JP3723917B2 - 2サイクルエンジン用潤滑剤組成物 - Google Patents

2サイクルエンジン用潤滑剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3723917B2
JP3723917B2 JP19464894A JP19464894A JP3723917B2 JP 3723917 B2 JP3723917 B2 JP 3723917B2 JP 19464894 A JP19464894 A JP 19464894A JP 19464894 A JP19464894 A JP 19464894A JP 3723917 B2 JP3723917 B2 JP 3723917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant composition
weight
cycle engine
fuel
carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19464894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0769996A (ja
Inventor
フランコ・ベルチ
フランコ・リベッチ
ウーゴ・ロマーノ
ウンベルト・スガンバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enichem Synthesis SpA
Euron SpA
Original Assignee
Enichem Synthesis SpA
Euron SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enichem Synthesis SpA, Euron SpA filed Critical Enichem Synthesis SpA
Publication of JPH0769996A publication Critical patent/JPH0769996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3723917B2 publication Critical patent/JP3723917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • C10M169/048Mixtures of base-materials and additives the additives being a mixture of compounds of unknown or incompletely defined constitution, non-macromolecular and macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/96Esters of carbonic or haloformic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/32Esters
    • C10M105/48Esters of carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M143/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular hydrocarbon or such hydrocarbon modified by oxidation
    • C10M143/06Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular hydrocarbon or such hydrocarbon modified by oxidation containing butene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/02Natural products
    • C10M159/04Petroleum fractions, e.g. tars, solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/102Aliphatic fractions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/104Aromatic fractions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/106Naphthenic fractions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/108Residual fractions, e.g. bright stocks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/026Butene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/32Esters of carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/32Esters of carbonic acid
    • C10M2207/325Esters of carbonic acid used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/104Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing two carbon atoms only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/105Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing three carbon atoms only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • C10N2040/26Two-strokes or two-cycle engines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
本発明は、2サイクルエンジン用の排気煙の少ない潤滑基材としての特殊な炭酸エステルの使用、及び当該炭酸エステルを含有する組成物に係る。
【0002】
2サイクルエンジンは、モーターサイクル及びスクーターの如き二輪車の分野、船外用モーター及び農業用及び庭園用装置のモーターの分野で広く使用されている。これらのエンジンでは、潤滑剤は燃料と混合され、この燃料が使用される際、潤滑剤は燃焼室に入り、ここでシリンダーの壁に対して潤滑作用を発揮すると共に、燃料と一緒に燃焼される。従って、2サイクルエンジンの潤滑に関連する主な技術的問題点は、デポジット及び排気煙の生成を最小にすると共に適正な潤滑作用を得ることに係る。排気煙の問題は、成分解性の油を基材とする組成物を使用する必要性と共に、最近ではますます重大なものとなっている。
【0003】
2サイクルエンジンに関して従来使用されている潤滑剤組成物の大部分は、鉱油基材、ブライトストック(高粘性の精製されたワックスレス潤滑油の混合物)、添加剤でなるものであり、別の潤滑作用をもつエンジンの場合には、燃料中での混和を促進するための希釈剤として使用される軽油をも含む。さらに最近では、ブライトストックに代わって高分子量を有するポリイソブテンの使用が提案されており、排気煙の量及びエンジン内の炭素残渣の量を低減させるが、しかしながら完全に満足できる結果は達成されていない。加えて、鉱油と同様にポリイソブテンは生分解性ではない。
【0004】
排気煙及び生分解性の問題は、農業及び庭園用装置の使用[これらの場面では、操作する者が排気管に非常に近い位置におり(たとえばモーターソーを使用する林業従事者)、又は油の拡散が作業環境に対して有害となる]及び船外モーターの使用(同じ理由による)の際に特に感じられる。
【0005】
発明者らはかかる問題を鋭意研究し、潤滑剤組成物中に特殊な構造を有する炭酸エステルでなる合成基材を使用することによって排気煙の低減及び生分解性の目標に到達できるとの知見を得た。
【0006】
各種の炭酸エステルは各種の方面の潤滑及び可塑化組成物中で使用されることが理解されなければならない。たとえば、米国特許第2,758,975号には、潤滑剤用基材としての炭酸エステルの使用が開示されている。Chemical Abstracts 71,1969,5228fには、高温用の潤滑剤及び機能性流体として使用される特別な熱安定性を有する炭酸エステル類が使用されている。米国特許第2,739,127号には、潤滑グリース(特に低温用)用基材として有機カーボネートを使用することが開示されている。この米国特許は、改善された耐高圧性を有する潤滑剤組成物用基材としての炭酸エステルの使用も開示する。米国特許第2,651,657号には、低スリップポイント及び高粘度指数を有する潤滑剤に炭酸エステルを使用することが開示されている。独国特許第1,006,565号には、改善された特性(特に高温及び低温において)を有し、シリンダー内における高い清浄力を有する潤滑剤用基材として炭酸エステルを使用することが開示されている。ベルギー国特許第764,900号には、ギヤ及び織物機械の潤滑及び金属の加工における潤滑剤及び油圧液体として炭酸エステルの使用が開示されており、この場合、摩擦係数の大幅な低下及び易生分解性の利点がある。ヨーロッパ特許公開第89,709号には、改善された熱安定性、加水分解安定性及び酸化安定性を有する潤滑剤用の合成基材として炭酸エステルの使用が開示されている。ヨーロッパ特許公開第393,749号には、鋼の冷間圧延用の潤滑流体における炭酸エステルの使用が開示されている。ヨーロッパ特許公開第482,693号には、自動車の4サイクルガソリン又はディーゼルエンジン用の潤滑組成物における炭酸エステルの使用が開示されている。ヨーロッパ特許公開第421,298号及び第426,152号には、優れた潤滑及び清浄化特性及びフレオン134aとの相互溶解性によって特徴づけられるフレオン134aを使用する冷蔵システム用の潤滑剤組成物における炭酸エステルの使用が開示されている。Chemical Abstracts,116,1992,63269dには、冷蔵システム用の合成潤滑剤としての炭酸エステルの使用が開示されている。ヨーロッパ特許公開第452,816号には、冷蔵システムの潤滑剤の成分としての炭酸エステルの使用が開示されている。
【0007】
公知技術のこれらの文献は、後述する特殊な炭酸エステルを使用する2サイクルエンジンの排気煙の量を低減できる可能性については何ら開示していない。
【0008】
実際、2サイクルエンジンで使用される油−燃料混合物に特殊な添加剤を添加することによって排気煙を低減させるための試みが行われている。たとえば、PCT特許公開WO92/12224に開示されているように、これらの添加剤は安息香酸又はチオ安息香酸の誘導体のアミン又はアミド塩又は各種の第4級アンモニウムの水酸化物でなる。
【0009】
上述の如く、本発明は、基本的には、脂肪族トリオール又はテトラオールの特殊な炭酸エステルが、2サイクルエンジン用の通常の燃料に混合して潤滑剤として使用される場合には、排気煙の量を実質的に低減させるとの知見に基づくものである。
【0010】
これによれば、本発明は、2サイクルエンジン用の排気煙の少ない潤滑基材として使用される一般式(I)
Figure 0003723917
(式中、R1は炭素原子1〜20個を含有する直鎖状又は分枝状のアルキル基であり;R2は、水素原子、炭素原子1〜20個を含有する直鎖状又は分枝状のアルキル基、又は基
Figure 0003723917
であり;R′はエチレン基−(CH2)2−又はプロピル基−CH2CH(CH3)−であり;pは0〜10の数である)で表される炭酸エステルに係る。
【0011】
本発明に従って使用される炭酸エステル(I)(粘度(100℃において)5〜50cSt)の例としては、ペンタエリスリトールのテトラキス(ブチルカーボネート)及びトリメチロールプロパンのトリス(2−エチルヘキシルカーボネート)がある。
【0012】
炭酸エステル(I)は、アルキルカーボネート及びポリオールを原料として、エステル交換触媒の存在下、エステル交換反応条件下で操作することによって調製される。好適なアルキルカーボネートの例としては、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジブチルカーボネート及びジ−2−エチルヘキシルカーボネートがある。好適なポリオールの例としては、トリメチロールプロパン及びペンタエリスリトールがある。好適な触媒の例としては、水酸化ナトリウム、ナトリウムメチラート、トリアルキルアルミネート、テトラアルキルチタネート、有機酸のジアルキルスターンネット(stannete)、及びスズの塩、酸化物及びアルコキシドがある。エステル交換反応に当たり、アルキルカーボネート:ポリオールのモル比約5:1〜約20:1を使用することが好適であり、操作温度は高い(たとえば100〜250℃)。反応の終了後、常法に従って反応混合物から炭酸エステルを回収する。
【0013】
本発明は、(a)炭酸エステルと共に、(b)溶媒、(c)ブライトストック又は他のアンチグリッピング剤、及び(d)通常の添加剤の1以上を含有する2サイクルエンジン用の排気煙の少ない潤滑剤組成物にも係る。
【0014】
本発明の潤滑剤組成物で使用される溶媒(b)は、軽質の炭化水素溶媒(基本的に燃料との混和性を促進する機能を有する)である。
【0015】
成分(c)はブライトストック、すなわち高粘性の精製ワックスフリー潤滑油の混合物であり、又は他のアンチグリッピング剤(たとえば、高分子量を有するポリイソブテン)でなる。これらのアンチグリッピング剤の混合物も使用できる。
【0016】
普通に使用される添加剤としては、溶解剤、抗摩耗剤、酸化防止剤、腐食防止剤、清浄剤、凝固点降下剤、摩擦調整剤等が含まれる。
【0017】
存在しうる他の添加剤は、アンチノック剤、アンチリード剤、染料、オクタン価改善剤、酸化防止剤、さび止め剤、静菌剤、ゴムインヒビター、金属不活性化剤、脱エマルジョン剤、シリンダー上部の潤滑剤及び不凍剤である。
【0018】
本発明の潤滑剤組成物は、一般に、(a)炭酸エステル(I)50〜95重量%、(b)溶媒5〜20重量%、(c)ブライトストック又は他のアンチグリッピング剤0〜15重量%、及び(d)通常の添加剤0〜15重量%を含有する。好適な具体例では、潤滑剤組成物は、(a)炭酸エステル(I)65〜70重量%、(b)溶媒約10重量%、(c)ブライトストック又は他のアンチグリッピング剤5〜10重量%、及び(d)通常の添加剤5〜15重量%を含有する。
【0019】
本発明の潤滑剤組成物は、別の潤滑作用をもつ2サイクルエンジン(燃料と独立して注入される)で使用され、又は燃料との混合物として注入される2サイクルエンジンで使用される。
【0020】
さらに、本発明の態様は、燃料及び上述の潤滑剤組成物を含有する2サイクルエンジン用の低排気煙量の混合物に係る。
【0021】
目的に好適な燃料は、通常、石油の蒸留からの炭化水素燃料(たとえば ASTM D−439−73による石油)である。これらの燃料は、植物性の燃料と同様に、非炭化水素物質(たとえばアルコール、エステル)も含有できる。特に、石油(すなわち、ASTM沸点60℃(蒸留点10%まで)以上、205℃(蒸留点90%まで)以下を有する炭化水素の混合物)が好適である。
【0022】
本発明の潤滑剤−燃料混合物は、通常、上記潤滑剤組成物を1〜5重量%、一般に約2重量%の量で含有する。
【0023】
下記の実施例は本発明をさらに説明するためのものである。
【0024】
【実施例1】
トリメチロールプロパンのトリス ( 2−エチルヘキシルカーボネート)の調製
多孔プレート20個をもつ蒸留塔、冷却器、液体分画ヘッド及びコレクター、電磁撹拌機を具備し、減圧ポンプに接続したフラスコ(容積3リットル)にトリメチロールプロパン 87.2g(0.65モル)、ビス(2−エチルヘキシル)カーボネート 1.859g(6.5モル)及び30%メタノールの溶液としたナトリウムメチラート 0.5gを充填した。
【0025】
エステル交換反応条件は次のとおりである。
−残留圧力 : 10〜12 トル
−底部温度 : 157〜206℃
−頂部温度 : 70〜79℃
−還流比 : 1/1
1.5時間で2−エチルヘキサノール蒸留物262gが集められた。
【0026】
二酸化炭素での処理の後、析出物(1.685g)を濾過し、薄膜ガラスエバポレーターにおいて、加圧オイルの温度200℃、残留圧力1トルで過剰のビス(2−エチルヘキシル)カーボネートを蒸発させた。
【0027】
このようにして、析出物としてトリメチロールプロパンのトリス(2−エチルヘキシルカーボネート)
Figure 0003723917
(その86%はモノマー形であり、残りはオリゴマー生成物でなる)を得た。
【0028】
このようにして得られた生成物は以下の特性を有する。
−粘度(40℃) 191 cSt
−粘度(100℃) 14.8 cSt
−粘度指数 69
−スリップポイント −30℃
【実施例2】
排気煙量の評価をYAMAHA CE50Sエンジンで実施した。初めに、6500rpm及び全負荷で30分間暖気作動サイクルに供し、ついで30分間冷却し、再び2000rpm及び無負荷で30分間加熱し、最後に30分間停止して調整を行った。ついで、基準条件下で10回加速操作を行い、その間に発生された排気煙の不透明度を測定した。
【0029】
エンジンに、無鉛燃料(RON値91)及び別に潤滑剤組成物を、回転及び負荷に関連して燃料−潤滑剤混合物1〜5重量%の量で供給した。
【0030】
以下の潤滑剤組成物をテストに供した。これらの組成物の1番目は本発明に係るものであり、他は比較のための従来技術に係るものである。
−潤滑剤組成物1:実施例1の炭酸エステル 67重量%及び添加剤、アンチグリッピング剤及び溶媒33重量%を含有する。
−潤滑剤組成物2:市販のカルボン酸エステル潤滑剤67重量%及び組成物1のものと同じ種類及び量の添加剤、アンチグリッピング剤及び溶媒33重量%を含有する。
−潤滑剤組成物3:他の市販のカルボン酸エステル潤滑剤67重量%及び組成物1のものと同じ種類及び量の添加剤、アンチグリッピング剤及び溶媒33重量%を含有する。
−潤滑剤組成物4:Solvent Neutral 150 94.7重量%及び組成物1のものと同じ添加剤5.3重量%を含有する。
−潤滑剤組成物5:Solvent Neutral 6000 94.7重量%及び組成物1のものと同じ添加剤5.3重量%を含有する。
【0031】
次表に示す排気煙の不透明度を得た。
【0032】
Figure 0003723917
排気煙に関して10回のテストを行った。上述の値は後の5回のテストの平均値であり、初めの5回については信頼性のため無視した。
【0033】
【実施例3】
実施例1の炭酸エステルを基材とする異なる処方を検査するため、エンジンに関して実験を行った。得られた結果を、通常の市販エステルを基材とする対照処方のものと比較した。
【0034】
モーターソー用エンジン ALPINAを、Husqwarnaによって使用されたものと同様のテスト方法に従って使用した。このテスト方法は、高出力でエンジンを稼働させ、5時間作動させた後、リング域の状態(リングのこう着)、ピストン上でのワニスの生成(総ピストンワニス)、排気ポートの閉塞、燃焼室におけるデポジットの生成(燃焼室デポジット)を評価することからなる。
【0035】
第1のシリーズの測定(表1)は、使用した基材の種類のみが異なる処方間の比較に係る。表1において、潤滑剤組成物(CAL−1)は多官能性添加剤7.5重量%及び実施例1の生成物92.5重量%でなる。この処方を2つの異なる市販処方と比較した。第1の処方(EST−2)は、CAL−1について使用したものと同じ多官能性添加剤7.5重量%及びカルボン酸及びトリメチロールプロパンから得られた第1のエステル(ESTER−2)でなる市販生成物92.5重量%でなる。第2の処方(EST−1)は、同じ多官能性添加剤7.5重量%及びカルボン酸及びトリメチロールプロパンから得られた第2のエステルでなる市販生成物(ESTER−1)92.5重量%を含有する。
【0036】
EST−2の存在下におけるテストを2回繰返して行った。
【0037】
【表1】
Figure 0003723917
表1のデータは、実施例1の生成物を含有する処方がテストの終了までリング域の正常な作動を可能にし、及びピストンの清浄性の点でより高い結果を与えることを示している。これに対して、比較の処方はワニスの生成が多い。
【0038】
表2は、溶媒を含有する処方の存在下における自動車走行テストのデータを示す。
【0039】
さらに詳述すれば、CAL−2は通常の多官能性添加剤7.5重量%、石油溶媒10重量%及び実施例1の生成物82.5重量%でなる潤滑剤組成物である。
【0040】
CAL−3は、通常の多官能性添加剤8重量%、実施例1の生成物67重量%、石油溶媒10重量%及びポリイソブテン 15重量%でなる潤滑剤組成物である。
【0041】
組成物 EST−3は比較(評価を2回行った)のためのものであり、通常の多官能性添加剤7.5重量%、石油溶媒10重量%及びカルボン酸及びポリオールのエステルの市販混合物(ESTER−3)82.5重量%でなるものである。
【0042】
【表2】
Figure 0003723917
表2から、本発明の生成物を含有する処方は優れた結果(特にワニスの生成に関して)を与えることが理解される。

Claims (10)

  1. 排気煙の少ない2サイクルエンジン用潤滑剤組成物において、(a)一般式(I)
    Figure 0003723917
    (式中、R1は炭素原子1〜20個を含有する直鎖状又は分枝状のアルキル基であり;R2は、水素原子、炭素原子1〜20個を含有する直鎖状又は分枝状のアルキル基、又は基
    Figure 0003723917
    であり;R′はエチレン基−(CH2)2−又はプロピル基−CH2CH(CH3)−であり;pは0〜10の数である)で表される炭酸エステルを、(b)溶媒、(c)ブライトストック又はアンチグリッピング剤及び(d)1以上の通常の添加剤と共に含有することを特徴とする、2サイクルエンジン用潤滑剤組成物。
  2. 炭酸エステルが、ペンタエリスリトールのテトラキス(ブチルカーボネート)又はトリメチロールプロパンのトリス(2−エチルヘキシルカーボネート)である、請求項1記載の2サイクルエンジン用潤滑剤組成物。
  3. 溶媒(b)が、燃料との混和を促進する軽質炭化水素溶媒である、請求項1記載の2サイクルエンジン用潤滑剤組成物。
  4. 成分(c)が、ブライトストック、高分子量を有するポリイソブテン又はこれらの混合物である、請求項1記載の2サイクルエンジン用潤滑剤組成物。
  5. 成分(d)が、溶解剤、摩耗防止剤、酸化防止剤、腐食防止剤、清浄剤、凝固点降下剤及び摩擦調整剤の中から選ばれる1以上の添加剤である、請求項1記載の2サイクルエンジン用潤滑剤組成物。
  6. さらに、アンチノック剤、アンチリード剤、染料、オクタン価改善剤、酸化防止剤、さび止め剤、静菌剤、ゴムインヒビター、金属不活性化剤、脱エマルジョン剤、シリンダー上部の潤滑剤及び不凍剤の1以上を含有してなる、請求項5記載の2サイクルエンジン用潤滑剤組成物。
  7. (a)炭酸エステル50〜95重量%、(b)溶媒5〜20重量%、(c)ブライトストック又は他のアンチグリッピング剤0〜15重量%、及び(d)通常の添加剤0〜15重量%を含有する、請求項1記載の2サイクルエンジン用潤滑剤組成物。
  8. (a)炭酸エステル65〜70重量%、(b)溶媒約10重量%、(c)ブライトストック又は他のアンチグリッピング剤5〜10重量%、及び(d)通常の添加剤5〜15重量%を含有する、請求項7記載の2サイクルエンジン用潤滑剤組成物。
  9. 2サイクルエンジン用の排気煙の少ない燃料−潤滑剤混合物において、燃料及び請求項1〜8のいずれか1項記載の潤滑剤組成物を含有してなる、燃料−潤滑剤混合物。
  10. 燃料が石油の蒸留からの炭化水素燃料であり、潤滑剤組成物が当該混合物中に1〜5重量%の量で存在する、燃料−潤滑剤組成物。
JP19464894A 1993-07-29 1994-07-28 2サイクルエンジン用潤滑剤組成物 Expired - Fee Related JP3723917B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI931701A IT1270956B (it) 1993-07-29 1993-07-29 Composizione lubrificante a bassa fumosita' per motori a due tempi
IT93A001701 1993-07-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0769996A JPH0769996A (ja) 1995-03-14
JP3723917B2 true JP3723917B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=11366722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19464894A Expired - Fee Related JP3723917B2 (ja) 1993-07-29 1994-07-28 2サイクルエンジン用潤滑剤組成物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5505869A (ja)
EP (1) EP0636681B1 (ja)
JP (1) JP3723917B2 (ja)
CN (1) CN1050629C (ja)
AT (1) ATE250115T1 (ja)
CA (1) CA2128461C (ja)
DE (1) DE69433153T2 (ja)
DK (1) DK0636681T3 (ja)
ES (1) ES2206463T3 (ja)
IT (1) IT1270956B (ja)
MY (1) MY111117A (ja)
PT (1) PT636681E (ja)
SG (1) SG54102A1 (ja)
SI (1) SI0636681T1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5629274A (en) * 1995-03-25 1997-05-13 Sankyo Seiki Mfg. Co., Ltd. Lubricating fluid composition for dynamic pressure bearing
JP3527100B2 (ja) * 1998-07-07 2004-05-17 協同油脂株式会社 潤滑グリース組成物
US8110698B2 (en) 2008-02-11 2012-02-07 Shell Oil Company Process for producing diphenyl carbonate
US7851645B2 (en) 2008-02-11 2010-12-14 Catalytic Distillation Technologies Process for continuous production of organic carbonates or organic carbamates and solid catalysts therefore
FR3020377B1 (fr) * 2014-04-25 2020-11-27 Total Marketing Services Composition lubrifiante comprenant un compose anti-cliquetis
CN110028410A (zh) * 2018-01-11 2019-07-19 宜昌天鼎新材料科技有限公司 碳酸酯化多元醇及其丙烯酸酯型化合物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2758975A (en) * 1952-07-02 1956-08-14 Exxon Research Engineering Co Synthetic lubricants
US2844448A (en) * 1955-12-23 1958-07-22 Texas Co Fuels containing a deposit-control additive
FR2321477A1 (fr) * 1975-08-18 1977-03-18 Poudres & Explosifs Ste Nale Lubrifiants a base de carbonates du trimethylolpropane
IT1230064B (it) * 1989-04-18 1991-09-27 Euron Spa Fluido lubrificante per la laminazione a freddo dell'acciaio.
JP2831400B2 (ja) * 1989-11-02 1998-12-02 三井化学株式会社 冷凍機用潤滑油組成物
EP0452816B1 (en) * 1990-04-20 1994-06-29 Nippon Oil Co. Ltd. Use of synthetic lubricating oils in refrigerators
DE69130760T2 (de) * 1990-09-17 1999-07-22 Mitsui Chemicals Inc Polycarbonate, ihre verwendung, herstellung und reinigung
IT1243858B (it) * 1990-10-19 1994-06-28 Agip Petroli Composizioni lubrificanti per autotrazione.
TW203098B (ja) * 1991-09-27 1993-04-01 Mitsui Petroleum Chemicals Ind
US5185103A (en) * 1991-12-23 1993-02-09 Ppg Industries, Inc. Intumescent flame retardant composition
IT1272002B (it) * 1993-03-10 1997-06-10 Enichem Sintesi Composizioni vulcnizzabili di gomme nitriliche.

Also Published As

Publication number Publication date
DE69433153D1 (de) 2003-10-23
EP0636681B1 (en) 2003-09-17
SG54102A1 (en) 1998-11-16
ATE250115T1 (de) 2003-10-15
DE69433153T2 (de) 2004-06-24
ES2206463T3 (es) 2004-05-16
CN1100749A (zh) 1995-03-29
PT636681E (pt) 2004-01-30
ITMI931701A0 (it) 1993-07-29
EP0636681A3 (en) 1995-12-06
CA2128461C (en) 2005-05-10
CN1050629C (zh) 2000-03-22
US5505869A (en) 1996-04-09
SI0636681T1 (en) 2004-02-29
JPH0769996A (ja) 1995-03-14
CA2128461A1 (en) 1995-01-30
ITMI931701A1 (it) 1995-01-29
MY111117A (en) 1999-08-30
EP0636681A2 (en) 1995-02-01
DK0636681T3 (da) 2004-01-05
IT1270956B (it) 1997-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5338470A (en) Alkylated citric acid adducts as antiwear and friction modifying additives
KR101125928B1 (ko) 알킬 하이드록시 카복실산 보론 에스테르를 함유하는 연료및 윤활 첨가제
EP0902824B1 (en) Fuel additives
AU717620B2 (en) Smokeless two-cycle engine lubricants
US5411672A (en) Lubrication oil composition
JP3723917B2 (ja) 2サイクルエンジン用潤滑剤組成物
JPH02504392A (ja) ポリコハク酸エステルおよびそれらを含有する潤滑組成物
EP0535990B1 (en) A lubricating oil composition
US4394134A (en) Reducing fuel consumption with a fluorinated compound
US20030176301A1 (en) Lubricant for two-cycle engines
JP2004508454A (ja) ガソリン摩擦緩和剤の低温溶液特性の向上方法
JP3807743B2 (ja) 2サイクル潤滑油
JPS6252799B2 (ja)
US5663125A (en) Lubricating oil for two-cycle engines
JPH0753873B2 (ja) アルコ−ル系燃料用エンジン油組成物
JPH04122794A (ja) 2サイクルエンジン用潤滑油組成物
JPH04339895A (ja) 潤滑剤組成物
JP2008063374A (ja) 燃料油添加剤組成物及びそれを含有する燃料油組成物
KR100484568B1 (ko) 무연2사이클엔진윤활유
EP0636680A1 (en) Lubricant for a two cycle engine
JPH0256398B2 (ja)
JP2001527125A (ja) ポリイソブテン置換スクシンイミド
JPH0812986A (ja) 2サイクルエンジン用潤滑油組成物
JP7204741B2 (ja) 燃料油用添加剤、それを含有する燃料油組成物及び燃料油の摩耗特性の改善方法
JPH0625684A (ja) 潤滑油用摩擦調整剤およびそれを含む潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees