JP3718336B2 - 半導体集積回路装置の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3718336B2
JP3718336B2 JP33696397A JP33696397A JP3718336B2 JP 3718336 B2 JP3718336 B2 JP 3718336B2 JP 33696397 A JP33696397 A JP 33696397A JP 33696397 A JP33696397 A JP 33696397A JP 3718336 B2 JP3718336 B2 JP 3718336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring layer
hole
layer
integrated circuit
circuit device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33696397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11176831A (ja
Inventor
文吾 行木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP33696397A priority Critical patent/JP3718336B2/ja
Publication of JPH11176831A publication Critical patent/JPH11176831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3718336B2 publication Critical patent/JP3718336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体集積回路装置およびその製造方法に関し、特に、簡単な製造工程を使用して、配線層などの高性能化および高信頼度化ができる半導体集積回路装置およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
本発明者は、半導体集積回路装置の製造方法について検討した。以下は、本発明者によって検討された技術であり、その概要は次のとおりである。
【0003】
すなわち、半導体集積回路装置の製造方法において、例えばMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor )が形成されている半導体基板の上に層間絶縁膜を形成し、それにスルーホール(接続孔)を形成し、そのスルーホールにタングステン膜などからなるプラグを埋め込んだ後に、プラグと電気的に接続するための配線層を形成している。
【0004】
この場合、例えば、1層目の配線層の上に形成されている第1のプラグ(貫通スルーホールにおける下部のスルーホールに埋め込まれているプラグ)の上に2層目の配線層と同一工程によって形成されているプラグ接続用の配線層すなわち貫通スルーホールの中間配線層(接続中間層)が形成されており、その中間配線層(第1のプラグと第2のプラグとを電気的に接続するための中間配線層)の上に第2のプラグ(貫通スルーホールにおける上部のスルーホールに埋め込まれているプラグ)が形成されている態様の貫通スルーホール(下部のスルーホールの上に上部のスルーホールが配置されているスルーホール)のものがある。
【0005】
なお、半導体集積回路装置における配線層の形成技術について記載されている文献としては、例えば平成元年11月2日、(株)プレスジャーナル発行の「’90最新半導体プロセス技術」p267〜p273に記載されているものがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、LSI(Large Scale Integrated Circuit)の高集積化のために、前述した貫通スルーホールの中間配線層は、配線層ピッチと同一のピッチが採用されており、中間配線層の配線幅は、第1のプラグおよび第2のプラグの幅とほぼ同一とされている。
【0007】
したがって、中間配線層の幅が小さくて、しかも中間配線層の近傍には配線層が配置されていない場合が多々あることにより、中間配線層のパターンを形成する際のフォトリソグラフィ技術におけるフォトレジスト膜のパターンを形成する際に、光強度分布の影響により、フォトレジスト膜のパターンの寸法が設計仕様に比較して小さくなってしまう。そのため、そのフォトレジスト膜をエッチング用マスクとして用いて、ドライエッチングなどの選択エッチング技術を使用して、アルミニウム層などからなる配線層をエッチングして、中間配線層のパターンを形成する際に、極めて小さい形状の中間配線層となったり、中間配線層のパターンが削れたり、中間配線層のパターンが消失するなどの問題点が発生することが明らかになった。
【0008】
また、配線層加工において、加工困難な個所は、エッチング用マスクとしてのフォトレジスト膜のパターンを形成する際の露光装置におけるコンピュータ処理を行って、サイジング(寸法変更)を行い、設計データに手を加えずに自動配線を行うことがなされている。
【0009】
しかしながら、サイジングの処理は、LSIの高集積化とサイジングの方法の複雑化(特定パターンの段階的なサイジングなど)により、処理時間が長くなったり、実行困難となる場合が発生したりしている。
【0010】
本発明の目的は、簡単な製造工程を使用して、配線層などの高性能化および高信頼度化ができる半導体集積回路装置およびその製造方法を提供することにある。
【0011】
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
【0013】
すなわち、本発明の半導体集積回路装置は、貫通スルーホールの中間配線層の周辺に、中間配線層と同層なダミー配線層が配置されているものであり、例えば中間配線層とダミー配線層とは、同層の配線層の配線ピッチ線の交点域に配置されているものである。
【0014】
また、本発明の半導体集積回路装置の製造方法は、半導体素子が形成されている半導体基板などの基板の上に、絶縁膜を形成した後、絶縁膜に貫通スルーホールにおける下部のスルーホールを形成した後、スルーホールにプラグを形成する工程と、基板の上に、配線層となる導電層を堆積した後、フォトリソグラフィ技術と選択エッチング技術とを使用して、貫通スルーホールの中間配線層とその周辺にダミー配線層を形成する工程と、基板の上に、絶縁膜を形成した後、その絶縁膜に貫通スルーホールにおける上部のスルーホールを形成した後、そのスルーホールにプラグを形成する工程とを有するものである。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において同一機能を有するものは同一の符号を付し、重複説明は省略する。
【0016】
(実施の形態1)
図1〜図9は、本発明の実施の形態1である半導体集積回路装置の製造工程を示す断面図である。本実施の形態の半導体集積回路装置の製造方法の特徴は、貫通スルーホールの中間配線層の製造方法であり、それ以外の半導体集積回路装置の製造方法は、種々の態様を適用することができる。同図などを用いて、本実施の形態の半導体集積回路装置およびその製造方法を具体的に説明する。
【0017】
まず、図1に示すように、例えば単結晶シリコンからなるp型の半導体基板(基板)1を用意し、先行技術などの種々の技術を使用して、MOSFETを形成した後、1層目の配線層10を形成する。
【0018】
すなわち、例えば単結晶シリコンからなるp型の半導体基板1の表面の選択的な領域を熱酸化してLOCOS(Local Oxidation of Silicon)構造の酸化シリコン膜からなる素子分離用のフィールド絶縁膜2を形成する。
【0019】
次に、半導体基板1の表面に例えば酸化シリコン膜などからなるゲート絶縁膜3を形成した後、導電性の多結晶シリコン膜からなるゲート電極4を堆積する。その後、ゲート電極4の上に酸化シリコン膜などからなる絶縁膜5を形成した後、フォトリソグラフィ技術と選択エッチング技術とを使用して、ゲート電極4などのパターンを形成した後、ゲート電極4の側壁に、酸化シリコン膜などからなるサイドウォールスペーサ6を形成する。
【0020】
その後、半導体基板1に例えばリンなどのn型の不純物をイオン注入し、拡散してMOSFETのソースおよびドレインとなるn型の半導体領域7を形成する。次に、半導体基板1の上に絶縁膜8を形成する。絶縁膜8は、例えば酸化シリコン膜をCVD(Chemical Vapor Deposition )法により形成した後、表面研磨を行いその表面を平坦化処理することにより、平坦化された絶縁膜8を形成する。平坦化処理は、絶縁膜8の表面を例えばエッチバック法またはCMP(Chemical Mechanical Polishing 、化学機械研磨)法などにより平坦にする態様を採用することができる。その後、フォトリソグラフィ技術および選択エッチング技術を用いて、絶縁膜8の選択的な領域にスルーホールを形成した後、スルーホールに例えば導電性多結晶シリコンまたはタングステンなどの導電性材料を埋め込んで、スルーホールにプラグ(plug)9を形成する。その後、半導体基板1の上に、例えばアルミニウム層などからなる配線層10を形成する。
【0021】
次に、図2に示すように、半導体基板1の上に、1層目の層間絶縁膜(絶縁膜)11を形成する。層間絶縁膜11は、例えば酸化シリコン膜をCVD法により形成した後、表面研磨を行いその表面を平坦化処理することにより、平坦化された層間絶縁膜11を形成する。この場合、層間絶縁膜11は、例えばリンを含んでいる酸化シリコン膜であるPSG(Phospho Silicate Glass)膜またはホウ素およびリンを含んでいる酸化シリコン膜であるBPSG(Boro Phospho Silicate Glass)膜あるいは回転塗布法により形成できるSOG(Spin On Glass)膜などを適用することができる。
【0022】
その後、半導体基板1の上に、フォトレジスト膜12を塗布した後、フォトリソグラフィ技術を使用して、フォトレジスト膜12をパターン化する。次に、パターン化したフォトレジスト膜12をエッチング用マスクとして使用して、ドライエッチングなどを用いた選択エッチング技術を使用して、層間絶縁膜11に貫通スルーホール13における下部のスルーホール13aを形成する。この場合、スルーホール13aは、正方形状としており、スルーホール13aの幅(正方形の辺長)は、0.4μm としている。また、本実施の形態の特徴である貫通スルーホール13における下部のスルーホール13aを形成する製造工程と同様な製造工程を使用して、1層目の配線層10と2層目の配線層との間にそれらの配線層を電気的に接続するために使用されるスルーホールを形成している(図示を省略)。
【0023】
次に、図3に示すように、不要となったフォトレジスト膜12を取り除いた後、スルーホール13aに例えばタングステン膜などからなるプラグ14を形成する。
【0024】
すなわち、半導体基板1の上に、ステップカバレッジの良い膜を形成できるCVD法を使用して、厚膜のタングステン膜を堆積する。したがって、タングステン膜は、ステップカバレッジの良い膜となることにより、スルーホール13aにタングステン膜を完全な状態で埋め込むことができる。
【0025】
その後、例えばドライエッチングなどを用いたエッチバック法などを使用して、タングステン膜の表層部を取り除いて、スルーホール13aに埋め込まれているタングステン膜からなるプラグ14を形成する。
【0026】
次に、図4〜図6および図10に示すように、貫通スルーホール13の下部のスルーホール13aおよびそのスルーホール13aに埋め込まれているプラグ14の表面に中間配線層(接続中間層)15aを形成すると共にその周辺にダミー配線層15b〜15eを形成する。また、同一の製造工程により、2層目の配線層15f〜15iを形成している。
【0027】
この場合、図10は、層間絶縁膜11を有する半導体基板1の上の中間配線層15aおよびダミー配線層15b〜15eおよび2層目の配線層15f〜15iの一部を示す概略平面図であり、図10におけるA−A矢視断面図に対応しているのが図6である。
【0028】
図10において、16は、配線層の配線ピッチ線であり、16aは、横方向の配線ピッチ線16と縦方向の配線ピッチ線16との交点である。
【0029】
本実施の形態の半導体集積回路装置の特徴は、貫通スルーホール13の中間配線層15aの周辺に、中間配線層15aと同層なダミー配線層15b〜15eを配置していることにある。
【0030】
また、本実施の形態の中間配線層15aとダミー配線層15b〜15eとは、同層の配線層15f〜15iの配線ピッチ線16の交点16aの領域(交点域)に配置していることにある。したがって、配線層の自動配線技術を使用して、本実施の形態の中間配線層15aとダミー配線層15b〜15eとを配置することができる。
【0031】
また、本実施の形態の中間配線層15aは、例えば0.6μm の配線幅を辺長としている正方形状としており、中間配線層15aと同層なダミー配線層15b〜15eも中間配線層15aと同様な形状としている。なお、中間配線層15aは、貫通スルーホール13(プラグ14も同様な大きさである)の1.1〜1.2倍の大きさとしている。また、本実施の形態のダミー配線層15b〜15eは、中間配線層15aの周辺の4個所の交点16a域に配置しているが、他の態様として、8個所の交点16a域に配置した態様を採用することができる。
【0032】
次に、具体的な製造工程を説明する。
【0033】
すなわち、図4に示すように、半導体基板1の上に、貫通スルーホール13の中間配線層15aとその周辺のダミー配線層15b〜15eおよび2層目の配線層15f〜15iを形成するための配線層となる導電層15を堆積する。この場合、導電層15は、スパッタリング法を使用して、アルミニウム層などの導電膜を堆積している。
【0034】
次に、半導体基板1の上に、フォトレジスト膜17を塗布した後、配線層の自動配線技術を採用している光露光装置を用いたフォトリソグラフィ技術を使用して、フォトレジスト膜17をパターン化する。
【0035】
この場合、符号の17a〜17cおよび符号の17f〜17iは、パターン化されたフォトレジスト膜17であり、貫通スルーホール13における中間配線層15aとその周辺のダミー配線層15b〜15e(15dと15eは図示を省略している)および2層目の配線層15f〜15i(配線層として15f〜15i以外に配線層が存在しているが、それらの配線層は図示を省略している)のパターンを形成する際のエッチング用マスクとなるフォトレジスト膜に対応している。
【0036】
次に、図5に示すように、パターン化したフォトレジスト膜17a〜17iをエッチング用マスクとして使用して、ドライエッチングなどを用いた選択エッチング技術を使用して、導電層15をエッチングして導電層15をパターン化して、貫通スルーホール13における中間配線層15aとその周辺のダミー配線層15b〜15e(15dと15eは図示を省略している)および2層目の配線層15f〜15i(配線層として15f〜15i以外に配線層が存在しているが、それらの配線層は図示を省略している)のパターンを形成する。その後、不要となったフォトレジスト膜17a〜17iを取り除く(図6)。
【0037】
次に、図7に示すように、半導体基板1の上に、2層目の層間絶縁膜(絶縁膜)18を形成する。層間絶縁膜18は、例えば酸化シリコン膜をCVD法により形成した後、表面研磨を行いその表面を平坦化処理することにより、平坦化された層間絶縁膜18を形成する。この場合、層間絶縁膜18は、例えばPSG膜またはBPSG膜あるいはSOG膜などを適用することができる。
【0038】
その後、半導体基板1の上に、フォトレジスト膜19を塗布した後、フォトリソグラフィ技術を使用して、フォトレジスト膜19をパターン化する。次に、パターン化したフォトレジスト膜19をエッチング用マスクとして使用して、ドライエッチングなどを用いた選択エッチング技術を使用して、層間絶縁膜18に貫通スルーホール13における上部のスルーホール13bを形成する。この場合、スルーホール13bは、正方形状としており、スルーホール13bの幅(正方形の辺長)は、0.4μm としている。また、本実施の形態の特徴である貫通スルーホール13における上部のスルーホール13bを形成する製造工程と同様な製造工程を使用して、2層目の配線層15f〜15iなどの配線層と3層目の配線層との間にそれらの配線層を電気的に接続するために使用されるスルーホールを形成している(図示を省略)。
【0039】
次に、図8に示すように、不要となったフォトレジスト膜19を取り除いた後、スルーホール13bに例えばタングステン膜などからなるプラグ20を形成する。
【0040】
すなわち、半導体基板1の上に、ステップカバレッジの良い膜を形成できるCVD法を使用して、厚膜のタングステン膜を堆積する。したがって、タングステン膜は、ステップカバレッジの良い膜となることにより、スルーホール13bにタングステン膜を完全な状態で埋め込むことができる。
【0041】
その後、例えばドライエッチングなどを用いたエッチバック法などを使用して、タングステン膜の表層部を取り除いて、スルーホール13bに埋め込まれているタングステン膜からなるプラグ20を形成する。
【0042】
その後、図9に示すように、半導体基板1の上に、配線層21を堆積した後、フォトリソグラフィ技術と選択エッチング技術とを使用して、3層目の配線層21としてのパターンを形成する。
【0043】
次に、設計仕様に応じて、半導体基板1の上に、前述した層間絶縁膜の製造工程と配線層の製造工程を繰り返し行って、多層配線構造の配線層を形成する(図示を省略)ことにより、本実施の形態の半導体集積回路装置の製造工程を終了する。
【0044】
前述した本実施の形態の半導体集積回路装置およびその製造方法によれば、貫通スルーホール13の中間配線層15aの周辺に、中間配線層15aと同層なダミー配線層15b〜15eを配置している態様を採用していることにより、中間配線層15aの近傍に配線層15f〜15iが配置されていなくても、中間配線層15aの近傍にダミー配線層15b〜15eを配置しているので、中間配線層15aのパターンを形成するためのエッチング用マスクとしてのフォトレジスト膜17aのパターンを形成する際のフォトレジスト膜17を露光する場合に、光強度分布が配線層15f〜15iと同様になるので、設計仕様に対応したパターンを形成することができる。
【0045】
したがって、中間配線層15aの幅が小さくて、しかも中間配線層15aの近傍に配線層が配置されていなくても、ダミー配線層15b〜15eを配置していることにより、光強度分布の異常化が防止できて、フォトレジスト膜17aのパターンの寸法が設計仕様に比較して小さくなってしまうことが防止できる。そのため、そのフォトレジスト膜17aをエッチング用マスクとして用いて、ドライエッチングなどの選択エッチング技術を使用して、アルミニウム層などからなる導電層15をエッチングして、中間配線層15aのパターンを形成する際に、従来のように極めて小さい形状の中間配線層15aとなったり、中間配線層15aのパターンが削れたり、中間配線層15aのパターンが消失するなどの問題点が発生することを防止することができる。
【0046】
その結果、高性能でしかも高信頼度の中間配線層15aを高製造歩留りをもって製造することができるので、半導体集積回路装置の高性能化および高信頼度化ができると共に高製造歩留りをもって製造することができる。また、中間配線層15aを設計仕様に応じたパターンとして形成できることにより、中間配線層15aの微細加工化ができることにより、半導体集積回路装置の高集積化および高速化ができる。
【0047】
前述した本実施の形態の半導体集積回路装置およびその製造方法によれば、中間配線層15aとダミー配線層15b〜15eとは、同層の配線層15f〜15iの配線ピッチ線16の交点16aの領域(交点域)に配置していることにより、配線層の自動配線技術を使用して、中間配線層15aとダミー配線層15b〜15eとを配置することができる。
【0048】
したがって、中間配線層15aおよびダミー配線層15b〜15eを簡単な製造工程を使用して、製造することができるので、処理時間を短縮することができると共に種々の態様の半導体集積回路装置における中間配線層15aを微細加工化した状態で形成することができる。
【0049】
(実施の形態2)
図11は、本発明の実施の形態2である半導体集積回路装置の中間配線層およびダミー配線層および2層目の配線層の一部を示す概略平面図である。
【0050】
本実施の形態の貫通スルーホール13の中間配線層15aとその周辺に配置されているダミー配線層15b〜15eは、前述した実施の形態1の中間配線層15aとその周辺に配置されているダミー配線層15b〜15eと同様である。しかし、本実施の形態の貫通スルーホール13の中間配線層15aの近傍に、同層の配線層15i〜15lが隣接して配置されている態様である。
【0051】
そのため、本実施の形態の貫通スルーホール13の中間配線層15aの近傍に、同層の配線層15i〜15lが隣接して配置されていても、本実施の形態の貫通スルーホール13の中間配線層15aおよびダミー配線層15b〜15eならびに配線層15h〜15lが、配線ピッチ線16に乗っているために、ダミー配線層15b〜15eによって、各々の配線層15h〜15l間のショートやスペース不良の発生を防止することができる。
【0052】
また、本実施の形態の中間配線層15aに同層の配線層15i〜15lが隣接して配置されていても、配線層の自動配線技術を使用して、中間配線層15aとダミー配線層15b〜15eとを配置することができる。
【0053】
したがって、中間配線層15aおよびダミー配線層15b〜15eを簡単な製造工程を使用して、製造することができるので、処理時間を短縮することができると共に種々の態様の半導体集積回路装置における中間配線層15aを微細加工化した状態で形成することができる。
【0054】
(実施の形態3)
図12は、本発明の実施の形態3である半導体集積回路装置の中間配線層および2層目の配線層の一部を示す概略平面図である。
【0055】
本実施の形態の貫通スルーホール13の中間配線層15aと同層の配線層15f〜15jにおける配線層15iと配線層15jとは、配線ピッチ線16以外の領域に配置されている。
【0056】
そのため、本実施の形態の貫通スルーホール13の中間配線層15aの周辺に、前述した実施の形態1のダミー配線層15b〜15eを配置する態様を採用すると、配線層15f〜15jのショートやスペース不良が発生することにより、中間配線層15aと同層のダミー配線層15b〜15eを配置することができない。
【0057】
そのため、本発明者の検討の結果、本実施の形態の貫通スルーホール13の中間配線層15aの周辺に、中間配線層15aと同層のダミー配線層15b〜15eを配置することができないので、中間配線層15aの平面状の大きさを貫通スルーホール13の孔の1.5倍以上の大きさにして形成することにより、設計仕様のパターンに応じた中間配線層15aを形成できることが明らかになった。
【0058】
また、本実施の形態の貫通スルーホール13の中間配線層15aは、レイアウトルールが許す範囲で拡大化することにより、従来のようなパターン消失や貫通スルーホール13における下部のプラグと上部のプラグとの非導通(電気的な接続不良)を防止することができる。
【0059】
また、本実施の形態の貫通スルーホール13の中間配線層15aは、レイアウトルールが許す範囲で拡大化しても、あらかじめ中間配線層15aのパターンを設定でき、当初から寸法変更して設計できるので、配線形成技術において、不規則な配線層15f〜15jに囲まれた部分であろうとも、本実施の形態の中間配線層15aを配置することができる。
【0060】
以上、本発明者によってなされた発明を発明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0061】
例えば、本発明は、半導体素子を形成している半導体基板をSOI(Silicon on Insulator)基板などの種々の基板に変更することができ、半導体基板などの基板に形成する半導体素子としては、MOSFET以外に、CMOSFETおよびバイポーラトランジスタなどの種々の半導体素子を組み合わせた態様の半導体素子を適用できる。
【0062】
また、本発明は、MOSFET、CMOSFETなどを構成要素とするDRAM、SRAM(Static Random Access Memory )などのメモリ系あるいはロジック系などを有する種々の半導体集積回路装置およびその製造方法に適用できる。
【0063】
【発明の効果】
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
【0064】
(1).本発明の半導体集積回路装置およびその製造方法によれば、貫通スルーホールの中間配線層の周辺に、中間配線層と同層なダミー配線層を配置している態様を採用していることにより、中間配線層の近傍に配線層が配置されていなくても、中間配線層の近傍にダミー配線層を配置しているので、中間配線層のパターンを形成するためのエッチング用マスクとしてのフォトレジスト膜のパターンを形成する際のフォトレジスト膜を露光する場合に、光強度分布が配線層と同様になるので、設計仕様に対応したパターンを形成することができる。
【0065】
したがって、高性能でしかも高信頼度の中間配線層を高製造歩留りをもって製造することができるので、半導体集積回路装置の高性能化および高信頼度化ができると共に高製造歩留りをもって製造することができる。また、中間配線層を設計仕様に応じたパターンとして形成できることにより、中間配線層の微細加工化ができることにより、半導体集積回路装置の高集積化および高速化ができる。
【0066】
(2).本発明の半導体集積回路装置およびその製造方法によれば、中間配線層とダミー配線層とは、同層の配線層の配線ピッチ線の交点の領域(交点域)に配置していることにより、配線層の自動配線技術を使用して、中間配線層とダミー配線層とを配置することができる。
【0067】
したがって、中間配線層およびダミー配線層を簡単な製造工程を使用して、製造することができるので、処理時間を短縮することができると共に種々の態様の半導体集積回路装置における中間配線層を微細加工化した状態で形成することができる。
【0068】
(3).本発明の半導体集積回路装置およびその製造方法によれば、中間配線層に同層の配線層が隣接して配置されていても、配線層の自動配線技術を使用して、中間配線層とダミー配線層とを配置することができる。
【0069】
したがって、中間配線層およびダミー配線層を簡単な製造工程を使用して、製造することができるので、処理時間を短縮することができると共に種々の態様の半導体集積回路装置における中間配線層を微細加工化した状態で形成することができる。
【0070】
(4).本発明の半導体集積回路装置によれば、貫通スルーホールの中間配線層と同層のダミー配線層を配置することができない場合において、中間配線層の平面状の大きさを貫通スルーホールの孔の1.5倍以上の大きさにして形成することにより、設計仕様のパターンに応じた中間配線層を形成できる。
【0071】
また、本発明の貫通スルーホールの中間配線層は、レイアウトルールが許す範囲で拡大化することにより、従来のようなパターン消失や貫通スルーホールにおける下部のプラグと上部のプラグとの非導通(電気的な接続不良)を防止することができる。
【0072】
また、本発明の貫通スルーホールの中間配線層は、レイアウトルールが許す範囲で拡大化しても、あらかじめ中間配線層のパターンを設定でき、当初から寸法変更して設計できるので、配線形成技術において、不規則な配線層に囲まれた部分であろうとも、本発明の中間配線層を配置することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1である半導体集積回路装置の製造工程を示す断面図である。
【図2】本発明の実施の形態1である半導体集積回路装置の製造工程を示す断面図である。
【図3】本発明の実施の形態1である半導体集積回路装置の製造工程を示す断面図である。
【図4】本発明の実施の形態1である半導体集積回路装置の製造工程を示す断面図である。
【図5】本発明の実施の形態1である半導体集積回路装置の製造工程を示す断面図である。
【図6】本発明の実施の形態1である半導体集積回路装置の製造工程を示す断面図である。
【図7】本発明の実施の形態1である半導体集積回路装置の製造工程を示す断面図である。
【図8】本発明の実施の形態1である半導体集積回路装置の製造工程を示す断面図である。
【図9】本発明の実施の形態1である半導体集積回路装置の製造工程を示す断面図である。
【図10】本発明の実施の形態1である半導体集積回路装置の中間配線層およびダミー配線層および2層目の配線層の一部を示す概略平面図である。
【図11】本発明の実施の形態2である半導体集積回路装置の中間配線層およびダミー配線層および2層目の配線層の一部を示す概略平面図である。
【図12】本発明の実施の形態3である半導体集積回路装置の中間配線層および2層目の配線層の一部を示す概略平面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板(基板)
2 フィールド絶縁膜
3 ゲート絶縁膜
4 ゲート電極
5 絶縁膜
6 サイドウォールスペーサ
7 半導体領域
8 絶縁膜
9 プラグ
10 配線層
11 層間絶縁膜(絶縁膜)
12 フォトレジスト膜
13 貫通スルーホール
13a 貫通スルーホールにおける下部のスルーホール
13b 貫通スルーホールにおける上部のスルーホール
14 プラグ
15 導電層
15a 中間配線層
15b〜15e ダミー配線層
15f〜15l 配線層
16 配線ピッチ線
16a 交点
17 フォトレジスト膜
17a〜17i パターン化されたフォトレジスト膜
18 層間絶縁膜(絶縁膜)
19 フォトレジスト膜
20 プラグ
21 配線層

Claims (1)

  1. 半導体素子が形成されている基板の上に、第1の絶縁膜を形成した後、前記第1の絶縁膜に貫通スルーホールにおける第1のスルーホールを形成した後、前記第1のスルーホールに第1のプラグを形成する工程と、
    前記第1の絶縁膜の上に、配線層となる導電層を堆積した後、フォトリソグラフィ技術によりフォトレジスト膜のパターンを前記導電層上に形成する際に、パターンの疎密の違いに基づく光強度分布の影響により、疎なパターンのフォトレジスト膜のパターンの寸法が小さくなってしまわないように中間配線層を形成するためのパターンの周りに孤立したダミー配線層を形成するためのパターンを設けたフォトマスクを用いたフォトリソグラフィ技術と選択エッチング技術とを使用して、前記第1のプラグと接続する前記中間配線層とその周辺に他のスルーホールに接続されない孤立した前記ダミー配線層を形成する工程と、
    前記中間配線層および前記ダミー配線層の上に、第2の絶縁膜を形成し、前記第2の絶縁膜に前記貫通スルーホールにおける第2のスルーホールを形成した後、前記第2のスルーホールに第2のプラグを形成する工程とを有する半導体集積回路装置の製造方法において、
    前記中間配線層と前記ダミー配線層とは、同層の配線層の配線ピッチ線の交点域に配置されていることを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
JP33696397A 1997-12-08 1997-12-08 半導体集積回路装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3718336B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33696397A JP3718336B2 (ja) 1997-12-08 1997-12-08 半導体集積回路装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33696397A JP3718336B2 (ja) 1997-12-08 1997-12-08 半導体集積回路装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11176831A JPH11176831A (ja) 1999-07-02
JP3718336B2 true JP3718336B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=18304235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33696397A Expired - Fee Related JP3718336B2 (ja) 1997-12-08 1997-12-08 半導体集積回路装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3718336B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11176831A (ja) 1999-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH033389B2 (ja)
JP3517426B2 (ja) 集積回路においてコンタクトビアを製造する方法
JP4969724B2 (ja) 半導体デバイス及びその製造方法、並びにマスキング・レベル用のデータベース作成方法
KR950011555B1 (ko) 반도체 접속장치 및 그 제조방법
US5924006A (en) Trench surrounded metal pattern
JP3718336B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3599466B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2001203159A (ja) 半導体素子のオーバーレイバーニヤ形成方法
JPH11111843A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
KR100248150B1 (ko) 반도체소자의 콘택홀형성방법
KR950013385B1 (ko) 고집적 소자용 콘택형성방법
KR960011864B1 (ko) 반도체 소자의 도전배선 제조방법
KR100313604B1 (ko) 반도체장치의 절연층 평탄화 방법
KR100304284B1 (ko) 반도체소자의 콘택 형성방법
KR100307561B1 (ko) 반도체소자의 금속배선 형성방법_
KR100351892B1 (ko) 다층 배선의 형성 방법
KR0144176B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
KR100546143B1 (ko) 반도체소자의 도전배선 형성방법
KR100470390B1 (ko) 에스램소자 제조시 다마신을 이용한 국부배선 스페이스최소화방법
KR0139575B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
KR0147475B1 (ko) 반도체장치 제조방법
JP2574910B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR0172756B1 (ko) 평탄화된 비트라인 형성방법
KR970003633A (ko) 반도체 소자의 금속 층간 절연막 형성방법
KR100230735B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031224

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040106

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040302

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050816

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050902

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees