JPH04346607A - 永久磁石粉末の製造方法 - Google Patents
永久磁石粉末の製造方法Info
- Publication number
- JPH04346607A JPH04346607A JP3145476A JP14547691A JPH04346607A JP H04346607 A JPH04346607 A JP H04346607A JP 3145476 A JP3145476 A JP 3145476A JP 14547691 A JP14547691 A JP 14547691A JP H04346607 A JPH04346607 A JP H04346607A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- hours
- treatment
- gas
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims abstract description 65
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 25
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 31
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 10
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 3
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 abstract description 17
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 13
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 7
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000905 alloy phase Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006356 dehydrogenation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 2
- 230000005381 magnetic domain Effects 0.000 description 2
- 238000005551 mechanical alloying Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 description 1
- 208000005156 Dehydration Diseases 0.000 description 1
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017061 Fe Co Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052765 Lutetium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000009689 gas atomisation Methods 0.000 description 1
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 1
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910001172 neodymium magnet Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- -1 rare earth compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F1/00—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
- H01F1/01—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
- H01F1/03—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
- H01F1/032—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
- H01F1/04—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
- H01F1/047—Alloys characterised by their composition
- H01F1/053—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
- H01F1/055—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
- H01F1/059—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and Va elements, e.g. Sm2Fe17N2
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
- Hard Magnetic Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、各種モーター、アク
チュエーターなどに用いられる高保磁力を有するR(希
土類元素)−T(鉄族元素)−C−N系のボンド磁石用
および焼結磁石用永久磁石粉末の製造方法に係り、本系
粗粉砕粉にH2ガス単独または不活性ガス(N2ガスを
除く)との混合気中での加熱処理並びに所定雰囲気で加
熱保持する脱H2処理を行い、微小結晶粒径を有する集
合組織粉体となし、さらに窒化処理することにより、粉
末の取扱いが容易でかつ高保磁力を得る永久磁石粉末の
製造方法に関する。
チュエーターなどに用いられる高保磁力を有するR(希
土類元素)−T(鉄族元素)−C−N系のボンド磁石用
および焼結磁石用永久磁石粉末の製造方法に係り、本系
粗粉砕粉にH2ガス単独または不活性ガス(N2ガスを
除く)との混合気中での加熱処理並びに所定雰囲気で加
熱保持する脱H2処理を行い、微小結晶粒径を有する集
合組織粉体となし、さらに窒化処理することにより、粉
末の取扱いが容易でかつ高保磁力を得る永久磁石粉末の
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】Nd−Fe−B系永久磁石用粉末として
は、超急冷法、メカニカルアロイング法などにより得ら
れた超微細組織を有する磁石用粉末が用いられてきた。
は、超急冷法、メカニカルアロイング法などにより得ら
れた超微細組織を有する磁石用粉末が用いられてきた。
【0003】Nd−Fe−B系永久磁石用粉末は、キュ
ーリ点(Tc)が300℃前後と低くBr、iHcの温
度係数が大きいため、Co等の添加によりTcを上昇さ
せてBrの温度係数を高めることが可能であるが、Br
の温度係数αはせいぜい−0.08/deg程度が限度
であった。
ーリ点(Tc)が300℃前後と低くBr、iHcの温
度係数が大きいため、Co等の添加によりTcを上昇さ
せてBrの温度係数を高めることが可能であるが、Br
の温度係数αはせいぜい−0.08/deg程度が限度
であった。
【0004】最近、R2Fe17化合物はN2を吸蔵す
ることにより、Tcが絶対温度で2倍近く高くなり、N
d−Fe−B系のTcよりも160℃も高く、さらにS
m2Fe17窒化物ではR2Fe14Bの異方性を上回
る異方性磁界が得られることが報告されている。
ることにより、Tcが絶対温度で2倍近く高くなり、N
d−Fe−B系のTcよりも160℃も高く、さらにS
m2Fe17窒化物ではR2Fe14Bの異方性を上回
る異方性磁界が得られることが報告されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記Sm2Fe17窒
化物は、通常の製造方法では実用上必要とされるiHc
が6kOe以上得られる磁石用粉末が製造できず、必要
な超微細結晶の該磁石用粉末はメカニカルアロイング法
などの特殊な製造方法でのみ得られるため、工業的規模
の量産上問題があった。
化物は、通常の製造方法では実用上必要とされるiHc
が6kOe以上得られる磁石用粉末が製造できず、必要
な超微細結晶の該磁石用粉末はメカニカルアロイング法
などの特殊な製造方法でのみ得られるため、工業的規模
の量産上問題があった。
【0006】また、Sm2Fe17窒化物を得るための
窒化反応は、反応速度が遅いため窒化処理前に原料粉を
予め10μm以下に微粉砕しておかないと、N原子が粉
末の内部まで拡散せず、しかも前記の10μm以下の微
粉砕粉は後工程での取扱いが困難で、細心の注意をはら
わないと、発火あるいは容易に酸化して特性が劣化、さ
らには腐食する問題があった。
窒化反応は、反応速度が遅いため窒化処理前に原料粉を
予め10μm以下に微粉砕しておかないと、N原子が粉
末の内部まで拡散せず、しかも前記の10μm以下の微
粉砕粉は後工程での取扱いが困難で、細心の注意をはら
わないと、発火あるいは容易に酸化して特性が劣化、さ
らには腐食する問題があった。
【0007】この発明は、R−T−N系永久磁石におい
て、6kOe以上の保磁力が得られる超微細結晶の該磁
石用粉末を容易に製造でき、かつその後の粉末の取り扱
いが容易な永久磁石粉末の製造方法の提供を目的として
いる。
て、6kOe以上の保磁力が得られる超微細結晶の該磁
石用粉末を容易に製造でき、かつその後の粉末の取り扱
いが容易な永久磁石粉末の製造方法の提供を目的として
いる。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、R 9〜
12at%(R:希土類元素の少なくとも1種でかつS
mを30%以上含有)、T 88〜91at%(T:
FeあるいはFeの一部を50%以下のCo、Niにて
置換)、C 0.1〜5at%からなる鋳塊を、粗粉
砕あるいは800℃〜1200℃で1時間〜100時間
の溶体化処理を行い、金属組織中に含まれるFe基の初
晶相を20vol%以下にした後、粗粉砕して、平均粒
度が50〜500μmの粗粉砕粉となした後、前記粗粉
砕粉を0.1〜10atm(常温換算)のH2ガスまた
はそれに等しいH2分圧を有する不活性ガス(N2ガス
を除く)中(但し全圧力は常温換算で10atm以下)
で、500〜900℃に30分〜8時間加熱保持し、さ
らにH2分圧1×10−2Torr以下の真空中または
N2を除く不活性ガスとの混合気中にて500〜900
℃に30分〜8時間保持する脱H2処理を行い、平均結
晶粒径が0.05〜0.5μmの集合組織を有する粉体
となし、次に前記粉体をN2圧力(常温)0.5〜50
atmのN2ガス中で350〜650℃に30分〜6時
間保持した後、冷却して、R 9〜12at%、T
88〜91at%、C 0.1〜5at%、N
9.5〜13.6at%を含有し高保磁力を有する永久
磁石粉末を得ることを特徴とする永久磁石粉末の製造方
法である。
12at%(R:希土類元素の少なくとも1種でかつS
mを30%以上含有)、T 88〜91at%(T:
FeあるいはFeの一部を50%以下のCo、Niにて
置換)、C 0.1〜5at%からなる鋳塊を、粗粉
砕あるいは800℃〜1200℃で1時間〜100時間
の溶体化処理を行い、金属組織中に含まれるFe基の初
晶相を20vol%以下にした後、粗粉砕して、平均粒
度が50〜500μmの粗粉砕粉となした後、前記粗粉
砕粉を0.1〜10atm(常温換算)のH2ガスまた
はそれに等しいH2分圧を有する不活性ガス(N2ガス
を除く)中(但し全圧力は常温換算で10atm以下)
で、500〜900℃に30分〜8時間加熱保持し、さ
らにH2分圧1×10−2Torr以下の真空中または
N2を除く不活性ガスとの混合気中にて500〜900
℃に30分〜8時間保持する脱H2処理を行い、平均結
晶粒径が0.05〜0.5μmの集合組織を有する粉体
となし、次に前記粉体をN2圧力(常温)0.5〜50
atmのN2ガス中で350〜650℃に30分〜6時
間保持した後、冷却して、R 9〜12at%、T
88〜91at%、C 0.1〜5at%、N
9.5〜13.6at%を含有し高保磁力を有する永久
磁石粉末を得ることを特徴とする永久磁石粉末の製造方
法である。
【0009】
【作用】この発明は、R−T−N系永久磁石において、
粉体の取扱いが容易で、6kOe以上の保磁力が得られ
る超微細結晶からなる該磁石用粉末の製造方法を目的に
種々検討した結果、Sm2Fe17N2■3に代表され
るR−T−N化合物は母体であるR−T化合物を約0.
3μmの単磁区粒子臨界径程度の微結晶の集合組織を有
する粉体にした後、窒化処理することにより高保磁力を
有するR−T−N系永久磁石用粉末が得られることを知
見し、この発明を完成した。
粉体の取扱いが容易で、6kOe以上の保磁力が得られ
る超微細結晶からなる該磁石用粉末の製造方法を目的に
種々検討した結果、Sm2Fe17N2■3に代表され
るR−T−N化合物は母体であるR−T化合物を約0.
3μmの単磁区粒子臨界径程度の微結晶の集合組織を有
する粉体にした後、窒化処理することにより高保磁力を
有するR−T−N系永久磁石用粉末が得られることを知
見し、この発明を完成した。
【0010】すなわち、発明者らはH2ガス中でR−T
合金を加熱すると、R−T化合物はRH2■3とαFe
等に分解してさらに脱H2処理により以前と同じR−T
化合物が生成されること、さらにその際、H2ガス中加
熱及び脱H2処理の温度、保持時間を制御することによ
り生成するR−T化合物の結晶粒径を制御でき、その後
窒化処理することにより高保磁力を発現する超微細組織
を有するR−T−N系永久磁石用粉末が得られることを
知見した。
合金を加熱すると、R−T化合物はRH2■3とαFe
等に分解してさらに脱H2処理により以前と同じR−T
化合物が生成されること、さらにその際、H2ガス中加
熱及び脱H2処理の温度、保持時間を制御することによ
り生成するR−T化合物の結晶粒径を制御でき、その後
窒化処理することにより高保磁力を発現する超微細組織
を有するR−T−N系永久磁石用粉末が得られることを
知見した。
【0011】また、R2Fe17化合物のみならず、鉄
族元素の希土類化合物は上述の如く、特定の条件のH2
ガス中加熱及び脱H2処理を行うことにより、超微細結
晶の集合組織にすることができ、後続のN2拡散処理に
より磁石特性を制御できることを知見した。
族元素の希土類化合物は上述の如く、特定の条件のH2
ガス中加熱及び脱H2処理を行うことにより、超微細結
晶の集合組織にすることができ、後続のN2拡散処理に
より磁石特性を制御できることを知見した。
【0012】さらに、CはNと同様に、R2T17化合
物の格子間に入り磁石特性を向上させ、特にNと併用し
た場合に良好な磁石特性が得られ、特定の条件のH2ガ
ス中加熱及び脱H2処理して超微細結晶の集合組織にし
、その後窒化処理することにより高保磁力を有し、温度
特性にすぐれた超微細組織を有するR−T−N−C系永
久磁石用粉末が得られることを知見した。この発明によ
るR−T−C−N系永久磁石用粉末は、所要平均粒度の
粗粉砕粉のままで平均結晶粒径が0.05〜0.5μm
の集合組織を有する粉体となすことができ、6kOe以
上の保磁力が得られるのみならず、後工程での粉末の取
扱いが極めて容易になる利点がある。
物の格子間に入り磁石特性を向上させ、特にNと併用し
た場合に良好な磁石特性が得られ、特定の条件のH2ガ
ス中加熱及び脱H2処理して超微細結晶の集合組織にし
、その後窒化処理することにより高保磁力を有し、温度
特性にすぐれた超微細組織を有するR−T−N−C系永
久磁石用粉末が得られることを知見した。この発明によ
るR−T−C−N系永久磁石用粉末は、所要平均粒度の
粗粉砕粉のままで平均結晶粒径が0.05〜0.5μm
の集合組織を有する粉体となすことができ、6kOe以
上の保磁力が得られるのみならず、後工程での粉末の取
扱いが極めて容易になる利点がある。
【0013】製造条件の限定理由
この発明は、所要粒度の粗粉砕粉が外観上その大きさを
変化させることなく、微細結晶組織の集合体が得られる
ことを特徴とし、この点が従来のH2吸蔵粉砕法と本質
的に異なるものである。出発原料の粗粉砕方法は従来の
機械的な粉砕方法やガスアト マイズ法のほか、H2
吸蔵粉砕法で粗粉砕してもよく、工程の簡略化のために
このH2吸蔵による粗粉砕法とこの発明による超微細結
晶化のためのH2ガス中加熱処理を組み合せて、同一装
置内で連続的に処理する方法を採用することも好ましい
。 この発明において、粗粉砕粉の平均粒度を50〜500
μmに限定したのは、50μm未満では粉末の酸化によ
る磁性劣化の恐れがあり、また500μmを超えると窒
化処理に長時間を要して好ましくないためである。
変化させることなく、微細結晶組織の集合体が得られる
ことを特徴とし、この点が従来のH2吸蔵粉砕法と本質
的に異なるものである。出発原料の粗粉砕方法は従来の
機械的な粉砕方法やガスアト マイズ法のほか、H2
吸蔵粉砕法で粗粉砕してもよく、工程の簡略化のために
このH2吸蔵による粗粉砕法とこの発明による超微細結
晶化のためのH2ガス中加熱処理を組み合せて、同一装
置内で連続的に処理する方法を採用することも好ましい
。 この発明において、粗粉砕粉の平均粒度を50〜500
μmに限定したのは、50μm未満では粉末の酸化によ
る磁性劣化の恐れがあり、また500μmを超えると窒
化処理に長時間を要して好ましくないためである。
【0014】この発明において、H2ガス単独または不
活性ガス(N2ガスを除く)との混合気中での加熱に際
し、H2分圧が0.1atm(常温換算)未満では前述
の分解生成の十分な効果が得られず、10atmを超え
ると処理設備が大きくなりすぎ、工業生産コスト的に好
ましくないため、H2分圧を0.1〜10atmとする
。さらに好ましい範囲は0.5〜1.5atmである。 また、N2ガスを除く不活性ガスとH2ガスとの混合気
を前記H2分圧で用いる場合も、同様の理由により最大
圧力は10atm以下とする。
活性ガス(N2ガスを除く)との混合気中での加熱に際
し、H2分圧が0.1atm(常温換算)未満では前述
の分解生成の十分な効果が得られず、10atmを超え
ると処理設備が大きくなりすぎ、工業生産コスト的に好
ましくないため、H2分圧を0.1〜10atmとする
。さらに好ましい範囲は0.5〜1.5atmである。 また、N2ガスを除く不活性ガスとH2ガスとの混合気
を前記H2分圧で用いる場合も、同様の理由により最大
圧力は10atm以下とする。
【0015】H2ガス単独または不活性ガス(N2ガス
を除く)とH2ガスとの混合気中での加熱処理温度は、
500℃未満ではR−T化合物がH2吸蔵するのみで、
RH2■3とαFe等への分解が行われず、また900
℃を超えるとRH2■3が不安定となりかつ生成物が粒
成長して脱H2後、超微細組織を有するR−T化合物に
することが困難となるため、500〜900℃の範囲と
する。 また、加熱処理保持時間は上記の分解反応を十分に行わ
せるためには、30分〜8時間の加熱保持が必要である
。
を除く)とH2ガスとの混合気中での加熱処理温度は、
500℃未満ではR−T化合物がH2吸蔵するのみで、
RH2■3とαFe等への分解が行われず、また900
℃を超えるとRH2■3が不安定となりかつ生成物が粒
成長して脱H2後、超微細組織を有するR−T化合物に
することが困難となるため、500〜900℃の範囲と
する。 また、加熱処理保持時間は上記の分解反応を十分に行わ
せるためには、30分〜8時間の加熱保持が必要である
。
【0016】この発明において、H2ガスの脱H2処理
の温度が500℃未満ではRH2■3の分解が進行せず
、900℃を超えると粒成長のため粗大な組織となり、
すぐれた高保磁力が得られないため、500〜900℃
の範囲とする。また、加熱処理保持時間は上記の分解反
応を十分に行わせるためには、30分〜8時間の加熱保
持が必要である。
の温度が500℃未満ではRH2■3の分解が進行せず
、900℃を超えると粒成長のため粗大な組織となり、
すぐれた高保磁力が得られないため、500〜900℃
の範囲とする。また、加熱処理保持時間は上記の分解反
応を十分に行わせるためには、30分〜8時間の加熱保
持が必要である。
【0017】脱H2処理時のH2分圧は、1×10−2
Torrを超えると処理に長時間を要し好ましくないた
め、1×10−2Torr以下とする。H2分圧がこの
範囲であれば、N2ガスを除く不活性ガス中でこの処理
を行ってもよく、これにより高気圧に耐える真空容器設
備が不要になり、設備が簡素化でき経済的である。
Torrを超えると処理に長時間を要し好ましくないた
め、1×10−2Torr以下とする。H2分圧がこの
範囲であれば、N2ガスを除く不活性ガス中でこの処理
を行ってもよく、これにより高気圧に耐える真空容器設
備が不要になり、設備が簡素化でき経済的である。
【0018】脱H2処理後の粉末の平均結晶粒径を0.
05〜0.5μmに限定した理由は、0.05μm未満
では実際上生成が困難であり、0.05μm未満の結晶
が得られたとしても特性上の利点がなく、また0.5μ
mを超えると単磁区粒子臨界径より大きくなり、粉末の
保磁力が減少して永久磁石用粉末として好ましくないた
めである。
05〜0.5μmに限定した理由は、0.05μm未満
では実際上生成が困難であり、0.05μm未満の結晶
が得られたとしても特性上の利点がなく、また0.5μ
mを超えると単磁区粒子臨界径より大きくなり、粉末の
保磁力が減少して永久磁石用粉末として好ましくないた
めである。
【0019】窒化処理時の温度を350〜650℃に限
定した理由は、350℃未満では窒化が進行せず、65
0℃を超えるとRNが生成してR−T化合物が分解して
磁石特性の劣化を招来するためである。窒化処理時の保
持時間は30分未満で十分な窒化が進行せず、また6時
間を超えると分解が起こり磁石特性の劣化を招来するた
め、30分〜6時間とする。
定した理由は、350℃未満では窒化が進行せず、65
0℃を超えるとRNが生成してR−T化合物が分解して
磁石特性の劣化を招来するためである。窒化処理時の保
持時間は30分未満で十分な窒化が進行せず、また6時
間を超えると分解が起こり磁石特性の劣化を招来するた
め、30分〜6時間とする。
【0020】窒化処理時のN2圧力(常温)を0.5〜
50atmに限定した理由は、0.5atm未満では窒
化反応速度が遅く、圧力を上げると反応は速やかに進行
するが、50atmを超えると、処理設備が大きくなり
すぎ、工業生産コスト的に好ましくないためである。
50atmに限定した理由は、0.5atm未満では窒
化反応速度が遅く、圧力を上げると反応は速やかに進行
するが、50atmを超えると、処理設備が大きくなり
すぎ、工業生産コスト的に好ましくないためである。
【0021】この発明において、出発原料である合金粗
粉砕粉の金属組織が実質的にR2T17化合物で占めら
れることが必要であり、初晶として晶出するα−Feや
Fe−Co、Fe−Ni合金の残存量が全体の20vo
l%以下であることが好ましい。前記の初晶相は成分と
してR元素を含まないため、H2処理によって変化を受
けず、さらに後工程のN2処理においても磁気的性質が
変化せず、軟質磁性層として残存するため、得られる粉
末の磁石特性は劣化する。従って、α−Fe等の初晶相
の存在量は体積比で20%以下にする必要があり、その
ために真空中またはN2ガスを除いた不活性ガス中での
溶体化処理が行われるが、溶体化処理を800℃未満で
行うと、十分なる拡散反応が進行しないため初晶相の消
失に長時間を要し、また1200℃を超える温度では速
やかな溶体化が可能であるが、必須成分であるSmが蒸
発して組成ずれを起こす上、合金の化学的反応性が増大
して、合金 コンテナや炉壁に悪影響を与えるため、
溶体化処理温度は800℃〜1200℃とする。この発
明の組成範囲では初晶相はRを実質的に含まない合金相
であるが、この合金相の存在量は溶体化処理時間と共に
減少してゆく、またその減少速度は温度に依存して高温
ほど速くなるが、溶体化処理温度が1200℃の場合で
も、1時間以上の溶体化を行わないと初晶相の存在量を
体積比で20%以下にできず、また処理温度が800℃
で拡散速度が遅い場合でも、初晶相の存在量を体積比で
20%以下にするには100時間以下で十分であり、そ
れ以上の溶体化は不要である。
粉砕粉の金属組織が実質的にR2T17化合物で占めら
れることが必要であり、初晶として晶出するα−Feや
Fe−Co、Fe−Ni合金の残存量が全体の20vo
l%以下であることが好ましい。前記の初晶相は成分と
してR元素を含まないため、H2処理によって変化を受
けず、さらに後工程のN2処理においても磁気的性質が
変化せず、軟質磁性層として残存するため、得られる粉
末の磁石特性は劣化する。従って、α−Fe等の初晶相
の存在量は体積比で20%以下にする必要があり、その
ために真空中またはN2ガスを除いた不活性ガス中での
溶体化処理が行われるが、溶体化処理を800℃未満で
行うと、十分なる拡散反応が進行しないため初晶相の消
失に長時間を要し、また1200℃を超える温度では速
やかな溶体化が可能であるが、必須成分であるSmが蒸
発して組成ずれを起こす上、合金の化学的反応性が増大
して、合金 コンテナや炉壁に悪影響を与えるため、
溶体化処理温度は800℃〜1200℃とする。この発
明の組成範囲では初晶相はRを実質的に含まない合金相
であるが、この合金相の存在量は溶体化処理時間と共に
減少してゆく、またその減少速度は温度に依存して高温
ほど速くなるが、溶体化処理温度が1200℃の場合で
も、1時間以上の溶体化を行わないと初晶相の存在量を
体積比で20%以下にできず、また処理温度が800℃
で拡散速度が遅い場合でも、初晶相の存在量を体積比で
20%以下にするには100時間以下で十分であり、そ
れ以上の溶体化は不要である。
【0022】粉末組成の限定理由
この発明の粉末組成において、希土類元素RはY、La
、Ce、Pr、Nd、Sm、Gd、Tb、Dy、Ho、
Er、Tm、Luが包含され、これらのうち1種以上を
含有し、かつ少なくともSmをRの30%以上含有する
もので、さらにSmがRの100%を占める場合もある
。Rの30%以上をSmとするのは、Smが30%未満
では一軸異方性が弱まり保磁力が減少するためである。 Rは、9at%未満ではFeの析出により保磁力が低下
し、また12at%を超えると低保磁力でしかもキュリ
ー点の低い他の化合物が生成して磁石特性が劣化するた
め、9〜12at%とする。
、Ce、Pr、Nd、Sm、Gd、Tb、Dy、Ho、
Er、Tm、Luが包含され、これらのうち1種以上を
含有し、かつ少なくともSmをRの30%以上含有する
もので、さらにSmがRの100%を占める場合もある
。Rの30%以上をSmとするのは、Smが30%未満
では一軸異方性が弱まり保磁力が減少するためである。 Rは、9at%未満ではFeの析出により保磁力が低下
し、また12at%を超えると低保磁力でしかもキュリ
ー点の低い他の化合物が生成して磁石特性が劣化するた
め、9〜12at%とする。
【0023】鉄族元素TはFe、Co、Niの少なくと
も1種を包含し、FeをTの50%以上含有することが
重要である。すなわち、T中のFeが50%未満ではコ
スト高となるとともに磁化が減少して好ましくない。T
は、88at%未満ではSm2Fe17化合物以外のR
リッチ相が現れて保磁力、キューリー点が低下し、90
at%を超えるとα−Fe析出により保磁力が低下する
ため、88〜91at%とする。
も1種を包含し、FeをTの50%以上含有することが
重要である。すなわち、T中のFeが50%未満ではコ
スト高となるとともに磁化が減少して好ましくない。T
は、88at%未満ではSm2Fe17化合物以外のR
リッチ相が現れて保磁力、キューリー点が低下し、90
at%を超えるとα−Fe析出により保磁力が低下する
ため、88〜91at%とする。
【0024】Cは、R2T17化合物の格子間に介在し
て磁石特性の向上に有効であるが、0.1at%未満で
はその効果が顕著でなく、また5at%を超えるとFe
3Cなどの有害な化合物を生成して磁石特性を劣化させ
るため、0.1〜5at%とする。
て磁石特性の向上に有効であるが、0.1at%未満で
はその効果が顕著でなく、また5at%を超えるとFe
3Cなどの有害な化合物を生成して磁石特性を劣化させ
るため、0.1〜5at%とする。
【0025】また窒化処理後の粉体に含有されるNは、
9.5at%未満ではキューリー点、保磁力ともに元の
Sm2Fe17化合物と大差がなく、13.6at%を
超えるとR−N化合物の析出によりR2Fe17NX化
合物が分解して好ましくないため、9.5〜13.6a
t%とする。
9.5at%未満ではキューリー点、保磁力ともに元の
Sm2Fe17化合物と大差がなく、13.6at%を
超えるとR−N化合物の析出によりR2Fe17NX化
合物が分解して好ましくないため、9.5〜13.6a
t%とする。
【0026】
【実施例】実施例
高周波溶解炉にて溶製して得られた表1に示すNo.1
〜6の組成の鋳塊を、Arガス雰囲気中でスタンプミル
にて平均粒度100μmに粗粉砕した後、この粗粉砕粉
をH2分圧が10atm(常温換算)のH2ガス中で8
00℃に加熱し2時間保持した後、H2分圧が1×10
−4Torrの雰囲気で800℃、1時間の脱H2処理
を行い、表1に示す平均結晶粒径の集合組織を有する粉
体を得た。その後、N2分圧が10atmのN2ガス中
で450℃、2時間の窒化処理したのち冷却して表1に
示す性状のR−T−C−N磁石粉末を得た。表1におい
て、αは20℃〜120℃におけるBrの温度係数であ
る。
〜6の組成の鋳塊を、Arガス雰囲気中でスタンプミル
にて平均粒度100μmに粗粉砕した後、この粗粉砕粉
をH2分圧が10atm(常温換算)のH2ガス中で8
00℃に加熱し2時間保持した後、H2分圧が1×10
−4Torrの雰囲気で800℃、1時間の脱H2処理
を行い、表1に示す平均結晶粒径の集合組織を有する粉
体を得た。その後、N2分圧が10atmのN2ガス中
で450℃、2時間の窒化処理したのち冷却して表1に
示す性状のR−T−C−N磁石粉末を得た。表1におい
て、αは20℃〜120℃におけるBrの温度係数であ
る。
【0027】R−T−N磁石粉末に2.0wt%のエポ
キシ樹脂を混合したのち、10kOeの磁場中で3.0
ton/cm2の圧力で圧縮成型し、さらに温度150
℃、30分の条件で樹脂硬化させてボンド 磁石を作
製した。得られたボンド 磁石の磁石特性を表2に示
す。
キシ樹脂を混合したのち、10kOeの磁場中で3.0
ton/cm2の圧力で圧縮成型し、さらに温度150
℃、30分の条件で樹脂硬化させてボンド 磁石を作
製した。得られたボンド 磁石の磁石特性を表2に示
す。
【0028】比較例
表1の組成No.1と同一の粗粉砕粉を用いて、H2分
圧が2.0atm(常温換算)のH2ガス中で2時間保
持した後、余剰のH2ガスを排気してから加熱し、92
0℃、2時間、H2分圧1×10−4Torrで脱H2
処理して粉砕粉を得た。このときの平均結晶粒径を表1
に示す。さらに実施例と同一の窒化処理を施したのちの
R−T−C−N磁石粉末の性状を表1に示す。その後実
施例と同一の条件でボンド 磁石を作製し、その磁石
特性を表2に示す。
圧が2.0atm(常温換算)のH2ガス中で2時間保
持した後、余剰のH2ガスを排気してから加熱し、92
0℃、2時間、H2分圧1×10−4Torrで脱H2
処理して粉砕粉を得た。このときの平均結晶粒径を表1
に示す。さらに実施例と同一の窒化処理を施したのちの
R−T−C−N磁石粉末の性状を表1に示す。その後実
施例と同一の条件でボンド 磁石を作製し、その磁石
特性を表2に示す。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】
【発明の効果】この発明によるR−T−C−N系永久磁
石粉末は、R−T系粗粉砕粉をH2ガス単独または不活
性ガス(N2ガスを除く)とH2ガスとの混合気中での
加熱処理並びに所定雰囲気で加熱保持する脱H2処理を
行い、所要平均粒度の粗粉砕粉のままで平均結晶粒径が
0.05〜0.5μmの集合組織を有する粉体となすこ
とができ、後工程での粉末の取扱いが極めて容易になり
、その後窒化処理して実施例に明らかなように6kOe
以上の保磁力が得られる。
石粉末は、R−T系粗粉砕粉をH2ガス単独または不活
性ガス(N2ガスを除く)とH2ガスとの混合気中での
加熱処理並びに所定雰囲気で加熱保持する脱H2処理を
行い、所要平均粒度の粗粉砕粉のままで平均結晶粒径が
0.05〜0.5μmの集合組織を有する粉体となすこ
とができ、後工程での粉末の取扱いが極めて容易になり
、その後窒化処理して実施例に明らかなように6kOe
以上の保磁力が得られる。
Claims (2)
- 【請求項1】 R 9〜12at%(R:希土類元
素の少なくとも1種でかつSmを30%以上含有)、T
88〜91at%(T:FeあるいはFeの一部を
50%以下のCo、Niにて置換)、C 0.1〜5
at%からなる鋳塊を粗粉砕して、平均粒度が50〜5
00μmの粗粉砕粉となした後、前記粗粉砕粉を0.1
〜10atm(常温換算)のH2ガスまたはそれに等し
いH2分圧を有する不活性ガス(N2ガスを除く)中(
但し全圧力は常温換算で10atm以下)で、500〜
900℃に30分〜8時間加熱保持し、さらにH2分圧
1×10−2Torr以下にて500〜900℃に30
分〜8時間保持する脱H2処理を行い、平均結晶粒径が
0.05〜0.5μmの集合組織を有する粉体となし、
次に前記粉体をN2圧力(常温)0.5〜50atmの
N2ガス中で350〜650℃に30分〜6時間保持し
た後、冷却することを特徴とする永久磁石粉末の製造方
法。 - 【請求項2】 鋳塊を800℃〜1200℃で1時間
〜100時間の溶体化処理を行い、金属組織中に含まれ
るFe基の初晶相を20vol%以下にした後、粗粉砕
することを特徴とする請求項1記載の永久磁石粉末の製
造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3145476A JP2927987B2 (ja) | 1991-05-20 | 1991-05-20 | 永久磁石粉末の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3145476A JP2927987B2 (ja) | 1991-05-20 | 1991-05-20 | 永久磁石粉末の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04346607A true JPH04346607A (ja) | 1992-12-02 |
JP2927987B2 JP2927987B2 (ja) | 1999-07-28 |
Family
ID=15386136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3145476A Expired - Fee Related JP2927987B2 (ja) | 1991-05-20 | 1991-05-20 | 永久磁石粉末の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2927987B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06220507A (ja) * | 1993-01-28 | 1994-08-09 | Mazda Motor Corp | 希土類−鉄−窒化物系永久磁石材料の製造方法 |
JPH09190909A (ja) * | 1995-11-10 | 1997-07-22 | Sumitomo Special Metals Co Ltd | R−t−n系永久磁石粉末および異方性ボンド磁石の製造方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107954707A (zh) * | 2017-12-13 | 2018-04-24 | 江西伟普科技有限公司 | 一种具有高导热的磁性粘结材料的制备方法 |
-
1991
- 1991-05-20 JP JP3145476A patent/JP2927987B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06220507A (ja) * | 1993-01-28 | 1994-08-09 | Mazda Motor Corp | 希土類−鉄−窒化物系永久磁石材料の製造方法 |
JPH09190909A (ja) * | 1995-11-10 | 1997-07-22 | Sumitomo Special Metals Co Ltd | R−t−n系永久磁石粉末および異方性ボンド磁石の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2927987B2 (ja) | 1999-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001093713A (ja) | 多元系希土類−鉄格子浸入型永久磁石材料、およびそれからなる永久磁石、ならびにそれらの製造方法 | |
JP2705985B2 (ja) | 磁性材料、それから成る磁石及びそれらの製造方法 | |
JP2006291257A (ja) | 希土類−遷移金属−窒素系磁性粉末とその製造方法 | |
JP2703281B2 (ja) | 磁気異方性材料およびその製造方法 | |
WO2004030000A1 (ja) | R−t−b系希土類永久磁石の製造方法 | |
JP2002015907A (ja) | 交換スプリング磁石粉末及びその製造方法 | |
JPH045740B2 (ja) | ||
JPH06128610A (ja) | 永久磁石用異方性希土類合金粉末の製造方法 | |
JPH09148163A (ja) | R−t−b系異方性ボンド磁石の製造方法 | |
JPH0776708A (ja) | 永久磁石用異方性希土類合金粉末の製造方法 | |
JPH04346607A (ja) | 永久磁石粉末の製造方法 | |
JP3469496B2 (ja) | 磁石材料の製造方法 | |
JPH09162054A (ja) | R−t−b系異方性ボンド磁石の製造方法 | |
JP3157661B2 (ja) | R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法 | |
JPH045739B2 (ja) | ||
JP3126199B2 (ja) | 希土類永久磁石の製造方法 | |
JPS6230846A (ja) | 永久磁石材料の製造方法 | |
JPH06124812A (ja) | 窒化物磁性粉とその合成方法 | |
JPH04343203A (ja) | 永久磁石粉末の製造方法 | |
JPH04260302A (ja) | 磁石粉末およびその製造方法ならびにボンディッド磁石 | |
JPH0845718A (ja) | 磁性材料と製造法 | |
JP3086334B2 (ja) | 永久磁石用異方性希土類合金粉末 | |
JPH06112019A (ja) | 窒化物磁性材料 | |
JP3157660B2 (ja) | R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法 | |
JPH04348002A (ja) | 永久磁石粉末の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |