JP3715770B2 - 留守番電話機 - Google Patents

留守番電話機 Download PDF

Info

Publication number
JP3715770B2
JP3715770B2 JP36900197A JP36900197A JP3715770B2 JP 3715770 B2 JP3715770 B2 JP 3715770B2 JP 36900197 A JP36900197 A JP 36900197A JP 36900197 A JP36900197 A JP 36900197A JP 3715770 B2 JP3715770 B2 JP 3715770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
line
answering machine
reproduction
sent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36900197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11196175A (ja
Inventor
尚樹 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP36900197A priority Critical patent/JP3715770B2/ja
Publication of JPH11196175A publication Critical patent/JPH11196175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3715770B2 publication Critical patent/JP3715770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、着信時に発呼者電話番号が送られてくる電話回線に接続される留守番電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の留守番電話機において、留守録された用件メッセージを遠隔地からのリモート操作によって聞くことができるものが提供されている。
【0003】
すなわち、この留守番電話機では、外出先等から留守番電話機に録音されている用件メッセージを聞こうとした場合、まず留守番電話機に電話をかけ、留守番電話機が応答してからDTMFによる再生コマンドを送出することにより、留守番電話機が録音されている用件メッセージを再生する、これにより、用件メッセージを聞くことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述のような留守番電話機において、外出先等から用件メッセージを聞いた場合、これに対応するために、その相手へ電話をかけようとしても、こちらが予め相手の電話番号を知っているか、または相手が用件メッセージに電話番号を吹き込んでくれなければ、電話番号を知ることができず、電話をかけることができなかった。
【0005】
本発明は、留守録された用件メッセージを遠隔地からのリモート操作によって聞いた場合、その相手先の電話番号も知ることができ、さらに、不要なメッセージ再生を無くすことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、留守番電話機において、録音された用件メッセージと、回線から送られてきた発呼者電話番号とを対応付けて記憶する記憶手段と、回線より送られてくる第1の信号に基づいて、録音されている用件メッセージを再生する用件メッセージ再生手段と、用件メッセージ再生中に回線より送られてくる第2の信号の検出に応答して、用件メッセージの再生を停止し、該用件メッセージに対応する上記発呼者電話番号を音声データとして回線に送出する音声データ送出手段と、上記音声データ送出手段により上記音声データの送出が終了すると、次の用件メッセージからメッセージ再生を再開する再生再開手段とを有することを特徴とする。
【0007】
これにより、外出先等から、再生した用件メッセージを録音した相手の電話番号を知ることができ、さらに、発呼者電話番号通知後は、再生を停止した用件メッセージを飛ばして次の用件メッセージから再生するので、不要なメッセージ再生を無くすことができる。
【0008】
【発明の実施の形態および実施例】
図1は、本発明の一実施例における留守番電話機の構成を示すブロック図である。
【0009】
この留守番電話機101は、装置全体を制御するCPU102と、このCPU102の制御プログラムや応答メッセージ用の音声データを格納したROM103と、上記CPU102のワークエリアや音声データ、電話回線から送られてくる発信者電話番号等の格納エリアとして用いられるRAM104を有する。
【0010】
また、この留守番電話機101には、各種入力操作を行うための操作部105と、各種表示を行うための表示部106と、電話回線からの音声信号を音声データにA/D変換したり、ROM103やRAM104に格納されている音声データを音声信号D/A変換したり、また電話回線から送られてくる発信者電話番号等を受信するためのモデム107と、電話回線を受話器109かモデム107のどちらか一方に接続するか、もしくは開放するための網制御回路108と、電話回線からの呼出信号を検出するための呼出信号検出回路110等が設けられている。
【0011】
次に、図2のフローチャートに従って、留守番電話機に用件メッセージが録音される動作について説明する。
【0012】
通常、電話回線はNCU108を介して受話器109と接続されている。オペレータは、操作部105からの操作で留守番電話機101を待機状態にする。
【0013】
この状態で電話がかかってくると、呼出信号検出回路110により呼出信号が検出され(S201)、網制御回路108によって回線を一旦閉結する(S202)。そして、回線から送られてくる発信者電話番号データをモデム107で受信し(S203)、それをRAM104に一時的に格納する(S204)。
【0014】
その後、回線を開放すると(S205)、回線から再び呼出信号が送出されるので、呼出信号検出回路110により呼出信号を検出し(S206)、網制御回路108によって回線を閉結する(S207)。そこで、ROM103から応答メッセージ用の音声データが読み出され、モデム107を通して音声信号に変換されて回線に送出される(S208)。
【0015】
応答メッセージを送出し終えると(S210)、用件メッセージの録音を開始する(S211)。ここで、回線からの音声信号はモデム107によって音声データに変換されてからRAM104に格納される。発信者のメッセージ終了を検出すると(S212)、RAM104に一時的に格納さている発信者電話番号データを音声データと対応付けてRAM104に格納し(S213)、回線を開放する(S214)。
【0016】
次に、図2および図3のフローチャートに従って、外出先から留守番電話機に録音されている用件メッセージを聞く動作について説明する。
【0017】
図2において、留守番電話機に電話がかかってくると、呼出信号検出回路110により呼出信号が検出され(S201)、網制御回路108によって回線を一旦閉結する(S202)。そして、回線から送られてくる発信者電話番号データをモデム107で受信し(S203)、それをRAM104に一時的に格納する(S204)。
【0018】
その後、回線を開放すると(S205)、回線から再び呼出信号が送出されるので、呼出信号検出回路110により呼出信号を検出し(S206)、網制御回路108によって回線を閉結する(S207)。そこで、ROM103から応答メッセージ用の音声データが読み出され、モデム107を通して音声信号に変換されて回線に送出きれる(S208)。
【0019】
応答メッセージ送出中にDTMF信号によるリモートコマンドをモデム107が検出すると(S209)、図3において、応答メッセージの送出を停止し、暗証番号の入力を促す音声メッセージを送出する(S301)。ここで、モデム107がDTMF信号によって入力された暗証番号を検出すると(S302)、予め留守番電話機に登録されている暗証番号と比較する。
【0020】
そして、この比較の結果、一致すると(S303)、各種操作コマンド待ち状態となり、ここで、DTMF信号による再生コマンドが入力されると(S304)、用件メッセージが録音されている場合は(S305)、RAM104に格納されている用件メッセージの音声データが読み出され、モデム107によって音声信号に変換されてから回線に送出される(S306)。
【0021】
この用件メッセージ再生中にモデム107がDTMF信号による発信者電話番号コマンドを検出すると(S307)、用件メッセージ再生を停止し、その用件メッセージと対応付けられている発信者電話番号データをRAM104から1桁ずつ読み出して(S310)、ROM103内の変換テーブルからその数字に対応する音声データを取り出し(S311)、モデム107によって音声信号に変換し、回線に送出する(S312)。そして、この送出後、次の用件メッセージがある場合は、その再生を行う(S309)。
【0022】
このような動作を繰り返し、全ての用件メッセージの処理を終わると、用件メッセージのリモート再生動作を終了する。
【0023】
以上のように本実施例では、用件メッセージ再生中の発信者電話番号コマンドの検出により、用件メッセージ再生を停止して、発信者電話番号を送出することから、遠隔地のオペレータは、用件メッセージを最後まで聞くことなく、発信者電話番号を聞くことができ、迅速な対応を可能とするとともに、電話番号を聞かなくてもよい相手については、発信者電話番号コマンドを送らずに、用件だけ聞くことができ、便利な装置を提供することができる。
【0024】
なお、以上のように、発信者電話番号コマンドに応じて発信者電話番号を送出するのでなく、各用件メッセージに対応する発信者電話番号がある場合には、その用件メッセージの後に自動的に発信者電話番号を続けて送出するように構成してもよい。
【0025】
また、以上の実施例では、単体の電話機に留守番機能を設けた構成について説明したが、例えば通信機能を設けたパーソナルコンピュータ等に留守番機能を搭載して構成した留守番電話装置等も本発明の範囲に含まれるものである。
【0026】
また、以上の実施例では、ROM103に格納した制御プログラムをCPU102が解読して上述した実施例の動作を実行するようにしているが、この代わりに、例えばフロッピディスクやハードディスク、光ディスクやメモリカード等の外部記憶媒体に上述した動作を実行するための制御プログラムを格納し、これを専用の読取装置で電話機内に取り込み、例えば上述したRAM104に記憶させて実行することにより、これをCPU102が実行するようにしてもよい。
【0027】
【発明の効果】
本発明によれば、外出先等から、再生した用件メッセージを録音した相手の電話番号を知ることができ、さらに、発呼者電話番号通知後は、再生を停止した用件メッセージを飛ばして次の用件メッセージから再生するので、不要なメッセージ再生を無くすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による留守番電話機を示すブロック図である。
【図2】上記実施例の動作を示すフローチャートである。
【図3】上記実施例の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
101…留守番電話機、
102…CPU、
103…ROM、
104…RAM、
105…操作部、
106…表示部、
107…モデム、
108…モデム、
109…受話器、
110…呼出信号検出回路。

Claims (1)

  1. 留守番電話機において、
    録音された用件メッセージと、回線から送られてきた発呼者電話番号とを対応付けて記憶する記憶手段と;
    回線より送られてくる第1の信号に基づいて、録音されている用件メッセージを再生する用件メッセージ再生手段と;
    用件メッセージ再生中に回線より送られてくる第2の信号の検出に応答して、用件メッセージの再生を停止し、この再生を停止した用件メッセージに対応する上記発呼者電話番号を音声データとして回線に送出する音声データ送出手段と;
    上記音声データ送出手段により上記音声データの送出が終了すると、次の用件メッセージからメッセージ再生を再開する再生再開手段と;
    を有することを特徴とする留守番電話機。
JP36900197A 1997-12-27 1997-12-27 留守番電話機 Expired - Fee Related JP3715770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36900197A JP3715770B2 (ja) 1997-12-27 1997-12-27 留守番電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36900197A JP3715770B2 (ja) 1997-12-27 1997-12-27 留守番電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11196175A JPH11196175A (ja) 1999-07-21
JP3715770B2 true JP3715770B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=18493306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36900197A Expired - Fee Related JP3715770B2 (ja) 1997-12-27 1997-12-27 留守番電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3715770B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11196175A (ja) 1999-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3715770B2 (ja) 留守番電話機
JPH11164041A (ja) 音声メールサーバー装置
JPH09102817A (ja) 通話端末装置
JP3106902B2 (ja) 電話装置
JP3472348B2 (ja) 録音機能付電話機
JP3158764B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3001032U (ja) 無音検出留守番電話装置
KR100247197B1 (ko) 자동응답 시스템에서 메모녹음 확인방법
JP2001036635A (ja) 電話機とその留守番応答方法
JP4050079B2 (ja) 留守番電話装置
JP3614066B2 (ja) 電話装置
KR100232787B1 (ko) 자동응답시스템에서 메모 확인 정보 전송 방법
JP3443160B2 (ja) 留守番電話機
JP3757315B2 (ja) 留守番電話装置
JPH08331239A (ja) 留守番電話機
JP2000324261A (ja) ファクシミリ装置
JPH11112648A (ja) 留守番機能付き装置
JPH0234076A (ja) 留守番電話装置
JPH11331362A (ja) 音声メッセ―ジシステム
JPH05136869A (ja) 留守番電話装置
JPH07273863A (ja) 留守番電話機
JPH08172651A (ja) ボタン電話装置の不在時応答装置
JPH02151159A (ja) 留守番電話機
JPH01241255A (ja) 留守番電話機
JPH02234551A (ja) 留守番電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040319

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040604

A521 Written amendment

Effective date: 20040802

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050819

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050826

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees