JP2927987B2 - 永久磁石粉末の製造方法 - Google Patents

永久磁石粉末の製造方法

Info

Publication number
JP2927987B2
JP2927987B2 JP3145476A JP14547691A JP2927987B2 JP 2927987 B2 JP2927987 B2 JP 2927987B2 JP 3145476 A JP3145476 A JP 3145476A JP 14547691 A JP14547691 A JP 14547691A JP 2927987 B2 JP2927987 B2 JP 2927987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
gas
hours
treatment
permanent magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3145476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04346607A (ja
Inventor
哲 広沢
浩之 富澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to JP3145476A priority Critical patent/JP2927987B2/ja
Publication of JPH04346607A publication Critical patent/JPH04346607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2927987B2 publication Critical patent/JP2927987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/059Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and Va elements, e.g. Sm2Fe17N2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、各種モーター、アク
チュエーターなどに用いられる高保磁力を有するR(希
土類元素)−T(鉄族元素)−C−N系のボンド磁石用
および焼結磁石用永久磁石粉末の製造方法に係り、本系
粗粉砕粉にH2ガス単独または不活性ガス(N2ガスを除
く)との混合気中での加熱処理並びに所定雰囲気で加熱
保持する脱H2処理を行い、微小結晶粒径を有する集合
組織粉体となし、さらに窒化処理することにより、粉末
の取扱いが容易でかつ高保磁力を得る永久磁石粉末の製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】Nd−Fe−B系永久磁石用粉末として
は、超急冷法、メカニカルアロイング法などにより得ら
れた超微細組織を有する磁石用粉末が用いられてきた。
【0003】Nd−Fe−B系永久磁石用粉末は、キュ
ーリー点(Tc)が300℃前後と低くBr、iHcの
温度係数が大きいため、Co等の添加によりTcを上昇
させてBrの温度係数を高めることが可能であるが、B
rの温度係数αはせいぜい−0.08/deg程度が
限度であった。
【0004】最近、R2Fe17化合物はN2を吸蔵するこ
とにより、Tcが絶対温度で2倍近く高くなり、Nd−
Fe−B系のTcよりも160℃も高く、さらにSm2
Fe17窒化物ではR2Fe14Bの異方性を上回る異方性
磁界が得られることが報告されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記Sm2Fe17窒化
物は、通常の製造方法では実用上必要とされるiHcが
6kOe以上得られる磁石用粉末が製造できず、必要な
超微細結晶の該磁石用粉末はメカニカルアロイング法な
どの特殊な製造方法でのみ得られるため、工業的規模の
量産上問題があった。
【0006】また、Sm2Fe17窒化物を得るための窒
化反応は、反応速度が遅いため窒化処理前に原料粉を予
め10μm以下に微粉砕しておかないと、N原子が粉末
の内部まで拡散せず、しかも前記の10μm以下の微粉
砕粉は後工程での取扱いが困難で、細心の注意をはらわ
ないと、発火あるいは容易に酸化して特性が劣化、さら
には腐食する問題があった。
【0007】この発明は、R−T−N系永久磁石におい
て、6kOe以上の保磁力が得られる超微細結晶の該磁
石用粉末を容易に製造でき、かつその後の粉末の取り扱
いが容易な永久磁石粉末の製造方法の提供を目的として
いる。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、R 9〜1
2at%(R:希土類元素の少なくとも1種でかつSm
を30%以上含有)、T 88〜91at%(T:Fe
あるいはFeの一部を50%以下のCo、Niにて置
換)、C 0.1〜5at%からなる鋳塊を、粗粉砕あ
るいは800℃〜1200℃で1時間〜100時間の溶
体化処理を行い、金属組織中に含まれるFe基の初晶相
を20vol%以下にした後、粗粉砕して、平均粒度が
50〜500μmの粗粉砕粉となした後、前記粗粉砕粉
を0.1〜10atm(常温換算)のH2ガスまたはそ
れに等しいH2分圧を有する不活性ガス(N2ガスを除
く)中(但し全圧力は常温換算で10atm以下)で、
500〜900℃に30分〜8時間加熱保持し、さらに
2分圧1×10-2Torr以下の真空中またはN2を除
く不活性ガスとの混合気中にて500〜900℃に30
分〜8時間保持する脱H2処理を行い、平均結晶粒径が
0.05〜0.5μmの集合組織を有する粉体となし、
次に前記粉体をN2圧力(常温)0.5〜50atmの
2ガス中で350〜650℃に30分〜6時間保持し
た後、冷却して、R 9〜12at%、T 88〜91
at%、C 0.1〜5at%、N 9.5〜13.6
at%を含有し高保磁力を有する永久磁石粉末を得るこ
とを特徴とする永久磁石粉末の製造方法である。
【0009】
【作用】この発明は、R−T−N系永久磁石において、
粉体の取扱いが容易で、6kOe以上の保磁力が得られ
る超微細結晶からなる該磁石用粉末の製造方法を目的に
種々検討した結果、Sm2Fe172■3に代表されるR
−T−N化合物は母体であるR−T化合物を約0.3μ
mの単磁区粒子臨界径程度の微結晶の集合組織を有する
粉体にした後、窒化処理することにより高保磁力を有す
るR−T−N系永久磁石用粉末が得られることを知見
し、この発明を完成した。
【0010】すなわち、発明者らはH2ガス中でR−T
合金を加熱すると、R−T化合物はRH2■3α−Fe
等に分解してさらに脱H2処理により以前と同じR−T
化合物が生成されること、さらにその際、H2ガス中加
熱及び脱H2処理の温度、保持時間を制御することによ
り生成するR−T化合物の結晶粒径を制御でき、その後
窒化処理することにより高保磁力を発現する超微細組織
を有するR−T−N系永久磁石用粉末が得られることを
知見した。
【0011】また、R2Fe17化合物のみならず、鉄族
元素の希土類化合物は上述の如く、特定の条件のH2
ス中加熱及び脱H2処理を行うことにより、超微細結晶
の集合組織にすることができ、後続のN2拡散処理によ
り磁石特性を制御できることを知見した。
【0012】さらに、CはNと同様に、R217化合物
の格子間に入り磁石特性を向上させ、特にNと併用した
場合に良好な磁石特性が得られ、特定の条件のH2ガス
中加熱及び脱H2処理して超微細結晶の集合組織にし、
その後窒化処理することにより高保磁力を有し、温度特
性にすぐれた超微細組織を有するR−T−N−C系永久
磁石用粉末が得られることを知見した。この発明による
R−T−C−N系永久磁石用粉末は、所要平均粒度の粗
粉砕粉のままで平均結晶粒径が0.05〜0.5μmの
集合組織を有する粉体となすことができ、6kOe以上
の保磁力が得られるのみならず、後工程での粉末の取扱
いが極めて容易になる利点がある。
【0013】製造条件の限定理由 この発明は、所要粒度の粗粉砕粉が外観上その大きさを
変化させることなく、微細結晶組織の集合体が得られる
ことを特徴とし、この点が従来のH2吸蔵粉砕法と本質
的に異なるものである。出発原料の粗粉砕方法は従来の
機械的な粉砕方法やガスアト マイズ法のほか、H2
蔵粉砕法で粗粉砕してもよく、工程の簡略化のためにこ
のH2吸蔵による粗粉砕法とこの発明による超微細結晶
化のためのH2ガス中加熱処理を組み合せて、同一装置
内で連続的に処理する方法を採用することも好ましい。
この発明において、粗粉砕粉の平均粒度を50〜500
μmに限定したのは、50μm未満では粉末の酸化によ
る磁性劣化の恐れがあり、また500μmを超えると窒
化処理に長時間を要して好ましくないためである。
【0014】この発明において、H2ガス単独または不
活性ガス(N2ガスを除く)との混合気中での加熱に際
し、H2分圧が0.1atm(常温換算)未満では前述
の分解生成の十分な効果が得られず、10atmを超え
ると処理設備が大きくなりすぎ、工業生産コスト的に好
ましくないため、H2分圧を0.1〜10atmとす
る。さらに好ましい範囲は0.5〜1.5atmであ
る。また、N2ガスを除く不活性ガスとH2ガスとの混合
気を前記H2分圧で用いる場合も、同様の理由により最
大圧力は10atm以下とする。
【0015】H2ガス単独または不活性ガス(N2ガスを
除く)とH2ガスとの混合気中での加熱処理温度は、5
00℃未満ではR−T化合物がH2吸蔵するのみで、R
2■3α−Fe等への分解が行われず、また900℃
を超えるとRH2■3が不安定となりかつ生成物が粒成長
して脱H2後、超微細組織を有するR−T化合物にする
ことが困難となるため、500〜900℃の範囲とす
る。また、加熱処理保持時間は上記の分解反応を十分に
行わせるためには、30分〜8時間の加熱保持が必要で
ある。
【0016】この発明において、H2ガスの脱H2処理の
温度が500℃未満ではRH2■3の分解が進行せず、9
00℃を超えると粒成長のため粗大な組織となり、すぐ
れた高保磁力が得られないため、500〜900℃の範
囲とする。また、加熱処理保持時間は上記の分解反応を
十分に行わせるためには、30分〜8時間の加熱保持が
必要である。
【0017】脱H2処理時のH2分圧は、1×10-2To
rrを超えると処理に長時間を要し好ましくないため、
1×10-2Torr以下とする。H2分圧がこの範囲で
あれば、N2ガスを除く不活性ガス中でこの処理を行っ
てもよく、これにより高気圧に耐える真空容器設備が不
要になり、設備が簡素化でき経済的である。
【0018】脱H2処理後の粉末の平均結晶粒径を0.
05〜0.5μmに限定した理由は、0.05μm未満
では実際上生成が困難であり、0.05μm未満の結晶
が得られたとしても特性上の利点がなく、また0.5μ
mを超えると単磁区粒子臨界径より大きくなり、粉末の
保磁力が減少して永久磁石用粉末として好ましくないた
めである。
【0019】窒化処理時の温度を350〜650℃に限
定した理由は、350℃未満では窒化が進行せず、65
0℃を超えるとRNが生成してR−T化合物が分解して
磁石特性の劣化を招来するためである。窒化処理時の保
持時間は30分未満で十分な窒化が進行せず、また6時
間を超えると分解が起こり磁石特性の劣化を招来するた
め、30分〜6時間とする。
【0020】窒化処理時のN2圧力(常温)を0.5〜
50atmに限定した理由は、0.5atm未満では窒
化反応速度が遅く、圧力を上げると反応は速やかに進行
するが、50atmを超えると、処理設備が大きくなり
すぎ、工業生産コスト的に好ましくないためである。
【0021】この発明において、出発原料である合金粗
粉砕粉の金属組織が実質的にR217化合物で占められ
ることが必要であり、初晶として晶出するα−FeやF
e−Co、Fe−Ni合金の残存量が全体の20vol
%以下であることが好ましい。前記の初晶相は成分とし
てR元素を含まないため、H2処理によって変化を受け
ず、さらに後工程のN2処理においても磁気的性質が変
化せず、軟質磁性層として残存するため、得られる粉末
の磁石特性は劣化する。従って、α−Fe等の初晶相の
存在量は体積比で20%以下にする必要があり、そのた
めに真空中またはN2ガスを除いた不活性ガス中での溶
体化処理が行われるが、溶体化処理を800℃未満で行
うと、十分なる拡散反応が進行しないため初晶相の消失
に長時間を要し、また1200℃を超える温度では速や
かな溶体化が可能であるが、必須成分であるSmが蒸発
して組成ずれを起こす上、合金の化学的反応性が増大し
て、合金 コンテナや炉壁に悪影響を与えるため、溶体
化処理温度は800℃〜1200℃とする。この発明の
組成範囲では初晶相はRを実質的に含まない合金相であ
るが、この合金相の存在量は溶体化処理時間と共に減少
してゆく、またその減少速度は温度に依存して高温ほど
速くなるが、溶体化処理温度が1200℃の場合でも、
1時間以上の溶体化を行わないと初晶相の存在量を体積
比で20%以下にできず、また処理温度が800℃で拡
散速度が遅い場合でも、初晶相の存在量を体積比で20
%以下にするには100時間以下で十分であり、それ以
上の溶体化は不要である。
【0022】 粉末組成の限定理由 この発明の粉末組成において、希土類元素RはY、L
a、Ce、Pr、Nd、Sm、Gd、Tb、Dy、H
o、Er、Tm、Luが包含され、これらのうち1種以
上を含有し、かつ少なくともSmをRの30%以上含有
するもので、さらにSmがRの100%を占める場合も
ある。Rの30%以上をSmとするのは、Smが30%
未満では一軸異方性が弱まり保磁力が減少するためであ
る。Rは、9at%未満ではFeの析出により保磁力が
低下し、また12at%を超えると低保磁力でしかも
ューリー点の低い他の化合物が生成して磁石特性が劣化
するため、9〜12at%とする。
【0023】鉄族元素TはFe、Co、Niの少なくと
も1種を包含し、FeをTの50%以上含有することが
重要である。すなわち、T中のFeが50%未満ではコ
スト高となるとともに磁化が減少して好ましくない。T
は、88at%未満ではSm2Fe17化合物以外のRリ
ッチ相が現れて保磁力、キューリー点が低下し、90a
t%を超えるとα−Fe析出により保磁力が低下するた
め、88〜91at%とする。
【0024】Cは、R217化合物の格子間に介在して
磁石特性の向上に有効であるが、0.1at%未満では
その効果が顕著でなく、また5at%を超えるとFe3
Cなどの有害な化合物を生成して磁石特性を劣化させる
ため、0.1〜5at%とする。
【0025】また窒化処理後の粉体に含有されるNは、
9.5at%未満ではキューリー点、保磁力ともに元の
Sm2Fe17化合物と大差がなく、13.6at%を超
えるとR−N化合物の析出によりR2Fe17X化合物が
分解して好ましくないため、9.5〜13.6at%と
する。
【0026】
【実施例】実施例 高周波溶解炉にて溶製して得られた表1に示すNo.1
〜6の組成の鋳塊を、Arガス雰囲気中でスタンプミル
にて平均粒度100μmに粗粉砕した後、この粗粉砕粉
をH2分圧が10atm(常温換算)のH2ガス中で80
0℃に加熱し2時間保持した後、H2分圧が1×10-4
Torrの雰囲気で800℃、1時間の脱H2処理を行
い、表1に示す平均結晶粒径の集合組織を有する粉体を
得た。その後、N2分圧が10atmのN2ガス中で45
0℃、2時間の窒化処理したのち冷却して表1に示す性
状のR−T−C−N磁石粉末を得た。表1において、α
は20℃〜120℃におけるBrの温度係数である。
【0027】R−T−N磁石粉末に2.0wt%のエポ
キシ樹脂を混合したのち、10kOeの磁場中で3.0
ton/cm2の圧力で圧縮成型し、さらに温度150
℃、30分の条件で樹脂硬化させてボンド 磁石を作製
した。得られたボンド 磁石の磁石特性を表2に示す。
【0028】比較例 表1の組成No.1と同一の粗粉砕粉を用いて、H2
圧が2.0atm(常温換算)のH2ガス中で2時間保
持した後、余剰のH2ガスを排気してから加熱し、92
0℃、2時間、H2分圧1×10-4Torrで脱H2処理
して粉砕粉を得た。このときの平均結晶粒径を表1に示
す。さらに実施例と同一の窒化処理を施したのちのR−
T−C−N磁石粉末の性状を表1に示す。その後実施例
と同一の条件でボンド 磁石を作製し、その磁石特性を
表2に示す。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】
【発明の効果】この発明によるR−T−C−N系永久磁
石粉末は、R−T系粗粉砕粉をH2ガス単独または不活
性ガス(N2ガスを除く)とH2ガスとの混合気中での加
熱処理並びに所定雰囲気で加熱保持する脱H2処理を行
い、所要平均粒度の粗粉砕粉のままで平均結晶粒径が
0.05〜0.5μmの集合組織を有する粉体となすこ
とができ、後工程での粉末の取扱いが極めて容易にな
り、その後窒化処理して実施例に明らかなように6kO
e以上の保磁力が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01F 1/053 C22C 33/02 J // C22C 33/02 H01F 1/04 H (56)参考文献 特開 平4−343203(JP,A) 特開 平2−57663(JP,A) 特開 昭62−23902(JP,A) 特表 平6−509211(JP,A) Materials Letter s,Vol.12,No.4(1991)P P.242−246 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B22F 9/04 B22F 1/00 C22C 38/00 303 H01F 1/053

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 R 9〜12at%(R:希土類元素の
    少なくとも1種でかつSmを30%以上含有)、T 8
    8〜91at%(T:FeあるいはFeの一部を50%
    以下のCo、Niにて置換)、C 0.1〜5at%か
    らなる鋳塊を粗粉砕して、平均粒度が50〜500μm
    の粗粉砕粉となした後、前記粗粉砕粉を0.1〜10a
    tm(常温換算)のH2ガスまたはそれに等しいH2分圧
    を有する不活性ガス(N2ガスを除く)中(但し全圧力
    は常温換算で10atm以下)で、500〜900℃に
    30分〜8時間加熱保持し、さらにH2分圧1×10-2
    Torr以下にて500〜900℃に30分〜8時間保
    持する脱H2処理を行い、平均結晶粒径が0.05〜
    0.5μmの集合組織を有する粉体となし、次に前記粉
    体をN2圧力(常温)0.5〜50atmのN2ガス中で
    350〜650℃に30分〜6時間保持した後、冷却す
    ることを特徴とする永久磁石粉末の製造方法。
  2. 【請求項2】 鋳塊を800℃〜1200℃で1時間〜
    100時間の溶体化処理を行い、金属組織中に含まれる
    Fe基の初晶相を20vol%以下にした後、粗粉砕す
    ることを特徴とする請求項1記載の永久磁石粉末の製造
    方法。
JP3145476A 1991-05-20 1991-05-20 永久磁石粉末の製造方法 Expired - Fee Related JP2927987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3145476A JP2927987B2 (ja) 1991-05-20 1991-05-20 永久磁石粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3145476A JP2927987B2 (ja) 1991-05-20 1991-05-20 永久磁石粉末の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04346607A JPH04346607A (ja) 1992-12-02
JP2927987B2 true JP2927987B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=15386136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3145476A Expired - Fee Related JP2927987B2 (ja) 1991-05-20 1991-05-20 永久磁石粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2927987B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107954707A (zh) * 2017-12-13 2018-04-24 江西伟普科技有限公司 一种具有高导热的磁性粘结材料的制备方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06220507A (ja) * 1993-01-28 1994-08-09 Mazda Motor Corp 希土類−鉄−窒化物系永久磁石材料の製造方法
JPH09190909A (ja) * 1995-11-10 1997-07-22 Sumitomo Special Metals Co Ltd R−t−n系永久磁石粉末および異方性ボンド磁石の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Materials Letters,Vol.12,No.4(1991)PP.242−246

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107954707A (zh) * 2017-12-13 2018-04-24 江西伟普科技有限公司 一种具有高导热的磁性粘结材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04346607A (ja) 1992-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5538565A (en) Rare earth cast alloy permanent magnets and methods of preparation
JP2001093713A (ja) 多元系希土類−鉄格子浸入型永久磁石材料、およびそれからなる永久磁石、ならびにそれらの製造方法
JPH04245403A (ja) 希土類−Fe−Co−B系異方性磁石
JP3368295B2 (ja) 永久磁石用異方性希土類合金粉末の製造方法
JPH0320046B2 (ja)
JP2927987B2 (ja) 永久磁石粉末の製造方法
US5186761A (en) Magnetic alloy and method of production
JPH045740B2 (ja)
JP3504735B2 (ja) R−t−m−n系異方性ボンド磁石の製造方法
JP3469496B2 (ja) 磁石材料の製造方法
JPH045739B2 (ja)
JP2001085256A (ja) 希土類−Fe−Co−B系磁石の製造方法
JP3086334B2 (ja) 永久磁石用異方性希土類合金粉末
JPH0320048B2 (ja)
JPH0845718A (ja) 磁性材料と製造法
JPH045738B2 (ja)
JP2001313206A (ja) R−t−n系異方性磁粉およびその製造方法ならびにr−t−n系異方性ボンド磁石
JPS6230846A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPH05175026A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP3427765B2 (ja) 希土類−Fe−Co−B系磁石粉末およびその製造方法並びにこの粉末を用いたボンド磁石
JPH11297518A (ja) 希土類磁石材料
JPH06112019A (ja) 窒化物磁性材料
JP2677498B2 (ja) 鉄−希土類−窒素系永久磁石材料の製造方法
JPH05291017A (ja) 希土類磁石粉の製造方法
JPH04246803A (ja) 希土類−Fe−B系異方性磁石

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees