の説明】
1 自動二輪車
2 車体フレーム
2a メインフレーム部
3 ヘッドパイプ
9 フロントフォーク
11 ハンドル
12 カウリング
13 ヘッドライト
13a ヘッドライトのボディ
17 ラジエータ
18 燃料タンク
31 エアクリーナ
40 メータ

Claims (1)

  1. 車体フレームのヘッドパイプの左右両側にフロントフォークを配し、ハンドルの前方を含む車体前方を覆うカウリングの前面にヘッドライトを配して構成される自動二輪車において、
    前記へッドライトを左右2つ備え、前記車体フレームを中空状としてその内部に走行風導入通路を形成するとともに、該走行風導入通路に前記ヘッドパイプの全体を配置し、走行風導入通路をヘッドパイプから車体前方に向かって延出させて前記カウリングの2つのヘッドライト間の車幅方向中央且つ車体前端に走行風導入口として開口せしめ、該走行風導入口から取り入れられた走行風を走行風導入通路を経てエアクリーナに導いて混合気形成に供するよう構成したことを特徴とする自動二輪車。
JP19943996A 1996-07-29 1996-07-29 自動二輪車 Expired - Lifetime JP3724879B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19943996A JP3724879B2 (ja) 1996-07-29 1996-07-29 自動二輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19943996A JP3724879B2 (ja) 1996-07-29 1996-07-29 自動二輪車

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004352304A Division JP4083734B2 (ja) 2004-12-06 2004-12-06 自動二輪車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1035559A JPH1035559A (ja) 1998-02-10
JP3724879B2 true JP3724879B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=16407842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19943996A Expired - Lifetime JP3724879B2 (ja) 1996-07-29 1996-07-29 自動二輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3724879B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3793129B2 (ja) * 2002-08-30 2006-07-05 川崎重工業株式会社 自動二輪車の車体フレーム
JP4490203B2 (ja) * 2004-08-09 2010-06-23 川崎重工業株式会社 自動二輪車の吸気装置
JP4579127B2 (ja) * 2005-10-25 2010-11-10 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両のエンジン冷却構造
JP5174547B2 (ja) 2007-07-10 2013-04-03 ヤマハ発動機株式会社 吸気システムおよびそれを備えた自動二輪車
DE602008001776D1 (de) * 2008-03-19 2010-08-26 Kwang Yang Motor Co Lufteinlasssystem zur Zufuhr von Verbrennungsluft in einen Motor eines Motorrads
JP2013203247A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用ledヘッドライト装置
JP6704233B2 (ja) * 2015-10-06 2020-06-03 川崎重工業株式会社 ステアリング軸の支持構造
DE102016220301B3 (de) 2016-10-18 2017-06-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Motorradansaugluftführung für einen Motorradmotor
CN108361130B (zh) * 2018-01-26 2023-08-25 重庆隆鑫机车有限公司 高位进气的空滤系统及三轮车
WO2019155689A1 (ja) 2018-02-08 2019-08-15 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の吸気ダクト構造
DE102018111179B3 (de) * 2018-05-09 2019-05-09 Ktm Ag Luftansaugvorrichtung für ein mit einer Brennkraftmaschine ausgestattetes Fahrzeug
JP7206840B2 (ja) 2018-11-21 2023-01-18 スズキ株式会社 自動二輪車の吸気ダクト構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1035559A (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5965270B2 (ja) 自動二輪車における前部導風構造
US5609658A (en) Air cleaner for a vehicle
JP3723792B2 (ja) 車両用エンジンの空気取入装置
JP3724879B2 (ja) 自動二輪車
JP3791897B2 (ja) スクータ型車両における車体前部の導風構造
JP6232960B2 (ja) 自動二輪車の吸気ダクト装置
CN101468707B (zh) 踏板型自动二轮车
EP2289787B1 (en) Saddle-ride type vehicle
JP3620191B2 (ja) 自動二輪車のエアクリーナー装置
JP3552690B2 (ja) 自動二輪車のエアクリーナー装置
JP4083734B2 (ja) 自動二輪車
JPH09242630A (ja) アンダーボーン型自動二輪車のエンジン吸気構造
JPH05330470A (ja) スクータ型自動二輪車のラジエータ配置構造
JP4216098B2 (ja) 自動2輪車用排気装置
JP4028691B2 (ja) 自動二輪車のカウリング構造
JP3063986B2 (ja) 自動二輪車の吸気装置
JP2514635B2 (ja) 自動二輪車の吸気装置
JPH0577776A (ja) 自動二輪車の物入れ
JP3727641B2 (ja) 自動二輪車の排気装置
JPS61125921A (ja) 自動二輪車用気化器への吸気分配装置
JPH0541812B2 (ja)
JP7482317B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2668783B2 (ja) 自動二輪車
JPS6215462Y2 (ja)
JP3158165B2 (ja) 自動二輪車

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130930

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term