JPH11297518A - 希土類磁石材料 - Google Patents

希土類磁石材料

Info

Publication number
JPH11297518A
JPH11297518A JP10100717A JP10071798A JPH11297518A JP H11297518 A JPH11297518 A JP H11297518A JP 10100717 A JP10100717 A JP 10100717A JP 10071798 A JP10071798 A JP 10071798A JP H11297518 A JPH11297518 A JP H11297518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atomic
phase
magnetic phase
rare earth
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10100717A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Shindo
幹夫 新藤
Masahiro Tobiyo
飛世  正博
Hiroshi Okajima
弘 岡島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP10100717A priority Critical patent/JPH11297518A/ja
Publication of JPH11297518A publication Critical patent/JPH11297518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/059Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and Va elements, e.g. Sm2Fe17N2

Abstract

(57)【要約】 【課題】 粉末の状態で良好な角型性とBrとを有し、
かつボンド磁石を成形した場合に高い磁気特性(密度)
を実現できる圧縮性の良好な超微細結晶体の希土類磁石
材料を提供する。 【解決手段】 原子%でR(RはYを含めた希土類元素
の1種または2種以上でありSmを50原子%以上含
む)を8〜13%、M(MはAl,Ti,V,Cr,M
n,Cu,Ga,Zr,Nb,Mo,Hf、Ta、Wの
うちの1種または2種以上であり、Tiを50原子%以
上含む)を2.3%を越えて5%以下、Bを0.1〜3
%、Nを4〜35%、残部T(TはFeまたはFeとC
o)および不可避不純物からなる組成を有し、平均結晶
粒径が2nm以上50nm未満のTh2Zn17型および
/またはTh2Ni17型の硬質磁性相から実質的になる
ことを特徴とする希土類磁石材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はR−T−M(Mはま
たはVを必ず含む)−B−N系の合金組成を有し、従来
に比べて超微細な硬質磁性相または硬質磁性相と軟質磁
性相とから実質的になり、かつボンド磁石に好適な希土
類窒化磁石材料に関する。
【0002】
【従来の技術】R−T−N系希土類磁石材料(Rは希土
類元素の1種または2種以上、TはFeまたはFeとC
o)において、高い磁気特性を実現するには、窒化処理
条件を最適化する必要がある他、iHcを高めるために
結晶粒を微細化する必要がある。微細化手段としては、
例えば(1)通常の溶解法によって得られたインゴットを
粗粉砕後、ジェットミル等を用いて2〜3μm程度に微
粉砕する方法、(2)溶湯急冷法または溶湯急冷して得ら
れた薄帯を再結晶化することにより平均結晶粒径をnm
サイズにする方法、(3)HDDR法により結晶を微細化
する方法、などがある。(1)の方法では微粉を取り扱わ
ねばならず、含有する希土類元素が酸化して磁気特性が
劣化することや、樹脂バインダーで結着してボンド磁石
とした場合の充填密度が低下する問題を生じる。(2)の
方法は非常に速い溶湯急冷速度(例えば冷却ロールの回
転周速度が約45m/秒以上)を要し、設備コストが増
大する。さらに、冷却ロールの周速度を45m/秒以上
として急冷凝固された薄帯は先端が尖鋭形状となり、こ
の薄帯を粉砕して所定の熱処理を施した後適当な比率で
樹脂バインダーと混合してコンパウンドを作製しボンド
磁石を成形すると、前記尖鋭形状の形態が粉砕、熱処理
後の粉末においても保持される結果バインダー中への分
散が疎となり、ボンド磁石の成形体密度(磁気特性)が
低下する問題がある。(3)の方法は汎用性に富んだ製造
方法でありボンド磁石に好適な10μm以上の粗粉とす
ることが容易である。しかし、従来のものは減磁曲線の
角型性が悪いことやBr(残留磁束密度)が小さいとい
った問題を有する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
課題は、粉末の状態で良好な角型性とBrとを有し、か
つボンド磁石を成形した場合に高い磁気特性(密度)を
実現できる圧縮性の良好な超微細結晶体の希土類磁石材
料を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決した本発
明は、原子%でR(RはYを含めた希土類元素の1種ま
たは2種以上でありSmを50原子%以上含む)を8〜
13%、M(MはAl,Ti,V,Cr,Mn,Cu,
Ga,Zr,Nb,Mo,Hf、Ta、Wのうちの1種
または2種以上であり、Tiを50原子%以上含む)を
2.3%を越えて5%以下、Bを0.1〜3%、Nを4
〜35%、残部T(TはFeまたはFeとCo)および
不可避不純物からなる組成を有し、平均結晶粒径が2n
m以上50nm未満のTh2Zn17型および/またはT
2Ni17型の硬質磁性相から実質的になる希土類磁石
材料である。Rが8%未満では保磁力が低くなり、Rが
13%を越えるとBrが低下する。また、Rに占めるS
m比率が50原子%未満では結晶磁気異方性が低下し保
磁力が低下する。高い保磁力を得るために、Rに占める
Sm比率をより好ましくは70原子%以上、特に好まし
くは90原子%以上とするのがよい。M元素のTi含有
比率が50原子%以上であり、かつM元素の含有量が
2.3原子%を越えて5原子%以下とすることが、磁気
特性発現相を前記硬質磁性相を主相(前記硬質磁性相の
比率が全体の50体積%以上)とするために好ましい。
M元素が2.3原子%以下では磁気特性発現相を実質的
に前記硬質相から構成することが困難である。M元素が
5原子%を越えるとiHcが低下する。M元素としてT
iとともに含有できるより好ましい元素はV、Mn、C
rのいずれか1種または2種以上、特に好ましい元素は
Vである。窒素(N)含有量は4〜35原子%とするこ
とが好ましい。Nが4原子%未満および35原子%を越
えるとBr、保磁力がともに低下する。Bは0.1〜3
原子%が好ましい。Bが0.1原子%未満では添加効果
が認められず、3原子%を越えるとBrが低下する。
【0005】また、本発明は、原子%でR(RはYを含
めた希土類元素の1種または2種以上でありSmを50
原子%以上含む)を6〜10%、M(MはAl,Ti,
V,Cr,Mn,Cu,Ga,Zr,Nb,Mo,H
f、Ta、Wのうちの1種または2種以上であり、Ti
を50原子%以上含む)を1〜2.3%、Bを0.1〜
3%、Nを4〜35%、残部T(TはFeまたはFeと
Co)および不可避不純物からなる組成を有し、平均結
晶粒径が2nm以上50nm未満のTh2Zn17型およ
び/またはTh2Ni17型の硬質磁性相と平均結晶粒径
が0.1〜50nmのTを含む軟質磁性相とから実質的
になる希土類磁石材料である。Rが6%未満では保磁力
が低くなり、Rが10%を越えるとBrが低下する。ま
た、Rに占めるSm比率が50原子%未満では結晶磁気
異方性が低下し保磁力が低下する。高い保磁力を得るた
めに、Rに占めるSm比率をより好ましくは70原子%
以上、特に好ましくは90原子%以上とするのがよい。
M元素のTi含有比率が50原子%以上であり、かつM
元素の含有量が1〜2.3原子%とすることが、磁気特
性発現相を前記硬質磁性相と軟質磁性相とをを主相(前
記硬質磁性相と前記軟質磁性相との合計の比率が全体の
50体積%以上)とするために好ましい。M元素を2.
3原子%を越えて含有すると前記硬質磁性相と前記軟質
磁性相との共存組織が不安定となる。M元素が1原子%
未満では粗大なαFe等が生成しiHcが低下する。M
元素としてTiともに含有できるより好ましい元素は
V、Mn、Crのいずれか1種または2種以上、特に好
ましい元素はVである。窒素(N)含有量は4〜35原
子%とすることが好ましい。Nが4原子%未満および3
5原子%を越えるとBr、保磁力がともに低下する。B
は0.1〜3原子%が好ましい。Bが0.1原子%未満
では添加効果が認められず、3原子%を越えるとBrが
低下する。
【0006】また、本発明は、原子%でR(RはYを含
めた希土類元素の1種または2種以上でありSmを50
原子%以上含む)を6〜10%、M(MはAl,Ti,
V,Cr,Mn,Cu,Ga,Zr,Nb,Mo,H
f、Ta、Wのうちの1種または2種以上であり、Vを
50原子%以上含む)を4〜9%、Bを0.1〜3%、
Nを4〜35%、残部T(TはFeまたはFeとCo)
および不可避不純物からなる組成を有し、平均結晶粒径
が2nm以上50nm未満のTbCu7型の硬質磁性相
と平均結晶粒径が0.1〜50nmのTを含む軟質磁性
相とから実質的になる希土類磁石材料である。Rが6原
子%未満では保磁力が低くなり、Rが10原子%を越え
るとBrが低下する。また、Rに占めるSm比率が50
原子%未満では結晶磁気異方性が低下し保磁力が低下す
る。高い保磁力を得るために、Rに占めるSm比率をよ
り好ましくは70原子%以上、特に好ましくは90原子
%以上とするのがよい。M元素のV含有比率が50原子
%以上であり、かつM元素の含有量が4〜9原子%とす
ることが、磁気特性発現相を前記硬質磁性相と軟質磁性
相とをを主相(前記硬質磁性相と前記軟質磁性相との合
計の比率が全体の50体積%以上)とするために好まし
い。M元素を9原子%を越えて含有するとThMn12
の結晶構造のR(Fe,M)12z相が生成してiHc
が低下する。M元素が4原子%未満では粗大なαFe等
が生成しiHcが低下する。M元素としてVとともに含
有できるより好ましい元素はTi、Mn、Crのいずれ
か1種または2種以上、特に好ましい元素はTiであ
る。窒素(N)含有量は4〜35原子%とすることが好
ましい。Nが4原子%未満および35原子%を越えると
Br、保磁力がともに低下する。Bは0.1〜3原子%
が好ましい。Bが0.1原子%未満では添加効果が認め
られず、3原子%を越えるとBrが低下する。
【0007】上記本発明の希土類磁石材料ににおいて、
Feの0.01〜30原子%をCoで置換することが好
ましい。Coの導入によりキュリー温度、iHcの温度
係数を向上する効果がある。しかし、30原子%を越え
ると残留磁化およびiHcの顕著な低下を招来し、0.
01原子%未満ではCoの添加効果が認められない。
【0008】本発明の希土類磁石材料は特定のストリッ
プキャスト条件とHDDR条件との最適な組み合わせで
作製できる。本発明に好適なストリップキャスト合金
は、前記希土類窒化磁石材料に対応した組成のR−T−
M−B系母合金の溶湯を例えば冷却用ロールの周速2〜
10m/秒で急冷凝固した板厚が50〜300μmの薄
帯である。この薄帯に後述の適当なHDDR処理を施し
た後、粉砕し、窒化し、必要に応じて熱処理した窒化粉
末は超微細な結晶組織を有し、同時に良好な粉末の磁気
特性とボンド磁石にしたときの良好な圧縮性を示す。
【0009】次に、本発明に好適なHDDR条件を説明
する。HD温度は前記母合金の水素分解温度直上温度か
ら約100℃高い温度までがよく、HD保持時間は0.
5〜6時間がよい。R−T−M(MはTiを50原子%
以上含む)−B系の組成の母合金では図1のハッチした
領域でのHDの加熱処理がよく、かつ図2のハッチした
領域でのDRの加熱処理がよい。なお、HD処理を多段
化することも有効である。すなわち、第1回目のHD過
程を図1のハッチ領域で行い、引き続いて第2、第3、
・・・、第n回目のHD処理を前記図1のハッチ領域の
条件かまたはその加熱条件よりも0.1〜50℃高い温
度で行うことも本発明の磁気特性発現相の超微細化に有
効である。nは工程を簡略化するためにはn=1で行っ
てもよい。HD過程が図1のハッチ領域よりも低温側お
よび/または短時間側ではR水素化物とT、T−Mへの
分解反応が全く起こらないか、あるいは母合金の一部だ
けしか分解反応が起こらない。この場合、分解反応が起
こらなかった部分は結晶粒が微細化しないため、後処理
のDR過程、窒化処理を経て得られた窒化磁石粉末の減
磁曲線は角型性が悪くかつHcが低い。他方、HD過程
が図2に示すハッチ領域よりも高温側および/または長
時間側ではHD処理後の組織が粗大粒化し、このためD
R処理、窒化処理後の磁気特性発現相が粗大化するため
減磁曲線の角型性が劣化する。
【0010】DR過程では、脱水素反応によりR水素化
物が消失し、窒化後に硬質磁性相になる相に再結晶する
が、再結晶粒が粗大化する前にDR処理を終えることが
良好な磁気特性を得るために好ましい。
【0011】本発明の希土類磁石材料を構成する硬質磁
性相はTh2Zn17型および/またはTh2Ni17型で構
成される。具体的には例えばR2(T,M)17x相(x
=2.7〜3.5)からなる。また、硬質磁性相はTb
Cu7型で構成される。具体的には例えばR(T,M)7
y相(y=1.2〜1.8)からなる。本発明の希土
類磁石材料の磁気特性発現相が前記硬質磁性相からなる
場合、全体に占める前記硬質磁性相の体積比率は50%
以上が好ましく、70〜90%がより好ましい。よっ
て、不可避の不純物相を除いて前記硬質磁性相のみから
なるのが理想的である。また、本発明の希土類磁石材料
の磁気特性発現相が前記硬質磁性相と前記軟質磁性相と
からなる場合、全体に占める前記硬質磁性相の体積比率
は50%以上が好ましく、70〜90%がより好まし
い。よって、不可避の不純物相を除いて前記軟質磁性相
の体積比率は50%未満が好ましく、30〜10%がよ
り好ましい。この体積比率の範囲を外れると良好な磁気
特性を得ることが困難であり、特に最大エネルギー積が
低下する。体積比率は電子顕微鏡や光学顕微鏡による観
察、X線回折等を併用して総合的に判断されるが、希土
類磁石材料断面を撮影した透過型電子顕微鏡写真の面積
分析法により求めることができる。よって断面積比が体
積比率である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、実施例により本発明を説明
する。 (実施例5〜8、比較例5〜8)溶湯急冷法により冷却
用ロール周速が2m/秒の急冷凝固条件で、(B)Sm
9.4Febal7.32.0の組成を有した厚み50〜300
μmの薄片状合金を作製した。得られた薄片状合金を、
表1に示すHDの加熱条件で水素中で熱処理することに
よりHD処理を行った。さらに表1に示すDRの加熱条
件で真空中で熱処理することによりDR処理を行った。
次に、このHDDR処理した母合金を75μmアンダー
に粉砕し、0.5MPaの窒素ガス雰囲気中で450℃
×10時間の窒化処理を行った。得られた窒化磁石粉末
の室温(23℃)での磁気特性をVSMで測定した。ま
た、得られた窒化磁石粉末の断面を研磨後エッチングし
て電子顕微鏡および光学顕微鏡観察により硬質磁性相の
平均結晶粒径(Dh)、軟質磁性相の平均結晶粒径(D
s)を求めた。これらの結果を表1に示す。表1より、
実施例5〜8の場合は、表1のHDDR処理後、前記の
窒化処理を経て最終的に得られたものには、平均結晶粒
径が2nm以上50nm未満の微細なTbCu7型のS
m(Fe,V)7y相(y=1.2〜1.6)と平均結
晶粒径が0.1〜50nmの微細なFe−V軟質磁性相
とが混在していた。比較例5〜7では、最終的に得られ
たものは、粗大なTbCu7型の硬質磁性相と粗大なF
e−V軟質磁性相が混在したものだった。比較例8で
は、最終的に得られたものには、平均結晶粒径40nm
のTbCu7型の硬質磁性相とともに粗大なFe−V軟
質磁性相が混在していた。
【0013】
【表1】
【0014】(実施例13〜16、比較例13〜16)
冷却用ロールの周速が3m/秒の条件で急冷凝固して、
母合金組成が(D)Sm9.4FebalTi2.72.0であ
り、平均厚みが250μmの薄帯母合金を作製した。次
に、得られた母合金を表2に示すHDの加熱条件で水素
中で熱処理することによりHD処理を行った。続いて、
表2に示すDRの加熱条件で真空中で熱処理することに
よりDR処理を行った。このHDDR処理した母合金を
75μmアンダーに粉砕し、0.5MPaの窒素ガス雰
囲気中で450℃×10時間の窒化処理を行った。得ら
れた窒化粉末の室温(23℃)での磁気特性、Dh、D
sを前記と同様にして測定した。結果を表2に示す。表
2より、表1の650〜750℃×1〜6時間の加熱条
件のHD処理に続いて725〜825℃×1〜4時間の
加熱条件のDr処理を行うことによって、実施例13〜
16のものは不可避不純物相を除いて実質的にTh2
17型およびTh2Ni17型のSm2(Fe,Ti)17
x相(x=2.7〜3)の単相からなることが確認され
た。この硬質磁性相の平均結晶粒径(Dh)は2nm以
上50nm未満にあり、優れた粉末の磁気特性を示し
た。これに対し、最適なHDDR処理条件を外れた比較
例13〜15では粗大な硬質磁性相が生成し、磁気特性
が劣化した。また、比較例16の場合は再結合反応が不
十分となりSm水素化物やFe−Ti相が存在し、磁気
特性が低下した。
【0015】
【表2】
【0016】次に、R含有量と磁気特性の相関について
の検討結果を説明する。 (実施例17〜19、比較例17〜20)冷却用ロール
の周速が3m/秒の条件で急冷凝固して、母合金組成が
SmpFebalTi2.22.0(p=4.2〜15.0原子
%)の組成を有した平均厚み250μmの母合金薄帯を
作製した。次に、700℃×3時間、水素中で熱処理す
るHD処理を行った。続いて、825℃×1時間、真空
中で熱処理するDR処理を行った。このHDDR処理し
た母合金を75μmアンダーに粉砕し、0.5MPaの
窒素ガス雰囲気中で450℃×10時間の窒化処理を行
った。得られた窒化磁石粉末の室温(23℃)での磁気
特性、Dh、Dsを前記と同様にして評価した。結果を
表3に示す。表3より、Sm含有量が6〜10原子%の
範囲にある実施例17〜19では、不可避不純物相を除
いて実質的に平均結晶粒径が2nm以上50nm未満の
Th2Zn17型およびTh2Ni17型のSm2(Fe,T
i)17x(x=2.7〜3)硬質磁性相と、平均結晶
粒径が0.1〜50nmのFe−Ti軟質磁性相が磁気
特性発現相であることが確認され、良好な粉末磁気特性
が得られた。これに対し、Sm含有量が少なすぎる比較
例17、18およびSm含有量過多の比較例19、20
では粉末の磁気特性が低下した。
【0017】
【表3】
【0018】次に、Co添加量と磁気特性の相関の検討
結果を説明する。 (実施例25〜29)冷却用ロールの周速が3m/秒の
条件で急冷凝固して、母合金組成がSm9.4Fe85.9-q
CoqTi2.72.0(q=0〜8.0原子%)であり、
平均厚みが250μmの薄帯母合金を作製した。この母
合金を700℃×3時間、水素中で熱処理するHD処理
を行った。続いて825℃×1時間、真空中で熱処理す
るDR処理を行った。このHDDR処理した母合金を7
5μmアンダーに粉砕し、0.5MPaの窒素ガス雰囲
気中で450℃×10時間の窒化処理を行った。得られ
た窒化磁石粉末の室温(23℃)での磁気特性、Dh,
Dsを前記と同様にして測定した。結果を表4に示す。
表4より、実施例25〜29のものは良好な粉末の磁気
特性を示し、かつiHcの温度係数も良好だった。
【0019】
【表4】
【0020】(実施例35、36、比較例31)冷却用
ロールの周速が3m/秒の条件で急冷凝固して、母合金
組成がSm9.4Fe85.9Ti2.72.0であり、平均厚み
が250μmの薄帯母合金を作製した。次に、この母合
金を用いて、表5の実施例35の場合は水素中で(1)6
75℃×3時間の熱処理に続いて(2)750℃×2時間
の熱処理を行う2段HD処理後に、825℃×1時間、
真空中で熱処理するDR処理を行った。実施例36の場
合は水素中での(1)675℃×3時間(2)725℃×1時
間(3)800℃×1時間の合計3段の熱処理(HD処
理)後に、825℃×1時間、真空中で熱処理するDR
処理を行った。比較例31の場合は水素中での(1)67
5℃×3時間(2)725℃×1時間(3)850℃×1時間
の合計3段の熱処理(HD処理)後に、825℃×1時
間、真空中で熱処理するDR処理を行った。次に、前記
3種のHDDR処理した母合金を各々75μmアンダー
に粉砕後、0.5MPaの窒素ガス雰囲気中で450℃
×10時間の窒化処理を行った。得られた各窒化磁石粉
末の室温(23℃)での磁気特性、Dh、Dsを前記と
同様にして測定した。結果を表5に示す。表5より、図
1のハッチ領域内の条件で2段のHD処理を行った実施
例35の場合、図1のハッチ領域内の条件で2段のHD
処理までを行い3断目のHD処理を図1のハッチ領域内
の条件の最高温度よりも0.1〜50℃高温で処理した
実施例36では、いずれも不可避不純物相を除いて実質
的に平均結晶粒径が2nm以上50nm未満のTh2
17型およびTh2Ni17型のSm2(Fe,Ti)17
x(x=2.7〜3)硬質磁性相の単相からなることが
確認され、優れた粉末の磁気特性を示した。これに対
し、比較例31では硬質磁性相が粗大化して粉末の磁気
特性が低下した。
【0021】
【表5】
【0022】(実施例40〜42)次に、本発明の希土
類磁石材料粉末のボンド磁石特性の評価結果について説
明する。実施例5、14、26の窒化磁石粉末を各々2
wt%のエポキシ樹脂と混合した後、10kOeの磁場
中でプレス圧10ton/cm2で圧縮成形し、続いて
硬化のため140℃×1時間の熱処理を施して等方性ボ
ンド磁石を作製した。得られた等方性ボンド磁石の密度
(ρ)および磁気特性を表6に示す。表6より、本発明
によれば、密度が6g/cm3以上で高い磁気特性のボ
ンド磁石を提供することができる。なお、これらボンド
磁石の成形性は平均粉末粒径(dp)が10μmを越え
ており、良好な成形性を示した。本発明の希土類磁石材
料の平均粉末粒径は耐酸化性、磁粉充填密度の低下しな
い20μm以上でかつ肉厚2mm以下の薄肉品の成形に
好適な500μm以下が好ましい。
【0023】
【表6】
【0024】不明確な点があるが、本発明の希土類磁石
材料において、磁気特性発現相が前記硬質磁性相からな
る場合は、その硬質磁性相にBが含まれるようである。
また、磁気特性発現相が前記硬質磁性相と前記軟質磁性
相とからなる場合には前記硬質磁性相および/または前
記軟質磁性相にBが含まれるようである。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、ボンド磁石にした場合
の圧縮性が良好であり、かつ超微細な硬質磁性相単相型
または硬質磁性相と軟質磁性相とが共存したR−T−M
(MはTIまたはVを必ず含む)−B−N系希土類磁石
材料を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の希土類磁石材料の製造に好適なHD条
件の一例を示す図である。
【図2】本発明の希土類磁石材料の製造に好適なDR条
件の一例を示す図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原子%でR(RはYを含めた希土類元素
    の1種または2種以上でありSmを50原子%以上含
    む)を8〜13%、M(MはAl,Ti,V,Cr,M
    n,Cu,Ga,Zr,Nb,Mo,Hf、Ta、Wの
    うちの1種または2種以上であり、Tiを50原子%以
    上含む)を2.3%を越えて5%以下、Bを0.1〜3
    %、Nを4〜35%、残部T(TはFeまたはFeとC
    o)および不可避不純物からなる組成を有し、平均結晶
    粒径が2nm以上50nm未満のTh2Zn17型および
    /またはTh2Ni17型の硬質磁性相から実質的になる
    ことを特徴とする希土類磁石材料。
  2. 【請求項2】 原子%でR(RはYを含めた希土類元素
    の1種または2種以上でありSmを50原子%以上含
    む)を6〜10%、M(MはAl,Ti,V,Cr,M
    n,Cu,Ga,Zr,Nb,Mo,Hf、Ta、Wの
    うちの1種または2種以上であり、Tiを50原子%以
    上含む)を1〜2.3%、Bを0.1〜3%、Nを4〜
    35%、残部T(TはFeまたはFeとCo)および不
    可避不純物からなる組成を有し、平均結晶粒径が2nm
    以上50nm未満のTh2Zn17型および/またはTh2
    Ni17型の硬質磁性相と平均結晶粒径が0.1〜50n
    mのTを含む軟質磁性相とから実質的になることを特徴
    とする希土類磁石材料。
  3. 【請求項3】 原子%でR(RはYを含めた希土類元素
    の1種または2種以上でありSmを50原子%以上含
    む)を6〜10%、M(MはAl,Ti,V,Cr,M
    n,Cu,Ga,Zr,Nb,Mo,Hf、Ta、Wの
    うちの1種または2種以上であり、Vを50原子%以上
    含む)を4〜9%、Bを0.1〜3%、Nを4〜35
    %、残部T(TはFeまたはFeとCo)および不可避
    不純物からなる組成を有し、平均結晶粒径が2nm以上
    50nm未満のTbCu7型の硬質磁性相と平均結晶粒
    径が0.1〜50nmのTを含む軟質磁性相とから実質
    的になることを特徴とする希土類磁石材料。
JP10100717A 1998-04-13 1998-04-13 希土類磁石材料 Pending JPH11297518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10100717A JPH11297518A (ja) 1998-04-13 1998-04-13 希土類磁石材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10100717A JPH11297518A (ja) 1998-04-13 1998-04-13 希土類磁石材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11297518A true JPH11297518A (ja) 1999-10-29

Family

ID=14281408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10100717A Pending JPH11297518A (ja) 1998-04-13 1998-04-13 希土類磁石材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11297518A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001035714A (ja) * 1999-05-19 2001-02-09 Toshiba Corp ボンド磁石とボンド磁石の製造方法、およびそれを用いたアクチュエータ
JP2009123968A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Hitachi Metals Ltd R−Fe−B系永久磁石用多孔質材料およびその製造方法
JP2017098412A (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 住友電気工業株式会社 希土類磁石、及び希土類磁石の製造方法
JPWO2020241380A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001035714A (ja) * 1999-05-19 2001-02-09 Toshiba Corp ボンド磁石とボンド磁石の製造方法、およびそれを用いたアクチュエータ
JP2009123968A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Hitachi Metals Ltd R−Fe−B系永久磁石用多孔質材料およびその製造方法
JP2017098412A (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 住友電気工業株式会社 希土類磁石、及び希土類磁石の製造方法
WO2017090635A1 (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 住友電気工業株式会社 希土類磁石、及び希土類磁石の製造方法
CN108292547A (zh) * 2015-11-24 2018-07-17 住友电气工业株式会社 稀土磁体及其制造方法
JPWO2020241380A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03
WO2020241380A1 (ja) * 2019-05-31 2020-12-03 株式会社村田製作所 サマリウム鉄窒素系磁性材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3741597B2 (ja) 多元系希土類−鉄格子浸入型永久磁石材料、およびそれからなる永久磁石、ならびにそれらの製造方法
US4836868A (en) Permanent magnet and method of producing same
US6475302B2 (en) Permanent magnet
US5647886A (en) Magnetic powder, permanent magnet produced therefrom and process for producing them
WO2000012771A1 (fr) Alliage pour l'elaboration d'un aimant fritte de base r-t-b et procede correspondant
JP3311907B2 (ja) 永久磁石材料、永久磁石及び永久磁石の製造方法
WO1999062081A1 (fr) Materiau pour aimant permanent en terre rare de type nitrure et aimant lie utilisant ce materiau
JP3317646B2 (ja) 磁石の製造方法
JP3715573B2 (ja) 磁石材料及びその製造方法
JP2720040B2 (ja) 焼結永久磁石材料とその製造方法
JP3488358B2 (ja) 微細結晶永久磁石合金及び永久磁石粉末の製造方法
JP4170468B2 (ja) 永久磁石
JP3303044B2 (ja) 永久磁石とその製造方法
JPH08316018A (ja) 磁石およびボンディッド磁石
JPH11297518A (ja) 希土類磁石材料
JP3504735B2 (ja) R−t−m−n系異方性ボンド磁石の製造方法
JP3645312B2 (ja) 磁性材料と製造法
JPH10312918A (ja) 磁石およびボンディッド磁石
JP2745042B2 (ja) 希土類−鉄−ボロン系合金薄板、合金粉末及び永久磁石の製造方法
JPH045739B2 (ja)
JP2001313206A (ja) R−t−n系異方性磁粉およびその製造方法ならびにr−t−n系異方性ボンド磁石
JP2927987B2 (ja) 永久磁石粉末の製造方法
JPH11340020A (ja) 磁石材料とその製造方法、およびそれを用いたボンド磁石
JP4687493B2 (ja) 希土類焼結磁石及びその製造方法
JP5235264B2 (ja) 希土類焼結磁石及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040525