JP3722238B2 - エポキシ化有機系重合体の製造方法 - Google Patents

エポキシ化有機系重合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3722238B2
JP3722238B2 JP34701595A JP34701595A JP3722238B2 JP 3722238 B2 JP3722238 B2 JP 3722238B2 JP 34701595 A JP34701595 A JP 34701595A JP 34701595 A JP34701595 A JP 34701595A JP 3722238 B2 JP3722238 B2 JP 3722238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxidized
organic polymer
reaction
organic
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34701595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09165418A (ja
Inventor
英行 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP34701595A priority Critical patent/JP3722238B2/ja
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to CNB961918888A priority patent/CN1135239C/zh
Priority to DE69615159T priority patent/DE69615159T2/de
Priority to KR10-2004-7004674A priority patent/KR20040039457A/ko
Priority to EP96941876A priority patent/EP0810237B1/en
Priority to ES96941876T priority patent/ES2164266T3/es
Priority to CNA031493483A priority patent/CN1475510A/zh
Priority to CNA031493491A priority patent/CN1475539A/zh
Priority to KR1019970705370A priority patent/KR19980701973A/ko
Priority to US08/894,146 priority patent/US6031054A/en
Priority to PCT/JP1996/003659 priority patent/WO1997021739A1/ja
Publication of JPH09165418A publication Critical patent/JPH09165418A/ja
Priority to US09/427,071 priority patent/US6337134B1/en
Priority to CN01111722A priority patent/CN1316455A/zh
Priority to US09/987,922 priority patent/US20020077427A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3722238B2 publication Critical patent/JP3722238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、塗料、樹脂改質剤、ゴム改質剤、接着剤等に使用されるエポキシ化有機系重合体の製造方法に関する。さらに詳しくは、ブロックもしくはランダム有機系重合体の分子鎖中にある二重結合を酸化するに際し、有機系重合体を溶媒に分散、懸濁させた状態で無水系の過カルボン酸類を有機酸エステル類に溶解していエポキシ化を行い、後処理の簡略化されたエポキシ化有機系重合体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、エポキシ化対象の有機系重合体を酸化してエポキシ化された有機系重合体に変換させる方法としては、次の方法が知られている。
(1)予め過酸化水素と蟻酸、酢酸などの低級カルボン酸とを反応させ過カルボン酸を製造し、反応系にエポキシ化剤としての過カルボン酸を加え、溶剤の存在または非存在下にエポキシ化反応を行う方法。
(2)オスミウムの塩、タングステン酸などの触媒および溶媒の存在下、過酸化水素を用いてエポキシ化する方法。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記(1)、(2)の方法は、いずれもエポキシ化反応を効率的に行うために、エポキシ化対象有機系重合体を溶媒に溶解させることが特徴である。しかしながら、エポキシ化対象有機系重合体が液状またはペースト状である場合には、エポキシ化した製品は脱溶媒操作によって容易に回収できるが、エポキシ化対象有機系重合体が固体である場合には、脱溶媒操作を行うと固体状の製品が析出するので、その回収方法は困難を極める。特に、エポキシ化対象有機系重合体がゴム系重合体であるときは、エポキシ化した製品が粘性を持ち、作業性が著しく悪くなる。
【0004】
本発明は、かかる状況にあって、ジエン系単量体の重合体またはジエン系単量体を含む2種以上の単量体からなる分子鎖中に二重結合を有するブロックもしくはランダム共重合体から選ばれる有機系重合体を有機溶媒に、ペレットまたはパウダーなどの固体状まま分散ないし懸濁させて無水系の過カルボン酸類を有機酸エステル類に溶解していエポキシ化反応を行い、エポキシ化された製品を固体状で回収することができ、後処理の簡略化されたエポキシ化有機系重合体の製造方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明では、エポキシ化有機系重合体を製造するにあたり、ジエン系単量体の重合体またはジエン系単量体を含む2種以上の単量体からなる分子鎖中に二重結合を有する固体状の有機系重合体を有機溶媒に分散ないし懸濁させて、エポキシ化剤として無水系の過カルボン酸類を有機酸エステル類に溶解して使用しエポキシ化することを特徴とするエポキシ化有機系重合体の製造方法を提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の製造方法が適用できるエポキシ化対象有機系重合体は、固体状の樹脂および固体状のゴム系重合体である。これら樹脂およびゴム系重合体は、分子鎖中に二重結合を持つものであり、一種類のジエン系の単量体の重合体、2種以上のジエン系の単量体混合物からの共重合体のいずれであってもよい。エポキシ化対象有機系重合体は、特にゴム系重合体であることが好適である。
【0007】
一種類のジエン系の単量体の重合体の具体例としては、ポリブタジエン(BR)、ポリイソプレンゴム、ポリブチレンなどが挙げられる。2種以上のジエン系の単量体混合物からの共重合体は、ランダム共重合体、ブロック共重合体のいずれであってもよい。
【0008】
共重合体を構成しうる単量体としては、ビニル芳香族炭化水素化合物、ジエン系単量体、オレフィン系化合物、その他の共重合性単量体などが挙げられる。ビニル芳香族炭化水素化合物の具体例としては、スチレン、α−メチルスチレンなどの種々のアルキル置換スチレン、アルコキシ置換スチレン、ビニルナフタレン、アルキル置換ビニルナフタレン、ジビニルベンゼン、ビニルトルエンなどが挙げられる。これらは1種でも、2種以上の混合物であってもよい。
【0009】
ジエン系単量体の具体例としては、1,3−ブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、ピペリレン、3−ブチル−1,3−オクタジエン、フェニル−1,3−ブタジエンなどが挙げられる。オレフィン系化合物の具体例としては、エチレンやプロピレンなどが挙げられる。その他の共重合性単量体としては、アクリロニトリルが挙げられる。これら単量体は1種でも、2種以上の混合物であってもよい。
【0010】
共重合体がブロック共重合体の場合、共重合体の組成は例えば、ポリスチレン−ポリブタジエンブロック共重合体、ポリスチレン−ポリブタジエン−ポリスチレンブロック共重合体(SBS)、ポリスチレン−ポリイソプレン−ポリスチレンブロック共重合体(SIS)、ポリアクリロニトリル−ポリブタジエンブロック共重合体(NBR)などが挙げられる。これらブロック共重合体の分子自体の構造は、直鎖状、分岐状、放射状などいずれの構造であってもよい。
【0011】
ブロック共重合体の平均分子量は、特に制限はないが、低分子量の有機溶媒類に溶解しない程度のものが好ましい。エポキシ化対象有機系重合体となる樹脂またはゴム系重合体の末端基については、特に制限はない。
【0012】
なお、上記のエポキシ化対象有機系重合体となる樹脂またはゴム系重合体は、常温で固体を呈している必要がある。常温で固体を呈するとは、常温で粉末または粒状などの固体を呈していることを意味し、常温で液体状またはペースト状を呈しないことを意味する。エポキシ化対象有機系重合体は、市販されているペレットの形態でもよいが、エポキシ化反応を効率的に行うためには、粉砕しエポキシ化対象有機系重合体の表面積を大きくしておくことが好ましい。粉砕の方法は、通常の粉砕機で粉砕する方法によってもよいが、エポキシ化対象有機系重合体がゴム系重合体である場合には、凍結粉砕法によって粉砕することが好ましい。なお、エポキシ化対象有機系重合体のエポキシ化率を高率とするには、粉末の粒子径を可及的に小さくする必要がある。例えば、本発明者の実験によれば、ペレット状のものについてエポキシ化を行うとエポキシ化率は50〜20%、4メッシュパス品については80〜50%、7.5メッシュパス品については80〜90%となる。
【0013】
本発明の製造方法によりエポキシ化する際には、有機溶媒を使用し、エポキシ化剤として無水系の過カルボン酸類を有機酸エステル類に溶解して使用しエポキシ化する。前記有機溶媒は、上記エポキシ化対象有機系重合体を分散ないし懸濁させる機能を果たすもので、エポキシ化対象有機系重合体を溶解しない溶媒を使用するか、溶解度の低い反応条件を選ぶ必要がある。エポキシ化対象有機系重合体を溶解する溶媒を使用したり、溶解度の高い反応条件を選ぶ場合には、エポキシ化反応終了後に、使用した有機溶媒からエポキシ化された製品を回収する作業が困難になるからである。
【0014】
エポキシ化反応を行う際に使用される有機溶媒は、エポキシ化対象有機系重合体の種類、エポキシ化の反応条件によって異なるが、ヘキサン、オクタンなどの直鎖および分岐状炭化水素類、ならびにそれらのアルキル置換誘導体類;シクロヘキサン、シクロヘプタンなどの脂環式炭化水素類、およびそれらのアルキル置換誘導体類;酢酸メチル、酢酸エチルなどの脂肪族カルボン酸エステル類などが挙げられる。これらの中では、エポキシ化対象有機系重合体の溶解性およびその後の有機溶媒回収の容易性などの観点から、シクロヘキサン、酢酸エチル、ヘキサンなどが好ましい。
【0015】
エポキシ化反応を行う際の有機溶媒の使用量は、エポキシ化対象有機系重合体の種類、表面積の大小、後記する触媒の種類・量、エポキシ化反応条件などにより変るが、エポキシ化対象有機系重合体の重量に対して半量ないし5倍量の範囲で選ぶことができる。有機溶媒の使用量が少な過ぎると、エポキシ化対象有機系重合体を十分に分散ないし懸濁させることができず、逆に多すぎるとエポキシ化反応終了後の脱溶媒、製品の分離・回収操作が繁雑になり、いずれも好ましくない。有機溶媒の特に好ましい使用量は、エポキシ化対象有機系重合体の重量に対して等量ないし3倍量の範囲である。
【0016】
エポキシ化剤としては、無水系の過カルボン酸類を有機酸エステル類に溶解して使用される。より具体的には、過蟻酸、過酢酸、過プロピオン酸などの過カルボン酸化合物が挙げられる。これらの過カルボン酸は、無水系である。過カルボン酸類をエポキシ化剤として使用する場合には、過カルボン酸類を有機酸エステルに溶解して使用する。エポキシ化対象有機系重合体を分散ないし懸濁させるための溶媒と同じであってもよい。これら溶媒は、エポキシ化対象有機系重合体の内部に浸透してエポキシ化反応を促進するので、これらを使用することが望ましい。
【0017】
本発明の製造方法によりエポキシ化する際、得られるエポキシ化物のオキシラン酸素濃度は、エポキシ化対象有機系重合体の二重結合量とエポキシ化剤との反応モル比を変えることにより、調節することが可能である。
【0018】
この反応モル比は、得られるエポキシ化物のオキシラン酸素濃度の水準により変るが、エポキシ化対象有機系重合体に含まれる二重結合量と過酸化物純分の反応モル比を、1.0〜2.0の範囲で選ぶことができ、特に1.1〜1.8の範囲で選ぶことが好ましい。
【0019】
本発明の製造方法に従いエポキシ化対象有機系重合体をエポキシ化する際の反応温度は、エポキシ化対象有機系重合体の種類、表面積の大小、溶媒の種類、エポキシ化剤の種類・量、反応時間にもよるが、20〜80℃の範囲で選ぶことができる。反応温度が20℃未満の場合は、反応速度が遅く実用的でない。逆に80℃以上になると、過カルボン酸の自己分解が著しくなり好ましくない。反応温度の特に好ましいのは、30〜60℃の範囲である。反応圧力は、大気圧下が普通であるが、やや減圧下でも、やや加圧下であってもよい。
【0020】
本発明の製造方法に従いエポキシ化対象有機系重合体をエポキシ化する際の反応時間は、エポキシ化対象有機系重合体の種類、表面積の大小、溶媒の種類、エポキシ化剤の種類・量、反応温度にもよっても変わるが、通常1〜5時間の範囲で選ぶことができる。反応時間が1時間未満の場合には、二重結合の転化率が低く実用的でなく、逆に5時間以上になると、例えば、過カルボン酸として過酢酸を用いた場合には、エポキシ化物と酢酸の付加反応が増大し、収率低下の原因となり好ましくない。
【0021】
本発明の製造方法によると、エポキシ化反応終了後に降温させた反応液は、生成物のエポキシ化有機系重合体が有機溶媒に固体状で分散ないし懸濁した状態であり、副生成物やカルボン酸が溶媒に溶解した懸濁液として得られる。懸濁液から固体状を呈する生成物のエポキシ化物を分離・回収するには、ろ過、遠心分離などの方法によればよい。分離・回収した固体状を呈する生成物のエポキシ化物は、水で洗浄して溶媒、カルボン酸などを除去し、減圧下または減圧下で、加熱下または非加熱下の状態で乾燥させることにより得ることができる。
【0022】
【実施例】
以下、本発明を実施例に基づいて説明するが、本発明はその要旨を越えない限り以下の記載例に限定されるものではない。なお、以下の記載例において、「部」および「%」は、いずれも重量基準によるものとする。
エポキシ化された生成物についてのオキシラン酸素濃度、酸価を、以下に記載の方法で測定した。
【0023】
(1)オキシラン酸素濃度:ASTM−1652に従って測定した。
(2)酸価:JIS K−0070
【0024】
[実施例1]
【0025】
撹拌機、温度計、滴下ロートおよび還流冷却器を備えた容量3リットルの4つ口丸底フラスコに、ポリスチレン−ポリブタジエン−ポリスチレン(SBS)のブロック共重合体{日本合成ゴム(株)製;商品名TR2000を凍結粉砕を行ったもの。}7.5メッシュパス品300g、ヘキサン600gをそれぞれ仕込み、撹拌してよく混合し、SBSを懸濁させた。
【0026】
フラスコ内温を40℃に加温し、これに過酢酸30%の酢酸エチル溶液199gを連続的に滴下し、撹拌下40℃で3時間エポキシ化を行った。
【0027】
反応終了後の反応液から、固形物をろ過により回収した後、脱イオン水で洗浄した。回収した固形物を減圧下で水や残存する溶媒を取り除き、エポキシ化されたSBS290gを得た。得られたエポキシ化されたSBSは、オキシラン酸素濃度が3.07%、酸価が0.55であった。
【0028】
[実施例
実施例で使用した同じ4つ口丸底フラスコに、ポリスチレン−ポリブタジエン−ポリスチレン(SBS)のブロック共重合体{日本合成ゴム(株)製;商品名TR2000}ペレット300g、ヘキサン600gをそれぞれ仕込み、撹拌してよく混合し、SBSを懸濁させた。フラスコ内温を40℃に加温し、これに過酢酸30%の酢酸エチル溶液199gを連続的に滴下し、撹拌下40℃で3時間エポキシ化を行った。
反応終了後の反応液から、固形物をろ過により回収した後、脱イオン水で洗浄した。回収した固形物を減圧下で水や残存する溶媒を取り除き、エポキシ化されたSBS298gを得た。得られたエポキシ化されたSBSは、オキシラン酸素濃度が1.01%、酸価が0.23であった。
【0029】
[実施例
実施例で使用した同じ4つ口丸底フラスコに、ポリアクリロニトリル−ポリブタジエン(NBR)のブロック共重合体{日本ゼオン(株)製;商品名Nipol 1043、を凍結粉砕を行ったもの。}7.5メッシュパス品300g、ヘキサン600gをそれぞれ仕込み、撹拌してよく混合し、NBRを懸濁させた。フラスコ内温を40℃に加温し、これに過酢酸の30%酢酸エチル溶液301部を連続的に滴下し、撹拌下40℃で3時間エポキシ化を行った。
反応終了後の反応液から、固形物をろ過により回収した後、脱イオン水で洗浄した。回収した固形物を減圧下で水や残存する溶媒を取り除き、エポキシ化されたNBR重合体275gを得た。得られたエポキシ化されたNBRは、オキシラン酸素濃度が4.31%、酸価が0.34であった。
【0030】
[実施例
実施例で使用した同じ4つ口丸底フラスコに、ポリスチレン−イソプレン(SIS)のブロック共重合体{日本ゼオン(株)製;商品名クインンタック3422、を凍結粉砕を行ったもの。}7.5メッシュパス品300g、ヘキサン600gをそれぞれ仕込み、撹拌してよく混合し、SISを懸濁させた。フラスコ内温を40℃に加温し、これに過酢酸の30%酢酸エチル溶液134部を連続的に滴下し、撹拌下40℃で3時間エポキシ化を行った。
反応終了後の反応液から、固形物をろ過により回収した後、脱イオン水で洗浄した。回収した固形物を減圧下で水や残存する溶媒を取り除き、エポキシ化されたSIS重合体290gを得た。得られたエポキシ化されたSISは、オキシラン酸素濃度が1.96%、酸価が0.28であった。
【0031】
[実施例
実施例で使用した同じ4つ口丸底フラスコに、ブタジエン(BR)の重合体{日本合成ゴム(株)製;商品名BR−01を凍結粉砕を行ったもの。}7.5メッシュパス品300g、ヘキサン600gをそれぞれ仕込み、撹拌してよく混合し、BRを懸濁させた。フラスコ内温を40℃に加温し、これに過酢酸の30%酢酸エチル溶液235部を連続的に滴下し、撹拌下40℃で3時間エポキシ化を行った。
反応終了後の反応液から、固形物をろ過により回収した後、脱イオン水で洗浄した。回収した固形物を減圧下で水や残存する溶媒を取り除き、エポキシ化されたBR重合体281gを得た。得られたエポキシ化されたBRは、オキシラン酸素濃度が3.38%、酸価が0.30であった。
【0032】
[比較例1]
撹拌機、温度計、滴下ロートおよび還流冷却器を備えた容量1リットルの4つ口丸底フラスコに、ヨウ素価10のペレット状のエチレンプロピレンジエンターポリマー(EPDM)50g、溶媒としてのトルエン450gをそれぞれ仕込み、撹拌して、EPDMを溶解させた。フラスコ内温を50℃に加温し、これに純度30%の過酢酸酢酸エチル溶液6.0gを滴下ロートを用いて約20分で滴下、反応させ、更に反応温度50℃で3時間熟成した。
熟成終了後、ろ過により固形物を回収し、反応液の3重量倍の脱イオン水で水洗し、過酸から由来するカルボン酸を除去した。さらに、水などを除去するため減圧下に乾燥させ、エポキシ化されたEPDM89.2gを得た。得られたエポキシ化されたEPDMは、オキシラン酸素濃度が0.31%、酸価が0.30であった。
【0033】
【発明の効果】
本発明の製造方法は、次の様な特別に有利な効果を奏し、その産業上の利用価値は極めて大である。
1.本発明の製造方法によると、常温で固体状を呈している分子鎖中に二重結合を持つ樹脂、ゴム系重合体などのエポキシ化対象有機系重合体を、溶媒に分散または濁させればよく、溶解させる必要はなく、不均一な系でも容易にエポキシ化することできる。
2.本発明方法によると、エポキシ化対象有機系重合体を溶媒に分散または濁させてエポキシ化し、生成したエポキシ化物を固体状で回収することができるので、後処理操作が簡単で作業性に優れ、しかも生成物を高い回収率で得ることができる。

Claims (5)

  1. ジエン系単量体の重合体またはジエン系単量体を含む2種以上の単量体からなる分子鎖中に二重結合を有するブロックもしくはランダム共重合体から選ばれる固体状の有機系重合体を有機溶媒に分散ないし懸濁させて、エポキシ化剤として無水系の過カルボン酸類を有機酸エステル類に溶解して使用しエポキシ化することを特徴とするエポキシ化有機系重合体の製造方法。
  2. エポキシ化有機系重合体を、固体状で回収する請求項1に記載のエポキシ化有機系重合体の製造方法。
  3. ジエン系単量体が1,3−ブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、ピペリレン、3−ブチル−1,3−オクタジエン、フェニル−1,3−ブタジエンから選ばれる少なくとも一つである請求項1または2に記載のエポキシ化有機系重合体の製造方法。
  4. 有機系重合体が1,3−ブタジエンまたはイソプレンとビニル芳香族炭化水素化合物との共重合体である請求項1ないし3のいずれかに記載のエポキシ化有機系重合体の製造方法。
  5. 有機系重合体を粉砕後エポキシ化する請求項1ないし4のいずれかに記載のエポキシ化有機系重合体の製造方法。
JP34701595A 1995-12-14 1995-12-14 エポキシ化有機系重合体の製造方法 Expired - Fee Related JP3722238B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34701595A JP3722238B2 (ja) 1995-12-14 1995-12-14 エポキシ化有機系重合体の製造方法
PCT/JP1996/003659 WO1997021739A1 (fr) 1995-12-14 1996-12-13 Procede de production de polymere organique epoxyde, composition de resine thermoplastique, composition pour couche d'impression, composition pour gomme non vulcanisee, moulages en gomme, et procede de production de ces moulages
KR10-2004-7004674A KR20040039457A (ko) 1995-12-14 1996-12-13 열가소성 수지 조성물, 프라이머 조성물, 미가류고무조성물, 고무성형물, 및 고무성형물의 제조방법
EP96941876A EP0810237B1 (en) 1995-12-14 1996-12-13 Process for producing epoxidized organic polymer, thermoplastic resin composition, primer composition, unvulcanized rubber composition, rubber moldings, and process for procucing the moldings
ES96941876T ES2164266T3 (es) 1995-12-14 1996-12-13 Procedimiento de produccion de polimero organico epoxidado, composicion de resina termoplastica, composicion para capa de impresion, composicion para goma no vulcanizada, moldeados de goma y procedimiento de produccion de estos moldeados.
CNA031493483A CN1475510A (zh) 1995-12-14 1996-12-13 环氧化有机类聚合物的制造方法
CNA031493491A CN1475539A (zh) 1995-12-14 1996-12-13 底涂剂组合物
KR1019970705370A KR19980701973A (ko) 1995-12-14 1996-12-13 에폭시화 유기계 중합체의 제조방법, 열가소성 수지조성물, 프라이머 조성물, 미가류 고무조성물, 고무성형물 및 고무성형물의 제조방법
CNB961918888A CN1135239C (zh) 1995-12-14 1996-12-13 热塑性树脂组合物
DE69615159T DE69615159T2 (de) 1995-12-14 1996-12-13 Verfahren zur herstellung von epoxidiertem organischem polymer, thermoplastische harzzusammensetzung, primerzusammensetzung, nicht-vulkanisierte kautschukzusammensetzung, kautschukformmassen und verfahren zu deren herstellung
US08/894,146 US6031054A (en) 1995-12-14 1996-12-13 Process for producing epoxidized organic polymer, thermoplastic resin composition, primer composition, unvulcanized rubber composition, rubber moldings, and process for producing the molding
US09/427,071 US6337134B1 (en) 1995-12-14 1999-10-26 Process for producing epoxidized organic polymer, thermoplastic resin composition, primer composition, unvulcanized rubber composition, rubber moldings, and process for producing the moldings
CN01111722A CN1316455A (zh) 1995-12-14 2001-03-14 未硫化橡胶组合物、橡胶成型物及其制造方法
US09/987,922 US20020077427A1 (en) 1995-12-14 2001-11-16 Process for producing epoxidized organic polymer, thermoplastic resin composition, primer composition, unvulcanized rubber composition, rubber moldings, and process for producing the moldings

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34701595A JP3722238B2 (ja) 1995-12-14 1995-12-14 エポキシ化有機系重合体の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005112154A Division JP2005256004A (ja) 2005-04-08 2005-04-08 エポキシ化エチレンプロピレンジエンターポリマーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09165418A JPH09165418A (ja) 1997-06-24
JP3722238B2 true JP3722238B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=18387347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34701595A Expired - Fee Related JP3722238B2 (ja) 1995-12-14 1995-12-14 エポキシ化有機系重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3722238B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001220425A (ja) * 2000-02-07 2001-08-14 Ig Tech Res Inc エポキシ樹脂化合物
JP4716539B2 (ja) * 2000-03-28 2011-07-06 ダイセル化学工業株式会社 液状エポキシ化重合体の製造方法
JP4881267B2 (ja) * 2000-11-13 2012-02-22 株式会社ダイセル エポキシ化熱可塑性重合体及びその製造方法
US6903164B2 (en) 2000-11-13 2005-06-07 Daicel Chemical Industries, Ltd. Epoxidized thermoplastic polymers and processes for their production
KR20180123585A (ko) * 2016-04-05 2018-11-16 쿠퍼 타이어 앤드 러버 캄파니 에폭시화 중합체의 제조방법
CN113072652B (zh) * 2021-04-25 2022-06-28 岭南师范学院 一种定量环氧化天然橡胶及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09165418A (ja) 1997-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1403287B1 (en) Process for producing epoxidized diene polymer
JP3722238B2 (ja) エポキシ化有機系重合体の製造方法
EP1348718B1 (en) Epoxidized thermoplastic polymers and processes for their production
US4423239A (en) Method for purifying an epoxidation product
JP2022068188A (ja) エポキシ化ポリマーの製造法
CA2365833C (en) Process for producing an epoxidized polymer
JP3686370B2 (ja) エポキシ化重合体の製造方法
TWI426090B (zh) 製造環氧化聚合物的方法
CN109467623A (zh) 一种高分子量共轭二烯烃聚合物的环氧化方法
JP4716539B2 (ja) 液状エポキシ化重合体の製造方法
JP2002249516A5 (ja)
JP3649676B2 (ja) エポキシ化ジエン系重合体の製造方法
JPH08104709A (ja) エポキシ化ブロック共重合体
JP2005256004A (ja) エポキシ化エチレンプロピレンジエンターポリマーの製造方法
JPS6053511A (ja) 親水性ポリマ−の製造方法
JP2003335840A (ja) 貯蔵安定性に優れたエポキシ化有機系重合体の製造方法
JP3686459B2 (ja) エポキシ化ブロック共重合体の脱水方法
JP4881267B2 (ja) エポキシ化熱可塑性重合体及びその製造方法
JP2002338604A (ja) エポキシ化ジエン系重合体の製造方法
JPS60209854A (ja) 親水性ポリマ−の製造方法
JPH0469164B2 (ja)
JPH0859734A (ja) エポキシ化ブロック共重合体の回収方法
JP2000034316A (ja) エポキシ化ブロック共重合体の製造方法
JPS6026404B2 (ja) 不飽和ポリマ−の誘導体の製造方法
JPH09169816A (ja) エポキシ化ブロック共重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050907

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051205

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20060207

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees