JP3715331B2 - 異方性ボンド磁石用原料粉末の製造方法 - Google Patents

異方性ボンド磁石用原料粉末の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3715331B2
JP3715331B2 JP30094893A JP30094893A JP3715331B2 JP 3715331 B2 JP3715331 B2 JP 3715331B2 JP 30094893 A JP30094893 A JP 30094893A JP 30094893 A JP30094893 A JP 30094893A JP 3715331 B2 JP3715331 B2 JP 3715331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
particle size
average particle
less
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30094893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07130517A (ja
Inventor
泰英 笹川
裕治 金子
尚幸 石垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Neomax Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neomax Co Ltd filed Critical Neomax Co Ltd
Priority to JP30094893A priority Critical patent/JP3715331B2/ja
Publication of JPH07130517A publication Critical patent/JPH07130517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3715331B2 publication Critical patent/JP3715331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0573Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes obtained by reduction or by hydrogen decrepitation or embrittlement

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、R-Fe-B系異方性ボンド磁石用原料粉末製造方法に係り、Ca還元拡散法において、特に出発原料のFe粉末の平均粒度を従来より大きな特定径にして、所定の磁石組成に配合混合後、Ca還元粉を得た後、これを水素化処理、脱水素処理することにより、ほとんどが200μm〜400μmのR2Fe14B相の特定の結晶方位を有した単一粒子からなるすぐれた磁気的異方性を示すボンド磁石用原料粉末を得ることを特徴とする、異方性ボンド磁石用原料粉末製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
R−Fe−B系焼結磁石用原料粉末の製造方法として、従来のCa還元拡散法は、特開昭59−219404号、特開昭61−60801号に示されるように、平均粒度1〜10μmの希土類元素の酸化物、及びB源、Fe源として、平均粒度1〜150μmの所要の金属粉末を、所定の磁石組成に配合混合後、還元剤として特定量の金属Ca,CaH2を用いて、所定の還元温度にて還元後、反応生成物を水中に投入して反応副生成物を除去して得られていた。
【0003】
また最近、従来のCa還元拡散法により得られた粉末あるいは前記粉末を熱処理後、特定の雰囲気、温度条件にて加熱して、水素処理した後、特定のH2分圧の雰囲気、温度条件にて、脱H2処理する水素化処理を行い、再結晶化することにより結晶の微細化を図り、磁気特性を改善する方法が提案(特開平2−4901号)されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来のCa還元拡散法にて製造した粉末を水素化処理して得られた粉末は、結晶粒径が0.5μm〜50μmのR2Fe14B相を主相とする粒子が凝集して形成された粒子径が1μm〜150μmの凝集粒子からなり、その結晶方位は粒子内でさまざまな方向を持っており、磁気異方性のすぐれた粉末を得るためには、さらにこの凝集粒子を粉砕する必要があり、また粉砕にて粉末が微細になるため酸化し易く、また、ボンド磁石化工程において、成形性が悪いため、磁気特性のすぐれた緻密な異方性ボンド磁石を得ることができなかった。
【0005】
この発明は、R-Fe-B系磁石用原料粉末の製造方法として一般的なCa還元拡散法にて製造した粉末を水素化処理して得られた粉末における問題点を解消し、凝集粒子が少なくそれを粉砕する必要がなく、また、酸化し難く、ボンド磁石化工程での成形性が良好で高密度化でき、高磁気特性が得られる異方性ボンド磁石用原料粉末製造方法の提供を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
発明者は、酸化し難く、すぐれた磁気特性を有し、成形性にすぐれた異方性ボンド磁石用原料粉末の製造方法について、種々検討した結果、Ca還元拡散法における出発原料の中、主体となるFe粉末の平均粒度を従来のFe粉末の平均粒度より著しく大きくすること、並びに水素化処理を併用することにより、得られた粉末は特定の組成を有し、R2Fe14Bを主相とする粒子径が200μm〜400μmの特定の結晶方位を有した単一粒子が全体の80%以上を占め、残部は前記粒子が凝集した粒子からなり、磁気特性の改善向上と共に、粒子径が大きくなるために粉砕工程が不要で酸化し難く、また、ボンド磁石製造時の成形性改善に極めて有効であることを知見し、この発明を完成した。
【0007】
すなわち、この発明は、
R(R:Yを含む希土類元素の少なくとも1種)12.0at%〜20at%、B4at%〜20at%、Fe65at%〜81at%を主成分とする粉末が、R2Fe14B相を主相とする粒子径200μm〜400μmの特定の結晶方位を有した単一粒子が全体の 80% 以上を占め、残部が粒子径250μm〜500μmの特定の結晶方位を有した単一粒子の凝集粒子からなることを特徴とする異方性ボンド磁石用原料粉末を得る製造方法である。
【0008】
この発明は、
平均粒度1μm〜10μmの少なくとも1種の希土類酸化物粉末、平均粒度1μm〜150μmの少なくとも1種のB粉末またはB合金粉末あるいはその両方、ならびに平均粒度200μm〜400μmのFe粉末を、R12at%〜20at%、B4at%〜20at%、Fe65at%〜81at%を主成分とする磁石組成になる如く配合混合後、Ca還元拡散法にて磁石粉末を得た後、前記粉末を水素化処理して、R2Fe14B相を主相とする粒子径が200μm〜400μmの特定の結晶方位を有した単一粒子が全体の 80% 以上を占め、残部は粒子径が250μm〜500μmの特定の結晶方位を有した単一粒子の凝集した粒子からなる粉末を得ることを特徴とする異方性ボンド磁石用原料粉末の製造方法である。
【0009】
組成限定理由
この発明の異方性ボンド磁石用原料粉末に含有される希土類元素Rはイットリウム(Y)を包含し、軽希土類及び重希土類を含有する希土類元素である。Rとしては、軽希土類をもって足り、特にNd,Prが好ましい。また、通常Rのうち1種をもって足りるが、実用上は2種以上の混合物(ミッシュメタル、ジジムなど)を入手上の便宜等の理由により用いることができ、Sm,Y,La,Ce,Gd等は他のR、特にNd,Prなどとの混合物として用いることができる。なお、このRは純希土類元素でなくてもよく、工業上入手可能な範囲で製造上不可避な不純物を含有するもので差し支えない。
Rは、R−Fe−B系永久磁石を製造する合金粉末の必須元素であって、12at%未満では高磁気特性、特に高保磁力が得られず、20at%を越えると残留磁束密度(Br)が低下して、すぐれた特性の永久磁石が得られない。よって、Rは12at%〜20at%の範囲とする。好ましくはRは12at%〜15at%である。
【0010】
Bは、R−Fe−B系永久磁石を製造する合金粉末の必須元素であって、4at%未満では高い保磁力(iHc)は得られず、20at%を越えると残留磁束密度(Br)が低下するため、すぐれた永久磁石が得られない。よって、Bは4at%〜20at%の範囲とする。好ましくはBは5at%〜7at%である。
【0011】
Feは,R−Fe−B系永久磁石を製造する合金粉末の基幹元素であって、65at%未満では残留磁束密度(Br)が低下し、81%atを越えると高い保磁力が得られないので、Feは65at%〜81at%に限定する。好ましくはFeは70at%〜78at%である。
また、Feの一部をCo,Niの1種または2種で置換する理由は、永久磁石の温度特性を向上させる効果及び耐食性を向上させる効果が得られるためであるが、Co,Niの1種または2種はFeの50%を越えると高い保磁力が得られず、すぐれた永久磁石が得られない。よって、Co,NiはFeの50%を上限とする。
【0012】
また、この発明による合金粉末は、上述のR,B,Feの他、工業的生産上不可避的不純物の存在を許容できるが、Bの一部を4.0at%以下のC、3.5at%以下のP、2.5at%以下のS、3.5at%以下のCuのうち少なくとも1種、合計量で4.0at%以下で置換することにより、磁石合金の製造性改善、低価格化が可能である。
さらに、前記R,B,Fe合金粉末あるいはCoを含有するR−Fe−B合金粉末に、9.5at%以下のAl、4.5at%以下のTi、9.5at%以下のNb、10.5at%以下のTa、5.5at%以下のGa、9.5at%以下のMo、9.5at%以下のW、2.5at%以下のSb、7at%以下のGe、3.5at%以下のSn、5.5at%以下のZr、5.5at%以下のHfのうち少なくとも1種を添加含有させることにより、永久磁石の高保磁力が可能になる。
【0013】
この発明のR−B−Fe系ボンド磁石用原料粉末において、結晶相は主相が正方晶であることが不可欠である。
この発明の原料粉末の特定の結晶方位を有した単一粒子は、図1の偏光顕微鏡(倍率190倍)による磁区観察写真に明らかなように、特定の結晶方位2を有した単一粒子1からなっており、これらは特定組成のR2Fe14B相を主相とする粒子径が200μm〜400μmからなり、粉末全体の80%以上を占めるが、特定の結晶方位を有した単一粒子の粒子径が200μm未満では、図2の偏光顕微鏡(倍率190倍)による磁区観察写真に明らかなように、特定の結晶方位2を有した単一粒子1が凝集した粒子3の存在割合が増加し、かつ酸化し易く、ボンド磁石の成形性が悪いため磁気特性が低下して好ましくなく、また、400μmを超えると還元時の拡散反応が十分でない場合が多く、α−Fe相が粉末中に残り、iHcが低下し、角型性が低下するため好ましくない。
また、粉末全体の20%未満が上記の単一粒子が凝集した粒子からなるが、凝集した粒子の粒径が250μm未満では単一粒子の粒径との関係上、250μm未満とはならない。400μmを超えると成型時の密度が低下して、異方性ボンド磁石にすることが困難であるため好ましくない。
【0014】
製造方法
この発明において、Ca還元拡散法における出発原料において、希土類酸化物の平均粒度が1μm未満、B源の金属粉または合金粉の平均粒度が1μm未満では反応生成物を水中投入し、スラリー状となし、撹拌、うわずみ液を除去する際に、生成合金粉末の一部から流出して、歩留り低下を招来し、また得られた合金粉末の粒度が小さすぎるため、合金粉末中に含有酸素量が増大し、磁気特性の低下を招来する。また、希土類酸化物の平均粒度が10μmを超え、B源の金属粉または合金粉の平均粒度が150μmを超えると還元時の拡散反応が十分でなく、組成的に不均一な粒子となるので好ましくない。
この発明の特徴であるFe粉末の平均粒度限定理由は、250μm未満では得られる粉末が0.5〜50μmのR2Fe14B相粉末(単一粒子)が凝集してしまい、これが磁気的異方性を低下させる。500μmを超えると、還元時の拡散反応が十分でなく、α−Fe相が粉末に残り、iHcが低下し、角型性が低下する。従って、Fe粉末の平均粒度は250〜500μmにすることが重要である。
【0015】
この発明におけるCa還元拡散法は、特定平均粒度の希土類酸化物粉、B源の金属粉、または合金粉に鉄粉を所要の磁石組成になるごとく配合混合後、金属CaまたはCaH2を前記希土類酸化物粉の還元に要する化学量論的必要量の1.1〜4.0倍(重量比)混合し、不活性ガス雰囲気中で900℃〜1200℃に加熱し、得られた反応生成物を水中に投入し、反応副生成物を除去することにより、粗粉砕が不要の250μm〜500μmの平均粒度を有する粉末が得られる。
【0016】
この発明において、CaまたはCaH2の配合量が使用する希土類酸化物粉を還元するのに必要な化学量論的必要量の1.1倍未満では、希土類酸化物粉が十分に還元されず、また合金粉末中の含有酸素量が多くなることから、所要の磁気特性を得ることができず、また、4.0倍を超えるとコスト上昇を招来するのみならず、還元反応後、水中に投入の際にCaO・CH2Oとの過激な発熱反応を生じ、得られる合金粉末の酸素量が増加するので好ましくない。
また、還元温度を900℃〜1200℃に限定した理由は、900℃未満では希土類酸化物粉のCaによる還元が不十分で、所要の組成を有する合金粉末が得られず、また含有酸素量も増大するので好ましくない。また、還元温度が1200℃を超えると処理設備の耐熱性の点で著しい高コスト化となり工業的にに好ましくなく、また、著しい粒成長のため反応生成物中のCaの残存量が多くなり、好ましくない。好ましい還元温度は980℃〜1020℃である。
【0017】
この発明において、水素化処理法は、所要粒度の粗粉砕粉が外観上その大きさを変化させることなく、極微細結晶組織の集合体が得られることを特徴とする。すなわち、正方晶Nd2Fe14B型化合物に対し、高温、実際上は600℃〜900℃の温度範囲でH2ガスと反応させると、RH 2 3 、αFe、Fe2Bなどに相分離し、さらに同温度域でH2ガスを脱H2処理により除去すると、再度正方晶Nd2Fe14B型化合物の再結晶組織が得られる。
しかしながら、現実には、水素処理条件によって分解生成物の結晶粒径、反応の度合いが異なり、水素化状態の金属組織は、水素化温度750℃未満と750℃以上で明らかに異なる。この金属組織上の違いが、脱水素処理を行った後の磁粉の磁気的性質に大きく影響する。
水素処理におけるH2ガス中での加熱処理温度は、600℃未満ではRH 2 3 、αFe、Fe2Bなどへの分解反応が起こらない。また、600℃〜750℃の温度範囲では分解反応がほぼ完全に進行してしまい、分解生成物中に適量のR214B相が残存せず、脱水素処理後に磁気的、また結晶方位的に充分な異方性が得られない。また900℃を超えるとRH 2 3 が不安定となり、かつ生成物が粒成長して正方晶Nd2Fe14B型化合物極微細結晶組織を得ることが困難になる。
【0018】
水素化の温度範囲が750℃〜900℃の領域であれば、脱水素時の再結晶反応の核となるR214B相が分散して適量残存するため、脱水素後のR214B相の結晶方位が残存R214B相によって決定され、結果的に再結晶組織の結晶方位が原料粉末の結晶方位と一致し、少なくとも原料粉末の結晶粒径の範囲内では大きな異方性を示すことになる。そのため、水素化処理の温度範囲を750℃〜900℃とする。
また、加熱処理保持時間については、上記の分解反応を十分に行わせるためには15分以上必要であり、また、8時間を越えると残存R214B相が減少するため、脱水素後の異方性が低下するので好ましくない。よって、15分〜8時間の加熱保持とする。
【0019】
この発明において、H2ガス中での熱処理に際し、H2ガス圧力が10kPa未満では、前述の分解反応が十分に進行せず、また1000kPaを越えると処理設備が大きくなりすぎ、工業的にコスト面、また安全面で好ましくないため、圧力範囲を10〜1000kPaとした。さらに好ましい圧力範囲は20〜150kPaである。
また、この発明における真空中または不活性ガス中での昇温は、昇温速度、保持時間などを特に規定するものではなく、目的は750℃以下で水素ガスと原料を反応させないことである。従って、750℃以下での処理条件は、雰囲気以外は特に規定しない。なお、ここでの不活性ガスとはArガスまたHeガスであって、通常不活性ガスとして扱われることの多いN2ガスは、本系原料と高音域で反応してしまうため、不活性ガスとしては好ましくない。
【0020】
この発明において、脱水素処理時のH2分圧は、10kPaを超えると下記の温度範囲、すなわち900℃以下ではRH 2 3 相の分解条件に至らないため、10kPa以下とする。また好ましくは1Pa〜1kPaの範囲である。
脱水素処理時の温度が700℃未満では、RH 2 3 相からのH2の離脱が起こらないか、正方晶Nd2Fe14B型化合物の再結晶が十分進行しない。また、900℃を超えると正方晶Nd2Fe14B型化合物は生成するが、再結晶粒が粗大に成長し、高い保磁力が得られない。そのため、脱H2処理の温度範囲は700℃〜900℃とする。
また、脱水素処理保持時間は、処理設備の排気能力にもよるが、上記の再結晶反応を充分に行わせることも重要であり、少なくとも5分以上保持する必要があるが、2次的な再結晶反応によって、結晶が粗大化すれば保磁力の低下を招くので、できる限り短時間のほうが好ましい。そのため、5分〜8時間の加熱保持で充分である。
脱水素処理は、原料の酸化防止の観点から、また処理設備の熱効率の観点で、水素化処理に引き続いて行うのがよいが、水素化処理後、一旦原料を冷却して、再び改めて脱水素のための熱処理を行うこともできる。
【0021】
この発明において、脱水素処理後の正方晶Nd2Fe14B型化合物の再結晶粒を含む単一粒子の粒子径は実質的に200μm以下の粒子径を得ることは困難であり、また、たとえ得られたとしても磁気特性上の利点がない。一方、粒子径が400μmを超えると、粉末の保磁力が低下するため好ましくない。そのため、粒子径を200μm〜400μmとした。
また、単一粒子の凝集粒子の粒子径を250μm〜500μmに限定したのは、250μm未満では粉末の酸化による磁気劣化の恐れがあり、さらに、500μmを超えると小型磁気部品の精密成形にボンド磁石の原料としては粗大となりすぎるためである
【0022】
【作用】
この発明は、特定の組成となるよう配合、混合するCa還元拡散法における出発原料の中、主体となるFe粉末の平均粒度を従来のFe粉末の平均粒度より著しく大きくして、Ca還元拡散粉を得て、これにさらに水素化処理を併用することにより、R2Fe14Bを主相とする粒子径が200μm〜400μmの単一粒子が全体の80%以上を占め、残部は前記粒子が凝集した粒子からなり、磁気特性の改善向上効果が高く、また、粒子径が大きくなるために粉砕工程が不要でかつ酸化し難く、さらに、ボンド磁石製造時の成形性が改善される利点がある。
【0023】
【実施例】
実施例1
平均粒度2.0μmの純度99%のNd23 560.0g、
平均粒度15.2μmのB19.4%のフェロボロン粉末93.2g、
平均粒度240μmの純度99%の鉄粉962.0g、
粒度が10メッシュ以下の純度99%の金属Ca粉290g
無水CaCl2 55.3g、
上記粉体をArガス雰囲気中で混合後、Arガス流気雰囲気中で3℃/minで昇温し、1115℃に1.0時間の条件で還元拡散反応を促進させた後、炉冷した。得られた還元反応生成物を水中に投入し、反応副生成物のCaOをCa(OH)2となし、リーチングした後、得られたスラリー状合金粉末をメタノールで洗浄後、40℃、1×10-2Torrで8時間の真空乾燥して粉末を得た。
得られた合金粉末は、粒子径が200μm〜400μmの単一粒子が全体の82%を占めており、その平均粒径は272μmであり、単一粒子は特定方向に結晶方位が揃っており、組成はNd14.1at%、B6.6at%、Fe79.2at%であった。また、不可避的不純物の含有量は、Ca1500ppm、O21200ppmであった。
【0024】
この合金粉末を真空中で800℃まで加熱し、絶対圧で2気圧のH2ガスを導入して、4時間保持して水素処理した後、1気圧に減圧し、1気圧のAr流気を20分行い、その後820℃に保持したままで減圧し、100Torrの圧力で2時間保持する脱H2処理を行った。
得られた平均粒度283μmの粉末に2at%のクレゾール、ボラソク型樹脂を混合し、15kOeの磁界中で6Ton/cm2の圧力を印加して成形、160℃で1時間硬化させて、8mm角の立方体状異方性ボンド磁石を得た。BHトレーサーにて磁気特性を測定して、その結果及び密度を第1表に示す。
【0025】
実施例2
平均粒度2.0μmの純度99%のNd23 595.0g、
平均粒度15.2μmのB19.4%のフェロボロン粉末89.5g、
平均粒度240μmの純度99%の鉄粉1035g、
平均粒度43μmの純度99.9%のCo粉末134g、
粒度が10メッシュ以下の純度99%の金属Ca粉368g
無水CaCl2 67.6g、
上記粉体を実施例1と同一条件似て還元拡散反応を行った後、実施例1と同様にリーチング処理を行った。
得られた合金粉末は、粒子径が200μm〜400μmの特定の結晶方位を有した単一粒子が全体の86%を占めており、その平均粒径は248μmであり、組成はNd12.8at%、B6.0at%、Fe72.9at%、Co8.2at%であった。また、不可避的不純物の含有量は、Ca1000ppm、O21400ppmであった。
この合金粉末を実施例1と同一条件の水素処理、脱H2処理を行い、得られた平均粒度255μmの粉末を実施例1と同一条件でボンド磁石化し、BHトレーサーにて磁気特性を測定して、その結果及び密度を第1表に示す。
【0026】
実施例3
平均粒度2.0μmの純度99%のNd23 618.0g、
平均粒度15.2μmのB19.4%のフェロボロン粉末93.0g、
平均粒度240μmの純度99%の鉄粉1020g、
平均粒度43μmの純度99.9%のCo粉末189g、
平均粒度8.6μmの純度99%のGa23 20.3g、
粒度が10メッシュ以下の純度99%の金属Ca粉394.5g
無水CaCl2 73.2g、
上記粉体を実施例1と同一条件似て還元拡散反応を行った後、実施例1と同様にリーチング処理を行った。
得られた合金粉末は、粒子径が200μm〜400μmの特定の結晶方位を有した単一粒子が全体の92%を占めており、その平均粒径は217μmであり、組成はNd12.8at%、B6.1at%、Fe69.3at%、Co11.2at%、Ga0.7at%であった。また、不可避的不純物の含有量は、Ca850ppm、O21250ppmであった。
この合金粉末を実施例1と同一条件の水素処理、脱H2処理を行い、得られた平均粒度220μmの粉末を実施例1と同一条件でボンド磁石化し、BHトレーサーにて磁気特性を測定して、その結果及び密度を第1表に示す。
【0027】
比較例1
実施例1の配合原料中で平均粒度42μmの鉄粉を使用する以外はCa還元拡散時の出発原料粉末の配合量、Ca還元拡散条件、水素化処理条件及び異方性ボンド磁石の製造条件は実施例1と同一条件であった。得られた異方性ボンド磁石の磁気特性及び密度を第1表に表す。なお、得られた合金粉末は結晶粒径が1〜30μmの特定の結晶方位を有した単一粒子が多数凝集しており、その凝集した粒子の結晶方位は粒子内でさまざまな方向を持っていた。また、平均粒径は54μmであった。
【0028】
比較例2
実施例2の配合原料中で平均粒度42μmの鉄粉を使用する以外はCa還元拡散時の出発原料粉末の配合量、Ca還元拡散条件、水素化処理条件及び異方性ボンド磁石の製造条件は実施例2と同一条件であった。得られた異方性ボンド磁石の磁気特性及び密度を第1表に表す。なお、得られた合金粉末は結晶粒径が1〜30μmの特定の結晶方位を有した単一粒子が多数凝集しており、その凝集した粒子の結晶方位は粒子内でさまざまな方向を持っていた。また、平均粒径は48μmであった。
【0029】
比較例3
実施例3の配合原料中で平均粒度42μmの鉄粉を使用する以外はCa還元拡散時の出発原料粉末の配合量、Ca還元拡散条件、水素化処理条件及び異方性ボンド磁石の製造条件は実施例2と同一条件であった。得られた異方性ボンド磁石の磁気特性及び密度を第1表に表す。なお、得られた合金粉末は結晶粒径が1〜30μmの特定の結晶方位を有した単一粒子が多数凝集しており、その凝集した粒子の結晶方位は粒子内でさまざまな方向を持っていた。また、平均粒径は46μmであった。
【0030】
【表1】
Figure 0003715331
【0031】
【発明の効果】
この発明は、Ca還元拡散法における出発原料のFe粉末の平均粒度を200μm〜400μmと従来のFe粉末のそれより大きくして、Ca還元拡散粉を得て、これにさらに水素化処理を併用することにより、R2Fe14Bを主相とする粒子径が200μm〜400μmの特定の結晶方位を有した単一粒子が全体の80%以上を占め、残部は前記粒子が凝集した粒子からなり、実施例に明らかなように、高密度化され、一段と優れた磁気特性が得られている。また、凝集粒子が少なくなるために粉砕工程が不要で、粒子径が大きく酸化し難く、さらに、ボンド磁石製造時の成形性が改善される効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による異方性ボンド磁石用原料粉末粉末の特定の結晶方位を有した単一粒子を示す偏光顕微鏡(倍率190倍)による磁区観察写真である。
【図2】この発明による異方性ボンド磁石用原料粉末粉末の特定の結晶方位を有した単一粒子が凝集した粒子を示す偏光顕微鏡(倍率190倍)による磁区観察写真である。
【符号の説明】
1 単一粒子
2 結晶方位
3 凝集した粒子

Claims (1)

  1. 平均粒度1μm〜10μmの少なくとも1種の希土類酸化物粉末、平均粒度1μm〜150μmの少なくとも1種のB粉末またはB合金粉末あるいはその両方、ならびに平均粒度200μm〜400μmのFe粉末を、R12at%〜20at%、B4at%〜20at%、Fe65at%〜81at%を主成分とする磁石組成になる如く配合混合後、Ca還元拡散法にて磁石粉末を得た後、前記粉末を水素化処理して、R2Fe14B相を主相とする粒子径が200μm〜400μmの特定の結晶方位を有した単一粒子が全体の80%以上を占め、残部は粒子径が250μm〜500μmの特定の結晶方位を有した単一粒子の凝集した粒子からなる粉末を得ることを特徴とする異方性ボンド磁石用原料粉末の製造方法。
JP30094893A 1993-11-04 1993-11-04 異方性ボンド磁石用原料粉末の製造方法 Expired - Lifetime JP3715331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30094893A JP3715331B2 (ja) 1993-11-04 1993-11-04 異方性ボンド磁石用原料粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30094893A JP3715331B2 (ja) 1993-11-04 1993-11-04 異方性ボンド磁石用原料粉末の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07130517A JPH07130517A (ja) 1995-05-19
JP3715331B2 true JP3715331B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=17891021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30094893A Expired - Lifetime JP3715331B2 (ja) 1993-11-04 1993-11-04 異方性ボンド磁石用原料粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3715331B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5088277B2 (ja) * 2008-09-16 2012-12-05 住友金属鉱山株式会社 希土類−鉄−窒素系合金粉末の製造方法
JP5609783B2 (ja) * 2011-06-21 2014-10-22 住友金属鉱山株式会社 希土類−遷移金属系合金粉末の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07130517A (ja) 1995-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3452254B2 (ja) 異方性磁石粉末の製造方法、異方性磁石粉末の原料粉末およびボンド磁石
US5281250A (en) Powder material for rare earth-iron-boron based permanent magnets
JP3549382B2 (ja) 希土類元素・鉄・ボロン系永久磁石およびその製造方法
CN110942879B (zh) 磁性粒子和磁性粒子成型体及其制造方法
JPH11329811A (ja) R−Fe−B系磁石用原料粉末並びにR−Fe−B系磁石の製造方法
JP3715573B2 (ja) 磁石材料及びその製造方法
JP2002038245A (ja) 希土類永久磁石用合金粉末および希土類永久磁石の製造方法
JP2904571B2 (ja) 希土類異方性焼結永久磁石の製造方法
JP3715331B2 (ja) 異方性ボンド磁石用原料粉末の製造方法
JPH0372124B2 (ja)
US6955729B2 (en) Alloy for bonded magnets, isotropic magnet powder and anisotropic magnet powder and their production method, and bonded magnet
JPH0461042B2 (ja)
JP3488354B2 (ja) 微細結晶永久磁石合金及び等方性永久磁石粉末の製造方法
JPS6077959A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPH0837122A (ja) R−t−m−n系異方性ボンド磁石の製造方法
JP3151087B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石用原料粉末の製造方法及び原料粉末調整用合金粉末
JP3247839B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP2927987B2 (ja) 永久磁石粉末の製造方法
JPS59218705A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPH07109504A (ja) 異方性ボンド磁石用原料粉末の製造方法
JPH11135311A (ja) 希土類−鉄−窒素系磁性材料とその製造方法、およびこれを用いたボンド磁石
JP3086334B2 (ja) 永久磁石用異方性希土類合金粉末
JPH11297518A (ja) 希土類磁石材料
JP2000252108A (ja) 希土類焼結磁石およびその製造方法
JPS6077961A (ja) 永久磁石材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040204

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term