JP3724100B2 - エアバッグ用基布およびエアバッグ - Google Patents

エアバッグ用基布およびエアバッグ Download PDF

Info

Publication number
JP3724100B2
JP3724100B2 JP04062997A JP4062997A JP3724100B2 JP 3724100 B2 JP3724100 B2 JP 3724100B2 JP 04062997 A JP04062997 A JP 04062997A JP 4062997 A JP4062997 A JP 4062997A JP 3724100 B2 JP3724100 B2 JP 3724100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
fabric
base fabric
denier
ear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04062997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10236253A (ja
Inventor
謙二 石嶺
淑次 森脇
高三郎 一色
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP04062997A priority Critical patent/JP3724100B2/ja
Publication of JPH10236253A publication Critical patent/JPH10236253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3724100B2 publication Critical patent/JP3724100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両衝突時に乗員の衝撃を吸収し、その保護を図るエアバッグ用基布およびエアバッグに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、自動車における乗員の安全確保のためエアバッグの実用化が急速に高まりつつある。エアバッグは、自動車の衝突事故の際、衝突を受けてセンサーが作動し、高温、高圧のガスを発生させ、このガスによって、エアバッグを瞬間的に膨脹させ、衝突時に乗員の顔面、前頭部を保護しようとするものである。
【0003】
従来、エアバッグには100〜1000デニールのナイロン6またはナイロン6・6フィラメント糸を用いた平織物に耐熱性、難燃性、空気遮断性などの向上を目的として、クロロプレンゴムなどのエラストマー樹脂を塗布、積塗した基布を裁断し、袋体に縫製して作られていた。
【0004】
しかしながら、これらのエラストマー樹脂を基布に塗布、積塗したエアバッグ用基布は、通常、基布表面にエラストマー樹脂が40〜100g/m2 塗布されたものであって、かなり重く、風合も粗硬で、エアバッグ膨脹時に、顔面が接触すると擦過傷を受けることもあり、好ましいものではなく、また収納性の面においても、折りたたみ難いという問題があった。
【0005】
また、かかる基布は、加工面においても、コーティング工程を通るので、加工そのものが繁雑化し、コスト高となる欠点を有していた。このため、最近では、かかるエラストマー樹脂を基布に塗布、積塗しない、いわゆるノンコートのエアバッグ用基布が出現しつつある。
【0006】
しかしながら、エアバッグ用織物は自動車の衝突事故の際、エアバッグを瞬間的に膨脹させ、衝突時に乗員の顔面、前頭部を保護するという特徴から、高強力かつ低通気性が要求される。このため、エアバッグ用の織物は通常の織物に対して、高強力の糸を用いた高密度の織物が必要になる。特に、ノンコートのエアバッグ用基布においては、エラストマー樹脂を基布に塗布、積塗せず、織物単体で低通気性を得るため、より高密度の織物が必要となる。この高密度の織物では、耳部近傍が波打ち状態になる耳たぶりが発生するという本質的な問題点を有するった。
【0007】
エアバッグ用基布は、これを裁断し、縫製して袋体に形成されてエアバッグにされるものであるが、かかるエアバッグ用基布を最大限有効利用するために、裁断パターンが設計されることが多く、その場合は耳部近傍まで使用されるものである。
【0008】
また、エラストマー樹脂を基布に塗布、積塗したコート基布の場合では、裁断は、通常、コート基布を複数枚積層し、ナイフカットによるかまたはダンベルでの打ち抜きにより行われるが、ノンコート基布の場合は、かかるナイフカットやダンベルでの打ち抜きによる裁断では、裁断品の端がほつれやすいため、通常、レーザーカッターにより1枚づつ裁断されるものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
かかる加工や作業において、基布の耳部近傍に耳たぶりが発生していると、特にレーザーカッター裁断においては、設計通りの形状に裁断されず、その後の縫製が困難であるばかりではなく、エアバッグとして正確な形状が得にくく、正常な機能を有するエアバッグを提供しにくくなることになる。また、生機での耳たぶりは、ロール巻き時、およびその後の精練、セット工程での工程通過性に支障を及ぼすばかりでなく、シワ発生の原因にもなるものであり、均一塗布をも著しく困難にするなど、加工性、作業性を著しく低下せしめるものである。
【0010】
本発明は、かかる従来のエアバッグ用基布の欠点に鑑み、精練、セットおよびコーティング加工工程での通過性に優れ、均一塗布はもちろん、裁断作業性、縫製性にも優れたエアバッグ用基布およびエアバッグを提供せんとするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するために、次のような手段を採用する。すなわち、本発明のエアバッグ基布は、合繊繊維織物からなるエアバッグ用基布において、該織物の耳部の経糸デニールが、該基布の地本体部分の経糸デニールより細いことを特徴とするものであり、また、本発明のエアバッグは、かかる基布で構成されていることを特徴とするものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明は、上述の従来エアバッグ用基布の欠点、つまり加工通過性、均一塗布性、裁断作業性および縫製性などに著しく影響を与える耳たぶりについて、鋭意検討したところ、耳部の経糸デニールを変更することにより、意外にもかかる課題を一挙に解決することを究明したものである。
【0013】
本発明は、エアバッグ基布を構成する合成繊維織物はナイロン6・6、ナイロン6、ナイロン12、ナイロン4・6、およびナイロン6とナイロン6・6共重合体、ナイロンにポリアルキレングリコール、ジカルボン酸やアミン類などを共重合したポリアミド繊維、ポリアルキレンテレフタレートに代表されるポリエステル繊維、ポリエステルの繰り返し単位を構成する酸成分にイソフタル酸、5−ナトリュウムスルホイソフタル酸またはアジピン酸などの脂肪族ジカルボン酸などを共重合したポリエステル繊維などからなる連続繊維から形成される織物である。かかる連続繊維には、原糸糸条の製造工程や加工工程での生産性あるいは、特性改善のために通常使用されている各種添加剤を含んでもよい。たとえば、熱安定性、酸化防止剤、光安定剤、平滑剤、帯電防止剤、可塑剤、増粘剤、顔料、難燃剤などを含有せしめることができる。
【0014】
織物を構成する単繊維の強度は、特に制約を受けないが、好ましくは6g/デニール、さらに好ましくは7g/デニール以上である。織物を構成する単繊維の繊度およびトータル繊度は、エアバッグとしての必要な機械的特性を満足するものであれば特に制約を受けないが、単糸繊度は好ましくは1〜7デニール、さらにトータル繊度は好ましくは100〜500デニールがよい。単繊維の強度にもよるが、100デニール未満の場合は、エアバッグとしての必要性である強力が不足であり、500デニールを越える場合は、地厚で嵩高なものになり、エアバッグとしての必要特性であるコンパクト収納性に劣るものになる。
【0015】
織物の組織は、特に制約されないが、エアバッグの必要な特性であるコンパクト収納性の面から、地薄な平織のものが特に好ましい。織り密度はコート用基布ノンコート用基布および織糸の繊度により異なるが、カバーファクターが1700から2500のものが好ましい。さらには、コート用基布では、カバーファクターが1700から2000のものが、ノンコート用基布では、カバーファクターが1700から2500のものがさらに好ましい。かかる織物のカバーファクターとは、糸条繊度の平方根と1インチ当たりの糸条数との積の経と緯の和をいう。すなわち、次式により算出されるものである。
【0016】
K=(D1)1/2 ×N1+(D2)1/2 ×N2
式中、K:カバーファクター、D1:経糸総繊度、N1:経糸密度、D2:緯糸総繊度、N2:緯糸密度を表す。
【0017】
エアバッグ用織物での耳たぶりの発生は、製織時の緯糸の張力が織物中央部が高く、耳部近傍部が低いことに起因し、オサ打ちポイントで緯糸が両耳部でだぶつきが発生し、オサ打ち応力が耳部近傍部に集中し、耳部近傍部の織組織が崩れる現象と考えられ、織機機種に関係なく高密度織物特有に発生する問題であった。該耳たぶりの改善について鋭意検討した結果、耳部の経糸デニールより細くすることにより、製織時に耳部に緯糸の拘束力を高くできるためと考えられる。経糸デニールの細い耳部の幅が広いほど耳たぶりの改善効果が大きいが、該経糸デニールの細い耳部はエアバッグ基布として使用しない部分であるため、広すぎるとそれだけロスが多くなることになる。一方、経糸デニールの細い耳部の幅が狭いとロスは少なくなるが、耳たぶりの改善効果が小さくなることになる。このため経糸デニールの細い耳部の幅は該地本体部の0.1〜3%の範囲であることが好ましい。また、耳部の経糸デニールは地本体部分の経糸デニールより80%から20%細いことが好ましく、80%から50%細いことがさらに好ましい。
【0018】
かかるエアバッグ用基布は、裁断パターンが設計され裁断し、縫製し、袋体に作られて、エアバッグに構成される。なお、コート基布の裁断では、通常コート基布を複数枚積層しナイフによる打ち抜きにより行われる。また、ノンコート基布の場合は、該ナイフによる打ち抜き裁断では、裁断品の端がほつれやすいので、通常、レーザーカッターにより1枚づつ裁断されるが、耳部近傍部に耳たぶりがないので、設計通りの形状に裁断でき、縫製も容易である。
【0019】
本発明のエアバッグは、かかる基布で構成されているので、エアバッグとしての形状が設計通りで、かつ、正確な形態に仕上げられており、破裂強度など機能的に優れたものを提供することができ、しかも、該基布を最大限有効利用できるのでコスト的にもメリットが大きいという特徴を有する。
【0020】
【実施例】
次に実施により、本発明をさらに詳しく説明する。
【0021】
なお、実施例中の耳たぶりは外観評価と耳たぶり高さにより判定した。
【0022】
(耳たぶり外観評価)
目立たない :◎
ほとんど目立たない:○
やや目立つ :△
著しく目立つ :×
(耳たぶり高さ評価)
長さ方向1m当たりの耳部の波の高さを10等分してその波の最大値の平均を求めた。
【0023】
(エアバッグの破裂圧測定)
窒素ガスを15kg/cm2 の高圧まで圧縮し、かつガス噴出口に圧力計を設けた耐破裂テスト機を用いて、該ガス噴出口にエアバッグのガス導入口を取り付け、4/100秒でテスト機内の高圧窒素ガスをエアバッグ内に導入した際、エアバッグの破裂時の圧力を測定した。
【0024】
実施例1〜4
地本体部分を、トータル繊度420Dデニール、72フィラメント、強度8.3g/デニールのナイロン6・6繊維を使用し、経糸ならびに緯糸ととも54本/インチの織密度(カバーファクター2213)に、耳部をトータル繊度が315Dデニール、72フィラメント、強度8.3g/デニールのナイロン6・6繊度を使用し、該耳部の幅を該地本体部の幅の1.7%、0.8%、0.6%、0.3%のものを平組織の織物をウォータージェットルーム織機で製織した。このようにして得られたエアバッグ用基布の耳たぶり評価結果を表1に示す。
【0025】
実施例5
地本体部分を、トータル繊度420Dデニール、72フィラメント、強度8.3g/デニールのナイロン6・6繊維を使用し、経糸ならびに緯糸ととも54本/インチの織密度(カバーファクター2213)に、耳部を経糸トータル繊度が210Dデニール、36フィラメント、強度8.3g/デニールのナイロン6・6繊度を使用し、該耳部の幅を該地本体部の幅の1.7%のものを平組織の織物をウォータージェットルーム織機で製織した。このようにして得られたエアバッグ用基布の耳たぶり評価結果を表1に示す。
【0026】
実施例6
地本体部分を、トータル繊度315Dデニール、72フィラメント、強度8.3g/デニールのナイロン6・6繊維を使用し、経糸ならびに緯糸ととも62本/インチの織密度(カバーファクター2201)に、耳部を経糸トータル繊度が210Dデニール、36フィラメント、強度8.3g/デニールのナイロン6・6繊度を使用し、該耳部の幅を該地本体部の幅の1.7%のものを平組織の織物をウォータージェットルーム織機で製織した。このようにして得られたエアバッグ用基布の耳たぶり評価結果を表1に示す。
【0027】
実施例7
該エアバッグ用基布から直径725mmの円状布帛2枚を打ち抜き法にて裁断し、一方の円状布帛の中央に同一布帛からなる直径200mmの円状補強布を3枚積層して、直径100mm、145mm、175mm線上を上下糸ともナイロン6・6繊維の420D/1×3から構成される縫い糸で本縫いによるミシン縫製し、直径40mmの孔を設けたベントホールを2カ所設置した。次いで、本円状布帛の補強布帛側を外にし、他方の円状布帛と経軸を45度ずらして重ね合わせ、直径700mm、710mmの円周上を上下糸ともナイロン6・6繊維の1260D/1からなる縫い糸で二重環縫いによるミシン縫製した後、袋体を裏返し、60L容量の運転席用エアバッグを作製した。
【0028】
比較例1
地本体部分、耳部分ともにトータル繊度420Dデニール、72フィラメント、強度8.3g/デニールのナイロン6・6繊度を使用し、地本体部分を、経糸ならびに緯糸ととも54本/インチの織密度(カバーファクター2213)の平組織の織物をウォータージェットルーム織機で製織した。このようにして得られたエアバッグ用基布の耳たぶり評価結果を表1に示す。
【0029】
比較例2
地本体部分、耳部分ともにトータル繊度315Dデニール、72フィラメント、強度8.3g/デニールのナイロン6・6繊度を使用し、地本体部分を、経糸ならびに緯糸ととも62本/インチの織密度(カバーファクター2201)の平組織の織物をウォータージェットルーム織機で製織した。このようにして得られたエアバッグ用基布の耳たぶり評価結果を表1に示す。
【0030】
比較例3
地本体部分、耳部分ともにトータル繊度420Dデニール、144フィラメント、強度8.0g/デニールのポリエチレンテレフタレート繊維を使用し、地本体部分を、経糸ならびに緯糸ととも54本/インチの織密度(カバーファクター2213)の平組織の織物をウォータージェットルーム織機で製織した。このようにして得られたエアバッグ用基布の耳たぶり評価結果を表1に示す。
【0031】
比較例4
地本体部分を、トータル繊度315Dデニール、72フィラメント、強度8.3g/デニールのナイロン6・6繊維を使用し、経糸ならびに緯糸ととも62本/インチの織密度(カバーファクター2201)に、耳部を経糸トータル繊度が420Dデニール、72フィラメント、強度8.3g/デニールのナイロン6・6繊度を使用し、該耳部の幅を該地本体部の幅の1.7%のものを平組織の織物をウォータージェットルーム織機で製織した。このようにして得られたエアバッグ用基布の耳たぶり評価結果を表1に示す。
【0032】
【表1】
Figure 0003724100
表1からわかるように、比較例で示した従来の地本体部分と耳部の経糸デニールが同じ布帛は、いずれも耳たぶりが著しく目立つが、本発明の耳部の経糸デニールが地本体部分の経糸デニールより細い布帛は耳たぶりが改善された。中でも耳部の経糸デニールが80%以下で、耳部の幅が0.3%〜1.7%である実施例1、2、3、4、5、6の基布は特に耳たぶりが顕著に改善しているのがわかる。
【0033】
実施例7
実施例1と比較例1のエアバッグ基布を、それぞれエアバッグを形成すべく裁断、縫製し、評価を行った。
【0034】
比較例1の基布は、表1のように耳たぶりが激しく、まず1枚ずつ裁断するしかなく長時間苦労して裁断し、次に縫製にはさらに長時間と多大な労力を要し、基布自体にシワがあり、形態的にもやや歪みのある形を有た袋体を形成した。
【0035】
これに対し、実施例1の基布は裁断、縫製とも極めて容易で、大量裁断も可能であり、1枚ずつの裁断、縫製でも比較例の1/10の時間と労力で袋体を形成することができた。
【0036】
こうして得られた2種の袋体からなるそれぞれのエアバッグを用いて破裂圧を測定した。
【0037】
その結果、実施例1の基布で構成されたエアバッグは、何ら問題なく、破裂圧が2.3kg/cm2 であったが、比較例1の基布で構成されたエアバッグは、破裂圧も2.1kg/cm2 と若干低かった。
【0038】
【発明の効果】
本発明によれば、次の効果を奏する。
【0039】
(1)エアバッグ用基布においては、耳たぶりが改善されており、設計通りの形状に裁断でき、エアバッグとしての正常な機能を有するものを提供することができる。
【0040】
(2)さらに、かかる基布によれば、設計通りの形状に裁断することができ、縫製が容易である。
【0041】
(3)さらにまた、かかる基布によれば、精練、セットおよびコーティングでの加工通過性に優れ、耳たぶりに起因するシワおよびコーティング基布での不均一塗布が解消でき、欠点やロスを少なくすることができる。
【0042】
(4)かかる基布からなるエアバッグによれば、極めて安全性、信頼性の高いものを提供することができる。

Claims (10)

  1. 合成繊維織物からなるエアバッグ用基布において、該織物の耳部の経糸デニールが、該基布の地本体部分の経糸デニールより細いことを特徴とするエアバッグ用基布。
  2. 該耳部が、該基布の地本体部の0.1〜3%の幅を有するものである請求項1記載のエアバッグ用基布。
  3. 該耳部分の経糸が、該基布の地本体部分の経糸デニールより80%以下の繊度を有するものである請求項1記載のエアバッグ用基布。
  4. 該基布の地本体部分が、100デニールから500デニールの範囲のトータル繊度を有する織糸で構成されているものである請求項1記載のエアバッグ用基布。
  5. 該基布の地本体部分が、1700〜2500の範囲のカバーファクターを有する織物で構成されている請求項1記載のエアバッグ用基布。
  6. 該織物が、1×1の平織物である請求項1〜5のいずれかに記載のエアバッグ用基布。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載のエアバッグ用基布で構成されていることを特徴とするエアバッグ。
  8. 請求項7記載のエアバッグにおいて、バッグ展開形状を規制する器材の補強布が該エアバッグ用基布と同一であることを特徴とするエアバッグ。
  9. 該エアバッグが、打ち抜きまたは溶断によって形成された1枚もしくは複数枚の基布によって構成されているものである請求項7〜8記載のエアバッグ。
  10. 該エアバッグが、該基布の該周縁部を縫製することによって形成され、かつ、該縫製が一重または二重の合わせ縫製のみで構成されている請求項7〜9のいずれかに記載のエアバッグ。
JP04062997A 1997-02-25 1997-02-25 エアバッグ用基布およびエアバッグ Expired - Lifetime JP3724100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04062997A JP3724100B2 (ja) 1997-02-25 1997-02-25 エアバッグ用基布およびエアバッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04062997A JP3724100B2 (ja) 1997-02-25 1997-02-25 エアバッグ用基布およびエアバッグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10236253A JPH10236253A (ja) 1998-09-08
JP3724100B2 true JP3724100B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=12585847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04062997A Expired - Lifetime JP3724100B2 (ja) 1997-02-25 1997-02-25 エアバッグ用基布およびエアバッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3724100B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4423853B2 (ja) * 2002-12-26 2010-03-03 東レ株式会社 エアバッグ用基布およびエアバッグ
JP5241165B2 (ja) * 2007-08-01 2013-07-17 旭化成せんい株式会社 エアバッグ用基布の製造方法
AT508364B1 (de) * 2009-09-21 2011-01-15 Storsack Holding Gmbh Transportsack und verfahren zur herstellung einer verstärkten gewebekante
PL2883986T3 (pl) 2012-09-27 2017-01-31 Toray Industries, Inc. Tkanina i sposób jej wytwarzania
JP2014181430A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Asahi Kasei Fibers Corp 高密度織物
CN108755153B (zh) * 2018-05-04 2021-05-04 可隆(南京)特种纺织品有限公司 低摩擦系数安全气囊面料制备方法及低摩擦系数安全气囊面料
PL3896202T3 (pl) 2018-12-14 2024-06-10 Toray Industries, Inc. Tkanina na poduszkę powietrzną i sposób wytwarzania tkaniny na poduszkę powietrzną
JP7447787B2 (ja) * 2019-02-26 2024-03-12 東レ株式会社 エアバッグ用織物およびエアバッグ用織物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10236253A (ja) 1998-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5607183A (en) Air bag provided with reinforcing belts
JP3871103B2 (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JP3724100B2 (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JP3514035B2 (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JP3850234B2 (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JPH09302549A (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JP4423853B2 (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JP3849812B2 (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JP3859132B2 (ja) エアバッグ用基布及びそれを用いたエアバッグ
JP3336931B2 (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JPH08199449A (ja) ノンコートエアバッグ用基布およびエアバッグ
JP2000064148A (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JP3830332B2 (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JP3475768B2 (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JP4711378B2 (ja) エアバッグ基布およびエアバッグ
JPH0782629A (ja) エアバッグ
JP4769013B2 (ja) エアバッグ用袋織基布の製織方法
JP4190740B2 (ja) 袋織りエアバッグ基布及び袋織りエアバッグ
JPH1148893A (ja) エアバッグ用基布およびその製造方法およびエアバッグ
JP3071661B2 (ja) エアバッグ
JPH07186858A (ja) エアバッグ用基布
JPH07300056A (ja) 袋織エアバッグ基布
JP2003166144A (ja) インフレータブルカーテン用エアバッグ
JPH07186857A (ja) エアバッグ用基布
JP3247400B2 (ja) 袋織エアバッグ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130930

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term